
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年6月12日 23:13 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2009年6月13日 20:16 |
![]() |
7 | 8 | 2009年6月11日 02:08 |
![]() |
8 | 12 | 2009年6月12日 00:25 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年6月10日 12:00 |
![]() |
3 | 15 | 2009年6月10日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ。
公園でポートレートをガシガシ撮って帰ってライトルームで現像していると「途中でファイルの末尾に達しました。」と言うエラーで現像出来ない写真が何枚かありました。
カードは上海問屋オリジナル(A-DATA?)16Gでシングルドライブでサクサク撮っていました。
これは単にカードの不具合でしょうか?
良い写真も結構あったので現像出来ないのは痛いです。
それからD90にしてから手振れが深刻になってきました^^;
ホールディングの問題ではありますがタムロンあたりで安い標準大口径手振れ補正付きが出ないでしょうかね^^
0点


他のカードで同じ現象が起きないなら、カードの問題だと思います。
レンズは大口径ではありませんが、シグマから発売予定があるようです。
http://kakaku.com/item/K0000026456/
書込番号:9686855
0点

メディアの、トラブルですね。
ニコン推奨の、San とかを使うのが一番です。
16G は トラブル時にみんなパーに成るので、私は使いません。
書込番号:9687788
0点

じじかめさん>
ありがとうございます。
今度他のメディアで試してみます。
シグマのレンズは安いですし良いですね♪
検討します〜
書込番号:9688029
0点

robot2さん>
やはり信頼性のあるカードを複数使うのが良いんですね。
横着なものでつい安い大容量を使ってしまいます(;^_^A
書込番号:9688036
0点

エクストリームまでは いかないモノの信頼性の高いモノを選ぶ必要がありますね。メモリーは
書込番号:9688402
0点

D80でTransendのSDHC class6の16GBを使ってこんなことに遭遇しました。
以降、SundiskのEXtreme3に換えて以来ノントラブルです。
デジカメ用のメモリーカードは、多少の価格差より、やはり信頼性ですね。
書込番号:9688991
1点

わたしは逆で Sundiskでエラーが出て Transendでノントラブルです。
どのメーカーでも不具合はでますので、単なる運次第のような気がします。
書込番号:9689003
0点

皆さんありがとうございます。
今までそのカードでかなりの枚数を撮りましたがトラブルは初めてでかなりショックです。
個体差と言うお話もありますがやはり基本は一流メーカーでしょうか。
取りあえずサンディスクを買いたいと思います。
書込番号:9690064
0点



現在D300かD90の導入で悩んでいます。
D300とD90のAF精度ですが如何なものでしょうか?
またAF速度も..
D300はかなり好評のカメラの感じはありますが。
現在D200を使用はしています。
使用レンズは AF−N 300mm f2.8、 AiAF−S 300mm f4.0
これらを使用して野鳥の撮影をしています。
D90はD300の後に出たカメラで高感度ではかなり使えるような書き込みもありました。
ただAF速度などはあまり見なかった感じですが?
よろしく教授ください
0点

yukinakaさん
迷ってらっしゃるのであれば、D300の方がよいと思います。
D90のAFセンサーは、D200と同じマルチCAM1000ですので、D200と大差はないと思います。
一方のD300は、クロスセンサーが多いマルチCAM 3500DXです。
AF測距点の数からいっても、野鳥撮影には力を発揮してくれると思います。
ただ、D300ももう少しで2年近くたちますから、後継機(D400? D300s?)が気になるところですね。
書込番号:9678126
4点

のらあらのらさん レスありがとうございます
確かにD300であれば問題はないのでしょうが後継機も気になります。
D90でしたら後のサブ機になりますが..(可能性)
もう少し待つべきか??
難しい選択になります。
書込番号:9678417
0点

