
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2013年4月15日 23:57 |
![]() |
24 | 24 | 2013年3月23日 19:34 |
![]() ![]() |
32 | 26 | 2013年2月19日 00:25 |
![]() |
32 | 20 | 2012年11月25日 00:28 |
![]() |
17 | 21 | 2012年10月20日 12:11 |
![]() |
20 | 26 | 2012年10月9日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
なんだか、最近D90で撮影した写真がパッとしてないような気がします。
以前は、さすが一眼って感じていたのですが、最近はボヤーって感じでパッとしません。
子供の写真をとった場合など、髪の毛がボヤってした感じに見えます。
(以前は髪の毛が一本一本はっきり見えたような・・・。)
そこで、ピントチェックシートを撮影してみたのですが、素人の自分には良いのか悪いのか、
判断できません。
そこで、写真を添付しますので、アドバイスお願いします。
(ちなみに蛍光灯の元で手持ちで撮影しました。)
0点

ピントチェックは三脚固定、VRオフ、レリーズケーブルもしくわセルフタイマー使用でしてみてください。自分も最近気になってやってみましたが、実は自分の目が肥えた(写真に慣れた)だけだったのかと思いました。
書込番号:16012490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
ピントチェックは手持ちではなく三脚を使用してくださいね。
書込番号:16012499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり手持ちではダメなんですね!!
お恥ずかしい・・・
後日、三脚使用で再度撮影してみますので、その際はよろしくお願いします。
書込番号:16012509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

斜めのメモリをいくら撮っても意味無いと思います。
最低でも屋外で三脚使用で基準点にきちんとカメラと正対させて何らかの模様の付いた面を向けて、それでようやくスケールを添えられます。
書込番号:16012782
2点

あと、ミラーアップもお忘れなくd(^-^)
書込番号:16013003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れさせてもダメだけど?
被写体が動いてもダメだけど?
4本のレンズ全てが甘いと感じるのなら、カメラが壊れたか? 自分の責任だと思うよ。
書込番号:16013917
0点

ピントチェックは難しいですよねー。
私も、ネットで同じパターンを印刷して、手持ちで撮影してチェック、
前ピンだと思って、ニコンSCにD700ボディと50mmF1.4を持ち込んだ
ことがあります。
結果はボディ、レンズとも問題無し。つまり、腕か悪いと判明しました…(^-^)
今は、ピントを外さないように、工夫して撮ってます。
なるべく三脚を使う。
ライブビューを活用。
動体の場合、絞りは少し高めに。
半押しを繰り返して、細目にAFを走らせる。
ピント合ったらすぐにレリーズ。
開放のときは、AFを信じない。
駄目なとき、迷うときはMFで。目を鍛える。
失敗できない時は、連写して当たりを選ぶ。
自分の傾向を知る。私の場合、前ピンが多いので、シャッター時に後ろに動いているらしい。よって前傾、前のめりを心掛ける。
これで大分ましになりました。
精神衛生上のことも考えて、一度ニコンSCに持ち込んではいかがでしょう。
ホッとして、対策に取り掛かれますよ。
ちなみに、単だとその場で修正してもらえます。ズームは無理のようです。
書込番号:16018247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
御礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
子供の写真撮影がメインなので、三脚を使用しての撮影はほぼありません。
しかも、背景がぼけた写真を撮りたくて、Aモードで絞り開放で撮影することが多いです。
勉強しないのでテクニックは向上していませんが、初心に戻ってオートモードで撮影してみます。
書込番号:16021298
0点



久しぶりに質問させていただきます^_^;
絞り優先モードでの撮影でお聞きしたい事があります。
本体にはAF-S NIKKOR50mm f/1.8G
のレンズ。装着しての外での撮影です。
室内では問題なく絞り優先モードで設定変更しながらの撮影も綺麗に撮れるのですが、なぜか外では絞り優先モードで数値を変えると真っ白になってしまったり、真っ黒になったりとうまく撮れません。
私の使い方が悪いのか、カメラなのかよくわかりません。
どなたか教えていただけますでしょうか!?
書込番号:15924680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISOの設定はどうなっていますか?
オートですか、
それとも固定していまか
明るい場合は必要以上に上げたりしていませんか?
あとは、露出補正を必要以上変えているとか…
それぞれの状況の写真をUPしていただければ、原因が分かると思います。
でなければ、何かしらの不具合ですかね。
書込番号:15924725
2点

露出に関するパラメーター、今一度、ご確認下さい。
ISO感度
シャッター速度
絞り値
露出補正
ADL
これらに異常値が無ければ、白とび、黒つぶれは余り発生しないと思います。
一度、総点検、お願い致します。
書込番号:15924832
1点

オートは普通なのかな(・・?)
書込番号:15924857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんが言ってるように、設定が悪いと
白とび黒つぶれなど、起きると思いますよ!
絞り優勢でも、シャッタースピードを確認しながら
絞りを調整しないとて思いますよ。
ただ気になるのは、室内なら問題ないて事ですけど
室外明るい場所なら、白とびはあるかも知れないですけど、黒つぶれは起きにくいかな!極端に露出
を、アンダーにしとけば絞りを優先でも、出るかも?
シャッタースピード優先に、なってませんか?
画像アップしてもらえれば、皆さんからの的確な回答してもらえると思いますよ!
書込番号:15924947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISO感度を200(若しくは下限)で「P」モードで撮ってみて、それでもオーバーやアンダーなら故障かも…日中の屋外で絞り1.8では確実にオーバーになるとは思いますが。
書込番号:15924950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさんありがとうございます(*^^*)
iso感度は200ですね。
露出はマイナス補正になってました。
その時の設定がもしかすると+になってたかもしれませんね。
一応明日にでもまた撮影してみたいと思います。
それでもダメなら明日にでも写真をアップしたいと思います^_^;
書込番号:15924971
1点

ほのぼの写真大好きさんありがとうございます^_^;
もう一度設定を確認して明日の昼間に撮影しに出かけてきます。
それでもダメならきっとカメラの不具合かもしれませんね。
書込番号:15924980
1点

MA★RSさんありがとうございます^_^;
オートでも白っぽいですね。
カメラを向ける方向によっては暗くなります。
綺麗には撮れてないような気がします。
オートでは他の設定が何か関係する時はあるんでしょうか!?
書込番号:15924998
1点

エクザと一緒にさん早い回答ありがとうございます。
もしかするとシャッタースピードの問題ですかね。
絞りだけにとらわれてあまりシャッタースピードを気にしてなかったかもしれません。
とても的確なアドバイスありがとうございます。
明日にでも撮影して何かあればこちらにまたアップさせてもらって質問したいと思います^_^;
書込番号:15925022
1点

A_絞り優先モードで、絞り値を決める時は被写界深度に留意して決めます。
つまり、対象の前後どの位までの間をピントが合った状態にするかです。
A_絞り優先は、シャッタースピードを加減して適正露出にしていますが、
1/1000秒以上は有りませんので白くなるのです。
被写界深度については、こちらで体感できます。
被写界深度計算機
機種は、NIKON… APS-C を選択。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
絞り値が決まりましたら(風景ならF8とか)、露出補正値を先ずは0にして、シャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
明るければ−の露出補正、暗ければ+補正です。
快晴で、絞り値F1.8だと、シャッタースピード1/1000秒でも適正露出に成らず、白くなる事があります。
ただ、レンズの絞り羽根作動不良でも成りますので、上記OKでしたら絞り羽根関連の故障です。
書込番号:15925052
1点

追記
絞り優先で、露出補正0、シャッタースピードが1/1000秒以下で目立って白くなるのは、
レンズの絞り羽根作動不良か、ボデイの絞り羽根作動ピン駆動不良です。
先ずは、レンズを換えてテストして見て下さい。
書込番号:15925098
0点

あ、あともう1つ。測光がスポットになってませんか?スポットになってると測る位置が少しズレただけでも露出が結構変わるかも…
書込番号:15925108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「測光モード」が「スポット測光」になってるとか。。。
書込番号:15925123
3点

スポット測光の時は、露出補正は必須です。
スポット測光した部分が、18%グレーになります(Vの位置)。
ですので、これより暗くしたい場合はマイナスの露出補正をし、明るくしたければプラスの露出補正をします。
黒マイ、白プラス!或いは、森マイナスに空プラス!とはこの事です。
アンセルアダムスのチャートは1段刻みです。
書込番号:15925186
1点

測光モードが違っていたとしても、測光の基準が変わるだけで
画像全体が真っ白とか真っ黒にはならないですよね?
以下、以前に私が困っていた時の話しです。
明るい日向で撮っていたら、
撮れた絵が明る過ぎるのでマイナス補正してみたところ、何も変わりませんでした。
明る過ぎる絵のままなので更にマイナス補正してみたが変わらず、
そのまま
日陰でとってみたら、どアンダーになってしまって困ったことがありました。
理由は
単にシャッタースピードがMAXになって調節出来なくなっているだけでした。
そんな時は感度を確認してから、露出補正を一旦±0に戻して、
絞りを適当に絞って撮ってあげると改善します。
書込番号:15925312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジェンツーペンギンさんが言ってるように、
スポット測光の可能正が高いと思ますよ!
室外など明るい場所では、ピントを合わせる場所などで露出が大きく変わってしまいますからね!
試される時は、マルチパターン測光で試して下さい
ね!
風景とか特に、スポット測光とかなら、露出を調整しないと、例えばプラス露出になっている場合、
暗い場所にピント合わせると、明るい場所は、白とびしますし、その逆にマイナス露出の場合、
明るい場所に場所ピント合わせると、暗い場所は
黒つぶれなど、してしまいますから、
マルチパターン測光の方が、良いと思いますよ!
書込番号:15925375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、 じんたろうのすけさん、
ジェンツーペンギンさん 、robot2さん
も言ってるように、訂正です!
書込番号:15925500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★やっち★さん、こんにちは。
私もスポット測光になっているのではと思います。
あと室内、野外の問題では無いのですが...
露出ブラケット設定で、極端な補正値(1.0)でコマ数を多く(9枚とか)設定されていると、明るくなったり暗くなったりはします。
書込番号:15925544
0点

じんたろうのすけさん、robot2さんありがとうございます^_^;
スポット測光でした^_^;
そこまでは気がつきませんでした。
明日は設定を変えて撮ってみます^_^;
書込番号:15925761
0点

ニコンのデジ一で、スポット測光でそこまで極端な露出は経験してませんが、
オリンパスのE-PL3で同じような状態になり、サービスセンターに持ち込んだら
スポット測光になっていました。
最初に「分割測光」に設定して変更してませんが、何かの拍子に触ったようです。
書込番号:15926901
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
題名に書いたようにD90に装着できるオールドレンズを教えてください。
メーカーはといませんがなるべく安価の物でフィルム時代のような柔な写真が撮れる物さがしています。何を写すのかははっきりしていませんのでオールマイティーに写せるレンズがいいです。
もしそのレンズを購入するにあたっての注意点もできれば教えてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:15733343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
D90という事なのですが、Ai-Nikkor移行のレンズが装着できます。
が露出計が作動せず、マニュアルになってしまいますので注意が必要です。
そしてもし宜しければ好きなレンズの形とか、欲しい焦点域とかを明記して頂けると助かります。
どうにも半生記以上の歴史を持っているマウントですので選択肢が幅広いので(*´∀`)ゞ
書込番号:15733390
1点

ズームなら現行レンズとの差は大きくなるでしょうからオールドレンズだと単焦点から選ばれるのが良いかと思います
D90mmでオールマイティに写せるとなるとやはり35mmでしょうし、フランジバックの長いFマウントだとマウントアダプターも少ないから市場流通量の多いオールドニッコールのAi化されたレンズを選ぶのが良いかと思う
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2006/0601/
書込番号:15733395
1点

ニッコールしか知りませんのでニッコールのお話し。
中古レンズショップに行くとほぼ下記の内どれかになります。
○AFレンズ
AF、AEなど全ての機能が使用出来ます。
MFレンズ
△Ai、Ai-S、シリーズE
装着可能。ただしカメラの露出計は使えません。MFレンズですから勿論AF不可。
×オートニッコール、ニューニッコール
装着出来ません。ただしAi改造していればAiレンズと同様に使用出来ます。
書込番号:15733433
3点

610万画素さん、Frank,Flanerさんありがとうございます。
やはり35ミリぐらいが打倒かなぁと考えていました。
先日キタムラカメラにも話しを聞きに行ったところカニ爪がついているタイプは装着できるかできないか不明と言われました。若い店員さんだったため‥‥その件も教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:15733450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kyonkiさん
詳しくありがとうございます。
Ai,Ai-S,シリーズEのレンズはデジタル専用レンズと比べると柔らかな写真を写すことができるでしょうか?
書込番号:15733480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
カニ爪が付いているタイプはAi(カニ爪に穴が開いているレンズ)以降であれば規格上装着はできますが、組み合わせによってはペンタ部にカニ爪が接触する可能性があります。
多分D90は大丈夫だと思いますが一応店頭で確認できるのであれば試着させてもらった方が良いです。
35mmのレンズだと比較的玉が多い部類になるとAi ニッコール35mmF1.4(S)や安くて玉の多いAi Nikkor 35mm F2Sなどになりますね。
後はAPS-Cだと中望遠になりますが、Fマウントでは数少ないパンケーキもどきレンズのAi Nikkor 50mm F1.8SなどもD90につけるとカッコイイと思います。
この時代のレンズは今のレンズには無いような強いクセや、味がありますので面白いです。
中には現代にも通用するような銘玉も隠れています。ぜひともオールドニッコールの面白さを感じていただきたいものです。
>もしそのレンズを購入するにあたっての注意点もできれば教えてください。
購入に関しての注意ですがまずは「カビが無い事」これが一番です。
後は片ボケや解体品に注意しながら選別していただければ安心かと。
可能であれば最初はカメラのキタムラなどの大型チェーンでちゃんと保証がある物を購入する方が良いですね。
>Ai,Ai-S,シリーズEのレンズはデジタル専用レンズと比べると柔らかな写真を写すことができるでしょうか?
「柔らか」という表現で合っているかは判りませんが、現行のレンズと比べるとシャープネスやコントラストに劣る物がほとんどのため今の解像力が高いデジタル一眼レフだと描写力が対応できずにぼんやりしたような写りになります。
書込番号:15733543
2点

>Ai,Ai-S,シリーズEのレンズはデジタル専用レンズと比べると柔らかな写真を写すことができるでしょうか?
古いから描写が柔らかいとかシャープさに欠けることはないですよ。
私の知っているAi-s(Ai)の単焦点は開放ではフレアぎみですが、1.2段絞るとシャープに写ります。
コーティングは確かに古いレンズは劣っていますが、レンズ自体の性能は現在のデジタルでも通用するものが殆どです。
書込番号:15733576
5点

Ai35/1.4Sの解放はいろんな収差があってほわっとしてますけど
絞ると普通にキリっとしますね。問題はオールドレンズじゃなくて
現行レンズな点。
古いコーティングがほしければAi改造されたレンズがいいかもしれません。
カニツメは邪魔なら撮ってしまえばいいよ。テープでも張っておけばOK
ネジとカニツメは大切に保管しておけばD7000とかFX機で使えるぉ。
書込番号:15733623
3点

>問題はオールドレンズじゃなくて現行レンズな点。
Σ(ΦωΦ)
書込番号:15733666
2点

皆さんありがとうございますm(__)m勉強になりました。もう少し勉強してから購入しようと思います。まだ素人でして解らない単語などが多いため‥‥
書込番号:15733756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レトロな味なら、Lumix GF1中古にオリのボディキャップレンズBCL-1580が鉄板。
D90にレトロレンズの場合、ものによっては機械的に装着不可です。
kyonkiさん記載の通り。(が、---D40/D3000級ではAi改造なしも装着可能)
書込番号:15733779
1点

カニ爪はそうとうふるいMFカメラ使わないかぎりいらないので
外したほうがいいと思う
何かを傷つけやすそうだし(笑)
書込番号:15733806
1点

カニツメを外すなんて! かっこいいのに。。。
書込番号:15733835
2点

・タムロンのアダプトールレンズ
かりかりなレンズって見ないので、ソフトなのかな。。
Fマウントのアダプトール2を入手したら、
中古レンズがどのマウントでもOKです。
レンズとマウントが分離できて、アダプターさえあれば
いろんなマウントで使える、って便利なレンズです。
ヤフオクだと、キャノンMFレンズのコーナーが安いかも
・ソリゴール、コムラ
このへんもかりかりはみたことないです。
固定マウントだったり、交換可能なマウントだったりしますが、
最初からFマウントが吉。
↑どれもハードオフの二束三文ボックスの定連さんたち
TokinaのMFレンズもあるかな。。
非Aiレンズを買ってしまったけど、どうしても使いたいです。
使えさえしたら、手段は選びません。って場合は、
間にAIのテレコンを挟むとか、中間リングを挟んでマクロで
使う、とかは出来ます。
リバースアダプタをつかう、というのもいいかもですね(^o^)/
書込番号:15733859
0点


スレ主さん
ソフトな描写が好みならAi-s50mmF1.2はどうでしょう。
使ったことはありませんが、かなり軟調のようです。
これも立派な現行レンズですが、中古で3万円台で出回っています。
書込番号:15734173
0点

うさらネットさんありがとうございます。パナのカメラにオリのレンズそのまま装着できるんですか?それでいい写真が写せるのなら安く上がるので検討してみたいと思います。
書込番号:15734572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カニ爪で傷付けたとか・・・30年くらい使って、意外にないですね。
いかにも危なげな部品ですけど。
オールドと言いながら、あんまり変な写りのレンズはないような・・・
逆光じゃなければ。
書込番号:15735176
0点

D90には、35mmf2Dをお薦めします。
下手な画像ですが
http://photohito.com/photo/2332660/
参考になるでしょうか?
このレンズ寄れるし、解像度も高いです。
書込番号:15735522
0点

D90とオールドレンズがふっとんでて笑った。
書込番号:15740678
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
中古カメラ店で、D7000 と D90 を握り比べてきました。
あくまでも主観ですが、D7000を持った時に右手の中指&薬指の先が窮屈に感じました。
D90を持った時はそう感じませんでした。
もちろん別個のモデルですので、違うのは当然だと思うのですが、例えるとD7000のほうは3000番台や5000番台の感覚に近く、D90はD300に近い。
主観でしょうか?
2点

こんばんは。
うーん、この中では、D300だけは別格のようなフィット感だと思うんです。
ボディの大きさもあいまって、ガッチリ感というか。握るでぇみたいな。
D7000は、最初はあまり思わなかったけど、やはりグリップの浅さは最近感じてます。
D90のほうが、深いのかも。
主観ですが。
書込番号:15213556
3点

こんばんは。
私もD7000のグリップは小さく感じ
D90のグリップがシックリしてると感じます。
個人的にはD90のグリップが好きです。
書込番号:15213558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々とありがとうございます
やはり同じことを思っている方が多いのですね!
シャッター音は噂ほど差がありませんでしたが、グリップ感は??でした。
ちなみにD7000が握り易いという方は居るんですか?
カキコ宜しく
書込番号:15213699
3点

>D7000を持った時に右手の中指&薬指の先が窮屈に感じました。
>D90を持った時はそう感じませんでした。
↑
手が小さい私も同感です。
、
まっ、良くも悪くもそんなもんだと思います。
D300には遠く及びません。
、
私にはグリップの作りが唯一の不満点でしたが、
半月程で慣れました(^o^)v
、
一年半以上使ってますが落としそうになった事もありませんし、
右手の中指のネイルケアは男のマナーなので(?)
爪が割れる事もありません(^^ゞ
書込番号:15213715
3点

片手でカメラをぶら下げても不安感がなかったのはD90です。
グリップ感とシャッター音は、D7000よりD90の方が好き(持ち出し率が高い)です。
それ以外はD7000の方が優れています。特に、ホワイトバランスと電池のもちは優秀です。
書込番号:15213790
2点

自分もRAMONE1さんと同じく右手の中指のネイルケアは男のマナーなので(^_^;)
D90は触った事ないんす(T_T)
D7000のグリップはD40クラスと同じ様な厚さだけど、D7000は重さもあるから微妙な感じですよね
なので縦グリつけてます♪
指くわっと拡げられるからがっしり構えられて、単三でも使えるし見た目もリトルD4で気持ちいいですよ♪(^O^)
書込番号:15214488
2点

青ぃ薔薇さん おはようございます。
私はD200使用からD7000を使用しましたが最初は少し窮屈に感じましたが、慣れてしまえば重たいレンズを付けても片手で持てるし違和感は無いと思います。
但し買えないカメラですがD4をSSで試写した感じは非常に持ちやすく、軽いはずのD800Eより軽く感じる位でしたのですごいなと思いました。
書込番号:15214552
2点

最初は、持ちにくいと思いましたが、
こんなものと思うようになったら、その後は気にしなくなりました。
チョッと浅めに持って、逆に親指等で全体的に持つようにしています。
書込番号:15214621
1点

バッテリーグリップは、
D7000用の方がD90用より握りやすいと感じています。
D90用のはなんか角がある感じして。
本体じゃないのでスレの主旨から外れるかもですが、、、
書込番号:15214950
1点

D7000の方が握り易いという人はほぼいないようですね
ということはニコンの人間工学系の技術者は価値無しの屑ばかりになるということでいいのでしょうか?
どう考えてもD90よりグリップ感が落ちているということは開発陣のレベルがとても低いとしか考えられません。
私が代わりにパートで入れば少なくとも製品化にOKサインは出しません。
それとも他の理由とか?(他社のスパイがわざとにギリの悪いデザインにOKをだしたとか)
書込番号:15215033
0点

ん〜
時々こういうグリップについての書き込みを見かけますが、カメラをホールドするのはあくまでも左手であって右手は添える程度にしか握りません。
D40から一桁まで使ってそれぞれにグリップの形状は違いますが、違和感を感じたことはないです。すぐに順応しています。
書込番号:15215094
1点

スレ主さん、こんにちは。
最近、D90からD7000に買い替えました。
確かに、握り易さの第一印象は、D90の方が良かったです。
縦位置グリップを付けても、D90の方がいいですね。
ただし、親指AFをする方は、そんなに気にするレベルではないかもしれません。
書込番号:15215100
2点

グリップの設計に関しては色々な思惑や事情があるのかも。
確かに最初はD7000握りにくい(浅い)って感じましたが、慣れれば悪くは無いです。
右手だけで撮るわけではないし。
私はNikonユーザーだけど、
現行のAPSC機のグリップに関しては7Dが一番だと感じてます。
好みもあるでしょうが
書込番号:15215128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それとも他の理由とか?
次の機種のために、イマイチな点を残したとか・・・(?)
書込番号:15215207
2点

確かに、D7000のグリップは今一だ!
D90の方が少しはマシ程度だと思う。
D90のグリップラバーは滑る。
D7000のラバーはD90より少し良いが、グリップの握り心地が足を引っ張ってる。
D300系は別物だ。
手に馴染む、吸い付く、食らい付いた絶対、離さない(◎o◎)
残念なのは、後継機が出ない事(∋_∈)
書込番号:15216698
1点

現在僕は子供などを撮る時はシーンに合わせて
片手でもごく普通に(縦位置のみ)撮りますけど、
慣れれば(初めは不満でしたが)意外とイケますよ♪
片手で持ちながら走ったり、子供とアスレチックをしても
手からD7000が落ちる気はしません。
、
使い倒していくうちにクセがわかってくるので、是非使い倒して見て下さい。
意外と力を抜いても指から落ちて行かないんですよ。
ほんの少しの溝やほんの少しの傾斜など、よく考えられてるなぁと感じています。
、
D7000って、撫でたり飾ったりしたくなるようなカメラではありませんが、
普通に写真を撮るには必要十分なカメラだと思います。
グリップに関してもそう思います(^^)
書込番号:15217277
2点

慣れたら・・・・・・・・
という書き込みが多いのですね!
もちろん慣れるとは思うのですが、慣れるぐらいなら初めから最低でもD90と同様
通常はD90より良くならないと!
自分がニコンの開発陣にオブザーバー参加して次期D7000機にアドバイスしてみます
(電突してみようかな)
ところでD80の握りごごちはどんなものだったのでしょうか?
ごぞんじの方いらはります?
書込番号:15218389
0点

まぁ、突き詰めると万人にピッタリ(良いっていうのかな?)なグリップは無いでしょうから、
野球選手のグローブやサッカー選手のシューズと同じように、
個人の骨格や体力や好みやプレースタイルに合わせたモノが良いかと思います。
(個人的にはそこまでカメラのグリップを重視してません^^;)
、
カメラは自転車やデスクトップPCのようなカスタマイズが出来ないので、
カメラ選びは難しいですね。
、
個人的な好みとしては
グリップ重視ならD300sで、D80を選ぶのはちょっと?
、
また、ペンタックスはグリップの設計思想が異なるのか、
ニコンと全く異なりますので、試されても良いかもしれません。
書込番号:15219361
1点

やはりいないようですね
それぞれなら少しは居るかなと思いましたが・・・・
少々残念どぇす
書込番号:15387539
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは〜m(_ _)m
ご意見をいただきたく書き込みさせて頂きます。
先日,お盆に,ヨーロッパの方に旅行に行き,D90で写真を撮って参りました。
その旅先で・・・・
列車に座っていた際,膝の上からカメラが落ちてしまい!!
プロテクターレンズに3本ビビビッっとひびが入ってしまいました(T_T)
オートフォーカスも出来るし,写真も撮れるので
たぶん・・・プロテクターだけのひびだとは思うのですが・・・
今,修理に出しています。
海外旅行に行くに当たって保険に入っていたので修理代金はいくらかは出ると思います。
キャノンのs100を持って行っていたので,ひびが入った後はそれで撮りました。
さて,前置きが長くなりました。
まさか,壊れるとは思ってはいなかったので,
何事もなくったって,カメラはいずれ壊れる・・・・
そう考えると,超動揺しています。
s100もできあがった写真はいいのですが,
ファインダーを覗いて,さっさとオートフォーカスが効いて,
カシャっという音(キャノンの キュシャっ て感じの音は苦手です・・・)
この感じがスゴク好きで,もし,d90が壊れてしまったどうしたもんだろ・・・
と心配になってしまいました。
ただ,重いから,デジカメがいいなあと思うことも多いのは事実です。
はっきりしていなくて申し訳ないのですが
D90(コンパクト・キャノンは苦手)の代わりに,今,買うとしたら
☆一眼は,どの機種にしたら良いと思われますか?
できればファインダーを覗いて撮るのが好きなんですが。。。
☆ミラーレスで,良い物はありますか?
長々とすいません。
お知恵をいただければと思います。
よろしく御願いしますm(_ _)m
0点

プカラさん、こんにちは。
D90が修理から戻ってくるのであれば、コンパクトなS100もお持ちのようですので、今の段階で新しいカメラを購入されることもないように思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:14975348
1点

予算というものがありますが、一般的にはレンズやオプションがある程度共通化出来るNikonのデジタル一眼レフから選ぶというのが順当で。
一気に小型軽量化したいというのであれば流行りの?ミラーレスもありだと思います。
Nikonのデジタル一眼レフから選ぶとなると、今時期的に、D4、D800は出たばかりで旬。
D7000やD5100といった中級は、出て時間が経っているので後継機が気になる時期(9月のフォトキナあたりで?)。
D90の後継機というと、D7000当たりかもしれませんが。
時間が経っているので微妙なところです。
予算、重量が許容範囲であればD800は大変旬ですが。
ミラーレスでファインダーありというと、NEX-7、OM-D、今月末発表と噂のNEX-6でしょうか。
個人的にはNEX-6が気になります。
書込番号:14975361
0点

一応、D90の後継はD7000ですね。
でもD90とD7000は色々と違う面があります。センサーが12Mpから16Mpになり繊細でヌケの良い絵作りになりましたが、反面奥行き感がなくなったように見受けられます。
AF関係は間違いなく進歩しているでしょう。シャッター音も少し変わっています。
一度店頭でじっくりと触ってみるといいと思います。
しかし、D90がちゃんと直って帰ってくればそのまま使い続けた方がいいのでは?と思います。
新しい古いよりも自分の使い慣れたカメラが一番ですよ。
書込番号:14975362
4点

お悔やみ申し上げます
今のニャコンエントリーにD90より良いシャッター音があるかどうか?
個人的にはD40もD60もD3000だって好きですが
でもD90の性能に匹敵できるのはないでしょうし
軽くするならAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIを購入が楽しいかもです
D90は名機ですので最後まで楽しんであげてください♪
書込番号:14975364
1点

D90の修理は、たぶん問題ないと思いますので、
買替えは修理の結果で決めればいいのではないでしょうか。
書込番号:14975369
1点

こんにちは
海外旅行の撮影スタイルや持参機材は人それぞれだと思います。
実際問題としては、海外旅行のような重要な撮影機会では機材のトラブルがとても心配ですね。
狭い歩道を歩いていたら歩道側にはみ出した微速度のバスに押し倒され、レンズを破損したことがあります。
(デジタル一眼レフを持参したときのフィレンツェでの経験)
また、海外では気を配ることが増えるので、気づかないうちに機材の扱いが雑になっていることがよくあります。
そういうこともあり、試行錯誤の結果、ボディーを2台持つことを前提に、Mフォーサーズ二台体制に落ち着きました。
(この三年くらい)
レンズ群がコンパクトにまとめられる点もメリットが多いです。だいたい5本くらい持っていきますが、
自分のデジタル一眼レフでは持ちきれない範囲で、それらではとてもカバーできない領域がカバーできます。
デジタル一眼レフ機とコンパクト型で組むよりも、同質の相互補完が可能で、レンズの使い回しができるメリットと、
治安の悪いところではレンズ交換の手間を減らせることもいいですね。
書込番号:14975372
0点

ファインダーが付けられる、または内蔵のミラーレスはどれか? って質問?
NEXだと、F3, 5Nは外付けEVFが付けられます。7は内蔵。
一週間後に発表の噂のある6は内蔵だけど、有機ELではなく廉価版の噂。5Rは5Nと同じEVFが装着できると思います。まぁ、新型については噂なんで。
オリンパスはE-P1を除くPENが外付け可能。OM-D E-M5は内蔵。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html
PENシリーズは9月に新型が発表の噂。
EOS Mは付けられない模様。開発の素振りもなし。
パナはGH2, G3, G5は内蔵、GX1は外付け可能、GF3, 5は拡張不可。
であってるかな?
ついでに言うとまもなくGH3が発表の噂があります。
見やすいのはNEXが有機ELで一番見やすいです。ただし接眼レンズが小さいのでドンピシャ真ん中に目ん玉が来ないとケラれます。慣れが必要。μ4/3はOM-Dが良いみたい。
書込番号:14975423
0点

旅行では2台持ちにしています。
海外は治安も考えて、エントリクラスで行くことが多いですね。
撮りやすさは変わりますが、概ね画質は変わりませんから。---レンズの方が重要で。
D3100辺りを追加して、レンズに投資されてはいかが。
書込番号:14975458
1点

富士フィルム X-Pro1 どーどすか〜
D90より200g以上軽く、高さ厚さも小さい。
レンズラインナップは単焦点3本と今は乏しいですが、ズームレンズの発売も噂されており、これからのカメラです。
画質も良く、何より高感度に優れています。 ファインダーもよろしおすえ〜
・X-Pro1 プロモ
http://fujifilm-x.com/x-pro1/ja/about/concept/index.html
・GasGas PROさんのスレで高感度サンプルがUPされてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336431/SortID=14946044/
書込番号:14975523
1点

D90災難でしたね^^
でも、きっと戻ってきて普通に動いてくれますよ♪
久々に、
買い替えを薦めるよりも長く使った方がいいですねって書けるコメントになりそうです^^
音で気に入られたD90。あのカシャって音は最高ですよね^^
私もその音に憧れてD90は無理して買った口ですが、その後、ファインダーの見易さと
AF精度を求めてAPS-C機としては最後でいいやとD7000に買い替えましたが、
音は優しく、物静かになりました(笑)
ただ、慣れてくると、このD7000のシャッター音は心地よく、D90を毛布で包んで聞くような、
とくに人混みの中では嬉しい静かさです^^
D90より賑やかなD700使ってますが、バシャバシャとまぁ恥ずかしい賑やかです(笑)
連射してるときなんか、周りに気を使いますしね^^;
音もほどほど、私が知る限り、やはりD90のシャッター音は今でも好きです。
機能に不満を感じてないのであれば、
一緒に旅された愛機をいつまでも傍に使ってあげてくださいって思いました^^
私も愛機への愛着、見習わなければなりませんね^^
書込番号:14975612
1点

D7000でしょうね。おそらく下位モデルやミラーレス機を使われても物足りないでしょう。サブシステムでミラーレス機ならお薦めですが、女性がD90のような中級機を使われているのには、それなりの理由があっての事と察します。
レンズ資産がなければ、他メーカーの同クラスも候補に入れても良いでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000381912.K0000151481.K0000141274.K0000281271
書込番号:14975662
0点

D90 --> ミラーレスへの買い替えの理由が納得できないのですが、
ニコンのレンズはお持ちではないということですかね。
結局、今ニコンのレンズをどれくらい保有していて、それを生かすか
売り払うのか、というところがポイントだと思います。
レンズがある程度あるなら、ニコンの中から選ぶべきでしょう。
キットレンズくらいしかないなら、ゼロから選択するのもありか
なと思います。
ファインダー付きのミラーレスはそんなに数がないので、絞るのは
そんなに難しくないような気がします。
機動性よりも画質が重要なら FUJI,
レンズが大きくても構わなければソニー、
コンパクトが良ければ、OM-DかパナのG3、G5
といったところですかね。ニコンは、V1の後継機だすんですかね?
書込番号:14975740
1点

主観ですが、わたしもNikon一眼レフのシャッター音が一番好みです。
シャッター音は、写真を撮る上ではついて回るもの。こだわりがあるようですから、量販店へ足を運んでミラーレスのシャッター音の聞き比べをしてはいかがでしょうか。
お気に召すものはないかもしれませんが(笑)
書込番号:14975839
1点

D7000が順当だとは思いますが、現在噂のD400という機種、D300sの後継機らしいですが、非常に気になるスペックです。動き物を撮るなら欲しいところですね。
小さく軽くて風景主体ならD3200もなかなか良いのではないかと思います。AFはD5100と変わらないと思ったので。でもD3100が驚くほど安いので、悪くないと思います。風景ならボディよりレンズにお金をかけた方が良いと私は思っています。
書込番号:14975851
1点

うーん、3回ほど読み返してみて、やっぱりD7000。
愛機の負傷はご愁傷様です。
私も先月V1を70p位からアスファルトコンクリートへ落下させてしまったので入院させていました。
この子は頑強でレンズフィルターに派手な向う傷がついたけれどもボディは全く問題なしでした。
(チェック費用は約2万ちょい)
>何事もなくったって,カメラはいずれ壊れる・・・・そう考えると,超動揺しています。
いやいやいや・・・。軽率にも他国で列車移動中に膝の上に置いていたから落っことしただけでしょ?
ただの貴女の注意不足です。
ガタンと揺れれば落ちます。そりゃ落とせば壊れますよ。別に動揺することではない。
買いなおすならD7000ですね。
D90より少しお利口で凄く綺麗な写真が撮れます。
流行のミラーレスには(D90ユーザーが満足できるような)お勧めの機種はまだ有りません。
用途が少し違うと云うか、画質とか操作性とか愛機としての存在感で違和感があると想いますので、サブ機としてはOKですけどメインのこの一台という位置づけでは・・・ね。
ヨーロッパでの大事なお写真、ちゃんと残っていれば良いですね。
書込番号:14975996
1点

こんばんは。プカラさん
修理代金が安ければ修理されてD90をそのまま
使われれば良いでしょうね。
書込番号:14976323
2点

たくさんのお返事ありがとうございます。
m(_ _)m
皆様のご意見,しっかり読ませていただきました。
もう一つ買うなら,どれがいいか・・・
ニコンの製品にしようと決めました。
もし,買い換えなら,D7000にいたします。
ミラーレスにしようと思ったのは
疲れて
ふと,うとうとして。。。。
首にかけていたのに
重かったから落としてしまった・・・
のもあったからです。。。。
ミラーレス購入についても検討はしようと思っています。
実際にさわってみて。
ただ,無事戻ってくるかどうか(T_T)
きっとこの顔を見ると
皆様,なんてひどいことを!!って
大声をあげるんじゃないでしょうか・・・・・・・・・・・・
あぁあああぁぁぁあああああぁああ 。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
書込番号:14977071
0点

保護レンズのみっぽいですね
万が一レンズの前玉までだと修理の方が安いとは思いますが、修理が不安ならレンズ購入して、
今週の「趣味Do楽」での達人技で遊ぶのもありかと思います♪
書込番号:14977179
0点

保護フィルターだけで済めば良いですね。
落下事故は多いので、気を落とさず頑張ってください。
私も、旅行では長時間首にかけるので、うさらさんのようにエントリークラスを持って行きますが、今はミラーレス機(E-PL2)です。交換レンズもコンパクトなので良いですよ。
書込番号:14977856
0点

プロテクターのガラス部分がどこかにあたったという感じですね。プロテクターの枠には傷や歪みはない
みたいですし・・。
さらに全体が転げ落ちたのかもしれませんけど。
軽いカメラに変えたくなるのもわからないではないですね。スナップしか撮影しないなら、
マイクロフォーサーズは軽くて良いですよ。
書込番号:14981341
0点



初めて質問させていただきます。
以前にも同じような質問があったかと思いますが、
使う用途を書きますので、その上でアドバイスいただけたら嬉しいです!!
一眼レフカメラの購入を考えています。
10年以上前にフィルムの一眼(ペンタックス)を持っていましたが、デジタルは初購入です。
本体はNikonのD90、ストロボはSB-700を考えています。
レンズは何を選ぼうか迷っています。
なぜD90なのかといいますと、以前D70を半年ほど友人から借りていたことがありました。
それで慣れたというのが大きな理由です。
使用用途は、
@ 料理の撮影(夫がお店をやっておりまして、プロに頼まずになんとか撮影したい)
A 店内・外観(@と同じ理由)
B 小学生の子供の撮影(室内&屋外。スナップ的なもの)
C 旅行が好きなので風景
ものすごくバラバラな使用用途ですみません…
レンズは、18-105mmか18-200mmを考えています。
どちらがよいでしょうか?
そもそも、上の4つを撮影するのに18-105mmか18-200mmではダメでしょうか?
他におすすめのレンズがあったら教えてもらえると嬉しいです。
ニコンの純正レンズでなくてもまったく問題ないでしょうか?
また、今後はボケみのある写真を撮りたいな、とも考えておりまして、
単焦点レンズもほしいと思っています。
そもそも上の4つを撮影するのに、単焦点はいりませんか?
そして、ストロボはやはりあったほうがいいでしょうか?
以前友人から借りていたことはあったものの、ほぼ初心者です><
みなさまのアドバイスよろしくお願いします!
0点

まず、D90の新品は払拭しており、中古となります。
相場は、4万円台という所ですが、中古という前提でお考えください。
でなければ、若干下のクラスのD5100か、上位のD7000となりますが、これから購入するなら
ファインダーで見やすく、ハイスピードシンクロも可能なD7000が価格もこなれておりお勧め
します。
また料理の場合はライティングが重要です。
一概にSB-700が絶対必要というわけではありませんが、あったほうが撮影の幅は広がります
のでお勧めしておきます。カゲを出さないようにバウンスしたり、トレシングペーパーや
ディフューザーなどで光を柔らかく反射・拡散させるというテクニックも必要です。
お子さんの撮影で、望遠はどの程度必要でしょうか?
通常のスナップでは、18-105で十分でしょう。その分、マクロレンズが1本あると色々と
便利ですので、40mmマクロか85mmVRマクロをお勧めします。ご予算余裕無ければこれは
あとから必要性を考えてからでも良いかと。
書込番号:15153200
3点

こんばんは♪
レンズは、18-105o(屋外/スナップ/風景/外観写真/料理)
VR70-300o(運動会、屋外スナップ、風景)
35oF1.8G(室内のノーフラッシュ撮影、ボケ味を生かした写真、お散歩スナップ等)
この3本をおススメします♪
もし・・・18-105oと70-300oを1本で済ませたければ・・・VR18-300oと言うレンズもあります♪
※発売されたばかりなので・・・チト割高なのと・・・デカイのが玉にきず^_^;
料理(メニューやブログ紹介等)やお店の外観(内観)写真を撮影したければ・・・
「三脚」と「ストロボ」は必須の道具です。
必ず「予算」を組んでください。
三脚は、安モノではダメです^_^;
脚のパイプ径が25o以上ある「しっかり」「頑丈」な物を購入してください。
ストロボはSB700をおススメいたします♪
書込番号:15153272
2点

ここの登録店のボディのみの新品価格では、
数千円追加すればD7000が買えそうですが、D90じゃないとダメなのでしょうか?
サンプル画像などを見て、D90でないと、という譲れない理由等があるのでしたら別ですけど。
個人的には、デジタル物はとくに、新しい機種にされておいたほうがいいと思いますけど。
生産完了になってからかなり経ちますから、在庫があるお店があるとしても、
どのような保管状態かわかりませんし。
書込番号:15153306
2点

>その先へさん
さっそくのご回答ありがとうございます!
本体予算を5万円までと考えていたので、
必然的に中古かなということでD90を選ぼうと思っております。
ストロボに関してはD70のときに自然光で料理撮影をしたのですが、
いい時もあれば悪い時もあるといった具合で安定感ゼロでした。
それに、どうもやんわりし過ぎた写真になっておりましたし。
勉強がとっても必要そうですが、撮影の幅が広がりそうなので購入の方向で考えたいです。
子供の撮影に関しては、
スナップ+運動会+サッカーの試合といったところです。
マクロレンズが1本あると便利とのことですが、上記4つの撮影でマクロレンズはどの時に活躍しそうですか?
すみません、初歩的な質問で...
よろしくお願いします!
書込番号:15153317
0点

料理の大きさにもよりますが、ケーキやちょっとした小さい小鉢などはマクロレンズが
あったほうが綺麗に撮れますよ。また「マクロ」レンズではありますが、同時に単焦点
レンズとしても使えますので、風景や人物撮影で後ろをぼかしたいという場合もそれなり
に使えます。
お子さんのスポーツ分野があるなら、1本で済ませたいのであれば、18-200VRをメインに
して余裕があれば、マクロレンズか明るい単焦点を1本。
望遠使いがメインなら、18-105VRにせず、中古で取敢えず、18-55VRにしておいて、望遠
に70-300VRという組み合わせに+単焦点の方がお勧めです。
書込番号:15153363
1点

>#4001さん
とても分かりやすい解説ありがとうございます!
18-300oはちょっと大きすぎそうですね><
運動会は諦めて(笑)、18-105o+35oF1.8Gがいいかなと思いました。
ストロボの他に、三脚も必須なんですね。
どういうのがいいかのアドバイスもいただき恐縮です。
助かります!
購入すべきものがすごく見えてきました!
ありがとうございました!
書込番号:15153406
0点

その使用用途なら断然40マクロ(AF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2 .8 G)をオススメしますね。自分もまさにD90+SB700+40mm使ってますが、寄れるレンズは撮影の幅が広いと思います。描写も申し分ないですし。自分のメインレンズです。ただし………
結構デカクなります(^_^;)
書込番号:15153410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店内と言うことでは、広角側が広いVR16-85mmをお奨めしたいけど。
料理に寄れなければ、コンデジマクロという手もありますね。
書込番号:15153412
1点

>αyamanekoさん
お返事ありがとうございます!
ぜんぜんD90じゃないとダメというこだわりはないのですー!
ただ、予算的(本体5万円まで)にD90どまりかなと…
数千円足せばD7000が買えるのは気づいておりませんでした…
検討の余地ありかもですね。
書込番号:15153443
1点

えっと中古に抵抗がないようですので、簡単にお見積もり。
フジヤカメラのお値段を使用しております。
中古)AF-S DX VR ED 18-200/3.5-5.6G(IF) 30,450
中古)D90 (1230万画素) 42,000
新品)SB-700 31,600
上記を基本セットに
新品)ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 23,200円
新品)シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG 24,900円
というところでしょうか。
フジヤカメラ・マップカメラ・三宝カメラ・チャンプカメラなら中古にも3ヶ月〜半年の
保証はつきます。
書込番号:15153474
1点

>そもそも上の4つを撮影するのに、単焦点はいりませんか?
↑
無くても撮れますが あったら良い時もあります。
、
、
>そして、ストロボはやはりあったほうがいいでしょうか?
↑
単焦点レンズよりこちらを優先された方がいいですね。
三脚は必須です。
、
D90も良いカメラですが、お子さんを撮るならD7000の方が断然有利です。
価格差が少ない今なら尚更新品のD7000をオススメします。
、
D7000 ボディ \65,378(税込)
スピードライト SB-700 \28,580(税込)
三脚 ベルボン ULTRA REXi L \19,800(税込)
レリーズ(あると便利)
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR \31,300(税込)
(↑もしくはタムロンかシグマの17-50mmF2.8)
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G \21,280(税込)
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED \49,300(税込)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED\53,898(税込)
SDカード(サンかパナか東芝のクラス10あたりを二枚)
エネループ四本充電器付き
、
私はフラワーアレンジメントの商品撮影もしますが、
ニコン60mmマクロを好んで使っています。
いわゆる商品撮影では解放付近は使いませんが、
収差も少なく、焦点距離も適当で、マニュアルフォーカスもやり易く、
ディテールをクローズアップして伝えたい時にも便利です。
反逆光などでも比較的色ノリよく写るので
お料理の撮影にも良いかと思います。
書込番号:15153922
3点

さおりお さん
レンズが、あるんやったら
ペンタックス!
書込番号:15154091
1点

>その先へさん
お返事が遅くなりごめんなさい。
マクロレンズも単焦点のように使えるのは知りませんでした。
勉強になります!ありがとうございます!
望遠は、そうメインになることはないので、
18-200VR、マクロか単焦点かなと思いました。
そしてそして、お見積もりをしていただきありがとうございます!
本体、レンズ(単焦点除く)、ストロボで10万前後と思っていたので、
ご提案いただいたものでなんとか〜いけそうですね。
中古でものも見ないでネットで買うのはいささか不安もあるのですが、
(現物をみたところで分からないのは関の山ではありますが・・・)
こちらに載っているお店ならヤフ○クとは違うのでだいじょうぶですよね?
失礼ないい方だったらすみません!
書込番号:15157115
0点

>じんたろうのすけさん
お返事が遅くなってごめんなさい。
40のマクロは別の方もおすすめくださり、これは買いかな〜と思っています。
予算的にイケるか、鉛筆なめなめですね!
ただ、おっしゃられる通り大きそう>< 普段使いでイケるのか、いささか不安です。
書込番号:15157137
0点

>うさらネットさん
お返事が遅くなりすみません。
そうなんですー、コンデジマクロってかなり寄れます!そう言った意味では使いやすいのですが、どうにも写りが。。。
書込番号:15157147
0点

>RAMONE1さん
丁寧なご回答ありがとうございます!
単焦点レンズよりも三脚ですね。なるほど。勉強になります!
他の方もおっしゃっておられましたが、D7000の方がよいですか。
子供を撮るならとなると、子供の速い動きにD7000の方がついていきやすいということでしょうか?
連写がいっぱいできるとか?
それともD90より軽くて持ち運びに便利とか?
すみません、素人質問で…
ただ、本体+レンズで10万円欠けるくらいですね・・・
なんとか、スピードライトまで10万円前後でいければよいのですけどね〜。
う〜む、迷います!
書込番号:15157190
1点

さおりおさん
それやったら、ニコンでもええな。
書込番号:15157990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さおりおさん
こんばんは。
、
@他の方もおっしゃっておられましたが、D7000の方がよいですか。
↑
はい。
私はそう感じています。
、
A子供を撮るならとなると、子供の速い動きにD7000の方がついていきやすいということでしょうか?
↑
はい。
AF性能はレンズ性能に左右される所が大きいのですが、
レスポンスもより良いですし、高感度にもより強いです。
高感度に強い方が被写体ブレに強く、フラッシュしてはいけないシーンや
フラッシュしたくないシーンの撮影にに重宝します。
また、使える感度域が広いと感度自動制御機能も生きてきます。
はっきり言ってこの感度自動制御機能は子供撮りにカナリ便利です♪
B連写がいっぱいできるとか?
↑
はい。
たしかD90が4.5コマ/秒、D7000が6コマ/秒だったと思います。
一瞬一瞬の表情が大きく違うので、連写スピードが高い方が有利です。
、
CそれともD90より軽くて持ち運びに便利とか?
↑
それは無いかも。
持った感じではD7000がちょっぴり重いかも。背面マグネシウムだからかな。
、
○その他、
ユーザーセッティング(U1、U2)が使えるので、ワンダイヤル(一瞬)で
予め登録しておいた任意の設定に変更できる点も子供撮りに便利な点です。
駄目な点としてはライブビューで動く子供を撮ることは困難です。
、
あと、D90より発売時期が新しいため
修理期間や、バッテリーなどの追加購入などの面でD7000の方が有利です。
、
その他、ダブルスロットなので旅行や運動会など沢山撮る時にも便利です。
書込番号:15158017
0点

各お店につきまして・・・
正直、カメラのキタムラであればお近くのお店に、中古の在庫を取り寄せて確認できますが・・・
キタムラは買い取り量が各店舗少ないため、店長なり店員のチェックが個人のスキルに依存して
しまうのが難点です。
先に挙げた店舗は、中古・新品の取扱量は非常に多いお店であり、中古のチェックもそれなりに
信用できます。リアル店舗も最低30-40年は構えているお店であり、一番短いマップカメラさん
でも15年は経っていると思いますし、東京近郊でカメラを探すと言ったらまず上がってくる店舗
です。
書込番号:15158127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





