D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 体育館内での撮影

2009/11/18 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2件

これからデジタル一眼を購入しようと思っております初心者です。
こちらのサイトを拝見させていただき、買うならD90と考えております。
というか、本体はもうこれで決定!
あとはレンズの選択なのですが・・・。

主な目的は家族のスナップ写真のコンデジからのレベルアップと
体育館の中での小学生の子供のバレーボールの試合の撮影です。
他のスレを拝見させていただいた限り、初心者では体育館内での望遠レンズでの撮影は
なかなか苦戦しそう。

そこで現在購入を検討しているのが
@D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
AD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット + AF-S VR ED 70〜300 F4.5-5.6
です。

バレーボールの試合の撮影は室内撮影ですので当然明るいレンズが良いでしょうがそのようなレンズでは予算オーバーです。
Aまでが限界かなと思っております。

撮影の状況をお話させていただきますと、
1.アタックやレシーブの瞬間などのシーンは勿論の事、表情が解る顔の写真も撮りたい。
2. 試合中はストロボ禁止。
3. 小学校の体育館は2コート。ステージ寄りのコートの時はステージ上から撮影が可能ですが、正面玄関寄りの
コートの時は2階から見下ろす形での撮影になってしまう。

本来ならば普通に@を購入してズームの感覚を理解してから他のレンズを検討してみても良いかと思うのですが
試合が近づいていてあまり時間がありません。

@、Aどちらが良い買い物と思われますでしょうか?単純に予算が許せるので300ミリカバー出来るAでしょうか?
それとも体育館内では無用の長物か。

あと撮影の厳しいこの状況ですが良い写真を残す策はありますでしょうか?
特に体育館内でのスポーツ撮影の経験のある方、ご教授頂けますでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。


書込番号:10493493

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/18 01:10(1年以上前)

別の案を提案します。
2の案件よりやや予算オーバーですが。

・最安キット
既にお持ちのコンデジ + D90ボディのみ + Tamron70-200/2.8
http://kakaku.com/item/10505511963/

・最速キット
既にお持ちのコンデジ + D90ボディのみ + Sigma70-200/2.8
http://kakaku.com/item/10505011910/

動きのある被写体では、レンズの明るさが武器となります。
高感度撮影もなるべく避けたいところです。
優先事項はお子さんの試合のようですので、家族のスナップを従来通りコンデジにしては如何でしょう?
予算の都合がついてから標準ズームレンズを検討なさっても遅くないと思いますよ。

書込番号:10493634

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/18 01:12(1年以上前)

顔アイコンがそのままでした。
失礼しました。

書込番号:10493641

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/18 02:50(1年以上前)

体育館用のレンズは よくあるご質問ですので、過去の書き込みも参考にされたら良いと思います。
詰まる所、明るいレンズと予算の狭間と言いますか、明るいレンズを横目に違うのを買ってはいけない(と私も思っています)。
200mm となると、手振れ補正が無いと難しいですよ。
VR70-200mm の中古を、何とかしてゲットが良いと思います。

書込番号:10493902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 06:21(1年以上前)

やもちゃんさん、はじめましてm(_ _)m


雑誌デジタルフォト08年3月号にバレーボールの木村沙織選手を追った作品が数ページ掲載されていました。

それらを見ると、レンズ:70-200mmf2.8 400mmf2.8 撮影情報:絞りf3.2 シャッター速度1/640秒 ISO感度3200となっています。

ジャンプサーブを打つ瞬間の写真もありますが、振り上げた腕はぶれているものの、顔はぶれていないように見えます。

どの道私も含めて安月給には手の出ないレンズでの作例ですが、注目すべきは撮影時の露出設定です。

例え選手のプロアマの差はあれど、激しく動く被写体を室内で写し止めるには、かなり厳しい条件だとわかります。

実際お撮りになる場所の露出や、焦点距離、撮影距離にもよりますが、明るいレンズでも相当感度をあげないと被写体を止めるのは難しそうです。

とりあえずキットレンズを使ってみて、絞り開放&感度を上限まで上げて…それで上手くいかないようなら明るいレンズを追加するしかありません。

シグマとトキナーから、比較的手頃なDX用大口径望遠ズームが出てますのでチェックしてみてください。

ちなみに動いているものを写し止めるためには手振れ補正は無力です。
流し撮りでは別ですが… ただ、VR付の方がファインダーは見易くなります。

長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10494080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 07:15(1年以上前)

当機種

D90+VR18-200

やもちゃんさん

私は体育館での撮影が大半ですので、その経験からですが、
今回はコンデジからのステップですし、まず大前提に予算がありますので、
D90+VR18-200でのアドバイスで行きます。

たしかに明るいレンズが楽です。成功確立は上がります。
しかし、撮れないわけではありません。

私はAF-S17-55F2.8&VR70-200F2.8を持っていく事が多いですが、荷物の具合でVR18-200の時もあります。
D90の場合、高感度(ISO3200)でも作例のようなノイズレベルですみます。
このレベルで許容範囲なら迷わずISOをオートにして、MAXを3200にしてしまいます。
そしてシャッタースピードを125以上とかに確保出来るようにします。
距離ですが、バレーでも剣道でも同じで、コート脇からの撮影なら、DXフォーマットの場合70mm〜100mmで結構大きく撮れます。
絞りを出来るだけ開けて撮りたいなら、出来るだけ広角で撮って、プリント時にカットでいいのではないでしょうか?

