
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 23 | 2009年10月6日 09:40 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2009年10月6日 08:19 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月5日 15:57 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年10月2日 11:59 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2009年10月1日 22:18 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月29日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、ニコンD90の購入を考えています。
しかし、来年あたりに後継機種がでるのではないか
という話を聞いたので、それが出てからの方が
値段が安くなるのかな、と思い、
安くなるならそれまで粘り強く待とうかと
考えています。
しかし、あまり値段も変わらないようでしたら
今月と来月に旅行に行くので、
D90を購入してそれで奇麗な写真を撮りたいととりたいと
考えています。
変な質問で申し訳ないのですが、
今買うのと、後継機種が出てから買うのでは
金額的に結構さが出る物なのでしょうか?
皆さんの意見をいただけると嬉しいです。
0点

後継機が出てすぐはあまり変わりませんよ
変わるほど待つなら旅行には連れて行けないぐらい先でしょうね
書込番号:10245718
0点

差は出るでしょう。
何万円か何千円か何百円か分かりませんが、安くなると思います。
しかし安くなるのを待ってるということは、その間カメラが使えないということなので、
その間に撮れていたであろう写真も見ることができないということになります。
また、旅行に行くまでにこのカメラに慣れておく時間も少なくなりますので、
旅行本番までに使いこなしてキレイな絵を撮れるようになるかどうかが心配です。
書込番号:10245744
4点

欲しい時が買い時・・・わずかな価格の上下に一喜一憂してもしょうがない。。。
ってのが、価格.comでの定説です(笑
そりゃ〜モデルチェンジとなれば今より価格は下がります。
前モデルD80を例にすれば・・・
2006年9月の売り出しが¥120,000スタート(量販店予約価格?)で・・・以下価格.comの最安価格動向
1年後の2007年9月には¥75,000〜¥78,000
モデルチェンジ直前で¥63,000〜65,000
モデルチェンジ発表前後が¥60,000
モデルチェンジ1ヶ月後が¥55,000〜56,000
モデルチェンジ5ヶ月後が最安価格で¥47,000
現在は、¥70,000かな(笑
なので・・・D90もモデルチェンジ時期には、現在の価格から1〜1.5万円程度値段が下がる事が予想されます。
でもね・・・
デジタルカメラなんて1〜2年でモデルチェンジするんですよ。。。
D90がモデルチェンジされたなら・・その後継機種がうらやましく見えるでしょ?^_^;
そしたら・・・また、価格が下がるまで待つんですか???いつまでたっても買えませんね?
値段が高くても、その分使って楽しんだ方が人生ハッピー♪では??
書込番号:10245779
11点

連投スマソm(__)m
ちなみにD80-D90のモデルチェンジは2008年9月です。
ご参考まで
書込番号:10245789
0点

みなさん、投稿ありがとうございます!
とても参考になりました!
確かに、#4001さんの言われるとおり、
安くなるまで待ってまた新しいのが発売されたら
今度はそっちが欲しくなってって
ホントいつになっても買えないですね(笑)
それよりも自分が今欲しいときに買って
それまでの期間をカメラを撮って楽しんだ方が
いいかもしれません。
せっかく行く旅行ならいい写真も撮りたいですし、
それで旅行がもっと楽しいものになるんだから
いいですね!
書込番号:10245857
0点

masamune_12346789さん こんにちは。
とりあえず最初の旅行の1週間ぐらい前まで待ってみて、新機種が出ないようならD90を買ってしまいましょう。
お金はあなたが稼げば戻ってきますが、時間を損したら絶対に戻ってきませんよ。
それ以上まって、旅行にカメラを持っていけないのは大きな損失です。
ちなみに1週間前までに購入するのは、簡単に操作方法を練習する為の準備期間とお考え下さい。
直前まで待って練習もせず、いざ撮ろうとして操作方法がわからないでは、まともな写真が取れませんからね。
書込番号:10245869
0点

私は後手狙いで購入していますね。
あと新製品はめったに買いません。
メーカー勤務なので判りますが、一般に新製品には多分に不具合があります。
これが第二期(セカンドロット)などになると大幅に対策が打たれて解消されてきます。
しかしセカンドロット品はまだ応急措置ですから・・・・
・・・・・・・・
・・・・・
・・・
ってやって行くと、私の場合、ほとんどその機種が生産完了する間際に買ってます。
売れ残りの初ロットを買ってる可能性もありますが・・・笑
全てが後手後手。
安い人生が送れますよ。
やすい
書込番号:10245985
5点

私は 物を買う場合、このように思う事にしています。
人生は 短い!思っているほど永くは無い。
安くなるのを待って 時間を浪費するよりも、その間を有効に楽し過ごす方が良い。
後手後手の 人生では無く、普通にふつうに… (時間を買う積りで)。
書込番号:10246795
3点

D90を発売日(昨年の9月)に128000円(ボディのみ)で買いました。これ以上、価格は下がりません。1年待って、後継機が発売されても5000円程度です。
D70⇒D80⇒D90と発売日に買いましたが、D80でも問題なかったのにD90の進歩は素晴らしい!ちょうど良い重さと大きさで、D90がカーナビ付きオートマならD300sはマニュアル車・・・
発売日から5万円も下がった今が買い時です。
書込番号:10246930
1点

若い自分になかなかわからない大事な物が
あります。
それは感受性と一途な想いです。
ファインダーを覗いたとき、これが有ると
無いではシャッターを押すかどうか大きな
違いが現れます。
若い時の苦労は後で振り返ると、なんで
こんなことで悩んでいたんだろうと思う
ようになります。
まずはD90を購入してあなたの想いをレンズと
シャッターにぶつければ今、あなたが思って
いることは全て秋の青空のようにスッキリ
間違いないです。
若者は考えることよりも、まず実行です。
D90仲間になることを待っていますよ!。
書込番号:10248686
1点

はじめまして。こんにちわ。
私は、昨年、D90をデビュー前予約で購入しました。
D80も安くなっていたので、買ってしまおうかと思って
いたところへ、D300にしよう!、と思って決断できず、
D90で感極まって購入した次第です。
皆さんもおっしゃっていますが、「今を撮れない」ことも
十分お考えになったほうが良いと思います。
新機種のことが少しでも気になるようであれば、何らかの
中古デジ一眼を買われて、練習されてはいかがでしょうか。
高感度だ、ノイズが多い・少ない、など挙げていたらキリ
がなく、細かい要素で不満の無い機種をお望みでしたら、
究極は最高機種を買うしかありません。D3シリーズとか。
D90も性能・機能アップした後継機種が出るかもしれま
せんが、現行D90は、買われて後悔するすることの無い
バランスの取れた機種になっています。
時間とともに販売価格は低下していくと思いますが、今は
ちょうど良い値段ではないでしょうか。
書込番号:10250905
1点

はじめまして
D60を一年間使ってましたが,ちょうど一ヶ月前にD90を買った者です。
僕も1〜2ヶ月なかなか買えず悩みましたが,買って本当によかったと思います!
ちなみに今は一ヶ月前より5000円くらい安いんでうらやましい限りです笑
書込番号:10253420
0点

今あなたが、どんなカメラを持ってるかを書かないと解らないですよ。
今カメラを持ってなければ早く買うことを進めるが、それなりのカメラあるなら待ってみる
のも有りです、待てば必ず安くなると思う。
バデイ3万なら絶対もう1台欲しいな(爆)
書込番号:10254071
0点

みなさん様々な意見
ありがとうございます!
とても参考になって嬉しいです。
ちなみに今使っているものは
コンパクトデジカメなので
一眼は今回が初となります。
みなさんにもう一つ質問なのですが
本体を買ってレンズを別に買うか、
レンズキットで買うか
どちらの方がいいのでしょうか?
本体を買う場合はどういうレンズが
いいとか情報があれば是非教えていただきたいです。
ちなみに本体のみ
書込番号:10260127
0点

