D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

D90本体操作方法について

2009/11/01 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:25件

D90を買ったばかりで操作方法がまったく分かりません
教えてください☆

カメラのモードには、、、
AUTO、発行禁止AUTO、ポートレート、風景、スポーツ、夜景ポートレート
P:プログラムオート
S:シャッター優先オート
A:絞り優先オート
M:マニュアル

と何種類かありますが、PSAMの4つをどう使い分けたら良いのか分かりません

私は70-300mm VRのレンズを使いサッカーを撮影したいのですが、時間が夜7時以降なため外は真っ暗、ライトの明るい光のみなのでスポーツモードだとシャッタースピードが遅いような感じがあります。4.5コマ/秒を夜のサッカー撮影で最大限いかすにはどのモードのどういう設定にしたら良いでしょうか?
また、ほかのモードについても説明していただけると嬉しいです

SDカードはSandisk Extreme V 8GBを使用しています
Sandisk ExtremeSDHCはクラス10ですが、本体がそれほど対応していないと思います

サッカー撮影に最適な撮影方法教えてください

書込番号:10406299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/01 23:13(1年以上前)

まず・・・のっけから夢をぶち壊すようなレスで申し訳ない^_^;
カメラってのは・・・「暗い」「速い」「遠い」モノを写すのが一番苦手なんですよ(^^ゞ
この撮影条件が1つ増える毎に、撮影難易度と、機材への投資額が・・・×2乗で増えると思ってください^_^;

なので・・・夜のサッカー(フットサルかな?)・・・最難関と言って良いかも??
照明が眩しいくらいに明るければ良いのですけど・・・一般的には「暗い」と考えた方が良いと思います。

写真と言うのは、フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ映像を写すためには・・・
「適切な光の量」と、その光をフィルムや撮像素子に感光させる「時間」が必要です。
晴天の昼間のように光が豊富に存在するならば・・・その豊富な光を一気にドバッと感光させる事で短い時間で、一瞬のうちに映像を写し止める事が可能です。
つまり・・・速いシャッタースピードを使って、目にもとまらぬ速さで、動く被写体を静止画像に写し止める事が可能なわけです。
逆に室内などの暗い場所では・・・光が乏しくチョロチョロと少しずつしか当てる事が出来ませんから・・・じっくり時間をかけてじわじわと感光させないと、映像が写ってくれません。
つまり・・・シャタースピードを遅くして時間をかけてかけて感光させなければなりません。。。
このシャッターの幕を開けて光を感光させている時間内に、被写体が動いたり、持っているカメラを動かしてしまうと・・・その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。。。
これが「ブレブレ写真」の原因です。

光が豊富ならば・・・シャッタースピードが速くできる。。。
光が少なければ・・・シャッタースピードが遅くなる(遅くしなければならない)。。。
この原理原則は・・・古今東西、万国共通なもので・・・
フィルムカメラだろうが、デジタルカメラだろうが、一眼レフだろうが、コンデジだろうが・・・ニコンだろうがキヤノンだろうが・・・入門機でもプロ用機でも・・・同じ、共通の原理です。

この原理原則を多少何とかできるのが・・・ISO感度です。
ISO感度は・・・ドーピング剤みたいなもので。。。
カメラ君の光を感じる感度をドーピングして敏感に感じる体にしちゃう♪
つまり・・・早く逝っちゃう体にする事でシャッタースピードが速くなる(下品な表現でスマソ)。。。
ただし・・・ドーピングには副作用が付き物でノイズと言う副作用を覚悟しなければなりません。
この副作用(ノイズ)をどこまで我慢するのかは・・・あなた次第です。

と言う事で・・・
まず・・・
Avモードでその装着するレンズの一番低いF値(開放F値)に設定します。
※絞り優先オートと言って、設定した絞りの値(F値)に応じて自動で適切なシャッタースピードに設定されます。開放F値に設定すると言う事は、そのレンズの性能で最高に速いシャッタースピードが選択される事を意味します(それ以上速いシャッタースピードには出来ない=感光時間が短すぎて感光不足になる)。

次に・・・ISO感度を1600〜3200まで上げます。
ここでシャッタースピードが1/250秒以上になればOKです。。。
※シャタースピードが上がらなければジ・エンド。。。撮影を諦めてください(笑
※最高連写スピード4.5コマ秒を出すためには、1/250秒以上のシャッタースピードが必要です。

AFモードはAF-Cに設定します。
AFエリアは「任意」で、ダイナミック9点が良いと思います。
※AFに不慣れなら3Dトラッキングを使っても良いかも??

測光モードは、マルチパターンで・・・
※被写体(人物)を画面一杯に捉えるなら、スポット測光の方が有利かも?
※オールコートで撮影するならマルチパターンで。。。

こんな感じかな??

書込番号:10406704

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/01 23:20(1年以上前)

>と何種類かありますが、PSAMの4つをどう使い分けたら良いのか分かりません

撮影によって変わりますが、極一般的な撮影では、auto(フルオート)かP(プログラムオート)で良いと思います。

>4.5コマ/秒を夜のサッカー撮影で最大限いかすにはどのモードのどういう設定にしたら良いでしょうか?

夜間のスポーツ撮影は難易度が高いです。
基本はシャッタ速度の確保です。
ISO感度は許容限度まで上げ、A(絞り優先オート)で絞り開放にセットすれば、SSはその条件での最高速度になります。
ただ、4.5コマ/秒になるか否かは分かりませんが…。

カメラは三脚か一脚に載せた方が良いと思います。

書込番号:10406752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/01 23:37(1年以上前)

各種撮影モードの特性は取り説に書かれているハズです。
ここでは書き切れないでしょうし、取り説と同じような内容になってしまいます。
まずは、オートかPモードで色々と経験を積んで下さい。
暗くてシャッター速度が遅くなると、連写も遅くなってしまうでしょう。
モードで対応できる事ではありません。
VR70−300で、夜のサッカーは少々無理があるような気がします。

書込番号:10406890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/02 08:23(1年以上前)

旅人ゆうき☆さん、はじめましてm(_ _)m

まずはAモード(絞り優先オート)にして、絞りを開放に(70-300の望遠端なら5.6)設定し、感度をD90で選択できる上限の6400にセット。

これでシャッター速度がどれくらいかですね…
あまり遅いようなら望遠単焦点でも厳しいかもしれません。

スポーツができる程度だからそれなりの明るさだとは思いますが…

公称の連写速度が出る条件は取説を始め各マニュアル本などにも書かれています。

とりあえず撮影現場の明るさとシャッター速度、絞り、感度の関係を実体験と活字双方から学ばれると良いと思いますm(_ _)m


書込番号:10408090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/11/02 08:29(1年以上前)

すみません、補足しますm(_ _)m

先に申し上げたのは、あくまでも70-300mmで最大どれくらいシャッター速度が稼げるかを知るための方法です。
本番(?)ではマニュアル露出での撮影が良いかと思います。

もちろん可能であれば感度も、例え1/3段でも下げられるなら下げた方が良いです。
(6400は拡張感度)

書込番号:10408103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/02 10:55(1年以上前)

最初はグー (じゃなかった)Pモードで使えば、露出は判らなくてもほとんど大丈夫です。
その結果を確認(絞りとシャッター速度)して、絞りとボケの感じが掴めたらAモードに
移行し、次にS→Mと練習するのが近道かも?

書込番号:10408546

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/02 14:53(1年以上前)

色々 設定を変更して、テスト撮影して見れば直ぐ判りますが、そこから先が奥が深いです。
先ずは、P プログラムモード(内蔵フラッシュが、自働でポップアップしないオートと思って下さい)!
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:10409381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/11/02 23:41(1年以上前)

#4001さん こんばんは
コメントありがとうございます♪

詳しい説明ありがとうございます

撮影したい被写体はJ2〜サッカーです☆
最近はもう夕方ですぐ暗くなり、今月下旬にサッカーがありますが、すぐ暗くなると思います
そこでいろいろ対策をしたいと考えていますが、もうその試合までサッカーの試合など似た条件の場所がありません

詳しい設定方法までありがとうございます
メモ帳に設定を書いて、当日チャレンジしたいと思います☆
本当にありがとうございます

書込番号:10412325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/11/03 00:08(1年以上前)

影美庵さん こんばんは
コメントありがとうございます

autoの場合、いつでもフラッシュを使用したがるカメラ君で…
座る席はいつも一番下に座ります

一脚を買って持っていこうと思います!!

書込番号:10412542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/11/03 00:13(1年以上前)

花とオジさん こんばんは
コメントありがとうございます

オートかPモードですね、、、頑張って撮影してみます☆
VR 70-300以外だと価格が一気に上がってしまうため私には手が出せませんでした。シグマの50−500がいいなと思ったのですが、もう70−300を買っていたため、、、今は300以上のレンズを買う場合、どのレンズにしたらいいのか迷っています
80−400mmニコン純正も良いレンズですし、シグマの150-500や50-500も良いかなって思います

今は70−300mmで頑張ります

書込番号:10412594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/11/03 00:17(1年以上前)

デジタル一筋さん こんばんは
コメントありがとうございます

デジタル一筋さんの設定方法も参考にさせていただきます
試合が始まる前に撮影の練習してみようと思います

書込番号:10412611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/11/03 00:21(1年以上前)

じじかめさん こんばんは
コメントありがとうございます
有名な方からのコメント嬉しいです☆

最初はパーです!勝った☆
カメラはパスムの方式で練習したいと思います
パスムとは…PASM、P→A→S→Mで練習ですよね!?
頑張ります!またコメントお願いします♪

書込番号:10412648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/11/03 00:23(1年以上前)

robot2さん こんばんは
コメントありがとうございます

テスト撮影する時間があれば嬉しいのですが、次の試合は5時開始、ちなみに仕事が5時までのため、あまりテスト撮影する時間がないので、ちょっと不安です
しかし、前半練習、後半本番だと思って撮影してみようと思います

やはりPモードが一番人気ですね
頑張ってみます☆

書込番号:10412671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/03 04:57(1年以上前)

感度の話があまり出てないですが、どのくらいにしていますか?
我慢できる限界まで上げた方がいいですね

書込番号:10413367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/03 09:35(1年以上前)

感度を躊躇なく上げるところから始めてみてはどうでしょうか?
被写体ブレを「狙って」なら別ですけど少しでもシャッタースピード(SS)を稼ぎたいとこですよね。
ノイズは後処理で少しは修正出来ますがブレはそうもいかないんですよね(涙
とりあえずRAWでアンダー目、感度は高いところから落としていくってのが僕のやり方です。

ISOが簡単に変えられる結果がすぐ分かるというのがデジタルの素晴らしい所でもあります。
頑張って下さい。

書込番号:10413915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

こんな経験ありますか?

2009/10/28 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 b206さん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種
別機種

撮影した写真の下部分に、過去に撮影した写真の一部が写っているのです(写真A)。
(写真B・写真Cの一部分)が写真Aの一部に写りこんでいます。

D90本体で等倍reviewは、イメージの欠けもないのですが、等倍から一段階でも拡大表示をさせようとすると、「この画像は拡大表示できません」とメッセージが表示されます。D90本体で画像編集をして保存させようとすると「画像編集の処理に失敗しました」とでます。

また、その問題の写真の1コマ後の写真は、D90でreviewできません。「このファイルは表示できません」とメッセージが出ます。 縮小一覧表示させると 赤いXマークが表示されています(写真D)。PCでirfanviewで再生させようとすると、ヘッダが読み取れません とエラーになります。その他の方法でPCでも読み込みに失敗します。
当日200枚ほど写真を撮った内、REVIEWできない画像が4枚と、過去の画像が写りこんだ写真が1枚発生しました。


SDHCカードの問題か本体の問題か、判断がつかない状況です。
どなたか、同じような現象を経験された方いますでしょうか?

使用SDHC ; Transcend SDHC Class6 8GB

書込番号:10381758

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/28 16:10(1年以上前)

b206さん、こりゃまた大変なことになっていますね。

過去には、私は聞いたことがありません。

いずれにしても、画像自体が壊れているようですね。
感覚的には、カードの問題のように思えます。

でも、添付された画像は、PCに取り込む事ができたという事ですよね。
問題が発生したのは、1枚限りでしょうか?


> D90本体で等倍reviewは、イメージの欠けもないのですが

等倍という意味は、画像そのものの大きさで見る事なので、D90の液晶で
見る場合は、かなり拡大した表示になります。

液晶一杯に、画像全体が見える場合は、縮小表示です。
ここでいう等倍とは、画像そのものの大きさで見られている等倍でしょうか?

書込番号:10381846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/28 16:47(1年以上前)

下のほうが無いというような画像は見ましたが、他の画像の一部が写っているのは
見たことがありません。
サービスセンターにお任せするしかないと思います。

書込番号:10381963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/28 18:37(1年以上前)

カメラではないけど携帯の写真で一度経験がありますね。
電池はずして入れなおしたら直ったけど原因は不明。
記録方式自体デジタルですからね〜。

書込番号:10382365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/10/28 19:27(1年以上前)

Transcend愛用者です。

最近D5000 Class6 4GBで一部欠損の書き込み不良を経験しています。
ボディ側不具合と思えませんのでメディアを変えてチェックされたらいかが。
D90 Class6 8GBでは不具合未経験です。

書込番号:10382619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/28 23:16(1年以上前)

メモリの方の問題のような気がします。(根拠はありませんがなんとなく。)

フォーマットして様子を見られては?

スレタイだけを見た時はどっかの機種のゴーストと同じかと・・・・・。

書込番号:10384247

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/29 01:20(1年以上前)

機種不明

b206さん

こんばんは
貼りつけられた A の画像は、人為的な合成画像と考えるのが自然です。
この画像は、B の一部を先ず切り取り貼り付け、次に C の一部を切り取って貼り付けたものと考えるのが妥当です。
カメラ、メディアが故障しても、とてもこの手順での合成画像は発生しないと思います(画像の無断借用すみません)。

書込番号:10384981

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/29 01:42(1年以上前)

追申
B の画像は、A の左下の画像では無いようですが?

書込番号:10385049

ナイスクチコミ!0


スレ主 b206さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/29 04:55(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

bobot2さん
これは人為的な合成画像ではありません。私のD90で発生したトラブルです。


じょばんにさん
ありがとうございます。じょばんにさんの指摘は理解できます。
私の言っている等倍とは、D90の液晶モニターで表示される画像です(ひとつの撮影画像が液晶モニターにすべて収まっている状態)

このような現象が出たのは始めてです。

>でも、添付された画像は、PCに取り込む事ができたという事ですよね。
>問題が発生したのは、1枚限りでしょうか?

はい。PCに取り込みはできました。このような合成されたような写真が発生したのはこの一枚限りです。

しかし写真Dにて、赤色でバツ印がついている画像は、PCには取り込むことはできましたが、表示ができませんでした。「ヘッダーが読み取れませんでした」とのエラーがでます。
この現象(赤色でバツ印)は、過去にも経験していて、SDHCのフォーマットをして様子見していましたが、再発している状況です。

そのような過去の経緯もあるので、やはりメモリーカード(2007年6月購入)が怪しいですよね。


みなさんに意見いただき、大変ありがたく思います。
メモリの問題だとは思うのですが、一度、メーカーにて本体を点検してもらおうと思います。
結果は、またこちらで報告させていただきます。

書込番号:10385285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2009/10/29 07:26(1年以上前)

わたしもなったことがあります。少し違いますが、パソコン上では普通なんですがブログにアップロードしたときになりました。
下側にグレー色や赤い膜みたいになって違う画像の一部が出たり。
D40とD3でなったので、カメラやメデイアでなく、処理するときになったんだと思ったんです。
データの区切り?がずれたみたいな感じなので。。
この状態とは違う現象ですが同じ画像でしたので一応。

書込番号:10385449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/29 19:09(1年以上前)

robot2さん
> B の画像は、A の左下の画像では無いようですが?

