D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ウエストポーチ

2010/01/25 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット

スレ主 いっPさん
クチコミ投稿数:226件

皆様はじめまして
この度めでたくD90購入しましたw
Kiss X2からだったのですが
がっつりカメラ小僧なわけではないのですが
連写スピードに不満があり買い替えを検討してました。
50Dと悩みましたがスペックでは50Dがいいですし
値段も変わらなかったので50Dにしようと思い
お店に行って実機を触ると…
いやぁ
ニコンかっこいいですね!!
それだけで決めましたw
後は後ろの画面見ながらの撮影が多いので
キャノンのあのめんどっちいのが嫌だったってのもありました。
あ、
話それましたが
このキットに合うコンパクトなウエストポーチご存知でないでしょうか?
バイクで持ち運びするものでして…
ご存知でしたら宜しくお願い致します。

書込番号:10838507

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/01/25 21:29(1年以上前)

 KATA A53Qが気になっています。
http://kakaku.com/item/K0000074742/

書込番号:10838883

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/26 11:53(1年以上前)

こんにちは
ヨドバシ、ビックとかに行きますと、沢山カメラバックを展示しています。
大きさ、デザイン、色とか好みも有りますから、手に取って品定めされるのが一番です。

ポイントは、窮屈で無い事、少し余裕が有る事でしょうか。
ヨドバシカメラ(ウエストバッグ、ヒップバッグ)
http://www.yodobashi.com/ec/category/19136_500000000000000301/index.html
カメラ、レンズだけで無く、ブラワー、レンズのメンテナンス用品、メディア、フィルターとかも入れたいですね。

書込番号:10841664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ選びに関して

2010/01/11 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:934件

マクロレンズか中望遠レンズの購入に迷ってます。

中望遠マクロをスナップや風景に使用した場合、単焦点やズームを使用した場合とでは、写りや使い勝手
での利点、欠点など、教えてください。

尚、タムロンの90mmかシグマの70mmなど興味があります。

よろしくお願いします。

書込番号:10766810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/11 12:43(1年以上前)

 マクロレンズは基本的にマクロ以外の用途に使っても
非常に良く撮れるもんですよ。写りに関しては
「マクロだから」という理由で発生するデメリットは
無いと考えて良いと思います。
単純に「無茶苦茶寄れる単焦点レンズ」って考えてOKです。
 ズームと比較したらどうかって・・・そりゃ不便に決まってますって!
写りは大概のズームレンズよりずっと良いですけどね。

 写りに関してはデメリットは無いと言いましたが、
マクロレンズにある程度共通する弱点があります。
殆どのマクロレンズは、微妙なピント合わせをしやすいように、
フォーカスリングをたくさん回さないと接写から無限遠まで行きません。
微調整がしやすいかわりに、オートフォーカスはとても遅いのが多いです。
タムロンの90mmなんて、本当にビックリするぐらい遅いですよ。

書込番号:10766896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件

2010/01/11 13:03(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、早速、ありがとうございます。

ただいま、手持ちのレンズは、18-55mmVRと35mm1.8Gなのですが、オススメの焦点距離のレンズを教えてください。

書込番号:10766995

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/01/11 13:29(1年以上前)

> 中望遠マクロをスナップや風景に使用した場合、
> 単焦点やズームを使用した場合とでは、写りや使い勝手
> での利点、欠点など、教えてください。

写りはまるっきり問題ありません。
また、寄れる事も大きなメリットです。

使い勝手で一つだけ。
ピントリングの回転量が大きい為、合焦までに時間がかかるかも。
これはマクロ撮影時に微妙なピント調整をする為なので、
絶対的な欠点ではありません。

書込番号:10767118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/11 13:41(1年以上前)

さらに、質問なのですが、例えば、タムロンの17-50mmF2.8のような明るいズームにクローズアップレンズを装着した場合、マクロとしての絵に違いはでますか?

比較的、屋内や暗所での撮影が多いもので、明るいレンズでシャープなレンズが、自分にあっている気がします。

書込番号:10767168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/11 13:50(1年以上前)

tuonoさん、ありがとうございます。時間差でしたね。

AF遅いんですか〜。

35F1.8Gを使用していて、概ね、お気に入りなんですが、もう少し寄れたらなぁ〜というケースが多いもので、マクロを思い付いたんです。

オススメはありますか?

書込番号:10767204

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/11 14:21(1年以上前)

AF等軽快な撮影というには純正の方がいいかもですね。
一応、こんなところでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000063198.10503511929.10503511532

書込番号:10767335

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/11 18:01(1年以上前)

同じ35mmですがんなのはいかが?
http://www.tokina.co.jp/atx/atxm35pro-dx.html

35mmF2.8のマクロレンズです。

書込番号:10768319

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/01/11 18:45(1年以上前)

マクロレンズはかなり解像度が高く作れられているので、近距離、接写以外で使っても重宝するレンズです。

Nikonのパンフレット、サンプル画像でもよくMicro Nikkor 60mm/F2.8が使われています。

TamronのSP90mm/F2.8は光学的には非常に優れていると思います。
ただ、Nikonのデジタル一眼レフで使うには電気的な互換性がどうしても気になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=4067755/

多少古い話題なので、皆さんがアップされた画像のほとんどは今ではもう見ることができませんが。

中望遠でかつマクロというと選択が難しいですね。
個人的には、上記の電気的な理由であまりTamronのSP90mmは人には勧められません。
DX限定で多少高くてもいいなら純正のMicro VR 85mm/F3.5Gもあるにはあるんですが。
何とも値段が半端な感じがしてしまいます。

じゃあ、Sigmaの70mmやTokinaの100mmかといわれると、どちらも光学的には評価の高いレンズですが。これもこれでやや微妙。

純正のMicro 60mm新型か、多少使い勝手は悪くなりますが、値段的には中古の旧型の純正105mmあたりはどうでしょうか。
ただ、105mmをDXで使うと長すぎる(中望遠にならない)ような気がしないではないです。