D300はすばらしい機種ですが、そろそろ次の機種が 発表されてもおかしくないので
様子見が良さそうですね。
書込番号:9678487
0点

D300とサンヨンで、鳥さんを追いかけですが、もう少し感度があげれたらと思う事が多いです。
最近はFXに移行する方が、増えて来てるのは、その辺りが原因かと思います。
ゴーヨン、ロクヨンが買えれば問題は無いのですが、無理なので、最近はデジスコが主役になってしまいました。
後継機の高感度が3200まで使えるか、待ってみては…
書込番号:9679003
2点

>これらを使用して野鳥の撮影をしています。
どのような場所で撮影されているのかが分かりませんが、
防塵防滴仕様のD300もしくはその後継機が良いのではないでしょうか。
D200(2005年12月発売)からD300(2007年11月発売)を考えると
おそらく今年の10月〜12月には後継機が発売されそうですね。
D300の後継機を待つほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:9679136
0点

D300のISO3200ぐらいのノイズをファームアップで少なくしてもらえるといいですね?
書込番号:9679168
3点

D200から比べると、D300は格段に高感度の画質が向上したと思いますが。
じゃあ、ISO3200が常用できるかといわれると厳しいものがあります。
D90との差は、ISO800や1600ではいわれているほど大きな差ではないと思いますが。
ISO3200になってくるとある程度の差になってくる気はします。
AFですが。
D300の場合、初動が妙に遅いときがあります。
下手すると全く動かないこともあります。
AFフリーズで検索をかけると色々出てくるかと思います。
時に初動が遅いときは、D200の方が速い?と感じることもあります。
これさえなければ、AF精度はD200と比べると格段によくなっていると思うんですが。
D200の時は、中央以外のAFポイントは、僕が期待する精度ではなかったので、ずっと中央1点で使っていました。それ以前に使っていたD1Xでは、左右3点のクロスセンサーでは問題なく使ってきたんですが。D200では駄目でした。
この点D300は周辺部のラインセンサーでも精度はかなりいいです。
クロスセンサーか、ラインセンサーかとかはほとんど意識しないでもちゃんと使えますし、精度も十分です。
そこはいいんですが、フリーズと妙にもたつくことがたまにあります。
いつも遅いとか、いつもフリーズするわけではないんですが。
書込番号:9679528
2点

測距点 (51点 or 11点) の違いはありますが 3Dトラッキングがあるなど D300 と D90 は似たよう
な感じだと思います。
D200を使用されているのであれば、記録メディアは、CFカードがメインなのでしょうか?
D90 で気になったのは、フォーカスエイド, 露出モード に 連写スピードくらいです。
フォーカス精度も速度にも 特に不満はありません。
レンズ構成 レンジリミッター 超音波モーター有無によっても 感覚は異なってきそうです!!
フォーカスエイド :
ファインダー内には、合焦(●) 表示だけで、前ピン/後ピン ( > / < ) 表示はない。
これは、D90に限った話でもなさそう ・・・ かな?
露出モード :
D300,D200だと背面にある露出モードダイヤルが D90だとどこで設定するか分かりにくい。
電源を入れない状態でのモード判別は困難。
AF精度は微調整機能の有無には拘らず D90を選びましたが、被写界深度が浅くなるような組合
せにならない限り、気になる事も少ないような気もしています。
ニコンに関して云えば、露出やAF精度に関して不安を感じた事は殆どないように記憶しています。
書込番号:9681244
0点

皆さん レスありがとうございます
暫くは静観し300sがどうなるか待った方が良いか..?
いろいろと調べた結果どうもD300に進んだほうが後悔しない感じがします。
大変参考になりました
ありがとうございます
書込番号:9693914
0点



お世話になります。
夜景を一眼で撮ってみたいと思っているコンデジ(W300)利用者です。
こちらによく見られる方にもよくお世話になっていますm(_ _)m
みなさまのお写真を拝見し、D90(D5000)の大自然の発色にとても惹かれます。
純粋に緑や花がとてもキレイだと思いますです。
また普及価格帯ではとても高感度に強いのに魅力を感じ、ここ半年ぐらい一眼ならD90(D5000)だと思っていました。
一方、私は、三脚を使って低ISOでの長時間露光することが好きなので、D90でそういったお写真を見たくて、
ここしばらく、ネットでずっと検索していたのですが(汗)、ほとんど見つかりませんでした。。
夜景専門サイトで最近のニコンの一眼を使ってらっしゃる方がいないのがとても不思議に感じまして。。
見つかったお写真は、輝度差や透明感にちょっと違和感のある写真が多かったでした。(汗)
私のイメージでは、夜景や夜明け前の写真は、低ISOならではの透明感としっとり感のあるもので
たとえば、下記のような雰囲気のものです。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8491423/ImageID=133513/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8491423/ImageID=133414/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8491423/ImageID=133427/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8491423/ImageID=133544/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8491423/ImageID=134520/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8491423/ImageID=134671/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8491423/ImageID=134931/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8491423/ImageID=137492/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=8332286/ImageID=114892/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=8991665/ImageID=208192/
http://www.flickr.com/photos/slr_ninja/3126557153/
(等倍表示にするとかっこいいです。 )
こういったものを撮るには、D90(D5000)はあまり適切ではないものでしょうか?
周りに写真をやる人がいないので、ここずっと一人で悩んでいまして、こちらで相談させていただきました。
実際に撮影された方がおられましたら、お写真を見せていただけますとうれしいです。。(涙)
どんな些細なことでもかまいません。
どうかよろしくお願いいたしますです。m(_ _)m
0点


価格コムと連携の共有サイトPHOTOHITO
こんなのは?
http://photohito.com/search/keyword?value=%E5%A4%9C%E6%99%AF
書込番号:9677490
0点

基本的にはDSLRであれば撮影に支障なしだと思います。
高感度特性の良いD90(D5000)で十分いけます。出先なので試写例はアップできませんが。
書込番号:9677968
0点

>D90でそういったお写真を見たくて、ここしばらく、ネットでずっと検索していたのですが(汗)、ほとんど見つかりませんでした。
あっさり、ペンタのカメラをご購入されたらどうですか。
あなたのお気に入りはペンタカメラの作例ばかり。
ちと当てつげがましいというか・・・・・(微笑)。
透明感はニコン、しっとり感はペンタかな〜。
ただ、ニコンをお使いになるとこのメーカーのカメラのもつ底力をお感じになるかと思います。
Flickr内のD90で撮った夜景作例は以下のリンクより探せます。
http://www.flickr.com/cameras/
優秀な作例
http://www.flickr.com/cameras/nikon/d90/
メニュより夜景(night)を開いてください。
_Images by Tracey ツ さんというD90使いの自信作
http://www.flickr.com/photos/traceytilson/sets/72157607943324972/
NIKON D90 CLUB にプールされた作例
http://www.flickr.com/groups/nikond90club/pool/
http://www.flickr.com/groups/nikond90club/pool/tags/nikond90/
Flickr内のこのクラブにある夜景写真
http://www.flickr.com/search/groups/?q=night&w=692809%40N25&m=pool
たとえばJohnr71というD90使いのフォトストリーム
http://www.flickr.com/photos/werdinsel/sets/
書込番号:9679063
2点

今晩は!デジイチの初心者ですが、拙作をアップさせていただきまして、どうぞ!
時間により同じ機種でも違う写真をとってしまうと思うけど。d90の高感度はかなり気に入りだけど(個人的)
書込番号:9679624
5点

みなさま、コメント、どうもありがとうございます。
お一人お一人のコメント、とても感謝です。。
D90は昼間の発色はものすごく好みなのですが、夜景に関しては、思いの外、使っていらっしゃる方が少なく。。D40やD60に比べて(暗い時の長時間露光時の)コントラストが強い傾向を感じ、建物とかの質感が失われている感じが最近気になりまして、質問させていただきましたです。。
ちなみに、検索していましたのは、google、価格.comの掲示板、FlickrのD90,D60,D40サイトで"night view,long exposure,before dawn"等で検索していましたです。
>Frank.Flankerさま
PHOTOHITOという所も知りすごく参考になりました。ありがとうございます。やはり一般の方のお写真がとても参考になりますです。。D90でもたくさんの夜景が見つかりました!感謝です。。
>しんのすけkaiさま
すごいキレイです!
いやされます。。
赤レンガ倉庫もこういった構図初めて見ました。建物の質感が見事に出ていてすごいと思います〜♪
D90でも努力をすればキレイな夜景がとれそうで希望がもてますです。。
引き続き、コメント、お写真をお見せいただけましたら感謝です。。
書込番号:9681444
0点