L版プリントならノイズも気にならないですし、A4クラスでもさほど感じませんが・・・

この板で聞いてしまうと、F2.8クラスが無いと撮れないくらいの返事が来てしまいますが、決してそんなことはありません。

ちなみにAの案ですが、予算があるならレンズは2本がいいですが、スナップと体育館でのスポーツ撮影を両立されるのなら、標準はVR18-105の方が良いですし、VR70-300は私も持っていく事がありますが、広角で必ず不便ですし、体育館では200mmオーバーはあまり使わないのではと思います。

表彰や集合写真の時どうしますか?70mm始まりは使えないので標準に付け替えですね!
しかし、実際に会場でバタバタしている時に出来ますか?
私の周りではレンズ交換は厳しい状況ですので、みなさん一本ですませる工夫をしています。

ファミリーカメラマンにとって、VR70-300はまさに運動会レンズです。

書込番号:10494157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 08:02(1年以上前)

当機種

VR70-200mm

おはようございます。

robot2さんに1票です。
希望するようなお写真を撮るにはある程度S.スピードが必要だと思うので
明るいレンズが不可欠と思います。
予算との兼ね合いになりますが、D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット+VR70-200mm 中古。
このレンズの中古安くなってきているようですよ。
参考になりませんが、写真一枚貼らせていただきます。

書込番号:10494237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/18 08:06(1年以上前)

初心者さんが、ある程度普通に(屋外撮影と同じような感覚で)撮影する為には…やはりF2.8のレンズを買わないと、「撮影出来ない」と言って良いと思います。

ひびちんさん のアドバイスする撮影方を実践するには…
現場10回の修行と露出のお勉強…&PCでの現像テクニックの習得が必要でしょうね(^^;

来週間に合わせたいならF2.8を買うしか選択肢はありませんが…

毎週、体育館に通いながら、露出のお勉強をする根性があるなら…1)でも2)でも良いです(^^;

あ…こりゃダメだorz …と挫折を体感しないと、撮れるように成らないと思います(^^;

書込番号:10494247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/18 08:38(1年以上前)

(3)18-105G VR レンズキット+ 50mmF1.4G もあると思います。
体育館での撮影は、焦点距離不足気味ですが50mmF1.4Gで我慢してはいかがでしょうか?

書込番号:10494311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/11/18 08:41(1年以上前)

やもちゃんさん、はじめまして。

スポーツの屋内撮影でしたら、やはりF2.8のVR70-200が良いですね。
動きの少ない「学芸会」や「音楽発表会」でしたら、F5.6のVR70-300でもまずまずの結果が得られると思いますが・・・。

わたしは子供の学芸会で昨年は70-300を使いました。
子供がダンスする場面での撮影ではシャッタースピードが稼げないためNG。(動きが感じられる絵にはなりましたが・・・)
でも合奏の場面ではしっかり撮れましたよ。
今年はVR70-200で撮りました。
F4まで絞って1/100(ISO800)でテレ端で良い絵が撮れました。
学芸会とは会場の照明も違うでしょうから一概に比較できませんが、やはり動体を撮影されるのであれば、F2.8が良いですね。

みなさんがいわれているように、VR70-300は運動会にBestチョイスです!

書込番号:10494318

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/11/18 09:10(1年以上前)

別の案として

D90+AF85mmF1.8(中古2.3万円)

書込番号:10494384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 19:58(1年以上前)

別機種

D300&VR70-200F2.8

やもちゃんさん

そういえば、前の書き込みで書き忘れましたが、私は体育館での剣道の撮影で、他人様に見せれる(プレゼント出来る)写真が撮れるようになるのに1年かかりました。
しかも、撮影対象がほとんどこればっかり!スナップ、風景なんて体育館での剣道撮影に比べればチョロです。それでも今でもまだまだ勉強中です。

しかも!D300、D3がメインで、レンズはAF-S17-55F2.8、AF-S24-70F2.8、AF-SVR70-200F2.8と惜しげもなく湯水のごとく投資してです。
どうしても子供の頑張っている姿を残したい一身でした。

体育館でのスポーツ撮影は、簡単にすぐ体得出来るものではありません。

何度も挑戦してみてください。きっといい写真が撮れる様になります!

書込番号:10496388

ナイスクチコミ!2


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/18 20:37(1年以上前)

別機種

どもどもぉ
わたしてきには
kyonkiさんに一票
F2.8でも厳しい場面いっぱいあります
値段を抑えて室内スポーツなら
距離はトリミング前提で考えられたほうがいいと思いますよ

書込番号:10496606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/18 22:27(1年以上前)

別機種
別機種

D300&VR18-200mm体育館の2Fから撮影

左の写真を現像で調整したもの

写真と言うのは・・・丁度良い「光の量」を適切な「時間」で、フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てる=感光させる事で写ります。

その光の量を調節する装置が「絞り」でF値(F2.8とかF5.6とか)で数値を表します・・・
時間を制御する装置が「シャッター」で、1/60秒とか1/250秒が光を当てる時間です。。。

つまり・・・カメラの設定と言うのは、絞りとシャッタースピードの値を設定する事です。

したがって・・・綺麗な写真というのは、ダイアルとボタンをココとココに合わせれば、カメラが勝手に綺麗な写真を撮ってくれる訳ではなく。。。
被写体の明るさ=反射する「光の量」に合わせて、絞りとシャッタースピードを設定する事で綺麗な写真が写ります。。。

ここの掲示板でも・・・「体育館の撮影に最適な設定を教えてください」という質問が多いのですけど・・・設定は先に述べたように、その被写体合わせですので。。。その現場に行ってみない事には、誰も「最適な設定」は教える事が出来ません(^^ゞ

