
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2014年1月10日 10:25 |
![]() |
87 | 29 | 2013年11月14日 22:37 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2013年11月5日 15:05 |
![]() ![]() |
100 | 37 | 2013年5月6日 20:47 |
![]() |
40 | 20 | 2013年5月4日 21:12 |
![]() ![]() |
11 | 22 | 2013年4月19日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
え〜と中古ですか、新品ですか?
新品はもう殆ど無いので、中古で状態の良さそうなのを探されたらと思います。
なので、梅田で、D90の在庫が沢山ありそうな所では。
まず一番手は、八百富写真機店・・・在庫が豊富です。
http://www.yaotomi.co.jp/
それから、カメラのナニワ梅田店
http://www.cameranonaniwa.co.jp/shop/naniwa/umeda/index.html
カメラのキタムラ梅田店・・・ここはネットで、全国のキタムラのお店在庫でいいのがあれば、取り寄せてくれて、梅田のお店で、見て判断ができます。
http://blog.kitamura.jp/27/4359/
書込番号:16984102
1点

中古なら、梅地下の八百富、駅前第一ビルの大林と梅田フォトあたりにあると思います。
書込番号:16984955
1点

梅田界隈数店舗に問い合わせたところ…
AM11:30現在
八百◎写真機店 JR梅田駅の中央コンコースを降りたところ…大丸やマツキヨがあるあたりに…
中古で31500円のボディが一台ありますよ。
書込番号:16985286
2点

早速のご意見ありがとうございます。やっぱり中古とはいえ、まだまだ高いですね〜。とりあえず今のカメラで頑張ります。皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:16985381
2点

今のカメラ=D70だと思われますが、D70のご不満な点を解消する為に機材更新されるのでしたら一度そのご不満なところを相談されてみるのも良いかと思います。
書込番号:17054931
1点

Gold Boyさんありがとうございます。しばらくD70と付き合って行こうと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:17055408
0点



3年ほど前、初めてデジタル一眼カメラを購入するに当たって、このD90が欲しかったのですが予算の都合でD3100のダブルズームキットを購入しました。3年経って入門機から中級機への買い換えを検討するに至って、D90が未だ新品で販売されているのを知り気になってしようがありません。
性能的にはもっとよいカメラが出ておりますが、今この時期にD90というのはいかがでしょうか?みなさまのご意見をお聞かせください。
2点

今新品で買うならD90よりD7000の方がお買い得だと思います。
書込番号:16297681
4点

「買いでしょ!?」…失礼しました。改めまして、買いましょう。D90最高です、許されるならもう1台欲しいです。確かに撮り比べるとD7000(7100はわかりませんが)には高感度、その他劣るかも知れませんが、必要十分だと思います。まだまだ現役ですよ
d(^-^)
書込番号:16297685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルものは新しいほど良いですし特に高感度性能は顕著に違いが出てくる
長く使おうと思っても補修用性能部品は製造終了後一定期間が過ぎるとなくなって修理もきかなくなりますしね
私ならD7000の方を買いますね
その方が安くて高性能
http://kakaku.com/item/K0000151480/
書込番号:16297686
4点

まずは、本当に在庫があるのか確認して、
悩むのは、在庫があってからにされては?
カメラではありませんが、
在庫ありになっていても実際はなかったことが何度かありました。
(たんなるデータの更新漏れ。)
ただ在庫があったとしても、個人的には保管状況が気になります。
生産完了して1年くらい経った物を買ったら、
付属のLi-ionバッテリーがダメになっていたことがありました。
(メーカー保証でバッテリーは新品に交換はできましたが、はたして本体への影響は・・・・・・・・。)
書込番号:16297714
2点

こんにちは!
1600超の高感度域とかAFフレーム数とか、ここの価格ならD7000の方がお買い得と感じますが…
私個人としては、D7000よりも持ちやすいグリップや心地よいシャッター音とか、趣味のカメラとしてD90の方を選びたくなるんですよね〜
(諸事情で既にD90は手放してしまいましたが…)
ただ新品とはいえ、価格競争も終わってココでは1社だけの取り扱いになってる現在、どうせ買うなら、自分ならキタムラの中古で18-105mm付で約6万円を切ってるやつにいっちゃうかも??
書込番号:16297726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいと思いますけどね。
高画素高解像はもういい加減に疲れます。
書込番号:16297750
4点

早速のご意見ありがとうございます。
皆さんのおっしゃるとおり、いろんなご意見が出るであろうことは予測しておりました。
自分の中に名機といわれるようなカメラを使いこなしてみたいという欲求があるんでしょうね。D7000の方が安くて高性能であることは百も承知しているのですが・・・。
書込番号:16297815
2点

敢えてD90もよろしいかと思います。
普通ならD7000やD7100があらゆる点で優れていると思いますけど、デジタル一眼レフ初の動画機能を有したカメラを所有したい気持ちもわかります。
Nikonじゃありませんが、5D3を所有しながら、未だに5D2も使用してる者です。
書込番号:16297844
2点

良いと思いますよ!
個人的に、動き物を撮るため
D90からD7000に買い換えたけど、
画像が甘いから、期待してたほどでは、
無かったですね!安物のレンズの影響もあると思うけど、D90では満足していたレンズですからね!
これなら、レンズ追加の方が良かったかなて、
少し後悔してますね!
新品在庫があれは、自分が気に入った物を
買うのが、一番ですよ!
書込番号:16297862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_00490711142
D90の値段次第ですが、少なくともD7000より安くないと買う理由が無いと思います。
書込番号:16297936
5点

価格次第では良いと思います。
D7000も所有ですが、時折引っ張り出して使います。D7000より無頓着に使えますね。
書込番号:16297986
3点

shizutenさん
カメラのステップアップのご検討に当たって当初の憧れをいまだ熱く持っておられることは素晴らしいと思います。
D90は当時として魅力的なカメラで今でも多くのファンがおられる良いカメラというのは事実だと思います。
ただ機構として完成され新機種発売後も明記が希少性を持ったフィルム時代のカメラとは違い、デジタルカメラは今だ持って発展途上であり画像処理エンジンなど総合的な性能は日進月歩で進化を続けていますのでフィルム時代のカメラと同じにデジタルカメラを名機扱いするには如何なものかとも思います。
カメラの使用耐久性ならびに修理して使い続けられるかどうかという観点でも同じだと思います。
おそらく、shizutenさんとしても過渡期というより初期ともいえる時代でも輝いているD90について、画像処理エンジンの進化とか操作性能などの総合的な視点についても最新機には及ばない部分もあることは承知しておられると思います。
なので「良いカメラなのだけど…どうなのか」という引っ掛かりで書き込まれたのだと思います。
そこでshizutenさんに(クルマも好きな^^)私から視点を1つ提示させて頂くとカメラに名機があるようにクルマにも名車と言われる素晴らしい魅力を有した車が何台か存在します。
では、そのクルマは現代のクルマ…そうですね、象徴としてプリウスとして(←別にプリウス以外でも何でも良いですが物の例えとしてです)、その名車と比べて比較すればどうなるでしようか。
おそらく自動車史やクルマ好きが挙げる多くの名車は、快適な運転をアシストするパワステもなくナビもなく、エアバックはおろかクルマによってはシートベルトも3点式ではなく2点式だったりそもそも無かったり、クルマによってはパワーウィンドウどころかエアコンもなく。毎回運転する前にはエンジンの暖機も必要とされていたり、それどころか維持するのも各部の部品が耐久性が無く持ち続けるだけで手間と費用と根気が求められるクルマも多いです。
それに対してプリウスはどうでしようか?!上に挙げたすべての快適装備と安全装備はほぼ標準で装備され、燃費が素晴らしいだけでなく、災害時にはバッテリーの電源供給元として活躍すらして、それでいて使用するのにも維持するのにも気を使わせることなく名車たちと比較して月とスッポンの費用(と労力)で済みます。
プリウス以外の現代のクルマのいくつかには衝突回避という魔法のような技術を搭載した車さえ存在します。
でも、でもさりながらなんです。
ここまで素晴らしい進化を遂げたクルマと名車とが、どちらが魅力的かではなく、過去の遺物の車の中で名車と言われるクルマたちに魅力が無いかと言えば素晴らしい装備の現代社は比較対象ではなく大いに魅力に満ちたクルマたちだと言えます。
安全性が無くても、燃費が悪くても、維持するのに根気と労力と費用が必要でも、でも素晴らしい魅力があり理屈抜きに惹きつけてやまないのが名車たちです。
運転するたびに比較のマイナス部分など吹っ飛び忘れ去るのが名車、または運転できなくても考えただけで魅力的な部分しか見えなくなるのが名車だと思います。
話を戻してD90について考えるとどうでしょうか。
性能とか維持するにだとかを冷静に考慮すれば最新機です。間違いないと思います。
ただ今でもshizutenさんにとってD90が魅力的であればD90を愛でられるのがよろしいかと思います。
理屈など意味が無いです。これも間違っていないと思います。
最後に。
名車も名機も魅力的に感じるのはユーザーです。数値ではありません。
D90も、そしてD90以外のカメラも使い手のユーザーが名機にして言っているのだと思います。
人が名機だと言っていてもshizutenさんにとってはどうかは分かりません。
また、人はそう思わなくてもshizutenさんにとって名機は存在すると思います。
良い選択でカメラ撮影楽しんで下さいね!(長文失礼しました)
書込番号:16298025
5点

こんにちは。一応のニコンユーザーのはしくれです。
私はどういうわけかD90のみには不思議と縁がなくて、今まできております。
その前のD80やD200、D40などは所有して、ここのD40スレの投稿スレッドのスレ主もやっています。
そして、D80の後はD300s、D7000になって、D90は中古さえも買っていません。
確かに後継機のほうが性能も良く、安かったりもすることもあるでしょうけど、それだけでは語れない何かというものがありますね。
もし、それを見出だせるなら買う価値はあるかと思います。
金額の大小ではありませんね。
ただし、単なる興味本意だけであるなら、購入は控えたほうが宜しいかと思います。
はやる気持ちを押さえて見つめ直して間違いないと確信いたしましたら、買っても長く飽きずに使い込めるかと思います。
書込番号:16298048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
グリップ、シャッター音の良いD90お勧めです。
書込番号:16298056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さらだと思います。
無いとは思いますが、初期不良で在庫が無い場合は、修理となると思いますが?
文鎮でも良いから欲しいと言うのでしたら・・・聞くまでも無いと思います。
書込番号:16298146
2点

shizutenさんこんばんは。
D40からデジイチスタートしてD90買い足し、D7000に買い換えた後でD3100を買い足した田舎者です。
D3100と比較したD90ですと、手に持って、設定を整えて、構えて、シャッターを切った時の操作感や満足感はD90が上です。
しかし、画質に関しては低感度も高感度も解像度も全てD3100が上です。個人的には大差でD3100の勝ち。
ちょいと厳しいですが、聞きかじった憧れならば、後継機のD7000やD7100、上位機のD300やD300sにしたほうが満足出来ると思います。
ですが、過去に1度D90を触った感触があり、それが自分にとって最上であることを疑わない強い意志があるならD90はshizutenさんにとって最高のカメラでしょう。買わないといつまでも悶々とするでしょう。
さて、D3100とD90では画質以外の機能で逆転出来る部分ももちろんあります。
AFモーター内蔵や連写速度4.5コマ/秒などですね。
これらを生かすレンズを1本買うと、D90でなければならない理由が大きくなるかもしれません。
AFモーター非内蔵のDタイプレンズに憧れの1本はありませんか?
もしあるならばその1本も同時に入手されれば、D3100に後ろ髪を引かれることも無く、きっぱりとD90に移行できる気がします。
僕は憧れよりも愛着のほうが強い人間ですので、自分の手に馴染んだカメラが好きです。
D40は凄く馴染み、D90は高感度画質以外に利点が見つからずに、より高画質、高機能なD7000に買い換え。しかしD40のサイズがやはり馴染むので同クラスで画質良好なD3100を買い足しこれは満足。
機能の差でD7000をメインに使ってますが、D3100も同じくらい愛用してます。
D40は今となっては機能も画質も足りない場合が多いので出番は少ないですが、たまに使うと一眼レフを使い始めた頃の無邪気な気持ちが蘇ります。
最後は余計な話になりましたね、すいませんでした。
書込番号:16298153
7点

他人の意見を求めるよりも...
気になるのなら、買えばいいんぢゃないかと思いますよ。
そりゃ、どうしても、対価格性能比みたいな話になるのは当然です。
でも、好みは人それぞれですし、
>>D7000の方が安くて高性能であることは百も承知しているのですが・・・。
という事で、承知の上なら、尚更D90良いと思いますよ。
書込番号:16298541
3点

shizutenさん、こんばんは。
憧れのカメラがD90であれば、人の事は気にせずにと私も思います。
理屈であれば皆さんD7000より高い新品のD90は人にはお勧めしないでしょう。
出物のD90中古を探しながら、なかなかの田舎者さんが仰っているD300系(無印)は4万円台も見かけます。
D90とは違った強烈メカのD300もこの際見てみればいかがでしょう。
それでも新品D90であるなら、他の選択肢はないと思います。
では、良いお買い物を。
書込番号:16298587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダーの明るさ(見やすさ)とシャッターレスポンス(サクサク)はD3100よりD90が圧倒的に勝れてます。
書込番号:16298595
2点

中古が三万円台になりましたねf^_^;)
憧れなら買っちゃえば良いんじゃないかな(^-^)/
私は、一年半前にD90でデジ一デビューしました\(^o^)/
書込番号:16299287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



初めて投稿させて頂きます。
今回、D90にて集合写真を撮ることになり色々とご教示頂きたく質問致します。
人数は50人程度で屋内での撮影です。
当方の手持ちの機材はD90、50mm 1:1.8G、35mm 1:1.8G、18-105mm 1:3.5-5.6G、三脚、リモコンです。
お勧めのセッティング等を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:16790357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その集合写真を撮る環境次第でしょうね(笑)
相手との距離が取れない場合は35mmレンズ
ある程度、距離が取れるなら、パースが抑えられる50mm以上が良いと思います。。
書込番号:16790404
1点

botlledirtさん こんばんは
室内でAPSサイズのセンサーでしたら 35oか18-105oに成ると思いますが 撮影場所の広さはどの位で 並ばせ方はどうされるのでしょうか?
書込番号:16790444
1点

こんちは
このあたりのスレッドが参考になるかな?^^?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=16614258/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115358/SortID=16565885/#tab
書込番号:16790452
1点

葵葛さん、ありがとうございます。
撮影場所は結婚式場です。
距離はある程度はとれると思います。
書込番号:16790508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん、こんばんは。
並ばせ方は3〜5列位でひな壇かなと考えています。
書込番号:16790531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50名なら内蔵スピードライトで届くと思いますが、外付けがあればなお良しです。
レンズはVR18-105mmが無難です。
書込番号:16790534
1点

うちの4姉妹さん、ありがとうございます。
ストロボが重要なんですね。
内蔵ストロボでは心許ないでしょうか?
書込番号:16790540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん、ありがとうございます。
内蔵ストロボでやってみます。
設定は絞り優先AモードでF8程度に絞り、シャッタースピード1/125位で大丈夫でしょうか?
書込番号:16790590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

botlledirtさん 返信ありがとうございます
5段のひな壇でしたら 35oでの十分対応できそうですが 画角があわない場合も有りますので 予備として18-105mm 1:3.5-5.6Gも持って行った方が 安心かも知れません。
後 5段ですと被写界深度必要ですので 最低でもF8まで絞った方が良いように思いますが そこまで絞り込めない場合 3列や4列などに変えたほうが良いと思います。
また 有る程度絞りますので 外部ストロボが必要だと思いますし 使いたい絞りまでISO感度を上げる必要が有ると思います。
書込番号:16790592
3点

屋内、50人なら
ある程度絞らなければならないので、
18-105oが画角(距離)など融通がついていいと思います。
画面一杯にならないように(トリミング前提)
周囲にスペースを取っておく。
広角側を使うと、端のほうに人を入れると
デブって写ったりするので。
書込番号:16791773
1点

botlledirtさん
結婚式の集合写真撮影はきっと気合いがはいりますね。
専属のプロカメラマンが居られるのかどうか分かりませんが、botlledirtさんがある程度自由に撮影できる会場であるとの前提での私の経験値の提供です。
D90(は所有しています)ではありませんが、似たような特性を持つD300Sで、35名の方の集合写真を撮りました。区の行事の敬老祝賀会です(撮影場所:公民館)。
カメラ D300S
(ミラーショックがあるのでミラーを上げて撮影。D90と同時期のカメラです。
D90の方がショックがない筈。れでも私の三脚は脆弱なので、D90でも ディレイ撮影をしました。)
レンズ 35mm 1:1.8G
絞り f4.0
SS 1/40
ISO 220(成り行き)
露出補正 + 0.3
測光モード 分割測光
フラッシュ 外部 強制発光(反射光あり)
三脚 利用
昨年も撮影しました。昨年はフラッシュの操作をバウンドや直射などあれこれ試したものの、結局直射方式をとりました。しかし、複数列ならぶ人物の陰が後列の方に映ったり、首の部分に上部からの環境光やフラッシュの強い光で陰を作ったりして、Raw現像の後付けである程度修正はしたものの、大変苦労しました。
それで、今年は自然光だけで撮るか、バウンズで撮るか悩みました。思いついたのが夜間撮影条件の採用でした。SSをフラッシュ同調速度の1/60よりも遅く設定して、周囲の光量を利用しつつそれでフラッシュも使うという条件です。
会場が公民館だったので天井に蛍光灯がある程度の光量でしたが、側面の窓から自然光があります。これに助けられてか自然な雰囲気で、首下に陰も生じず、明るい雰囲気で撮影できました。
結婚式の撮影会場の照明次第だと思うのですが、フラッシュは欠かせない筈です。直射でもいい条件があるのだと思います。天井の高さや色合い、床面の色合いによってはバウンズも試してみるべきと思います。
もう一つの情報を提供します。Nikon D800 + 28―70mm 1:2.8の例です。
撮影会場 広いパーティー会場 照明:高い天井に蛍光灯など
絞り f8
ss 1/50
ISO 400
露出補正 + 2
焦点距離 35mm
測光 分割測光
フラッシュ 強制発光(直射 リターンあり 光拡散レデューサー付)
三脚 利用
これも SS 1/50としたのは 先の公民館での経験からでした。
D800は知己のカメラで、当方の指定する設定条件を使って撮影してくれました。D800で明るいレンズなので、もっと他に最適な条件があったのだろうと思いますが、なにせ限られた時間で試し撮りの猶予も殆どなく、ある程度先に決めたておいた条件で撮るという方法を採ったのが 上記の条件です。
たぶん、集合写真を撮り慣れておられる方からしたら、えっ?と苦笑される撮影条件の設定なのだろうと恥ずかしいところもあるのですが、まあこれはいいと自賛できるしっかり撮れたといことで敢えて参考のためご提供するものです。
反省として、デジタル一眼を持っているが故に、あれこれ撮影条件をマニュアル設定しているきらいもなきにしもあらずで、最初からプログラムオートでフラッシュを焚けば何も問題なかったのではないか、という気が毎回しております。
以上 ご参考まで。結婚式の撮影、頑張って下さい。
書込番号:16798062
1点

追加情報
D800の撮影は 人数 約40名 前(椅子)、中(立位)、後(雛壇)の3列です
D300Sの場合は 人数 35名 3列です。(一番前の方にピントを合わせました)
書込番号:16798084
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90を中古で購入して1年半くらい使用してますが、メニューが多すぎてイマイチ使いこなせていません。
レンズは最初に35mm1.8の単焦点(ボケが撮りたかった(^^;))、次に55-300mmのキットレンズ(子供の運動会用、70-300mmも考えたんだけど予算もなく)、最後に16-85mmのレンズ(風景を広角で撮りたくなったのと、1本で汎用性が欲しくて…)を買いました。
おもに5才の息子のスナップ写真を撮っていますが正直デジイチならではの写真は撮れてません…。
D90のムック本も買ったのですが、まだまだわかりません。
なにかおすすめの本等ありましたら教えてください。
特にご自身が参考になった!という本で教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
1点

>t0102さん
ありがとうございます!
そういう方法もあるんですね(^^;)!!
参考にします!!!
書込番号:16048626
1点

>t0201さん
すみません、いきなりお名前間違ってしまってました(><;)
どうかお許しください。
書込番号:16048629
1点

ユウ(´Д`)さん おはようございます。
本の話では有りませんが一眼レフならではの写真と言う事であれば、絞りで被写界深度をコントロールする事とピントを被写体のどこに合わせたいのかを考えるだけも良いと思います。
設定は露出に関しては絞り優先のAモードで被写体や明るさに応じて被写体ブレや手ブレしないシャッタースピードになるようにISO感度で調整されて、AFポイントは1点にしてあなたが被写体の合わせたいところにピントを合わせて撮る方法が良いと思います。
絞りを開放から絞っていってその変化を考えながら撮られれば、コンデジでは撮れない様な写真が撮れると思います。
お子様撮りがメインならばフレーミングに関しては感性のところが大だと思いますが、良いなと思われる写真をたくさん見られてその撮影データーから学ぶ事や、光の具合や背景の処理の方法などが良い写真を撮るコツだとは思いますが、お子様撮りでは今しか撮れない決定的瞬間というのが必ずあると思うのでその方法は下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式が一番良いと思います。
書込番号:16048665
4点

ユウ(´Д`)さんがどのような写りを求めているのか解りませんが、価格.comの関連サイトの PHOTOHITO
http://photohito.com/
だと、カメラとレンズの組み合わせで、作例を見ることができますよ。
例えば、D90と35mm f/1.8G の組み合わせなら
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=3&camera-model=2417&lenstype=%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9&mount=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=7&lens-model=2586&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
こちらで作例がたくさん見れます。もちろん、Exifデータも付いています。
書込番号:16048669
3点

>なにかおすすめの本等ありましたら教えてください。
本ではないですが。。
大きな本屋さんにいって、片っ端からチェックして、
これなら読めそう。。とか、こんなの撮ってみたい。。
といった本を選ぶのがいいかと思います(*'▽')
文字が好きな人、サンプルが多いのが好きな人、
いろいろだと思うので、自分にあったの探した方が
いいかも(^-^;
書込番号:16048674
3点

>なにかおすすめの本等ありましたら教えてください。
>特にご自身が参考になった!という本で教えていただければ幸いです。
まずは、入射光式露出計の購入、セコニック社製、スタジオデラックスL−398系など、その取扱説明書が、とても参考になりました。
他には、
逸見 仁編:”徹底研究 絞りとシャッター速度”:NCフォトシリーズ:4巻:日本カメラ社:初版、平成14年3月25日:重版、平成19年6月23日
などが、たいへん参考になりました。入門とは言いながら、なかなか読み応えがあります。
カメラのコツは、カメラに内蔵されている、露出計が「反射測光」であることと、18%標準反射板の使い方や、被写体の標準反射率18%の部分の見分け方。
露出計の基本は「入射光式」であることとEV値とフートキャンドルの関係、光量を表すときは、ISOを明示してEV値で示す事などを、ひととおり頭に入れておいてから、使ってみることです。
書込番号:16048687
2点

それと月刊カメラ紙を書くのを忘れてました。
まだ、入門的な感じであれば、学研のデジタルキャパあたりが、テクニック的で良いと思います。たぶん、1〜2年程度購読すれば、テクニカルタームは、ひととおり1周すると思いますので、そこから、月刊誌のアサヒカメラや日本カメラに乗り換えれば良いと思います。
書込番号:16048691
3点

ユウ(´Д`)さん
ムック本で、
ボディー、レンズ、操作は、
わかると思うし、
作例で、イメージもわくと思うし、
撮りたいもんが、
写ってる雑誌を、買ったら
ええんちゃうんかな。
書込番号:16048779
3点

こんにちわ。
月刊誌ではないですが、一眼レフならではの写真を撮る方法を紹介している本ということで
中井精也氏著「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」をお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/484432859X/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4844330047&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=015NZARDA6C9RPJN4Y5A
鉄道写真が有名な方ですが、魅力的なお子さんの撮り方とかも紹介してますよ。
カメラもニコンのものを使って紹介しているのでスレ主さんにピッタリかも。
あとカメラ雑誌は毎年同じようなルーチンの繰り返し・・
桜→夏色写真を撮る→紅葉→カメラ大賞→冬の景色→レンズ選び→桜
といった具合です。
なので古本屋でご自分の興味のあるタイトルのものを選んではどうでしょう?
書込番号:16048819
3点

>D90のムック本も買ったのですが、まだまだわかりません。
機種別のムック本がよく理解できないと云うのは、想像するに『写真の基礎が理解できていない』と云うことかと (^^;;
であれば、先ずは『写真の基礎がわかる本』を読まれるのをお薦めします
例えば、日本カメラ社が定期的に出してる『写真の教室』は、基本的な写真の撮り方を勉強するのには最適な本かと
最新号は『特集1◆花あふれる季節 色鮮やかな花風景を写そう 特集2◆写し方次第で作品度がアップ 新緑はここまで魅力的に表現できる 特集3◆その場の雰囲気を生かす スナップ・ポートレート撮影術』と云うことで、花の接写から風景、ポートレートやスナップまで、幅広く特集してます
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=736&1366666121
あと、一番手っ取り早くマスターできるのは、『ニコンが主催する写真教室を受講する』ことかと.....
ニコンのHPを覗くと、『ニコンカレッジ』と云うコーナーがありますが、ここには被写体別(風景、スナップ、接写など)に写真撮影の基礎を教えてくれるいろんなコースが用意されてます
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/
東京と大阪の会場がメインですが、他に仙台、名古屋、福岡でも不定期に開催されてます
基礎講座に始まり、実践講座、専門講座、撮影ツアーへと、カリキュラムも上手く組まれてますので、一度ご検討されては如何でしょう (^^)
書込番号:16048830
7点

おはよーございます♪
私も、でぢおぢさんのアドバイスに1票!!
ムック本とか、作品集・・・って言うのは、料理の本で言えば「レシピ本」なんです。
だから・・・教科書に従って撮影すれば、取り合えあず教科書に載ってるメニューは作れるようになるけど、それ以外に応用が利かない。。。
カレーとチャーハンは作れるようになったけど・・・味噌汁や漬物の作り方は分からない。。。って事です^_^;^_^;^_^;
調味料は、「さしすせそ」の順番で入れる・・・
包丁は、野菜は押し切り・・・魚は引き切り・・・
焼き魚は遠火の強火・・・煮モノは中火。。。
ムック本や写真集では、こう言う基本が覚えられ無いんですね^_^;
やっぱり・・・本屋さんに言って「入門書」みたいなやつを片っ端から読んでいく事をおススメしますし。。。
「CAPA」や「カメラマン」と言った月刊誌を1〜2年購読し続ける事をおススメいたします。
もちろん、ムック本や写真集がダメってワケでは無いですよ^_^;
これらの本は、すぐに「実行」に写せるし、「ヒント」は万歳なわけで・・・
早い話が「答え」を見ながらお勉強できる様な物ですので・・・^_^;
ただ「答え」のマル暗記だけでは・・・いつまでたっても「理解」は得られないかもしれません。
ご参考まで
書込番号:16048861
6点


ユウ(´Д`)さん
おはよ〜ございま〜す
写真は本で読むモノでは無く、目で見て感じるモノです。
解説本のみならず、気に入った写真集を見る事も大事で、模倣から始められても良いと思います。
写真集のなかには撮影方法を説明するものも有ったりしますので、実践的な解説本でも有ります。
只、右も左も解らない場合は難しいかも知れませんが、目標を提示してくれる本とも言えます。
あとは、私が写真(と言うか、趣味全般に言える事なのですが)を始めた当時は、解らないまでも『アサヒカメラ』や『日本カメラ』等の月刊誌を購読し続けました。
一年も読み続けると解らなかった内容は殆ど無くなるものです。
次に始めるのは自分の手で試してみる事だけです。
書込番号:16048982
3点

ユウ(´Д`) さん
おはようございます^ ^
本も良いですが、やりたい事が明確な場合は僕はネットで検索して学んでいます。
『子ども 撮影 コツ』
『子ども 撮影 テクニック』
あたりで結構出てきます。
更に、入学式とか、運動会とか、演奏会とか、七五三とか
シーン毎に知りたい時とかポイントが書かれているので便利です^ ^
作例がユウ(´Д`) さんに合わないものは飛ばし読みでも良いと思いますし、
D90自体の操作方法はムック本でだいたい分かると思います。
下手っぴな僕のオススメの撮り方です。
(以下、飛ばしてもOKです)
上手いに越したことは有りませんが、
下手でもとにかく広角〜標準域で沢山撮ることです^ ^
ご自宅とか身近に有り過ぎてあたり前のシーンなども、
五年もすると様変わりしたりしますので、
後から見ると撮っていた時よりも価値のある写真となります。
僕は子供が卒園する時にタバコをカメラに変えて卒煙しました。
その後、歩きタバコのアングルが僕のメインアングルで
広角&ノーファインダーで寄ってテキトーに撮ります。
そのスタイルだとその都度立ち止まってしゃがまなくても
子供の目線から自然な表情が撮れるだけでなく、
ファインダーもLVも覗かないことで周囲にも目をくばれるから
親として他人への配慮や子供の安全確保も行い易いと思います^ ^
慣れて来たらタイミングだけでなく、背景や構図も意識できたらより良いと思います♪
書込番号:16049016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も色々と読みました。
今でも読んでいます。
ただ、正直言うと雑誌を読んでいても、テクニック面よりも新製品の情報ばかり読んだり
わずかな解像度や高感度の差に一喜一憂したりして、あまりうまくなる要素がありません(笑)
露出や構図についてのある程度の基礎知識をつけたら、とにかく毎週末のように撮りまくる事が
上達をする早道かと思います。
私も毎度出かけるたびに発見があります。
雑誌でつけた知識も、結局は経験してみないと理解できないんですよ。
講習会や勉強会に参加するのも良いかと思いますよ。
やはり見て覚えるのが一番です。
書込番号:16049428
6点

フォトマスター検定の参考書。
基礎から幅広く学べてじつはオススメ。
月刊誌ではない^^
書込番号:16049487
1点

こんにちは。
自分も「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」が
解りやすくて良いと思います。
DVDも付属してますので本の苦手な自分でもわかりやすかったですよ(^^)
書込番号:16049552
4点

こんにちは
操作に関しては。、使用説明書に勝る本は有りませんので熟読して、
機能を知り手の延長になるように、操作に習熟することが大事です。
シーンごとの撮影術は、検索すると色々ありますが…
カメラ 遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
ニコン_デジタル一眼レフの基礎知識
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
ハウツー本は、本屋さんに沢山有りますが、大別すると撮影術と心の持ち方_心構えに分かれます。
書込番号:16049665
2点

モーターマガジン社発行の月刊カメラマンかな?
創刊号の頃から読んでますけど、老舗の出版社よりは読者寄りの記事が豊富です。
書込番号:16050500
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
海外旅行に行く予定です。手持ちのレンズはタムロンの18-270とトキナの12-24(?)の広角の2つですが
他の荷物が多いため、1本に限定したいとおもいます。
主な用途は風景、風景をバックにした家族写真です。
タムロンの18-270の方が広範囲に使用できると思いますが、
そんなに遠くのものを超望遠でとることもないので、12mmからの超広角も捨てがたく迷ってしまっています。
皆さんなら、どちらのレンズを持って行かれますか?
1点

18-270でいいんじゃないですか?望遠必要になったらどうしようもありませんしねd(^-^)
書込番号:16089750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-270に1票。
望遠領域が必要な時威力を発揮します。
書込番号:16089756
3点

一本のみなら、両方共処分して、16-85VRの購入がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506012044_K0000183010_10503511928
書込番号:16089809
2点

・海外でカメラトラブルに見舞われることを何回か経験したり見てきました。
・メインのカメラボディ、レンズ、がトラブル遭遇時に、最悪時、なにか予備機で対応できる装備があればいいですね。
・荷物は多少増えますが、旅を無駄にしないための、リスクヘッジかと。すみません。ご期待のスレ回答と反対のことになりましたが。
書込番号:16089822
1点

普通に考えれば18-270でしょうね。広大な風景を撮りたいなら超広角ですが、家族旅行のようですし、記念写真撮るにしても超広角では不便でしょう。
広大な景色は、ちょっと裏ワザみたいになっちゃいますが、標準域で何枚も撮って、帰国してからパノラマ合成する方法もあります。
書込番号:16089823
2点

そりゃあもうこれ
ニコン18−105。
ご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512019/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14708909
書込番号:16089879
3点

18〜270でしょう。
そのためのレンズみたいなものだしね(笑)♪
書込番号:16089946
4点

24mmスタートのコンデジと、Tamron18-270mm。
ワイド大好きな私でも、旅先で70mmまでは使いますから。
書込番号:16089987
2点

高倍率レンズは、旅行など1本にしたい時に便利なレンズ。
なので、18-270で決まりでは…
新たに買うのであれば16-85かな
18-270より2oだけど広角の2oの恩恵は大きいかと。
トキナの12-24(?)は、広角は良いけどいくらなんでも
私なら望遠が足りないかと思います。
でも、こればっかりはスレ主さんの考え方次第。
書込番号:16090016
3点

タムロンの18-270mmは、俗に旅レンズとも言われており、これ一本で概ねOKですよね。
荷物を減らすには、最適です。(^_-)
書込番号:16090038
3点

先日、撮影以外の目的で遠出し…撮影しまくった時の機材。
ソニーα77
タムロン18〜270PZD
キヤノンS100
オリンパスXZー1
でした。
ガチ撮りはα77。
手軽な風景や友人撮りには広角24ミリのS100。
本気でXZー1(笑)♪
コンデジは便利です(笑)♪
書込番号:16090047
1点

ワイド側24mm相当は欲しいので 16-85mmに一票。
書込番号:16090090
1点

こんにちは
風景をバックにした家族写真を撮るというなら超広角では歪みが出やすいし、やっぱり標準域のレンズは必要でしょう
望遠域は使わなくても18-50あたりは多用するのではないでしょうか
レンズを新しく購入しないなら18-270が良いかと思います
書込番号:16090494
2点

MikeYaさんこんばんは。
ニコン 16−85mm VRかシグマ 17−70mm OSの追加購入はどうでしょうか?
上記2本とも解像感は十分で18−270mm よりも広角側が少し広いです。
広角側に強いこだわりを持っているようにも思いますので、18−55mm VRとニコン純正の0.75倍ワイドコンバーターアタッチメント(NH−WM75)を追加購入でしたら、トキナー12−24mm F4よりは汎用性の高いズームになると思います。
ワイドコンバーターアタッチメントはニコンダイレクトのオンラインショップのみの取り扱いでしたっけ?…なのでご注文はお早めに。
18−55mm VRはカメラ店で未使用中古品を入手するのがオススメです。
追加購入無しでしたら僕なら18−270mm VCを持っていきます。
人物を入れた記念撮影ですと超広角は歪みが気になるので、逆に構図が制限される(写真の端っこには立たせられない)と考えます。
書込番号:16090647
2点

皆さん同じ傾向で高倍率ズームを押しておられますので、
へそ曲がりのワタクシとしてはダブルズームをお勧めします。
その訳は、
高倍率ズームはいつも重いレンズを首からぶら下げているわけで、
とても疲れ、観光どころではないんですよ。
昨年までのワタシの装備は18−55mmと純正ワイコン0,75。
55−200mm(シグマ)の超軽量コンビ。
荷物の重量は移動中も肩に食い込みます。
海外旅行は軽量化が第一!
去年はJ1ダブルズームでパリに行きましたが、
その軽いこと、軽いこと。
書込番号:16091139
1点

こんばんは。
自分もタムロン18-270が良いと思います。
このレンズは高倍率ながら軽いっていうのが魅力です。
旅のお供にはもってこいだと思います(^^)
書込番号:16091248
2点

12-24mm は、フルサイズ換算 18-36mm の画角になりますから良いと思います。
これ1本で行く!の、気概が有れば何の問題もありません。
土門拳氏は、レンズは 35mm 1本有れば良いと言い、氏の写真の 95% は 35mm で撮ったものでした。
書込番号:16091252
1点

その2本から1本を海外旅行に持ち出すなら自分は18-270ですね。1本だけ
持ち出すということなら12-24は全く考えません。
風景をバックにした家族写真も18スタートなら問題無いし風景を撮る場合でも
画角の広さがきっと生きるはず。ある程度、望遠も必要だと思います。
寄れるところばかりではないはずなので、24までだと少し厳しいかも。
もちろん上記は自分の場合、です。12-24の他は18-270じゃなくて55-200しか無い
とかだと迷いどころですが下は18からなら十分だと思うんですけどね。
書込番号:16092071
1点

皆さん、貴重なご意見本当に有難うございました。
一本に限定するならタムロンの18-270にします。
トキナの12-24はやはり、それなりの特別な用途の場合に使用した
方が良いと思います。
参考になりました、有難うございました。
書込番号:16094650
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

何とかしてD7000の18-105キットを推奨します。
後できっと欲しくなります。
無理してD7000を、買っても後悔はしないと思います。
書込番号:15876086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


予算の都合での2択ならD90ですが、皆さんおっしゃってるようにもう少し奮発してD7000の方が幸せになれるのではないでしょうか。個人的にはシャッター音とホールド感でD7000ではなくD90買いましたが(^^;
性能や機能は間違いなくD7000ですが趣味でやるなら自分に合う機材を見つけてください。
書込番号:15876190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今仕事の物撮りや子供の撮影でつかっているのが私物のD70S(中古)、その前がD70です。
それでも、痒いところはあるけど色々遊べて楽しですよ。
ところで、中古のD90ですが初めて買うにはいい選択ではないでしょうか。
友達のD90を触ったことがありますが、D7000に比べれば見劣りはしますがクセのないいいカメラだと思います。
一眼レフはカメラだけでなくレンズやオプション等々でも色々遊べます。
本体を安めに、余ったお金でレンズやフィルタなどを揃えることをおすすめします。
書込番号:15876222
1点

D7000に1票。
コストパホーマンスが非常に高い機材です。
でも、買っても使用しなければ価格の高い機材です。
書込番号:15876332
0点

Reakunさんこんばんは。
僕が買うならD5100ダブルズームキットです。D90レンズキットより良い結果が出ます。僕の場合は。
理由はD5100の方が少しだけ高感度画質が綺麗なのと、ライブビューAFが速いのと、ボディも標準ズームレンズも軽量なので安い三脚でもブレない事です。
ISO3200は使わない。
安い三脚で夜景や小物を撮らない。
取り敢えず105mmまでの望遠で足りる。
ってのならD90レンズキットもアリです…が、なんとかD7000まで手を伸ばして貰いたいのが正直なところです。
書込番号:15877116
1点

Reakunさん
望遠レンズ、要る?予算は?
書込番号:15877263
0点

初心者で中古はリスクが高いと思うのでD5100のDZKをお勧めしておきますね
D5100良いカメラっす♪
書込番号:15877343
0点

D90に一票。
バリアンを使う必要がなさそうなら
クラスが上のD90の方がカメラ自体の作り、材料に
コストがかかっているのがわかりますよ。
18-105mmも使い勝手イイですしね。
書込番号:15877738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D90ってプロ(街の写真館や学校写真カメラマン)がよく使っていました。
よく出来た中級機ですね。他に目移りしない自信があるのならいい選択です。
書込番号:15878560
2点

皆さんコメントありがとうございます。
私が見ていないうちにたくさんアドバイス・意見を書いて頂きとても感謝しています。
D7000のことなのですが、私の父が所有していましてかぶるとあんまりなのでD7000以外でいいのがあれば教えてください。
>nightbearさん
予算は60000円ぐらいですかね
最初はD90がいいかなと考えていたのですがバリアングルも欲しくなってきました。
言い忘れていましたが用途は動画撮影や星・紅葉などを撮ることです。
書込番号:15887691
0点

Reakunさん
それやったらな。
書込番号:15889559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reakunさんこんにちは。
動画も撮りたいならD90(1280×720/24fps、5分)よりもD5100(1920×1080:30p、20分)の方が高画質で長時間連続して撮れます。
星の撮影ではインターバルタイマー機能が役に立つかもしれません。これもD5100には付いてますがD90にはありません。
逆に、お父様とレンズを共用したいのであれば、D90の方が都合がいいかもしれません。
D5100はボディ内にAF(オートフォーカス)用のモーターが入ってないので、レンズにAFモーターが無いとAF出来ず、MF(マニュアルフォーカス)になります。
D7000とD90はボディ内AFモーター搭載してますので、ちょっと古めのAFレンズでもAF出来ます。
お父様にも一言相談してみると色々教えてくれるかと思いますがどうでしょう?
書込番号:15891320
0点

D90かD5100、んー どちらかと言えば自分ならD90
とうちゃんのカメラ買い替えてもらって(D7100に)
おさがりでD7000貰う
書込番号:15891392
2点

予算6万
D5100 ダブルズームキットですね。
D90においては中古の選択しかありません。
更にキットレンズ18-105付きをチョイスという手もありますが、それをするなら
無理をしてもD7000+18-105レンズキット中古を狙いましょう。
ヤフオクで上手くすると6万台で手に入ります。
それと、以前D5100の板でご質問されてましたが、単焦点レンズの購入を考えるのであれば
予算オーバーで考えてください。
風景も星もとなると広角よりの28/1.8は予算外になると思いますので、中古でシグマ24/1.8や20/1.8なら二万台狙い。
ダブルズームキットをやめてボディだけ新品D5100を買い、中古18-105mmレンズで丁度予算。
もしくはD5100ボディとシグマ17-70/2.8-4中古とか如何でしょうか。
・・・・でも星を撮影するなら単焦点レンズ欲しいですねぇ・・・やっぱ予算オーバー。
書込番号:15891697
0点

Reakunさん
すでに他の方が書かれたこととだいぶ被りますが、
>D7000のことなのですが、私の父が所有していましてかぶるとあんまりなので
何故にかぶると問題?
共通の話題が増えてイイと思うけど
>予算は60000円ぐらいですかね
ただ予算的にD7000は厳しいですね
>バリアングルも欲しくなってきました。
花とか撮るならバリアングルは便利だと思いますが、
ファインダーの覗きやすさなら、D90の方が遙かに上です
>言い忘れていましたが用途は動画撮影や星・紅葉などを撮ることです。
動画はD5100の方が上かな
星を撮る場合、高感度性能がD90よりもD5100の方が上なので有利です
D5100とD90の大きな違いの一つに、AF駆動の違いがあり、
D5100はレンズ内モーターでないとAFできません
これからレンズを揃えるならD5100で問題ありませんが、
お父上の持ってるレンズを借りるようであれば、
レンズ内モーターの有無も判断材料にした方がイイと思います
あとどちらもMFレンズと言うか非CPU内蔵レンズでは、
AE(自動露出)が働きませんので、MFレンズも使うのであればD7000にしましょう
シャッター音的にD7000よりもD90の方がいいというのは、自分的には同意です
書込番号:15891813
0点

皆さんコメントありがとうございます。
予算が60000円ということもあり厳しいなーと思っていたのですが父がD70を持っていてそれをもらうことができました。しかし、グリップがベトベトではなしになりません。なにか、改善策はありますか?あとD3200というものも見つけたのですがどうでしょうか。エントリーモデルなのに素晴らしく高解像度らしいので
書込番号:15900691
0点

Reakunさん
メーカーに、電話!
書込番号:15900918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reakunさんこんばんは。
D3200にAFモーターは入ってません。D70は入ってますが、高感度画質が厳しいですね。少し暗くなったら三脚が必須かもしれません。
D70のグリップの件はメーカーに電話!…が解決の早道でしょう。
D3200の高解像度も良いレンズを使ってこそだと思います。何か目をつけたレンズはありますか?そのレンズがモーター内蔵ならD3200で有意義なフォトライフをエンジョイ出来るでしょう。
書込番号:15900976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