個人的に無理矢理順位をつけるのであれば。

純正のMicro 60mm/F2.8G>中古の純正105mm、Tokika100mm/F2.8、Sigma70mm/F2.8じゃないでしょうか。
光学的な問題だけなら、
Micro60mm>SP90mm>純正105mm、tokina100、Sigma70としてもいいと思うんですが。
電気的な面で僕ならSP90mmを外します。

ただ、SP90mmでもちょっとしたもの(小物をコンパクトデジカメのマクロみたいに)を撮るには、かなり長いので、かなり離れた位置から三脚を据えて撮らないと撮れません。

ちょっとした小物を撮るのにいちいち三脚を据えるのが面倒なので、ちょっとしたものを撮るときには僕は35mm/F2Dを使っています。
35mm/F1.8Gよりはもう5cmほど寄れるので。

後は手持ちで寄れる方向で行くならtokinaの35mm/F2.8か、Sigmaの新型の17-70mmの手ぶれ補正付きがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10768550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/01/11 22:26(1年以上前)

ニコンには60mm F2.8G マイクロという、伝説のレンズがありますよ :-)

書込番号:10770109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2010/01/13 07:30(1年以上前)

>4cheさん、おはようございます。

純正が安心できるかなと思うのですが、お値段が.....。下手したら、2本買えちゃいますよね。

>優妃さん、おはようございます。

トキナーも良さそうですよね。でも、35mmの単焦点は持っているので、違う焦点距離のレンズが良いですね。

>yjtkさん、おはようございます。

タムロンの90mmが第一候補だったんですが、電気的な相性が悪いんですか。使いづらいですかねー?

photohitoをかなり参考にして、かなり使われてる方が多いみたいですし、絵が自分の好みの物が多かったんですよねー。タムロンでスレを立ててみて、使用感を聞いてみます。

>ニッコールHCさん、おはようございます。

ニコンの60mmって、伝説的なレンズなんですかー。候補にさせて頂きます。



先日、カメラ店に行って、いろいろいじらせて頂いたんですが、まず、自分にとって必要な焦点距離を把握しないと難しいですね。何せ、手持ちのレンズが55mmが最長なので。

先に、望遠ズームを中古かなにかで購入してからの方が良いのですかねー?

いろいろ触って、改めて、マクロである必要も無いのかな?とも思いました。自分の頭を整理すると、

1 明るいレンズが大前提です。
2 200mmくらいの望遠は、滅多に使わないです。
3 主に、ほとんど広角側を使うことが多いです。
4 AFの速度は、今までがコンデジ中心だったので、それほど、こだわりがないかもしれないですね。もちろん、速  いにこしたことは無いですが。

諸先輩の皆さんは、最初、どのようにレンズ選びをされてきたんですか?

マクロレンズを購入する前に、明るいズームを購入して、クローズアップレンズを装着しようかなとも考えてます。

触った感じだと、シグマの17−70あたりが、良い感じを受けました。

支離滅裂ですみません。

こんな素人に、更なるアドバイスを頂けると幸いです。


書込番号:10776849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/13 07:48(1年以上前)

 タムロンの90mmは、写りに関しては本当に素晴らしいですよ。
小物撮りなんかではシャープさがシグマ製なんかに劣ると
感じますが、ボケの綺麗さに関しては無数にあるレンズの中でも
超一流だと思います。ただ、上にも書きましたが、
あり得ないくらいAFが遅く、ボディ側の性能にもよりますが
結構AFが迷いやすいレンズです。
まぁトータル的には超お勧めですよ。写りが良いのに安いですから。

書込番号:10776885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/14 07:30(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、おはようございます。

カメラ屋でいじってきましたけど、おっしゃることを実感できました。

遠く撮ってから、近くを撮ろうとすると、壊れちゃったのかな?って思うくらいAFが遅いんですね。

とても良いレンズですね。是非、欲しいです。

ただ、どの焦点距離のレンズが必要なのか、余計にわからなくなっちゃいました。

どうやって探して行くものなんですか?明るいレンズが必要なのには変わらないんですが。

書込番号:10781679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/14 10:28(1年以上前)

等倍と開放2.8が必要かどうか?ですかね?
18-55mmVRも寄れる方ですけどもっと明るくもっと寄りたい(大きく写したい)って事ですよね?
一本付けっぱでスナップからクローズアップまでの撮影スタイルという事で良いのでしょうか?

等倍までいらなくて便利さならシグマの17-70か明るさ取ってシグマ18-50F2.8!?
それかもうすぐ出るかもしれないシグマ18-50F2.8の手振れ補正付き(暗いんだったらイチオシ)

等倍は譲れないとなるとマクロレンズしかないですよね?(等倍までなくても1:2くらいはとか)
では、やっすいこれはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/10505011307/

でもスナップ+マクロなら優妃さん推薦のレンズがイチオシなんですが。
90mmだとスナップには引けない事が多くて使いづらいのではないでしょうか?
ブレが気になってきて甘くなったら本末転倒ですしね。
長くても50mm60mmあたりかと。

書込番号:10782106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/14 10:50(1年以上前)

あ!!
D700+60mm F2.8G マイクロがベストかもです。
今なら25万円でお釣りがきますね。

書込番号:10782175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/15 07:06(1年以上前)

RODEC1200MK2さん、おはようございます。

まさに、おっしゃる通りです。

18−55mmVRは、使いやすい画角なんですが、あまり好きな絵じゃないんです。
もうちょっと、シャープな絵が好きなんです。シャープさが足りない気がしてます。
35mmF1.8を付けっぱなしで、広角が欲しいときと、望遠が欲しいときに付け替えるくらいです。
なので、自分には、明るいレンズが良いのかなと、素人なりの判断です。

ちょうど、シグマの17−70mmか、シグマかタムロンのF2.8のズームが良いかなと、いろいろ調べてます。

また、自分にとって、望遠側がどこまで必要なのかも把握できてません。あまり使わないですが、たまに、欲しくなります。

なので、中古で試してみて、これっていう画角が見つかったら、純正でも何でも、予算をつぎ込んで、良いものを購入しようかなと考え始めてます。

マクロもクローズアップレンズで、とりあえずは、良いかなあとも考えてます。

高倍率ズーム1本と、F2.8通しの標準ズーム1本を購入して、自分の必要な画角が決まったら、マクロか単焦点を購入した方が良いのかなと考えてます。

書込番号:10786915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/15 10:12(1年以上前)

>なので、中古で試してみて、これっていう画角が見つかったら、純正でも何でも、予算をつぎ込んで、良いものを購入しようかなと考え始めてます。
>高倍率ズーム1本と、F2.8通しの標準ズーム1本を購入して、自分の必要な画角が決まったら、マクロか単焦点を購入した方が良いのかなと考えてます。

それで良いと思います。
まずは使う焦点距離が大前提でしょうね。

僕はF2.8通しの標準ズームを決めるのに迷って結局純正含め各社購入して試しました(苦笑

書込番号:10787331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/21 07:50(1年以上前)

RODEC1220MK2さん、おはようございます。

レスが遅くなりまして申し訳ございません。ちょっとPCの調子が.....。

シグマとタムロンでは、どちらが扱いやすいものなのでしょうか?純正が一番だとは思いますが。

また、レンズに関して、もう少し勉強したいのですが、オススメの本(ムック本)のようなのがありましたら、教えてください。

書込番号:10816232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/21 09:30(1年以上前)

さらに質問なのですが、マクロレンズだと、手ぶれ補正の有無は関係してくるのでしょうか?

また、料理の撮影には、どの画角が適してますか?

書込番号:10816476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/21 23:04(1年以上前)

こんばんは。

>さらに質問なのですが、マクロレンズだと、手ぶれ補正の有無は関係してくるのでしょうか?

マクロ域の撮影だと手振れ補正はあまり意味が無い気がします。ポートレート用途とかならもちろん意味あると思いますけど。


>また、料理の撮影には、どの画角が適してますか?

テーブルフォトだと、60mmでも長いでしょうね(実質90mm)。すでに挙がってるトキナーの35mmマクロとか、シグマの20mmとか24mm(この二つはマクロレンズではないですがかなり寄れます)かなあ。
10−24とかの超広角ズームも(倍率はたいしたこと無いですが)かなり寄れるので向いてるかもです。

書込番号:10819731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2010/01/23 12:21(1年以上前)

お地蔵パパさん、ありがとうございます。

Photohitoをよく閲覧しているのですが、この絵良いなーって思うと、大抵タムロンの90mmなんです。でも、料理やスナップには、あまり向かないみたいですね。別の用途で、購入検討したいと思います。

マクロに関しては、なんちゃってマクロにするとして、焦点距離が短くて、シャープで解像感に優れ、明るいズームレンズを探そうと思います。

オススメはありますか?

書込番号:10826511

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

D90購入予定

2010/01/25 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:10件

皆様はじめまして。 3月に第一子が誕生するのでそれにあわせてデジイチデビューをしようと思っています。

こちらのサイト、友人からの意見を聞きD90を購入する事に致しました。

1:純正18−200mmレンズキット+ニコン35mmF1.8

2:D90ボディー+シグマ18−200mm DC OS HSM+ニコン35mmF1.8

のどちらかで決めようと思っています。

近所の量販店では18−200のレンズキットが\146,700(ポイント20%)、ボディ\86,800(ポイント20%)となっていました。

最近、池袋、新宿、秋葉原等で購入された方がおりましたらぜひ価格情報を教えて下さい。  宜しくお願いします。

書込番号:10836396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/25 10:55(1年以上前)

尾中井太陽さん
お子さんの誕生とても楽しみですね♪
D90に3518はとてもいい組み合わせですね。
しかし、純正、非純正にせよ18−200なんていう高倍率のレンズは必要ですか?
まぁ他に何か写すものがあるのでしたら別ですが。

書込番号:10836469

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/25 10:59(1年以上前)

!)を ご近所の量販店で、その価格で購入されたら良いと思います。

書込番号:10836483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/25 11:16(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

mogmog12さん
たしかに子供のみでしたら35mmF1.8で問題ないと思っていますが
他に撮りたいものがはっきりとしないのでとりあえず便利レンズがあればと思っています・・・・が実はまだ本当にこのレンズが自分にとって必要なのか迷っています。。。。


robot2さん
こちらの最安値よりポイントを考えると安いので(ポイント分は3518のレンズへまわそうと思ってます)良いかなとは思っているのですが、電車で1時間位で都内へ行けるので少しでも安く購入できたら行ってみる価値はあるかなと思っています。 

書込番号:10836541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/25 11:42(1年以上前)

高倍率ズームは確かに1本あれば、交換の手間も要らず便利ですが、
必要を感じてから購入してもいい様に思えます。
かといって単焦点のみというのも不便でしょうけどね。
ゆっくりと沼地に足を取られていくのも、一眼の楽しみです。
お子さんが誕生された暁には、可愛い写真をアップして下さいね♪

書込番号:10836640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/25 11:45(1年以上前)

予算がどのくらいか分かりませんが・・・余裕があったら純正、抑えたいならシグマ。
高倍率はあればあったで便利で持っていて損は無いです。
35mm1.8Gは鉄板ですね。
赤ちゃんでしたら50mmF1.4Gや60mmF2.8Gマイクロもあると重宝するでしょう。
スピードライトSB-600もあると撮影が楽になりますよ。(バウンス)

書込番号:10836651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/01/25 11:46(1年以上前)

D90+18-105mmLKとDX35mmF1.8G推奨。(18-200/18-105で3万円位差が出ます)
望遠が必要になったらVR70-300mmの追加。
なお、18-105mmは2/14までのレンズCBに該当。DX35mmは除外されています。

書込番号:10836655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/25 11:58(1年以上前)

タムロン18-270VCもキャッシュバック中ですよ。
不具合情報がありますが、最近は改善されたように聞きました。
シグマに行くくらいならタムロンがいいように思いますけど。。。

因みに、当方の推奨No1は、18-105VR+35mmF1.8Gですかね。

書込番号:10836692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/01/25 13:29(1年以上前)

皆様度々の返信ありがとうございます。

mogmog12さん
単焦点1個ではやはり不便でしょうしズームレンズが1本あると撮れる写真の幅が広がるだろうと思ってます。
ニコン、シグマ、タムロンのレンズカタログも毎日眺めてますが、どれも良くみえてきてしまいます。

RODEC1200MK2さん
予算は15万前後で考えております。 お勧め頂いたレンズ、スピードライト等は使ってみて必要性を感じてから検討してみたいと思います。
純正とシグマですがキャッシュバックを考えると差額が1万円以下になるので悩んでます。

うさらネットさん、自称敏腕コンサルタントさん
お二方のお勧めの18-105キットの方が確かに予算は抑えられますね。
200mmまでのレンズはそうそう使う場面は無いのでしょうか?

妊婦の妻と散歩に出掛けがてら風景などを撮り練習しようと思っております。

仕事帰りに18-105キットの値段を見てこようと思います。




書込番号:10837020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/25 13:33(1年以上前)

35mmF1.8 は良い選択ですね。
明るい換算50mmは室内でも使いやすいですよ。

NIKKOR 18-200mm ED も便利です。
高倍率ズームは画質というか解像感に難がある場合もあるようでしたが、NIKKOR の登場を機に、各社とも随分改善している様ですね。
両方とも欲しくなるレンズだと思いますが、私としては両方共 NIKKOR をお勧めしたいです。
予算的に問題があるようなら、まずはズームレンズのほうが使い出があるかとは思いますが、画質的にも撮って面白いのは 35mm でしょうね。

書込番号:10837028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/25 14:03(1年以上前)

私も18−200よりは18−105をお勧めします
たいていの場合これだけですむと思います
望遠が必要になったら70−300VRを買い足すのはどうですか
D90+18−105は大きさも重量もバランスがよく扱いやすいです

書込番号:10837116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/25 19:42(1年以上前)

18-200ではなく18-105+SB600とかお勧めしちゃいますよ。

書込番号:10838286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/01/25 20:39(1年以上前)

仕事帰りに18-105mmキットを見てきました。
金額は\107,800 ポイント20%でした。

このキットに35mmF1.8で決めようと思います。

たくさんの皆様からアドバイスを頂けて嬉しく思います。
ありがとうございました。

書込番号:10838575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジイチデビュー

2010/01/19 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 #1971さん
クチコミ投稿数:3件

今年の夏頃に、ケニヤでサファリ旅行の予定があり、これを期にデジイチデビューを
考えております。旅行ガイド等を読むと、200〜300mm位のレンズがあった方が
良いと書いてあります。

本体の方はD90決定しています。
サファリ中は、ホコリなども凄そうですので、レンズ交換は出来れば
行いたくないと思い、レンズ1本で行こうかと思います。
どのようなレンズ構成で購入した方が良いでしょうか。

@AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
AD90+シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
BD90+タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC

他にお勧め等あれば教えていただきたく思います。

書込番号:10807569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/01/19 14:20(1年以上前)

もう一台、廉価なD3000でも追加して、
D3000+VR16-85mm、D90+VR70-300mmの方が気兼ねなくサファリできると思います。

画質・合焦特性で優秀なVR70-300mmにしておかないと、
せっかくのサファリを後悔しませんかね〜。
D3000追加が厳しければ標準域からワイド側をコンデジでトライされたらいかが。
か、レンズ交換前提でVR18-105mm追加。

書込番号:10807708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/19 20:19(1年以上前)

国内と違って埃が多そうですから、VR18-200がいいのではないでしょうか。

書込番号:10809056

ナイスクチコミ!0


Octavianさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/19 22:24(1年以上前)

少年時代(30年前ですが)にケニア在住、その後社会人になっての旅行も含め、都合20回以上はサファリにいった経験のあるものです。

砂埃はとにかく過酷です。わたしはレンズを1本ダメにしました(ピントやズームリングの隙間にしぶとく侵入し、機構ががたがたになりOHは必至)。

もちろん、行く先々で埃の程度もまちまちですが、マサイマラやアンボセリ、サンブール国立公園などは赤い砂埃で全身真っ赤になります。よって、それなりの覚悟が必要です。

私もうらさネットさんの助言に激しく同意で、2台体制をお勧めします。
 ☆メインのD90+望遠寄りズーム(AF-S VR 70-300など)
 ☆サブにD40中古かD3000などにキットズームか短焦点
いずれも付けっぱなしです。
サブには高画質系のコンデジもありかと思います。

そして、現地での心得ですが:
1)ホテルやロッジの宿営内でしかレンズ交換あるいは掃除は行はない(当然ですが)。
2)動物のスポットまでの移動中は、極力機材を布やビニールシートなどで多い、砂埃が進入するのを避ける。
3)最悪レンズが故障することも想定して、サファリの命綱となる望遠ズームはサブに1本容易をしておく。

滅多にあることではありませんが、それでも偶然、ライオンや豹のハンティングシーンに出くわす可能性もあり、そのときせっかくの機材が死んでいては悔やみきれないでしょう。

最後に、もしンゴロンゴロ国立公園(タンザニア側)にいく計画があるならば、コンデジでもよいので、広角やパノラマモードのレンズか機材を持って行かれるのを強く推奨します。

書込番号:10809899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/19 23:26(1年以上前)

 どうしてもD90なんでしょうか?
できればボディも防塵防滴なものを選びたいような気がしますが・・・
防塵防滴っていうと、防滴にばかり目がいきがちですが、
技術的には防滴より防塵の方がずっと大変だと言われています。
それは水より塵の方が隙間に進入するってことです。
D90はそこまで過酷な条件下で使用する前提では作られていないかと。

書込番号:10810403

ナイスクチコミ!0


スレ主 #1971さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/20 19:00(1年以上前)

うさらネットさん、じじかめさん、Octavianさん、不動明王アカラナータさん
お返事ありがとうございます。

うさらネットさん
>D3000+VR16-85mm、D90+VR70-300mmの方が気兼ねなくサファリできると思います。
今回、購入に当たりレンズ込みで予算が15万位で考えていたので、2台体制は
チョットきついんで、高倍率ズーム1本でと思っていたんですが。
コンデジと組み合わせて、VR70-300mmも良いかなと思い始めました。

じじかめさん
>国内と違って埃が多そうですから、VR18-200がいいのではないでしょうか。
国内と違いますからね〜。レンズキットで購入して、付いたポイントプラス小額で
35mm F1.8 などのレンズ購入出来ますからね。

Octavianさん

実際にサファリに行った方の話が聞けて良かったです。
今回はまさに、マサイマラ、アンボセリに行く予定ですので、砂埃対策は
チャンとしようと思います。
予算的に2台体制はきついので、サブにコンデジ利用でVR70-300mmの組み合わせも
考えてみたいと思います。

不動明王アカラナータさん
>できればボディも防塵防滴なものを選びたいような気がしますが・・・
出来ればそうしたいのですが、D90以上の上位機は、予算が足りなくて

皆さんからの、アドバイスを参考にして、レンズ構成の候補の中に
ポイントとキャッシュバックを考慮すれば、予算内で収まる

AF-S DX 18-105 レンズキット+VR70-300mm

も入れて考え直そうかと思います。 

書込番号:10813554

ナイスクチコミ!0


Octavianさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 04:59(1年以上前)

#1971さん。

こんなものがあります。これで悩み解決?

http://www.hsgi-shop.jp/product/280

シリコン製、対塵埃カバーです。D90用専用に作られています。
ただしレンズの埃は守れませんが。

あと、夏頃と仰っていましたが、きちっと最近の天候(というか季節)状況を確認されたほうが良いように思われます。
一般的には3月から6月頭くらいが大雨季ですが、7月頭くらいまでその終了時期がずれ込んでいたりすると、そのぶん埃はひどくないものの、逆に動物もあまり見られない可能性がありますので。。

書込番号:10816045

ナイスクチコミ!0


スレ主 #1971さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/21 19:42(1年以上前)

Octavianさん

>シリコン製、対塵埃カバーです。D90用専用に作られています。

こんなカバーがあったんですね、これで本体の方の砂埃は大分防げそうですね。
レンズの方は気を付けるしかないですね。
これで、大分悩みが解消されました。

ケニヤ行きですが、7月中旬から下旬で考えています。
雨季も終わってくれて、動物がたくさん見れれば良いのですが、
こればかりは運ですので、その時はその時で、楽しんで期待と思います。

書込番号:10818527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 デジ一デビューでK-7と迷ってます。

2010/01/17 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、素人ですがよろしくお願いします。

休みの日などに出かけて、風景や観光地の街並み、草花などを主に撮っています。
最近のカメラ所有暦はR10→GX200→現在DP-1です。
DP-1でハマッてしまい、楽しんでいましたがDP-1だけでは画角の融通がきかず、近々デジ一デビューをしようと機種選びをしています。
候補としてD90とK-7を考えています。

好みの画質はD90のようにクッキリのほうが好きなのでD90を第一候補に考えています。
ただ、後々にレンズの買い増しを考えたときにボディ内手振れ補正のK-7のほうがレンズ選びが楽なのかな?とも思っています。
また、後々に短焦点レンズの買い増しも考えておりNikonの場合、単焦点レンズにVRが着いてないのが少し不安です。
私は、よっぽど決め込んで出かけるとき意外は三脚を持たずに、できるだけ身軽な荷物で出かけます。
目的地で相当な距離を歩き回る(小走り)からです。

そういった点を考えると短焦点レンズも豊富で手振れ補正も気にしなくていいK-7も魅力を感じてしまいます。
初歩的な質問ですが、短焦点レンズにVRがないのは明るくSSが稼げるのでVRが必要ないのでしょうか?
それとも三脚を使うのを前提にしてるのでついてないのでしょうか?

また、好みの画質や予算、持った感じ以外に機種選びではどのようなことを注意したらいいでしょうか?
何度か量販店に足を運び実機は触っていますが、細かい操作などわからず、ただ持ってシャッターを切る程度しかできずに良し悪しの判断がつきません。

最後にもう一点、風景などを撮る場合にはどのようなレンズがおすすめなのでしょうか?

ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:10799678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/01/17 22:49(1年以上前)

ニコンのレンズ沼に陥りたいなら、迷わずこちらを購入してください。

もちろん18-105で問題ありませんよ。ただ明るい単焦点レンズをプラスすると楽しいです。351.8Gor501.4G

書込番号:10800009

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/01/17 22:54(1年以上前)

> 初歩的な質問ですが、短焦点レンズにVRがないのは明るくSSが稼げるのでVRが必要ないのでしょうか?

単焦点の大口径と、更に手振れ補正があれば鬼に鉄棒です。
ただ単焦点を敢えて選ぶユーザーは、画質への拘りが強いので、手振れ補正が無い方が好まれるんだと思います。

また、手振れ補正を付けると大きく重くなってしまいがちです。


> 後々に短焦点レンズの買い増しも考えており

今直ぐ買い揃えるわけでもないでしょう。
中長期的に物事を見て、気長に待てばよいではありませんか。
Nikonもその内、ボディ内手振れ補正を採用するかもしれませんし。


> それとも三脚を使うのを前提にしてるのでついてないのでしょうか?

三脚振れもあるので…。
因みにNikonの超望遠レンズ群には三脚振れ用のVRが付いています。


> また、好みの画質や予算、持った感じ以外に機種選びではどのようなことを注意したらいいでしょうか?

私が一番重要視する点はシステム性です。
そのカメラを買って終わりではなく、今後もシステムを充実させていくことでしょう。
その時に選択肢が無いのでは話になりません。

Nikonのメリットはシェアです。
つまり、TamronやSigma等の専業メーカーはNikon用を優先して発売します。
また中古レンズやアクセサリーも豊富なので、楽しみ方も増えます。


> 最後にもう一点、風景などを撮る場合にはどのようなレンズがおすすめなのでしょうか?

こればかりは、DP1に勝てるレンズはありません。

とはいえ、あるぷす天然水さんも考えておられるように画角と最短撮影距離がありますので、マクロ域なら
・Sigma 70/2.8
ですね。クッキリ感がお好みのようですので、このレンズはカリカリです。

書込番号:10800041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/17 23:23(1年以上前)

こんばんは・・・

手振れ補正をあまり万能視しない方が良いと思います♪(^_^;

100mmを超える様な望遠レンズなら・・・手振れ補正は必須機能と言っても良いですが。。。

スローシャッターの極わずかな領域でしか、メリットを感じない広角〜標準領域のレンズの場合。。。
手振れ補正を使って写さなければならない撮影シーン。。。と言うのがあまり思いつきません(^^ゞ

せいぜい1/8〜1/30秒の間が手振れ補正の限度で。。。
1/30以上の速いシャッタースピードが稼げるなら・・・手振れ補正が無くても、チョイと構えに気をつければブレ無く撮影できるし。。。
1/8秒以下なら・・・手振れ補正を使ってもキッチリ止めるのはシンドイし。。。
これ位のスローシャッターになる撮影シーンで三脚が使えないなら・・・諦めた方がマシかな??(^^ゞ

で・・・1/8秒〜1/30秒位で撮影するシーンってなんだろ??って考えたら。。。
トワイライトタイムの風景スナップか??・・・イルミネーションの撮影位しか思いつかない。。。
あとは・・・夜景バックで家族の記念撮影をスローシンクロで写す時かな??

なので・・・広角〜標準域の焦点距離のレンズで撮影する被写体で、手振れ補正の恩恵のある被写体というのが・・・あんまり見出せないです(^^ゞ

最初は、手振れ補正でブレが止まるのが面白くて・・・いろんなスローシャッターの場面で、どこまで止められるか??・・・なんてやるんだけどさ。。。(笑
結局・・・三脚やストロボで撮影した画像に勝てないわけで。。。
手振れ補正機構の性能自慢みたいな写真を撮るのが飽きてきちゃうんですよ。。。

・・・で、1/8〜1/30秒位のスローシャッターで・・・静止している被写体なら使えるかな???・・・ってのが私の結論♪

こんな・・・ニッチな性能の部分で悩むのはバカらしい・・・っつう事で。。。
もっと、根本的なカメラの性能で悩んだ方がより健全では???
と・・・いつもアドバイスするようにしてます♪

書込番号:10800251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/18 02:04(1年以上前)

>で・・・1/8秒〜1/30秒位で撮影するシーンってなんだろ??って考えたら。。。
>トワイライトタイムの風景スナップか??・・・イルミネーションの撮影位しか思いつかない。。。
>あとは・・・夜景バックで家族の記念撮影をスローシンクロで写す時かな??

1/8秒〜1/30秒のシーンなんて沢山あります。
自分の基準だけで判断するガチガチの考え方ですね。

書込番号:10801123

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/18 07:59(1年以上前)

理由1
ニコン・キャノンの光学式手振れ補正の場合、補正レンズが入る分、画質にダメージがあります。
そのため、同じレンズの手振れ補正あり・なしのレンズでは、光学系を変えて、手振れ補正つきのほうが、あとで減ってしまう分、性能アップしています。
ただでさえ高価な大口径単焦点レンズは需要が多いとはいえないのに、補正なしのときより高性能にして=大きく重く高くして=はたして儲かるの?
と、なります。

理由2
ニッチな需要の大口径レンズをリニューアルしても、儲かりません。
古いままでも光学的には問題ないので、そのままほったらかしてるだけです。

理由3
フィルムカメラで使えなくなるから、本体内手振れ補正はしません。
と同時に、単純に光学式手振れ補正のほうが単価が吊り上げられるので、売れてるうちは、おいしい商売を手放すはずはないです。
が、そうなると、ただでさえ高い大口径レンズはさらに高くなり(以下理由1に戻る)


とりあえず、40Dとα700一緒に使ってたときは「ああこれで135LにISついてたらなぁ・・・」と思ったことは数知れずでしたが。

書込番号:10801530

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/18 09:15(1年以上前)

あるぷす天然水さんこんにちは。
D90ではなくD700とK-7ですがニコンとペンタ両方使ってます。
単焦点レンズに手ぶれ補正が必要かどうかは現在DP-1を使われてるそうですのでそれで特に困っておられなければどちらでもよいのでは。
ペンタ君のボディ内手ぶれ補正は大変強力ですがボディ内でもレンズでも一生懸命撮影した時に助けてくれるものですのでそれに頼る撮影をされるとどちらでもぶれると思いますよ。
レンズは画角の好き嫌いもあるでしょうが私は標準域が好きなのでニコンならPlannar 50mm f1.4 ZF、ペンタ君ならFA31mmLimitedです。

書込番号:10801701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/18 16:46(1年以上前)

あるぷす天然水さん、こんにちは。

ここはニコンの板なのでD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを
お勧め致します。この組み合わせは風景・スナップ・街並み等々と
万能です、購入されて後悔しませんよ。

室内撮りには高感度のD90と3518があれば鬼に金棒!
片手で撮らない限りVRは必要無しです。

その内もう少し広く遠くと・・必ずなります。
その時は十分熟慮してカメラライフを・・・。

書込番号:10803088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/18 20:59(1年以上前)

さっそくたくさんのアドバイスありがとうございます。

my name isさん
こんばんは。
僕も次に買うレンズの候補に35F1.8か50F1.4を考えています。

Eghamiさん
こんばんは。
手振れ補正付のレンズになると重くなってしまうんですね。
三脚ブレというのもあるのですね。
僕は、コンデジに使う程度の4000円程で買った三脚しかもっていません。
新しく三脚を選ぶならどんなのがおすすめでしょうか?

また、よくこちらの書き込みでSigmaレンズと相性が悪いような書き込みを見ます。
実際はどうなんでしょうか?

Sigma70/2.8も調べてみたいと思います。

♯4001さん
こんばんは。
手振れ補正も付いていればなんでも有利ということではないのですね。
手振れ補正に頼らずに構え方をきちんとしたほうが良さそうですね。

TownCleaningさん
こんばんは。
まだシーンによってどんなシャッタースピードにしたらいいか理解できてないので
もし宜しければ教えてください。






書込番号:10804276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/18 21:13(1年以上前)

うるかめさん

こんばんは。
手振れ補正付きになることによって画像が落ちるんですね。
メリットばかりでないのですね。
何でもかんでも手振れ補正があればいいものではないと判りました。

ken-sanさん

こんばんは。
フルサイズをお持ちなんですね。
僕にはまだまだ遠い先のことですね。
僕も次に買うレンズに単焦点を考えていますが、35mmや50mmや60mmなど細かく出ていて
どれを選んでいいものか困っています。
画角の違いは見た目でわかっても、マクロだったり、スナップではどのように違いが出てくるかが難しいですね。
投稿画像などを参考にしたいと思います。

さんきえもんさん

こんばんは。
18-105VRはとりあえず初めの1本として幅広く使えそうですね。
ただ、今ちょっと迷っているのが標準レンズとして18-105VRと16-85VR、シグマ17-70(今月発売の新型)とどれがいいのかな?と迷っています。
もちろん価格を考えるとレンズキットで割安の18-105VRが一番でしょうが他の2本も興味があります。
画角的に被る部分が多いので、もう1本買い増しということは当分できなさそうですし、みなさんならどれがおすすめでしょうか?

またまた質問ですみません。


書込番号:10804384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/18 22:19(1年以上前)

あるぷす天然水 さん、こんばんは。

レンズ選び悩むのは当然ですよ。
簡単に右から左へホイホイと買える物ではないですから・・

と・・言う私もデジイチ2年目でようやく沼から這い出せそうです・・

話はそれましたが、やはり最初の1本目は純正の18-105G VR が良いです、
16-85VRも2o広いですが、望遠が足りません必ず悔やみます、懐に余裕が
あるんなら18−200も便利ですが高倍率のピン甘(個人主観)と価格高と重さ
が・・シグマの17-70はニコンとフォーカスリングの回転方向が逆ですし、
マクロ付きと言ってもかなり接近しないと効果は無いです。

やはり最初は18-105G VR が一番後悔のしないレンズだと思いますよ。







書込番号:10804856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/01/19 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自宅の(東京)ベランダからです。トリミングしています。

東京スカイツリー264m PLフィルター使用

花菖蒲 トリミングしています

帆船 海王丸

アルプス天然水さん こんにちは。

昨年の6月にD90の仲間入りをしました。
同じように本当に18-105Gいいのか迷いました。

マクロや広角を生かした写真を明確に撮りたいイメージが
なかったのでまずは、18-105Gを徹底的に使いこなそうと思って購入しました。
初めてなので純正を選んだということもあります。
撮っているうちに望遠(200mm以上)も興味があったのですが
とりあえずトリミングで間に合わせています。
将来は、予算化する予定ですが(笑)

ただ現在は、三脚の購入で悩んでいます。
新しいレンズよりしっかりとした三脚です。

悩んだ分楽しみが増えますよ。

書込番号:10809977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/01/19 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2009年のダイヤモンド富士(高尾山)手持ちで撮影です。周りは、三脚ばかり・・・

イエローキャンパス(コスモス)

ブルーインパルス 超望遠であればもっと迫力があったかもしれませが・・・

浅草寺の写真です。 PLフィルター

ニコン90 18-105Gでの写真です。
ご検討の参考していただければ・・・

書込番号:10810078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

接写のことで

2010/01/18 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:858件

ちょくちょく書き込んですみません。

ちょっとお聞きしたいんですが
このカメラで、アクセサリーや化石、切手
などを撮影してみたいんですが

とうぜんコンデジのようにマクロモードにしただけでは
だめですよね。

接写が出来るレンズで
何か安くてそこそこのものご存じないでしょうか?
出来れば1〜2万円台だといいんですが

レンズキットのレンズじゃだめですよね接写。

識者の方後意見お待ちしております。

書込番号:10802275

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/01/18 12:58(1年以上前)

中間リングというものがあります。
レンズとカメラの間に挟むとマクロも撮れます。
逆に遠くにピントがあわなくなりますがご予算にも合いますしいいと思います。

書込番号:10802359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/01/18 13:03(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/28/6523.html
ニコン「BR-2A/3リング」
〜マクロレンズよりも大きく写せるアクセサリー

書込番号:10802386

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/18 13:05(1年以上前)

切手大の大きさならマクロレンズが必要ですね

マクロレンズで一番安いのは
シグマの50mm F2.8
http://kakaku.com/item/10505011307/

あとはケンコーなどから出ているクローズアップリングNo10とか接写リングとか、リバースアダプター使うかでしょう

書込番号:10802394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2010/01/18 13:07(1年以上前)

ありがとうございます。

中間リング早速見てみました
こういうのがあったんですね
初めて知りました。

これでもいいんですが
出来ればAFのできる普通のレンズがいいんですが

予算3万円まで上げます
何かないでしょうか

やっぱり5.6万円出さないとだめですか?

書込番号:10802406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/18 13:21(1年以上前)

>予算3万円まで上げます

なら先ほどリンクした
シグマ50マクロで良いのでは?
と思いますが

書込番号:10802464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/01/18 13:23(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10505512020/
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
\34,343

「5〜6万出すよりも」これがいいです。

書込番号:10802467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/18 13:23(1年以上前)

かなり良いレンズでも、マクロ域ではAFは効きにくいですし
思ったところにピントがこないことが多いですよ

極小のものにシビアに合わせようとすると、カメラ自体を前後に
構図もカメラをスライドできる雲台などを使うこともあります

接写専用で、安価に済ませたいなら、リバースアダプターか
中間アダプターのほうがいいと思います

書込番号:10802468

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/18 13:38(1年以上前)

こんにちは。
切手やアクセサリーを“どのくらいの大きさで写すか”にもよりますね。

手段はいろいろありますが、クローズアップレンズというのもあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html
これは接写リングとはまた違い、レンズの先端にねじ込んで使います(DX18-105mmならフィルターサイズ67mmですか)。
他のレンズでも同じフィルターサイズなら使えますし、価格・脱着の簡便さ・携帯性の良さを考えるとこの方法もあるかと。
ただし、ピント合わせはカメラのAF任せより、自分でピントリングを回しつつ撮影位置も前後しないと合わない場面があるかもしれません。

描写性能と使い勝手・撮影守備範囲の広さから言うと、やはり本格マ(イ)クロレンズが一番で、これが手に入ればそれ1本で何でも撮れるので楽ですね。
ニコンの旧60mmマイクロなら中古で3万円前後じゃなかったかと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
これなら実物大までは撮れます(D90ってこのレンズで普通にAEとAFできるんでしたっけ?)。

タムロン SP 90mmもいいですね。
あの写りであの価格ですから、90mmという焦点距離が不便だと感じなければこれもお薦めです。

書込番号:10802515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2010/01/18 13:43(1年以上前)

ぼんやりしている間に

いろいろレスがきて
返事がかみ合ってません
すみませんでした。

わたし」」
初心者ミーハーなので
タムロンとシグマ
よさそうですね。

いろいろ見てみました作例。

外でお花も取ってみたいので
MFのアダプター系はいまいち自身がありません。

安くていいんですけどね。

ありがとうございます。

書込番号:10802528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/18 13:57(1年以上前)

別機種

18-105mmより18-55mmの方が大きく写せるけど、高画素のD90なら

撮った写真をどんな風に使うんでしょう?

WEBやBlogで使う程度なら、18-105mmの105mmでキッチリと撮ってトリミングしてやれば・・・

書込番号:10802579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/18 14:26(1年以上前)

ばーばろさん、切手に「見本」などの記述無しで画像を掲載すると犯罪になりますよ。

書込番号:10802683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/01/18 16:04(1年以上前)

それって紙に印刷する場合じゃないですか? 雑誌に載せるときとか
モニターに映ってる切手を切りはずしてハガキに貼れないですよね

書込番号:10802965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/01/18 16:24(1年以上前)

まんま載せるのが違法かどうかよくわかりませんが、日本郵便のHPでは、斜線を入れてますね。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/standard/index.html

スレ主さんの使い方だと、マクロレンズかクローズアップレンズが使いやすいとおもいます。 (^o^)/

書込番号:10803025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/18 18:07(1年以上前)

>切手に「見本」などの記述無しで
やめた方がいいかもしれませんね。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/ysuzuki/onepoint/backnumber/20041030.html

継続的にご使用ならマクロをお勧めします。
ニコンだと"マイクロレンズ"ですね。

書込番号:10803379

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/19 04:02(1年以上前)

>出来れば1〜2万円台だといいんですが

中古で良いのでマクロレンズ買った方が良いですよ。

書込番号:10806349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/01/19 08:58(1年以上前)

ぐうたらタラコさん
おはよ〜ございまぁ〜す

確かにAFに慣れてしまうとMFって聞いただけで『無理!』って思ってしまいますよねぇ。
AFはカメラが自動的に決めてくれますから便利だと思います。
但し、ごく近くを撮る場合にはピントの合う範囲は非常に狭く、意図しない所にフォーカスが行ってしまう事も有ります。
フォーカスを決めてカメラを振ってもピントは微妙にずれます。
フォーカスポイントを移動させても良いのですが、実際にやってみるとMFの方が楽な事が多いのが判ります。

大して小さく無いモノでしたらフィルターの様にレンズ前面に付ける接写レンズで良いと思いますが…。
お奨めは私もBR−2とBR−3リングのセット購入が面白いと思います。
レンズの逆付けは普通の標準レンズでも嘘みたいな接写を楽しむ事が出来ます。
お値段も、この大不況時代にも見合った価格で購入出来てお財布にも優しいですよ。

書込番号:10806755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング