D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

D90買いました

2009/08/25 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:4件

今回初めてデジ1デビューしました。
海につれていこうと思うのですが最低限必要なメンテナンス方法や注意
道具など教えて頂けないでしょうか??
し^−^)よろしくお願いします

書込番号:10050183

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/08/25 23:29(1年以上前)

こんばんは

海ですね今は未だ穏やかな凪ですが波飛沫には充分ご注意を
内部に侵入すれば逝ってしまう可能性大です
撮影を終えたら飛沫がかかってなくとも
私の場合赤ちゃんのおしり拭きを常用してます
ボディレンズ共にサササッと!なんせ安いので惜しみなく使えます

書込番号:10050259

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/08/25 23:57(1年以上前)

水はもちろんの事、砂も入らないように気をつけて下さい。

駆動部に細かい砂が入ってしまうと、メーカーでの分解清掃が必須になります。

書込番号:10050445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/26 00:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

海では、しぶきにはもちろん注意しなければなりませんが、塩をふくんだ湿気も大敵です。
ホットシューには端子カバーを付けましょう。ここよく錆びます(^^;)

それと、写してる間は仕方ありませんが、部屋に帰ったらちょっとだけ気を使ったほうがいいと思います。
私は、ズームレンズは、一番伸ばした状態でしばしエアコンの効いた部屋で乾燥させてからしまいこんでます。
伸縮する鏡胴部分(通常収納される部分)が塩でべたついてるようなら、ウェットティッシュとかで拭いちゃいます(これは最良とは思えんのですが、そのまましまうよりはいいかと思ってやってます。)。
本体外装は塩気をウェットティッシュとかで簡単に拭いときます。

撮影に関しては何を撮るかによりますが、私は海と空の青を出したいので、C-PLフィルターを必ず持参します。
それと、しぶきがかかりそうな場所の場合、ホテルから簡易シャワーキャップを持っていきます。それをカメラ本体にかぶせ、レンズにはハンドタオルを掛けます。まあ、あくまで非常用ですが・・・。

書込番号:10050466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/26 07:06(1年以上前)

D90購入おめでとうございます。

撮る楽しみだけでなく、メンテナンスどうしようか?と考え、用品を揃えていくのも楽しいんですよね。

レンズや、カメラのカビ防止(湿気対策)にドライボックスを購入して保管しています。
価格も2000円ぐらいなのでおすすめです。

書込番号:10051241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/26 07:42(1年以上前)

使った後でよく絞ったタオルで拭いて、風通しの良いところに置いておけばいいと思います。

書込番号:10051306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/08/26 08:37(1年以上前)

当機種
当機種

こんな波が

購入おめでとう。

海ですね。なぜか岩礁の先端で撮りたくなります。
静かな時にですね。

書込番号:10051431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/08/26 09:58(1年以上前)

直接、波しぶきを受けないように。特に遠方から飛んでくる場合は分かりにくい。
かといって、気にしすぎては本末転倒になりますのでほどほどの気遣いで。

書込番号:10051624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 10:21(1年以上前)

海撮りといっても、特別な道具は必要ありません。
波飛沫にさえ注意すれば、楽勝です。
自分は三脚を立てる場合が多いのですが、その際でもレンズとカメラにタオルを覆うぐらいです。

飛沫が有るか無いかはメガネをかけてる人ならすぐわかりますし、そうでない人もカメラレンズをチェックすればわかります。

帰宅後は拭き掃除ぐらいしますが、長年、海を撮っててカメラが錆びたという経験はありませんので、ご安心を!

書込番号:10051686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/26 10:29(1年以上前)

前に塩害の影響は内陸4kmまで達する場合があるという文献を読んだことがあります。
まあ、それは極端な例でしょう。そんなの気にしてたら、私の行動範囲はないも同然です。 ^^;
ただ気遣いとして、砂・飛沫対策ばっちりしながらも長居はしないほうが良いかと思います。

書込番号:10051700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 10:39(1年以上前)

そうそう、1つ忘れていました。
風が強い日に砂が舞うことがありますので、これにも要注意です。

書込番号:10051727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/26 14:52(1年以上前)

   ・ご購入、おめでとうございます。

  >注意、道具など教えて頂けないでしょうか??

   ・考え方はひとそれぞれだと思いますが、
    一応、HPの右下の方の、「フォトメモ」のNo.22 に、
    ニコンさんにお聞きした範囲での、注意事項と、まさかの場合の、費用などを
    メモしておきました。ご参考までに。

書込番号:10052558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/26 18:14(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます
とても勉強になります^−^
こんどハネムーンでモルディブに行く予定です。必要なものを揃えて
塩害を受けないようにがんばります(;゚д゚)ァ...
あとサンセットや星空などをとりたい場合どんなレンズ 設定が必要でしょうか??
基本動きがある写真はとることはないと思います>< 

書込番号:10053240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/26 18:33(1年以上前)

>ハネムーンでモルディブ・・・

う、うらやましい・・・。

サンセットにしろ、星空にしろ、SSが遅くなるので、可能なら三脚とレリーズを持参されたほうがいいと思います(もう予定に入っていたら失礼)。海外だと荷物ですが、ないとさすがに星空は無理でしょうね。(サンセットは手振れ補正レンズがあればなんとかなるかもしれませんが)

レンズは、やはりワイドなのがいいでしょうね。純正なら10-24。
トキナーの12−24もいいですよ。このレンズ、青空が強く出ます。時にPL効かせたのかと見まごうくらいに。値段も作りの良さからしたら安い。
難点はでかくて重いことかな。

お幸せに〜(^^)/~~

書込番号:10053322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/26 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ご購入おめでとうござりますぅ。
海ですか・・・・。いいですね。
まあ、砂の上にカメラを直置きしたり、慣れないうちは風の強いところでは、レンズ交換はやめましょう。

書込番号:10054356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/28 02:17(1年以上前)

昨年バンヤンツリーの方へハネムーンに行ってきました。
その時はD90持ってなかったから、羨ましい限りです!
お天気に恵まれ、素晴らしい写真がアップされることを楽しみにしてます。

三脚を持っていかないなら、レンズは明るい短焦点を一つお持ちください。
夜のモルディブもライトアップが最高ですから!
それからレンズではないのですが、モルディブと言えば海!
用意できるのであれば、コンデジ+水中ハウジングあるいは、
防水コンデジを持っていくとをお勧めします。
きっと一生忘れることのできないサンゴ礁や魚をを映像に納められますよ!
私は防水の写るんですで後悔したクチですので^^;

素晴らしいハネムーンになりますように。
あぁ、羨ましい・・・。

書込番号:10060910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

最近・・・

2009/08/25 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:79件

防カビ・防湿を施したケースで寝ちゃっています・・・ そろそろおもてに連れ出さないと思いかれこれ数ヶ月・・・

先日サーフィンの大会にカメアシ(なんちゃって)として遊びに行ってきましたが肝心のD90を留守番させてしまいました。折角の機会を、 いや〜その人に数十回言われました、なんで持ってこなかったの?!と。

ですので50Dと400mmのf5.6だったかな?を時どきお借りして練習していました。  プロの方もいましてその方はD3と600mmで活動していました。

キャノンだと約1.6倍(でしたよね!)ですのでだいたい640mmになるんでしょうか〜 

私は次回から自機をもって参戦です! ですのでレンズをレンタルしていこうと思います。

まず初めの質問ですが・・・
@レンタルレンズについて何かしらアドバイスがございましたらお願いいたします。
  ここの店がいいよ〜   保障には入ったほうがいいよ〜
 これだけは気をつけてね〜などなど

A400mmで写せた大きさを300mmのレンズで維持しようとするとその場から何メートル前進すればいいですか?  公式などがあればそれもお願いいたします。

Bレンズの明るさが2倍になればシャッター速度何段分稼げるの?
借りてきた本にのっていましたがどの本か忘れてしまいまして・・・
本日もっかい図書館いってきます!

C海で撮るときの注意点ございましたらいろいろお聞かせください!

Dサーフィンやバスケ・バレーなどスポーツを撮るときの「コツ」がありましたらカキコ願います!

いろいろ書いてしまいましたがよろしくお願いいたします!

書込番号:10047620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/08/25 13:00(1年以上前)

@キタムラがレンタル事業を開始したとか出ていましたね。
A300/400の距離に縮めるでしょうか。つまり400mmで40mなら300mmでは30mでは。
B明るさが2倍というのはF4→F2ということでしょうか。
 F√2=F1.414が1EVですからF4→F2は2/1.141=1.414EV
1.4段 SSにして約3倍稼げます。
C潮風の中に塩水が含まれていますから、待機中に強風下で海側へレンズを向けないこと。
 ボディよりレンズへの心配が大事です。電子部品がたくさん入っていますから。
 撮影後には絞ったタオルで清掃。(手抜きで私は省くことが多いですが)

書込番号:10047675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/25 15:12(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/

書込番号:10048050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/08/26 01:57(1年以上前)

夜桜四重奏さんこんにちは。

1について。
わたしは銀一というお店を使っています。プロ御用達のお店のようですがプロでなくても利用できます。ニコンとキヤノンについては種類が豊富でよいです。保険は強制加入です。会員制で、入会時に連帯保証人を要求されます。
最近ではレンタル事業を始めるところが続々と出ていますが、どこも基本的には会員制、例外的に会員でなくても借りられるところでも、身分保障のために支払いがクレジットカードに限定される場合が多いです。カードの限度額にご注意ください(笑)。保険もたいていは強制加入、もしくは料金に組み込み済みです。
なお、一部では宅配によってレンタルできるところがありますが、レンタル期間のカウント(起点を店舗発送とするのか借主受け取りとするのか、終点を借主発送とするのか店舗受け取りとするのか)には十分気をつけてください。これを勘違いして延滞料金をとられたということのない様に(笑)。

2について。
カメラから被写体までの距離が十分に長ければ、単純に焦点距離の比だけ近寄ればいいです。400mm→300mmなら0.75倍ですので、被写体までの距離も0.75倍にすればよいわけです。

3について。
単純にレンズの明るさが2倍になればシャッタースピードも2倍にできます。
「2倍=1段」ですので、1段稼げることになります。
ただし、「レンズの明るさが2倍」と「レンズの有効径が2倍」は違います。
レンズの有効径が2倍になると、光を受ける面積は4倍になるので、明るさは4倍になります。
F4→F2だと、有効径が2倍ということですので、明るさが4倍。だからSSは2段稼げることになります。

4について。
基本は「海には持っていかない」ことだと思ってますがそれでは本末転倒なので、これはうさらネットさんのおっしゃるような点に注力されることです。

5についてはわたしは経験がないので存じ上げません。ごめんなさい。

書込番号:10050905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/26 03:33(1年以上前)

うさらネットさん
> B明るさが2倍というのはF4→F2ということでしょうか。
>  F√2=F1.414が1EVですからF4→F2は2/1.141=1.414EV
> 1.4段 SSにして約3倍稼げます。

計算が根本的に間違えているぞ。
そもそも、計算するまでもないことだぞ。

明るさが2倍ならば、1段。シャッター速度の差は2倍。
F4>F2.8>F2ならば、2段。シャッター速度の差は4倍。

書込番号:10051043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/26 03:52(1年以上前)

シャッター速度が1秒の時
F1.0=0EV
F1.4=1EV
F2.0=2EV
F2.8=3EV
F4.0=4EV
F5.6=5EV
F8.0=6EV
F11 =7EV
F16 =8EV
F22 =9EV
F32 =10EV


10EVの時
F1.0=1/1000s
F1.4=1/500s
F2.0=1/250s
F2.8=1/125s
F4.0=1/60s
F5.6=1/30s
F8.0=1/15s
F11 =1/8s
F16 =1/4s
F22 =1/2s
F32 =1/1s=1s

書込番号:10051059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/26 11:47(1年以上前)

夜桜四重奏さん こんにちは。

僕は一年に一回保育園の運動会(体育館)の為にこちらでVR70-200F2.8をレンタルさせてもらっています。
今まで望遠側の使用頻度が少ないのでタムロン28-75F2.8(A09)より長いのは手持ちが無く様子見してました。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/

夜桜四重奏さんの今後の望遠の使用頻度によってはレンタルよりも購入してしまった方が良いかもしれません。

室内スポーツも撮りたい・・・となるとVR70-200F2.8を薦めておきます。
F5.6で室内では歯が立たないと思います。

より望遠にはテレコンとトリミングを駆使するのが良いと思います。
VR70-200F2.8はテレコン・トリミング共に耐性が高いと感じました。
サードパーティより高いけど良く出来たレンズですね。

もともと僕はシグマを検討していましたが
「テレコン使う事が想定されるなら純正、1.7倍のテレコンもあるしね。そうでなければシグマで十分だよ!望遠だから歪曲気にする事ないし」
という知り合いの言葉と使った印象で新型も出た事なので来年あたり純正の旧型の中古を購入しようと思っています。

あと、サーフィン撮影した時のプロの方に使用頻度と環境と予算を伝えてアドバイス聞いてみてはどうでしょうか?

書込番号:10051920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/08/26 18:02(1年以上前)

〇うさらネットさん ありがとうございます。

>キタムラがレンタル事業を開始したとか出ていましたね。

調べてみましたら9月からはじめていくということでしたのでこまめに調べてみようと思います。

>潮風の中に塩水が含まれていますから、待機中に強風下で海側へレンズを向けないこと。
 ボディよりレンズへの心配が大事です。電子部品がたくさん入っていますから。

プロの方も頭巾みたいなものをフードからボディにかけてつけていました。
また、炎天下の暑い中でもレンズなどへの影響が気になりました。
 

〇じじかめさんありがとうございます。

時間作って覗いて見たいと思います。

〇やまだごろうさん ありがとうございます。

早速「銀一」に訪れました!

入会金制だが他のところより安いしレンズが豊富!  検討してみます!

被写体までの距離・・・普通に考えればそうですね・・・
まだ知らない事があるのでどうもややこしく考えてしまいました。
なにか特別な公式があるのではと・・・。

Bについて、Giftszungeさん も わかりやすく解説ありがとうございます!


〇RODEC1200MK2さん  ありがとうございます。 

>夜桜四重奏さんの今後の望遠の使用頻度によってはレンタルよりも購入してしまった方が良いかもしれません。

70-200も300も購入となると正直高い買い物となるので真剣に検討しようと思います。 っあ、70-200もうじき発売されますね!  現行品生産終了になっていました。


>より望遠にはテレコンとトリミングを駆使するのが良いと思います。
VR70-200F2.8はテレコン・トリミング共に耐性が高いと感じました。
サードパーティより高いけど良く出来たレンズですね。

実際レンタルしてみて実感してみたいと思います。


そもそも純正品と社外品同じ焦点距離があった場合(レンズによっては差はありますが)値段が倍するのもありました。

その値段の差はどういうところにあるんですかね?

>あと、サーフィン撮影した時のプロの方に使用頻度と環境と予算を伝えてアドバイス聞いてみてはどうでしょうか?

お会いできたらいろいろ聞いて見たいと思います! 

