
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2010年11月14日 02:45 |
![]() |
86 | 30 | 2010年11月30日 18:51 |
![]() |
19 | 15 | 2010年11月10日 14:01 |
![]() |
17 | 17 | 2010年11月6日 09:00 |
![]() |
24 | 28 | 2010年11月1日 17:19 |
![]() |
14 | 18 | 2010年10月29日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D40を使っていましたがこの度、入門機を卒業し
中級機を使ってみたいなと思っているのですが、
D90の魅力とは一体なんでしょうか?
入門機と中級機の違いってなんですか?
D90にシグマのフィッシュアイを付けたいのですが
つけれるでしょうか?またAFはききますか?
レンズキットを買うのですが18-105Gとは…?
標準レンズはいったいどれなのでしょうか?
2週間前にカメラ屋さんでD3100を見る目的で行き、
その際1度試しに軽くだけ触りましたがあまり覚えておらず
重たいという感じでしか覚えていません;;
D40とD90を持っているという書き込みを何件か読みましたが
重くてD40の方が出動回数が多いというのを聞いて凄く悩んでます。
1点

D90はファインダーがミラーではなく、プリズム(ガラスのカタマリ)なので、商品の発売時期は先でも性能は上です。
あと、D40は電子式シャッターで、センサーに通電させることで受光するものだったような、、D90はフォーカルプレーンシャッターで、機械的にシャッター幕を動かせてセンサーに受光させます。
このような要素も含めて重くなっています。中に鉛が入っているわけではないです。
D1000桁の7000以外の物には、AFの使えるレンズに制約がありますが、D7000含む他の機種では基本的に使用できるレンズの制約はありません。
シグマのフィッシュアイももちろん使えます。このレンズはD3100でも使用可能です。
単純にお散歩カメラとして割りきって持たれるのであれば、D40でも十分でしょうし、いつでもしっかり撮影したいという人はD90でも、D300sでも、D700でも持って行きますね。
機能はD40で設定できる部分は少ないですが、D90になると拡張幅が広がります。
レンズキットは何パターンか用意されています。
18-200mmレンズのキットには、現行では2型ですが、1型の物もあり、非常にややこしいです。
レンズの作りは18-200の2型が一番良いのですが。。
書込番号:12206105
2点

D90はちょっと重いだけです。
還暦過ぎてD3+24-70mmを振り回している身からすれば、
D90はおもちゃのように軽いですよ。D3と一緒にぶら下げる事もあります。
撮りやすさは、D90のファインダが見やすいとか、ダブルコマンドダイアルで操作しやすいとか、
中級機なりの良さ。
D3100は多少軽いのと、D90を上回りそうな進化した階調性の良さ、と価格メリットの優位性。
なお、LVはD3100に軍配。
D3100は入門機ですがD40とは大違いです。D40から見れば、中級機並の入門機です。
結論としては、追加レンズの事も視野に、どちらでも良いので財布と相談でOKです。
書込番号:12206264
0点

D90と、サブ機でD3100の先代、D3000を使っています。
D3000の方が小さく取り回しやすいので、家族やスナップなど普段撮りで持ち出すのは
D3000の方が多いです。
ですが、本気撮りだとやはり使いにくいです。
D90が修理中なので、紅葉狩りにD3000を持って行ったところ、とにかく設定の変更が
面倒で仕方ありませんでした。測光やISOの変更方法が面倒なのもそうですし、D90のように
現在の設定を上部液晶でサッと確認できず、いちいちInfoボタンを押したり・・・
またD3000もD90もそのままだとオーバー目の露出になるのですが、D3000は基準露出の変更が
できないので、常に-2/3段を考慮しないとならず、撮っているうちに混乱・・・(笑)
ファインダーも小さく見にくいので、老眼の僕ではMF困難でマクロは使えませんでした。
そんなこんなでなかなかテンポよく撮れず、けっこう疲れました^^;
上位機は画質うんぬんよりも、こういう使い勝手の部分での差が大きいです。
D3100になって画質は向上していると思いますが、操作系に関してはまだまだ彼我の差は
大きいと思います。
写真はSIGMA 18-200/3.5-6.3 HSM OSで撮ったものです。
画質的にはもう、D3000でも十分以上なんですけどね^^;
書込番号:12206398
1点

>入門機と中級機の違いってなんですか?
この2つの定義って特にないんですよね。一番価格の安いクラスが入門機
で、その上くらいの価格クラスのやつが中級機で・・・のような感じで曖昧と
いえば曖昧ですね。
一般的に入門機に比べて中級機は、AF点数や画素数が多かったり、連写が
早かったり、ボディー剛性がより高かったりと、まぁ、多くの項目で性能が上な
ことが多いですね。ただ、新しい入門機は古い中級機を多くの部分で凌駕して
登場したりするのが常ですが。
ただファインダー構造がペンタミラーのもので中級機と呼ばれるものは(少なく
ともニコンやキヤノンには)無いと思います。別に決まっているわけではないが、
これはエントリークラス、入門機とされます。ファインダー構造はクラスを分か
つほど重要なものということなんでしょうね。
書込番号:12206406
0点

D90はD3000やD3100と、シャッターユニットもAFユニットも同じではないの?
ファインダーと使い勝手等の向上が付加価値となってるものの中途半端。
かといってD300は高いしデカ重い。
そう、D7000が誕生した理由が分かりますね(笑)
しかし、安くなったD90は魅力的。
近々買います(どないやねん(笑))
書込番号:12207571
0点

>D90はD3000やD3100と、シャッターユニットもAFユニットも同じではないの?
少なくともD3100とは違うのでは?D3100のシャッター音、D90比で本当に静かです。
D90
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d90/features03.htm
D3000とは似ていますね。D90の紹介でのあっさり具合からして、シャッターユニットはそれほど売りではないのでしょうね。
D3100
新開発シャッター機構【NEW】 — ライブビュー、動画撮影が静かにできる
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/features06.htm
書込番号:12207736
1点

↑
こんばんわ
確かに3100のLV撮影は静かですね〜
90のミラーパタパタ音がないですね〜
AFも倍速といった感じでしょうか…
書込番号:12209903
0点

こんばんは。
>レンズキットを買うのですが18-105Gとは…?
>標準レンズはいったいどれなのでしょうか?
面白い質問ですね。
D40で使えるレンズはどれでもD90でも同じように使えます。
D40で使っていたレンズに不満が無ければ、レンズキットなんか買わなくて、
それを使えばいいんじゃ無いでしょうか。普通に使えます。
(D40をレンズ付きで誰かに譲るとかいう話なら別ですが。)
もしお持ちのD40がレンズキットだったなら18-55mmでVR無しだと思います。
なのでVR機能だけ追加になるのとほぼ同じ18-55のキットはあまりお薦めしません。
手ブレ補正とちょっと望遠側が欲しければ18-105VRは良い選択だと思います。
さらにもっと望遠側が欲しければ18-200のレンズキット。重いですが。
どれも標準的なレンズと言って良いと思います。
どれが標準、という正解はありません。
軽さと明るさとボケ味が欲しいなら35mmF1.8にした方が良いでしょう。
単焦点ですが。これもある意味、標準と言えるでしょう。
そして、言うまでもなく他にも用途に応じていろいろなレンズがあります。
あと、老婆心ながら蛇足です。
いろいろスレッドを立ててご質問されておられるようですが、
あんまりお礼が無いと、そのうち誰も相手してくれなくなりますよ。
書込番号:12212399
1点

>D90の魅力とは一体なんでしょうか?
>入門機と中級機の違いってなんですか?
入門機と中級機の定義って特になく、単に価格帯で区別しているにすぎません。
とはいえ、その価格差は性能や機能、耐久性などの差になってきます。
ある程度同時期に発売されたものであれば総じて中級機のほうがいろいろな面
で性能は上とみていいと思います。
あと大きな違いは操作系です。カンタンに言えば入門機はなんでもカメラ任せ
の使い方に最適化されていて、中級機はマニュアルで操作することにも考慮さ
れています。
具体的なD90の優位点は明るいファインダー、機械式のシャッター、レンズ制限
が少ない、コマンドダイヤルが2つあること、などです。
>D90にシグマのフィッシュアイを付けたいのですが
つけれるでしょうか?またAFはききますか?
使えます。AFも可能です。
>レンズキットを買うのですが18-105Gとは…?
>標準レンズはいったいどれなのでしょうか?
標準レンズとは本来は換算50mm前後の単焦点レンズのこと。最近ではその焦点域
を中心としたズームレンズも含むようです。
なのでD3100のレンズキットの18-55もD90のレンズキットの18-105も標準レンズと
いってよいと思います。
>ライブビュ−は遅いですか?
何を基準に速いか遅いかを論じればいいのかわかりませんが。。。
基本的に一眼レフのライブビューは遅いです。
静物などをきっちりピントを合わせて撮りたい場合には有効ですが、動きモノなど
には使えません。
しかし。。。スレを立てまくって、何をそんなに悩まれているのでしょう。
ご自身のフィーリングを信じて、気に入ったものを買われればいいと思うのですが。
書込番号:12212757
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
子供がバスケットボールをしており写真の撮影係になってしまいました。趣味でD3000Wズームを持っていたのが理由です。
気合いを入れてやっているのですが、西日防止のために体育館の暗幕を閉めてしまったりして明るさが足りないためかヘボおやじと化しています・・・
この際D90かD7000の18-200レンズ付きを買おうか迷ってしまっています。
nikonのアドバイザーの人はD90で十分と言っていましてが、皆さんの率直なご意見をいただければ幸いです。
ちなみに腕はドヘボです、でも出費は抑えたい・・・
1点

APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505011910/
を買いましょう。費用対効果を考えたらこれが一番良い手です。
>この際D90かD7000の18-200レンズ付きを買おうか迷ってしまっています。
この場合、ISO 6400〜12800も使う事を覚悟しなくてはなりません。
室内スポーツの撮影はF2.8のレンズでもISO 3200が必要になってしまう事もある難度の高いものですからF5.6のレンズで対処するとなると被写体ブレかノイズまみれとなってしまう事が懸念されます。
明るいレンズの購入が一番です。nikonのアドバイザーは室内スポーツ撮影を知らない素人ですね。
書込番号:12196698
8点

こんばんは
体育館でのスポーツ撮影・・・私も撮ります。
シャッタースピード1/320の場合
明るい体育館でISO3200 F4.0〜5.0
暗い体育館だとISO5000 F3.2とか当たり前です。
よって18-200を使うと、明るい体育館でもISO6400で何とか・・・でしょうね
又AFが遅いので、かなり困ると思います。
D7000の体育館での高感度画像をまだ見ていないので何とも言えませんが
D700やD3Sで無いと厳しいと思います。
私は基本的に
D700+70-200mm/F2.8で撮ってます。
最後に
体育館での撮影は、しっかりホワイトバランスを取ってください
後処理だと大変ですよ
書込番号:12196976
0点

>ちなみに腕はドヘボです、でも出費は抑えたい・・・
お金を積めば積むほど仕上がりが良くなり腕もカバーしてくれると思いますよ。
カメラとレンズ合わせて20〜30万くらいでしょうか。
カメラ レンズ
@D90orD300s @VR70-300
AD7000 AVR70-200F2.8G中古
BD700 BVR70-200F2.8GUナノクリ
@と@の組み合わせはオススメ出来ませんがニコンならこのあたりで選ぶ事になるでしょうね。
D3000Wズームをお持ちなら30万を握り締め、カメラAとレンズBが「これでなんとかポッキリとならんか?」と
カメラ屋を口説いてみてはどうですか?
書込番号:12197156
1点

わたしに言わせれば、なんで機材を買い換えなければならないのか分かりません。
D3000Wズームキットで十分撮れます。むしろこれで撮れないのならどんなカメラを使っても撮れません。
ミソは「ISO感度を高くする」「ひたすら連射する」です。
ある程度ブレブレ写真を大量生産することを恐れないでください。その中でも良い写真は少なからずあるはずです。
その上で、30mmから100mm程度をカバーする「ちょっと望遠気味なズームレンズ」はあると便利と思います。
バスケットコート脇2〜3mの位置から撮れるならば、このくらいの望遠とズーム比は欲しいと思うようになるでしょう。
上の写真は去る10月31日、実業団バスケットボールリーグの試合を撮影してきたときのものです。
機材はD200にAiAF28-105mm F3.5-4.5Dです。データに反映されていませんがISO感度は3200です。
総ショット数2115ショット中、ブレずに見られるのは半分程度ですが、それでも半分はあるのだからよいのだと私は思っています。
『腕はドヘボ』ならばブレブレ写真が99%になろうとも、1%の成功があればそれで良いんじゃあありませんか? 2000ショットの1%でも20ショットですから十分アルバム1冊はできますよ。
書込番号:12197295
7点

>その上で、30mmから100mm程度をカバーする「ちょっと望遠気味なズームレンズ」はあると便利と思います。
バスケットコート脇2〜3mの位置から撮れるならば、このくらいの望遠とズーム比は欲しいと思うようになるでしょう。
これは分かります。同感です。
安いレンズですとトリミングも考慮したらタムロンのSP28-75F2.8は結構使えます。
ですが、どうせあとから明るい長いレンズが欲しくなるかと思いまして(笑
>総ショット数2115ショット中、ブレずに見られるのは半分程度ですが、それでも半分はあるのだからよいのだと私は思っています。
『腕はドヘボ』ならばブレブレ写真が99%になろうとも、1%の成功があればそれで良いんじゃあありませんか? 2000ショットの1%でも20ショットですから十分アルバム1冊はできますよ。
え〜と、スレ主さんは
>子供がバスケットボールをしており写真の撮影係になってしまいました。
と、今回は個人的な趣味の撮影状況じゃなさそうな気がしますがどうなんでしょう・・・。
打率一割以下OKでしょうか?
少しでも機材で楽をして確立上げた方が良いと思ってコメントしましたが・・・色んな考えありますからね。
あと、せっかく作例をアップされるなら成功例の方が「これくらいは撮れますよ」ってスレ主さんの参考になると思いました。ペコリ
書込番号:12197400
13点

>総ショット数2115ショット中、ブレずに見られるのは半分程度ですが、それでも半分はあるのだからよいのだと私は思っています。
サンプルとして添付してくるぐらいなのでマシな写真を選んだと思いますが、4枚とも全部ブレてますよ。
書込番号:12197531
15点

体育館でフットサルの試合を撮影したことがあります。
使った機材はD90+VR70-200F2.8のレンズです。
とにかくシャッタースピードを稼ぐ為に絞り開放で
撮影しましたが、小学校の体育館で暗幕使用状態だと
開放でもシャッタースピードは1/320前後です。
そのときはISO3200程度です。
選手の動きが少ない時には充分ですが、ダッシュされると
被写体ブレを起こします。
また、F2.8ですとフォーカスを合わせるのがシビアに
なります。狙った選手に合わせたつもりでも、その選手が
カメラに対して前後に動かれると、とたんにピンぼけに
なります。
ボディの買い換えを検討されるよりも70-200F2.8のレンズを
買われることをお薦めします。
で、ひたすら枚数を撮って練習して下さい。
D7000がいくら高感度性能が上がったといってもF5.6のレンズ
では厳しいと思いますよ。
もちろん、画質はともかく写っていればOKならば最大ISOを
使えば何とかなるかも知れませんが…。
書込番号:12197545
4点


>子供がバスケットボールをしており写真の撮影係
コート脇まで行けるのなら、ボディはD90でレンズはAF-S50mmF1.4G又はAF85mmF1.8Dという手もありますよ。
ISO3200+F1.8なら怖いもの無しでしょう(笑)
書込番号:12197755
5点

安くあげたいなら、kyonkiさんのレスのように50mm単焦点あたりで撮影して
トリミングするのがいいと思います。
書込番号:12197787
0点

VR70-200F2.8は王道ですが、まあ普通の感覚の方には理解し難いお値段ですね。
お金は掛けたくないけど明るいレンズが欲しい方にはコレ
http://kakaku.com/item/10503510247/
85mmF1.8Dです。
中古なら2万弱で買えるんじゃないかな?
私はバスケ撮影で使っています。
書込番号:12197788
2点

お勧めは、VR 70-200mm F2.8 の中古が良いと思います。
これを D3000 に着ければ、大丈夫と思います。
少なくとも シャッタースピードは1/250秒以上。
ISO感度を 許容まで上げても駄目なら、露出補正マイナス1段で、シャッタースピードは2倍に成ります(RAWに設定)。
ただし 暗く取れるので、NX2で明るくします。
書込番号:12197797
0点

すみません
>ただし 暗く取れるので、NX2で明るくします。
↓
ただし 暗く撮れるので、NX2で明るくします。
書込番号:12197880
0点

スレ主さんは写真としての作品を残したいのではなくて、子供のバスケットボールチームの写真撮影係として「ヘボオヤジ」でありたくないだけなので、多少ブレていてもピントがぼけていても選手や親御さんにとって記念になる一枚が撮れればOKなのでしょう?
その意味でやまだごろうさんのレスがとても的を射ていると思います。
だからスレ主さんに必要なのは新しいレンズではなく大容量で高速のメモリーカードと予備のバッテリーです。
3000枚位撮れる状態にして、連射モードでとにかくシャッターを切り続ける。
それで選手一人に付き最低1枚ずつで良いからボールを持っていて躍動感が感じられる写真が取れれは十分でしょう。
書込番号:12200251
5点

私も趣味でバスケの写真を撮影しています。(オリのE-510と、暗いキットレンズです^^;)
ISO400〜800でもノイジーなカメラですが、露出暗めで撮影、Raw現像で露出を稼ぐって感じですね。
撮影の時は、むやみにカメラで選手を追わず、
ペイントゾーン(ゴール下の台形の所)中心にピンを合わせ、選手がファインダー内でプレーしている時に連射で撮影しています。
(前半はオフェンス 後半はデフェンスの写真って感じで)
もしもRaw現像をされていないのでしたら、Raw現像に挑戦してみるのも良いかもしれません。
PCではノイジーでもL版プリントだと意外に目立たないですよ^^
でも本当は私も明るいレンズで撮影したいのですけど、値段がね〜^^;
書込番号:12200364
3点


皆様、一晩で多くのアドバイスありがとうございます。
私がしたいのはまさにmariusさんのおっしゃる通り
>子供のバスケットボールチームの写真撮影係として「ヘボオヤジ」でありたくないだけなので、多少ブレていてもピントがぼけていても選手や親御さんにとって記念になる一枚
です
ただ、現状としては動きの少ないシーンや明るい体育館ではボチボチですがゴール前の迫力あるシーンや暗い体育館ではうまくとれていません(ビビヤコさんみたいなのはまだ撮れてません・・・)
皆さんの書き込みを見て単焦点もありかなと思っています(編集が大変そうですが)。
すぐに買い換えようと思っていましたが、とりあえず今の機材(D3000Wズーム)を使いながら考えてみます(=練習します)
これからもアドバイスよろしくお願いします
書込番号:12200840
0点