まあ・・・あくまでも経験的な話で言えば・・・一般的な小学校や中学校の体育館では・・・
ISO感度1600 絞りF2.8で・・・1/250秒のシャッタースピードが稼げればラッキー♪
VR18-200mmの様な暗いレンズだと、最大に絞り開けてもF5.6の明るさですから。。。
同じ体育館で同時に撮影したならば。。。
ISO感度1600 絞りF5.6で・・・1/60秒にしかシャッタースピードがあがりません。。。

バレーボールで・・・少なくとも顔の表情くらいはしっかりブレずに撮影しようと思えば・・・
最低でも1/250秒・・・出来れば1/320秒
アタックする手やボールもキッチリ止めようと思えば1/500秒以上。。。必要です。。。
VR18-200mmで撮影するのが、どんだけ絶望的か?お分かりいただけますか??^_^;

まあ・・・
1/125秒なら・・・動きの少ない所をズル賢く狙ってなんとか。。。
1/60秒なら・・・一か八かで・・・撮れるかも???
1/30秒なら・・・奇跡を信じて(笑。。。
・・・と言う事になります。。。

露出や写真の写る理屈・・・あるいはカメラのメカニズムをお勉強すると。。。
実はチョットした事で明るさが変わる事に気付きます。。。
例えば・・・体育館の照明の当たり具合・・・強く光が当たるところとそうでないところでは・・・0.5Ev〜1.0Ev位明るさが変わる=シャッタースピードを速くできる場合があります。。。
あるいは・・・暗幕のスキマから外光が漏れているところでも1.0Ev位明るく=シャッタースピードが速くなる場合があります。。。
さらに露出をマイナス補正してアンダーに撮影しておいて、現像時に明るさを持ちあげる事でもシャッタースピードを1段稼ぐ事が出来ます。

この様に涙ぐましい努力をして・・・1段ずつシャッタースピードを稼ぐ努力をすると。。。
F5.6でもなんとか・・・1/250秒位のシャッタースピードで撮影する可能性が無いわけではないです(^^ゞ

でも・・・それをやるには・・・お勉強=写真の写る理屈とカメラのメカニズム(測光)が分からないと・・・探せないでしょうね??

なので・・・来週撮影しなければならないなら。。。F2.8のレンズを買うしか無いのです。。。
10回練習する時間と。。。お勉強する根性があるなら。。。F5.6のレンズでも撮れる可能性はゼロでは無いですよ。。。

でもね・・・お勉強したらしたで・・・暗いレンズで撮影する限界と言うのもおのずと知るわけですよ^_^;。。。
んで・・・D3やD700のようなモンスターマシンとF2.8のレンズで撮影したらどんなに快適で素晴らし写真が撮れるか??・・・も理解できてしまいます(笑
それだけの投資をする価値があると言う事も。。。むろん誰もが投資できるわけではありませんが。。。(苦笑

書込番号:10497372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/18 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

VR18-200mm

VR18-200mm

70-200F2.8

先日コートサイドですがバレーボール撮ってきました。
バレーボールの撮影は初めてだったので、どちらが良いか分からずVR18-200mmと70-200mmF2.8
(といってもシグマの手ぶれ補正もDGも付かない古いタイプですが・・・)
の2本を持っていき、最初はVR18-200mmで撮り、途中から70-200mmで撮りました。

18-200mmでは1/250〜1/125秒、70-200mmでは1/400〜1/200秒とスペック通りの結果。
でも、ぴったり止めるには70-200mmでも難しいかもしれません。

多少の動体ブレもスポーツ写真ならOKならば、VR18-200mmでもそれなりの写真は撮れます。

300mmは野球のバッターやピッチャー、運動会など被写体の位置が固定又は予測できる場合のアップ写真ではいいですが
予測できない動きをする被写体を追いかけるの難しいです。(自分の子供だけならなんとかなるかもしれませんが)

予算が許せばもちろんVR70-200mmF2.8(タムロン、シグマもあり)ですが
VR18-200mもオールマイティなレンズで、買って損のないレンズです。

それで満足できないならもっと明るいレンズを検討されるのが良いと思います。

両方のレンズの写真をアップしたので参考にして下さい。

書込番号:10497434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/11/18 23:45(1年以上前)

スレ主です。
皆様の貴重なご意見にホント感謝するばかりです(涙)!
アドバイスありがとうございます。

お値打ちで広い倍率をカバー出来る、
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のみでスタートして、先ずは体育館での撮影を実際に体感してみようかと思っています。(うまく撮れないのを覚悟の上で)
海に降る雪さんのこのレンズでのバレーボールのサンプルとても参考になります。

>あ…こりゃダメだorz …と挫折を体感しないと、撮れるように成らないと思います(^^;
とのご意見を頂きましたが、おっしゃる通りかもしれません。その上で解決策を考えていく方が自分には合っている様な気がしてきました。ですから今度の試合の時はあまりうまくいかなくてもしょうがないかなと思っております。(次へのステップとして)

kyonkiさんとらめぇさんがおっしゃってた
Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dが気になります。
極端に値段の高いレンズではありませんし、明るくて室内には向いているようですね。
トリミングも写真の楽しみかな〜と思うようになりました。

書込番号:10497978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/19 12:05(1年以上前)

私は中学生のバスケットを撮っていました。
D50+AiAF Nikkor85mmF1.8D中古品です。。。
VR70-200F2.8は欲しいですが手が出ずにいて、
子供のバスケが終わってしまいました。

でも1.8Dのおかげで、動体が苦手なD50でも
そこそこ撮ることができましたよ。
高感度に強いD90ならもっと綺麗な写真が撮れただろうな。

書込番号:10499623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか?

2009/11/17 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

クチコミ投稿数:8件

キャノンのD50とニコンの90Dで悩んでいます。
50Dの方が良い写真が撮れそうなのですが、
90Dは動画があるのと、シャッター音が良い、
少し軽いなどの魅力があります。
アドバイスを頂けますようお願い致します。

書込番号:10492530

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/18 01:34(1年以上前)

>50Dの方が良い写真が撮れそうなのですが、
そう思った方で、良いのでは?
迷った時は、重い方、価格の高い方を買うと言うのはのはどうですか。
良い写真が、D90 では撮れ無いと言っているのでは無いですよ(^^

書込番号:10493721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/18 09:53(1年以上前)

結論が出るまで、お店で何回も触ってみるのがいいかもしれませんね?

書込番号:10494504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

AFのスピード

2009/11/17 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:1件

最近一眼レフが欲しくなり、先日量販店にて色々触ってきました。
平日だったこともあり動けそうな店員さんもいないようで、話は出来ませんでした。
また週末にでも行こうと思いますが、少し教えてください。

総合でほぼD90が気に入っていますが、AFに関して懸念があります。
ペンタックスのK-xを試してみると明らかにD90と比べてAFの作動が速いのです。
非常に作動音は大きいのですがどんな状態からでも0.5秒ほどでピントがあいます。
感覚的にはキヤノンの7D並みです。D90は作動音は静かですが、場合によっては
2秒ほどかかります。
擬音で表現してみると、K-xは「キュッ」。D90は「ウィーーーン」です。

比較できる対象商品ではないのかもしれませんが、少し気になっています。
何かご存じでしたら教えてください。

書込番号:10491067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/17 17:33(1年以上前)

レンズによって違います。

同じ焦点距離・ズーム倍率同士で比べないと、意味がないほか
レンズそのものの性能もありますので、
店頭に無造作に置かれている二台で比較するのは不可能と思います。

書込番号:10491081

ナイスクチコミ!1


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/17 17:46(1年以上前)

レンズでも変わる部分ですが
キャノンとニコンではキャノンのほうがAFは早いようですね。

よく聞くのはニコンのAFは精度重視だから速さではないとか(笑)

書込番号:10491137

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/11/17 17:46(1年以上前)

AFのスピードはともかく、K-Xってファインダー内にAFポイントが表示されないので、どこにピントが合っているか分りづらくないですか?

書込番号:10491139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/17 18:48(1年以上前)

展示してあるカメラに着いている標準の18-55って
AF-Sにも関わらず小型超音波モーターを確か使っているので
遅いですよね、あれを見て遅いって思っちゃう人居ると思いますよね
その分軽くなっているのですが、普通の超音波モーターのは早いですよ

書込番号:10491374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/17 18:57(1年以上前)

フォーカスリングの回転スピードで言えば、その感覚は正しいと思います。

ニコンの場合、特定のAF-Sレンズ(特に望遠の高級レンズ)でなければ、フォーカスの回転スピードはそれほど速く無いです。
標準DXズームで速いのはDX18-70mmとDX17-55mm位じゃ無いかな??

ただ・・・トータルのAF精度というか・・・食いつきというか???
反応スピードと言うか???
こういったモノを含めたトータルスピードではニコンの方が信頼感があるかも???

例えば、動体撮影なんかでも・・・アウトフォーカスから一気に合わせようと思うと、ニコンはそれほどレスポンスが速いとは思いません。
この辺はキヤノンさんのフォーカスが群を抜いている気がします。。。

いったん食いつかせてからのフォーカス精度はニコンが良いような気がします。

最近の機種は分かりませんけど(α550とかK-xは、まだ触れていないToT)
その他のメーカーさんは・・・やはり、食いつきと言うか・・・迷いと言うか・・・この部分で信頼感が無いかな??

あくまで・・・個人的な印象ですけど。。。

書込番号:10491407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/17 20:59(1年以上前)

きらきら-星さん、はじめましてm(_ _)m

AF速度はレンズの種類や条件によるので一概には言えませんが、かつて使用したキヤノンのLズームと40Dの組み合わせは速く、静かで正確でした。

対して現在の愛機D90は時々「待ち」を感じます。

しかしながら結果的に得られる画像はキヤノン時代よりも満足度が高く、中央一点を使用する限りAF精度にも不安は感じません。

ちなみに鉄道も撮りますが、特別AF速度が必要とは感じません。

以上は私個人の使用方法と画質の好みからの感想ですが、AF速度、静粛性はカメラの評価項目のごく一部だと私は思います。

もちろん何を重視するかは人それぞれですから、速度が最優先項目ならキヤノンの中級以上の機種にUSM搭載のなるべく新しい(できればLレンズ)レンズを組み合わせるのがベストの組み合わせと考えます。

ご参考までm(_ _)m


書込番号:10491988

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/17 21:08(1年以上前)

 ニコンびいきが何を言っても・・・かもしれませんが・・。
 PENTAXも魅力的なのですが、AF&ドライブ(デジタルになったのでコマ数?)ミラーショックがどうもひっかかってPENTAXをチョイスできませんでした。
 AF速度に関して自分はきらきらー星さんとは逆の印象です。それも1980年代にAF化が始まって以来、一貫しての印象です(^_^;

 ただ、K-7、まだいじったことないんですよねぇ・・・

書込番号:10492032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/17 21:21(1年以上前)

D90とK-xを持ってますが、暗い場所になるほどD90の方がAF有利だと思います。
AF-Cで動き物のヒット率もD90の方が多いです。
(D90は16-85mmをメインに使っていてレンズキットのレンズはどんな感じかわかりません。)
どちらのボディもレンズによってAF速度が違ってくると思いますので
欲しいレンズで両方のボディを比較してみてはどうでしょうか。

書込番号:10492106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:43件

こんにちは。バイクツーリングに同キットを是非同行させたいのですが、バイク(HONDAホーネット600というオンロードバイク)の振動がカメラやレンズに悪さをしないのか不安で、同行にふみきれません。オフロードは基本的には走りません。

リュックですと、カメラ破壊はともかく、転倒事故のとき 自分の怪我をひどくさせるだろうと思い、検討対象外です。 タンクバッグはサイズが小さく入らないことや、強力マグネットがあるので良くないだろうと思ってます。

●そこで、、、GIVIというプラスチックハードケース(リア)内に10ミリと15ミリのポリエチレンフォーム(計2枚)を敷いてみました。(ホームセンターで購入・・・梱包緩衝材にも利用と書いてあります) この上にカメラケース(ナイロン製?)に入れたカメラを置く予定です(カメラの周りは他の荷物で固めて走行中は暴れないようにします)。⇒⇒ これで十分なのか、あるいは、エアクッションを追加すべきとか、あるいは それでも不足だから諦めろ・・・なのか、、、経験者の方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。

あまりビクビクしてカメラを利用しないのはバカバカしいと思ってます。よろしくお願いします。


書込番号:10402089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/01 09:24(1年以上前)

カメラ・レンズの梱包運送の現状を見れば、マツシロとしさん想定案でいけると思いますが。

書込番号:10402170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/01 09:25(1年以上前)

こんにちは!
kawasaki W400でバイク移動で写真撮りまくってます。

振動対策、それで十分じゃないですかね?
ホーネット600ですよね。SR400とかに比べたら振動なんて無いに等しいんじゃないですか?
>カメラケース(ナイロン製?)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181&pos=1
これですかね。

書込番号:10402172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/11/01 09:35(1年以上前)

振動・衝撃にに加えて、防水・結露、予備バッテリショートにご注意願います。

書込番号:10402225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/11/01 10:04(1年以上前)

マツシロとしさん、こんにちは。

私はオートバイでの移動が多いです。
過去パニアケースや(タンクバック・フィルム機)に入れて数千キロ走った事が何度も有りますが、カメラのトラブルは無かったです。

近場はミニバイク(KSRやスーパーカブ)で行きますが、全てリアケースに入れています。
ただ私はそこまで振動対策をしていないです。
カメラバッグの下にレインウエアやタオル、余裕があれば車の座布団クッションを敷いてるぐらいです。
(最近は低反発ウレタンのクッションがありますが)

機材が中でゴロゴロ転がらなくすることは勿論ですが、
一番、気をつけなければいけないのが、ケースのフタの施錠忘れや、最悪はケースの落下です。
GIVIはおそらく、キーを閉めないと簡易ロックもできなかったと思うので大丈夫だと思いますが。

私の知人は、パニアを落下させた事があります。

書込番号:10402351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/01 10:50(1年以上前)

自分もM400で良く出かけますが・・・
腰バックを使ってますのであんまり参考にならないかもしれませんが(^^ゞ
Customer-ID:u1nje3raさんがご紹介の間仕切りを使ったりして、バッグの底の方に空気層を設けるようにして(直接カメラが底に着かないようにする)収納しています。

モチロン中でカメラが暴れないように、タオルでくるんだり、間仕切りを使ってタイトになるようにしています。

マツシロとしさんがお考えの様な対策をすれば、まず問題無いと思いますよ♪

書込番号:10402573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/01 17:53(1年以上前)

マツシロとしさん、こんばんは。

CB1300SFに乗ってますが、タンクバッグはマグネット問題よりも振動が問題です。
ハードケースやリヤボックスはお金が掛かるのと緩衝材が必要になるので、私は袋状の物に入れリヤシートにツーリングネットで固定ですね。
短距離なら、リュックですが。

どの方法でも機材同士のぶつかりに注意してください。

書込番号:10404619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/11/03 07:34(1年以上前)

お礼が遅れました。迅速、的確なアドバイスありがとうございました。参考にいたします。 
バイク+写真が趣味という方が意外に多いので驚きました。
バイクツーリング用のリアバッグORボックスがあったら売れるかもしれませんね。

書込番号:10413552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/11/09 08:56(1年以上前)

迷惑ついで、勉強ついでに、ご教授ください。

バイク自身の振動(バイブレーション)あるいは、路面凹凸による振動など・・・を このカメラが受けて、運悪く、悪影響が出るとしたら、どんな現象なのでしょうか? 素人が感知できる不具合は何なのでしょうか。

(以下はなんら根拠ないですが) フォーカスが合わないとか、スイッチがはいらないとか、、(⇒想像するとキリがないのでしょうけど)。

書込番号:10446455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/11/10 21:50(1年以上前)

機種不明

暑かったなぁ.... あの夏

マツシロとしさん、あんまり気を使いすぎても現地に着くまでに疲れてしまいますよ。

荷物にあまりに気を使いすぎるのは、ライディングの姿勢として良くないと思います。
昔はコンパクトカメラですと、画質的に物頼りない面もありましたが、
ツーリングが主体でしょうから、現代ならコンデジでも良いと思います。
気楽にすぐに取り出せる分、記録としてなら良いショットを残せるチャンスも多いことでしょう...

私はツーリングでは、必ず35mm一眼レフを持って行っていました。
スーパーカブでの初ツーにアルバイトで買ったばかりのF2をボストンバッグに入れて、
キャリアにじか付け。(笑)
友人もF2+モードラでしたが、同じような扱いです。
林道もガンガン走っていましたが、かれこれ30年ほど続けていますが壊れた事はないです。
始まりがそんな具合でしたから、自信があるわけではないですが、昔ほどではないですが、それほど気にしていないのですね。

ただし、現在のカメラやレンズは電子化が進んでいますので、機材の安全の保証は全く出来ないです。
ご心配なら、と言うか、文面からかなり壊れる事を心配されているように感じます。
慣れておられないので、当然かもと思いますし、持って行かれない方が良い様にも思います。
私は、壊れたら仕方ない、と思うだけですが、かなり後悔されるような気がしてならないからです。
ただ、私は心配する事は振動よりは、真夏日に走った時の熱なんです。
無線機もかなり高熱のところに設置していますので、ちょっと心配なんですけどね。。。

>フォーカスが合わないとか、スイッチがはいらないとか、

それは、故障ではなく、普通に有ります。
出し入れを繰り返しているうちにマニュアルフォーカスになってしまっていたり、
スイッチが知らないうちに入っていたり、VRーOFFになっていたりです。

書込番号:10454721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/11/10 22:48(1年以上前)

Panちゃんさんありがとうございます。

必要以上に壊れる・壊れることを心配しているのかもしれません・・・
安いモノではありませんが、恐ろしく高いものでもないので、その時はその時、修理を頼むなり、買い換えるなり・・・そう思わないと楽しめませんね。。。。不注意には気をつけつつも 使い倒すつもりで楽しみたいと思います。。。数ヶ月〜数年で、旧モデルで二束三文ですもんね。

ありがとうございます。

書込番号:10455214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

間違えてD90の評価枠にて、評価の後に質問してしまいました。。。汗

レンズのことで1つ質問したいのですが、撮影が決められた場所の為、3m程離れた所から人物の足先から、頭の先までを写したいと思っています。その場合どのようなレンズを探せばいいのでしょうか?ご経験のある方、知識豊富な方大変恐縮ですが、ご指示頂けたら幸いです。

素人なもので情報が薄い場合、ご指示頂けたら出来るかぎり集めますので宜しくお願いいたします。

書込番号:10447313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/09 14:28(1年以上前)

D90でしたら30mm程度のレンズでOKです

書込番号:10447338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/09 14:34(1年以上前)

評価欄、いったん消して貰っては如何でしょう(汗
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2270
・レビュー削除依頼(本人)

でできます。

で、ご質問の件ですが、
付属のAF-S DX 18-105G
のレンズで普通にできるとおもうんですが…。

書込番号:10447351

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/09 14:40(1年以上前)

レンズキットの板なので18-105はお持ちなんですよね?
だとしたら十分写ると思うのですが

もし入りきらないのであれば18mmより数字の小さいレンズです。
超広角レンズなどです。
しかし純正品はちとお高いです。

お薦めはsigmaの10-20
新旧とありますのでご予算でえらばれては?

書込番号:10447364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/09 16:15(1年以上前)

皆様、お忙しいなか早速のご指示ありがとう御座います。

M.kun-kun さん
Customer-ID:u1nje3raさん
takutaさん

とても助かります。

Customer-ID:u1nje3raさん、ご指示ありがとう御座いました。手続きの方をとりました。

書込番号:10447650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

D90購入にあたり・・・

2009/11/02 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
こちらの書き込みを参考にD90を購入しようと考えております。D5000と悩んだ末、持ったときのしっくり感や、シャッター音、ファインダーを覗いた際の見易さ、液晶の綺麗さなどからこちらになりました。
ただ、本体までは決定したのですがレンズの選択に若干不安を感じております。
現在の候補として、
@D90+nikkor18-200(VRU)のレンズセット
AD90+TAMURON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di UVC + AF-S DX NIKKOR35mmF1.8G

主に子供の行事撮影ですが、趣味として写真をやることも考えております。
そこで、私が抱えている@Aの不安を下記にあげます。
@の場合、値段が値段だけにレンズの買い足しが厳しく、1本体制で写真を撮るしかなく、妻が使う場合など重量が気になるところです。
Aは望遠撮影とポートレート撮影の目的に沿って選びました。ただ、初めてのイチデジでTAMURONのレンズで大丈夫かな?という不安と単焦点レンズをいきなり選定して大丈夫かな?という不安があります。初心者はセットから始めるべきか…

どちらの選択がベターなのかご教授いただきたく思います。
また、その他のおススメあったら御教えください。
ちなみ予算は13万程度で考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10407265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2009/11/02 00:37(1年以上前)

@に1票!
18-200使ってますがなかなかの写りです。D300sを考えれば重いとも大きいとも思いません。

書込番号:10407301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/02 00:50(1年以上前)

わたしも@。

書込番号:10407361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/02 00:54(1年以上前)

私ならAですね。

単焦点が好きなので。。。

高倍率ズームに多くは期待できません。

書込番号:10407381

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 00:57(1年以上前)

takapon1188rb1 さん こんばんは
レンズを一本ですませるなら@に1票です。
でも、レンズ交換をいとわなければ
カメラ+ズームはD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット(約8.7万)にされて
望遠側を AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) (約2万)と
単焦点標準AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G(約2.5万)という組み合わせもあると思います。
私はこの中のレンズでは35mmを使っていますがそのほかのレンズも値段の割に写りはいいと評価されています。
この組み合わせだとちょっと予算オーバーでしょうか。

書込番号:10407399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/11/02 01:00(1年以上前)

takapon1188rb1さん、こんにちは。

@D90+nikkor18-200(VRU)のレンズセットが良いと思います。
超音波モーター、円形絞り、望遠側開放F値F5.6、AFも意外と速いです。
鏡筒もスリムでカッコ良いです。 カッコから入ってください。。。(^^ゞ

>初めてのイチデジでTAMURONのレンズで大丈夫かな?

TAMRONです。最初は純正の方が良いです。タムロン使っていますけど...

>単焦点レンズをいきなり選定して大丈夫かな?

それは大丈夫。(。・_・。)ノ

書込番号:10407417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/02 01:13(1年以上前)

papopapoさんに1票ですね

せっかくD90を選択されたのに@Aの選択だと
出てくる画質でD5000に負けてしまいますね

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/index.html

但し、1本で済ませることが最優先であれば@で良いと思います
TAMURON AF18-270mmはAF速度・精度の点で劣りますね

書込番号:10407473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/02 01:24(1年以上前)

こんばんは。

非純正に少しでも不安をお感じなら止めたほうが・・・。
決して多くはないとは思いますが、不具合の率は純正より多いと思います。
それも、片ボケとか、微妙なピンずれとか、一見明らかでない不具合だと、なかなか判断しづらいのは事実です。
そして、問題が生じたときに、他に豊富なレンズがないと、なかなかレンズの不具合かボディの不具合か自分で特定できず、メーカー間たらいまわしの可能性も(^^;)


ただ、レンズが交換できるのは、一眼レフの醍醐味ですから、できれば一本体制ではないほうが楽しいし、写りも上だと思います。
私は純正18-200(マイナー前)持ってますが、正直なところ、大概の条件では18−55、55−200のコンビのほうが画質は上だと感じてます。高倍率はやはりどこかに無理が生じると思います(純正18-200の場合は望遠側か・・・)。マイナーチェンジで画質大幅アップしてたら別ですけど。

というわけで、私は、papopapoさんとかぶりますが、18−55、55−200、35Gの三本体制をお勧めします。
でなければ、とりあえず、お得な18-105キットを買って、残余を貯金(もしくは35Gは最初にいっしょに買ってしまう)、後に70-300VRを購入・・・というパターンもありかと。

書込番号:10407518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/02 03:58(1年以上前)

せっかくの一眼レフなのに『子供の行事撮影』だけではもったいないですよね。
『趣味としての写真』を、ご家族とご一緒に十二分に楽しんでください。

お子様は何歳ですか? 手をつないで歩きますか?

もし手をつないで歩く歳であれば、また、カメラ以外の荷物を持って家族と出かけることが多いのであれば
長いレンズは避けた方が良いと思います。持って出ることが億劫になります。行事専用であれば問題ないですが。
普段使いが考慮されるのであれば、単焦点を一本持っているだけで『趣味としての写真』の使用頻度は格段に
上がると思います。

お子様がある程度の年齢であれば、自分の荷物も自分で持つだろうし、そんな場合は18-200VR良いと思いますが
奥様が使用することを考えるならば、35mm F1.8Gを含めて選ぶのが優しさだと思います。

我が家がそうです。妻がD80+18-200VRを使用していますが、18-200VRをほとんど持って出かけません。
今までの使用歴では、海外旅行と国内でも連泊で尚かつ白川郷などの世界遺産の場合のみの出動です。
当時は35mm F1.8Gがなかったので、妻はSIGMA 30mm F1.4を購入して(そこそこ重いですが)使用してます。
また、SIGMAファン?の妻はSIGMAの10-20を旅行に一回持って行っただけの使用で重いため家で眠っています。

書込番号:10407802

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/02 04:08(1年以上前)

私はニコンのあの質感や統一感や「持ったときのしっくり感」を重視するので、常用レンズに汎用メーカーは使いません。

私は1本目には18-200VRをお勧めします。
レンズ交換いらないし、交換レンズを持ち歩かないでいい。
つまり結果的に「荷物総量」は2本より持ち歩くより軽く済みます。

ただこのレンズ、写りはそこそこです。
もっともっと欲が出てきたら2本に割ればいいと思います。
私もこのパターンで、18-200VRから16-85VR+70-300VRに割りました。
割ったほうが写りは良いですが、それは18-200VRからステップアップしたからわかることであって、最初から2本に割ってたらこの良さもわからなかったと思います。

「写りがいいこと」と「写りが良くなったと感じる」こと。
このふたつは似て非なるものですが、それぞれに幸せなことです。

槙原のりゆきも「そこに貴方が居ないのが淋しいのじゃなくて、そこに貴方が居ないと思うことが淋しいー」と言ってるじゃないですか♪

書込番号:10407811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/02 08:49(1年以上前)

VR18-105レンズキットと35mmF1.8の組み合わせがいいと思います。

書込番号:10408155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/11/02 09:19(1年以上前)

>妻が使う場合など重量が気になるところです。

だからじじかめ師匠に一票!
重たいレンズしかないと一眼レフがいやになるかも?

書込番号:10408254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/02 11:00(1年以上前)

タムロン18-270を使っている方が

このスレを見て無いと願いながら書き込みますが

友人に買った人がいまして手振れはすばらしいのだけど

写りが眠いというか、完全に寝込んでしまった画質でした。

高倍率は確かに便利ですが10倍以上のズームには写りに限界があるようです。

また純正の18-200もイマイチのようです。

使用している方ごめんなさい。

よって純正の55-200と35F1.8の組み合わせがいいのでは無いでしょうか。

予算的にもばっちしですし。

人の人生を左右するほどのことではないので

私は、そうアドバイスしときます。

純正55-200私も使ってますが安い割りに写りは、

満足してます。

書込番号:10408561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/11/02 12:29(1年以上前)

お子さんは小学生以上ですか。
小学校以上のグラウンドですとVR70-300mmが欲しいところです。
200mmでは足ズーム活用になります。

Tamron18-270mmは強力VCが売りですが、テレ側は絞っても解像感が得られず、
いわゆるただの便利ズームです。夜中の手持ち望遠には良いでしょうね。

ということで純正VR18-200mmをお奨めします。

書込番号:10408854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/11/02 12:45(1年以上前)

takapon1188rb1さん
こんにちわ〜

ご呈示の比較でしたら断然1の方でしょう。
スナップ主体でしたら18〜105のレンズキットがお手頃で残りの予算で35mmF1.8 も充分買えるのですが、問題は望遠側が105mmで足りるかどうか。
お子さんの運動会等を考えた場合、やはり200は欲しい所です。
更に、お子さんが小さな場合、移動時の荷物やお子様相手時の危険回避の点からもレンズ交換が出来無い場合が少なく無いと思いますので、18〜200のズームは狙い目でしょう。

単焦点は次回、ヘソクリを貯めて買いましょう。

>趣味として写真をやることも考えております。

趣味=道楽です。
その時は『ちなみ予算は13万程度で考えております。』はレンズだけのご予算と考えて下さい。
遅かれ早かれ、そうなるのは時間の問題かと思います。
写真は趣味としてライフワークにもなり得ますので、ど〜ぞ深みにハマッテ下さい!

書込番号:10408930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/11/02 14:07(1年以上前)

  >主に子供の行事撮影ですが、趣味として写真をやることも
  >また、その他のおススメあったら御教えください。
  >ちなみ予算は13万程度で考えております。


 ⇒・一案です。予算から中古も含みます。すべてニコン。13万を超える分は貯金継続後購入。

    D90+DX_18-105G レンズキット +垂直ズーム80-200/2.8S + DX_35/1.8G
           \99,979            ABランク4.5万         2.4万
    (中古でD90 +DX18-70/3.5-4.5G があれば、それでもOK)

 理由1・人物スナップ主体なら、概略、35ミリフィルム換算で28-105ミリで大体OK。

 理由2・望遠ズームレンズは、VR付きのもいいですが、光量の少ない時間帯と場所での、
     被写体ぶれには効果がありません。
    ・大きい、重い、高いの三重苦ですが、画質はすばらしいので、
     大口径望遠ズームレンズの方が使用範囲が広がって後悔は少ないかと思っています。

 理由3・望遠ズームレンズの使用頻度が年間10回とか非常に少なければ中古で
     大体OKかと思います。

 ・中古の場合、信用の置けるお店で、どなたか詳しい知人などと御一緒に見てまわるとか、
  されると、予算内に近づく可能性が出てくるかと思います。

 ・急がば回れで、D90+DX_35/1.8G だけで、人間フットワーク主体で、
  フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
  を中心に1年間撮られるのも上達の近道(写真専門学生さんなど)かも知れません。

書込番号:10409224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/02 15:19(1年以上前)

じじかめ師匠に一票
後にVR70-300追加で良いのではないでしょうか?

書込番号:10409466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/02 15:24(1年以上前)

ちなみに幼稚園の父兄のお母さんがD90+VR18-105を使ってますが平気そうですよ。

昨日、大道芸を見に行ってきましたが60過ぎのオネエ様でD300でサクサク撮ってる方もいました。
こんなモノと思えば重さは慣れると思います。

書込番号:10409483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/11/02 16:15(1年以上前)

takapon1188rb1さん

18-200VR使用者ですが、今は手放しています。

お勧めは16-85VR、画像が18-200VRとは違います。
将来、望遠がということなら、70-300VRの追加がよいでしょう。

18-200vRの望遠域は、解像度がとても低いと感じます。

書込番号:10409660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/02 17:26(1年以上前)

@ですね。まず一本、このレンズを御自分の用途で使いこなしてみましょう。

>主に子供の行事撮影ですが、趣味として写真をやることも考えております。

実に相当に巾が広いですから最初から全てをカバーする形でレンズを選ぶことは無理だと思いますし、恐らく、結局は一本で済ますのも無理ですね。
一本、まず暫く使ってみて何が不足かじっくり見極めたあとでそれをカバーする二本目を、追って検討する形が良いかと。そのための一本目として18-200mmは良いと思います。高倍率ズームとしては画質も決して悪くないです。
タムロンも、より画角が広く重量も変わらないのでいいですがここで推さないのは、使ったことが無いので人に薦められないのと、純正でないことに不安を感じておられるから、です。もしAの場合でも単焦点をあわてて買う必要は無いと思います。

@で奥様が“重い”と言ったら、(奥様は)お手持ちのコンデジじゃ駄目なんですかね?無理して一眼を使わなくても・・と個人的には思います。一眼は重いものなんです ^^; 駄目なら機種の再検討。但し、レンズ焦点距離の短縮だけは本末転倒です。(←余計なお世話ですね。私見です。)

書込番号:10409923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/11/02 17:57(1年以上前)

候補外で恐縮ですが、私もじじかめさんに一票ですかね。

18−200などの高倍率ズームは極力荷物を抑えたい旅行などには便利ですが、趣味として使うのなら出来るだけ避けた方がいいと思います。

望遠側はニコンならコストパフォーマンス抜群な55−200もありますし、うさらネットさんの仰る通り、70−300という選択肢もあります。
単焦点をご購入予定とされているので既にご存知と思いますが、体育館内の撮影で明るい望遠レンズが欲しくなる場合だってあると思います。
よって望遠側は後々ゆっくりと考えても宜しいかと存じます。

書込番号:10410056

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング