
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2012年5月8日 17:51 |
![]() |
55 | 26 | 2012年4月21日 01:01 |
![]() |
6 | 13 | 2012年4月8日 22:17 |
![]() |
5 | 6 | 2012年2月8日 02:34 |
![]() |
48 | 53 | 2012年2月3日 21:25 |
![]() |
28 | 12 | 2012年1月20日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2010年に購入してから直ぐに、画面に「ERR」表示が出て作動しなくなりました。ニコンへ持ち込み、修理を依頼したら異常なしの回答でしたのでその後も使い続けているのですが、時折同じ表示が出ます。他には絞り値が「F90」となったりして、そうなると全くうんともすんとも言いません。症状が治まるまで電源を何度も切ったりしてその場をしのいでいますが、サブカメラを常に持ち歩いています。同様の症状の方、いらっしゃいますか?もし要れば修理で直りましたか?
3点

ハカイダーマンさん こんにちは
違うとは 思いますが自分の場合レンズと ボディの接触不良が原因で 近い状態になった事が ありました。
絞りが F90ということですが 自分の場合は F1.4のまま動かなくなりましたが レンズ付け替えたら 正常に戻りました。
書込番号:14536540
1点

ERR の表示は何らかの異常の表示で273Pに記載が有りますが、これと言った対策は書かれていません。
頻繁に出るようなら、ニコンSCに点検依頼しかありません。
症状を説明し、絞りF90とかの話もしてオーバーホールが良いと思いますが、先ずは見積もりを取られたらどうでしょうか。
書込番号:14536627
2点

まあ本体問題ないならレンズに起因する接触不良が一番疑わしい感じですかね
(*´ω`)ノ
書込番号:14536651
1点

レンズとボディの接点の接触不良っぽいですが、
レンズを付け直して直りませんか?
レンズをつけるとき、ロックボタンを押しながらつけています?
つけるときは押さずにつけたほうがいいかも?
わたしはNIKONではありませんが、レンズをつけるときは押しません。
また、何度も電源を入れなおすよりは、
一度バッテリーを抜いたほうが早いかもしれません。
購入当初から発生していて、頻繁に出ている(出るようになってきている)のでしたら、
症状を詳細に記録して(発生時に表示などを撮影、動画記録などでもいいと思います)、
それも添えてNIKONに出されるのがいいと思います。
>時折同じ表示が出ます。
ふつうなら、ほとんど出ませんから。
書込番号:14536656
1点

D90カテでF90エラー関係わ、この3スレだね。 (・◇・)ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=11364306/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9767659/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8585117/
書込番号:14536688
3点

再度、故障した状態のままでサービスセンターに持ち込んだほうがいいと思います。
書込番号:14536692
1点

私も同様の症状を1回だけ経験しました。
その時の絞り値やシャッタースピードが異常な値になっていたのを覚えています。
それ以降、その症状は発生していないのですが、上記の症状とは別に「ERR」の表示は時々出ています。
「ERR」表示でも、1度シャッターさえ押せば通常に使用できてしまうので、そのまま使い続けていますが、あまり気持ちがいいものではないですね。
ファームウエアのダウンロードで解決できるといいんですけどね。
書込番号:14536704
2点

可能性敵にはレンズの接点部分とかカード関係
電子接点をフキフキすること
あと、念のためにSDカードは変えてみるというのも解決につながるかもしれません
書込番号:14536728
1点

追伸
レンズ接点の清掃ですが、布とかにレンズクリーニング液をほんの少しだけ付けて、
レンズ側、ボデイ側を拭いて見て下さい。
それでも 駄目でしたら、ニコンSCに点検依頼にやはりなりますね。
書込番号:14537012
1点

皆様ありがとうございます。他にも同様の症状が出てらっしゃる方がいるのですね。
これってメーカーもおそらく把握してるでしょうね。それでもリコールしないのは
納得できませんが、早速頂いたアドバイスどおりに対応してみます。
書込番号:14537046
2点

ニコイッチー様
先日、子供の入学式が始まる直前にこの状態になり、めちゃくちゃ頭にきました(苦笑)
家に帰って試すと何にもないのに・・・腹立ちますわ!
書込番号:14537882
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
わたしこのカメラ持ってます
最近思うんですけど高感度のイズがISO800あたりから
かなり出てきて
コンデジのきれいな画像になれてくると結構きついです。
また
NEXなどのミラーレスも持ってますが
ノイズカンがなくとてもキレイです。
そろそろこのカメラは限界でしょうか?
キヤノン60Dなんかはとってもきれいなんだろうなあ
とか思ってます。
レンズはこれ一本しか持ってないので
どうにでもなるんですが
ニコンの5100なんかも高感度のイズ良くなってるんでしょうか。
わたし悩んでます。
1点

相性ってあると思いますよ(#^.^#)
ギャル男が好きなのに、今の彼氏がオタ
自分はクラブ好きなのに、彼氏とのデートはアニメイト
求めているものが分かっているのに、理想てと違う現実に甘んじるのは不幸です(>_<)
高感度に優れたカメラに買い換えるのが吉です\(^o^)/
時代遅れではないと思いますが、あなたの白馬の王子様ではありません。
早く別れて、次の人見つけましょう\(^o^)/
書込番号:14449666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使う用途にもよるのでは?
私は、ISO800のような高感度はあまり使わないので
いまだに、D70とかD2xを使用してます。
書込番号:14449747
1点

D90、まだまだ、行けると思います。
おっしゃるように、愛着もなく不満が出てきたならば、最新型を求められたらいいかと…!
書込番号:14449786
2点

自分のD90もまだまだ現役ですが
コンデジに劣っていると感じたことはないですし
高感度も現行のAPS-C一眼レフに比べて1段劣る程度でそんなに不満を感じたことがないですよ
レンズが18-105のみなら
単玉とか大口径ズーム買われたほうが
よさを感じるのではないでしょうか?
ただやはり納得出来ないのなら
好みのカメラを買われたらよいとは思いますが
書込番号:14449797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAW現像とかでなんとか1段分くらい改善できないですかね。
父がD40の画素数に不満を感じ、D90を買い足して使っています。良いカメラだと思うのですが、高感度はそうなんですか。私ならD7000がいいと思います。
書込番号:14449825
2点

DxO markを見ると、D90, D5100, D7000はほとんど同じくらい。
キヤノンの7D, 60Dは、もっと下。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/(type)/usecase_sports
キヤノンが良く見えるのは、画像処理でノイズを消しているから・・・
本物の”隣の芝は青く見える” 状態。
せっかくニコンのレンズを持っているのに、キヤノンに乗り換えるなんて考えられない。
画像処理でノイズを消すというのは嫌ですか? カメラにノイズ低減処理をさせるか、
自分でノイズ処理をするかというだけの違いなんですけど。カメラから出て来た絵を
見て、ノイズが多い少ないと言ってるのは、勘違いもいいとこ・・・
書込番号:14450101
5点


コンデジの綺麗な画質が・・・・ のくだりが意味不明なのですが。
コンデジじゃせいぜいISO400でしょう。
イオス60DはキスX4とほぼ同じセンサーのマイナーチェンジなので画質は良くないです。
NEXは良いですが、画作りは超派手でコンデジっぽいですよね。
人間の肌とか以上につやつやプリプリに写っちゃうし・・・
D90のホワイトバランスだと人間の肌は間違いなくどよ〜んって写りますよね。
RAW現像したら綺麗になりますよ。
質問者さんはノイズってより絵づくりの方が気になってるんじゃないですか?
書込番号:14450487
1点

結構きついと思うなら、買い換えて国内経済に少しでも貢献してください。
しかし、使い方次第、使う人次第という面も少なからずあると思います。
私の場合は、RAW を使ったり、アクティブDライティングを切ったり、ホワイトバランスを適切に調整したり、
高感度撮影時にカラーノイズだけを低減したり、三脚を使ったりすることで
コンデジやケータイよりも良い画像を得られています。
書込番号:14450636
1点

ぐうたらタラコさん
気になりだしたんやったら
買い替えなんちゃうんかな。
書込番号:14451187
1点

どちらかというと今のキヤノンは高感度は苦手
X3までは業界をリードしていたのだけども…
D3100、D5100、D7000はかなりいいですよね♪
しかしD90のISO800が限界と言うとかなりシビアな評価ですねえ
書込番号:14451304
1点

>しかしD90のISO800が限界と言うとかなりシビアな評価ですねえ
同感です。
そもそもISO800で撮る機会って、あるのでしょうか?
高感度に拘るなら、D7000よりフルサイズ機を選択する方が賢明だと思います。
書込番号:14451509
1点

ISO感度いるでしょ。
曇天のスポーツシーンじゃ800じゃ被写体止まらん時もあるでしょ。
暗いときに使うからノイズ目立つだけで、
ひょっとしてデジカメで風景ばかりとってらっしゃる?
それの方が的外れでしょ。
風景なら35mmフルサイズでないと画角や歪曲収差、ケラレが話にならんでしょ。付け焼き刃レンズなんだし。
書込番号:14452039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまレスありがとうございます。
わたし間違ってたみたいです。
なんかフリーズしてシャッター切れなくなっちゃったんで、レンズはずしてつけ直したり、
バッテリー抜いたりスマメ変えたりしてるうちに
なんか知らないけどiso3200になってました。
実は数ヵ月ぶりに電源入れたんです。
イグジフ確認してわかりました。
でも皆さんのアドバイス通りに暗部持ち上げ機能をオフにし
ビビッドからニュートラルに変えました。
おまけに露出補正-0.3になってたのまも直しましたら、
美しくなりました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。まだまだ使えますね。
しばらくカメラから遠ざかってたのでやっちゃいました。
書込番号:14452340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>最近思うんですけど高感度のイズがISO800あたりからかなり出てきて
↓
>なんか知らないけどiso3200になってました。
すべてISO3200だったっておち?
綺麗だと思ったISO800以下もISO3200だったのでしょうか(^_^;)
旦那が浮気してます。ムキ〜(-"-)
が浮気じゃなかったわけですね。。
最近、CANON X2、SONY α200も買われたということですが、
3機種とも高感度を売りにしてる機種じゃなさそうですね(^_^;)
EOS 5D Mark III だとISO3200でも綺麗みたいなので、
検討されても良いかもですね(*^_^*)
書込番号:14452494
1点

ぐうたらタラコさん
そんな事も有るわ。
書込番号:14452510
0点

D90にスマメを使ってはマズイと思います。
書込番号:14452515
2点

買い換える候補のカメラが無いんですよね。
5D3は高いし…。
書込番号:14453062
1点

いいサンプルが見つからなかったので、
ほぼ同等D5000が混じってますが^^;
スタンダードでノイズ低減はOFFにしてます。
ISO1600は割りと使ってます。
ISO3200だとノイズがきになるので、現像時に
若干露出下げることはあります。
書込番号:14455255
0点

元気なうちにD4使ってみたい。大三元とは言えないけれど。
書込番号:14463630
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
レンズの明るさと寄れるところに惹かれFujifilm X10を候補に実機を触りに行きましたが、取り寄せの上価格.comより2万円オーバー。
店内をフラフラしていたらこの機種が69800円で売っておりましたので衝動買いしてしまいました。
Niconは初めてですが、触りもしなかったしボタンの位置も確認しなかったしでかなり無謀な買い物の仕方をしてしまいました。
Nikonだったらv1が欲しかったので(取り扱いの無いお店でしたが…)思いがけず大きなサイズになってしまいましたが大切に使っていきたいと思います。
明るくて寄れるカメラが欲しかったのですが、さすがにキットのレンズでは次のレンズが欲しくなることと思います。
お勧めのレンズがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

寄れるレンズとしてマクロレンズ、60mmだとフルサイズ換算で90mmになりますのでマクロレンズとして使いやすい中望遠マクロとなります。明るさと使いやすい画角の35mm、その中間的な40mmマクロはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271170.K0000019618.10503511929
書込番号:14409727
0点

デジ姫さん、こんにちは。
キットレンズの18-105mmは、たしかに明るいレンズでも、寄れるレンズでもありませんが、基本的な撮影には対応できると思いますので、しばらく使われてみてはいかがでしょうか?
そして、キットレンズではどうしても撮影できないという被写体に出会ったとき、改めて、その被写体に適した交換レンズを検討されてもいいように思います。
交換レンズは、一本一本特徴がありますので、撮影スタイルが定まらない内に、自分に合った一本を選ぶのは、なかなか難しいです。
書込番号:14409731
0点

デジ姫さん こんにちは
自分も 今次のレンズ決めるのではなく 今付いているレンズ 使ってみて 足りない物見えて来ると思いますので それからレンズ選びしたほうが 良いと思います。
書込番号:14409816
0点

>明るくて寄れるカメラが欲しかったのですが
なんで?(・・?
書込番号:14409861
0点

>明るくて寄れる
SP 60mm F2でどうでしょう?もしくは、Macro Planar。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20090729_305496.html
書込番号:14409962
0点

こんばんは。
>明るくて寄れるカメラが欲しかったのですが、さすがにキットのレンズでは次のレンズが欲しくなることと思います。
>お勧めのレンズがありましたら教えていただきたいです。
標準レンズとしても使いやすい画角のAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
書込番号:14410167
0点

こんばんは♪
とりあえず、35mmF2Dをおススメしておきます♪
最短撮影距離25p
最大撮影倍率0.24倍
まあ・・・マクロレンズほどではないですけど。。。
花マクロやるには丁度良いかもしれません♪
室内で、ワンコや子供なんか撮影するのにも重宝してます♪
DX35mmF1.8Gより・・・チョイと寄れるのが魅力です♪
コンデジのマクロモード並みに寄りたければ・・・
やっぱり・・・マクロレンズ。。。
AF-S40mmF2.8マイクロ
AF-S60mmF2.8マイクロ
がおススメになりますかね♪
書込番号:14410263
1点


AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED面白いですよ。寄れますよ♪
書込番号:14410805
0点

ご購入おめでとうございます。良い買い物だったと思います。
このキットを使ってみて、こういうレンズがほしいと感じてから検討すればいいのではないでしょうか?
書込番号:14410872
0点

アドバイスありがとうございます!
コメントを参考にお財布と相談しながら決めていこうと思います。
もちろん今すぐにレンズを買うつもりはなく、まずは慣れてから…ですね。
暗めでコントラスト強めでザラザラした感じに写ってます。
設定をいじろうと取説と格闘中です^^;
明るいレンズが欲しかったのは以前使っていたのが
コンデジですがFinePix F11→CANON EF 28mmとストレス無く使っていたからです。
被写体が近いことが多いので寄れるほうがいいかなと。
被写体は8割はペットになりますので#4001さんのコメントは参考になりました。
良い買い物だったと思えるよう、皆様のようにきれいに写せるように頑張ります。
ありがとうございました!
書込番号:14410902
0点

Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
これも25cmですね(*^_^*)
書込番号:14411159
0点



d100を最近購入したの ♪お勉強中で試行錯誤しています。
矢先の出来事ですが!昨日近くのお店でd90を5台格安セールの知らせきていて、閉店間際に最後2台あって、悩んだ末
衝動買いしたの♪♪ 新品47800円♪♪でした。学生には身をけずる金額ですが…♪♪ お昼ご飯はお弁当生活よ♪
比べる事ではないですが、液晶画面の大きさは凄いですね。綺麗♪♪女性向きかな? d100と重さも変わらないね♪
レンズは単焦点35mmと50mmなので肩にかけても気にならない重さよ♪
天気がよくなったら、お試ししてみます♪4月は女子会で桜を撮りに♪♪お勉強したいと思います。
撮影方法などアドバイスお待ちしています♪
2点

子供カメラさん、D100に引き続き、D90ご購入おめでとうございます♪ (^^
背面液晶は、年々大きくなっていますから、D100とD90の時の違いも歴然と
ありますよねぇ〜
確かに、感動されると思います。
それから、撮影した画像をメディア(CF)に書き込む速度は、それ以上に激変
していると思います。
楽しい写真ライフを送ってください (^O^
書込番号:14119208
1点

こんにちは。
撮影方法ですが
まずはAモード(絞り優先)で絞りをいくつか試しながら撮影されてみてはいかがでしょうか。
写真歴がわかりませんので失礼かもしれませんが
ほとんど経験がないのでしたらPモードでのスタートもオススメです。
書込番号:14119232
0点

D100は手元の現役で、D90はサブの現役です。
D100より格段に使いやすいです。電池共用できて便利。
D90は若干ハイキー上がりなので、基本感度レベル調整で-0.3〜 -0.6EVが良いかも。
メニュにあります。
書込番号:14119287
1点


うさらネットさん
電池とかアクセサリが共有って魅力ですよね。
書込番号:14119594
0点

子供カメラさん
よっしやー!教えてるで!
他の事は、教えてや!
書込番号:14122978
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
議論尽くされた話だとは思いますが一人で悩んでいても全く結論が出ませんので
お助けください。
来年2月頃、欧州(イタリア・スペイン)へ半月ほど海外旅行に行きます。持って行くレンズで悩んでいるのです。ちなみに三脚は持って行きません。
手持ちのレンズは
Nikon AF-S DX 18-105mmVR、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G、シグマ50mm f2.8 macroの三本ですが
一緒には旅に行かない妻のnikon 18-55VR、55-300VRを借りるという選択肢もあるにはあります。
で、今悩んでいるのは
大人しく18-105VRを連れて行くか、新規購入するか、なのです。
18-105VRは便利なんですが、ISOをあまり上げないという意地を張った挙句、SSを稼げず
手ぶれ写真を量産、ということが多々ありました。
屋外だと問題ないのですが、旅行なので建物内もどうしても撮りたくなります。
夕暮れなどの町並みや教会の中など、薄暗い上にフラッシュを炊けないことも多いです。
SSを少しでも上げるためには、やっぱり明るいレンズですかねぇ。
以前、フランスや台湾に行ったとき(18-105持参)の写真を見返してみると、広角端での写真が殆どで、ズームを使っても70mmぐらいまでしか使っておらず、105mmなど数枚しか撮ってませんでした。ズーム使って手ぶれしてその場で消していたのかも知れませんが。。
そう考えた結果、候補に上げているのは
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM \54,400 (通しでF2.8!その明るさたるやきっと素晴らしい)
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM \36,480 (やっぱ旅先で小物とかを撮るのは便利なんでしょうか。)
あたりです。あまり望遠があっても写真の好みとして撮る機会が少ないと思うのです。
もしくは一眼を持っていかず Nikon Coolpix P300 あたりかCanonPowerShot S95orS100 の買い足しも(F1.8とかF2とか、明るいですねー。)悩んではいました。
ま、撮影枚数を考えるとコンデジだけを持っていくという選択肢は無い、と考えています。
コンデジは RicohのCX2、SonyのWX1があるのですが、ちょっと力不足の感じがあります。
CX2はは暗所弱いし、WX1は昼間が。。。うーむ。
はたして、僕は今のまま大人しくISOを上げて撮影すべきなのか、
それとも上に挙げたレンズを買うべきなのか、別のレンズがいいのか、はたまたコンデジか。
と、先のことだからとゆっくり考えていた所で来春、友人の挙式があると判り、やっぱ明るいズームレンズが欲しいなぁと頭が爆発したところです。
どなたか、アドバイス、体験談、何でもよいので
一言いただけたら幸いです。
1点

→kawase302さん
そういえば4月にパリにいたときも、薄暗くなってきたら赤い光など漏れずにさっさと
暗くなっていったのを思い出しました。
そのときは日の入りが20:30ぐらいだったことのほうが驚きでしたが笑
というか、日帰りヨーロッパ。。おつかれさまです。
→ファンタスティック・ナイトさん、ありがとうございます。
おかしいな、Amazonの欲しいものリストに入ってますよ。。
使ってみたいレンズの一つであるので、次のステップアップ、ですね。
今回は広角を買うことにします。
→藍月さん
一脚も要検討、ですね。
自分の使い方だとミニ三脚も便利そうなので迷うとこです。
書込番号:13814852
0点

→柚子麦焼酎さん、ありがとうございます。
8-16!きっとそこは想像も出来ない別世界。。。
良さそうなレンズなのですがテレ端が16mmまでというのが憎いところで
野郎三人旅行なのでレンズ交換の時間はきっとあまり無く、
レンズ交換頻繁にするくらいなら、自身の眼で街並みを見ておきたいとも思います。
改めて過去の写真を見ても殆どスナップも18mmなのでいけそうな気もするのですが。
色々と8mmと10mmの比較作例を観てみましたが、この辺りの2mmって凄く差がありますねぇ。
→まるまるねこさん、何度もどうも。
やはり一人旅行で無い辺りがネックで、撮影スポットごとに立ち止まるわけにもいかず、
そこが最初の「三脚は持っていきません」につながるんですよ。見た目も、アレですしね?笑
>f2.8、手ブレ補正あり、1脚あり…なんてスタイル
やはりその辺りに悩んで最初のレスでシグマ17-50 F2.8 OSって選択になってたんですよ。
でも自分でも17mmじゃきっと足りない、と思ってたのが顕在化してきたところです。
ちょっとミニ三脚と一脚、Amazonでぽちってきます。
ちょうど紅葉の夜間鑑賞の時期なのであえて三脚ではなく、
そいつらを連れ出してみることにしますね。
書込番号:13814940
0点

→ys5246さん
もう僕の背中を押しているとしか思えないコメント、ありがとうございます。
やはり前回の旅行でも18mmよりもっと広角の写真を、というのは痛感していましたし。
ys5246さんがおっしゃる構成で僕の用途はほぼカバーできてると思います。
持っていっても18-105を使うかどうか、わからないくらいですが。
さまざまなアドバイス、ありがとうございました。
とりあえずNikon10-24 もしくはシグマ10-20で迷ってます。
さっきから価格.comやGANREFでレビューとかを読み漁ってます。
→uniniさん
ありがとうございます、単焦点ですか!
色々見てみましたが面白そうなのが沢山ですねー。
作例をいろいろ見て、勉強してきます!
書込番号:13814986
0点

kazyyyさん
なるほど、超広角と普通の広角をカバーしたいのですね。
お気持ちはわかります。
私はFXで12-24mmを使っていますのでDXの8-16mmと同じ画角です。
望遠側の24mmはパースが極端にならないぎりぎりの画角かな、と感じています。
人物であればなるべく中央に寄せ、トリミングするという選択肢もあると思います。
一方広角側の12mmは、「どこまでも広く写したい!」という欲求をほぼ満たしてくれる画角だと感じています。
12mmのサンプルを貼ってみますね。
書込番号:13815528
1点

→柚子麦焼酎さん
D700で12mmってことは、D90でいうとこの8mmってわけですね。
>望遠側の24mmはパースが極端にならないぎりぎりの画角
あ、わかります。DXの18mm(換算26mm)で竹林とか雑木林を撮った時に
「もう少し囲まれたいなぁ」って思う微妙な気持ちになること、よくありますね。
この辺が微妙な辺りで、標準ズーム18-105mmを主に使っているので
買うのは10-20あたりがbetterなのではと、ぐらぐらと気持ちがさまよっています。
なんだか、もうFX機にstep upしてしまいたい気分にもなってきました。。。
書込番号:13815731
0点

シグマ10−20。
古いF4のですが、旅行先とかでは面白い絵が撮れるかもしれませんね。
もっておいて損はないと思います。
常用レンズじゃないから汎用メーカーでかまわないですし、中古でもいいと思いますよ。
書込番号:13816188
1点

風景撮影が楽しめるところに旅行なさるのですね。
私なら18-105一本かなぁ。 35mmF1.8 私も使っては居ますが
建物の中に入っても使う所があまり思いつかないんですよね
(昔は50mmだけで頑張っていたのですが)
もう一本ならトキナーの12-24おすすめします。F4通しというのとあまり
歪曲しないのがポイントです。結構これ一本で済んでしまうことがありました。
8-16や10-は面白いですが,使い込んでからでないと良さを見出さないままに終わってしまうような気がします。結構曲がりますからね。
あとISOですが,フイルム組はISO400以上ためらいますし,わたしのようなD200だと
ISO400いじょうは非常用になってしまいますが D90ならISO800でも十分実用に耐えると思いますが。
書込番号:13816425
2点

→kawase302さん
ありがとうございます。
そうですね、出発まである程度時間もありますし、キタムラのネット中古を
逐一チェックしてみたいとおもいます。
→昼のゐこいさん
ありがとうございます。
超広角って、曲がるのが楽しそうであったり、ただの歪みに見えたり、
難しそうなレンズですよね。
18-105一本、それが懐的にも痛くないですが、ローマスペインへ旅行した写真を見ると
「あ、もっと広角で!」と思える写真が沢山あるのも事実なので
広角レンズ、様々比較検討したいと思います。
書込番号:13823461
0点

イタリアへは8月に旅行してきました。
持っていったのはD300とVR18-200mmと35mm/F2Dです。
普段は手ぶれ補正も効くし、18-200mmが便利ですが。
青の洞窟とか、暗い所では明るいレンズが必須ですし。
35mm系は寄れますし、表現に幅を持たせられるので、いずれのレンズを持って行くにしろ35mmも持っていくのをお勧めします。
本題は、ここまでで、以下蛇足ですが。
帰った2日後に発売されたSONY のNEX-5Nの16mm/F2.8と18-55mmのセットと、ワイコンを発売日に買いましたけど。
やはりD300は、重い、でかいというのと。最近ではD300も高感度にあまり強い方ではなくなってきたこと。
NEXならAPS-Cサイズなので画質も、各社のAPS-Cサイズ並のところは確保していること。
セットの16mmにワイコンをつけると、18mm相当の超広角の画角が安価に手に入りますし。
NEXは、スイングパノラマができるので、旅行の時には大変重宝するしと。
APS-Cサイズくらいの画質で我慢ができるのであれば旅行用として、そういうのもアリかなと。
ただ、AFは凄まじく遅いです。一眼レフの位相差AFを使ってきた人にはかなり辛いかも。
バスから見てまわるだけのツアーとかだと、移動中のバスの速度でAFが合うかも心配になってくるほど遅いです。
もっとも、狙っているD700後継機が出たら、また重い、大きいを我慢してでもNikonのデジタル一眼レフを担いで旅行にいくと思いますが。
書込番号:13827836
0点

カメラ買い替えの前提ではないと思ってましたが、カメラ買い替えても
いいなら、パナソニックのGX1がおすすめ。
NEXよりも高感度ノイズ特性良いし、コントラストAFでも、位相差なみに
オートフォーカスが速い。レンズも軽い。APS-Cよりもワンサイズ、
センサーが小さいけど、たかだか1.25倍の差でしかない。
自分なら、外国へ持っていくなら、これですね。
パナのレンズなら軽いから、2本くらい持っていく気になる。ま、
パナのレンズも重くて高いのもあるから、一概には言えない。
悩みを深くしてしまったらすいません。
書込番号:13828002
0点

デジタル系さん
AF速いですしGX1は色々良くなっていますが、動画がGH2以外は30pなのと。
まだGX1のサンプルは少ないですが。
http://dslr-check.at.webry.info/theme/708e126183.html
さすがに、NEX-5Nより高感度がいいということはないと思います。
それと、4/3とAPS-Cの面積比って、1.78倍じゃないんですかね?
書込番号:13828286
0点

GX1とXレンズも今回の目的にはとてもいいとは思います。
コンパクトですし。
書込番号:13828294
0点

→yjtkさん
NEX-7、、、ゴクリ。
ま、僕もD90を連れて行きます。
D90+18-105を持って旅行にはよく行きますが、特に邪魔だと思ったことないです。
→デジタル系さん
買い控えしていたんですよ、ミラーレスとかその辺りのカメラ。
正直、コンデジも買い替え時だったのでコンデジの追加購入も悩んでいたのです笑
nikon p300 やら canon S95あたりを悩んで買いそびれてます。
悩みが深まりました笑
書込番号:13831118
0点

昨日、フランス2週間の旅から帰国しました。
以前、旅行時は複数のレンズを携帯していましたが・・・
レンズ交換の手間や荷物が多く重たくなるのがイヤなので、
現在の使用レンズはD90+TAMRON SP AF17-50mm F/2.8(Model B005NII) 一本のみです。
→http://kakaku.com/item/K0000056127/
明るいこのレンズ、教会等の建物内でもそこそこイケますョ。
話はそれますが・・・充電器はサードパーティーの端子一体型が使いやすいと思います。
→http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003VIHKVK
良い旅を!
書込番号:13843033
0点

→206SWさん、ありがとうございます。おかえりなさい!
17-50一本ですか!最初の頃はそれも考えていましたが。。。
フランスは以前、行ったことあるのですが、
17や18mmより広角側が欲しい!と感じましたが、206SWさんはどうでした?
書込番号:13843914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外旅行携帯、悩みますね^^
私も、海外は何度も行きます。
仕事で、撮影目的での渡航ではないので参考までに。
現在、D90とパナG2(オールドレンズ専用)それにリコーGRD3所有です。
普段の撮影としては、スナップ撮影とマクロが好きで、主に使うレンズは
シグマ30mm f/1.4 (子供撮りと、室内美術館などフラッシュ使いたくない場所)
ナノクリ60mm f/2.8( スナップ撮影として普段付けっ放し)
※必ずGRD3が腰にぶら下がって使える状態になってます。
コンデジならではのアングルと気軽な一瞬のショット、それとモノクロシーン。
メモ帳的な風景記録用とコンデジでの信用出来る機材は必需です^^
他に撮影しっかり行くときは
70-300mm VR (屋外なんちゃってマクロ主体に使ってます)
トキナ12-24mm f/4 (風景撮り目的と決めてるとき)
など、かばんに詰め込んでいくスタイルです。
純正の18-105mmは相変わらず夜景、長時間露光以外には一切使いません^^;
(18-105mmは楽なので※星撮りはしてません)
撮り方、撮るものなど人それぞれですので一概にこれだというレンズは言い切れませんね。
さて^^
私が次、イタリア、フランス、イギリスに仕事抜きで撮影旅行に行くとしたら
美術館めぐりや街角スナップが主で、あと夜景を絶対撮るのでミニ三脚は持って行きます。
持ち込むレンズは日中は12-24mm付けっぱなしの風景&スナップ
気が向いたら60mmマイクロに付け替えスナップとマクロ撮影。
腰にはGRD3ですね!安心できる明るいレンズのコンデジが必需品です^^
長い夜は明るい30mmf/1.4に付け替え、夜景は12-24mm。
ここでも明るいコンデジは大活躍します^^
12-24mmの超広角レンズの使い方は、じつわ、単焦点レンズの使い方に似ています^^
脚ズームを使う感覚で、ローアングルや寄って撮影などすると独特な構図作れます。
普通に立って普通にズームの撮影していると、12mm程度では普通の広角っぽい写真
になりがちです^^;
施設内とか観光地など超広角が欲しくなりますから一石二鳥です♪
(ベニスだけは超望遠が欲しかったなぁ・・・超望遠スナップが格好良く写せる環境なんです!
以前は、高倍率コンデジで対処しましたがボケが物足りない^^;
重さが苦にならないならベニス用に55mm-300mm借りて持っていってください(笑
って事で、自分のことばかり書いてしまいましたが
海外行くなら
@12-24mmなどの超広角(レンタルもしくは中古購入)
A手持ちの35mm f/1.8G、シグマ50mm f2.8 macro
B奥さんの55-300mmVR(荷物余裕があるなら)
C新規にS100やXZ-1など明るいレンズ望遠つきコンデジ買い替え
↓
出来たらM4/3などサブ機を拡張がいいのかもですね^^ メインになったりして(笑
Dミニ三脚(私はベルボンのminiを使ってますがスリックの軽いのでいいと思います)
と、ごちゃごちゃ書きましたが、本当なら17-50mmや18-50mmf/2.8一本と
スナップ、記録、望遠用として新規コンデジサブ購入でいいんと違いますかね^^
肉眼での観光なのか撮影目的の旅なのかで想い入れ違いますから様々ですね^^
人と一緒だとゆっくり撮影できないですしね・・・・(笑
いい旅を^^ ♪
書込番号:13843997
1点

>17や18mmより広角側が欲しい!と感じましたが、206SWさんはどうでした?
このレンズの画角に合わせて、脚で稼ぎました。
話は変わりますが・・・バルセロナのタパスとサングリアは特にお勧めですョ!!
では、良い旅を!
書込番号:13844539
0点

うーん
今頃そんなに明るいレンズが必要なのかな
大抵高感度で撮影できませんか?
まあ確かに、開放ボケとかは厳しけど。
インクジェットとかはともかく、最近のDPEのソフトは凄い
PCの画面上で見えるザラザラノイズが、まったく無かった事になるくらい。消える。
書込番号:13852837
0点

大聖堂の室内を撮るには、広角ズームが絶対に必須となる。
ぜったに欲しくなるレンズである。
Nikon AF-S 10-24mm、または
Tokina 12-24mm F4 DX2(新型)、がお勧めだ。(Tokina旧型はペケ)
キーワードは「24mmをサポートした広角ズーム」。
DX機で24mmあれば、常用レンズとして、不自由なく着けっぱなしにできる。
これさえあれば、およそほとんどの写真が撮れる。
僕はドイツ赴任中に、屋内外で85%以上を広角ズーム1本で撮った。
大口径望遠ズームや、マクロレンズも持参していたが、
これらは使う機会は少なかった。
逆に言えば、広角ズームが無いと、ものすごく後悔するぞ。
折角の大聖堂の圧倒されるステキな内部も、半分も撮れない。
また、暗いという理由性だけで、大口径レンズ(単焦点もズームも)の開放は
室内風景では、まず使い物にならない。
室内で大口径が活きるのは、室内ポートレートだけである。
室内風景は、ある程度絞り込まなければ、綺麗に撮れない。締まりがない。
F4でもF5.6でも、およそ十分すぎる明るさだ。もっと絞り込む必要もある。
僕は、Film機でISO400で、壁に背中を押しあて、息を止めて、1/4sでも撮った。
広角ズームの広角端ならば、低速シャッターでも手持ちが可能だ。
不安ならば、連写すれば、シャープな1枚は撮れる。
でも、D90ならば、安心してISO1600までは使える。
ブレやボケよりも、シャープに絞り込んでブレ無しで、高感度の方がよっぽど良い。
上記以外の広角ズームに、
Sigma 8-16mmや、
Sigma 10-20mm F3.5もあるが、素晴らしい描写の高性能レンズではあるが、
広角ズームの望遠端は24mm(フルサイズ換算で36mm)を確保したい。
DX機で24mmあれば、常用レンズとして、不自由なく着けっぱなしにできる。
20mmで常用はやや辛い。
16mmで常用はかなり辛い。室内風景や建築物外観専用レンズとなってしまう。
いずれも、常用ではなく、レンズ交換が大前提のレンズとなる。
Tamron 10-24mmもあるが、開放ではかなり甘い。
F8以上絞り込んで使うのが原則のレンズである。
とにかく安い広角ズームレンズが欲しければ、これでもOK。
絞り込めば、素晴らしいレンズである。
それから、室内で撮るのならば、室内に入ったときだけ、
レンズを付け替えるという手もある。
室内でレンズ交換すれば、ゴミは入りにくい。
もしその場合は、広角ズーム+VR18-105mmが最適であろう。これで万能。
およそ何でも撮れる。
撮影旅行でない限り、単焦点レンズは必要ない。
もし小物や草花も撮りたければ、それに加えてマクロレンズという選択肢はある。
VR18-105mmの、105mmの画角(フルサイズ換算約160mm)もあれば、
建物外観のパーツ(紋章、看板、出窓、時計、鐘、尖塔、彫像、等)が撮れる。
それでも望遠が足りなければ、トリミングすれば、そこそこの迫力となる。
建物外観パーツ撮りに最適なのは、VR55-300mmである。かなりの大迫力で撮れる。
しかし、建物外観パーツ撮りのためだけに、
屋外でレンズ交換をすることは、避けたい。
撮影が主目的の旅行でない限り、つまり、ほとんど出番のないレンズとなってしまう。
VR18-55mmという選択肢も悪くはない。
簡易マクロレンズとしても使える。およそ何でもお気楽に撮れる。
しかし、望遠側がやや物足りない。建物外観パーツ撮りはできない。
折角レンズ交換を前提にするのならば、このレンズは中途半端である。
それから、複数レンズを持ち出すのならば、
朝ホテルを出る前に、今日何をどこを巡るのかをチェックして、
「本日のメインレンズ」を決めておくことだ。
そして、「今日はこのレンズ1本だけで撮る」と覚悟を決めて撮る。
そして、足ズームを最大限駆使する。
そのレンズの画角で撮れなければ、撮影を潔く諦める、
というのも、上達の早道であり、王道でもある。
(広角ズーム1本だけで、およそほとんどが撮れちゃうけどね)
どうしても、その朝決めたレンズで撮れないときだけ、
レンズ交換をすればよい。
そのくらいの開き直りは、大切だ。
なお、カバンは、汎用リュックサックが良い。
両手が使える。
交換レンズがガンガンはいる。
カメラ専用じゃなく、汎用が良い。カバンを一つに集約できる。
レンズやカメラの下に、着替やタオルを入れておけば、クッションになる。
オシャレな高級カメラバッグに入れているのは、日本人観光客だけである。
盗難の標的カモネギバッグである。
欧州人は、みな安物どかリュックサックを使っている。
ジッパーは、上部中央じゃなく、右端または左端側面に寄せておく。
こうしておけば、盗難に遭いにくい。
書込番号:13857936
3点

久しぶりのスレ主です。
さてさて、結局ミニ三脚とTokinaのAT-X124 DXUを購入し、連れて行くことにしました。
レンズはこれ一本で、コンデジを連れて行きます。
来月の始めごろ、旅行から帰ってきますので
出てきた不満、気づいた点、よかったことなど報告させていただきますね!
書込番号:14104069
2点



現在gr digital3を所有していて一眼レフを購入しようと思っています しかしそんなに資金がないです。兄弟がd5000を持っているので使わせてもらったのですがafの制度や速度があまり納得できませんでした。また、ダイヤルの辺りにある液晶がなく、使いずらく感じましたし、ボディーもプラスチックなのであまりいい印象を受けませんでした。皆さんに聞きたいのは、@ d300は古い形ですけどやはり性能は現行のd5100よりも上ですか? d300にはダイヤル付近の液晶もついていますし、マグネシウムですので、いいかな? とおもっているのですが性能的には現行と比べてどうですか? A d90の性能はd5100と比べてあまりかわらないのか? スペックは価格ドットコムなどで見たのですがafの速度や制度、実際に使ってみた印象をお聞きしたいのです B あまり予算がないので d300 かd90 d5100 だったらどれがおすすめか? 宜しくお願いします。
1点

こんにちは
>@ d300は古い形ですけどやはり性能は現行のd5100よりも上ですか?
間違いなく上です。
高感度(ISO3200)が若干D5100のほうがいい程度です。D300はフラッグシップ機ですから自分の思い通りの画質に設定を追い込む必要があります。
操作性は段違いに良いです。D3系に引けをとりません。
>B あまり予算がないので d300 かd90 d5100 だったらどれがおすすめか
初心者ならD90を勧めます。
D300を狙うなら中古でしょうか?D300は高速連写機ですから、中古を買う場合は見極めが必要です。もし程度の良い(レリーズ回数の少ない)ものがあればD300でよいと思います。
書込番号:14044794
3点

D90が無難かと思います。
D300より高感度特性が若干良くD300S同等。
また、中級機ですからプリズムファインダでファインダ視野(角度に非ず)が広いですね。
今D300だとマニアックで良いですが、レフ初めてですとお奨めし辛い。
D5100はエントリモデルで、気軽な撮影には向いていますが、リキ入れには力不足。
書込番号:14044839
5点

こんにちは。
その三択でしたらAPS-CフラッグシップのD300が高性能です。(高感度性能を除く)
質感も高いボディですので重ささえ気にならなければオススメです。
またD300とD90は幅広いニコンレンズが使用できますので初心者にも安心です。
ただ中古購入でしたらD90が無難かもしれません。
書込番号:14044844
2点

高感度性能は日進月歩ですしカメラのクラスはあまり関係なく、より最新のカメラの方が良くなってますからD5100の方が上でしょう
でもそれ以外の部分はクラスによる差別化が計られています
D5100よりはD90が良いですしD90よりはD300で、その垣根は越えられません
スポーツもの、動きの激しいものを撮ることが多いならD300がいいでしょう。
それほどでもないのならD90をおすすめします
書込番号:14044886
1点

こんにちは♪
お悩みですね(^^;;;
う〜ん、何を持ってして上か?下か?って判断するかですけど。。。
やはり、デジ物は日進月歩・・・新しい物ほど優れてるって物も沢山あるし。。。
もともとの商品コンセプトから言えば・・・質感やメカニズム等は、フラッグシップであるD300>中級機のD90>入門機のD5100って部分もあるって事です。
前段の部分で言えば・・・
高ISO感度撮影時のノイズの少なさは、D5100>D90≧D300(D90とD300は同じ世代の撮像素子)
ですし。。。
ライブビュー撮影のしやすさD5100(バリアングル液晶有り)>>D90>>D300(AFの速さ等含む)
動画撮影D5100>>D90・・・D300は動画撮影できない(^^;;;
ホワイトバランスの発色傾向も含めて・・・画質的なものも、新しい方が洗練されています♪
後段の部分で言えば・・・
シャッターフィーリング(D300はバネレート方式、D90、D5100はスイッチ方式)
AFモジュール D300>>D90=D5100
ボディの剛性、防滴、防塵性等D300>>D90>D5100
操作性(自分の意思をカメラに反映させる作業に対する操作性)D300>D90>D5100
となります。
悪条件下での撮影(動体撮影)における対応力 D300>>D90>D5100
こんな感じですかね?
書込番号:14044892
2点

こんにちは。
動体を主に撮影されるならD300・主に風景を撮影されるなら
D90が良いと思います。
書込番号:14044950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>afの制度や速度
レンズによって大きく変わるので、一概にボディの性能違い
とは限らない。
一眼はレンズ命。
書込番号:14044951
7点

みなさん返答ありがとうございます。自分の中ではd90かd300に絞られました。 中古で購入しようとおもうのですが、きお付ける点はありますか? また、d300は古いのできお付けたはうがいいところはありますか? よろしくお願いします。
書込番号:14044981
0点

>気をつける点
外観:汚れ傷とかなく、綺麗であれば先ずは大丈夫。
付属品:揃っているかどうか。
臭い:煙草の臭いは簡単には取れません。
シャッター回数:一枚撮って、撮影情報を見れば判りますが、お店によっては書いている場合も有ります。
書込番号:14045083
1点

無難なのは D90 です。色々な使い方に対応できます。
中古の場合は少しでもメーカー保証期間が残っている個体がベストだと思いますが、
そういう個体に運良く出会えるとは限りませんので、外観が綺麗な個体を何台か探して
店員さんにパソコンソフトで撮影回数を調べて貰って、少ないのを選ぶのが良いのではないでしょうか。
※お店や店員さんによっては撮影回数を調べてもらえない可能性もあります。
レンズは何をお考えでしょうか?
ニコン AF-S レンズ、シグマ HSM レンズ、タムロン、PZD/USD レンズ等はレンズ内にモーターを内蔵しており、
AF 速度はレンズ内のモーターに依存します。
AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G シリーズや AF-S DX 35mm F1.8G 等は AF が遅めのレンズです。
AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G シリーズは AF 速度が平凡、AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G はやや速めのレンズです。
ニコン Ai AF レンズ等、レンズ内にモーターの無いレンズでの AF はカメラに依存しますので、
このようなレンズでしたら D90 よりも D300(S) の AF 速度が速くなります。
書込番号:14045098
1点

>中古で、きお付ける点はありますか?
中古レンズに比べると中古ボディは難しいです。その場で全ての機能を試すわけにはいかないので。
結局、信用できる店で評価の良いものを買うしかないでしょう。例えばキタムラならAB良品以上ならある程度信用しています。
それから、自分が目星を付けたカメラは日頃からネットで中古価格を調べておいて相場は頭に置いておきましょう。
書込番号:14045399
1点

中古で、きお付ける点わシャッター数。
ニコンのカメラわ簡単にわかります。
それなのに聞いても教えてくれないのわ、教えられない理由がかくされていると勘ぐるくらいがちょうどいいです。
あと、箱、備品等々が全部そろっていること。
こうゆうのお揃えておかないのわ前オーナーの雑な性格が伺えますし、今安くもて次に売るときに安くしか売れないし、売るにも苦労しそうです。
あと、中古わ価格優先じゃなく程度優先で選ぶべきだと思います。
とくに300わマニア向きの高速連写機ですしね。
突拍子もなく安ければ、それはそれと割り切って飛びついちゃうもの男ですけどね。
書込番号:14046970
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