>本体を買ってレンズを別に買うか、
>レンズキットで買うか
>どちらの方がいいのでしょうか?
まずはレンズキットで買えばいいと思います。
標準的な物を使ってみてからでないと、自分の希望の写真に何が足りないのか、
標準よりもどんな方向についていいレンズが必要なのか、わからないんじゃないですか?
レンズを別に買うというのは、そのレンズを買うことでどんな写真が撮れるようになるのか?という話なので、
まず自分がどんな写真を撮りたいと思っているのか、それをハッキリさせましょう。
広い風景や広範囲を一気に撮りたい。
遠いところにある何物かだけをピンポイントで撮りたい。
小さいものを大きく拡大して撮りたい。
など、特に何かに特化した写真を撮りたいと思うなら、そういった用途のレンズが必要です。
18-200mmが付いたキットなら一通りの要望はカバーできるはずですが、これで満足できなければその時に、
キットレンズよりもさらに何かが優秀な、自分の要望に応えられるレンズを買えばいいと思います。
書込番号:10261281
0点

D90はコストパフォーマンスに優れており、既に十分安い一押しお買い得カメラだ。
フィルム一眼レフもデジタル一眼レフも初めてならば、
どの焦点域のレンズがよいのか分からないだろうから、
まず最初はレンズキットがお勧めだ。
特に、VR18-105mm付きレンズキットは、セット購入することにより、かなり割安だ。
D90+VR18-105mmのレンズキットを一押ししておく。
D90+VR18-200mmも決して悪くはないが、
D90+VR18-105mmの方が重量バランスが良く、また使い勝手が良いと思うぞ。
このレンズを使い慣れたならば、次に欲しいレンズのビジョンも立ち、
このレンズを中心に、広角ズーム、望遠ズーム、単焦点標準レンズ、マクロレンズを
揃えれば、決して無駄にはならない。
ところで予算は?
書込番号:10261591
2点

先の事を考えたら何もできません、新機種での改良点で大きな違いなし。
予想される内容
■ハイビジョン動画撮影
■動画手ぶれ機能
■画素数アップ(ニコンなら考えにくい)現在の画素数で十分
書込番号:10261753
0点

ソニーから出た、なんでしたっけ、裏面どうこうのCMOS
ニコンのCMOSってソニーから供給じゃありませんでしたっけ…?
書込番号:10261767
0点

なるほどー。
それじゃ最初は18ー100の
レンズキットがオススメなんですね!
ありがとうございます。
ちなみに予算は10万円位です。
ちょっと厳しいでしょうか?(汗)
書込番号:10262036
0点

robot2さん のご意見面白いです!笑
確かに・・・極端な話し死ぬ間際まで貯金してもしょうがないって奴ですよね。
・・・・
・・・
・・
そうなんでしょうか?
書込番号:10262161
0点



5年前からD70を使っていますがD90が欲しくなりました
D70に付けていたレンズ AF-S NiKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED
がD90に使えたら経済的に助かりますが
問題ないでしょうか 年寄り、素人で専門的な事が分かりません
何方かご意見をお聞かせ下さい
0点

>AF-S NiKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED
間違いなく使えます。
安心してどうぞ。
書込番号:10262301
1点

70で使われていたレンズを他にもお持ちでしたら、
それも含め使用可能です。
しかし折角購入されるならキットでお徳に手に入る18-105はお薦めですよ。
手振れ補正にて撮影の幅が広がることでしょう。
書込番号:10262327
0点

有難う御座いました D70は使い辛くD90の液晶を見て
撮影出来る処は年寄りには便利な様で欲しくなりました
ご意見を頂き早速D90のボデイを購入したいと思っています
書込番号:10262336
1点

折角だからセットで購入のご意見有難う御座います
その内に当然欲しくなる事と思いますが
ご意見を参考にして検討してみます
有難う御座いました
書込番号:10262379
0点

VR18-105のセットを購入して18-70が必要ないようでしたらヤフオクで売ると良いですよ。
書込番号:10262730
0点

RODEC1200MK2さんへ
ご意見有難う御座います
とりあえずこのレンズで使って見ようと思います
素人ですので段々と慣れて行きたいと思っていますが
現在83歳ですのでPCも8年目でなんとか人並みに
なりました
書込番号:10263005
0点

こんにちは。
18-70は、同じ撮像素子搭載(ちょっとチューンが違いますが・・・実は下位機のD90の方が後なので高感度性能とかは上)の上位機D300のキットレンズにもなっていたレンズですから、使って問題はまったくありません。
写り面では新しい18-105の方がちょっと上かもしれないし、ズーム域の広さや手振れ補正の点で使い勝手の点でも優秀なレンズです。
ただ、モノとしての造りは18-70の方が上ですね。金属マウントだし、距離計もあるし、詳細に比べたわけではありませんが、AF速度は18-70の方が上の気がします(たしか、18-105は小型SSM、18-70はリング型SSMだった記憶が・・・)。
たしかに18-105のキットはお得ですが、18-70お持ちだったら、ボディのみ購入で、差額で35mmF1.8Gとかに回したほうが楽しいかもです。
書込番号:10263043
0点

追伸です。
>83歳
すばらしい!
敬意を表します。
私の父(72歳)は、デジイチ時代になってから、まったく撮るのを止めてしまいました。
パソコンも触れたがらないし・・・。
もうあたらしいことに手を出すのが億劫なんだそうです(^^;)
ずっと目上の方のこんなことを言うのは失礼かもしれませんが・・・
がんばってください。
私も父にもう一度デジイチデビューを勧めてみます。
書込番号:10263059
1点

お地蔵パパさんへ
大変勉強になりました ニコンカメラは現役時代に買ったF801に始まり
(使っていませんが思い出にと保存してあります)
最近はスナップ写真はCANONのIXY DIGITALで済ませていますがやはり
旅行等で雄大な景色を撮るのは一眼レフと云う事になります
量販店では売る為の説明だけで昔のカメラ屋さんの様にメリットやデメリットを
説明してくれる人も無くこのサイトで皆さんに教えていただく事は大変勉強になります
有難うございました
書込番号:10263126
1点

1926さん、こんばんは。
ハンドルネームの意味が分かりました。今年の西暦−ハンドルネーム=83歳
目上の方に失礼とは思いますが、旺盛な向学心ですね。見習いたいです。
私はこの頃 取扱説明書を読むのが からっきし億劫になってしまい、読んでもなかなか
頭に入らず、ボケんじゃないかとびくびくしております。単に頭が悪いだけ・・・?
また手軽さにつられて、このごろはD40ばかり使うようになってしまい、D90の出番
が少ないです。
VR18−105mmお薦めしたいところですが、とりあえず手持ちのレンズの有効活用が
まず最初ですかね。使い慣れたレンズで前のカメラとの違いがはっきり分かれば、撮りたい
被写体に見合った次のレンズが見えてくるかと思います。
書込番号:10263899
1点

おもさげねがんす さんへ
ご意見有難うございます
若い皆さん方と違い年寄りの小生には今現在を大切に
充実した毎日を送らないと先がありませんし
ぼんやりしているとすぐ浦島太郎になってしまいます
向学心なんてご立派なものでなく好奇心がボケを
防止しているようです
書込番号:10264027
1点

1年前の9月の発売日に128000円(近所のキタムラ)にて買いました。もちろんボディのみです。こんなに安くなったD90今が買い時です。
D70⇒D80⇒D90と発売日追っかけです。D90の進歩と使いやすさに驚かれるでしょう!人間いつまでも生きれません。思い立ったら吉日です。
書込番号:10264603
0点

1926さん
今晩は&初めまして!
D90とAF-S 18-70mm F3.5-4.5・・・私もこの組み合わせで使ってます。なんら問題なく使えてますよ〜♪
D90・・・液晶がデカく、画像も鮮明です。ファインダー倍率もそこそこなので、ファインダーも見やすいです♪
AF-S 18-70mm F3.5-4.5・・・まずまずの大きさ、破綻のない写り、(私にとって)恐ろしく静かで速いAF。地味だけど黙々と仕事をこなす実力者って感じですよね♪
是非、この組み合わせで末長く写真ライフをお楽しみ下さい(*^_^*)
余談ですが・・・F801・・・懐かしいカメラです、私にとって。
十数年前・・・私は、F90(F801の後継機)で一眼レフ・デビューしましたが、F90購入前の一ヶ月間、私の写真師匠からこのF801をお借りしていました。ですから、私にとっての最初の一眼レフはF801なのです。
F801もF90も、今のデジタル一眼レフの静かなシャッター音に比べ、なんとも盛大なシャッター音(シャッター、ミラー、フィルム給送の混合音)でしたが・・・「パヒューッ!」と突き抜けるようなあの音・・・私、好きでした。
書込番号:10264923
0点

大勢の方からご意見をいただき有難う御座いました
D90購入のお墨付きを戴いた様な心境です
書込番号:10267060
3点




Hi-CP VR70-300mmが定番です。Tamron18-270mmのご不満点はAF関係でしょうか。
書込番号:10257957
0点

スレ主さん
270mmは、銀塩、FXではアラウンド400mmですから、長さからすれば、運動会では十分だと思いますが、なにがご不満なのでしょうか?
書込番号:10258255
0点

MB-80を追加して 望遠地獄へ。
書込番号:10259408
0点

少し頑張って、シグマAPO 300mm F2.8 EX DG /HSM おすすめします。異次元の明るさと鮮明さ歴然。
書込番号:10261740
0点

hayarさん
こんにちわ
選択肢って、そんなに多くないと思います。
より、早いAF速度
より、明るいレンズ
どちらを求めても。。。
やっぱり300mmF2.8ですか?
書込番号:10262724
0点

ヨドバシカメラで展示していますよ、触れる事もできます(レンズこそ一生ものです)下取りも高いです。
書込番号:10263268
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最新バージョンにしてみては?
書込番号:10233142
1点

こんばんわ。 コロとジョンさん
シルキーピクスのバージョンはいくらですか?
3.0のままですか?
最新バージョンは4.0なので4.0にバージョンアップ
されてみては?
書込番号:10233185
1点

こんにちは
D300とsilkypix4.0を使っていますが特に露出オーバーな感じは
していません。(proも同様かと思うのですが)
ニコンはコントラストが高めですが、
SILKYPIXは基本軟調なので、暗部が浮き気味になります。
そのせいでオーバーに見えるのかも知れませんね。
私は「調子」を「硬調」にして対処してます。
書込番号:10233341
2点

>シルキーピックスPROで開くと完全に露出オーバーです<
こんにちは
先ず 添付の(ニコンサイトに有ります)、ViewNX で開いて見て下さい。
これが 大丈夫で有れば、SILKYPIX Developer Studio Pro で開いてもそんなに変わらないと思って大丈夫ですから、
それを念頭に調べると良いと思います。
RAWの場合、純正以外はカメラの設定を反映しませんので、ViewNX & NX2 で開いた感じと見た感じが違うのは正常ですが、
>完全に露出オーバー<は、何んらかの設定が悪いと思われます。
先ず PC モニタのカラープロファイルを、NKWinMoniter… にして見て下さい。
SILKYPIX のデフォルトは、このカラープロファイルに成ります(一応最新バージョンにして下さい)。
SILKYPIX→パラメーター→現在のデフォルトパラメーターがSILKYPIX 規定値を確認してください。
書込番号:10236082
1点

シルキーピックスの”自動露出”のことでしょうか?
もしそうなら、私も露出オーバーだと思います。ほとんど”自動露出”は使いませんが。
書込番号:10236749
1点

robot2さん貴重な情報ありがとうございます。nkwinmoniterで試してみます。最新バージョンもダウンロードしてみます。犬の写真をよく撮るのですが、毛がかりかりでとがって見えるんです。最悪ダウンロードし直してみます。皆様ありがとうございました。
書込番号:10237422
0点

robot2さん NXviewではふつうに見えるのにやはりシルキーでは露出オーバーです。シルキーのバ−ジョンアップもしました。どうしちゃったのでしょうか。問題はシルキーピックスの設定のようです。私はギブアップ。
書込番号:10242956
0点

VIENXとSILKYPIXで現像した物をJPEGに変換して
アップされると、問題点が分かると思います。
書込番号:10243107
0点

nkmoniter win...(かな)の設定やり直しで正常になりました。やったー。皆様いろいろ時間を割いてくださってありがとうございました。
書込番号:10243712
0点

原因が 判って、良かったですね(^^
SILKYPIX は、良いソフトですが、カメラの設定を反映しませんから(WBは反映します)、折角のアクティブDライティング、
ピクチャーコントロール(コントラスト、彩度、明るさ、色相、シャープネス)、NR、ビネットコントロールとか無効に成りますので、
多少の画質、明るさの差とかは有ります。
書込番号:10246036
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
2匹の犬を撮ったのですが、毛色は結構違います。残念ながらシグマ50ミリでは同じ色になってしまいました(F8で撮影)。ニコンの50ミリ マクロ60ミリ タムロンの60ミリマクロ どのあたりで発色が正確でしょうか。ご教授ください。
0点

ホワイトバランスやピクチャーコントロールでも結構変わります。
色々変更してみて下さい。
レンズはよく言われてるのが純正とトキナーは自然な発色、タムロンは鮮やかなど
あとは撮影後にPCで補正とか
本体にも出すのが苦手な色がありますので、何でも見た目通りにはいきません。
人間の目はそれだけ優秀ってことです
書込番号:10242186
1点

えふまささんが言われるように、おてんと様のせいかも。
というか、日陰では色が出にくいですよ。
色の反射が少ないので。
とりあえず、明るい所で撮ってみてはいかがでしょうか。
ただ、絶対的な色というのは難しいですね。
takutaさん御指摘の、ホワイトバランスやピクチャーコントロールで、
全く違う結果がでますので。
2匹の色の違いという意味では、光量が少ないと違いが見分け
にくくなるでしょうね。
書込番号:10242219
3点

レンズのせいではないと思います。
ホワイトバランス、露出補正、ピクチャーコントロールでかなり変わってきます。
露出補正、ホワイトバランス小変更でこんな感じにしてみました。
書込番号:10242346
2点

コロとジョンさん、はじめましてm(_ _)m
皆さんご指摘の通り、撮影時の条件やカメラの設定にもよりますが、なかなか思うような色にならないことは私もよく経験があります。
犬はよく存じませんが、例えば肌色は光源や露出、ホワイトバランスによってまったく印象が異なる難しい色彩と感じます。
また、キヤノン機を使っていた経験から言わせていただければ、若干(本当に若干ですが)オートWBにバラツキを感じます。
個人的な感想ですが、RAWで撮影してWBをオートから晴天に変更するだけで、ほぼ自然な色合いと感じる画像になることが多いです。
いずれにせよやはりRAWで撮っておくのが安全かと思います。
ご参考までm(_ _)m
書込番号:10242473
2点

補足させていただきますm(_ _)m
D90ユーザーや購入予定の方からの誤解を招くといけないので、改めて申し上げますが、D90のAWBが特に不安定というわけではありません。
実用上問題無いのですが、キヤノン30D、40Dと比較するとややばらつく、という印象です。
念の為m(_ _)m
書込番号:10242516
0点

ridinghorseさん、ありがとうございます。かなり変わりましたね。私もやってみます。大きい犬の方がもう少し薄い茶なんです。デジタル一筋さんrawで撮った後はソフトは何を使っていますか。私はシルキーピックスを使っているのですがニコンの意図する色とちょっと違うかなって感じています。NX2がやはり無難でしょうか。
書込番号:10242572
0点

レタッチの注意点を・・・。
あくまで私のシェルティーに対する独断と偏見によるものです。
色並みがこれで違う場合は、適宜現像の仕方を調整してみて下さい。
1.ホワイトバランスは少しだけ高温側に。
2.露出補正(今回の色の違う主原因はこれです)は+1〜+1.3位だと思います。
(先ほどの写真は+2/3にしました)
今回貼る写真は+1.3にしてみます。
PS
私はこのレタッチをシルキーピックスで仕上げました。
書込番号:10242632
1点

そうですね、純正とレンズメーカー製ではMモード以外で撮ると露出が変わることがあるので
色が変わって見えるし、また純正にしてもレンズによって発色が違いますから、撮影そのまま
の画像で色が合うことは難しいでしょうね。
>NX2がやはり無難でしょうか。
60日間無料でお使いできますので、試してみてはいかがでしょう?
同じRAWで現像を比較してみれば、かなりの違いに気付くはずです。
書込番号:10242637
0点

私は画像処理の知識が乏しいこともあって、付属のビューNXを使っています。
これでもピクチャーコントロールやホワイトバランスが変更できますし、RAWから現像すればJPEG撮って出しよりも鮮明な画像にはなるので不満はありません。
いずれにせよ大幅なレタッチは画像劣化に繋ります。
一概には言えませんが、現像時に一段以上の補正が必要なら、私の場合残念ながら失敗写真と捉えることにしています。
だから露出とピントだけは撮影時に慎重になるべきといつも自分に言い聞かせるようにしています。
書込番号:10242877
0点

横やりスマン。
デジタル一筋さん
>いずれにせよ大幅なレタッチは画像劣化に繋ります。
「大幅」をどれくらいの事かは想像つきませんが、オーバーフロー(色飽和やハイキー&ローキーの限度超えなど)させなければRAWデータから処理する分には劣化しませんよ。逆に、JPGのような非可逆圧縮で作られた写真データは「作業しなくても画像修理ソフトで展開して別名保存とそれだけで」劣化します。TIFFなど非圧縮・可逆圧縮で作られた写真データは、作業すれば多かれ少なかれ劣化します。
ケーキの生地を思い浮かべてもらえばいいです。
生地の状態でこねていて、型にはめるまではいくらでも形は変えられますね。(この状態がRAWデータ)
型にはめても焼き上げる前なら、他の型に入れる事も可能でしょう。ただ、一回目の型より小さい型に入れないと隙間ができてしまいますね。写真の場合はこれがよろしくないので、型にはめなおす場合は元の型より容量の小さな型にしなければいけません。(これが非圧縮・可逆圧縮の画像データ)
一度焼いてしまったケーキは、形を変えるためにはカットするしかありません。一回型から出したあとにまた型に入れようとしても、膨らんでしまっているので膨らんだ分を削り取らなきゃ元の型に収まりません。ですから、展開(型から出して)別名保存しても大きさが変わってしまうのです。(これが非可逆圧縮の画像データ)
というような「理屈になっている」としてください。
記録する時(シャッターをおした時)にオーバーフローしていなければ、RAWならば作業しても劣化はしません。
露出不足の救済の場合は、上記で例えると生地の量が少ない状態からケーキを作り始めると思ってください。そうすると、同じ大きさの型にはめたときに厚みが薄くなりますね。「見られるようになったけど、道具の能力を出し切れてない」という写真になります。
じゃぁ、オーバーなら材料が多すぎるのかと言われると、そうじゃないところがミソなんですね。作業代の上からはみ出した材料は、床に落ちてしまうんです。はみ出した分だけならともかく、その周辺ごと道連れにすると思ってください。結果、適正な材料の量よりもやはり少ない状態から作業するハメになるんです。しかも、均等に少ない不足の時と違い、不要な物はあるのに必要な物が無いという不足になるので、露出オーバーからの救済は難しくなるんです。
と書けばなんとなく理解るかしら?
適正量のデータからなら、ローキー&ハイキーも色の転びもいくらでも(オーバーフローさせない限り)作れますが、逆からはRAWからでも「ちゃんとしたモノは絶対に不可能」なんです。
「画像データ」という型にはめてしまってからは、加工すればするだけ(多かれ少なかれ)劣化します。はめる前のRAWデータからなら、限度を超えなければ劣化は無いと思っていいです。
書込番号:10243170
0点

ばーばろさん、はじめましてm(_ _)m
ご教示ありがとうございますm(_ _)m
確かにいくら作業してもRAWデータそのものはボタンひとつで「撮影時の状態に戻す」ことは可能ですから、「劣化」という言葉は不適切だったかもしれませんm(_ _)m
ただコントラストや露出の補正などをやり過ぎると不自然な画像になったり、ノイズが目立つ画像になってしまうと言いたかったのですが、言葉足らずですみません。
書込番号:10243454
0点



こんにちは。
グラフィックデザインにも同じ書き込みをしたのですがスレがないようでD90の方でも聞いてみてはどうかというアドバイスをいただいたので、こちらにも同じ質問をさせていただいてます。
今年の3月にmacとadobe creative suite 4 production premiumを買いましたが使い方が難しく悪戦苦闘しています。
macは特に写真の加工に使っています。
ニコンd90で撮ったrawデータをmac os10.5.8 に転送してbridge cs4のcamera rawで開いて色調補正したいのですがcamera rawのアイコンを選択できません。
macを購入して初めてインストールしたときもcamera rawのアイコンを選択できず同じ状況でしたがアップデートですぐに解決されました。
しかし今月macが故障してしまい修理に出したらデータが全て消えてしまったのでソフトもインストールし直しました。
するとまたcamera rawのアイコンを選択できない状況になっていました。
今度はアップデートしても状況が改善されずどうすればいいかわからず困っています。
よければアドバイス下さい、よろしくお願いします。
0点

まず確認
・Camera Raw 5.5になってますよね。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
・Finderから、RAWファイル本体を、Photoshopアプリケーション本体に、ドラッグドロップして開けますか?
・RAWファイル本体を、「コマンド+I」で情報を見て、「このアプリケーションで開く」がPhotoshopになってますか?
書込番号:10230521
2点

こんにちは
普通は、アップデートすればOKですから、その手順を詳細に書かれた方が良いかな?と思いましたので…
書込番号:10230577
1点

こんにちは。
私も10.5.8で使用してますが正常に動作してます。
調べてみましたが参考になる記載はありませんので
サポートセンターに相談されたらどうですか。
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?loc=ja&term=Bridge%20cs4%20%20Camera%20Raw&cat=support&archived=true&product=bridge
http://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese
書込番号:10230694
0点

Bridge CS4の環境設定→ファイルの関連付け
→Nikon 電子式(.nef)→Adobe Photoshop CS4になっているか確認して下さい。
書込番号:10230856
0点

みなさん色々とありがとうございます。
Camera Raw 5.5は前にインストールしていました。
突然ですが先ほどbridgeからrawデータをダブルクリックすると急に何かがインストールされてcamera rawが開くようになりました。
お騒がせしてすいませんでした。
ちなみに
RAWファイル本体を、「コマンド+I」で情報を見て、「このアプリケーションで開く」がPhotoshopになってますか?
>>なっていました。
Nikon 電子式(.nef)→Adobe Photoshop CS4になっているか確認して下さい。
>>なっていました。
ありがとうございます。
書込番号:10231517
0点

>camera rawが開くようになりました
無事解決して良かったです。
Production Premiumをお使いのようですが
After Effectsも使われているのですか。
私は1年半前からなんですが操作が難しいので簡単なアニメーションを
作ってます。
書込番号:10231672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