>とりあえず今の機材(D3000Wズーム)を使いながら考えてみます(=練習します)
厳しいですね。お使いの機材では練習でどうにかなるものでもありません。
お撮りの写真のシャッタースピードはどのくらいですか?
暗い体育館の場合、ISO 1600でシャッタースピード1/60とかではないでしょうか?
被写体ぶれは避けられませんから、ヒット率が低いのは止むを得ません。
機材を適正なものに更新しなければ、ヒット率の大幅な上昇は望めないと思います。
F2.8のレンズにするだけで、シャッタースピードを4倍にできますから、被写体ぶれはほとんど気にしなくて良くなるので、格段に撮りやすくなり、ヒット率が大きく上がることは間違いないのですが。
単焦点でも良いのでレンズを明るくすることが先決だと思います。
書込番号:12201105
3点

geruruさん、こんばんは。
チームカメラマンということで、ぜひとも頑張ってください。
自分は、屋内競技(主に空手試合)を撮るのにかなり苦労しまして、現在はD90に明神さんもお奨めのシグマ70-200mmF2.8UHSMの組み合わせに落ち着きました。
フィルムカメラ時代には、ニコン最高峰のF6を使用していたこともありますが、結論としては、カメラ本体はともかく、屋内で撮るならF2.8通しの大口径レンズが欲しいところです。
また、出費を抑えたい気持ちもよ〜くわかります。ちなみに、自分が購入した機材はすべて中古でした。レンズは中古でも十分ですよ。
いずれにせよ、D3000Wズームで様子をみて、次のステップでレンズを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:12201391
2点

私も子供のバスケの写真を撮っていますが、先日まではキットレンズの18-200
でしたが、なかなか納得のいく写真が撮れず(大体1〜2割ぐらいかな)
思い切ってAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入しました。
私的には、非常に満足できました。
先日も中学校の体育館で撮影してきましたが(比較的明るい体育館でした)
ISOも開放2.8ではほとんど1,000までいかずとも1/250以上確保できました。
ただ、その分ブレ?など腕が問われるように思いました(汗)
私も、レンズを購入する前は、本体を変えればいいかななどと考えていましたが
高額レンズを思い切って購入し、今は満足しています。
書込番号:12202407
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
現在デジタル一眼を購入を検討中です。
買うなら思い切って中級機と思いD90について調べています。
主に風景 天体撮影 メインで撮影します。
ご使用者の方が思ったD90の機能性で
良い点と悪い点を教えていただきたいと思い投稿しました。
ざっくりとした質問ですいません…
0点

天体撮影という部分については今ちょうどここで話題になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12170378/
D3100/D7000についてはまだ未知数ですが、それ以前については、性能、環境共にCanonの方が恵まれていると言われています。
もし天文撮影の比重が大きければ、そのへんの情報収集を。
書込番号:12182671
2点

おにじょーさんは、コンデジからの買い増しでしょうか。
D90は、中級機と言われておりますが、
私もそうですが、初心者でも十分に楽しめる機種だと思います。
私は、夜景を撮りたい一心でデジ一眼を購入したのですが、
すごく満足しています。
他機種と比較検討していないので、はっきりとしたことは言えませんが、
断然オススメできます!
専門的な薦め方が出来ないのが申し訳ありませんが、
扱いやすく、画質もばっちし、
もっと早くから買っておけばよかった〜と思いますよ、きっと!
書込番号:12182991
2点

今が買い時ですね。私はボディ7.3万でした。
>気になって眠れません
購入しても、高揚して眠れません。
書込番号:12183285
6点

>主に風景 天体撮影 メインで撮影します。
D700にしときなさい。
書込番号:12183328
0点

カメラ女子レベル7さんの作例カッコイイ!!
レベルは最高でどこまであるんでしょう?^^;
もしかして最高ランク!?
>スレ主さま
ちなみにD90はすでに完成形のカメラで、エントリークラスのD40に継ぐ、中級機の名機です。
風景や天体撮影について言えば、十分なポテンシャルだと思います。
連写についての言及がなかったので、D300sや未知数のD7000よりは、買い時のD90がオススメです♪^^
書込番号:12184544
1点

『おにじょー さん』
買うなら思い切って・・・というよりも、今が大チャンスのD90ですね♪
特価、特売、投売り、なんでっていうぐらい安いです(^^)
>良い点と悪い点を教えていただきたいと思い投稿しました
◎私もD90持ちですが、良い点はエントリー機種と同じもしくは以下の値段で今はこの性能手に入る♪
▲悪い点は、発売後、もう二年経ち旧機種仲間入り間近。新しく買ったばかりなのに旧機種で後悔ありませんか(^^;
ざっくりした質問でしたので、バックリと答えてしまいました(笑)
私もデジ一超ド初心者ですが、機種の性能が高いせいでまだまだ使いこなせていません(^^;
とてもとても、これが旧型になる代物とは思えませんが・・・。
風景、夜がお好きなようですので、本体機種に関しては私も性能語れるレベルでは御座いませんが、
初めて撮りだした夜景を私も駄作ですが、アップさせて頂きます♪
初めてでもカメラがこんなに補ってくれるので、ぶったまげます(笑)
書込番号:12185229
3点

『カメラ女子レベル7 さん』
すごいすごいすごい(*^o^*)めっちゃ触発されます。
夜に、散歩で適当撮りはしてましたが、夜の風景写真の迫力が気になりだしました。
三脚抱えて街を歩くのに、まだまだ抵抗(恥ずかしい)があり実践出来てませんが、
この写真を見て、いよいよ歩こうかなと思えてきました。
まず、晩酌を止めなければ・・・・ハァ
酒酔い運転は出来ません(^^;
好きな写真です(*^^*)
横から突然、失礼しました(^^;
書込番号:12185239
0点

>安達功太さん
お褒め頂き、ありがとうございます!
あの写真は去年撮ったものなので、
レベル4くらいですかね〜。笑
最高レベルはドラクエ的に99まであると思われます。
まだまだ精進していきます!
>esuqu1さん
ありがとうございます。
夜景のためなら三脚だってがっつり担いで移動しちゃいますよ!
私は車がないので、羨ましいです!
素晴らしい写真、楽しみにしてます♪
オフトピ恐縮です。
スレ主さんが、D90ユーザー仲間になるのを
楽しみにしてますよー。
書込番号:12186991
0点

>カメラ女子レベル7さん
>最高レベルはドラクエ的に99まであると思われます。
凄ッ!!!!
これでレベル7とは…。w
まだまだ精進されるとの事、陰ながら応援させていただきます!
またどこかでお会いいたしましたら、その際はヨロシクです♪^^/
書込番号:12187514
1点

カメラ女子レベル7さん
ドラクエでしたか。
私はてっきり宮部みゆきか某絶対可憐アニメかと(^_^)
書込番号:12187911
0点

>akibowさん
あ、分かりました?
大好きな宮部みゆき先生の小説のタイトルを
あやからせていただきました。笑
書込番号:12188727
0点

http://www.dpreview.com/reviews/nikond700/page17.asp
http://www.dpreview.com/reviews/nikond90/page20.asp
ノイズだけではないけど、FXフォーマットが有利なのはたしか。
天体専門のところで直接聞くのが速いかも。
http://www.kyoei-osaka.jp
書込番号:12190317
0点

D70、D80と2代にわたりニコンの中級機を使ってきました。
買うなら思い切って中級機。賛成です!
私は中級機の大きなメリットとして
"写真を学ぶのに適している" ことがあげられると思います。
中級機は初級機に比べて操作系が充実しており
カメラとしての基本部分も比較的しっかりとつくられています。
操作系と基礎能力が充実しているのでいろいろな撮り方をたくさん試すことができ、
写真をたくさん知ることが出来ます。
基礎がしっかりとしているので
オートでもしっかりと撮影してくれます。(^^)b
特に悪条件下での撮影などで初級機との違いがでてくるようです。
オススメですよ〜。
書込番号:12192788
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90の購入を検討していますが、今すぐ必要ではない為、ついつい購入のタイミングを迷ってしまいます。
D7000も発売され、さらに下落したらいいなと思っていますが、皆さんは底値になる時期やその金額をどれくらいと予想していますか?
0点

先週金曜日にD90+18-105mmレンズ(キット)を手に入れました。
D7000も考えていましたが、このスペックが7万円程度で手に入るとは、幸せな時代です。
底値ばかり気にしていたら、とりたい(とれる)写真を逃し、後悔の方が多いのでは?
私の場合、買いたい時期が底値と考えます。
書込番号:12156108
7点

私もまったく同じように考えており、なかなか買えずにいます。
近所のキタムラでは、18-105G VR レンズキットで72,000円くらいで売ってます。
ヤマダは92,000円の21%くらいなので対抗してるのかな?って感じです。
ずっとx4と悩んでおり、そのうちk-rにも興味を持ってしまいそうです…
書込番号:12156124
1点

そりゃ、今すぐ欲しくなかったら底値狙いになるわなぁ(笑)
ワシはニコンダイレクトの整備済み品を狙います!
新品より初期不良率低そうやしな〜
書込番号:12156154
1点

もう底値でしょう。価格Comではちょっと上がっていますね。
いつ購入されても殆ど変わらない気がしますけど。
なお、D90は中級機でPentax K-rはミラーファインダ入門機です。
書込番号:12156766
1点

いますぐの購入タイミングでないのでしたら、暫く待ったほうがいいでしょうねぇ
D90よりも、欲しい機種がまた出てきます。
更にそれの安値を待っていると、また次の欲しい機種が出てきますよ〜
どーしてもD90が安く欲しいのでしたら、あと5年も待てば、
「使用していません、防湿庫で保管のみ。格安で出品致します」
とオークションあたりにボディ2〜3万で出てくるんじゃないでしょうかねぇ。
7年待てばもっと安く・・・なんてね。
すぐ使わないけど買っておこって方がいるんでしょうねぇ〜
購入側からは過去の銘機を格安でと、ありがたい話もあるかもしれない(^m^)
いま、欲しいときには少しでも安くと考えるのは普通で、そのときのベストで充分満足だと思います。
それ以上に一日でも早く使える喜びが有りますからね。
いま必要ないなら、もっと安く出ます。必要なときまで待ったらいいと思いますよ。
書込番号:12156848
1点

このセットが7万台なら底値とは言わないが買いだと思います。
レンズ単品の値段を考慮したらバーゲンプライスだと思います。
書込番号:12157191
1点

ほ。んさん
18-105G VR レンズキットで72,000円安いですね。
現在、この価格帯で検討しております。
どちらのキタムラの店舗か教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:12157310
1点

もう安すぎます。私はD80ボディのみをこのくらいの価格で購入しました。
ぶつぶつ・・・
書込番号:12158245
1点

>18-105G VR レンズキットで72,000円
安くてビックリ!ですね〜
もう限界でしょ。
書込番号:12159461
1点

皆様、アドバイスありがとうございます!
欲しい時が買い時ではありますが、D90は7万円台がすでにお買い得ゾーンといったところでしょうか。
ほ。んさん、72,000円の店舗をぜひ、教えてください!
話は変わりますが、最近、キヤノンの60Dが猛烈な勢いで安くなっており、ちょっと気になっています。小員は家族写真が中心で一眼初心者ですが、D90と比べてキヤノンの60Dはいかがでしょうか?ご教示願います。
書込番号:12161014
0点

先週金曜日に、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを手に入れました。
近所のキタムラです。
壊れたフィルムカメラ下取りありで、\70,400でした。
私の場合、買いたい気持ちと、金額が一致しました。
オリ機としばらく併用です。
書込番号:12161469
1点

すいません
73,800円の誤りでした。
千葉/習志野・イオン津田沼店です。
書込番号:12161597
1点

テリーテリーさん
おめでとうございます。
70400円!それは安いですね!
良いお買い物をされてうらやましいです。
ほ。んさん
とんでもないです。
貴重な情報ありがとうございます。
とはいえ、昨日k-72と24-70mmf2.8のズームを
いっしょに買ってしまいました。
十年以上前に初めての一眼レフNEW FM2を買ったお店に
ふらっと立ち寄り衝動買いです。
久しぶりのニコンは当分お預けですが、
皆さんのいろんな情報は参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12165615
0点

k-72×→K-7○
k-72では、はるか未来のカメラもしくは
マシンガンみたいですね。
失礼しました。
書込番号:12165656
0点

テリーテリーさん>
\70400-とは素晴らしいですね!!
私が狙っている中古と値段が大して変わりません(汗)
値段が変わらないなら中古より新品が欲しくなるのが人情です…
差し支え無ければどちらのキタムラか教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12166466
0点

底値か疑問ですが、11月5日都内のY量販店で買ってきました。
クチコミ掲示板(底値はどの辺でしょうか?)を印刷して持参し交渉したところ82000で16%のポイント還元でしたので実質68880ってところです。
書込番号:12171115
0点

お店はどこですか。
ヤマダ電機は105mのキットを置いている店が少なくなってきてますね。
生産まだやってるみたいですが、もうすぐ無くなるのでしょうか。
書込番号:12171782
0点



先日、写真が大好きな友達と日帰りの撮影旅行に行ってきました。
正直な話、写真にはほぼ興味がなかったのですが、撮影や帰宅後の
レタッチをしているうちに、「写真って面白いな」と、思うように
なりました。どうやら友達は私を写真好きにしたいらしく、D90を
譲ってくれることになりました。
(ちなみにこの友達は他にもNikonのカメラを1台持っていて、今も
1台予約中です)
ただレンズは「自分で買え」とのなので、どのレンズを買ったものかと…
ここの皆様の意見を聞きたく、質問させていただきました。もちろん
友達にも相談したのですが、この友達は私のような初心者にも高級
志向でして…^^; 新品のボディより高いレンズなんて買えませんw
下記条件でお勧めのものがありましたら、是非、ご提案の程、
よろしくお願いします。
・撮るものは下記の順に優先順位を高く考えています。
1.室内スナップ
2.室外スナップ
3.風景
4.スキーヤー
・予算は25000円(中古可)、出来れば20000円以下
・購入するレンズは値段問わず1本のみ
(もちろん1本で全シチュエーションを網羅できるとは思っていません)
・ず〜っと1本のレンズで撮っていくわけではなく、あと1本は将来的に
追加することを前提に提案頂けると嬉しいです。
・日帰り旅行時に私が使っていたのはD90にNikonではない会社の
レンズが付いているものでした。正確な数字は憶えてないのですが、
18〜70mmくらいの表記があったと思います。
無知ゆえ、上記文章にはおかしな表現や単語が含まれていることとは
思いますが、是非、ご教授の程、よろしくお願いします。
0点

かなり厳しい条件ですね(笑)
VR18-105の中古、24800円也
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2149800996927/
どうですか?
書込番号:12127263
1点

最初の1本は新品の純正標準ズームが無難かなと思います。
予算的に、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでしょうか。
http://kakaku.com/item/10503511943/
書込番号:12127274
1点

35mmF1.8一本勝負でどうですか?
ズームではない単焦点ですが、室内からスナップまでならそつなくこなせるレンズだと思います。
後はスレ主さんの体力次第。
書込番号:12127623
4点

本来一本目に社外品はお奨めしませんが、
室内優先となると明るいレンズと言うことでTamron17-50mmF2.8 VCなし旧形中古。
(新形のVC付の中古がベターですけどね。)
書込番号:12127632
0点

予算からAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、これっきゃないでしょって思った
けど、室内がやっぱネック。
だから、私もリトルニコさんと同意見でDX35mmF1.8Gに一票。
書込番号:12127697
2点

35mm一本勝負に一票!
35mm F1.8GかF2Dの中古。
これでハマるなら写真道場をひた走ることになるでしょう♪
書込番号:12128495
2点

こんばんわ
>出来れば20000円以下
http://kakaku.com/item/10505511927/
AF遅い、手振れ補正なし!
ですが時々D5000で使っています…
書込番号:12128521
0点

こんばんは。
純正なら、今はディスコンで、中古のみの取り扱いとなりますが、
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED。
非純正なら、以下のレンズ(タムロンのA16N II)がよいかと思います。
http://kakaku.com/item/10505511926/
(室内スナップもあるので、タムロンのA16N IIのほうがよいかもしれませんが。。。)
書込番号:12128577
1点


タムロンの17-50F2.8(A16)かシグマの18-50F2.8の手振れ補正無しかシグマ17-70の中古。
安くて汎用性が高いと思います。
ピント具合はお友達に確認してもらって、次に買うレンズはニッコールDX35F1.8Gか60F2.8Gマイクロあたりの純正を買ってあげて下さい。
とりあえず超広角や望遠が必要ないなら上記のレンズで十分だと思いますよ〜。
D90、ラッキーでしたね。
良いカメラだと思います。
書込番号:12128653
0点

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
もしくは
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
これの中古一本で充分では?
望遠が欲しくなったら
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
上手くいけば2本で25000円も狙えます。
画質も満足できると思いますよ。
レンズメーカー製の高倍率ズームより断然お勧めです。
書込番号:12128750
5点

予算内で画質で後悔しないのはDX35F1.8G一択でしょう。
『足ズーム』が必要な場面もあるでしょうが
カメラに慣れるほど満足度が高まることでしょう。
この単焦点は軽く使い勝手がとても良いです。
画質もズームとは比較になりません。
書込番号:12128861
1点

私も35mmF1.8に一票。
この価格帯のズームとは、出てくる絵が段違いです。
野鳥や電車を撮るのでなければ、ズームしたけりゃ近寄りゃいいのです。
是非D90にこのレンズ、という組み合わせで散歩にでてみてください、
楽しいですよ♪
書込番号:12128986
1点

社外品(シグマかタムロンしかないかな?)の17−50f2.8に1票!!
レンズは明るさ(f値が小さいのね)が命です!!
単焦点35mmの明るいのも良いかな?
単焦点の解像度の良さと小さくて手軽なスナップや風景にも最適!
でも35mmだとスキー撮影は諦めないかんので
後日300mmまでのズームかな?
こちらは少々暗くても可です。
書込番号:12129239
0点

価格からすれば、
初心者でも『こんなイイ絵がとれちゃうの!』とプチ感動させられるのがDX35F1.8G。
発色、彩度も良好で寄ってのポートレート、スナップ系には最適と思います。
どうしてもズームを希望されるなら、ちょい予算オーバーかもしれませんが、
TAMRON SP AF28-75oF2.XR Di LD Aspherical[IF]MACRO A09 IIをお勧めします。
DX35F1.8Gよりはやや薄味ですがズームにしてはイイ絵がとれると思います。
最新のはズームスピードに不満はないです。
いずれにしてものちのちも使う気になれる、特徴のあるレンズを購入されることをお勧めします。
はじめはお気軽でイイにしてもすぐ飽きてボックスの肥やしになる様な
半端な選択は効率の悪い回り道となると心得た方がよいです。
書込番号:12129358
0点

TAMRON SP AF28-75oF2.8XR Di LD Aspherical[IF]MACRO A09 II
2.8の8が消えていました。失礼。
スキーのお供には簡易防水、ムービー付きコンデジの方が『適』でしょう。
小型軽量コンパクト、絵もキレイなのが各社から出ていますね。
スキーに一眼は『撮影特化』なら別ですが、でかくて邪魔です。防水のは限られますし。
書込番号:12129444
0点

撮りたいものが、比較的、シチュエーションに富み、且つ、「まず一本だけ」
ということですから、これらをカバーするため、焦点距離に融通の利く手振れ
補正付きのズームレンズがいいでしょう。単焦点のほうが写りに優ることが多
いですが一本だけとなると、焦点距離に融通が無いことはやはり不便です。
私としては、18-200mmの焦点距離が非常にオールマイティーな焦点距離な
ので最初の1本としておススメなんですが、少々予算オーバーです。そこで、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6GIF-ED もしくは、
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
特に前者はちょっとその値段のレンズとは思えないほどの写りをします。
書込番号:12129680
0点

こんばんは。
私も「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」に1票。
ただ、スキー場での撮影は、コンデジのタフモデルをおススメします。
グローブ(手袋?)をはめた状態でも操作し易く工夫されている機種もありますので。
書込番号:12129797
0点

回答ありがとうございます。
数多くの提案を頂き、本当に感謝しております。
提案頂いたレンズは全部検索してみました。とりあえず、
室内スナップ、室外スナップ、風景、スキーヤーの中でも
スキーヤーはかなり異色のシュチュエーションのようなので、これを
諦めて考えました。
素人なりに考えて(と、言ってもほとんど勘ですが…)下記3種類に
候補を絞りました。
Tamron 17-50mm F2.8
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
DX35mm F1.8G
おそらく私が旅行の時に使っていたのは↑のSIGMAだと思います。
持っている感じはしっくりきていましたが… 悩みますねぇ…
この悩んでる時がまた幸せなときでもあるのですがw
書込番号:12130298
0点

シグマが今一番気合入っててお勧めだけど
ズームリングの回転がニコンと逆だから結構気になるよ!
自分はキヤノンがメインだからシグマと回転方向が同じなので
シグマしか買いません。
タムロンがニコンと同じ方向です。
ピントリングの方向はわからないけど知ってる方どうなの?
まあピントリングはMFはほとんど使わないと思うから関係ないけどね
選択されたこの3本
Tamron 17-50mm F2.8
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
DX35mm F1.8G
中々良いチョイスですよ!
まずはDX35mm F1.8Gかな?
ズームは楽して動かないから、単焦点で動いて撮ること!
高倍率ズームは望遠側が6.3なので暗すぎます!
写真にはまれば結局明るいレンズが欲しくなるから
まずは35mm1.8に1票!!
書込番号:12130377
1点



みなさん、こんにちは。
D7000の発売を前にしてD90が安くなってきたので、昨日大手量販店でD90のレンズキットを
買いました。
以前、ニコンのデジカメで液晶モニターのドット欠けがあったので、念のため店頭でドット
欠けのチェックをして大丈夫だったので、満足して帰宅しました。
帰宅してから気が付いたのですが、ファインダー内にゴミ(黒点)が1個あるのに気が
付きました。撮影した画像には当然問、ブロワーで吹いても変化ありません。
今日、量販店にそのことを電話したら交換してくれるとのことでしたが、皆さんでしたら
交換しますか?
それとも画像には問題ないのでそのままにしますか?
0点

量販店でしたら交換して貰います。
通販実店舗でしたら面倒なので、(いずれゴミは入りますから)そのまま使います。
気分が悪いでしょうから、交換がベターですよ。
ゴミは別にして、おめでとうございます。
書込番号:12114571
0点

>皆さんでしたら交換しますか?
皆さんというよりも、スレ主さんはどうしたいんですか?
交換しなくてもいいのでしたら、そのまま使えばいいと思います。
書込番号:12114645
0点

ファインダー像の埃は使っていると付いて、そのうちどこかへ行きます。
気分は良くないかもしれませんが私なら気にせずに使います。ファインダーの埃取りにブロアーは使わない方が良いですよ。
書込番号:12114666
0点

私なら交換して貰えるなら交換します。
新品なので気分的に良くないです。
書込番号:12114704
0点

ほこり程度なら気にしないかもしれませんが、
>ファインダー内にゴミ(黒点)が1個
なら結構気になるでしょうし・・・自分なら交換してもらいます。
書込番号:12115046
0点

その状況なら交換なんかしません♪
だぁって、ふぁいんだーのごみなんて、サービスでとってもらえばいいっしょやw
それよりも、せっかくドット欠けチェックしたのに、ふぁいんだーのごみのために交換したら、今度はドット欠けが〜…なんて事になったら、私なら泣きますね☆
書込番号:12115200
1点

こんばんは
ファインダーの ゴミの清掃は、保証期間中は無料ですので、ニコンSCが近隣にあるのでしたら
ニコンにお持ちのい成るのが良いです。
遠い場合は、一応販売店に相談されたらどうでしょうか。
この事で、ボデイの交換依頼は穏やかにお願いの方が良いかも。
書込番号:12115330
0点

おはようございます
わたしの時も自宅で気ずき、翌日、販売店で交換致しました。
新品ですので気持ち良く使いたいので交換が宜しいと思います。
書込番号:12116472
0点

サロンに持ち込みすると、撮像素子の清掃待ち時間は1〜3時間程度、
ファインダー内部のゴミ清掃なら数日かかると思います。(私の時はそうでした。)
皆さんがおっしゃるように、無料でしょう。
スレ主さんの気分で、返品もよし。清掃依頼もよし。無視もよし。
私なら、返品か清掃。
購入時に自分自身でファインダー覗いていて、一枚撮ってドット抜けを確認したので有れば、
確認させてくれた事に感謝しつつ清掃かも。
書込番号:12116541
0点