Aの左下画像は、Cの右下画像だ。
Aの右下画像は、Cの左下画像だ。


b206さん

A, B, Cの順に撮影されたのであろうか?
B, C, Aの順に撮影されたのであろうか?
C, B, Aの順に撮影されたのであろうか?

SDカードが怪しい。
特にトランセンドはトラブルメーカでもある。

別のメーカのSDカードを持っていないのだろうか?
別のメーカのSDカードでも同一現象が発生しているのだろうか?

書込番号:10387722

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/10/29 19:57(1年以上前)

2005年か2006年頃のTranscendのメディアでこの手のトラブルが多発した気がします。
最近この手の話題が減った気がしますが、あの頃のTranscendってトラブルの話題がSD、CF問わずずいぶんいろんなカメラのBBSを賑わせた気がします。

Transcendのメディアのトラブルじゃないでしょうか。

書込番号:10387997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについての質問

2009/10/27 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:24件

只今、D90の購入を検討していますが、レンズ選びのアドバイスをお願いします。

以前、F80D購入の際
Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)と
Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dを購入したのですが
これらのレンズとD90の相性など教えてください。
また、他にお勧めレンズを教えてください。
使用目的@は、洋服撮影(近日、ネットショップを始めます。)
使用目的Aは、航空機撮影(趣味です。)

今までF80使用時は、あまり考えないで撮っていたせいか失敗することも数多く・・・。
コンパクトデジカメは持っていますが、デジタル一眼は初めてです。
デジカメだとその場で確認できるので安心しています。
これからは、今まで以上に撮影を楽しみたいので
皆さんのご意見を是非聞かせてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10377375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/27 20:05(1年以上前)

相性というか、用途が合ってないかも…

>Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)

航空機を撮るには焦点距離が全然たりないかと。

>Ai AF Nikkor 85mm F1.8D

室内で洋服を撮るには、ちょっと望遠すぎるかも。

航空機なら
http://kakaku.com/item/10503511804/

室内ブツ撮り(洋服のようなおおきなもの)なら
http://kakaku.com/item/K0000019618/
ですかねえ

書込番号:10377489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/28 00:32(1年以上前)

DX35/1.8、50/1.4G、お持ちの85/1.4D、70-200/2.8VR2と、テレコンだと思います。

書込番号:10379477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/28 06:47(1年以上前)

ほかの方がたくさんレスいれると思ったので
簡易的な回答してしまったのですが
そうでもないので、もうすこしかきますね

まず「相性」という語についてですが、あるレンズを、別のカメラボディに使ったら
とたんに色や写りが全然変わってしまう、性能も変化してしまう、ということはありませんので
ご安心ください。ふたつのレンズは、F80Dのときと同じ画質で使えますが、
画角が変化しますので注意してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA

まず航空機ですが、もちろんうる星さんがいうような、高級レンズを用意できるなら
それに越したことはありません>>70-200/2.8VR2と、テレコン
http://kakaku.com/item/K0000049476/
まあでも、そうそう大金は出ないですよね。
70-300VRは、趣味で使うなら十分ですよ。

洋服の撮影ですが、スタジオが借りられるわけではないですよね?
焦点距離が長いと、かなり大きな部屋で後ろに下がって撮らなければ
洋服の全体が入りません。かといって、やたらに広角のレンズで撮ると
正確な形状に撮れません...
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがあるといいのですが、
経済的に厳しいなら、
Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)でも可能です、
その時は、焦点距離を中間くらいで(40〜50)撮れるように配置してください。
そして、外部ストロボがないなら、晴天の日、太陽が高い時間、
大きな南向きの窓を、カメラの後ろになるようにして
(つまり商品にひかりがたくさんあたる配置で)
レースカーテンをひいた状態で撮ってください。
カメラ内蔵ストロボを直射すると、平板な写真になりますので、注意です。
洋服のふんわり感が損なわれます。
外部ストロボを用意できるなら、「バウンス撮影」という語で検索してください。


書込番号:10380184

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/28 06:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

D90 35mmF2D F6.3

D90 85mmF1.8D F2.8

D90 85mmF1.8D F2.8

E-3 35mmF2D F2.8

デコボコちゃんさん 

>Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)と
>Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dを購入したのですが

それぞれ、焦点距離がX1.5になるだけで、問題なく使えます。

D90はキットズーム付きで買うか、
ボディーとDX35mmF1.8G で買うか、そういったところだと思います。


画像は、東京モーターショーで、D90とE-3
E-3はニコンの35mmF2DをMFで。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10373378838.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10374298648.html#main

書込番号:10380197

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/28 07:06(1年以上前)

85mmや35mmは、Dタイプでも、
D90で問題なく使えます。
ただ、
35mmは、新しいDX専用の35mmがありますので、こちらがお勧めです。
ぼくも持ってますが、この日は、E−3や5Dにも付けて撮るために、旧35mmF2Dのい方を持って行きましたが。
通常は、D90には、新35mmです。
このレンズは、安くて、非常に高性能です。

書込番号:10380210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/28 09:09(1年以上前)

おはようございます。

28−105はフィルム用に持っていたのをD80で試したことがありますが、光の条件が良くないと盛大なフレアが出た覚えがあります。かなり眠たくなります。
航空機撮影だと空を入れることが多いですから、開放では厳しいかもしれません。かといって絞るとSSが・・・。
焦点距離的にはF80Dで足りてた以上、その1.5倍望遠ですから足りないということはないんでしょうが(42−157.5mm相当)、D90をお買いになるなら、18−105のレンズキットになさったらいかがでしょうか?単体で買うよりかなりお得です。VRも付きますし。


洋服撮影だと85mmは長いでしょうね。いいレンズなので手放すべきではないと思いますが、用途としてはう〜むかなあ。上のズームの歪みの少ない域を使うか、35mmF1.8Gとかを用意するべきでしょうね。ただ、35mmGも歪みは残るようです。
引きが取れるなら50mmぐらいがいいんですが、あとは撮影場所の条件次第ですね。

書込番号:10380490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 13:45(1年以上前)

18-105VRのレンズキットをとりあえず買われてはどうでしょうか?
少なくとも28-105の代わりは務まると思われます
あと、85mm F1.8Dは非常にいいレンズなので残されることを推奨いたします

洋服はスナップ程度でしたらこの2本で事足るのですが航空写真はVR70-300あたりを買われたほうがいいような気がしますが、買い足すなどいつでも出来ることなのでじっくり考えてお求めになれば宜しいかと

書込番号:10381393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/28 18:03(1年以上前)

 >・F80D + 28〜105mm F3.5〜4.5D、 85mm F1.8D

  ・これらは、いずれも、いい機材と思います。
   今でも、私は、F70D+28〜105mm F3.5〜4.5D、 85mm F1.8D も使っています。

  ・洋服:・撮影場所のスペースにも依ると思いますが、
       28-105-3.5-4.5Dは、マクロ機能が付いているので、利用して試して
       みられればいいかと思います。画角が1.5倍になりますが。

      ・デジ一眼は、「露出」と「色合い」(ホワイト・バランス(WB))、
       を現場の光に合わせて、マニュアルで、こまめに、
       取得すれば、古いレンズでも、新しいレンズと殆ど変わりなく綺麗に
       撮れると感じています。
      ・デジ一眼の説明書をよく読まれて、WBプリセットを利用
       されればいいと思います。

  ・画質:・概略ですが、単焦点レンズの方がさらに綺麗に撮れるかと思います。
  ・ライティング:・フィルムも同じですが、一番大事かと思います。

  ・デジ一眼だけ先に買われて、お持ちのレンズでいろいろ試して見られてから、
   どうしても単焦点レンズが必要となれば、それから、必要なお好きな画角のレンズを
   買われればいいかと思います。

書込番号:10382214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/28 23:47(1年以上前)

洋服 = 人物と思ってしまいますので、でしたらVR70-300を買う余裕がないと思います。
なぜなら、人物のため70-200/2.8を買ったら、70-300は殆ど余計な出費になります。

ソフトバンクは“チーム内のバランス”の問題で城島さんを獲得できなかったのですが、
70-300を買ったら、何れ同じ“チーム内の問題”が生じます。航空機だけを考えて、
80-400VR2が出る前につなぎとして一時使うのもありますが、どっちの選択が正しいは
知らざる80-400VR2が出る時期によると思います(何年前から“そろそろ”と思いましたが)。

書込番号:10384494

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/29 00:46(1年以上前)

>使用目的@は、洋服撮影(近日、ネットショップを始めます。)
お金を払って専門家に撮影してもらうのでなければ、カラーマネージメントやライティングにも力を入れるべきだと思います。
パソコン環境によって画像の見え方が違うからと言っておざなりにすると、苦情対応の手間が倍増するのではないでしょうか。

書込番号:10384843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/29 11:14(1年以上前)

皆さんのご意見とても参考になりました。
ありがとうございます。

早速、週末に購入しようと思います。
まずは、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
次にAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
最後にAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)と
予算と相談しながら考えたいと思っています。

また初心な質問するかもしれませんが、呆れず教えてください
よろしくお願いします。
この度は、本当にありがとうございました。

書込番号:10386151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/29 12:24(1年以上前)

>Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)と
>Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dを購入したのですが

両方所有しています。どちらかと言うと28〜105mm F3.5〜4.5Dの出番が
多いです。

マクロレンズの代わりに使えます(1/2倍)し
売っても一万円ちょっとです。
デジ専用に比べるとフレアは大きめ、パープルフリンジ大きめですが、
金属を多用しコストを掛けた「ニコンの良心(造りが)」と言われた
レンズなので、邪魔でなければ持っていても良いかと。
(現行18-105に比べて歪曲(画面の曲がり)が少ないのが美点)

85mm F1.8D。良いレンズですが用途が限られます・・・が、
やはり手放すのはもったいないですね。

書込番号:10386364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

天体写真について

2009/10/28 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:8件

最近、D90 AF-S DX 18-200G VR II を購入しまして、最近天体写真を撮りに出かけているのですが、何故か撮った物を確認すると、右端に赤いライン?が入ってしまいます。
カメラの設定なのか、機器自体に関係する故障なのか?できれば、教えて頂けないでしょうか?
カメラの設定は、下記のなります。

三脚にセットし設定はマニュアルにし高ノイズ除去をONにして、
シャッタースピードを30秒にしています。
後、レリーズを購入し10分程放置した写真でも同じ現象が発生してしまいました。

画像もアップしていますので、宜しくお願いします。

書込番号:10381516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/10/28 14:37(1年以上前)

当機種
当機種

奈良県月ヶ瀬

奈良県十津川

写真がアップできていませんでしたので、再度アップします。

書込番号:10381532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/28 14:54(1年以上前)

みゃーのさん、こんにちは。

長時間露光の、熱ノイズでしょうでしょうかね (^^;

書込番号:10381577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/28 16:51(1年以上前)

長時間露光の熱ノイズと思われますが、天体写真以外のスナップ等の手持ち撮影(長時間露光でないもの)でも出ていますか?出ていなければ長時間露光の熱ノイズです。出ていれば故障の可能性があるので購入店等にご相談下さい。

書込番号:10381978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 はじめまして〜 

2009/10/28 17:08(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。

天体写真でしたので参加させて頂きました。
画面、右側の赤くなっている部分ですが高感度と長時間の露出によるノイズですね^^;

感度を少しさげると若干ですが改善する場合もありますが
天体写真を撮っている方の場合はソフトでノイズを消す等の処理を行います。

ダーク画像(ボディキャップかレンズキャップをして露出時間と
同じ時間の画像を撮影した物)を用意してソフトでノイズを減算して消す方法です。

この方法ですとノイズリダクションをOFFで撮影可能になりますので
バッテリーにも優しいかと思います。

もしソフトを使わないのであれば、感度を下げて短時間で撮影を済ませる様に
して、ノイズリダクションをONにする様にするのが良いと思います。

ただレンズは、なるべく開放値の明るい物が良いと思います。
18-200を使用される場合、18mm f3.5でしたらISO 1600で30秒位で
ノイズを見ながら少しづつ感度を下げながら様子を見られては
いかがでしょうか?


書込番号:10382034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/28 17:29(1年以上前)

じょばんにさん、日本光學工業さん、づかちゃん@さん早急な返事有難うございます。
自分なりに調べてみましたが、中々良い情報がありませんでしたので、一度Nikonサポートに調査依頼を投げて見ました。
Nikonサポートの担当者曰く、アンプノイズの可能性があるとは言われていましたがmD90になってから、アンプノイズは少なくなったと聞きました。

日本光學工業さん、天体以外の写真に関しましては、問題ない状態です。
づかちゃん@さんより頂いた情報を元に、ノイズリダクションの設定を行ってみたいと思います。いろいろ試して駄目な場合は、一度販売店に行って故障相談の方して見ます。

いろいろ有難うございます。

書込番号:10382098

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/28 18:00(1年以上前)

長秒時NRオンとのことなのでこの程度のアンプノイズなら消えるはずです。
フードがケラレてる可能性があります。

・レンズの光軸がずれている(ズームのテレスコピックのガタ)
・フードがずれている

可能性があります。

空を撮ってみて、右端が暗く落ち込んでいたらフードにケラレてます(黒レベルを上げてみればよくわかります)

もし、キャップをして同条件で撮るか、テレ側で星を撮っても同様に赤いのが出るようでしたらアンプノイズと考えてよいでしょう。

書込番号:10382201

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/28 18:03(1年以上前)

2枚目のお写真は、666秒とかなりの長時間露出を行っていますので、
これだけの熱カブリが発生してもおかしくない状況です。

2枚目のお写真は、30秒程度ですが熱カブリが見受けられます。
最近の機種においては、30秒程度でここまでの熱カブリが発生することは、
特別な条件でない限りなくなっているはずです。
レベルやトーンカーブを弄らずにこの写真であるのなら、一度サポートに
相談されることをお勧めします。

上記で書いた「特別な条件」とは、写真(実際はCMOSセンサーの横)の右側にある
熱源が既に熱を帯びている状態だった場合です。
例えば1枚目を撮影する直前のショットにおいて、100秒以上の長時間露出を行ったため、
熱源が既に熱を帯びていて、次のショットで熱カブリが発生する条件が揃っていたなど考えれます。

書込番号:10382215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/10/28 19:57(1年以上前)

当機種

60s レンズキャップ付D90

D90でレンズキャップ付ではこうなります。約60s。NR On。長秒時NR-Off。
真っ黒。SCで相談された方が良いです。

書込番号:10382776

ナイスクチコミ!0


せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/28 20:32(1年以上前)

当機種

みゃーのさん

先日、D90で星野撮影しましたが、特に赤い線は見られませんでした
他所にも貼ったものですが、画像貼ります。
AF20mm2.8開放 15s ISO1600 NR-On 長時間NR-On
オリオン座の下が明るいのはインターの光害です
これ以上、感度あげるか、露出増やすと白かぶりしますが、
30s以上で撮った他の画像も赤い線は出ていません。

ちなみに双子座の左上に、白く線みたいにうすく写っているのは流星です
これでも2等級
そしてこれが1時間半粘って唯一見られたオリオン座流星群・・・

今後も星野写真をお撮りになるなら、明るい広角単焦点をお勧めします。

書込番号:10382967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

フラッシュ連射させるには

2009/10/24 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

d90をつかってます。本体とレンズでフラッシュ連射撮影ってできないんですね? フラッシュ本体を購入しないとだめなのでしょうか?どなたか教えてください ニコンの一番安いフラッシュでも連射可能でしょうか よろしくおねがいします

書込番号:10361143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/24 20:22(1年以上前)

できません。

ストロボ撮影の準備→チャージ→発光→チャージを繰り返します。 チャージに必要な時間があるので・・無理です。

全然駄目と言う訳ではありませんが、コンデンサーが空とならないような小さい発光であれば数回は可能かと思います。 コンデンサー容量の小さい内臓よりは、外部式のガイドナンバーの大きい物の方が大きくなるので状況によっては連続撮影枚数は増えると思います。

大型の外部ストロボといえども、最大光量で発光させてしまえば・・1回でおしまいです。チャージ完了するまで、最大光量で発光させることは不可能だし、させても光量不足になるので正常な撮影はできません。

書込番号:10361269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/10/24 20:28(1年以上前)

リピーティング発光のことであれば、
取扱説明書195ページ、「リピーティング発光モード」参照ください。

単純に連射中にストロボを使いたい場合、外付けストロボでできますが、
コンデンサー容量により、何回まで連続発光できるかは異なります。
手元にあるSB-24では、いちばん弱い発光で、15発くらいまで光りました。
内蔵ストロボでできないのは、コンデンサーの容量が小さいから
そして発熱を逃がすことができないからではないかと思います。

ストロボは、
コンデンサーに充電 → 発光 → 廃熱
という三段階を踏みますが、連射時にコンデンサーの充電切れがおきるか、廃熱がおいつかなくなると
光らなくなります。

書込番号:10361313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/10/24 20:37(1年以上前)

連写させるのでしたら大きい機種を選択しないと後悔します。
D90でしたら爆速連写ではないのでSB-600以上、できたらSB-800/SB-900でしょう。

書込番号:10361373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/24 20:56(1年以上前)

内蔵ストロボは、「連写不可」の制限があります。
(連写モードにしても連写しません)

ので、外付けストロボを購入するのが良いと思います。

SB-400でも内蔵に比べれば数段ましかと。

書込番号:10361486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件

2009/10/24 20:57(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。モーターショーに今日いってきまして、連射したところフラッシュが遅かったので質問したしだいです。せめて6連ぐらい光ってくれたらうれしいかなって思いました。やっぱり外部ストロボ購入ですかね。みなさんのアドバイス参考にもっと勉強してみます。ありがとうございました

書込番号:10361488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/24 22:02(1年以上前)

カメカメポッポさんの回答がベストアンサーです。

外部ストロボを購入しても、1回で全部発光し切ってしまえば、連写の次のコマでは光りません。
チャージがなくならないようにISOを高めるとか、絞りを開き気味にするとかいう手はありますが、
それとても確実とはいえません。
つまりフラッシュ連写は、ある意味で運次第です。


一応可能な方法として、発光量をマニュアルで例えば1/8に設定すれば、8コマは連写できます。
ただし、1/8の発光量で適正露出になるように、被写体に応じてISOや絞りを手動で設定しないといけないので、そう簡単ではないです。

あとは、特殊な機械(ストロボ6個を並べて順次シンクロさせる)を自作するしか手はないと思います。

書込番号:10361948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/24 23:44(1年以上前)

クイックチャージの方がいいと思う。
http://www.comet-net.co.jp/04_tecnology/index.html

書込番号:10362743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/25 03:24(1年以上前)

>やっぱり外部ストロボ購入ですかね。


外付けスピードライトとスピードライト用の外部電源(パワーアシストパック)を
買えば、ある程度はチャージ時間などを短縮できるはずですが。

書込番号:10363630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件

2009/10/27 18:58(1年以上前)

sb-600購入しました。sb-400をみたときコンパクトでいいなとおもったんですけどsb-600は勉強次第でいろいろな使い方ができそうなのでこちらを購入しました。みなさんありがとうございました。

書込番号:10377155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ファインダー暗い?

2009/10/19 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

最近D90が欲しい欲しい病にかかっているゴン太♂です。
こんにちは。

昨日電気屋さんでD90とD5000とD3000とkiss X3をいじってきたんですが
確かに他に比べD90は一回りか二回りファインダーが大きくて見やすいんですが
他の三種と比べて微妙に暗い事に気が付いてしまいました。
個体差?があるかどうかは分かりませんが、他三種に比べたら全然暗かったです。
まったくkissになんて興味が無かったんですが、
いじってみてとってもいいカメラなのが分かりました。
ファインダーはちっちゃいけど明るくて見やすいし液晶も大きい、
AFも速い(D90より速い?)。
でもAFの時レンズの輪がクルクル回るんですね、あれは邪魔でした。
AFの時レンズが動かないのってニコンだけ?

書込番号:10333572

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/10/19 11:20(1年以上前)

ファインダーは、D90とD5000は変わらないんじゃないかと思いますが。
ファインダーに液晶を挟んでいるのでどうしてもNikonの中級機はファインダーが暗めです。
D5000、D90、D300、D700あたりですが。
さらに電池が入っていないとかなり暗いです。

その点、D3000やX3は液晶を挟んでいないので明るいはずです。

レンズですが、NikonでもAF-S DX 18-55mmなんかは前玉がくるくるします。
レンズの値段次第じゃないでしょうか。
比較的高いレンズだと内部のレンズが動いてピントを合わせるIF方式になりますから。

書込番号:10333596

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/19 11:21(1年以上前)

>AFの時レンズが動かないのってニコンだけ?
回った場合 困るのは、C-PLフィルターを使ったりする時ですが、回るレンズも有ります。

書込番号:10333602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/19 11:39(1年以上前)

>AFの時レンズが動かないのってニコンだけ?

レンズによります。


D90はバッテリーまたはACアダプターはついていましたか?
両方付いていない状態だとかなり暗くなります(電圧がかかっていないと液晶の透明度がなくなるので。)

書込番号:10333657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/10/19 11:55(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。

D90は電源入っていました。いじりまくっていたので間違いないです。
ファインダーの明るさはD5000、D3000、kissX3は同じ程度で凄く明るく感じました。
しばらく展示されてたやつだから指紋がべたべたついてたのかなぁ
また電気屋やさんに行ったら調べてみようと思います。

レンズはクルクル回るのと回らないのがあるんですね。
AF-S DX 18-55mmは持ってるのであまり使わないから
気が付かなかっただけかもしれません。

書込番号:10333710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/19 13:15(1年以上前)

同じF値のレンズで比較されましたか?
レンズの開放F値でファインダーの明るさは大きく変化しますよ

書込番号:10334020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/10/20 00:06(1年以上前)

同じF値では比べてませんがD90は開放にしてました。
F値によってファインダーの暗さって変わるんですね。(D40じゃ変わらない?)
勉強になりました

その電気屋さんでは発売当初からD90をいじっているんですか、
そのころからファインダーは暗かった気がします。
個体差なのかな…
D5000,D3000,kissX3は取り替えたばかりの明るい蛍光灯のような明るさで
D90は使い古した電球のような明るさに感じました。

書込番号:10337430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/20 00:15(1年以上前)

いや、開放F値といって、レンズの最大の明るさのことです
普通は、その最大の明るさのままファインダーを見ますから
たとえば、明るい単焦点レンズがついていれば
明るく見えますし、暗い高倍率ズームがついていれば
暗く見えます

それは、カメラの絞りの設定とは関係なくそう見えます

ちなみに、ファインダースクリーンは、ピントの山がつかみやすい
ものは、暗く見えるのが普通です

お試しのカメラは、よく比較したことがないので
本当に暗いかどうかはわかりません

書込番号:10337488

ナイスクチコミ!0


御前様さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/22 23:34(1年以上前)

私もゴン太♂さんと同じ体験をしました。
D5000やD3000に比べてD90のファインダーが異常に暗く感じました。
これは個体差ではなく、ライブビューのせいだと思います??
電源スイッチを入れてファインダーを覗くと普通の明るさで見えましたが、
ライブビューボタンを押して液晶モニターで被写体を確認したあと、
再度ファインダーを覗くと、かなり暗くなっていました。
ライブビューボタンを再度押して、ライブビューを解除しても暗さは変わりませんでした。
が、電源を切って、再度電源を入れ直すと、ファインダーが明るくなります。
これがD90の仕様なのでしょうか? それとも個体差?
D90を購入するつもりで量販店に繰り出しましたが、仕様ならD90s?を待ちたい心境です。
所有者の皆さんはこのような経験はありませんでしたか?

書込番号:10352271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/10/23 00:04(1年以上前)

御前様さん 

いま手元に本体があるので確認しましたが

>電源スイッチを入れてファインダーを覗くと普通の明るさで見えましたが、
>ライブビューボタンを押して液晶モニターで被写体を確認したあと、
>再度ファインダーを覗くと、かなり暗くなっていました。

この現象は再現できませんでした。

ファインダそのものの明るさは、レンズを外した状態で確認するのが一番正確では。
電気屋さんに行ったら、ちょっと外させてもらって、その状態で覗いてください。
手元にF1.4の、NOKTON 58mmがありますが、ファインダから見える像は、とってもあかるいです。
解放F値でかなり変わります。

書込番号:10352522

ナイスクチコミ!0


御前様さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/23 00:54(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

早速の検証、ありがとうございました。
過去スレ↓に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10286352/

D90使用説明書のP9に「カメラにバッテリーが入っていない、またはバッテリー残量がない状態では、ファインダー内が暗くなりますが、充電したバッテリーを入れると明るくなります。」とあるそうです。
デモ機を試した量販店はビッグカメラでした。
ACから電源供給してあったと思いますが、再度、別のお店で触ってみます。

書込番号:10352774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング