
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 27 | 2010年10月8日 14:42 |
![]() |
15 | 23 | 2010年10月6日 22:47 |
![]() |
0 | 9 | 2010年9月29日 22:35 |
![]() |
17 | 21 | 2010年9月28日 17:25 |
![]() |
14 | 17 | 2010年9月24日 01:28 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2010年9月23日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
D90のこのキットレンズを購入して早3ヶ月。
撮影会に何度か行く中、D700やD300や他社のD5マークUやら、ごろごろいる中で、D90のしかもキットレンズのみで出掛けるのになんだか物足りなさを感じてきました。
そこで、そんなハイクラスのカメラに対抗するべく、D90に最強のポートレンズを教えて頂きたく思います。
個人的には、マイクロ60ミリが良さげですが、もっといいのがあるなら、今後の参考にしたいと思います。
ハイクラスのカメラに匹敵するぐらいのレンズがあれば教えていただきたいと思います。
あくまで、D90をパワーアップさせたいので、3年間は、ボディを変えるつもりはありません。
0点

最強が具体的に何を意味するのか分かりませんし、自慢しなければならない理由も分かりませんが、
純正の AF-S F1.4 単焦点4点セットを用意すれば良いんじゃないですか?
AF-S 24mm F1.4G、AF-S 35mm F1.4G、AF-S 50mm F1.4G、AF-S 85mm F1.4G、総額は60万円ぐらいでしょうか。
50mm を除けば、価格は間違いなく最強クラスです。
i-TTL フラッシュで撮るなら純正レンズと純正フラッシュが無難だと思います。
書込番号:12020120
4点

目指しているのは「沼か樹海か…」
警察と消防に通報したほうがいいかも?
書込番号:12020142
1点

そんなにいっぱいだと無理ので、1つだけに絞って欲しいのと、どう言う理由でいいのかも聞きたいなぁと思います。
今後の参考にしたいと思います。自慢と言うのは、モデルさんの撮れ具合が最高にいいのが自分とっていいです。値段じゃないです。腕もありましょうが、レンズでカバーできればと思います。
書込番号:12020175
0点

・・・自慢ですか(笑)。
写真で自慢できるようなカットを撮る努力をされた方がより建設的であると思います。
たとえば、自分でいいと思った写真をプリントして次の撮影会に持って行き、仲良くなった人に指南してもらうとか・・・。
諸説色々ありますが、人に自分の撮った写真を見せて評価してもらうことによって、写真の腕は比較的早く上達してくるのではと思います。
道具だけで自慢されたいのであれば、alfreadさんのニコンF1.4四暗刻レンズに加えてVR70-200G2を準備すれば羨望の眼差しだと思います。
私の好みですが、60Gマイクロ、VR105Gマイクロは写りが好みです(勿論両方私は所有しています)。
書込番号:12020179
7点

あ、一つだけに絞れということなのですね?
現状使用されているレンズで一番使っている焦点域は何mmでしょうか?
その焦点距離に近いレンズがまず手始めの答えです。
書込番号:12020184
0点

マイクロ60ミリのニコンのサイトのサンプル画像がいいので、気になってます。
赤ちゃんの瞳に写る撮影者のシルエットがなんとも繊細な表現を撮らえきれてるなぁと感心しました。けど、他のユーザーのサンプル画像には目にとまるものはないのでどうしようか迷い中です。レンズじゃなく構図なのか?とも思うのですが、単焦点の明るさはズームにはない絵づくりができそうじゃないかの思うのです。
今はマイクロ60か単焦点で1本だけ購入するならどっちなんでしょうかね?
書込番号:12020270
0点

もってるレンズでいうと、
AiAF105mmF2.8
AiAF135mmF2 DC
どうですか?
書込番号:12020281
0点

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gに一票
書込番号:12020301
0点

自慢できる、最強のレンズ。。。
私は持っていないのですが、
シグマ APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG (ニコン用)
が最強かと思います!
多分、注目の的です♪
自慢されても、これなら嬉しいですね)^o^(
書込番号:12020318
0点

オネーサン撮るならコレですね。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G \168,882
全身入れるならAF-S NIKKOR 35mm f/1.4G \184,500
書込番号:12020445
1点

D90は持ってないのですが、APS-Cでポートレートで使う自慢のレンズは
10.5mm F2.8 FishEye
です。
書込番号:12020924
1点

最近リニューアルされた85 mm F1.4Gなら、ポートレート撮影会のメンバーに自慢出来るのは請け合えます (^^)
そして、このレンズを手にしたら..... 多分、ボディも買い替えたくなるとは思いますが.....
但し、この85 mm F1.4を開放で使って人物を撮る場合、AFレンズだからと云ってAFでピントを合せてるだけでは、人に自慢出来る写真は先ず撮れないのも請け合えます (^^;;
良い機材は、使いこなすだけの技量が有って初めて、素敵な写真を撮る手助けにもなってくれます
そうでない場合は、『人に笑われる種を、ご自分で仕込んでるだけ』と知った方が宜しいかと..... (^^)
書込番号:12020982
8点

>ポートレート
お考えの 60mm マイクロを、先ずはゲットされたら良いです。
私でしたら 撮影条件と気分で、下記レンズの中から何本かをバッグにいれます。
24-70mm F2.8G
70-200mm F2.8G VR
50mm F1.4
85mm F1.4
PC 85mm F2.8 マイクロ
105mm F2.8 マイクロ
自慢とか考えないで、撮影に専念され楽しまれて下さい。
書込番号:12022099
0点

今、オネーチャン撮りで自慢したいなら私も
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4GとAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gをオススメします。
なんたってまだ出てまもないですから。。。
書込番号:12022555
0点

Ai NoctNikkor 58mm F1.2s
最強なんダロ?ピントや露出くらい自分で決めろ。
書込番号:12022597
2点

58mm F1.2 ですが、ebay に出ていますよ。
http://shop.ebay.com/i.html?_nkw=nikon+58mm+F1.2&_sacat=0&_odkw=nikon+NoctNikkor+58mm+F1.2&_osacat=0&_trksid=p3286.c0.m270.l1313
送料無料ですが、31万以上に成ると思われます(円高で安いですね)。
買われたら 自慢出来ますが、これで撮った写真も見せて下さいね。
http://cgi.ebay.com/Mint-Nikon-NOCT-Nikkor-58mm-f1-2-AIS-lens-58-1-2-/260579297784?pt=Camera_Lenses&hash=item3cabbc89f8
60mm マイクロの 新しいのでも(お勧めしますが)、自慢はしない方が良いと思います(普通です)。
書込番号:12023813
0点

例えばワンオフで数十万かけてマウントアダプターを作って、とんでもないレンズを実装させたところで
『なんでD90にそこまで…』って言われるのがオチでしょう?
同様に市販レンズから自慢出来る云々言うのも…。
同じ自慢なら、『この程度の機材でこんな写真が?!』って驚かれる技術を磨くのが本道であり王道でしょう。
あなたの主張は数百万かけてカスタムした軽自動車をフェラーリやカールソンベンツに乗ってる人達に自慢したい。って言ってるような物です。
書込番号:12024379
1点

カメラに詳しい方がみて、いいですね、と言われるレンズなら
85mm F1.4 とかプラナー の85mm F1.4でしょうかね
60mmマイクロだと、それほど驚かれないかも
3年間はボディを変えないそうですけど、
ナノクリ 24-70 F2.8が一番実用的で、自慢になるんじゃないでしょうか?
書込番号:12024514
1点

いろいろでてますな。有難いです。
古いレンズでAi AFレンズの単焦点とかはどうですか?
他人と被らないで、レンズのデザインとかは好みなんですが、写りは最新の方が後出しなのでやっぱいいのでしょうか?
書込番号:12025287
0点

Ai AFレンズの単焦点って古いレンズだったのか、、、orz
古いレンズって Autoニッコールかと、、、
AiAF 20mmF2.8 が好きだな、俺は。
書込番号:12025483
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは。デジイチ初心者です。
この度、念願のデジイチデビューをしようと思っているのですが、どのレンズセットを購入するかが決めきれずに悩んでおります。
そこで、購入前に皆さんからアドバイスを頂けたらと思い、書き込みさせていただきました。
撮影の主な目的は4才の娘で、来週には初めての運動会があります。
幼稚園の園庭は狭いのですが「18−105」では少し不安な気もします。
そこで「18−200」も候補に考えているのですが、2年後、小学生になるとグランドも大きくなるので「18−200」でも物足りなくなるような気がしてます。
そうなると、いずれは「70−300」ぐらいが必要になるのでしょうか?
ちなみに、運動会だけが撮影の目的ではなく、購入後は、普段から持ち歩いて気軽にスナップ撮影等も楽しみたいと考えております。
「18−200」では普段の持ち歩きには不便などという書き込みを見ると「18−105」の方が良いのでしょうか?
デジイチならではの背景ボケ写真にも興味があるので「AF−S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」も気になっております。
私のようなビギナーが最初に購入するには、そのセットが最適でしょうか?
予算は10万円を目安に出来るだけ安い方が良いと考えてます。
宜しくお願いします。
0点

>「18−200」では普段の持ち歩きには不便などという書き込みを見ると
>「18−105」の方が良いのでしょうか?
重さで145g、長さで8mm弱しか違わないので、そういった意味ではどちらにしても
大差ないのではないかと思います。
書込番号:12008358
1点

18-105mm 18-200mm 70-300mmすべて持ってます。
レンズ1本だけで日常からお子さんの運動会までというのでしたら18-200mmをおすすめします。
でも、狭い園庭なら18-105mmでも父兄席からお子さんの上半身アップ程度は余裕で撮れると思います。
小学校の運動会あたりから、70-300mm使ってる方が多いのではないでしょうか。
>「18−200」では普段の持ち歩きには不便などという書き込みを見ると「18−105」の方が良いのでしょうか?
18-200mmの方が若干重いですけど、私はたいして気にならないです。
18-105mmにすればポケットに入れて持ち歩けるというわけでもありませんので(笑)
カメラ屋さんやビックカメラとかヨドバシカメラなどの家電量販店に行けば、希望のレンズを付けて試し撮り
させてくれますので、18-105mmと18-200mmの焦点距離の違いや大きさ重さを体験してきたらいいです。
書込番号:12008638
0点

来週に間に合わせること、予算、初心者であることから、
まずは便利ズームの18-200のキットでいかがでしょうか?
慣れてくると、撮影に適したポジションに移動することで、18-105でも十分撮れるようになってくるのですが、
デジイチデビュー即運動会とのことですので、やはり望遠側が少しある18-200の方が対応幅が広くなると思います。
当日は、皆さんの邪魔にならない範囲で、いい撮影ポジションを考えて、こまめに移動してください。
写真を撮るとき、頭や足を使うことって大切なことで、今後に繋がりますので。
で、70-300は娘さんが小学校に入ってからでいいと思います。
物欲が先立つと、無駄遣いが過ぎたり、買ったけど使わなくなったりすることもあります。
なので必要に応じてレンズは追加するということで、それまでは貯蓄しましょう。
ただ、35mm F1.8 は室内用としてもあればいいですね。
予算に余裕があれば、そう遠くない時期に買われればどうですか?
そして今後は、18-200であれこれ撮って写真の楽しさを実感しながら、
写真にはまるようであれば、描写に拘り単焦点や標準域のF2.8通しズームなどの追加も検討されればいかがかと。
こうした意味でも、今は18-200を買って、その後のために貯蓄というのがいいかなと思います。
書込番号:12008652
1点

18-200で足らなければ70-300買い増しでいいでしょう。
焦点距離が重複して無駄って見えるかもしれないですが、そうはなりません。
この2本では用途が違うので、それぞれ出番は別にあります。
書込番号:12008779
2点

ズームに関しては他の方が指摘している通りですねえ♪
AF−S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
これはボケるレンズではないですよお
ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が長くとれるのであれば
ズームの望遠端のほうがF値は暗くてもぼかしやすいですね♪
中望遠になってよいのなら50f1.4の旧型の中古なんて2万しないで買えます(笑)
換算75mmとポートレートにはとても使い易い画角となります♪
35mmと比べるとよくボケますしね(笑)
書込番号:12008831
0点

18-200mmは、便利ズームですが、写りも其れなりですよ。
18-105mmの方が良いとは思いますが、幼稚園の運動会でも望遠域は短い感が有ります。
小学校の運動会では、200mmは、ギリギリですね。300mmは欲しい処です。
予算も有りますので写りは我慢して18-200mmにするのが、ベストかな。
今回の運動会は遠くの我が子の姿を撮るのを諦めて近くに来た時だけ撮る。又は。トリミングで逃げておいて1年貯蓄して来年に備えるってのも有りですが。
書込番号:12008942
0点

18-200mmは、便利ズームですが、写りも其れなりですよ。>>>>
同意!
それなりっていっても、僅差です。
私は16−85と70−300と18−200を持っていますが、18−200の「それなり」は前2本と比べてみてわかる程度です。
18−200だけ使っている分には「うーん、なかなか良いなー」と感じると思います。
でも、比べれば違いはわかります。
おもに四隅の描写の丁寧さが違います。
書込番号:12008958
0点

予算10万円では満足する結果は得られないと思います。
撮影に関しては位置や距離関係が分からないと誰も正確な答えを返せません。
キットで終了して後に投資をしない方ならば、18-105とDX35F1.8でokのような気もしますけど。
書込番号:12009067
1点

でも、まぁ、運動会や気軽にスナップなら、10万予算でいいんじゃないでしょうかね。
運動会にオリンピック機を持ってこられても、おっかない(笑)。
書込番号:12009078
1点

私もAsh@D40さんに同意です。
当面は18-200でいいと思います。
先々、必要に応じて35/F1.8GやVR70-300を買い足されればいいのでは。
18-200は描写を語るレンズではないですが、大抵コレ一本でいけちゃう
便利さはやっぱりあると思います。
Depeche詩織さん
>予算10万円では満足する結果は得られないと思います。
誰もが予算ありきですし、絶対的な満足度をここで語ってもしかたないのでは。
対価なりの満足度が得られればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12009187
3点

「145gしか違わない」と感じる人もいますし、「145gも違う」と感じる人もいます。
どちらにしても、小学校以上の運動会にはもっと望遠のレンズが必要ですが
お店で実際に持ってみたほうがいいと思います。
書込番号:12009481
0点

私も散々悩んで「18-105」にしました
予算がありますからね
価格.COM で「18-105」のキットが 79,400 「18-200」が 105,648
「70-300」が42,988
「18-105」+「70-300」-「18-200」=16,740
結局200mmより300mmまであったほうが安心できるので
「18-105」のキットを購入し、後で「70-300」を購入しました
普段は、スナップと風景なので、私の場合「18-105」十分足りてます
予算が限られると悩みますよね
書込番号:12009607
2点

沢山のアドバイスありがとうございます。
予算はあくまでも当初予算なので、10万円で全ての満足を求めるつもりはありません。
最初から背伸びをしすぎてもいけないと思い、自分の中で10万円という一つの目安を設定しました。
また、予算も決まっていないと皆さんからアドバイスをいただけないのではないかとも思い記載させていただきました。
購入後は、デジイチに慣れてきたら「35/F1.8G」や、娘が小学生になったら運動会用に「70-300」を追加購入していこうと思っています。
現在、価格.comで見ると「18-105」と「18-200」のセットでは約2万5千円の価格差があります。
この価格差分の価値が「18-200」にあるかという点については皆さんどう思われますか?
オールマイティーな一本として価格差分の価値は十分あるのでしょうか?
この差額で「35/F1.8G」が購入出来てしまいますし、私の今の要望を満たしてくれれば「18-105」の方が安くて良いということになります。
『LE-8T』さんや『kawase302』さんから「18-200」の写りは其れなりとの意見がありましたが「18-105」の写りはいかがですか?
幼稚園の運動会とは言っても「18-105」だけでは厳しそうですが、トリミングでなんとかなるものなのでしょうか?
そういう意味では、最後に意見を下さった『眠り三角』さんのような考え方もありかなぁ〜と悩んでおります。
正直、お店で実機を覗いても素人のためピンときません。
もう少々、皆さんからのアドバイスをいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:12010055
0点

眠り三角さんの算数が妥当というか普通でしょうね。
16740円差で300ミリまでカバーできるのは、結局お得になりそうです。
さて「18-200はそれなり」について。
このレンズの写りが「それなり」になるのはテレ端です。
そのレンズの焦点距離の端っこを「テレ端」とか「ワイド端」とか呼びます。
ワイドズームだとこの端っこで味が悪くなるレンズが多いのです。
ちょうどカステラとは逆ですね。
なので18-200でも105ミリくらいまでの領域なら18-105と変わらずに使えますよ。
同じ200ミリでも70-300で撮ったのと18-200で撮ったのでは、その美味しさが違うでしょう。
なかなか並べて比較って難しいのですが、なんとなく違うのはユーザー(所有して日常的に使う者)なら誰でもわかるレベルです。
ただ18-200の良いところは、交換レンズ持ち歩かなくて済むこと。
と、レンズ交換いらないので、シャッターチャンスには強いです。
書込番号:12010265
0点

> 現在、価格.comで見ると「18-105」と「18-200」のセットでは約2万5千円の価格差があります。
後になって25,000円出しても、105-200のレンズを買うことは出来ない。
> 幼稚園の運動会とは言っても「18-105」だけでは厳しそうですが、
答えが出てるじゃん。
早く18-200キットを買った方がいいんじゃないのか?
書込番号:12010424
1点

私も18-200が良いと思います。
18-105では幼稚園でもちょっと望遠が足りませんよ。
というか、もう少し望遠があれば…と勿体無い思いをするかも。
私はD40のWズームで初めての保育園の運動会を55-200の1本で望んだのですが、
望遠は十分足りても広角が不足し、会場の全体像とか集合写真が収まらず
悔しい思いをしたことがあります。
運動場ではなかなかレンズ交換もしずらいので、
ここはやはり高倍率ズームがやはり便利だと思います♪
書込番号:12010746
1点

スレ主さん
こんばんわ
>来週には初めての運動会があります。
どちらを選択でも早く購入して練習あるのみですね!
AF-S DX 35mm f/1.8Gはポートレートに最適ですね〜
書込番号:12011109
0点

18-200ですがとりあえずこのくらい撮れればいいんじゃないのって思いますけどね〜。
上級レンズに比べれば確かに線が太かったり、若干の甘さがわかりますがそれは比較して
みての話なので。
最初慣れないうちはレンズ交換など考えずに済む守備範囲の広いレンズで撮りまくったほう
がチャンスを逃さずにいいと思います。
個人的にこのレンズの一番の弱点は歪曲だと思ってます。(高倍率ズームだとしょうがない
んですけどね。。。)
書込番号:12011196
1点

18-200はめっちゃ便利♪
幼稚園の運動会の状況が不明なので、
18-200をオススメするのが間違いないと思いますが、
小規模の幼稚園で小さいグランドなら18-105でも十分撮れそうなので、
18-105+後から70-300と悩みますね)^o^(
。
私なら、後者がいいかなぁ♪
時々、焦点距離が足りなくて悩んだり、自分なりに工夫したりするのも
楽しみの一つだと思いますよ〜♪
書込番号:12011287
1点

DutyFreeShopさん、こんにちは。
同じデジ一初心者でD90の105キットを所有しています。
先日、保育園の運動会があり撮ってきましたので参考に。
正直、慣れないとカメラでの撮影は厳しいです。競技ごとに移動、場所の確保、ピンボケ、ズーム不足など。一回こっきりで失敗もできませんし。
皆さんビデオカメラで撮っていて、デジ一は私を含めて2人だったと思います。
これから購入されるのならば、今回はビデオカメラが無難だと思います。
D90でもムービー撮れますが、画質はビデオカメラにかないません。
観客席から7〜8Mの所(ちょうど運動場の真ん中)でズーム最大でも横撮りで全身が画面の半分程度ぐらいにしかズームできません。
添付写真は3Mぐらいから最大ズームで撮影したものです。
普段の持ち歩く時、レンズは105だともっとズームが欲しい時があります。交換レンズ無しで持ち歩くなら18-200をお勧めします。レンズ交換が苦にならない、交換レンズも常に持ち歩けるなら18-105を買って、70-300の買い増しでしょうか。D90は良いカメラですよ、まずは色々撮って慣れましょう、楽しいカメラライフを。
書込番号:12020259
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
本日、2年前から狙っていたD90の18-105キットを購入しました!
我慢に我慢をした決断です。ポイント考慮で7万4000円くらいでしょうか?
D40からの乗り換えですが、2つ先輩方に質問があります。
1)撮影後プレビュー表示での白トビ確認
D40では、撮影後のプレビュー表示で、
白トビしてるところは点滅表示していましたが、
D90ではどうやらしていないようです。これは正しいでしょうか?
2)露出補正の傾向
D40では明るめに映るので、-1/3EVにするのが定石?だったかと思います。
D90ではいかがでしょうか?買ったはいいものの練習する機会もないもので、
D90の「あるある」ネタを教えて頂ければと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

1)撮影後プレビュー表示での白トビ確認
左下にハイライトと出る画面で点滅確認できます。
2)露出補正の傾向
D70sの頃は+0.7から+1.0が適正でした。
D80では0を基準に入射光の加減で−0.7から+1.0位です。
D90になってからは、アクティブDライティングで、ほぼ0のままです。
書込番号:11983868
0点

こんばんは。
1)については、再生メニューの再生画面設定で、ハイライトにチェックを
入れないと、ハイライト表示になりません。
2)については、お好みですが、私の場合、D90では、通常は露出補正していません。
あと、RAWで撮っておけば、後から幾分調整可能ですね。
書込番号:11983870
0点

一年半前からこの機種を使っています。
白飛び確認(D90ではハイライト表示)はできます。
取説のP167でハイライト表示にチェックを入れて、取説P131で画像表示を切り換えます。
露出補正はどうでしょうか? あまり気にしていません、その日の光線の具合を見て調整しています
書込番号:11983877
0点

Nikon他機種と較べて、D90の露出傾向はハイキーです。基準露出レベルで補正可能。
測光方法別に設定できます。私の場合はマルチ測光で-2/6EV、他は-1/6EVにしています。
EV補正とは別に効きますのでマニュアルでも有効です。
書込番号:11983937
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
簡潔に質問の返答しますと
>D90ではどうやらしていないようです。
白とびの点滅はD90でも表示できますよ。上下のセレクトレバーで切り替えできます。
>D40では明るめに映るので、-1/3EVにするのが定石?だったかと思います。D90では。
同じく-0.3〜-0.7にすることが多いです。どちらかといえば露出オーバーよりも
アンダー気味に撮ったほうがViewNX2での補正がうまくいきやすいと思いますので。
書込番号:11983970
0点

待った甲斐がありましたね。
でも、2年経ったとはいえ、安すぎません?
と、店頭価格を見て感じる今日この頃です……。
(キヤノンの7Dも、ですが。)
と感じるのはわたしだけ?
先立つものがあったら、両方逝っちゃってるかも・・・・・。
書込番号:11983987
0点

2)アクティブDL 無効状態で、人物では -0.7〜-0.3段が多く、風景では-1段以上の補正も珍しくありません。
夕方等に少し暗い程度では昼間のように明るい露出となることがあります。
ヒストグラムや白飛び表示ほど強力ではありませんが、
撮影現場に合わせて液晶の明るさを調整しておけば露出決定の参考に画像表示も使えます。
書込番号:11984108
0点

先輩方ありがとうございます。
やはりアンダー気味にしてる方が多いんですね。
参考になります。
白トビプレビューの件も確認できました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:11985962
0点

もう閉まっちゃったかな?
スレ主さま、遅い参加ですみません (;^_^A
2)露出補正の傾向
光の具合がある程度均等な状況であれば、
私の場合、ピクチャーコントロール(以下、PCと略します)内の明るさを−にしておいて、
室内だと露出+1/3、屋外だと露出−1/3を基準にしてますが、
基本的に、その都度現場で試し撮りをしてヒストグラムを確認し、必要に応じて微調整しています。
ほか、露出補正以外の調整として、
アクティブDライティングは、どピーカンの屋外で影くっきりの現場以外、基本的にOFF。
Onにしちゃうと、私の場合、露出やヌケ感が自分の意図と違った画になることが多いと感じるので。
さらに、露出補正以外での微妙な明るさの(暗部や明部の)調整は、
コントラストの調整(同一PCでの調整か、コントラストの違うPCに変更し彩度も合わせて調整するか)を基本に、
さらに非常用として、明るさを0または+にして対応しています。
書込番号:11988320
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日、友人のデジタル一眼レフカメラkissX3とk-xをいじらせてもらったのですが、あまりに楽しかったので自分もデジイチを購入することに踏み切りました。
自分なりに調べてkissX4とD90に絞ったのですが、この二つどちらを買うかで大いに頭を悩ませてます。
店頭で実際にさわってみまして、自分的にはNikon D90のが好みでした。
(初心者ですし何もわかって無くシャッター音が気に入ったと言うレベルですが…。)
しかしkissX4の方が新しく、カタログ上のスペックもD90より良く、しかも軽量なため迷っています。
単純に素人目からみて、カタログスペックのよい方が良さそうに聞こえるので今はkissX4に傾いてます。
主な用途は旅行に持って行くか、クラブでDJやお客を撮影するのに使うつもりです。
つまり基本的に被写体は人物です。暗いところでも使います。
皆様はこの二機種のどちらがおすすめでしょうか?
是非ご意見をお聞かせください!
0点

ターゲットとしている層で言うと、ニコンのD90と並ぶのはキャノンの60Dです。
ということで、細かい機能はD90の方が上です。
Kissはファミリーやママさんを主とするターゲーットにしたカメラなので、作りはそれなりですね。。
ただ、Kiss X4は新しいので、高感度などは強いです。
正直、カメラは好みで買わないと、買い換えることになるでしょうね…
D90が良いと思われたら、D90しかないと思いますし、これは背中を押した方が良いのかなっと思うので、一応…
『ポンッ!!』
スペック上で言うと。。
旅行用途なら、D90、Kiss X4どちらも問題ないです。
クラブ撮影ならKiss X4の方が良いかもです。
ただ、個人的にノイズ等々でどこまで耐えられるかが違うので、試されてからでも良いかなとも思います。
例えば、在庫のあるキタムラで、D90のISO 1600辺りで撮影した画像とKiss X4のISO 1600辺りの画像をその場でプリントしてもらって、鑑賞してみるというものアリですね。
四つ切ワイドを2枚でも990円なので、お店のトイレなどの暗い部分を撮影してみて、どう違うかを判断されると見えてくると思います。
自分が楽しめるカメラがベストです☆
書込番号:11970463
2点

D90は、先日後継機種のD7000が発表されたばかりです。
まず、D7000とkiss X4とのスペック比較される事をお勧めします。
なお、D7000はニコン機の中では中級機のポジションですし(D90も)、kiss X4はキヤノン機の中では入門機のポジションです。おそらくD90に好感触を持たれたのであればD7000実機を手にされると更に好感触を持たれる事と思われます。
長い目で見た場合に機種のステップアップも予定されているのであれば今の時点で中級機のD7000を選択される方が予算面でも楽であると思いますよ。
ただ、機種のステップアップをお考えでないのならkiss X4という選択もアリです。ちなみにキヤノン機でD7000に相当する機種(事実上のライバル機)はこれまた先日発売(D7000に先行)された60Dです。
メーカーの選択は各々の好みもあるでしょうから、私がどうこう言うつもりはありませんが、使用目的、今後のステップアップの予定等も考慮された上で機種選定される事をお勧めします。私も、まだまだアマチュアの駆け出しですが、D300S(DXフォーマット最上級機)を買っちゃいました(笑)これから頼れる相棒のコイツと長い付き合いになりそうです。(あっ、ニコンの回し者ではありませんよ。ただニコンファンとしては、また一人ニコンユーザーが増える事は嬉しい事この上ないですが…)じっくり悩んで下さいませ。
書込番号:11970510
3点

>>店頭で実際にさわってみまして、自分的にはNikon D90のが好みでした。
しかしkissX4の方が新しく、カタログ上のスペックもD90より良く、しかも軽量なため迷っています。
実際にさわってみて良かった方が、あとあと愛着持って、もっと気に入ると思います。なのでD90をオススメしたい所ですが、来月、D90より一つ上の機種で、ニコンからD7000という新しいのが発売されます。
実際にD7000をショールームで触った感じでは、D90とグリップ感は変わりなく、全体的に質感が上がった感じで、ファインダーが圧倒的に見やすくなっています。
D7000は、X4より暗い所での高感度撮影も、その他のスペックも上回っていると思います。
予算が許せましたらオススメしたいです。
書込番号:11970530
1点

たつまき親分さん
おは〜よございまぁ〜す
そうですか、kissとD90を比べてしまいますか…
確かにカタログ上はX4の方が新しい分だけ抜きん出て居るかもしれませんねぇ。
ただ、操作性はどうでしょうか。
Autoのカメラ任せで撮影してる内は感じないかも知れませんが、写真が少し解って来て、自分の意志を入れようとしたら、初心者用のkissX4では無く、D90の様な中級機の方が使い易い場合が多いと思います。
今でこそ単純なお値段の比較では肩を並べては居るものの、発売当時の価格では正に初級機と中級機の差が有ります。
そんな意味では価格のこなれたD90はお買い得なボディーだと思いますが、今買うならもう少し待ってD7000ではないでしょうか。
予算的には辛くなるとは思いますが私なら断然D7000を買うと思います。
尚、18〜105は旅行等のスナップには最適なレンズだと思いますが、暗い所での撮影用には明るい単焦点を追加されると重宝だと思います。
書込番号:11970717
1点

◎追伸、自分の前スレに、少し補足させていただきます。
D90に、実際、触られて好感を持たれたということで、ニコンのD7000を紹介させて頂きましたが、同じ来月末に発売されますペンタックスのK−5も、スペック、大きさ、本体重量などがD7000とよく似ていて、中の映像素子も一緒のメーカーのを搭載しています。映像エンジン等で画質の味付けは変わっていると思います。
もし、D7000を検討されるのでしたら、K−5も見られて比較されたらと思います。
書込番号:11970759
1点

KX4:入門機 D90:中級機 -----ファインダ機構がD90がプリズム構造(高級)で明るい。
全般の作りはNikonに定評。
画素数とか連写枚数とか数字上の仕様の差だけではなく、
シャッタボタン回りに付いたOn/Offスイッチ(速写に有効)とか、
コマンドダイアルの操作性とか、使い勝手も念頭に入れて判断されてください。
書込番号:11970829
1点

皆さんD7000を勧めていらっしゃいますが、スレ主様が意図している事では無いと思います。D7000を勧めたい気持ちはとっても分かりますが・・・。しかもD7000とkiss X4とのスペック比較される事を勧めて居る方もいらっしゃいましたが、比べるまで無く・・・・と言うより初心者に対しての配慮が足りないような気が・・・。
たつまき親分さん
日進月歩の今日、販売日が新しいほうが高機能だったり、スペックが高かったりするのは当然です。電子機器満載のものほどその傾向が強い。ただ、それらが高性能かと言われると少し違ってきます。電子機器部分はさておき、カメラに大事な光学部品や機械的な部分で違ってくるからです。上位機種ほどその辺にお金掛けています。おっしゃられている、シャッター音何かがいい例で、ファインダーの見易さなども分かりやすい所です。
D90は基本をしっかり抑えた永く使えるカメラです。持った時のホールド感も良いですし2ダイヤルの操作性もKissよりも良い筈です。
重さですが軽いに越したことありませんが、何だろう・・・物欲を満たす重みと言うか・・・一眼の重み? 軽すぎるを嫌う人も居るので、バランスの取れた重さだと思います。AFの精度も測距点が11点で、Kissの9点より多い。質感などもD90は高く「やる気にさせてくれる」カメラですなぁ〜。シャッタ音だけでこのカメラに決めたなんて方も結構居るのでは?!
ただ高感度に関してはKiss x4の方が勝ると思います。
私もNikonユーザーでD80を所有しています。質問先もD90の口コミだからNikonびいきの人は多い。公平を期すならKiss x4の口コミでも同様の質問をしてみたら良いと思います。
でもD90は底値に近いのでお金があれば私も正直欲しいと思っています!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030209.00490711144.K0000089557
一応Kissとの直接のライバルである、D5000を比較で入れてあります。
書込番号:11970989
1点

カメラって、手に持って使うものですから、ご自身のフィーリングにあったものを選ぶのが一番だと思います。D90は型遅れにはなりますが、それで構わなければD90でいいと思います。
デジタルは新しい方が性能が良いのが普通ですが、1〜2年で新型が出てきますから、フィーリングを大事にしても間違いではないと思います。
ただ、ご友人がレンズの貸し借りが出来るほど親しい間柄であり、X4でも問題ないと感じるなら、そちらを選んでも間違いでは無いです。X3とX4なら操作もほとんど同じですから、操作など教えてもらうこともできます。
書込番号:11971072
1点

スペックを較べれば発売に1年半もタイムラグがあるので新しいkiss4が圧勝ですね。
kiss4はさすが売れ筋だけあって、なかなかよく煮詰められていると思います。
個人的にはキヤノンのラインナップでいうならば、ヘタに上の50Dを買うよりよっぽど
いいくらいまで思ってました。(60Dはまだ触ってないのでわからないですが。)
ただD90は腐っても中級機ですから、細部のカメラとしての造りこみなどは明らかに
上ですね。D90が触ってみた感じでは好みだったというのは、恐らく感覚的にその差が
わかったのではないですか?
カメラって結局、道具ですからその辺のフィーリングも個人的にはけっこう大事かな
と思ってます、愛着がもてるかどうかという点で。
なので、結論としては触ってみてご自身がいいと感じたものがやはりいいのではと思
っているのですが、用途がクラブとか暗所での撮影とあるのが問題です。
カメラにとって「動きもの」と「暗いところ」って苦手なものなんですね。
要はカメラの絶対性能が求められるわけで、その頻度が多ければ「高感度性能」という
スペックを優先するべきでしょうね。
となるとKiss4が若干有利ではあります。(ストロボ使っちゃうならその限りではないけど)
ただ、私なら他の方も仰られていますがその価格差を払ってでもD7000にすると思います。
・kiss4はいいカメラだと思うが、個人的にはフィーリングが好きじゃないこと。
・D90はモデル末期。長く使うという観点では個人的には×。
・高感度性能はD90やkiss4どころかD3/D700クラスと同レベルと予想され、暗所で有利。
書込番号:11971099
3点

個人的にはD90ですな。
ファインダー性能が違うし、ダイヤルも二つ付いています。
機能も見かけも、きちんと「一眼レフ」しているからです。
そういう雰囲気が必要でなく、ファインダーが小さくて良いのならどちらでもお好みの方を・・・と思います。
書込番号:11972247
1点

皆様、貴重な意見をありがとうございます。
kissX4とD90は今現在、価格帯が一緒なのでこの二つを候補に挙げたのですが、
もともとターゲット層が違うのですね。
もともと僕は凝り性なので、その点D90には惹かれるものがあります。
ただモデル末期であるというのがデメリットでしょうか…。
皆様の意見を聞いて、どちらを買うかなおさら悩ましく思ってます。
D7000も考えてはいたのですが、値段が倍近く差があるのでと敬遠してたのですが、
皆様だいぶD7000に期待をよせてるのでしょうね、こんなにおすすめされるとは^^。
ところでkissX4は売れ筋で、悪い噂を聞かないのにいまいち名前が挙がらないのが不思議です。
kissX4の口コミで同じような質問をしてみようかと思います。
D7000の発売を待ってもう少し悩んでみようかと思います。
一緒に考えてくれた皆様に感謝です!どうもありがとうございました!!
書込番号:11972385
0点

>ところでkissX4は売れ筋で、悪い噂を聞かないのにいまいち名前が挙がらないのが不思議です。
kissX4の口コミで同じような質問をしてみようかと思います。
スレ主さん
ここはD90のスレですから、D90寄りの方が多いのは仕方のないことですね。
おそらくKiss X4のスレで同様の質問をすれば、こことは逆にほとんどの方がX4をすすめてくると思います。
ただ、くれぐれもマルチポストにはご注意下さい。
書込番号:11972594
1点

たつまき親分さん、こんにちは。
X4のスレでもD90を薦める意見がありますね。
先日D90を購入しました。X4はシャッター音が好みに合わなく、外しました。(店員はそろってX4でした。)
ご自身が凝り性ということでしたら、やはりD90だと思います。X4はお手軽タイプです。(購入後モチベーション落ちちゃうかも)
実際、触っていて楽しいですよ。だんだん自分の一部になってきます。そして、画質、基本性能は十分ですよ。発売が古いモデルとは全く気にならないです。
ただ、高感度性能に関してはやはり要検討だと思います。
書込番号:11972742
0点

趣味の道具としてニコンの中級以上の機種は非常に良く造り込んでると思います。
凝り性のスレ主さんならD90の方が幸せになれるんじやないかと。
今、レンズキットで10万以下でしょ?
安いです。
D7000は見たり触ったりしてはいけません。
触る前に買いましょう。
私はニコンで触ってしまったので解毒薬を探してるところですww
男なら黙ってニコン!!
書込番号:11972747
0点

こんにちは。
X4はエントリー機にもかかわらず、中級機D90をも上回るスペックを有していますね。
ただカメラはスペックだけで撮るものにあらず、数値で表せない五感も重要になります。
デザイン(見る)、
シャッター音(聞く)、
ファインダー感(味わう)、
操作感(触れる)、
ホールド感(嗅ぐ:ちょっと厳しい ^^;)
五感をフルに発揮して、自分で選んだのを購入してください。あとは撮影を楽しむのみです。
☆バンビーノ☆さん
>私はニコンで触ってしまったので解毒薬を探してるところですww
毒気に当てられてしまったのなら、毒をもって毒を制す です。K−5かな、SD−1かな。
書込番号:11972923
0点

こんばんわ(^^)
>もともと僕は凝り性なので、その点D90には惹かれるものがあります。
>ただモデル末期であるというのがデメリットでしょうか…。
間違いなく、末期モデルです!
今から持っても、数ヶ月で旧型になりますがどうしますか?(^m^)
さて、kissX4も新機種ですが、あちらのメーカーはおそらく速いペースでkissX5あたり出してくるのではないでようかね。
kissX4の格上として60Dを出されたみたいですが、D90はこの60Dと同格クラスの中級機です。
・・・だけど末期モデルだから安いのです(笑)
ここで、はじめてデジタル一眼レフを所有した人の殆んどが思う感覚がありますが、
『なんでもっと早くデジ一を買わなかったんだろう』
新しい機種を待ってると、次から次へと出てきていつまで経ってもデジ一買えません♪
たつまき親分さんが、『凝り性』とおっしゃられるぐらいでしょうから、おそらくこの質問を書いた状況から、相当調べ物をされたのではないでしょうかね(^^)
欲しい機種を褒めたてるガイドブックなどもありますから、長所だけを見るのも参考になると思います。だけどそれでさへ何を言ってるのか解からない部分は多々あると思います(^^;
一発で数年後まで満足する機種なんて絶対ありえないと思いますよ。絶対に無駄遣いします(笑
@「カタログ数値」だけに納得するのか、
A「シャッター音からのフィーリング」を大事にするのか、
B あとは「購入予算と好きなメーカーはどっちか」ですね(^^)
Nikonに限らず、一眼レフはレンズ命ですからレンズ購入が先々待ってます♪今後揃えていくのがどのメーカーが良いのかはっきりしておいた方がいいと思います(^^)
・・・こんなこと書いたらベテランさんやプロの方に怒られるかもしれませんが、私を含め初心者レベルではNikon使おうがCANON使おうが、どこつかったってたいして変わらんてっ(^o^;
カタログ数値使い切る腕なんて経験不足ですわっ♪
どっちがいいかわからなくても、どっちか買ったらそっちが好きになります。長所短所はどちらもありますので、そこが息苦しくて切なくてまた次を求める「おバカさん」になります。
凝り性と自負されてるなら、間違いないでしょうね(^^;
・・・・金欠になりますので、デジ一やめたほうがいいかもしれませんよ(笑)
Nikonで待ってます(^m^)
書込番号:11973184
1点

たつまき親分さん
私も同様に、KissX4とD90で相当悩みましたよ。
しかも私の場合、元々はKissX2を使っていたのに、結果的に今はD90を使ってます。
レンズ資産(といっても僅かでしたが)を考えると悩みの種でしたがニコンへ乗り換えました。
X4にしなかった理由は、KissX2をずっと使い続けていましたが、色々撮っているうちに
・段々と、各機能へのボタンからのアクセスがもっと直感的であって欲しいと思うようになった
・小さくて軽いのは良いがそれが段々グリップしにくいと感じた(手は小さい方です)
・KissシリーズはX4になってもシャッター音が変わらず、歯切れは良いが甲高く軽い感じなのでずっと気に入らなかった
・Kissシリーズは毎年のように新モデルが出るので、すぐに自分の持っている型が古く見えてしまい、気分的に良くない
こんな理由です。
実際、X2からのリプレイスなので高感度耐性やファインダーの見やすさなどは、D90になってからはさすがエントリ中級機といった感じで満足してます。
また、ボディの質感やカメラとしての格好の良さは断然D90の方が良いと私は思います。
ただ、KissシリーズというかCanon機の方がJPEGで見た時には人肌の色合いが良いように感じます。
X2からD90にして子供を撮影した時に、最初にそう感じました。D90ではX2に比べて若干顔色が悪い(青白い)です(笑)
これはホワイトバランスの設定で色味を細かく調整できたので、今のところ問題視していません。
たつまき親分さんも、触ってみてシャッター音の良さに惹かれたのであれば、それは結構重要な事だと思います。
私はずっとX2のシャッター音が気になってしまい、気持ちよく撮れなくなっていました。
(たかがシャッター音だという意見も当然あると思いますが)
D7000も良いですが、個人的には最新機種よりも1つか2つ旧型の方が、新製品が出た時の「焦り」みたいなものを感じなくて済むのでD90はちょうど良いかと思います。
というわけで、X4ももちろん良いカメラだと思いますが、私も所有していることからD90を推させていただきます。
書込番号:11976224
0点

もう答えはご自身で出てますね^^
D90が気に入ったのなら、それが答えです!!
性能でいうと、、、
クラブでの撮影がメインであれば、好感度性能が高い方が有利ですね。
私には高嶺の花ですが、D3やD700の方がより自由がきくと思います。
更にその次の機種を待てばよりハイスペックな機種が出るでしょうから
キリがありませんね。
また、用途がハッキリ決まってらっしゃるようなので、
レンズ選択も楽しみですね♪♪
あと、
これはおバカな心配ですが、、、
私は若パパで子供の運動会や早朝にカワイイお花を撮ったりするので、
イメージ的にKISS4で撮っていても特に違和感ないんですが、、、
クラブだと、その辺はどうなんでしょ???
非常に個人的な感覚で申し上げにくいのですが、クラブにKISS4似合わないと思います。
私にとってD90は真面目で確かな性能といったイメージで、ある意味クールです。
イメージ的にはKISS4<D90。
イメージ重視なら、、、
ソニーのNEX等はやや安心感に欠けるものの、アグレッシブで
クールな若者のイメージなので、わりと似合ってるかと思います。
(※主観的意見でごめんなさい。でも、撮影スタイルの好みも有りますよねっ^^;。
D3+24-70F2.8とかが画質的には良いでしょうけど、スタイル的に、、、)
ただ、ご自身が気に入ったカメラで、撮りたい物撮る事は、最高に気持ちがいい事。
それは間違っていないと思います♪
だからD90を押します!!
書込番号:11979321
0点

誤)好感度性能が高い方が有利ですね。
↓
正)高感度性能が高い方が有利ですね。
書込番号:11979352
0点

ぶっちぎりでD3100が一番良いかも知れない(笑)
結構、本気で言っています。まだまだ、サンプル少ないですが。
高感度比較の一例(あくまで一例ですが)
http://www.focus-numerique.com/test-1129/reflex-nikon-d3100-bruit-electronique-12.html
書込番号:11979395
0点



以前はカスタマーへの持込に関して、アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
(この記事です。→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11325319/)
異常なしで戻ってきたのですが、何故かピントがきちんと合うようになっており、?となりつつもカメラライフ満喫しております。笑
さて、D40だった頃はつかえなかったレンズもどんどん使えるようになり、現在見事に沼に嵌りつつあります。
■現在の手持ち
・NIKON 35mm F1.8
・TAMRON SPAF17-50mm F/2.8 A16Nモデル
・SIGMA 10-20mm F4-5.6HSM
(使ってませんが、レンズキットの標準レンズもあります)
どのレンズも大変気に入っているのですが、かなり広角に偏っているので、望遠域が欲しくなってきております。
候補としては
・Nikon 85mm F1.8
・TAMRON 90mm F2.8 マクロ
のどちらか。
どちらも中々いいレンズで、しかし、5mm違いを2本持っていてもなぁと悩んでいます。
被写体は人物ポートレイトをメインに、たまに動物や植物を撮影する感じです。
マクロに興味はあるのですが、
純正の60mm(旧型の、ナノコートのものが欲しいのですが…)もいずれ購入できたらと思っており、
いずれ、のことを考えるとマクロのあるなしだけで選ぶこともできなくなってしまい…。
また、他にも何かオススメのレンズなどありましたら、色々教えていただけると嬉しいです。
以前、知り合いに純正60mm f2.8と28mm f2.8をお借りして撮影したのですが、どちらも大変撮り味が好みでしたので、28mmにも心惹かれております。笑
若干カテゴリ違いかもしれませんが、D90ユーザー視点で、オススメの単焦点や、レンズを尾教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

将来マクロも買う予定であれば、より明るい8518Dかなあと思いますが・・・正直まだ発売はされていませんが、シグマの8514なんかも思ったよりは安くていいのかなと思います。
60mm G マイクロはとてもいいレンズですよ。
私の嫁も使っているレンズです。
・・・たまに私も借りて使ってますが・・・。
書込番号:11951144
1点

とりあえず、最終形(?)を決められてみてはいかがでしょう?
10-20、17-50、18-55(-105他)
※28、35(1.8)、※60マイクロ
これらに・・・85/1.8or90マクロ
全部そろえる予定なら、85mm
60マイクロを50/1.4(1.8)にするなら90マクロ
ってカンジでどうでしょう?
書込番号:11951176
1点

28mmだとさらに偏りますねw
いずれのマクロのために、
TAMRON90mmなら持っていても損はしないと思います。良いレンズですよ。
書込番号:11951317
1点

あおうめ☆さん こんにちは
もうちょっと沼に入らないとレンズ沼の良さが出てきませんよ〜(笑)
さて、お持ちのレンズが標準〜広角よりですから中望遠のレンズも揃えたいところですね。
お勧めはマクロ付きのTAMRON90mmがよさそうです。
ポートレートならTAMRON 17-50mmはご不満ですか?
選択にないですがTAMRON28-75mmもいいですよ。
明るいレンズだとボケも出ますし、暗いところも強いんですが、
歪や色収差を抑えるためにF値が上がる場合もありますので、
明るいのが必ずしもいいとは限りませんよ。
書込番号:11951448
1点

あおうめ☆さん、こんばんわ(^^)
確かに広域よりに集めてますねぇ〜♪欲求に応じて徐々に増えて行くものですから仕方がないですよ(^^)
私も似たような集め方をしてましたのでついRESを♪
購入順にですが、
@NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6 VR 純正キット
ASIGMA 30mm f/1.4
BTOKINA 12-24mm f/4
と追加されていきます。
近所に住む父親が NIKKOR 55-200mm VR を持っているので、超望遠域は借りたらいいから要らないや♪
って事で、中望遠域とマクロがどうしても欲しくなり、悩んで悩んだ結果・・・そうでもないか(^^;ヒトメボレ
CMicro NIKKOR 60mm f/2.8 を追加して、マイクロと中望遠が楽しめ満足しました(^^)v
『N』の金色のナノコートマークが、あおうめ☆さまをお待ちしているように思うのですが(^m^
って事で、お悩みのレンズと違いますが、お勧めいたします。
・・・私事なんですが、マイクロ買って満足したはずでした・・・が、超望遠域での接写画像を多数拝見したのですが、「これもありだな・・・」と超望遠が気になって仕方がありません。
『虫』がワサワサ動き始めています。遠距離撮影用としてでなく近距離用です・・・
TAMRON 70-300mm VC
NIKKOR 70-300mm VR
どちらも優れた手ぶれ補正備えているので気になってます(^^;
もーしかしたら、今後、とーくの被写体も撮りたいなんて思うかもしれないもんなぁ〜と自分に甘い言葉を投げかけてあおっていますが、
「福澤諭吉」さんが近場に見当たらないので困っています(笑)
中望遠の次は、きっと同じ道に行かれるような気がします♪ でゎでゎ^^;
書込番号:11951855
1点

早速のアドバイス、ありがとうございます!
>ridinghorseさん
シグマから85mmでるんですね…!!
シグマのレンズが広角しか使ったことがなかったため
ボケ味などいまいちよくわからず、完全にスルーしておりました。
ちょっと情報収集してみます!
60mm、いいんですね…!うっかりさきに60mmを買ってしまいそうです…笑
>saki poさん
おお!そういう風に考えていくてもあるんですね…!
ニコンの50mmはボケがイマイチ、と知人が仰っていたので
50mmを除外し60mmを考えていたのですが…。
85mmにして、100mmクラスに手を出すってのもありですよねぇ…。
と、思わずさらに優柔不断になってしまいました。笑
>arenbeさん
28mmか24mmかで一時期真剣に悩んでいたのですが
先に望遠側を強化しなくては…!!と思い立った所存です。笑
タムロンのちょっとふんわりとした写りが結構気に入っているんですよね。
ただ、友人がD40+純正85mm(MF)で撮影した写真の色の鮮やかさがほんとうに綺麗で
85mmにも惹かれるけどタムロンの描写も捨て難いー!と悩んでおりました。笑
書込番号:11951947
0点

>フィルムチルドレンさん
あまり沼にはまると収納場所も、持ち運び方法も困ってしまうので唆さないでくださいー!笑
TAMRON90mmおすすめですか!
ほんとうに評判がよくて、大変気になっている一本です><
TAMRON 17-50mm、大変気に入っております!
ニコール35mmF1.8の絞り開放と比べると、開放時、若干甘さを感じますが、ふんわりとした感じが優しげで大好きです。
友人がキャノンで使っており、大変使いやすそうだったので購入した一本です。
TAMRON28-75mm、今度見てみます。
ありがとうございました!
>esuqu1さん
増え方が確かにちょっとそっくりですね…!!
望遠ズームのあるなしで、だいぶカバーできる範囲には差を感じますが…笑
Micro NIKKOR 60mm f/2.8 このレンズ、やっぱりいいんですねー!
わたしも一度使わせてもらったのですが、どんどん寄れるし、きれいにぼけるし、大変気になっている一本です!
標準ズームで50mmまでカバーできるので、次はとりあえず85mmか90mmを購入し
その後に購入しようかとおもっている60mmですが…
こちらを先にしてもいいんですよね…!
超望遠、ですか…!
300mmなんてわたしにはもう想像もつかない領域です…。
「福沢諭吉」さんが見つかるといいですね…!笑
わたしも同じ道を辿ってしまうのでしょうか…。笑
いや、でもあまりに大きすぎるレンズは手の大きさが小さいため支える自信がないので、手を出さないと思います!笑
個人的には、60mmと85mm or 90mmを購入した後、フィッシュアイに手を出したいなと思っております。笑
書込番号:11952025
0点

あおうめ☆さん
>・Nikon 85mm F1.8
>・TAMRON 90mm F2.8 マクロ
>のどちらか。
この2本のレンズ、焦点距離は近いですが性格はかなり違いますよ。
85mmF1.8はコントラストは低めで線の細い描写。そして何より寄れません、最短撮影距離は85cm。
85mmはDX機で使うと中望遠というより望遠といってもいい長さです。人物を撮るには間合いを取るのに中途半端?な感じです。
ポートレートなら50mmのほうが使い易いと私は思っています。
タムロン90mmF2.8使ったことはありませんが、85mmF1.8とは違い色のリが良さそうな印象です。
書込番号:11952259
1点

85mmf1.8D持ってますが、出番が少ないです。
寄れないのが理由ですかね。
1,4より好きなんですが。
マクロレンズはオススメです。
なに撮っても描写がいいです。
書込番号:11952335
1点

60クラスの標準域マクロは、寄れる普段使いレンズとしても重宝するので、一本
持っておくととても重宝しますね^^
ただ、60マクロは90マクロのようには使えません。花撮りなどしていると、いずれおそらく
90クラスのマクロが欲しくなると思います。
標準マクロだと、ワーキングディスタンスが撮れないのと、背景の整理に気を遣うので
ちょっと不便な時があるんですよね。小さい花などの時は特に感じます。
逆に90マクロは中望遠ポートレート的にも使えますので、85/1.8の代わりになるかと。
90マクロの方がいろいろと使い出があるように思います。
Nikkor60/2.8は使ったことないのですが、定評があり安心して使えそうですね。
他に標準域マクロではSIGMAの50/2.8があります。こちらは僕も使っていますが
キレ味、ボケ味も良く安価でおすすめです。
書込番号:11952959
1点

あおうめ☆さん、こんばんは
>しかし、5mm違いを2本持っていてもなぁと悩んでいます。
私、タムロン90mmマクロも85mm(F1.4Dの方ですけど・・・)も持っています。
この二つはハッキリ使い分けしてます。
タムロン90mmはほぼマクロ専用でたまに風景。
85mmはポートレートがメインですが、花撮りや夜景撮影とかにも使っています。
90mmはマクロレンズなので、等倍撮影も可能ですが、最近、私は等倍で撮ることはあまりしません。
だから出番が少なくなりました。
ポートレートに使っても柔らかめでいい感じです。
85mmはボケが大きいので、それを活かした撮影をするときによく使います。
特にイルミネーション撮りでの玉ボケは美しいです。
また、花撮りとかにも使っています。
最短撮影距離が長いので、寄れないですけど、私は花撮りは望遠ズームを主に使っているので、それに比べたら寄れます。
# まあ寄りたい場合は接写リングとかも使いますけど・・・
90mmマクロと85mmのどちらかなら、ポートレート撮影が多いなら85mmF1.8D、花撮りが多いなら90mmマクロかな?
# ありきたりな答えですいません。
どちらも1本で撮りたいなら90mmマクロがいいと思います。
でも私のおすすめは望遠ズームです。
今お持ちのレンズは広角〜標準寄りのレンズばかりのようなので、望遠ズームで離れて撮るのは如何ですか?
望遠レンズはボケもかなり大きいですし、圧縮効果も出るので、いままでとちょっと違ったお写真が撮れると思います。
動物の撮影にも便利ですよ。(室内飼いのペットは除く)
そしてマクロは後々購入されては如何でしょうか?
それから準広角単焦点レンズはDX機なら24mmF2.8Dが結構使いやすいかな?って思っています。
コンパクトさを活かしてスナップにもいいですよ。
# もう少し標準寄りがお好みなら28mmF2.8も悪くないと思いますが、35mmF1.8Gを既にお持ちのようなので、ちょっと画角が近いと思いますので、24mmをおすすめしちゃいます。
ということで、各レンズの私の下手な作例が下記にございますのでよろしければご笑覧くださいませ。
# カメラはD90ではないですが・・・
■タムロン90mmF2.8マクロ
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/catalog.html
■85mmF1.4D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/85mmF1.4D/catalog.html
■VR70-200mmF2.8G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/catalog.html
■VR70-300mmF4.5-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-300mm/catalog.html
■DX55-200mmF4-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
■24mmF2.8D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/catalog.html
書込番号:11953432
2点

>kyonkiさん
85mm、コントラスト低めなんですか!
友人のカメラだとけっこう色身がぱっきりしていたので、そうなるものだと思ってました。笑
50mmは60mmマクロを購入したらカバーできる範囲かなぁと。
また、手持ちのズーム50mmまであるので、一切持っていない距離のレンズということで
85mmと90mmを候補にあげてみました。笑
>はるくんパバさん
85mmf1.8D、出番少ないですか><
85cmまでしか寄れないっていうのは、結構きついですよね…。
1m近く離れるのはなぁと思いつつ、人物撮影の場合、85mmもあるとそこまで近づく必要もないのかもしれない…
と、もやもやしております。笑
一回、店頭で触らせてもらって、考えたいと思います!
>オミナリオさん
シグマの50mmマクロもあるんですね!
そして、お値段がほんとうに手を出しやすい価格帯で、うっかりポチっと購入しそうになりました。笑
60mmのマクロと90mmのマクロはやっぱりぜんぜん違うんですね。
色んな方の作例を見ているんですが
好みの写真を見つけると、そのレンズが欲しくなってしまって困ります…。
同じように撮影できるわけないとわかっているんですが。笑
>carulliさん
丁寧なご回答、ほんとうにありがとうございます。
作例も大変参考になりました。
構図というか、被写体の関係というんでしょうか…
90mmマクロは普段は見れないような表情の写真になるので
大変惹かれますね…。
メインが人物撮りということを考えると85mmのほうが有効そうなのですが
面白いなぁと思うのは断然マクロなんですよね。
85mmの玉ボケはほんとうにきれいですね。
それから、お勧め、ありがとうございます!
望遠ズーム、今度ためしにさわってきますー!
普段ズームレンズでの撮影があまり得意ではなく(自分が動いてしまうので…)
ズームレンズはほとんど視野に入れていなかったのですが、試してきます。
たくさんのアドバイス、ほんとうにありがとうございました!
書込番号:11953911
1点

あおうめ☆さん
85mm F1.8とAF-S 60mm F2.8マイクロを持っています。
8518は色鮮やかというよりはむしろ彩度が低い、淡い写りのように思います。
極端な話、被写体によっては一瞬「白黒か?」と思うようなこともあるくらいです。
また、逆光にはかなり弱く、フレアによって白っぽくコントラストの低い絵になることもあります。
しかし開放から結構シャープ、一段絞れば文句無いほどシャープで、ボケの大きさとの対比が楽しく一番好きなレンズです。
>85cmまでしか寄れないっていうのは、結構きついですよね…。
1m近く離れるのはなぁと思いつつ、人物撮影の場合、85mmもあるとそこまで近づく必要もないのかもしれない…
と、もやもやしております。笑
まさに、顔のアップ程度には寄れますので人物に限れば大きな問題にはならないと思います。
>さて、D40だった頃はつかえなかったレンズもどんどん使えるようになり、現在見事に沼に嵌りつつあります。
まさに、D40では苦労してMFしていたのがD90ではAF出来るという小さな満足感に浸っています。
85mmF1.8
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1270537/
前半はD40、後半はD90です。開放サンプルや顔アップもあります。
AF-S 60mmF2.8マイクロ
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1927323/
85mmと同じシチュエーションの写真もありますので、彩度など見比べてみて下さい。
書込番号:11954170
1点

carulliさんの作例を見させていただいて私も70-300mmも有りだなと『虫』が騒いで仕方がないのです(^m^;
ほんと罪作りないい写真だとおもいます・・・スバラシイデスヨネ
あおうめ☆さんがおっしゃるように、レンズ重くなり手持ちがしんどそうにってのも確かです。ですが、マクロ撮影にかんしては三脚が必要になりますよね、候補にあげてる70-300mmは手持ちも出来る仕様だそうですが、目的がマクロ的な使い方になるので、三脚いります。
撮影に手が小さくても大丈夫ですよ♪一緒に買いませんか(笑)
キャシャな三脚しか持ってなかったので、しっかりした三脚も用意しなくちゃいけないので福沢諭吉さんでサッカーチーム作れるぐらい用意しなくてわ(;_;
夏目漱石さんでしたら、もうサッカーチーム作れるんですが(^^;プププ
書込番号:11955600
2点

>柚子麦焼酎さん
作例ありがとうございます!
見比べてみたところ、少し85mmのほうが色が薄いというか…
コントラストがだいぶ低めに写るようですね。
85cmも接近できれば、顔のアップはちゃんと撮れるんですね。
パーツ撮りが好きなので、85mmでもそれが可能か、一度店頭で見てこようと思います。
柚子麦焼酎さんはD40で8518使ってらしたのですね!
わたしはMFは無理だと最初から諦めておりました。笑
一度店頭にて色々試してきたいと思います!
>esuqu1さん
再度の書き込み、ありがとうございます!
そんな唆さないでくださいよー!笑
いやいや、わたしはとりあえず人物ポトレがメインなので、手持ち撮影が多いのです。笑
マクロはオマケというか、あったら植物や昆虫撮りをしたいなぁていどなので、
まずは望遠の単焦点を第一候補にしつつ、色々触ってみて確認したいと思います!
欲しいレンズを全部そろえようと思うと、いったい何人諭吉さんを集めればいいのか…
とりあえず、中距離と望遠域とフィッシュアイとマクロを揃えたら、そこで収束できるようがんばります。笑
わたしの財布の夏目さんは、卓球かテニスしかできないだろうなぁ…。
書込番号:11956011
0点

あおうめ☆さん、こんにちは
当方の作例をご覧頂きありがとうございます。
>普段ズームレンズでの撮影があまり得意ではなく(自分が動いてしまうので…)
私もズームレンズを使っていても、ズームリングの焦点距離指標に合わせて、画角を決めてから、単焦点の様に前後に自分が動いて構図を取ります。
私はそういう撮り方でも良いと思いますが・・・
ポートレートメインならやはり85mmF1.8Dか新しく発売されるシグマ85mmF1.4が良さそうですね。
それから50mmF1.4も1本あると重宝しますよ。
子供ポートレート画像ですが、何枚か貼らせて頂きますね。
>中距離と望遠域とフィッシュアイとマクロを揃えたら、そこで収束できるようがんばります。
魚眼レンズも将来の購入候補ですか!
じつは、私の持っているレンズの中では、DX-Fisheye10.5mmF2.8Gが一番好きなレンズなんです。
何より撮っていて一番楽しいレンズです。
# しかも、コンパクトなので、結構、出番の多いレンズになっています。
ということで、その作例は下記の通りですので、よろしければご笑覧くださいませ。
■DX-Fisheye10.5mmF2.8G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html
esuqu1さん、こんにちは
当方の作例をご覧頂きありがとうございます。
また、過分なお言葉お頂き、恐縮しております。
望遠レンズはやや暗くても、焦点距離が長いので、開口径が大きくなり、ボケの大きさもそれに比例して大きくなります。
例えばesuqu1さんお持ちの30mmF1.4は開放時の開口径は30÷1.4で約21mm(端数切り捨て)になりますが、55-200mmF4-5.6Gの望遠端では200÷5.6で35mmにもなります。
私が花撮りのメインで使っているVR70-200mmF2.8Gだと71mmとさらに倍になります。
# 特に玉ボケさせるとその違いがハッキリわかります。
現在、Micro60mmF2.8Gをお持ちとのことなので、近くの花はこのレンズで撮られて、例えば、花壇のちょっと奥の花とか、遊歩道からやや離れた場所などで花を撮るときに望遠ズームレンズをお使いになられると便利ですよ。
ちなみに私の作例(夜景を除く)のほとんどは手持ち撮影だったりします。(^_^;)
書込番号:11956604
0点

あおうめ☆さん、たびたび失礼します。
あんまり登場しすぎでしたら非難して下さい。ストーカーと間違われると嫌なので(^m^)
>中距離と望遠域とフィッシュアイとマクロを揃えたら、そこで収束できるようがんばります。
・・・って、何本レンズ持つのですかっ!?
今度は本体が足りません(^m^)
人間は欲の塊で御座います。
ですので収束は絶対無理です(笑)
carulliさん
あらら、こんな私にもコメント頂いて恐縮致します(^^;
直接の会話は御座いませんでしたので、ここでご挨拶させて頂きます。
いつも、素敵な作品を見させて頂いております。
私の撮影意欲へ多大な影響を頂き感謝しております(^^)
こんな発言を嫁が見たら、carulliさんが主人を そそのかしてるのね!と言いかねないですね(笑)
>望遠レンズはやや暗くても、焦点距離が長いので、
・・・そのような計算方法は初めて知りました!いろいろなレンズを割り算してしまいました。
数値にて知る方法もあったんですね・・・勉強になります。
>花壇のちょっと奥の花とか、遊歩道からやや離れた場所などで花を撮るときに望遠ズームレンズをお使いになられると
そうなんですよ、それなんですよ。以前、その会話を偶然拝見しまして気になって仕方がありませんでした(^^;
数字上での裏づけまで頂いたら納得するしかありませんよねぇ〜。
めっちゃ、背中押してくれてますね(笑)
・・・・最後に鳥肌たって読ませていただいたのが
>ちなみに私の作例(夜景を除く)のほとんどは手持ち撮影だったりします。(^_^;)
・・・・まじっすかっ(^o^; アゼン
carulliさんの手が、撮影しすぎて三脚になっていまっていたのなら納得できます^^v
今後とも宜しくご指導御願い致します(^^)
書込番号:11960032
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ご覧いただきまして ありがとうございます!
一眼レフ初めて 購入し 何もわかりません・・・購入時 クーポンをいただき 18000分の一眼レフ用品を買えるそうなのですが 何がよいか 教えてください(*^o^*)
よろしくお願いします☆
0点

撮影スタイル・対象に依りますが、
良く事例に上がるのは、明るい単焦点レンズ35mmF1.8Gの追加資金に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/
書込番号:11944892
0点

短焦点レンズでもと、
言いたくなるのですがここは普段お金をかけるのを少し躊躇う、
カメラ用バックや三脚を18000円スタート!で買うと幸せになれるかもしれません。
書込番号:11944921
0点

先ずは、メディア
レンズプロテクトフィルター
予備バッテーリー
ブラワー
バッグ
レンズクリーニングキット
…とかでしょうね。
まぁしかし メディアとレンズプロテクトフィルターのみ購入し、
後は必要と思った時にそれを買う!で良いと思います。
書込番号:11944937
0点

クーポンて何でしょう?
店が分からないとどのような物に使えるか分かりません……(一眼レフ用品って?)。
通常店舗ならポイントですし、私的にはクーポンと言えばニコンダイレクトくらいしか思いつきません。
ニコンダイレクトなら一般店舗でも売っているレンズ等は高いので、そこでしか売っていないオリジナルバッグやストラップ、羊羹等を買います。
一般店舗ならクーポン(ポイント?)を使って買うとポイントが付かないので現金特価ワゴンセール品等に限定して使います。
一眼レフ用品との事を考えると、SD等のメディアは他で買うとして、DX35mmF1.8G購入予算にするのが満足度は高いと思います。
書込番号:11945093
0点

自分はポイントは3518(うさらねっとさん紹介の奴)に化けましたが、安くなったせいかそこまでのポイントはないですねえ。
何をやるかにもよると思うのですが、まずはレンズプロテクターやレンズクリーナー、SDカード/SDカードアダプタ(PC接続用)、予備バッテリーなど。
D90はそこそこ電池持つ方だと思うのですが、それでも電池2個態勢だと楽です。
電池残量が減ってきたら、充電器上の既に充電してあった電池と入れ替えるだけでOK、すぐ出掛けられます。長いおでかけなら二個充電してもっていけば充電器なしでもかなり安心。
必要なものの参考になれば・・・
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
Q.デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?
書込番号:11945115
0点

色々 ありがとうございます!
クーポンは コジマのものです。ネットdeクーポンと言うもので デジタル一眼レフアクセサリーが対象な用です!
皆様が教えてくれたものも知らないものばかりなのでこれから調べ 買うものを厳選したいと思います(^o^)/ ありがとうございます!
書込番号:11945172
0点

スレ主さまの撮影スタイルによりますが。
風景撮るなら、三脚とリモートレリーズ(MC-DC2)はお勧め。
まだ持っていないのなら、保護フィルターと液晶保護フィルム、あるいはバッグ。
ちょっと予算オーバーですが、安くなったスピードライトSB-600、単焦点の35mmF1.8Gか50mmF1.8Dとか。
書込番号:11945311
0点

こんにちわ(^^)
スレ主さまがここに書き込むって事はD90を購入したと想定しますね。
コジマネットdeクーポンって知らなかったので、広告広げて見ました。
↓
http://www.shufoo.net/shxweb/site/shopDetail/102006/
チラシ大好きなので、自分だったら何貰おうかな〜と眺めながら書いています(笑)
@クリーニングセット \1,030
AリモコンMLL3 \1,680
B液晶プロテクター \1,130
CケンコーPRO1Dレンズプロテクター \...スレ主さまの所有レンズがわかりません^^;
D・・・・(^^;ダハ
メディアも予備バッテリーも三脚もコジマで買うよりもネットや他店で用意したほうが安い(^m^;
けれども¥18,000使わないとおつりは返ってきませんと書いてあるので・・・
バックでも買っちゃいましょうか♪(笑)
いま、何を持ってらっしゃるかによって、最低限必要なメンテナンスグッズだとか、便利用品のアドバイスが皆さんしやすくなると思います(^^)
カメラ関係の現在の所有品を教えて下さいな♪
書込番号:11945584
1点

ありがとうございます!コジマのホームページみさせていただきました〜わからないものばかりでしたが セミソフトケースとレンズフードと紫外線カットフィルターとプロテクターフィルターを買いたいと思いますが こんな感じで大丈夫でしょうか?フィルターは 両方 必要ですか?
書込番号:11952912
0点

こんばんは。
今は カメラを購入しただけで 何ももっていません(T_T)
プロテクターやフィルターと言うものは 値段が様々ですが・・・
どんな物を 買えばよいのですかね?
書込番号:11952962
0点

>プロテクターやフィルターと言うものは 値段が様々ですが・
ケンコーMCプロテクター72mm
で、いいでしょう。
書込番号:11954885
1点

おはようございます(^^)
あやっち☆さんの書き込みが
『D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット』からのようなので手持ちレンズは
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIと仮定しますね。
その場合だと72mmのフィルターサイズになります。
kyonkiさんがおっしゃるように
Kenko MCプロテクターで充分だとおもいますよ(^^)
紫外線カット用は後々どうしても必要かなというときに購入で良いと思います。
このMCプロテクターの役目は、高価なレンズを埃や水滴、傷から守るためと思っていいと思います(^^)
>セミソフトケースとレンズフードと紫外線カットフィルターとプロテクターフィルターを買いたいと思いますが・・・
レンズフード?
あれっ?買わなくても今お持ちのレンズに純正のレンズフード付いていませんでしたか?
書込番号:11955457
1点

おはようございます(^o^)/
ほんとにシロートで すみません(T_T)
お恥ずかしい・・・
フードついてました!
ありがとうございます!
書込番号:11955578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





