
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2009年6月10日 00:39 |
![]() |
2 | 14 | 2009年6月8日 01:27 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年6月7日 23:17 |
![]() |
0 | 17 | 2009年6月7日 12:21 |
![]() |
13 | 14 | 2009年6月6日 23:03 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年6月6日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
カメラに関しても、撮影に関しても、ドのつく素人ですが、教えて下さい。
愛用した来たD−50(ダブル・ズーム レンズ キッド)にもそろそろ
秋風が吹き始めたのでD−90に乗り換えようと思いますが、
1.D−50のダブル・ズーム レンズは其の侭D−90に装着出来、使用可能と
聞きました。 とすればD−90のボデイのみ買えばOKかと思います。
2.若し、上記がダメならD−90のレンズ・キッドAF−SDX18−105G
VRにしようかと思いますが、このレンズとD−50のダブル・ズームレンズ
との違いは何でしょうか?
3.D−50のダブル・ズーム レンズはD−90に対して其の侭使用できるが
D−90の18−10Gも持っていた方が良いということなら,その理由は
何でしょうか?
要するにレンズの仕様が良く判っていないということだろうと思いますが、頓珍漢
な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。
なお、撮影対象は特にこれといったものはありません。ありきたりの風景と静物
といった極めて一般的なものです。
0点

D50キットレンズはD90で問題なく使えます。
D50の2本のズームの内、標準ズームは18−55mmの3倍ズームだと思いますが、
18−105mmの5,8倍ズームなら、広角側は同じですが望遠が倍近く強いものになります。
18−105も持っていた方がいいかどうかは、予算とご自身の使い方次第と思います。
書込番号:9669766
0点

いちど整理しちゃうと、D40/40X/60/5000には「AF-S」と書いてあるレンズでのみAF可能です。
D90以上であれば、どれでもAFが使えます。
書込番号:9669794
0点

現在のWZキットレンズで不都合がなければそのままで結構。
少し味を変えたいと言うことでしたら標準ズームVR16-85mm、望遠ズームVR70-300mm、単焦点DX35mm F1.8G、
レンズ専業Tamron 17-50mm F2.8とかです。
WZキットレンズをお持ちなのでVR18-105mmはお奨めしかねます。
VR16-85mmはワイド側メリットと解像度でお奨めできます。
書込番号:9670019
1点

D50で使っていてレンズに不満が無かったのなら、ボディのみの購入でいいと思います。
書込番号:9670142
2点

VR18-105ならVR機能(手ブレ補正機構)が搭載されています。使ってみると今までのレンズでは手ブレしてしまうような薄暗い中での撮影に効果を発揮してくれます。
書込番号:9670228
0点

花とオジさん, kawase302さん、うさらネットさん、じじかめさん、Loy Enta!さん;
素人の質問にも関わらず、夫々返事を頂いた上記の皆さんに厚くお礼申し上げます。
総てのご回答、大変参考になりました。用途と予算を良く検討したうえで決めたいと
思います。
今後とも何分宜しくご教授頂きますようお願いして、先ずは御礼かたがた。。
書込番号:9670347
0点

フナコサクさん
こんばんは。
以前、私も類似の質問をさせて頂いた経緯があります。
未だD90の購入には至っていませんが、その後、Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED、
望遠ズームVR70-300mm、短焦点DX35mm F1.8Gと買い増し、あらためて皆さんに
頂いたアドバイスが貴重なものであったと痛感しています。
(この場をお借りして、皆様にあらためて御礼申し上げます。)
私はもう少しD50で頑張ろうと思っていますが、将来的にD90、更にはD300、
究極はD3とステップアップできたらいいなぁ、と思っています。
是非、D90使用の感想をお伺いしたいです。
書込番号:9670488
0点

Accord-Kさん:
ご回答頂き有難うございます。 どうやらD-50本体は其の侭で、レンズの
買い増しも選択肢の一つのようですね。懐具合との相談もありそうですが、
今のところ、レンズキッドは兎も角、D-90に買い換えたい気持ちは変わり
ません。 早く使用具合をお知らせ出来れば良いと思います。
書込番号:9670583
0点

>レンズキッドは兎も角、D-90に買い換えたい気持ちは変わりません。
ちょっと背伸びして、VR18-105mmのKitにされることをお勧めします。
書込番号:9671409
0点

主に何を撮影されるのか教えて頂ければ皆さんから良いアドバイスやヒントを貰えると思いますよ。
また、今までよく撮影した焦点距離や不足と感じた事を教えて頂けると尚良いかと思います。
求めてないモノに散財して懐に秋風が吹かない事をお祈りいたします。
ちなみWズーム浅草キッドをお持ちならAF-S DX 18-105G VR ではない方が良い気がします。
書込番号:9672164
0点

>撮影対象は特にこれといったものはありません。ありきたりの風景と静物
といった極めて一般的なものです。
見逃してました。申し訳ありません。
でしたら、トキナーAT-X124PRO DXUか余裕があれば純正。
書込番号:9672221
0点

和差V世さん, RODEC1200MK2さん:
貴重な情報を頂き有難うございます。
ところで、(VR18-105mmのKit)と(AF-S DX 18-105G VR )は双方とも同じレンズ
なのでしょうか。(ご両所様へ)
また(Wズーム浅草キッド)とはどのようなレンズの仕様なのでしょうか。
(RODEC1200MK2様へ)
(トキナーAT-X124PRO DXU)は広角レンズですね。確かに価格的にも魅力のある
レンズです。(タムロンのSP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical)もD90
に乗換えを考える前には調べたこともありましたが。。(RODEC1200MK2様へ)
正直申し上げて、沢山の皆様からご親切な回答を頂きましたので、いささか迷って
おります。さわ、さりながら、決めるのは小生自身なので、先述の通り、皆様の諸情報
を参考にして、後でホゾを噛まないよう(大袈裟かな?)ユックリ考えてから、結論を
出したいと思います。
書込番号:9672894
0点

キットレンズの18-105VRと単品の18-105VRは同じものでしょう。
このレンズ、キットで買うのと別々に買うので、どれだけお値段の違いがあるものなのでしょうか。
あまり違わないのであれば、とりあえずD90本体のみ買ってみて、レンズの入れ替えはあとからでもいいような気もします。
標準域のレンズって、結構たくさんあります。
18-55VR、18-70、18-105VR、18-135、18-200VR、16-85VR…。
画角だけじゃなく写りまで求めるのなら、私は16-85VRを一押ししちゃいます。
いまWズームお使いなら、16-85VRの安定感も体感できると思います。
カメラもレンズも同時にかえちゃうと、カメラとレンズのどっちの「おかげ」かわからなくなる。
はやる気持ちを抑えてじっくりゆっくり段階的に買い増しや入れ替えをしていくと、ひとつひとつの進歩や「おかげ」が体感できる。
これも機械を使う趣味(カメラ)の醍醐味のひとつだと思います。
まぁ、だいたい経済事情により段階を踏むことのほうが多いのですが。。。
書込番号:9673025
0点

kawase302さん;
重ねての情報/助言有難うございます。
どうやら本体を取り敢えず購入して、レンズを比較検討しながら。。。と
云うのが本筋かもしれませんね。(懐具合を見ながら、と言うのも大事
ですが)
イチ押しと仰るのは多分(AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR)の
ことだろうと思いますが、確かに標準ズームレンズとしての性能は高いし、
魅力満点です。然し、価格も結構高いですね。。
モノ良ければ価格も良し。と言うところでしょうか。モノ高く、価格低しと、
虫の良いことばかり考えるのでは、到底満足な写真撮れっこ無いですよね。
(。。と言うことは十分認識しているのですが)。
書込番号:9673231
0点

>Wズーム浅草キッド
申し訳ありません。洒落でございます。
レンズ・・・考えを整理してみたら良いですよ。
・今までのWズームで良く使っていた焦点距は?
・Wズームの付け替えは苦ではなかったか?
・もっと広角、もっと望遠で撮りたい?
・ボケ重視?いや風景とかだから絞るよ? などなど。
気持ちに整理がついたら必要なモノは必要と割り切って手にするのが幸せだと思います。
僕がその立場だったら標準域や望遠のズームは後回しにするでしょう。
イッて大口径ですかねぇ。人物やボケが欲しいならオススメです。
で、お持ちでない広角域のレンズをオススメしました。
それ以外なら35Gか意外なところでシグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG(爆安)です。
ちなみにD50はお手元に残すのが良いと思います。
書込番号:9676887
0点



シグマ30o/F1.4を所持しているのですが、
D90で使用する場合、選択するフォーカスポイントによって、
ピントが安定しません。
LVでも同様です。
どなたかこのような症状をお持ちの方いらっしゃいませんか。
あるいは対処法を教えていただければ幸いです。
やっぱりシグマに送る場合は、
やはりボディと一緒でしょうか。
手元から離れるのは難しいんですが…
よろしくお願いします。
0点

安定しないとは、前ピンだったり後ピンだったりするという事でしょうか?
また、三脚を使用しての確認でしょうか?
結構、被写体や自分が動いてピンズレする事は多いですよ。
また、AFポイントの周辺は精度が落ちるのが普通(?)です。
体が動いてしまってるならAFポイントを信用してAF-Cを使うのも良いかも知れません。
この場合はAFロック出来ませんので構図は限られてきますが・・・。
私のシグマ30mmF1.4はD300で使用するに当たって本体のレンズ調整機能で対処出来ない程の前ピンです。
元々オートフォーカスを信用していないのでそれほど気にしていません・・・。
(AFとMFが同時に売ってた時代にMFを買ってたくらいです)
ニコンレンズでもAFズレは聞きますが、私の所有しているレンズではニコンレンズは全く問題ないのにシグマレンズは殆どがダメです。
>やはりボディと一緒でしょうか。
それが基本ですが、いきなり送りませんよね?
シグマに問い合わせ、もしくは販売店で確認は必要だと思います。
書込番号:9660230
0点

私も以前所有していましたが、新品購入した時点でピントが合いませんでした。
キタムラで購入していたので、カメラ本体と一緒に持って行き在庫を全部テストして
頂きましたがピントが合う品物が見つからず、結局キタムラから本体と共にシグマに送って合わせてもらいました。
おそらく同様の状況だと思いますので、本体ごと送って合わせて貰うのが一番だと思います。
帰ってきたシグマレンズは本体との相性もピッタリとなり、非常に綺麗に写りました。
カメラがなく寂しい日々を過ごしますが、近くの販売店に相談して本体ごと送ることをお勧めいたします。
書込番号:9660751
0点

> D90で使用する場合、選択するフォーカスポイントによって、ピントが安定しません。
中央のAFフレームだとピントが合うけど、周辺のAFフレームだと合わないとすると・・・
理由(1)
中央のAFフレームの方が精度が良く、周辺のAFフレームは精度が悪いため。
理由(2)
周辺のAFフレームでピントを合わせた後にカメラを振って構図を変えて写している。
この場合は「コサイン誤差」のためにピントがずれます。
書込番号:9660814
1点

中央だけクロスタイプですから、ほかのポイントよりAFしやすいと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features02.htm
書込番号:9661221
0点

kenken-paさん
大口径のピン出しは、ファインダーもしくは、LVで行ってくださいね。
メーカーに送ればそのまま返されるか、後ピンになって帰ってきます。
大口径で至近撮影なら、AFでは前ピンが普通です。ましてこのレンズは前群繰り出しです。
>LVでも同様です。
LVはMFで撮影して下さい。MFでピンが来ていないのならカメラ本体の光学系の瑕疵です。
書込番号:9661421
1点

みなさんご返答ありがとうございます。
ちょっと説明不足だったので改めて…
手持ちやAFロックを使ってではなく、
三脚を使っての撮影でも明らかにAFが安定しません。
最初はフォーカスポイントによって
ばらつきがあるのかと思っていましたが、
どうもそうではなく、中央・周辺のフォーカスポイント
全てで安定しないようです。
ファインダーをのぞいての撮影で、
フォーカスエイドが点灯しているのにも関わらず
ほぼ前ピンで、LVでも同様です。
現在シグマに問い合わせおり、返答待ちですが、
もう少しこちらも詳しく説明しないと難しいのかな、
と今回ご質問させてもらって感じました。
そこでニッコールHCさんの
>大口径で至近撮影なら、AFでは前ピンが普通です。
>ましてこのレンズは前群繰り出しです。
についてもう少し詳しくお伺いしたいのですが、
ということはファインダーでもAFを使わずに、
MFでの撮影をするほうがいいということでしょうか。
また
>LVはMFで撮影して下さい
というのはなぜなんでしょうか。
すみません、もしかしたら初歩的な質問なのかもしれませんが、
お答えいただければありがたいです。
ちなみにLVでのMFであればピン合わせはもちろん可能です。
ファインダーではちょっと難しいです。(腕の問題でしょうか…)
これまで使用していたD40ではピントが合うのですが、
調整に出すとすると、併用するのは難しいでしょうか…?
書込番号:9662619
0点

ちなみに50センチ〜3メートルくらいの距離でも、ほぼ変わらず前ピンです。
大体1メートル前後で撮ることが多いレンズだと思うのですが。
書込番号:9662860
0点

被写界深度は合焦点を中心として手前は浅く、奥は深くなりますので、多少の前ピンは許容範囲のようです。
前方被写界深度と後方被写界深度で検索してみてください。
書込番号:9663079
0点

>ちなみに50センチ〜3メートルくらいの距離でも、ほぼ変わらず前ピンです。
もうちょっと離してチェックしてみた場合はどうでしょう?
ニコンではピントチェックとして、
>カメラをタテ位置にし、人の全身が画面いっぱいに入るくらいがいいでしょう。どの焦点距離でもそのくらいの距離をとっていただければよいかと思います。
とあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
(D300のAF微調整の話ですが・・・)
>大体1メートル前後で撮ることが多いレンズだと思うのですが。
私は逆に人物数人が入る場合で使う事が多いです。
至近距離で使う事が多いのならその旨を伝えて調整してもらうのも良いかも知れませんね。
(1mの距離で周辺AFポイントでは厳しいかも知れませんが)
書込番号:9663166
0点

なるほど、多少の前ピン傾向になる、
あるいは許容範囲だということはわかりました。
距離を3メートル以上、及び風景を撮るくらいの距離でも
試してみましたが、前ピンがほとんどですが、
ずれ具合も僅かな場合とかなりボケる状態もありで…
やはり調整ですかね。
書込番号:9664123
0点

3mぐらいから、F5.6で撮って耐えられないぐらいのピンボケですか?
この条件でOKならそれほど問題ないです。
3mからF2.8で80%ぐらいOKなら、十分実用だと思います。
1mから、F1.4開放でAFでジャスピンを望むのは、
どんなカメラとどんなレンズでも無謀です。
かりに、この距離でジャスピンに調整すると、中距離、遠距離がだめになる可能性あります。
近距離は、ファインダーでMFか、
LV拡大表示でMFのどちらかがいいでしょう。
後者が一番確実です。
あと、どのくらい前ピンなのかの判定は、新聞などを斜めから撮ってUPしないと評価できません。
書込番号:9665150
0点

>これまで使用していたD40ではピントが合うのですが、
調整に出すとすると、併用するのは難しいでしょうか…?
こういうことだと、d40とシグマ30mmは正常と考えられるので、
d90を単独でニコンに調整に出すというのがよいのでは。
>大体1メートル前後で撮ることが多いレンズだと思うのですが。
マクロじゃないので、中遠距離を基準に設計されてる。
近距離は、F5.6ぐらいならAFでもいいかもしれないが、
開放では、MF基本、
または、AF後MF微調整がよいのでは、
まえに、キヤノンのあるボディーと100mmでF2開放からF2.8ぐらいで近距離開放で必ず前ピン(それも数センチ)で、そのときはAF合従後ちょこっとMFでまわしてジャスピンにしてしばらく使ってた。
何年かたって、最近テストしてみると、その組み合わせでびしっとピンと来るようになってた。
D100とAF28mmF2.8も当時全然ピント来なくて、(これは全域)この28mmはデジタルで使用を断念してたけど、その後数年たってD90とかではOKだった、ためしにD100でやってみてもなぜかOKになってる。
どちらも、理由は良くわからない。
どっちにしても、D90調整に出してみては?
書込番号:9666210
0点

kenken-paさん
>これまで使用していたD40ではピントが合うのですが、
調整に出すとすると、併用するのは難しいでしょうか…?
ROMの問題であれば、交換以前に使っているD40でも支障はありません。
シグマに交換してもらうと良いと思います。
たぶん無償交換で対応してくれると思います。
スレ主さんはピントチャートでのテストではなく、撮影距離をとってテストしているようですが、多くのかたがピントチャートテストでレンズを後ピンにして結局撮影できなくなっています。
メーカーも何回も前ピンで送られれば後ピンにするしかないですから。
撮影距離、絞りを変えて検証してみて下さい。
書込番号:9666543
0点

皆さんご返答ありがとうございます。
このレンズだと3メートルほどで人が前身入るくらいだと思います。
人を立たせて、あるいはそこにA4ほどのサイズの本の表紙を持ってもらって
みました。(全て中央のセンサー)
結果、やはり一番ひどいのがファインダーで、
単純にレンズの目盛りでジャスト2mでジャスピンだとすると、
大体1.7くらいの位置で合致します…。
ひどいときは(1.5くらい…)
またフォーカスエイドでのMFですが、
点灯している広さ?が広いのか、
後ろから引きで点灯した部分がジャスピンで、
前から合わせるとえらいことになります。
(このあたりがAFを合わせる部分のような感じです)
あるいはLVでやると少し改善して、1.8程度でシャッターが切れます。
ファインダーにしろLVにしろ、
これは撮影距離を1メートル、2メートルに変えても同様です。
また絞りを1.4、2.8、5.6にしても同様で、
結局はいずれも明らかな前ピンのようです。
80%大丈夫というレベルではとてもないと思います。
これはつまりレンズのROMの問題か、
あるいはD90本体の問題ということになるのでしょうが、
手持ちのNIKKORについてはもともとピンがずれることがないので、
やはりレンズなのかなと思いました。
もう一度このあたりを詳しくシグマに話して、
対応していただこうと思います。
何か間違っていたらご指摘頂ければと思います。
書込番号:9667686
0点



デジイチデビューで、あれこれ考え・・・・
X3、50D、D90、K−7・・・色々考えてD90の購入を決めました。
D90完全マニュアルガイドを買って勉強しようと思っています!
そこで質問ですが、ニコンから撮影に関して設定などを載せながら、
撮り方が書いてある本が前にでたと思います。
うろ覚えの為、内容はよく覚えていませんが・・・(汗)
ただ、D90完全マニュアルガイドの本は、使い方に関しての本なので、
ニコンD90に限らずD80でもよいので、ニコンの機種を使って、初心者でも分かりやすく撮影に関しての設定とかのポイントとか書いてある本が欲しいのです。
そういう本ありませんか??!!
宜しくお願いします!
0点

本じゃないけど、お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:9664825
0点

こんにちは、
機種限定のガイドブックというものはあまり初心者向きではありません。
すでに基礎知識はあるが、その機種の個性が掴めていない方や、
単に新しいカメラを手に入れて嬉しい!
関連グッズも合わせて欲しいという方向けに作られてるものです。
先ずはカメラ一般に関して書かれた本からはじめられるのが良いと思います。
○○円均一の古本でも十分だと思います。
次にデジタルカメラの特性や専門用語の解説書を求められれば良いかと思います。
大手書店のカメラコーナーにいけばそれなりのものが見つかります。
でも、どちらにしても大したことが書かれているわけでないので、
『実物を使って覚える』だけでも十分と思います。
書込番号:9664885
0点

私も・・・ムック本ではなく。。。
写真撮影一般の「入門書」をお薦めします。
WEB検索等が得意なら・・・ぼくちゃんさんお薦めのサイトを見れば、大概の事は理解できると思いますが。。。
私もアナログ派なので(笑
絵や写真によるビジュアルで分かりやすい入門書を2冊紹介します。
玄光社ムック デジタル一眼レフ初心者のための基本技教えます 岡嶋和幸著
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4768302343/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
CAPA!ムック 7日間で写真が上手くなる デジタル一眼レフ「超」入門 桃井一至他
http://www3.kmaga.jp/capa/20605/
書込番号:9665168
0点


こんなところから、立ち読みして気に入ったのを買えばいいのではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?SearchMode=p&Keyword=D90&DeselectKeyword=&Stock=&PrintSize=10&SalesStartDateY=&SalesStartDateM=&SalesStartDateD=&SalesEndDateY=&SalesEndDateM=&SalesEndDateD=&PriceRange=&PriceRange=&Radio03=on&Category1=027
書込番号:9666070
0点

けんぷーさん
はじめまして(^^
上記でじじかめさんが紹介してくださった中で、
インプレス、ニコン デジタルメニュー100%活用ガイド は
D80.D90.D300.D700の設定が事細かに乗っています
初めての人でもとてもわかり易いですよ、
それと、マイコミムック、撮り方自由自在! デジタルカメラ写真術
と言う本がありますが、これにはDVDも入ってて、カメラの構え方から
露出、絞り、WB、などなど事細かに動画で説明してくれています。
本からだと、文章と写真を見るだけですが、動画でも勉強出来るので、
真似しながら、操作を覚えられるのでとてもお勧めです。
私も、これで基礎学習が出来ました、
書店とかにもあると思いますが、ヨドバシとかにも売ってます。
取り寄せて見る価値はあると思いますので、是非見てみてくださいね。(^^/
書込番号:9667042
1点



タムロンの28-75mm F/2.8と17-50mm F/2.8が候補に上がっています。
撮影対象は風景が主で人物がたまにというところです。
将来的にはフルサイズ機も欲しいとは考えますが、当分はD90の1台体制です。
ご意見・アドバイスをお願いします。
所有レンズは、以下の4本です。
SIGMA 30mm F/1.4
SIGMA 10-20mm F/4-5.6
NIKON VR70-300mm
TAMRON MACRO 90mm
0点

17-50mm F/2.8
こっちの方がよさげ。
書込番号:9660652
0点

風景なら17-50、人物なら28-75だと思います。
書込番号:9660769
0点

17mm始まりと28mm始まりですから、ご自分の使い勝手のいいほうを選べばいいと思います。
風景なら17-50かな。
書込番号:9660773
0点

皆さんの言われるとおり
風景なら17-50が良いと思う
書込番号:9660849
0点

>SIGMA 10-20mm F/4-5.6
が有りますからね〜
私なら(2本セットで持ち歩いて)A09にします。
書込番号:9661265
0点

タムロンの28-75mm(A09II)をD40で使っています。
風景けっこう行けますよ。但し、ひろびろとして動き回れる自然や公園で。
タムロンの28-75mmはレンズの美味しいところだけ使っている良いレンズなので、
「ズームが足りないぶんは、自分が動いてどうにかする」という
前提で買うのもありかと思います。
SIGMA 10-20mm F/4-5.6
があるので、焦点距離が
10-20
28-75
70-300
と、そこそこ繋がるのでよいかと。
17-50mmも良い玉ですが、50〜70の焦点距離が空くうえ、
50〜70のアキを埋めるには55-200とかで埋める事になります。
変に焦点距離のアキを作ると、レンズ沼の始まりです(笑
書込番号:9661397
0点

>50〜70の焦点距離が空く
たいした問題ではないです
※私だけかも???
書込番号:9661434
0点

>50〜70の焦点距離が空く
>たいした問題ではないです
いやいや、撮影上はたいした問題ではないんですが、
スキを作ると沼に襲われるんですよ…老婆心まで…
書込番号:9661565
0点

僕も17-50mm F2.8がいいと思います。
基本人物、たまに風景なら28-75mm F2.8の方がいいと思いますが。
やはり標準ズームは換算28mm付近スタートの物にして、必要な時だけ広角レンズに付け替えるといった方が使いやすいと思うので。(キヤノンですが、僕はそのようにしています)
書込番号:9661820
0点

kitigodonさん こんにちは
私も月並みですが17-50mmのほうが良いと思います
それよりもスレ主さんのNikon OnlineGalleryのお尻がたくさん
写っている写真が気になります
書込番号:9662005
0点

両方所有していますがDX機には17-50mmのほうが画角は使い易いです。ワイド側開放は多少甘い。
28-75mmは非常に優秀なレンズで全焦点域でピシッときます。標準ズームとして推奨は前者。
書込番号:9662248
0点

>それよりもスレ主さんのNikon OnlineGalleryのお尻がたくさん
>写っている写真が気になります
おもわず反応して見に行っちゃいました(笑)
書込番号:9662807
0点

Frank.Flankerさん
>おもわず反応して見に行っちゃいました(笑)
右に同じ。あー!何てことを。いい年をして。
書込番号:9663113
0点

>それよりもスレ主さんのNikon OnlineGalleryのお尻がたくさん
>写っている写真が気になります
大きくみる を思わずクリック。
書込番号:9663162
0点

>おもわず反応して見に行っちゃいました(笑)
ちょっと期待ハズレだったかも?
書込番号:9663865
0点

>ちょっと期待ハズレだったかも?
じじかめさん、もっと釣らなきゃ・・・。
いや〜、興奮した。
書込番号:9663999
0点

17-50mmを 自分も結局 購入しました。
たのしみ〜
書込番号:9664101
0点



はじめて書き込み致します。デジイチ初心者です。解らないことが幾つかあるので、ご存知の方お教えください。使用機種はD90と18〜105mのレンズキットで5か月使用してます。
先日旅行で空港のX線検査をしてから、レンズと本体の通信が狂ってしまった。症状としては接触不良とは違い使用レンズのデータがSDに入っていました。書き込みもエラーが出る始末で、断続的に同じ動きが出ました。(ニコンで修理済みです。)
空港のX線検査でこのような故障は起こるものなのでしょうか?
もしくは単に接触不良、初期不良なのでしょうか?
ニコンでは空港のX線検査は問題ないと言っているのですが、
旅行会社ではデジカメがおかしく成ると聞きました。(←]線防止パック売るため?)
どちらが正しいのか解りません。旅行で使用されている方々は、
このような故障はあるはあるのでしょうか?
もしくは対処方法などありましたら、すみませんが、教えて下さい。
2点

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3145777.html
こんなのみつけましたが
どうでしょう。
>ただ注意しないといけないのはX線の他に電磁波を使った検査も同時にやっています、主に金属探知機がこれにあたりますが強い電磁波は、部品が発熱してしまい、それで損傷を受ける事があります。この点にはご注意ください。
書込番号:9656929
2点

ラーテルさん、こんばんは。
私はD90ではありませんが、ニコンのデジ一を使っています。
年に3回くらいは飛行機に乗ります。
その度に、X線による検査を受けていますが、今まで一度も不具合は起きていません。
だからといって絶対に起きないという保証はないでしょうが、今まで無事であったことは確かです。
もちろん、特別な措置をとってもいません。
書込番号:9656944
0点

D90購入後は海外には行っていないので分かりませんが、オリンパスのE-300は5回くらい海外旅行にもっていっています。いつも荷物はパックパック1つのので、カメラを含み荷物はすべて機内持込ですが、カメラや記録メディアがおかしくなった事は一度もありません。「フィルムははいっていませんか?」と聞かれたことはありますが、デジタルカメラの事については聞かれた事はありません。
あくまで私の経験です。
書込番号:9656969
0点

Customer-ID:u1nje3ra さんnikonがすきさんUMIGAMEさんご回答ありがとうございます。
皆様のお話から、普通にX線検査をするぐらいなら問題はないとう言う事ですね。
Customer-ID:u1nje3ra さんの貼って下さったHPで判断すると、
僕の場合は、強いX線を照射されたようです。
原因として考えられるのは、小さいバックにクッション代わりのタオル、
小物入れ(タッパ)SDケース(鉄)、SD、レンズクリーナ、傘、充電器、交換レンズ35m、
と沢山隙間なく詰め込んでいた為、の様ですね。
これからは単品で通すか、通さずに確認して貰う様にします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9657125
0点

X線検査や金属探知機でデジカメが不具合を起こしたとは
思えませんね。私も多い時は年に10回位、飛行機(国内・海外)に
乗りますが、デジカメの不具合とかはないですし、
周りでもそんな話は聞いた事がありません。同時にノートPCや
フラッシュメディアプレーヤも持って行きますけど。。。。
単に強くぶつけたか何かで接触不良を起こしたとかで、
回路が逝かれたのではないでしょうかネ。
靴でさえ脱がされるこのご時世にX線検査をしないで
済まされるのかな?
それよりもあらかじめ単品扱いしてもらって、
早く検査ゲートを抜けないと後ろが混雑する元ですヨ(笑)。
書込番号:9657638
2点

国内よりは海外のX線検査の方が強力みたいです
何度か海外にデジイチ連れてますが問題が起こったことないですね。
書込番号:9657952
0点

ラーテルさん
おはようございます。
空港のX線検査は何度も通してますが、不具合は一度も有りませんでした。
何か他の原因かも知れませんよ。
SD単体での不具合を確認された方が良いと思います。
持参SD全てで同様な症状なのでしょうか。
X線検査、フィルムの時は通しませんでしたけど…。
書込番号:9658235
0点

「旅行会社ではデジカメがおかしく成ると聞きました」はあまりアテにならないと思います。
「大丈夫です!」と言い切って壊れた時のリスクを負えないだけです。
だめって言っておけばマチガイナイです。
それに旅行会社がそんな細かい情報まで蓄積しているとは思えません。
もっと専門的なことは蓄積しているかも知れませんが。
旅行会社より、旅行を趣味にしている人の情報が一番でしょう。
多分に、その応対した係員の私見だと思います。
書込番号:9658276
2点

デジ一を、電子部品としてX線に通すことを考えると、
全く問題がありません。
電子部品メーカーでは、
封止された部品のクレーム品に対し、
内部の状態を調べるために、X線撮影をして調べるのです。
まるで、人体の内部を調べるように、X線撮影で、
チップやフレーム、ワイヤーの状態を調べます。
もちろん、調査して問題ないものは、返却することもあります。
私も以前、空港でカメラを単品で、目視検査を依頼したところ、
規則で、目視検査はダメだと言われました。
検査機に通しても、何ら問題はないと言われました。
検査機に通すこと自体よりも、
通すための扱いが荒いので、やんわりと、目視検査を依頼したんですが・・・
海外の検査台のように、自分でモノを流せるようにしてくれた方が、
ある意味「安心」なんですが。
書込番号:9658302
1点

今成田からの帰りの電車の中です。
さすがに電車のなかで今すぐ動作確認は出来ませんが、僕も何度かデジタル一眼を持っていっていますが、今まで作動不能になったことはありません。
別の原因じゃないでしょうか。
宇宙線でドットかけが増えると言うか話までは分かりませんが、少なくとも作動不能のダメージを受けたことはありません。
家に帰りついたら早速確認してみます。
書込番号:9658308
0点


こんにちは。
飛行機に乗る回数は多いですが、今まで問題になったことはありません。
被ばく量を以下に示します。
自然放射線:2.4ミリシーベルト
東京-ニューヨーク往復時の宇宙放射線:0.2ミリシーベルト
手荷物検査機1回当たり:0.001ミリシーベルト
http://www.nirs.go.jp/research/jiscard/information/06.shtml
http://tech.eng.niigata-u.ac.jp/pdf4/014.pdf
成田空港の見解も「デジタルカメラはX線に通しても、壊れることはございません。」とのことです。
http://www.narita-airport.jp/jp/security/faq/faq-06.html
手荷物検査機のX線量を原因と言うのは難しいかもしれません。
ただ、空港でのX線検査直前に動作チェックしていて検査直後に不具合を確認していれば、X線検査(検査員が荒く扱ったなど)が原因の可能性が高いと言えると思います。
書込番号:9659584
2点

カルロスゴンさん
プロテクトさん
Frank.Flankerさん
ダイバスキ〜さん
kawase302さん
しまんちゅーさん
yjtkさん
じじかめさん
manbou_5さん
皆様ご意見ありがとうございます。
沢山の方々の意見が聞けてとても安心致しました。
実際に経験していらしゃる方々や、壊れないと言う根拠まで大変よく解りました。
凄く心配でしたが、これで安心して旅行に行けます。
個人的な見解ですが、ぶつけた覚えがないので、多分検査の際の乱暴な取扱いが原因のようですね。
本当にありがとう御座いました。
書込番号:9661882
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして、おじゃまします。
写真をとるのは好きだけどものすーごく初心者です...。
今まではおじいちゃんにもらったcanonのふるーいカメラ(一眼じゃない)で、デジイチなんて考えたことも無いくらいでした。
でも突然、野球をする人々がとりたい!と思い立ちました。(草野球マネです)
シーンは屋外、対象は動く人物です。
なんとなくいろんな所のレビューを流し見た&店頭で触ってみた感じでD90を検討しています。
この選択はどうでしょうか...予算は同額程度で、こっちの方がいい!と言うものがあれば、ぜひご指摘お願いいたします。
長々と失礼いたしました。
0点

お早うございます。
VR18-105だけでは望遠側が不足だと思われます。
望遠ズームが必要になるでしょうが、取り敢えずこのレンズキットで始められて、
後刻、VR70-300mm(屋外望遠ズーム定番品)などを追加されたらいかがでしょう。
書込番号:9658059
0点

ねのとさん、はじめましてm(_ _)m
D90に気持ちが傾いていらっしゃるようでしたら購入して良いと思います。
スポーツ撮影に向いた機種というのはたくさんあると思いますが、まずは動体撮影の基本を身に付けることが先決です。
写真を撮るのが好きだとおっしゃっていましたが、そのお気持ちを大事に持ち続ければ、技術や知識は自然と身につくでしょう。
D90は派手さはありませんが、使う程に良さがわかり、愛着のわくカメラです。
安心して購入して良いでしょう。
ただ、18-105mmは良いレンズですが、スポーツ撮影には望遠側が足りない(ベンチから選手をアップで撮るのでしたら)かもしれません。
うさらネットさんもおっしゃっている通り、70-300mmあるいは、望遠200mmで充分なら55-200mmを買い足すのがよろしいかと思います。
ご参考になれば幸いですm(_ _)m
書込番号:9658113
0点

気に入ったカメラが一番かと。
野球の時は レンズは長いの買って下さい。
書込番号:9658219
0点

室外なら、コンデジの高倍率ズーム機でも撮れると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911288.K0000019152.K0000018910.00500211328.K0000027421
書込番号:9658242
0点

ねのとさん
おはようございます。
草野球マネでしたら、近くで撮影出来るのでしょうか。
近づけないので有れば、AF-S VR 70〜300 位は必要かも知れません。
D90でしたら、動体撮影はコンデジよりは余程楽には撮れる筈ですが、テクニックは身体で覚えるしか無いのも事実です。
ひょっとしたら D90 18〜200 のレンズキットの方が良いかも知れませんよ。
取り敢えず200mmで済めば当分は使えそうですが…。
その後は予算にも覚悟が必要だとは思いますけれど。
書込番号:9658265
0点

すでに店頭でも触れられているようですので、
D90で問題ないと思いますよ。
うさらネットさん、ダイバスキ〜さんがお勧めしている
AF-S VR 70-300mmを私もお勧めします。
書込番号:9658546
0点

埃の立ちやすいグランドでは、ダイバースキーさんの言うように
D90 18〜200 VR のレンズキットが重宝するかもです。
書込番号:9659040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





