
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年2月7日 12:22 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月31日 18:57 |
![]() |
5 | 7 | 2010年1月30日 07:35 |
![]() |
5 | 7 | 2010年2月8日 20:04 |
![]() |
14 | 12 | 2010年1月28日 12:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月26日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんばんは。
年末に初デジ一で18-105Gキットを購入した初心者です。
休みの日などを利用して風景や観光地の建物や草花、空などを撮っています。
まだまだ不慣れで悪戦苦闘していますが、デジ一の画質の良さと操作を楽しんでいます。
画質はNikonのシャープでよく言われるカリカリ感が好きで、コンデジとの違いに喜んでいます。
そこで、そろそろレンズの買い増しを考えています。
知人がデジ一(PENTAX)を使っていて、短焦点レンズの抜けのよい画質に興味があります。
候補として35mmF1.8Gや50mmF1.8や60mmF2.8GEDあたりを考えています。
もちろん純正のみでなく他メーカーのレンズも考えています。
一応、第一候補として35mmF1.8Gを考えているのですが、投稿画像などを見ても決めかねています。
35mmなら風景や草花などにも使えそうなのかな?と、価格と評価などをみてコストパフォーマンスも良さそうなのが理由です。
また60mmF2.8GEDもマクロを利用して草花の接写も綺麗ですし迷っています。
ただ、風景撮りになったときに60mmの画角だと狭すぎるかなとも思っています。
僕のように風景や草花を撮るならどのレンズが良いのでしょうか?
これから時期的に梅や桜の花を短焦点レンズの良さを使って綺麗なボケのある写真や抜けの良い空気感のある写真なども撮ってみたいです。
その他のレンズなどでも良いですので、ぜひアドバイスお願いします。
0点

35mmはフルサイズ換算すると約50mmで人間の目と約同じ画角です。
付けっぱなしでお散歩カメラとしても使えます。
また60mmはもう銘玉といっても約過言ではないほど良いレンズです。
ナノクリの名はだてじゃないです。
とりあえず好きなほうかよく使う焦点距離で決めれば良いと思うです。
書込番号:10893824
0点

目覚まし107さん こんばんは。
風景や観光地の建物などは比較的絞って撮影することが多いのではないでしょうか?
だったら、風景に関してはもう少しお持ちのレンズで我慢してもらうとして(もちろん大口径単焦点で背景をぼかした風景もありですし、夜景にも威力を発揮しますが)、マクロレンズをお奨めしてみたいです。花々の撮影には今までとは違った別世界が待っています。
ただ、マクロには「接写リング」とか「クローズアップレンズ」という手もありますので、熟考の上選択されて下さい。
書込番号:10893870
0点

お早うございます。
35mm F1.8Gは受け入れやすい価格で、まさに単焦点標準レンズですから第一候補です。
また、風景や建物ですと10-24mmなどの広角ズームが欲しいですね。
書込番号:10894069
0点

目覚まし107さん、おはようございます。
参考にもならないかも知れませんが、作例を添付します。
標準域の単焦点レンズは、撮り方(被写体との距離、絞りなど)を変えると望遠的な雰囲気、広角的な雰囲気でも撮れるといわれています。へたくそですが、1〜3枚目は35mm F2Dで撮ったもの、4枚目はTamronの90mmマクロです。カメラはD50です。レタッチしています。
35mmの単焦点は、非常に用途が広いと思いますし、撮り方の勉強もできると思います。室内撮影の機会が多い方は明るい開放絞りが重宝します。
マクロは別世界になるので、特に花、虫を撮られる方には是非お勧めです。もちろん、その焦点距離のレンズとして、通常のレンズと同じ使い方で風景、ポートレートなども綺麗に撮れます。
どちらを薦めるかと言えば、悩みますが、35mmの短焦点でしょうか。できれば両方欲しいですね。大いに悩んで納得のいく選択をしてください。
書込番号:10894165
0点

まあ・・・最初は35mmの方が使いやすいでしょうね。。。
切り取るのが得意なら・・・中望遠や望遠でも「風景」になりますよ♪
書込番号:10894206
0点

連投スイマセンm(__)m
上の写真のレンズは・・・
35mmF2DとトキナーAT-X M100(100mmマクロ)です。
書込番号:10894219
0点

目覚まし107さん、こんばんわ。
単焦点、いいですね。
私もよく風景を撮るので、買うとしたらどんなのがいいのかなぁと考えてみました。
いろいろ自分の写真を見返してみると広い風景撮る事が多いみたいです。
そうするとやはり35mmが第一候補と思います。
とはいえ、私と目覚まし107さんとではお好きな画角が同じとも限りませんので一度ご自身の撮られてきた写真を見返してみてはいかがでしょうか。
60mmはナノクリ採用の評価が非常に高いレンズですね。
迷われるのも解ります。
かくいう私も、もうすぐ購入する予定です。
使用目的は草花や猫なので、うpしたような広い景色を撮ろうとはあまり考えていません。
使えないというわけではないでしょうが、ご想像通り、風景撮影用としては難しい焦点距離なのでフレーミングなどのセンスが問われると思います。
景色を撮るのとは切り離して考えた方がいいかもしれません。
最後にお勧めですが、風景撮ってると遠景を切り取りたくなったりしません?
「なる!」ということであれば望遠もいいですよ。(お持ちでしたらすみません^^;)
ニコンにはお手軽で安い55-200や、コスパに優れた70-300などもありますので選り取り見取りです^^
ちなみに私はタムロンの70-200F2.8を使ってます。
明るさ・タムロン特有のボケ。そして比較的寄れるレンズなのでマクロっぽくも使えます。
まぁおかげでマクロの楽しさに引かれ過ぎて、60mmを買う羽目になりましたがw
それでは長々となりましたが、よいお買い物が出来る事を祈ります。
書込番号:10899232
0点

既知の画角に磨きを掛けるのか、未知の画角に踏み出すかですね。
既知の画角の中で、ぼかした表現や超シャープな描写を望むのであれば単焦点。
画像ソフトで今までに撮影した画像の撮影情報(EXIF)を確認して、
何mm で撮影した画像が多いか、何mmで撮影した画像が好きかを自己分析して、
それに近い焦点距離の単焦点を候補に入れると良いのではないでしょうか。
純正以外やマクロも含めると、20、24、28、30、35、50、60、70、85、90、105、135mm 等の単焦点があります。
未知の画角に踏み出すのも面白いと思います。
18mm で物足りないのであれば AF-S 10-24mm やトキナー AT-X 124 U等。
105mm で物足りないのであれば AF-S VR 55-200mm や AF-S VR 70-300mm 等。
広角のパース効果や望遠の圧縮効果を AF-S VR 18-105mm 以上に楽しめると思います。
書込番号:10900534
0点



D90は本体に画像編集ソフトが内蔵されています。レンズの歪曲収差を補正する『ゆがみ補正』は非常に便利です。
しかしカメラ添付CDのソフトを利用してパソコンで編集しようとすると、この機能が出てこないのですが、元々添付ソフトには入っていないのでしょうか。
0点

NX2を買わないと^^
書込番号:10866078
0点

Modulation Transfer Function さん『NX2を買わないと^^』・・ということは、
カメラ添付ソフト『viewNx』には、「ゆがみ補正」の機能が入っていないということですか。
書込番号:10866210
0点

>『viewNx』には、「ゆがみ補正」の機能が入っていないということですか。
そうです。
書込番号:10866587
0点

返答有難うございます。
18-55 VR の広角端で撮影すると、画面の上下では見事に水平線が歪みます。
上等なレンズを買わなくても、ソフトで補正できるのは便利ですね。
NX2を買うべきか・・、考えどころです。
書込番号:10867479
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

ニコンの場合、まず最上位機であるD一桁からモデルチェンジが始まって、どんどん廉価機へと以降します。
つまり、出るとするのであれば
D4→D400(D900?)→D7000(?)→D4000
という順序ではないでしょうか?
ですがそろそろD90も古くなりましたしフラッグシップ並みの開発サイクルではやっていけないような気もしますがねぇ・・・
でも個人的にはD90みたいな高性能機が10万しないのは嬉しいです。
書込番号:10856743
1点

まだですね。
D90の古さってそんなに感じませんけどね。
書込番号:10857135
1点

順当に考えれば…この機種は、ほぼ2年サイクルですので…
今年の秋ですかね?
書込番号:10857395
1点

D90派生機?後継機?
D80を基本にD300から撮像素子を譲り受けて、かなり完成・完熟されたモデルですからね〜。
どういうNew Modelでしたら購入されますか。
書込番号:10857487
0点

AFモジュールを強化して欲しいですね〜
全点クロスで♪ ^^;
書込番号:10857788
1点

<my name is.....さん
<D90の古さってそんなに感じませんけどね。
私も同意見です。
今でも他メーカーと十分戦える戦闘力持ってますしね。
現在価格は安すぎる!
でも他メーカーがどんどん新機種を出していく中でどんどん「古いカメラ」という認識があるのではないでしょうかね?
後続に関してもD90が完璧すぎて後続のスペックが思い浮かばないヨ!
書込番号:10857918
1点

うぅ。。。沢山ありがとうございます。
実を言いますと私はアメリカにいまして。。。
値段がこちらではまだ10万円超えてます T T
高い買い物なので、新しいのが出ると聞くと。。。
でも出るのが秋でしたら今買った方が良さそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10859793
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
初心者に教えてください。D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット との違いはレンズの違いだとわかりますが、この2つのレンズはどこがどう違うのでしょうか?
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.10503511500
ズームが勝手に伸びないようにロックする機構が付いたのくらいです。
他には仕様に挙げていないコーティングの改良がされているという噂もあります。
個人的には安い方で良いと思います。
ただ、キャッシュバック中ですので価格差はほとんどありませんね。
書込番号:10845912
1点

新品の新型がいいですよ。ズームロックは使い込んでくると必要です。
書込番号:10846014
0点

>ズームロックは使い込んでくると必要です。
そうなんでしょうね〜。
私のはズームロックのない旧型ですが、問題に感じた事は全くありません。
使いこんでないだけだと思います……。
書込番号:10846189
3点

VRIIはズームの鏡胴短縮でロックを掛けられます。こちらが俄然良いでしょう。
旧形使いの方はでれーんと伸びたズームレンズが嫌で、
輪ゴムを掛けるなど苦労されているようです。
書込番号:10846208
0点

ズームロックと言っても、ワイド端でロックできるだけではないのでしょうか?
三脚で下向きにして撮影中に伸びるのでは、あまりありがたみは無いような気が・・・
書込番号:10847686
0点

みなさんご親切にありがとうございました。よくわかりました。参考にさせていただきます。
書込番号:10847851
0点

このスレ ちょこっと見てしまいました。
D90に、旧VR18−200 持っています、、 レンズの垂れ下がり、勝手に伸びるのには散々苦労しました。
でも今は、いい対策が見つかったので、まったく問題なく使用してます。
その対策は、 100円ショップで売っている、幅広輪ゴムです。(幅は10mm弱)
これを、ズームリングと本体の中間にはめておくだけで、肩にぶら下げても落ちず!
下を向いて狙っても落ちず、 ズームリングはそのまままわせるという優れものです。
輪ゴムのかけ方は・・・ ちょっと斜交いにかけるのがコツです。
ご参考に、、^^ 但し、見た目は言わないでね!
書込番号:10907867
1点



デジタル一眼レフの購入を考えております。
デジタル一眼レフ初心者なので、
皆様のお力をお借りできれば幸いです。
現状、候補は…
・Nikon D90
・Canon 50D
・Nikon D5000
・PENTAX K-7
・Canon Kiss X3
です。
デザインの仕事上、カメラはけっこう頻繁に使います。
被写体は、
A:商品写真などの簡単なモノ撮りが30%。
B:喫茶店(通常の喫茶店から猫カフェ)30%
C:プライベート使用が40%
と言った感じです。
仕事で使う事の方が多いと思われるので、
素早い操作感・正確な描写・キレイな液晶で確認したい。
と言うのが希望です。
仕事上とはいえ、カメラメインの会社ではないので、
モノ撮りの際もライティングなどは皆無です。
喫茶店などの撮影も暗い状態で撮る事が多いです。
要は暗いところでの撮影がほとんどと言った状況です。
今後の事も考え、入門機としてそこそこのスペックで、
上記の候補機種あたりの価格帯で、おすすめがあれば…という状況です。
ちなみに今は、GRとLX2を(職場とプライベート)頑張って使っています。
皆様のお力をお貸しください。
失礼致します。
0点

高感度特性が良く暗い状況に強く、見易いファインダを備えた優等生中級機、D90で決まりです。
書込番号:10844053
5点

大島ラムさん、こんばんは!
カメラを仕事などで頻繁に使うなら、中級機のD90,50D,K-7の3台がカメラの設定変更等の操作性が良いと思います。
液晶はD5000以外は全て高画素で綺麗。
つまり消去法で残るのはD90,50D,K-7の3台。
正確な描写については、レンズによるところも大きいので、上記のニコン・キャノン・ペンタックスで使いたいレンズで選ぶのも良いと思います!
ただD90はうさらネットさんもおっしゃるとおり高感度に強いので個人的にはイチオシです(^^
書込番号:10844150
1点

暗い場所での撮影中心なら迷わずD3(S)、D700をお勧めします。但し、予算もおありだと思いますので予算が厳しいなら価格もかなり下がったD90は良い選択だと思います。初中級機の中では高感度撮影はトップクラスだと思います。出来ればスピードライト(600以上)も用意されれば撮影の幅も広がり良いのでは。
書込番号:10844167
0点

>>ファルドjrさん
スレ主さまのご希望の価格帯でD3SやD700が購入できるなら、私も欲しいのでご紹介下さい。
>>スレ主さま
二週間前なら、キャッシュバックキャンペーンもあったので、D5000を勧めましたが、今ならモデル末期で値の下がっているD90がお勧めです。しかし、新型の発表も近いとの噂ですし、様子見がよいと思いますよ。
書込番号:10844376
2点

大島ラムさん、こんばんは。
候補にあがっているカメラならどれでもいいのではないでしょうか。
あとは、自分で手に持った時の感触など、感覚的な部分だと思います。
近くデジイチを扱っている家電店かカメラ店があったら、実際に手に持って、ファインダーをのぞいて、シャッターを切ってみてください。
書込番号:10844427
0点

大島ラムさん こんばんは
>要は暗いところでの撮影がほとんどと言った状況です。
デザインのお仕事ということですから、AとBは三脚も使いますよね
であれば、液晶が見やすい
・Nikon D90
・Canon 50D
・PENTAX K-7 のどれかで良いと思います
あとは、お望みの画角のレンズを選べばいいと思います
書込番号:10844516
0点

大島ラムさん こんにちは
どれもいいカメラで大島ラムさんが触って気に入ったカメラで良いと思います
撮影の用途を見ましたが、最近のデジタル一眼レフだったらどれでもOKでは
>暗いところが
>素早い操作感・正確な描写・キレイな液晶
どの項目もD90に当てはまると思います
「暗いところ」がほんとに暗ければどれでもだめだと思います
50Dの連写やK-7の視野率100%も気になります
D90を使っている私は一応D90をお勧めします
D5000を進める方が少ないのですが高感度はD90と同じと思いますので
場合によってはD5000でもOKです
でも感覚で気に入ったものを選んでも大丈夫と思いますよ
書込番号:10844716
1点

描写については好みもあるのでご自身で判断してもらうしかありませんが、他のご希望から考えると、
第一希望:D90
第二希望:50D
にしぼられるのではと思います。
お勧めとしては高感度に定評のあるD90でしょうか。
プライベートでは暗いものばかり撮るわけではないというのなら、50Dの高速連写等も魅力的ですね。
レンズにも目を向けて、欲しいと思った方を買われるのがいいかと思います。
書込番号:10845214
1点

アクセサリの充実を考えたらD90か50Dですね。
書込番号:10846036
1点

う〜〜ん。。。
仕事で・・・という言葉に引っ掛かりますが(^^ゞ
文章全体的には・・・要はISO感度を上げて手持ちで撮影する「横着な写真」で用が足りるようでうすので・・・
このクラスの中では、ISO高感度撮影に強いニコンのD90(D5000)かキヤノンの50D(X3)と言う事になるでしょうし・・・
ま・・・後々、本格的な物撮りや取材の時にレンズやアクセサリー(ストロボ等)が充実していると言う点でも・・・この2機種がお薦めになりますかね??
外付けストロボで多灯ライティングがやりやすいのがニコン。。。
三脚撮影(ライブビュー撮影)でミラーアップしたままシャッターを切れるのがキヤノン。。。
書込番号:10846215
2点

皆様、本当にありがとうございました!
超参考になりました。
D90かK-7で考えます。
あとは実機を触り倒して決めたいと思います。
新型の噂もありましたが、
悩んでる間に出たらまた考えます。
皆様のご意見を裏付ける俗説(?)で、
屋内はNikonで、屋外はCanonなんてのも耳にしました。
さらにはピントの話で、
しっかり捉えるNikonと、捉えるのが速いCanonってのも聞きました。
モノ撮りメインの私にはCanonよりはNikonだと確信し…たいところですが、
K-7の視野率・ボディ内補正・防塵防滴と、
あのゴツゴツした見た目が強敵です。
本当にありがとうございました。
書込番号:10848242
1点

大島ラムさん
> A:商品写真などの簡単なモノ撮りが30%。
> B:喫茶店(通常の喫茶店から猫カフェ)30%
AはどのカメラでもOK
Bは何を撮るのか?
インテリアなのか?
店内の料理やネコちゃんか?
もし、インテリアならば、超広角レンズが絶対に必要であり、
視野率も100%に近い機種が圧倒的に使いやすいであろう。
もしそうでなければ、どれでも気に入ったカメラでよい。
書込番号:10851494
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
皆様はじめまして
この度めでたくD90購入しましたw
Kiss X2からだったのですが
がっつりカメラ小僧なわけではないのですが
連写スピードに不満があり買い替えを検討してました。
50Dと悩みましたがスペックでは50Dがいいですし
値段も変わらなかったので50Dにしようと思い
お店に行って実機を触ると…
いやぁ
ニコンかっこいいですね!!
それだけで決めましたw
後は後ろの画面見ながらの撮影が多いので
キャノンのあのめんどっちいのが嫌だったってのもありました。
あ、
話それましたが
このキットに合うコンパクトなウエストポーチご存知でないでしょうか?
バイクで持ち運びするものでして…
ご存知でしたら宜しくお願い致します。
0点


こんにちは
ヨドバシ、ビックとかに行きますと、沢山カメラバックを展示しています。
大きさ、デザイン、色とか好みも有りますから、手に取って品定めされるのが一番です。
ポイントは、窮屈で無い事、少し余裕が有る事でしょうか。
ヨドバシカメラ(ウエストバッグ、ヒップバッグ)
http://www.yodobashi.com/ec/category/19136_500000000000000301/index.html
カメラ、レンズだけで無く、ブラワー、レンズのメンテナンス用品、メディア、フィルターとかも入れたいですね。
書込番号:10841664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