Ein Hu..ftbeinさん
> だぁって、ふぁいんだーのごみなんて、サービスでとってもらえばいいっしょやw
robot2さん
> ファインダーの ゴミの清掃は、保証期間中は無料ですので、
> ニコンSCが近隣にあるのでしたらニコンにお持ちに成るのが良いです。
撮像素子のゴミ掃除と異なり、ファインダー内のゴミ退治駆除は、
非分解で、その場で直ぐに修理できず、
おそらくはNikon病棟に分解入院となる可能性が高い。
もし、Nikonようかんをお見舞いにもらえるのならば、それもありかも知れないが、
もらえるわけがない。
書込番号:12117414
0点

数ヶ月使って、ローパスの掃除と共にサービスセンターで清掃してもらえばいいと思います。
書込番号:12117623
1点

じじかめさん
> 数ヶ月使って、ローパスの掃除と共にサービスセンターで清掃してもらえばいいと思います。
ローパスの清掃はSCでその場で直ぐ(約1時間で)できる。
しかし、ファインダーの内側、フォーカッシングスクリーンの内側のゴミ退治は、
SCで直ぐその場ではできないだろう?
おそらくは、入院分解治療が必要となろう?
僕の上のレスや、RAMONE1さんのレスを読んだか?
量販店がタダで直ぐに初期不良交換してあげると言っているのだから、
遠慮無く直ぐに交換してもらえばよい。
そして、数ヶ月使って、SCでその場でローパス清掃してもらえばよい。
今交換してもらわなければ、数ヶ月後に新品交換はしてもらえない。
今交換してもらわなければ、数ヶ月後に入院無しのローパス清掃だけでは直らない。
書込番号:12117751
3点

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
今度の土曜日に大手量販店へ行って交換してもらいます(自分が電話したときは在庫が
3個あり、1個取っといてもらいました)。
液晶の保護シールを貼ってしまったのが残念ですけど。
その日の夜から海外旅行へ行くので(D90は持って行きませんが)ちょっと忙しいですが。
>皆さんというよりも、スレ主さんはどうしたいんですか?
>交換しなくてもいいのでしたら、そのまま使えばいいと思います。
家から量販店まで近くはないので躊躇していただけなのですが。
以前、ニコンのサービスセンターへ言ってD300のファインダー内のゴミ取りをしてもらいに
行ったときは、3回くらいやり直してもらい、開店直後(午前10時)に行ったのに帰りが夕方
ということがあったので、サービスセンターには行きたくないなと思っていました。
書込番号:12119032
0点

D300持ちと書かないほうが良かったね、みんな冷めちまうよ
D300有るんなら次はフルサイズ狙いで、APS-Cなんて2台は要らないだろ。
フルサイズから言えば、APS-Cなんて所詮トリミング一眼だし、高感度耐性だってフルは凄いよ。
APS-Cは当時35mmフルサイズデジイチが高価すぎ、一般庶民的でないからと世に出て来た物で
フルが20万から手に入る時代になった今では、野鳥や撮り鉄など望遠を必要とする撮影意外は不要だと思います
望遠を必要とする撮影時なら、フルにテレコン付けるより、APS-Cの方が良いと思うしさ。
書込番号:12125500
0点

ロシアンブラックさん
> D300持ちと書かないほうが良かったね、みんな冷めちまうよ
僕は、D300+MB-D10を所有していながら、その1年後には
コンデジ代わりのサブ機としてD40を追加ゲットした。
そのどこがいけないのか?
みんな冷めっちまたか?
スレ主さんと何が違うのか?
> D300有るんなら次はフルサイズ狙いで、APS-Cなんて2台は要らないだろ。
僕だってD40をゲットする前から、D700は欲しいが、
いくらなんでも、D700をメインにして、D300をコンデジ代わりのサブ機にはならない。
D90ならば最適だが、当時は今のD90程には安くはなかった。
今なら僕だって、D40じゃなく、D90をゲットしたかった。
スレ主さんは「D90が安くなってきたので」と、その理由性を述べている。
それのどこが問題なのか?
独りよがりで、論点のまるっきし℃外れたロシアンブラックさんの
主張の正当性は、一体どこにある?
これほどまでにつまらないロシアンブラックさんのレスの方こそ、
みんな冷めちまうよ!
書込番号:12125561
5点

>D300有るんなら次はフルサイズ狙いで、APS-Cなんて2台は要らないだろ。
確かにフルサイズのD700が欲しいのですがお金がなく、D90の18-200mm VRUレンズキットで118000円
(ポイント11%)で安かったので。
D300より軽いのが欲しかったのです。
>望遠を必要とする撮影時なら、フルにテレコン付けるより、APS-Cの方が良いと思うしさ。
自分はF1が好きで(日本GP以外にシンガポールGPを過去3回見に行っています)望遠撮影が必要
です。
書込番号:12128144
1点

自分の書き方は多少トゲが有るとよく言われますが
内容が安くなったD90狙いの一眼初心者さんと皆さん思ってレスした人も居ると仮定して
実はD300も所有し、一度ファインダーのゴミ取りも経験有ると書きましたね
なんだD300持ちで一度経験してるんだ・・・っと思われた方々も仮定すると冷めると書いたんです
ここの掲示板は毎日見ますし、何度がこのパターンの書き方に似たスレ主さんも見てきましたが
やはり冷めレスが止まりましたからね。
スレ内容の機種より上級機種を持ってるとわかると、冷めると言う話なんですがね。
書込番号:12128591
1点

ロシアンブラックさん
> スレ内容の機種より上級機種を持ってるとわかると、冷めると言う話なんですがね。
それを「目くそ鼻くそを笑う」という。
スレ主さんを超えてすっかり冷凍ミカン冷めきっちゃているのは、
思いっきしつまらないロシアンブラックさんの腐臭レスの方こそだ。
お互い様と言うことが理解できないのか?
という話しなんですがぁねぇ。
その証拠に、
> スレ内容の機種より上級機種を持ってるとわかると、
という内容を超えて、さらに的外れなフルサイズ云々余計なことを
最初のレスに突飛に書き込んでいることからして、
後出しジャンケンの詭弁的言い訳にしか聞こえない。
ロシアンブラックさん
「的外れにフルサイズ云々を最初に書かないほうが良かったね、みんな冷めちまうよ」
と僕が書けば、それは妥当な評価か?
書込番号:12130094
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