書込番号:10053188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信70

お気に入りに追加

標準

初心者 電源を入れたままのレンズ交換について

2009/08/19 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 RIKUKIRAさん
クチコミ投稿数:5件

一ヶ月ほど前にやっと初めての一眼でD90を購入しました。
最近黒い点のようなものが写るようになったので、心配になり購入店に見せに行ったところいきなり電源を切らずにレンズをはずして中を見ていました。説明書には、電源を切ってレンズ交換をおこなうように書いてあったので、心配になりました。特にその後問題はありませんが(黒い点のようなものも埃がついていたようです)実際電源を入れたままレンズ交換をおこなうと不具合が起こることがあるのでしょうか?
どなたか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:10019635

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/20 13:59(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> なぜなら、PCが出来る以前から、マウントはあったんです。
> もちろん、電気接点付のマウントです。
> 電気接点付レンズマウントはPCよりも長い歴史がありますから大丈夫です。

まるでなにも根拠になってやいやしない。
ものすごいウルトラ屁理屈だと思うぞ。

電機接点付きレンズもカメラ本体も、PCと同様に、基本構成は同じだ。
CPU
制御部
主記憶
補助記憶
入出力部

CPU付レンズであろうがカメラであろうが、PCであろうが、マイコンであろうが、
大型コンピュータであろうが、電卓や時計であろうが、地デジテレビであろうが、
エアコンであろうが、ゲーム機器であろうが、
以上の5大要素によって構成されていることぐらいは、常識だ。

> 電気接点付レンズマウントはPCよりも長い歴史がありますから大丈夫です。

CPU付電気接点付レンズやマウント、αカメラボディが初登場したのは、1985年だ。
PC-9801が登場したのは、1981年だ。
8bitマイコンが登場したのは、もっとそれ以前だ。
大型コンピュータが登場したのは、1960年代だ。

1995年以前のPCやコンピュータは、稼働中に周辺機器を付けは図示することは不可能だった。
それが、賢いOSとインタフェース規格により、次第に活線挿抜が可能となってきた。
しかしそれでも、動作が不安定になったり、不具合が生じることもある。
その場合は、リセットか、電源の入れ直しが必要となることもある。

しかしそれでも、USBじゃなく、PS2プラグのキーボードやマウスを抜き差しすると、
キーボードやマウスを一切認識しなくなり、リセット再起動し直すまで、使用不可だ。

> 電気接点付レンズマウントはPCよりも長い歴史がありますから大丈夫です。

基本的には大丈夫となるように設計されていても、万全はあり得ないだろう。
USBですら、通電中の抜き差しはできるように設計されているけど、万全ではない。
いや、OS自体が不安定だから、古いOSは頻繁にフリーズしていたし、
Windows 2000やXPですら、ブルー画面が出ていたし、
最新のOS(Vista)ですら、まれに誤動作することもある。

もちろん、カメラやレンズのCPUやOSは、PCよりも遙かにシンプルだから、
PCよりも誤動作は遙かに少ないだろう。しかし、まったく問題ない訳じゃない。
Canonだってエラー99が出ることもあるし、Nikonだって不具合報告が希にある。

だから、メーカは、万全を期して、電源をOFFにするように提示しているのではないか?
それとも、デジ(Digi)さんは、メーカの技術者よりも優秀なのかね?
メーカの立場を超えて、メーカの主張とまったく反対のことを
まったく無問題であると100%保証できるのかね?

例えば、レンズ交換時に、もし通電中だと、通電接点が確実にON/OFFできれば良いが、
もしそうではなく、瞬時のチャタリングが生じれば、
極めて短い時間で電源ON/OFF繰り返し状態となり、強烈なノイズとなり、
誤動作の可能性ともなりかねない。

書込番号:10024332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/20 14:02(1年以上前)

タイポ訂正します。

誤:1995年以前のPCやコンピュータは、稼働中に周辺機器を付けは図示することは不可能だった。

正:1995年以前のPCやコンピュータは、稼働中に周辺機器を付け外しすることは不可能だった。

書込番号:10024342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/20 14:13(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> 電源オフして安心と思って直ぐレンズ交換した場合、
> 電源オフに連動してセンサークリーニングが動いている機種だと、

電源をOFFにした瞬間に、センサクリーニングが稼働中のごく僅かの時間に、
すぐさまレンズを取り外すことが可能なのだろうか?
右手人差し指で電源をOFFにして、ボディとレンズを持ち替えれば、
持ち替えるその瞬間にセンサクリーニングは既に修了している。

あるいは、例えば、レンズを取り外す一歩手前でレンズとカメラボディを握ったまま、
レンズ解除レバーに指を当てて、レバーを押す一歩手前で待機して、
左手中指が小指で電源スイッチをOFFにする。
その瞬間にレンズを一気に外そうとすれば、もしかすれば、可能かも知れないね。

しかし、そんな荒っぽい軽業師的早業をすれば、物理的にレンズを傷つけそうで恐いな。
また、腕やレンズやカメラが風を切り、空気が舞って、ゴミも入りそうだ。
いや、鼻息も掛かりそうだ。

> レンズ交換とセンサーの振動が干渉して悪影響を及ぼす可能性の方が高いと思う。

その根拠は?

まあ、その可能性の有無は別にして、電源をOFFにして1秒以上待ってから、
風を切ることもなく、ゆっくり丁寧にレンズ交換等をした方が良いかも知れないね。

書込番号:10024369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/20 21:08(1年以上前)

--> Giftszungeさん

> 電源をOFFにした瞬間に、センサクリーニングが稼働中のごく僅かの時間に、
> すぐさまレンズを取り外すことが可能なのだろうか?

可能です。
だから私は1Dmk3の場合、しまううつもりでうっかり先に電源オフした時など、
クリーニングが終了するまでレンズを外せずにいらいらしながら待っている。

なにしろ1Dmk3の場合、センサークリーニングは時間にすると3秒もかかる。
かつ電源オンの時も3秒かかる。
電源を入れたまま交換するのに比べ、電源オフ・オンすれば6秒も無駄にしてしまう。
(最近は1Dmk3がメインなので例に出したが、ニコンでも似たようなものでしょう。)

通常時は6秒くらいなんてことないが、撮影チャンスの時は6秒は長すぎる。
なにしろ、プロのレンズ交換を見ると、「レンズやマウントなぞ見ないで回して外し、
付けるレンズをマウントにこじって合わせて回転させる」をたった2秒くらいでやるからね。
いいですか、レンズ交換の所要時間はたった2秒(ニビョウ)ですよ。
(単焦点使いで、しょっちゅう交換しなれているプロであるが)

ちなみに、マウントはこじっても良い。
マニュアル車のシフトレバーとかクラッチと同様、荒っぽい使い方をするという前提で設計され作られているからだ。
ただしプラスチックマウントは止めた方が良いかも。


> まあ、その可能性の有無は別にして、電源をOFFにして1秒以上待ってから、
> 風を切ることもなく、ゆっくり丁寧にレンズ交換等をした方が良いかも知れないね。

だから1秒では不十分で「3秒」もかかるのですよ。

それと、後半はちょっと勘違いしてませんか。
元々この話は、電源オフが必須だという主張が多いから、
「そんなアホな!いままで誰も故障していないぞ」と言ったまでのこと。
その流れで「そんな無駄なことを気にするなら、センサークリーニングはどうして気にならないのか」と問うただけです。


いつも鋭い指摘で時にフォローもしてくれるあなたにしては、珍しくピントが少し外れてませんか。
まあ、人間、体調不良とかでこういうこともあるでしょう。
お大事に。

書込番号:10025856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/20 21:27(1年以上前)

> だから、メーカは、万全を期して、電源をOFFにするように提示しているのではないか?

本当に電源オフを注意するのなら、取扱説明書の中の文章(レンズ交換の場所)ではなく、
最初の方の「危険・注意マーク」が沢山並んでいるところにも書いてないとおかしいでしょう。
そこに書いてないということは、単なるエクスキューズです。
念のため上司が書いておけといった程度のことでしょう。

> それとも、デジ(Digi)さんは、メーカの技術者よりも優秀なのかね?

誰も言ってくれないので自分でいいますが、はい、優秀です。
まずほとんど全ての技術者よりも優秀です。

> メーカの立場を超えて、メーカの主張とまったく反対のことを
> まったく無問題であると100%保証できるのかね?

だから、そもそもメーカーが主張してないということですよ。
最初の「危険・注意」のところに書いてないんだから。

「杞憂」の語源をご存知でしょう。
星とか隕石とかが落ちてきて頭に当たるかもしれないから、外出するときはヘルメットをかぶりましょう、というのと同程度の注意書きです。
100%絶対に大丈夫か保証しろと言われたら、誰も保証できませんが、だからといってあなたはヘルメットを着用していますか?

もっとも私は道を歩いていて、電柱の上で作業していた人が下に落とした銅線の束が頭に当たったことがあります。
だから確率的に完全なゼロではない。
でも、それ以後別にヘルメットを着用していませんよ。



往々にして技術者とか法律家とかは、部分だけを取り出していつもこういう主張の仕方をする。
そのくせ、FXの周辺画質は知らん顔・・・
優先順位が圧倒的に違ってますね。

書込番号:10025954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/08/20 21:31(1年以上前)

>誰も言ってくれないので自分でいいますが、はい、優秀です。
>まずほとんど全ての技術者よりも優秀です。

いうだけなら誰でも出来ます。
尤も、ソレをみなが認めてくれるかは別問題ですがね。

書込番号:10025984

ナイスクチコミ!6


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/08/20 22:15(1年以上前)

こんばんは。

私は、通電中に起こりうる誤動作の可能性を極力減らすためというより、イメージセンサーなどが通電していることによる静電気でゴミを引き寄せる可能性を減らすために、電源を切ってからレンズ交換してます。

レンズ着脱時には接点が摺動していきレンズへの通電が物理的に切れるでしょうし、ゴミも問題にならないようでしたら、気にするまでもないかもしれません。。

書込番号:10026254

ナイスクチコミ!0


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2009/08/20 22:22(1年以上前)

>だから私は1Dmk3の場合、しまううつもりでうっかり先に電源オフした時など、
 クリーニングが終了するまでレンズを外せずにいらいらしながら待っている。

 なにしろ1Dmk3の場合、センサークリーニングは時間にすると3秒もかかる。
 かつ電源オンの時も3秒かかる。
 電源を入れたまま交換するのに比べ、電源オフ・オンすれば6秒も無駄にしてしまう。
 (最近は1Dmk3がメインなので例に出したが、ニコンでも似たようなものでしょう。)

所詮、大人数参加の撮影会でしょ。
6秒くらいたいした事じゃない。

書込番号:10026287

ナイスクチコミ!4


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/20 22:35(1年以上前)

これを読むと埃の点から考えたら電源を切ってから交換の方がいいと思います
私はいつもそうしています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

他の掲示板を見ていても、電源を入れたままだと微妙にセンサーに電位が残るとか
書いていましたから、少しでも埃の可能性を少なくするには電源を切るほうが
埃リスクは少ないと思います。

書込番号:10026395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/20 22:47(1年以上前)

いろいろと気にする方は多いのですね
埃の話まで出てきましたか、
結局電源入れてブルブルするわけですから帯電してますね。
目くそ鼻くそだと思いますが。
これって、センサークリーニング導入前のニコンのいいわけだった気がしますが。

書込番号:10026477

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIKUKIRAさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/20 23:06(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ほんとにたくさんの投稿ありがとうございます。

昨日皆さんの投稿を拝見していて、ニコンの問い合わせフォームで聞いてみようと思い、
早速聞いてみたところ本日回答が来ていたので、お知らせいたします。

--------------------------------------------------------------
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

カメラとレンズの動作は、マウント部分のCPU信号接点で通信を行い、
制御しております。

CPU接点で通信を行っている状態でレンズ交換を行うと、故障の原因になる
可能性がございますために、レンズを交換する際は、カメラの電源を切ってから
行っていただくようご案内しておりますので、何とぞご了承くださいますようお願い
申し上げます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------

ということでした。
自分としては、具体的な内容がなかったので、少しがっかりでした。
どのような故障の原因になるのか、知りたかったです。

書込番号:10026602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2009/08/20 23:26(1年以上前)

複数の基板から構成される電気回路の場合
その連結が解かれた場合
出力端子は保護されていますが(切断状態でも不具合が起こらない)
入力端子は保護されていません。(切断状態で電位が定まらなくなる)

不安定な電位が電源電圧を超えたり
基準電圧を下回ると半導体を損傷する電量が流れる可能性があります。
無論、プルアップ抵抗、保護ダイオードや、トライステート素子と組み合わせるなど
保護する方策がないわけではありませんが、完璧ではありません。

RS422やLANC端子などは専用のチップを作成しており
非常に強固な保護が行われています。
USBや1394などではさらに強力に守られています

けれどカメラのマウントの多くは基本設計時から
拡張されながら作られています。

ニコンの場合 F3AFの端子を流用したため
挿抜順序は考慮されておらず、レンズモーターやVRの為に
あとから2接点が追加されています。

書込番号:10026737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/20 23:39(1年以上前)

田中氏のプログに、NIKON機はプロからの活電挿抜対応要望に応えるよう設計されている旨書かれていましたね。
「この一瞬!!!」って忙しいときに、メディアやレンズ交換するために電源のON/OFFなんてやってらんない!!!
ってことでしょう。

埃や水分、静電気を引っ張り込んだときには、ご愁傷様となるだけですから、最後は自己責任です。
機材を大事に使うのであれば、電源OFFでメディアやレンズを交換した方がいいでしょうね。


書込番号:10026815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2009/08/20 23:52(1年以上前)

>> それとも、デジ(Digi)さんは、メーカの技術者よりも優秀なのかね?

>誰も言ってくれないので自分でいいますが、はい、優秀です。
>まずほとんど全ての技術者よりも優秀です。

誰も言わないので言ってあげます。
勘違いです。全然駄目です。

理由-->科学的な推論が出来ないからです。
1+1=2の常識の世界で独自に1+1=3という世界を築こうとしているみたいですが、
時々1+1=2になったり都合の悪い時には1+1=4にも1+1=5にもなったりしますね。
定理であるはずのものを(独自の)法則だと言う人です。
ようするに出鱈目です。


書込番号:10026899

ナイスクチコミ!7


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/21 13:42(1年以上前)

>>元々この話は、電源オフが必須だという主張が多いから、
「そんなアホな!いままで誰も故障していないぞ」と言ったまでのこと。


だからこれが原因でAFフリーズとかいう故障が発生していたことさえ気が付かないのですよw


ま、実際のところ電源入れたままでレンズ交換中にたまたま連写レリーズしてしまい、たまたま運悪くミラーボックスに指が入ったりして、シャッターやセンサーやミラーを破損してしまうリスク、或いはミラーに指を挟まれたと言って多大な慰謝料を請求しそうな輩を排除するるための保険操作とは思いますが。

そんなことより、カメラ側のAF接点が8個(或いは7個)しかないのにAF−Sレンズは10個の接点があったりする。もちろん余った接点はどこにも接触してない。
これは将来を見越した拡張端子なのかレンズの診断用端子なのか??
AF接点のピンアサイン、どなたかご存じじゃないですか?

書込番号:10028933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/21 20:36(1年以上前)

> CPU接点で通信を行っている状態でレンズ交換を行うと、故障の原因になる
> 可能性がございますために、レンズを交換する際は、カメラの電源を切ってから
> 行っていただくようご案内しておりますので、何とぞご了承くださいますようお願い
> 申し上げます。

こんなのはSS用のQ&Aだから、ひたすら何でもかんでも安全目に回答しているだけですな。

それなら、例えば、カメラを急に持ち上げて手や肩や腰をいためないようにとか、
カメラを落として足をけがしないようにとか、
ファインダーを覗いたまま歩き回って事故にあわないようにとか、
カメラの電池を食べないようにとか・・・もマニュアルに書くべきですな。(笑)
(一部、書いてあるかも?)


いずれにせよ、仮にこの回答がニコンの公式見解だとするなら、
ニコンのデジタル一眼レフはプロの要求水準に達していないということですよ。

そうか、だから何だかんだ言っても、プロはD3よりもキヤノン1Dmk3を使っているのかな。




--> nyanpecoさん

> >> 元々この話は、電源オフが必須だという主張が多いから、
> > 「そんなアホな!いままで誰も故障していないぞ」と言ったまでのこと。

> だからこれが原因でAFフリーズとかいう故障が発生していたことさえ気が付かないのですよw

残念ながらそれは「絶対に」違います。
なぜなら、D3でもD300でも、最初の頃はズームレンズを付けっぱなしでしたから。
さらに加えて、高いカメラだったから、最初の頃は必ず電源オフでレンズ交換していたからですよ。(笑)

書込番号:10030293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/24 09:34(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> > 電源をOFFにした瞬間に、センサクリーニングが稼働中のごく僅かの時間に、
> > すぐさまレンズを取り外すことが可能なのだろうか?
> 可能です。
> なにしろ1Dmk3の場合、センサークリーニングは時間にすると3秒もかかる。
> かつ電源オンの時も3秒かかる。

ほう、1Dmk3は、なんとなんと3秒もかかるのか?
しかしここは、D90板だ。Canonのことを論じてはいない。
D90のクリーニング時間中に、本当にレンズ交換ができるのか?

まあ、軽業師的早業でレンズやカメラを振り回せば、できるだろう。

> いつも鋭い指摘で時にフォローもしてくれるあなたにしては、
> 珍しくピントが少し外れてませんか。
> まあ、人間、体調不良とかでこういうこともあるでしょう。

ピントが外れているのは、板違いなのは、一体どちらだ?
お互い、お大事に!

書込番号:10042416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/24 11:14(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> > それとも、デジ(Digi)さんは、メーカの技術者よりも優秀なのかね?
> 誰も言ってくれないので自分でいいますが、はい、優秀です。
> まずほとんど全ての技術者よりも優秀です。

デジ(Digi)さんは、一体どの分野が専門の技術者なのかね?
D700板のスレッドで、優秀さに疑問符の付くことがバレバレのレスがあったが。

D40板では被写界深度について誤った計算値を述べている。
デジ(Digi)さんのHPでは、6年前から誤った被写界深度計算式を垂れ流し掲載している。
そのことについて、何度も指摘してあげて、指摘内容そのものはやっと認めたが、
しかし、HPは誤ったままいまだに訂正していない。

因みに僕は、ある分野の産業用制御機器の電気技術者であり、情報処理技術者でもある。
まあ、僕も間違えたり、勘違いすることもあるが、
しかし、間違えたと判断したら、意地を張らずに謙虚に誤りを認めようよね。

間違いを認め、正しい情報と更新する。
これが正しい技術者としての基本だ。
優秀であるとかは関係ない、それ以前の基本的資質問題だ。
ゆえに、それすらできないのは、優秀な技術者以前の段階だ。

> 往々にして技術者とか法律家とかは、部分だけを取り出していつもこういう主張の仕方をする。

ということは、デジ(Digi)さんは、技術者ではない、
ということを自ら逆定立的に証明していることにならないか?

書込番号:10042695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/24 19:15(1年以上前)

ふと、私の恩師(経営者でありすごい技術者、私ゃ足元にも及ばない)が言っていた言葉を思い出しました。
誰がそうであるとか、そうでないとかではなく。

師曰く、
『技術者は互いの意見がぶつかり合っても、最後には必ず互いを理解し認めあえる。本物ならね。』

私が他の技術者の言い分に納得がいかず、ヤキモキしていたからたしなめてくれただけかもしれませんが、今でもその言葉を大切にしています。ヽ(´∇`)

書込番号:10044215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/25 23:48(1年以上前)

うだうだと非建設的なことを議論している間に、
キヤノンのSSでは電源オンのままレンズ交換して差し支えないという回答みたいですよ。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10044327/#10047917

ニコンのSSは、レンズ交換は電源オフでないとだめという回答だというのが事実であれば、
ニコンはプロやベテランには使えないカメラだということです。
プロやベテランはキヤノンを使ってください、ニコンでなくてかまわない、ということと同じですね。

百歩譲ってD90クラスなら仕方ないとしても、フラグシップでもダメだとしたら何のためのフラグシップなのか・・・

書込番号:10050391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

はじめてのデジタル一眼

2009/08/12 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 de-tailさん
クチコミ投稿数:30件

カメラ初心者です。
先日念願のデジタル一眼(D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット)を購入いたしました。
さくらやで、116,000円のポイント20%(実質93,000円)
カメラバッグ、メモリーカード(4G)、三脚のオマケ付き(あくまでオマケ的なものですが・・)
他にポイントにて、メモリーカード(SanDisk Extreme V 16G)を半額(6,400円)にて購入。

現在在庫切れで届くのは来週になるのですが、それまでに最低限必要な物を揃えたいと思います。

とりあえずこれは絶対必要!買っとけ!というものありましたら教えて下さい。
あと2本めのレンズとしてお薦めがありましたら、それも一緒にご教授ください。

撮る写真は主に室内外での子供の写真、街中での日常的な風景画・・等です。
どうかド素人な私にアドバイスお願いします。

書込番号:9987717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/12 13:17(1年以上前)

とりあえず撮りまくって、「もっとここをこうしたい」とか「こういう時に撮れないんだけど」という状況になってから訊いた方が、ムダなゼニを使わないで済みます。

書込番号:9987764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/08/12 13:18(1年以上前)

de-tailさん、初めまして。
最初のカメラがD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットということで、とても良い買い物を
されたように感じます。

さて、de-tailさんが買われた以外では、私が初めてカメラを買ったとき購入したものを申しますと、
プロテクトフィルター、C−PLフィルター、クリーニングセット(ブロアや簡易的なもの)、
防湿庫、ストラップ(純正は硬くて)くらいでしょうか。

レンズはスレ主さんの用途なら、キットレンズの他に室内の子供用として、35mmF1.8
がお勧めですが、急いで買う必要はないと思いますよ。
まずはキットレンズを目一杯使用され、このレンズの足りない(不満点)ところを補完するような
レンズを買い足せば無駄な買い物を避けられますよ。

書込番号:9987770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/08/12 13:20(1年以上前)

こんにちは。 おめでとうございます。

安く買われましたね。
ブロアー、プロテクターフィルター、クロス、予備電池、防湿ケース&除湿剤、
予備のメモリー(4〜8G程度)くらいでしょうか。あとなんかあったかな。

レンズは室内撮りだったら純正35mm F1.8をお薦めです。

書込番号:9987776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:12件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/08/12 13:21(1年以上前)

はじめてのデジタル一眼さんおめでとうございます。
私も同じキットを購入しました。発売直後でしたので15万近くしましたよ。
まず保護レンズフィルター(67mm)とブロアー、出かける時にカメラを入れるバッグかケースですかね。液晶の傷が心配でしたら保護フィルムも。
レンズはAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G がおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
後は外部ストロボもあるといいですよ。バウンス撮影すると影のない柔らかい写真が撮れますよ。手頃なのはスピードライトSB-600です。
http://kakaku.com/item/10602510061/
運動会なども撮影するために望遠も欲しいと言うことであれば将来的に
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を検討されてもよろしいかと思います。
http://kakaku.com/item/10503511804/
全部自分が使ってみて良かったと思う物ばかりで好みに合うか分かりませんが、思いつくのはこのようなところです。
まずはキットレンズだけでも十分楽しめると思います。かわいがってあげてください。
手元に届くのが楽しみですね。

書込番号:9987777

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/08/12 13:43(1年以上前)

最初はレンズ保護フィルターぐらいで十分です。

まず今の装備で使い倒してください。

自ずと次に欲しい、必要が分かってきます。
18-105は優秀ですよ。

例えばシャッタースピードを稼ぐだけなら明るいレンズかフラッシュ(ニコンではスピードライト)のどちらか変更で済みます。それぞれ用途や写りは変わりますが方法は一つではありません。

まず使ってみないことには分かりません。こんな風に撮りたいんだけど?みたいに質問されると色々候補も出てきて機材選びに頭を悩ます楽しみとなるでしょう。


そして深みへ・・・(笑)

書込番号:9987839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/12 14:03(1年以上前)

接眼補助レンズもあるとファインダーの汚れが防げます。

書込番号:9987895

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/12 14:03(1年以上前)

>とりあえずこれは絶対必要!

現金出納帳

書込番号:9987896

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/12 15:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

本文とは関係ありません

スポーツモノ、トビモノなら70-300VR。
夏はこれ1本あれば十分!!

書込番号:9988147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/12 15:56(1年以上前)

>とりあえずこれは絶対必要!買っとけ!というもの

○X沼で溺れないように浮き袋が必要かも?

書込番号:9988221

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/12 16:12(1年以上前)

メンテナンス用品
スピードライト(SB-900 or 800)

VR70-200mm F2.8 ! これを 買わなかったら、後悔する時が来るかも知れない。
テレコン 1.7倍

いずれ…
*VR105mm F2.8 マイクロ
50mm F1.4D
35mm F2.0D
10.5mm F2.8 楽しいですよ。

書込番号:9988262

ナイスクチコミ!0


スレ主 de-tailさん
クチコミ投稿数:30件

2009/08/12 21:19(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます!

とりあえずメンテナンス用品とレンズの保護フィルターは必須ですね。
大切に使っていきたいですから。

NIKKOR 35mm F1.8Gは、ここでも売れ筋No'1。
気になっていました。
でもまずは撮りまくって、このレンズキットを使い倒します。
自ずと必要なものが見えてくるでしょう。
同時にカメラの勉強もしていかなくては・・・

何か久しぶりにワクワクする買い物ができました。
最高のおもちゃを手に入れた気分(笑)

でもこの沼は深そうで恐いです・・(笑)

書込番号:9989423

ナイスクチコミ!0


はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2009/08/19 23:30(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
ちなみに、どちらのさくらやで購入されたのでしょうか。

交渉の材料にしたいのでもし宜しければ教えていただけないでしょうか

書込番号:10022190

ナイスクチコミ!0


スレ主 de-tailさん
クチコミ投稿数:30件

2009/08/20 18:01(1年以上前)

こんにちは、はずむさん

購入したお店は越谷レイクタウンのさくらやです。
8月の7日〜10日までの4日間限定のセールでした。

表示価格は128,000円のポイント20%。
最初の交渉で118,000円のポイント20%。
そこから少し粘りましたが、2,000円しか下がらず。
まあポイントが大きかったので満足してます。
あとカメラと同時購入でSDカードも半額になったので。

ちなみに交渉したのは副店長でした。
やはり上の人の方が値段交渉はしやすいですね。
頑張って下さい。

書込番号:10025052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

みなさんの交換レンズは大丈夫?

2009/08/18 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:1901件
当機種
機種不明
当機種

片ボケ:全体

片ボケ:部分

他のレンズは正常

FマウントとKマウントでシグマ1770を使っていますが、Fマウントは少し前ピンであるため、購入時以来使うことなく防湿庫に収まっていたのですが、このたび、少々の前ピンなら絞れば使えるだろうと考え、取り出して使ってみたところ、なんと〜添付写真のようなありさま。
酷い片ボケでした。
念のため、他のレンズで撮ると正常なのでカメラ側の問題ではないことが判ります。
Fマウントのシグマ1770が前ピン+片ボケという不良品だったとは(涙)
みなさんの交換レンズは大丈夫ですか。

書込番号:10013193

ナイスクチコミ!1


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/18 00:09(1年以上前)

シグマは50mmマクロと10-20の広角を所持していますが、そのような症状は出ていませんね。

片ボケが出る付近にカビってことはないですよね?

保証期間なら幸いです。

書込番号:10013239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/08/18 06:57(1年以上前)

当機種

D90+Sigma 18-125mm F3.5-5.6 DC

秀吉(改名)さん お早うございます。

HSM付でしょうか?添付写真では分かりにくいですね。
うちのSigma現用は、
・28-105mm F2.8-4Dが開放で大ボケのノーピント、F5.6以上でないと使えない明るいレンズ。
 6800円中古なのでD100に付けたりしてお遊び。正規には使えません。
・18-125mm F3.5-5.6 DCは開放から解像の優れものでハイコントラスト。安心して使えます。
 こちらは9800円中古で、大甘で怖くて使えないTamron18-200mmから換えてD90に付けています。

書込番号:10013884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/18 07:06(1年以上前)

おはようございます♪

ありゃま・・・なんか、おかしな写りですね。

一度、シグマに調整に出されてみては???
シグマのサービスは、この板でも評判の良い方だと思いますよ。。。

義父にプレゼントしたαにこのレンズをチョイスしたんですけど・・・
完調なら良いレンズだと思うんですけどね〜〜???

書込番号:10013899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/08/18 07:25(1年以上前)

秀吉(改名)さん

一枚目の右側は色抜きでしょうか?

書込番号:10013936

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/08/18 08:16(1年以上前)

 シグマのAFレンズ(Fマウント)は3本しか所有していませんが、全てまともにAFダメですね。
 片ボケなのかどうかは全体的に味を楽しむレンズでしかないと思ってしまうほどの感じですので気にしていません。
 レンズは30mmF1.4、18-50mmF2.8、50-500mmです。
 全てHSMです。

 まあ、これらの事を前に書いたら秀吉(改名)さんに「シグマの事を悪く言う荒らしだ!」と言われましたけどね〜。
 私はそれでもしまう事無く使い続けてます。

 最近初めて買ったタムロンがジャスピンだったのが、逆にMFレンズ時代からニコン純正以外ではシグマしか使ってなかった私としてはショックでした。
 シグマは個性があって好きなんですけど・・・。 

書込番号:10014020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件

2009/08/18 22:22(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

新規画像資料

おまけ 開放

takutaさん

新規の添付写真のように向かって右側に行くほどボケボケになります。
したがってカビが原因ではないかと・・・。

うさらネットさん
シグマは好きなメーカーで、Kマウントの場合,開放は普通にダメですが、その他はまったく問題なしです。
今回話題にしたレンズは古いSigmaDC 1770 1:2.8−4.5です。

わたしの場合は頭から中古レンズには当たりレンズは少ないと思っているところがあり、
具体的な名前を挙げてよいかどうかわかりませんがキ○▼ラのネット中古など店側の見立て(ゴミ・傷のチェックが中心で、絞り羽根の状況や光軸に対するレンズの傾きなど多分不問)はあまり信用できません。

>一枚目の右側は色抜きでしょうか?
YES.
ボケが目立つ右側をBWにしました。なお、左側は墓石に彫られた文字が判読出来るほどクリアです。

#4001さんwrote
完調なら良いレンズだと思うんですけどね〜〜???

同感です。当たりレンズならシグマ1770はとてもナイス!
これに代わりうる純正は不在です。

小鳥さんwrote
>3本しか所有していませんが、全てまともにAFダメですね。
当方所有の純正レンズの中にもAFを断念したものが数本あります。多少鬱陶しいですが修理に出すか、私のようにMF限定で使うかですね。

ハズレか当たりか判らぬままお使いの方が意外ににたくさんいらっしゃるかと思いますが、同じ買うなら籤でいうところの「大吉」レンズを一本での多く手に入れたいものです。

ご参考まで
○片ボケチェック

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP339&q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%20%E7%89%87%E3%83%9C%E3%82%B1%20%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF&revid=500313750&resnum=0&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

レンズの片ボケ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP339&q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E7%89%87%E3%83%9C%E3%82%B1&revid=126810473&ei=N6mKSoLpAYSGkAWamskp&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=1

  

書込番号:10016977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/19 00:51(1年以上前)

秀吉(改名)さん こんばんは。

ありゃりゃですねぇ〜。
このシグマ1770、使用したこともない無いクセに約二名のの友達にゴリ押しして買わせてしまいました。(HSM付き)

もしかして・・・かもしれませんが喜んで使っているので薦めてしまった手前知らないことにします。
意外と気付かないで使っているのかもしれません(滝汗

所有のレンズでアタリはトキナーのM35F2.8のみ。
タムロンのA16、A09は調整済み。
シグマ30mmF1.4は前ピン騙しながら使っていますがやはり調整に出すべきでしょうね。

割安なサードパーティーばかりなので気楽に調整すればいいやくらいに思っていますが、
純正でハズレだったら凹むかもしれません。
純正は一本も持っていないのでそろそろ欲しいところです。

まぁ嫁がアタリだったので今後レンズが少々ハズレだったとしても修正に出して改善すればラッキーぐらいの心構えでいこうかと思います。

書込番号:10017950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件

2009/08/19 06:48(1年以上前)

RODEC1200MK2さん

おはようさんでござります。

>まぁ嫁がアタリだったので

・・・・(ニヤニヤ)御馳走様!

今後レンズが少々ハズレだったとしても修正に出して改善すればラッキーぐらいの心構えでいこうかと思います。

あ、いいこといいますねっ。

>純正は一本も持っていないのでそろそろ欲しいところです。

お餅のレンズの純正版は単焦点の一部を除くと高額です。長い歴史をもつニッコールレンズはDXより、FX向き。ですから、オールドニッコールレンズが使えるフルサイズの廉価版(DXでいえばD40やD90のような)を待ち望む人は結構おられるのではないでしょうか。

純正の高級レンズは普通のサラリーマンには中々手が出しにくいところがあります。
銀塩時代の型落ち高級レンズが比較的安価に中古市場に出回っているのを目にしますが、やはりポンコツとはいえ、このクラスの純正はレンズのつくりは頑丈だし、写りがまるで違うようですね。

大当たりだと仰るRODEC1200MK2さんの奥さんに宜しく。



書込番号:10018454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/19 12:21(1年以上前)

秀吉(改名)さん こんにちは。

いつもコメント、作例、情報を参考にまた、楽しみにしております。
ありがとうございます。


>お餅のレンズの純正版は単焦点の一部を除くと高額です。長い歴史をもつニッコールレンズはDXより、FX向き。ですから、オールドニッコールレンズが使えるフルサイズの廉価版(DXでいえばD40やD90のような)を待ち望む人は結構おられるのではないでしょうか。

僕も心待ちにしている一人です。
フィルムではキヤノンなのですがひょんな事から格安でD60を手に入れてからのデジイチライイフです。
最近ではフィルムはほとんど妻が使っている状況であります。
ニコンは憧れでもあったので、是非フルサイズの廉価版は早急にリリースして欲しいのですが、どうやらまだ当分先のような気がしています。
そんなワケで優等生なD90か抜群な操作性(特に測光モードダイヤルや独立したAFボタンがナイス)のD300を買おうか考えている今日この頃です。
秀吉(改名)さんなら「子供撮り程度ならD90で十分じゃろ!」とおっしゃるのが想像できますが(汗
いや、D60で十分って言われますかね(滝汗 


>純正の高級レンズは普通のサラリーマンには中々手が出しにくいところがあります。

僕にはまったくの別世界です。
大変素晴らしいのは簡単に想像出来ますが、プライスもスペッシャルなのでそういう遊び方は僕には出来ません(涙


>銀塩時代の型落ち高級レンズが比較的安価に中古市場に出回っているのを目にしますが、やはりポンコツとはいえ、このクラスの純正はレンズのつくりは頑丈だし、写りがまるで違うようですね。

そう聞きますし同感します。
将来的にはFXを購入して型落ち高級レンズでじっくり味わいたいですね。


個人的にどうもニコンのここ最近、一部を除いてレンズの企画に疑問で魅力を感じません。
DXでは似た様な標準ズームをいくつか出し続けたり・・・僕だけが感じる事なのかもしれませんが。

書込番号:10019323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件

2009/08/19 22:14(1年以上前)

>いや、D60で十分って言われますかね(滝汗 

仰る通り。
D60はD80を越える撮像素子の性能がありますからね〜。これがあれば1200万画素はパスしてもいいのでは・・・・。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/196%7C0/(appareil2)/201%7C0/(appareil3)/295%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Nikon/(brand3)/Nikon

ニコンの1200万画素機はそれまで大きく差をつけられてきたライバルメーカーに追いつけ、追い越せの闘志むき出しで、電子・画像処理機構が大したことない分、点数稼ぎのためメカ部分が異様に頭でっかち。
1000万画素機があれば1200万画素機種は不要で、絵像の違いは殆どないですよ。

D300(S)も、ペンタのK20DやキャノンのD50並みの1500万画素級機ではないですから・・・・。画質はキャノン中級機種5Dには遠く及ばないはず。AWB・カラートーンなどもVery GoodではあってもExcellentではないです。

RODEC1200MK2さん、いつ出るか判らない2000万画素級フルサイズの廉価版まで様子見に限ります。1000〜1200万画素機は早晩陳腐化すると思われますが、あせる必要はありません。

ニコンのデジイチカメラの生産はその型番の迷走ぶり、解りにくさからも判るように、そしてD3Xを出してもっか一年天下状態(=好機)にあるにも拘らず、このメーカーはD300Xではなく、D300S・・・・・、いやはやこの時期「戦術だけで戦略に欠け」る体質を露呈しています。

>個人的にどうもニコンのここ最近、一部を除いてレンズの企画に疑問で魅力を感じません。
DXでは似た様な標準ズームをいくつか出し続けたり・・・僕だけが感じる事なのかもしれませんが。

いえいえ、誰しも感じているところですぅ。
D200、D2X、D80時代以前におけるデジタルニコンの低迷期の歪が影を落としている感じがします。
D3Xの技術をD700、D300やD90(1200万画素→1500万画素)などの下位機種にはやくおろして欲しいもの。

書込番号:10021625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/20 01:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まだ夏ですねえ

あれ?トンボが

とまりました

秋はすぐそこに

秀吉(改名)さん

こんばんは。

私のシグマ17-70は片ボケはないようです。
とはいえ、シグマのレンズはピント関連でうーむなことがままありますねえ(^^;)
50mmf/1.4はなぜかD300と組み合わせると前ピン傾向があります。
描写は、50mmも17-70も好みなんですが。

私は、1000万画素以下でいいので、リトルFX機が欲しいです。
D700は重すぎ・・・。

駄作ですが、17-70で最近撮ったのを貼っときます。

書込番号:10022700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件

2009/08/20 06:39(1年以上前)

当機種

お地蔵パパさん 

Selamat Pagi(おはようさんです)!