ありまきさん こんにちは(*^_^*)
デジカメ選びは、むずかしいデスよね(^o^)
私は、このD90を購入したばかりです。
ありまきさんと目的は違うのですが、夜のスナップ写真も撮ります。
そして、やっと1日ですが、写真を撮ってみました。
レンズは、タムロンのA16で撮りました。
印象・・・
まだ1日だけですので、評価する資格はないかもしれませんけど・・・
好印象が持てました。
RAWで撮って現像しやすい絵だと感じました。
>透明感としっとり感・・・
こちらに関しましては、個人の感じ方の違いによるものもありますので、コメントもむずかしいデスね。実際に見て、感じるしかないような気がしますね。
三脚を据えての撮影でしたら、このD90は、良いと思いますよ。
現在発売されているカメラのなかでも、値段とのバランスも優れていると思います。
しかし・・
カメラは、どんどん進化していますので、カメラ単体で考えるよりも、レンズその他のシステムも考慮されたほうが良いと思います。
とりあえずですが。
撮ってきた写真をブログへアップしました。
恵比寿の夜の写真デス
↓
http://kuma4.exblog.jp/11228811/
明日以降も、D90の写真をしばらくUpしますので、宜しければ、見てくださいね。
また、来ますね〜 (*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:9681505
0点

kuma4kさま
貴重な情報をありがとうございます〜
半年前から調べていますが、カメラ選び、難しいです。。
ブログの方、毎日楽しみにしています(^-^)
タムロンのA16、夜景に良さそうですね♪
D90買う時は、こちらも一緒に買おうと思います。
書込番号:9681786
0点



二回目の書き込みに成ります。D90デジイチ初心者です。
少し先の予定で、アメリカのグランドサークルをめぐる旅を現在検討しております。
グランドキャニオン、巨木の森、星降る夜空、この被写体では、
どんなレンズを用意したら宜しいのでしょうか?
(個人的には10mくらいの広角が良いのかな?なんて思っております。)
手持ちのレンズは、35m F1.8、 18〜105m VR、のニコンの二本です。
それから、星の撮影はどのように設定すればよろしいのでしょうか?
皆様はこような旅行でしたらどの様な選択をされるのでしょうか?
お勧めのレンズがありましたら、お教えください。
よろしくお願い致します。
0点

ラーテルさん
星はわかりませんが、1980年代にしばらく米国で生活し、
種々な旅をしました。
やはり10-24mmでしょう。
広角での高所からの写真処理は私のブログですが
超広角写真のデジタルシフト処理の作例(航空機の窓から)
http://75690903.at.webry.info/200903/article_12.html
超広角写真のデジタルシフト処理の作例(高いビルから眺める)
http://75690903.at.webry.info/200903/article_11.html
など、ほかにもありますが、ご高覧いただければ幸いです。
書込番号:9676569
3点

ラーテルさん
おはようございます。
グランドキャニオンでしたら AF-S 10-24 は外せ無いのではないでしょうか。
巨木の森は分かりませんが、その名の通りの森でしたら、やはり超広角は必要かと思います。
星の撮影とは、静止撮影での日周運動等の星野写真でしたら、お手持ちの 35mm F1.8 で可能かと思います。
勿論、出来る限りシッカリした堅牢な三脚とフード、手動シャッターに利用する艶消し黒色の遮光板等が必要です。
どんなにショックの小さなボディーでもミラーショックやシャッターショックが有りますので、星野撮影の場合は、先ずボディー側をバルブにてシャッターを解放して置き、しかる後にレンズに触れる事無く遮光して居た、手製無反射遮光板を開けて受光素子を本来の開放状態にさらします。
何秒或いは何分かの露出時間に達したら、再度その遮光板でレンズに触る事無く閉じてから、ボディー本体のシャッターを閉じます。
こうする事に依り、無振動なシャッター開閉が可能となります。
シャッターはタイム撮影をする事になりますので、別売りリモコン(ML−L3)は購入する必要が有ります。
撮影に際してフィルターは絶対に外して下さい。
三脚の周囲を歩く事も禁止です。
実際の露出時間や絞りは周囲の光害や空の状況、星の流し方に依っても変わりますので、デジタルの利点を生かし、その都度確認して下さい。
Googleにて『星野写真』で検索すれば参考HPが沢山ヒットすると思いますよ。
書込番号:9677731
2点

さらに 露出ディレイモードもあわせて使うとよいですよ。
書込番号:9677972
0点

星の撮影なら、赤道義が必要かと思います。
星の軌跡を撮るなら、三脚とレリース。
書込番号:9678326
0点

僕もこの夏グランドサークルを回ろうかと思っています。
超広角は外せないですが、僕なら望遠も絶対に持っていきます。
書込番号:9678506
0点

スレ主さんこんにちは。
懐かしさで1筆。7年前、ニコン銀塩1眼レフと普及し始めたデジカメのソニーサイバーショット4.1(413万画素、当時は高級機・・・いまはお笑い、でも保管してます)を持ってサンフランシスコ、ラスベガス、グランドキャニオン、ヨセミテなどを1人で周りました(涙!)。グランドキャニオンにはヴィューポイントが沢山ありますが、私はヤバパイポイントでしたねー。ここからの400万画素の威力?を1枚貼り付けさせていただきます。
下の小道はトレッキング用で、中央で上の方へ切れているように見える下はコロラド河が流れています。
広角も望遠も持って行きたいですが、ここはやはりおっしゃられている通り、広角優先で
18−105VRと35mm換算20mm以下の広角をご用意されるのがいいのではないでしょうかね。Have a good trip.
書込番号:9682719
1点

自分は50/1.4一本でも出かけますが、DX35/1.8も良いですね。
書込番号:9682745
0点

スレ主さん追伸です。
グランドキャニオンのヴューポイントには、観光客がチップスなどのエサを与えるので、リスの仲間が沢山現れます。あまりかわいいので、つい手を出すと指先を噛まれます。病名は忘れましたが何かウイルスを持っているそうで危険です。手を出さずにカメラを出して下さいね。・・・105mmで十分なほど寄って来ます。中望遠でいけると思います。被写体の1つにどうぞ。
書込番号:9684397
1点

>少し先の予定で、アメリカのグランドサークルをめぐる旅を現在検討しております
お一人の撮影旅行でしたら、私はトキナの11-16mmか12-24mmを追加購入したいです。
まだ余裕があれば純正70-300mmでしょうか。
同行者がいらっしゃる観光旅行でしたら、私ならd90は家に置いて、コンデジを1台持っていくと思います。
書込番号:9684512
0点

グランドキャニオン…ですか、ステキですね。
後日パノラマ合成を考慮した撮影もしておかれるのはどうでしょうか?
ご質問の答えになってなくて申し訳ありませんが、
あの渓谷はレンズの焦点距離を超越した風景に思えたものですから。
もちろん、広角、超広角レンズをつかってのウデの見せ所でもありますね。
書込番号:9684581
1点

皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
旅行は英語出来ませんので、ツアーにする予定で、
多分、撮影時間がかなり限定されてしまうかと思います。
その様な中でのレンズ交換は至難の技かもしれません。
ポンス・エ・ベットさんのコンデジで行く!も一理ありますね。
個人的には、広角を検討していて、皆様も同意見が多かったので、
ほぼ広角、しかし、合成という手を使う事を考えれば、広角と言うよりは
むしろ、標準と望遠を検討した方が手荷物が少なくてすみますね。
まず、合成を試してから、 AF-S 10-24mm か VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
を再検討いたします。2本欲しいのですが・・・色々難しいです。
どちらか一方を購入したいと思います。
皆様本当にご意見ありがとうございました。
感謝致します。
書込番号:9686064
0点

yohyohxさん情報ありがとうございます。
グランドキャニオンの写真、綺麗ですね!
これから行くことを考えると楽しく成ってしまう一枚です。
一人旅羨ましい限りです。英語さえ出来れば一人で行けるのに。
それはさておき、情報ありがとうございました。
書込番号:9686134
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日、子供の運動会にてD90の見せ所と思い朝の9時から撮影していたら、1時間程使用していたら急にシャッター切れず慌ててカメラのあちこちを見ていら表示パネルの絞り値のところにErrが発生していました。一旦電源をOffにしましたが電源が切れずバッテリーを外すはめに、気を取り戻して撮影に戻りましたが10分後には、又同じ症状が発生、再度、気を取り戻して撮影に戻りましたが次は表示パネルのシャッタースピードのところと絞り値のところ2カ所にErrが発生、バッテリーを外して正常の状態に戻りました。その後は、スムーズに撮影ができましたがなぜこのようなErrが発生したのか?
皆様方のご意見をお伺いしたく投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
※この日は、朝から寒く小雨で服装はダウン素材の服を着用しておりました
0点

レンズ接点に汚れなどはありませんか。ボディ・レンズ双方。
書込番号:9670916
0点

超〜初心者 若葉さん、こんばんは。
別の機種での話です。
購入後4ヶ月ほど経った頃、同じような症状が出ました。
バッテリーの入れ直しで症状は回復しました。
しかし、その後時々その症状が出るようになりました。
SCに持ち込んで、見てもらったらすぐに修理ということになりました。
幸い、1年間の保証期間内だったので、修理費はかかりませんでした。
修理内容を見ると、「シャッターユニットの交換」とありました。
私の場合と違うかもしれませんが、頻発するようなら即SCです。
書込番号:9671375
1点

SDカードアクセスランプがついたままになっている場合、SDに関して問題がない場合もあります。
うさらネット様はじめまして。
うさらネット様も既に書かれていますが、レンズがきちっとボディにロックされていますでしょうか?
既に撮影された写真を、パソコンなどで情報を見られた時に、異常な数値の焦点距離などが表示されていないでしょうか?
ご確認ください。
この場合は、うさらネット様の書かれていますとおりなされて、きちっとレンズとボディーのロックがされてることを確認してみてください。
まずは、やってみてくださいませ。
書込番号:9672723
0点

もう ニコンにお電話されたと思いますが、そうされるのが最良です。
書込番号:9673314
1点

うさらネット様 Nikonが好き様 SANTA@MANILA様 robot2様
ご返事ありがとうございます。一旦Nikonイメージングへ問い合わせ致します。
ご協力頂きありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。
書込番号:9675222
2点

うさらネット様 のおっしゃるのが最も確立が高いと思います。
私も、購入後1ヶ月くらいで、突如、同じ症状になりました。
電源を入れたり切ったりなどしましたが、症状が出たり出なかったり・・・
レンズと本体側の接点を拭いて、レンズを取り付けた後は、一度もエラーが出ていません。
マニュアルの273ページに説明がありますが、
接点の一部だけの接触不良だと、こういう事が起こるのかもしれないと「推測」した次第です。
書込番号:9675606
1点

私も、子供の体育会で同じ症状が出ました、子供の競技中でのエラーで
頭の中が真っ白になりました、電源OFF/ONでも回復せず
バッテリーの入れ直しで直りましたが、その後SCに持ち込み
1週間の入院でした、修理内容は端子の清掃・調整でした
購入3週間目で1週間の入院は寂しかったです
その後は症状は出ず大丈夫です
私は18−200のレンズキットです。
書込番号:9678185
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
カメラに関しても、撮影に関しても、ドのつく素人ですが、教えて下さい。
愛用した来たD−50(ダブル・ズーム レンズ キッド)にもそろそろ
秋風が吹き始めたのでD−90に乗り換えようと思いますが、
1.D−50のダブル・ズーム レンズは其の侭D−90に装着出来、使用可能と
聞きました。 とすればD−90のボデイのみ買えばOKかと思います。
2.若し、上記がダメならD−90のレンズ・キッドAF−SDX18−105G
VRにしようかと思いますが、このレンズとD−50のダブル・ズームレンズ
との違いは何でしょうか?
3.D−50のダブル・ズーム レンズはD−90に対して其の侭使用できるが
D−90の18−10Gも持っていた方が良いということなら,その理由は
何でしょうか?
要するにレンズの仕様が良く判っていないということだろうと思いますが、頓珍漢
な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。
なお、撮影対象は特にこれといったものはありません。ありきたりの風景と静物
といった極めて一般的なものです。
0点

D50キットレンズはD90で問題なく使えます。
D50の2本のズームの内、標準ズームは18−55mmの3倍ズームだと思いますが、
18−105mmの5,8倍ズームなら、広角側は同じですが望遠が倍近く強いものになります。
18−105も持っていた方がいいかどうかは、予算とご自身の使い方次第と思います。
書込番号:9669766
0点

いちど整理しちゃうと、D40/40X/60/5000には「AF-S」と書いてあるレンズでのみAF可能です。
D90以上であれば、どれでもAFが使えます。
書込番号:9669794
0点

現在のWZキットレンズで不都合がなければそのままで結構。
少し味を変えたいと言うことでしたら標準ズームVR16-85mm、望遠ズームVR70-300mm、単焦点DX35mm F1.8G、
レンズ専業Tamron 17-50mm F2.8とかです。
WZキットレンズをお持ちなのでVR18-105mmはお奨めしかねます。
VR16-85mmはワイド側メリットと解像度でお奨めできます。
書込番号:9670019
1点

D50で使っていてレンズに不満が無かったのなら、ボディのみの購入でいいと思います。
書込番号:9670142
2点

VR18-105ならVR機能(手ブレ補正機構)が搭載されています。使ってみると今までのレンズでは手ブレしてしまうような薄暗い中での撮影に効果を発揮してくれます。
書込番号:9670228
0点

花とオジさん, kawase302さん、うさらネットさん、じじかめさん、Loy Enta!さん;
素人の質問にも関わらず、夫々返事を頂いた上記の皆さんに厚くお礼申し上げます。
総てのご回答、大変参考になりました。用途と予算を良く検討したうえで決めたいと
思います。
今後とも何分宜しくご教授頂きますようお願いして、先ずは御礼かたがた。。
書込番号:9670347
0点

フナコサクさん
こんばんは。
以前、私も類似の質問をさせて頂いた経緯があります。
未だD90の購入には至っていませんが、その後、Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED、
望遠ズームVR70-300mm、短焦点DX35mm F1.8Gと買い増し、あらためて皆さんに
頂いたアドバイスが貴重なものであったと痛感しています。
(この場をお借りして、皆様にあらためて御礼申し上げます。)
私はもう少しD50で頑張ろうと思っていますが、将来的にD90、更にはD300、
究極はD3とステップアップできたらいいなぁ、と思っています。
是非、D90使用の感想をお伺いしたいです。
書込番号:9670488
0点

Accord-Kさん:
ご回答頂き有難うございます。 どうやらD-50本体は其の侭で、レンズの
買い増しも選択肢の一つのようですね。懐具合との相談もありそうですが、
今のところ、レンズキッドは兎も角、D-90に買い換えたい気持ちは変わり
ません。 早く使用具合をお知らせ出来れば良いと思います。
書込番号:9670583
0点

>レンズキッドは兎も角、D-90に買い換えたい気持ちは変わりません。
ちょっと背伸びして、VR18-105mmのKitにされることをお勧めします。
書込番号:9671409
0点

主に何を撮影されるのか教えて頂ければ皆さんから良いアドバイスやヒントを貰えると思いますよ。
また、今までよく撮影した焦点距離や不足と感じた事を教えて頂けると尚良いかと思います。
求めてないモノに散財して懐に秋風が吹かない事をお祈りいたします。
ちなみWズーム浅草キッドをお持ちならAF-S DX 18-105G VR ではない方が良い気がします。
書込番号:9672164
0点

>撮影対象は特にこれといったものはありません。ありきたりの風景と静物
といった極めて一般的なものです。
見逃してました。申し訳ありません。
でしたら、トキナーAT-X124PRO DXUか余裕があれば純正。
書込番号:9672221
0点

和差V世さん, RODEC1200MK2さん:
貴重な情報を頂き有難うございます。
ところで、(VR18-105mmのKit)と(AF-S DX 18-105G VR )は双方とも同じレンズ
なのでしょうか。(ご両所様へ)
また(Wズーム浅草キッド)とはどのようなレンズの仕様なのでしょうか。
(RODEC1200MK2様へ)
(トキナーAT-X124PRO DXU)は広角レンズですね。確かに価格的にも魅力のある
レンズです。(タムロンのSP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical)もD90
に乗換えを考える前には調べたこともありましたが。。(RODEC1200MK2様へ)
正直申し上げて、沢山の皆様からご親切な回答を頂きましたので、いささか迷って
おります。さわ、さりながら、決めるのは小生自身なので、先述の通り、皆様の諸情報
を参考にして、後でホゾを噛まないよう(大袈裟かな?)ユックリ考えてから、結論を
出したいと思います。
書込番号:9672894
0点

キットレンズの18-105VRと単品の18-105VRは同じものでしょう。
このレンズ、キットで買うのと別々に買うので、どれだけお値段の違いがあるものなのでしょうか。
あまり違わないのであれば、とりあえずD90本体のみ買ってみて、レンズの入れ替えはあとからでもいいような気もします。
標準域のレンズって、結構たくさんあります。
18-55VR、18-70、18-105VR、18-135、18-200VR、16-85VR…。
画角だけじゃなく写りまで求めるのなら、私は16-85VRを一押ししちゃいます。
いまWズームお使いなら、16-85VRの安定感も体感できると思います。
カメラもレンズも同時にかえちゃうと、カメラとレンズのどっちの「おかげ」かわからなくなる。
はやる気持ちを抑えてじっくりゆっくり段階的に買い増しや入れ替えをしていくと、ひとつひとつの進歩や「おかげ」が体感できる。
これも機械を使う趣味(カメラ)の醍醐味のひとつだと思います。
まぁ、だいたい経済事情により段階を踏むことのほうが多いのですが。。。
書込番号:9673025
0点

kawase302さん;
重ねての情報/助言有難うございます。
どうやら本体を取り敢えず購入して、レンズを比較検討しながら。。。と
云うのが本筋かもしれませんね。(懐具合を見ながら、と言うのも大事
ですが)
イチ押しと仰るのは多分(AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR)の
ことだろうと思いますが、確かに標準ズームレンズとしての性能は高いし、
魅力満点です。然し、価格も結構高いですね。。
モノ良ければ価格も良し。と言うところでしょうか。モノ高く、価格低しと、
虫の良いことばかり考えるのでは、到底満足な写真撮れっこ無いですよね。
(。。と言うことは十分認識しているのですが)。
書込番号:9673231
0点

>Wズーム浅草キッド
申し訳ありません。洒落でございます。
レンズ・・・考えを整理してみたら良いですよ。
・今までのWズームで良く使っていた焦点距は?
・Wズームの付け替えは苦ではなかったか?
・もっと広角、もっと望遠で撮りたい?
・ボケ重視?いや風景とかだから絞るよ? などなど。
気持ちに整理がついたら必要なモノは必要と割り切って手にするのが幸せだと思います。
僕がその立場だったら標準域や望遠のズームは後回しにするでしょう。
イッて大口径ですかねぇ。人物やボケが欲しいならオススメです。
で、お持ちでない広角域のレンズをオススメしました。
それ以外なら35Gか意外なところでシグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG(爆安)です。
ちなみにD50はお手元に残すのが良いと思います。
書込番号:9676887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