こころもち朝晩過ごしやすくなってきましたね〜。


このレンズはF8に絞り、ワイド端やテレ端よりも中間(35〜50ミリ)を使えば単焦点並みの抜けのよさ。またワーキングディスタンスの長いニッコールレンズにはない、その短さを利用した接写(例えば、レンズの絞りを開放状態で、ワイド端を使って被写体へ5センチ程度まで最接近)するなどの芸ができますし、ボケ等がやや硬質でポートレート向きではありませんが、風景から昆虫・花のマクロまで支障なくこなせますね。
かわいがってあげてください。

添付写真はわたしのお墓めぐりの写真の一枚です。
カメラの構え方が悪いので、右さがり(典型的なボツ写真)・・・補正が必要です。
幸いこの焦点距離では、片ボケは目立ってませんね〜。

書込番号:10023142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/20 09:52(1年以上前)

秀吉(改名)さん
> D60はD80を越える撮像素子の性能がありますからね〜。

1000万画素CCD撮像素子そのものは、同じではないのか?
D40xも、D60も、D80も、D200も、どれも同じ撮像素子の使い回し。
ただし、画像処理エンジンは違うようだが。

書込番号:10023575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/20 09:55(1年以上前)

自己レスです。

> D40xも、D60も、D80も、D200も、どれも同じ撮像素子の使い回し。

もしかして、D3000も同じなのかなあ????
ならば、D60とD3000の決定的違いは、何だろう?

書込番号:10023589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/20 11:20(1年以上前)

>いつ出るか判らない2000万画素級フルサイズの廉価版まで様子見に限ります。

おぉ〜 そこまで待つべきですか?分かりました。

「THE DAY」は何年後でしょうか?五年後?

さすがに操作性に不満があるD60のみでそこまでガマン出来ないですかね〜(汗

ほぼ一年前に三万円で買ったD60が二万円で買取してくれるそうなので悩んでいます。

やっぱ、メカ頭でっかちのD300?(爆

書込番号:10023819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/20 13:37(1年以上前)

〉D60とD3000の違い

もしかして大きいのはAF測距点の数だけ?
スペックと売り文句見る限り、既存のニコン小型機ユーザーの買い替えは見込んでないとしか思えませんねぇ(^_^;)
入門機の名前を三桁に統一したいがため、使い古したAFモジュールを放り込んでみた…なんてのは穿ちすぎでしょうか。
発売同時キャッシュバックも自信の無さの現れ?

この夏のニコンの新機種は使い回しが目立ちすぎて、既存ユーザーは寿命が伸びた?ことに安心しつつも、なんか拍子抜け…、買い替え狙いユーザーや新規の人にとっては、すぐにドカンと新機種が来そうで買いにくい…企業戦略的にはどーなんでしょうね。
私の腕前的には、現行の写りで十分なので、使い回し戦略も構わないし、バリバリの新型投入が減ってるのが、撮像素子以外の部分での差別化やソフト面での充実に繋がることは大歓迎です。
ただ、贔屓メーカーの競争力ということを考えるとちょっと不安にも…。頑張れ、ニコン。

書込番号:10024270

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

使用可能レンズについて

2009/08/16 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:2件

当方、初デジイチ購入を考えている写真ビギナーです。
皆様のお知恵を拝借したくどうぞ宜しくお願い致します。

自分なりに機種選定は悩みましたが最終的にはバリアングルモニターが気に入りD5000にしようと一度は結論を出したのですが、
D5000は使用可能レンズに制限があり、D90の方が汎用性が高いことを知りました。
実は昔購入したニコンF−601というAF一眼用に買ったレンズが2本あることを思い出しましてこれがD90で使えるてD5000で使えないのならD90を購入しようかと考えております。

型番とか分からないのですが1本目のレンズは「AF MICRO NIKKOR 60mm 1:2.8」と書いてあります。
2本目は「TAMRON 71D 28-200mm 1:3.8-5.6」というレンズです。

もしご存知の方がいらっしゃいましたらそれぞれのレンズがD90もしくはD5000で使えるのか教えて下さい。
または「使えるけど古いから止めた方が良い」「AFは使えるけど○○は使えない」等々のアドバイスがあれば併せてお願いできると助かります。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:10006612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/16 16:41(1年以上前)

F601時代のレンズでしたら、

D90○
D5000AFX露出○

です。

書込番号:10006665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/16 17:02(1年以上前)

D90なら、ニコン用AFレンズ(F3専用を除く)は使えると思ってほとんど間違いないと思います。

書込番号:10006734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/16 19:23(1年以上前)

別機種

Dタイプレンズ

サーキットの狸さん、こんにちは。

AF MICRO NIKKOR 60mm 1:2.8はD90で使用可能ですが、Dタイプレンズではないため、フラッシュの露出精度が少々良くないかもしれません。、

一方、D5000ではAF(自動でピントを合わせる機能)が不可となりますが、MF(手動でピントを合わせる)でしたら使用可能です。また、フラッシュについてはD90と同様となります。

TAMRON 71D 28-200mm 1:3.8-5.6についてはD90でAFで使用できる可能性もありますが、15年以上も前のレンズですのでレンズ内のROMの関係で使用できない可能性もあります。
タムロンにご確認ください。

D5000ではAFは不可となります。それ以外についてはタムロンにご確認ください。

書込番号:10007278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/16 22:01(1年以上前)

ろ〜れんすさん、

一番の返信誠にありがとうございました。
初心者にとってAFは捨て難い機能ですよね。
D90に傾きました!

じじかめさん、

分かり易い分類をありがとうございます。
今あるリソースを有効活用することはエコな時代にマッチしてると思いました。
ということでD90に更に傾きました!

BLACK PANTHERさん、

素人にも分かり易い解説&ご指摘ありがとうございます。
フラッシュの露出精度が落ちるとのことですがせっかくの写真がイマイチではデジイチに移行する意味がなくなりますよね。
また、TAMRONについても最終的にはメーカーに確認しないと安心できないということですよね。
ご指示通り早速メーカーへ打診してみました。
もしくはレンズをお店に持って行って実験するのも一案かと画策しております。
ということでD90に傾きつつも要調査ということで保留です。

皆様の貴重なご意見を本当にありがとうございました。
傾聴することでD90に傾きつつも、TAMRONのAFが動いてくれないとD90の選択意味が半減してしまうことと、
ちゃんと動いた場合のレンズキットは何を選択すれば良いのか?と、
VR機能がなくても問題ないのか?
の検討がありますよね。
ボディ側にVRがあればこの部分について考える必要がなくなるんですがねぇ。
質問しておきながら恐縮ですが、買う前に悩めることは意外と楽しいもんですよね。



書込番号:10008017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング