
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 24 | 2009年5月8日 20:49 |
![]() |
4 | 17 | 2009年5月7日 15:31 |
![]() |
14 | 12 | 2009年5月6日 22:53 |
![]() |
19 | 21 | 2009年5月5日 15:01 |
![]() |
7 | 16 | 2009年5月3日 21:51 |
![]() |
39 | 17 | 2009年5月1日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご質問なんですが、皆様はフィルターなど使われてますか?
クロスフィルターや偏光など。。。
私はまだフィルターは使用しておらず、一応NX-2でRAWファイルをイジって現像してるのですが。。。
ケンコーサイトを見てみたら少し興味沸きました♪
0点

+。.Dai。+.さん、こんばんは!!
フィルターは、偏光フィルターはたまに使います。
かなり前にクロスフィルターを使ったことがありますが、面白かったのですが後で見たらそればかりになってしまってて…(笑)なので、この手のフィルターは、ここぞと言う時に使って、あとは頻度を抑えた方が良いかと思います。
表現に関わるフィルターは、作例の域を出るのが難しいと感じています。
買ってもすぐ飽きる場合もありますし。
あくまで表現のための手段だと認識した上で、しっかりした意図をもって使えば活きると思います。
すでに興味を持たれているのでしたら、いろいろお使いになってみると良いと思います。
書込番号:9498991
0点

+。.Dai。+.さん、こんにちは。
>皆様はフィルターなど使われてますか?
保護フィルター以外では時々PLフィルターを使用していますが、その他のクロスフィルター等の特殊効果フィルターは使用していません。
それは、特殊効果フィルターの効果は、いかにもといった感じであまり好きではない事と、RAW現像及びレタッチでPLフィルターの効果を適用することは不可能ですが、その他の特殊フィルターの多くはレタッチで擬似的に適用することが出来る・・・そんな所に理由があるからです。
書込番号:9499063
0点

フィルターはいろいろの種類を以前揃えましたが、結局、プロテクター以外では、偏光フィルターと減光フィルター、それにACクローズアップレンズを使うぐらいで、その他のフィルターはほとんど使わなくなりました。
InfraRedフィルターは、風景の撮影で使ってみようと思っているんですが、なかなか使う機会がないですね〜。
フィルターについて詳しくは、当方サイトの以下のページもよろしかったら、ご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm
書込番号:9499118
0点

クロスフィルターや、ソフトフィルター等は、Photoshop等で代用できますし、使いません。
PLも持ってはいますが、使う様なシチュエーションが滅多に無いので1ッ回しか使った事無いです。
フィルターって、デジタルになってからはかなり利用が減ったと思います。
Photoshopをお持ちでなければ、フィルターを買うより、Photoshopを買った方が良いですよ!!高いですが
書込番号:9499155
0点

保護フィルターは全てのレンズに装着
C-PLは77mm、62mm、52mmと径のちがうのが3枚で他の径はステップアップリングで対応
クローズアップレンズは52mmのACNo5と30年近く前に買ったキヤノンの55mmのNo4相当のもの
他にバリクロス、サニークロス、ソフトフィルター、銀塩時代に買い込んだ色温度変換フィルターがあるけどデジタルになってから使ってないなぁ
書込番号:9499283
0点

いくつかの種類を持っていますが(何があったか?)、CP-Lを稀に使う程度です。
>ご質問---
質問。
書込番号:9499385
3点


保護フィルターも使わない。
せっかくのレンズ群がフィルターで影響するから。
偏光フィルターは、場合により使う。
レンズは汚れれば拭けばいいし。
前面を傷つかないよう気をつける。
魚眼なんかフィルター付かないけど
皆何とかやっている。
付けていいことはない。
サーキュとか遊び程度。
書込番号:9499560
1点

mogukazuさん
サーキュって何ですか?
書込番号:9499568
0点

フィルター効果のなんか虹みたいに
なる様な物。自分で適当に名前をつけた。
ついでだけどNDフィルター??
シャッター速度落とすやつ、必要な人は、いるだろうな。
書込番号:9499637
0点

C-PL・MD・1/2MD とかが、代表的なフィルターですね(カラーフィルターはデジタルの場合は後掛けも可能ですから)。
一度は みんな関心を持つし、使って見たくなるものです。
それぞれ 存在価値が有り、無くて困る時が有ると言って良いと思います。
先ずは C-PLですね、どんな感じなのかテストされるのが一番です。
クロスフィルターも、でしたね。
私は NX2のプラグインの、デジタルフィルターも使っています。
Nik Color Efex Pro 3.0 Complete Editio
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nik3/index.htm
PSの、プラグインも有ります。
http://www.swtoo.com/product/nik/cep3/
書込番号:9499663
0点

すみません
>Nik Color Efex Pro 3.0 Complete Editio
↓
Nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition
書込番号:9499675
0点

>サーキュって何ですか?
サーキュラーPLフィルターのことでは?
書込番号:9499777
0点

こちらの口コミのどこかでクロスフィルターの事を読み、私も買ってみました。
スノウクロスとサニークロス。
クロスフィルター使うんなら、サニーはNGだと思います。
派手なフレアーが発生し、かなりボケボケになります。
スノウあたりだと丁度良い感じですね♪
それ以外はレンズ保護のために全レンズにプロテクターをつけています。
書込番号:9501166
0点

私はどちらかというと積極的に使う方です。
C-PLは風景撮りには欠かせませんよね。
白っぽくなる空を青く落とすのにも使いますが、紅葉や新緑の撮影にもなくてはならないアイテムです。
NDフィルタは、滝や渓流の撮影には必需品と思います。
先日も渓流を写しに行きましたが、NDを持っていなかったため、十分にSSを落とすことができず、苦労しました(^^; C-PLでも1段くらいは落とせますが、昼間の撮影ではちょっと辛いです。行楽地などの撮影で、歩く人の姿を消したりするのにも便利なことがあります。
クロスフィルタは結婚式や、イルミネーションでよく使います。
ドラマチックな演出に使うためのものなので、当然多用するものではなく、ポイントを押さえて使わないと、うるさいだけになりますが、ないと寂しいです(^^;
ソフト系のフィルタは一番よく使います。
ポートレートではお肌の荒れを隠せたりして喜ばれますし、お花が多少傷んでいても、幻想的な雰囲気の中に埋もれさせてくれたりもします。
好みもありますが、作風を広げるアイテムとして、手軽に使えるので気軽に楽しめばよいと思います。
書込番号:9503003
2点

>Dあきらさん
作品の幅を増やすという意味でも買ってみようかなと思いました^^
ありがとうございます♪
>BLACK PANTHERさん
確かに。。。
現在ニコンのNX-2を使用しているのですが、クロスフィルターのようにさせる効果が見当たらないのですよね(´・ω・`)
それ以外の効果に関してはソフトで似せることは出来るのですが。。。
>carulliさん
ありがとうございます♪
そのサイトで少し勉強してから購入を検討してみます^^
>Johnson Macさん
フォトショのエレメンツ7を購入したのですが未だにニコンのNEFファイルの現像の仕方が分からなくて眠ってます(笑)
すぐに現像できる利点からニコンのNX−2を使用しております。
ちなみにフォトショのガイドブックまで購入したのですが、クロス効果の仕方が掲載されてないところからみると、機能がないのでしょうか???
>Frank.Flankerさん
保護フィルターも持ってなくて、純正キャップ(?)使用してるのですが
はやりそれも購入すべきでしょうか??
>うさらネットさん
やはりPLフィルターたくさんの方がお持ちなんですね。。。
ご指摘ありがとうございます(笑)逆ですね(笑)
>ブッチのパパさん
自分で言っておいてなんですが、私からも一票w
>じじかめさん
ありがとうございます♪
このサイトで勉強します^^
>mogukazuさん
ご回答ありがとうございます^^
>robot2さん
私もNX2使用しているのですが、そのプラグインが無いとクロス効果などが出来ないということでしょうか??
>HeartTimeさん
景色や風景、建物をよく撮るのでやはり私もPLは必需品のような気がしてきました。。。
ソフトで編集する手間も省けそうですし。。。
書込番号:9505547
0点

自分も、C-PLフィルターを買ったのですが、どうもうまく使えません。
その使い方をネットで読んでもうまくいかないんです。
前のリングをくるくるまわして、一番暗くなるところで使うとありますが、暗い部分をみつかりません。
また、太陽光と45度とありますが、これもわかりにくい表現です。
具体的な使用方法を教えてもらえないでしょうか?
書込番号:9505588
0点

基本的に太陽を背にした順光の状態で使います!また、フィルターの回転枠に印が付いていると思いますが、印が上になるとき(光源の向き)が最大に効くと考えて良いと思います。
書込番号:9505706
0点

>そのプラグインが無いとクロス効果などが出来ないということでしょうか??
Color Efex Pro 3.0 Complete Edition には、クロスフィルターは有りませんが、フィルター全般の話と言う事でご理解ください。
52種類の フィルターが有りますが、バリエーションと調整幅が有ります。
書込番号:9506439
1点



高感度ノイズなどの確認をするために全体的に暗い画像を拡大して見ていたのですが、
撮影画像の上部に常時白飛びしているドットがあることがわかりました。
その後、画像全体を確認したところ、さらに白トビしているドットを発見してしまいました。
1230万画素の内の数ドットだから仕方ないかな…と思いつつも気になって仕方ありません(ToT)
背面液晶のドット抜けは保証の対象にならないことは承知していますが、
撮影素子のドット抜けも保証対象にはならないのでしょうか?
みなさんは購入後にドット抜けのチェックとかされているんでしょうか?
0点

ニコンSCで、数時間で修理可能です。
修理と 言うより、マッピングと言う作業をします。
書込番号:9486497
1点

修理ですね。
ご近所にSCが無い場合、郵送すると戻ってくるまで10日ほど掛かります。
書込番号:9486791
0点

みなさんコメントありがとうございます。
暗めの壁を撮影し、ドット抜けの一番目立つ場所をクロップしました。
このドットが黒っぽい場所にあるとかなり目立ちます。。。
ダストチェックも兼ねて絞って撮影したのですが、
すぐ脇にダストが…しかもクリーニングで取れないですし、ブロアーでも取れないです(ToT)
書込番号:9486906
1点

私もニコンのデジカメで経験しました。
保証期間外になって気が付いたので、有償ですと言われました。
しかもCCD交換と言われ、とんでもない金額であきらめました。
保証期間のうちに交換されることをお勧めします。
背景が暗いと本当に気になりますね〜
書込番号:9487083
0点

私のD40だったかD60だったかにもありますが、もう忘れてそのままです。
気になる場合はレタッチ修正します。たいした問題とは考えていません。
ただし、マッピングはお奨めしておきます。
書込番号:9487579
0点

サービスセンターでピクセルマッピングしてもらえば宜しいかと。
どうしても気になるのであれば、サービスセンターに行かれた方が良いと思います。
書込番号:9487705
0点

>すぐ脇にダストが…しかもクリーニングで取れないですし、ブロアーでも取れないです(ToT)
クリーニングというのは搭載されていますダストリダクションシステムでしょうか?。それともスタンプ式のクリーニングキットでしょうか?。シルボン紙を使っての無水エタノールによる湿式クリーニングでしょうか?。スタンプ式や湿式クリーニングでも取れないとなりますと、ローパスフィルターの裏面にダストが付いている可能性もあります。私たちがクリーニングできるのは、ローパスフィルターの片面だけです。クリーニングできる面を表面としますと撮像素子側の裏面はクリーニングできません。写真を拝見しますと細かいダストも付いているようにもみえます(F32のあるレンズで撮るともっとはっきりダストが見えるかもしれません)し、細かいダストですと撮像素子を見ても肉眼では見え難いのですが、あれだけ大きいダストですと、ミラーアップして撮像素子を見ますとダストが肉眼でも確認できるかもしれません。ローパスフィルターの裏面にダストが付いている場合、何度ダストリダクションシステムを作動させても取れないとなりますと、分解しないと取れないと思いますのでメーカーにとってもらうしか無いと思います。
書込番号:9487793
0点

>>F32のあるレンズで撮るともっとはっきりダストが見えるかもしれません
Nikonはクリーニングの際、F16で撮って確認するのがきまりだとか。どこかで見ました。
それ以上絞ると、空中浮遊しているダストすら撮影してしまうとか...。
書込番号:9488211
0点

私はD80で二度ほどピクセルマッピングしてもらいました。
保証期間だったので無料でしたがヽ(´∇`)
ピクセルマッピングで対応できるレベルだと、素子交換はしないもようです。
ダストとあわせて保証期間内に対応してもらうことをおすすめします(^-^)
因みに、ローパスフィルター清掃セミナーでは、
『F18で綺麗ならOKです、それ以上は気にしすぎないことです』と仰ってました。
なお、ニコンプラザでは、
フィルター清掃時はF18で確認しているそうですm(_ _)m
きっちりやってくれる方ならF40でも綺麗でした…GJ!
書込番号:9488422
0点

みなさんコメントありがとうございます。
ドット抜けについては連休明けにでもピクセルマッピングをしてもらおうと思います。
ただ、県内にSCがありませんので、販売店に持ち込んでみたいと思います。
ダストの件については、カメラに搭載のダスト除去とブロアを試しましたが
除去できませんでした(^_^;;)
昨晩は色々と気になってしまい、挙句の果てにはレンズ内部まで
覗き込んでしまいました。やりすぎですね・・・
で、ゴミを発見してしまうわけなんですが(笑
書込番号:9488800
0点

>Nikonはクリーニングの際、F16で撮って確認するのがきまりだとか。どこかで見ました。
それ以上絞ると、空中浮遊しているダストすら撮影してしまうとか...。
そうなんですか。私は今までF32に絞って浮遊しているダストが鮮明に写った事は無いです。私は仕事で商品を接写しますが、場合によってはディープフォーカスする為に最大に絞る事暫しですが、撮影環境も極力埃が舞わない環境を選んで撮影します。まして、空中浮遊していると言う事はダストが動いていますので、そのダストを鮮明に写すのは難しいと思います。仮に写ったとしても浮遊しているダストであれば二度と写らないでしょうから余り問題ではないと思います。問題なのは何度撮っても同じ場所に写り込む付着したダストです。
>昨晩は色々と気になってしまい、挙句の果てにはレンズ内部まで
覗き込んでしまいました。やりすぎですね・・・
で、ゴミを発見してしまうわけなんですが(笑
お気持ちはお察しいたします。レンズに付着したダストであればレンズ交換で確認可能ですが、レス主様は一眼レフを扱って間もないご様子ですので確認はできないのでしょうかね。私もフィルムカメラで使っていた(18年前に購入した)60mmマクロレンズを今でも使っていますが、レンズを覗くと埃や塵(チリ)が沢山付着しておりますが、目だったダストが移りこむ事はありません。ご自身で湿式クリーニングをなさるのも自己責任のもとでと言う事になりますので、マッピングの件でメーカーに送る時に一緒にダストクリーニングしてもらう方が無難でしょう。
書込番号:9490872
1点

T-MOD80さんこんばんは。
>マッピングの件でメーカーに送る時に一緒にダストクリーニングしてもらう方が無難でしょう。
レスありがとうございます。
手元にカメラがなくなるのはさびしいですが、クリーニングしていただくことに
したいと思います!
書込番号:9491663
0点

イメージセンサのゴミは気になりますよね。
私も買った時は非常に気になったので、自分のカメラのセンサーの汚れをチェックしました。
参考までに、その時の結果を下記に記録しています。
http://welpal.blog120.fc2.com/blog-entry-10.html
書込番号:9492658
1点

T-MOD80さん
こんにちは。
http://ringo-rs.blog.so-net.ne.jp/2007-11-05-2
私がみたのはこれでした。
>ニコンサービスのスタッフ曰く、全てのゴミを取り除くことは不可能に近いとのことです。
>ニコンのチェック規格であるF16の絞りではゴミが写らなくとも、F32まで絞ればローパスフィルター前の空間に浮遊している塵まで写ってしまうことがあるのです。
記事のさいしょのほうで
>ローパスフィルター清掃講習会で習得したことをご紹介させてもらいます。
とあるので、たぶんその際にニコンのスタッフに質問したものと思います。
書込番号:9495364
0点

Customer-ID:u1nje3ra様
こんばんは。
http://ringo-rs.blog.so-net.ne.jp/2007-1
1-05-2
私がみたのはこれでした。
>ニコンサービスのスタッフ曰く、全てのゴミを取り除くことは不可能に近いとのことです。
>ニコンのチェック規格であるF16の絞りではゴミが写らなくとも、F32まで絞ればローパスフィルター前の空間に浮遊している塵まで写ってしまうことがあるのです。
ご紹介のブログでしたら、私も湿式クリーニングを実践する前に、ブログなどを検索していましたら同じブログがヒットしましたので参照させていただきました。メーカーとしては、依頼を受けるユーザーの多くが一眼レフ初心者などの依頼が多いのでしょうか。スナップ写真や風景写真ですとF8前後で十分でしょうから、そういう回答だったのでしょうかね?。あくまで、私は特殊な撮影なのかもしれませんが、ミニチュア模型を鮮明に撮影しなけらばならないので場合によっては最大に絞り込む事が多いのです。今では、レンズ交換も頻繁?にすることもあって、ご紹介していただいたブログなどを参考にローパスフィルターの掃除は湿式クリーニングの要領もつかみ目立ったダストを確認しますと自分でクリーニングしています。クリーニングは自己責任という事になりますので安易に人様に薦める事はしませんけど…。
私のコメントがお気に触ったら申し訳ございませんでした。
書込番号:9497169
0点

みなさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
その後、いろいろ検索しましたが、ゴミに関してはキリがないようですので
あまり気にしないようにしたいと思います。
前に質問させていただいた際に、絞りは絞ってもf8〜f16ということでアドバイスいただき、
撮影の際はそうしようと思っていますので、
f16くらいでダストが移りこまなければOKということにする。
と自分ルールを今決めました(笑
ただ、ホットピクセルに関しては譲れませんので修理してもらおうと思います。
>おてんとさん
情報ありがとうございます。
点検方法非常に参考になりました。
早速教えていただいた通りやってみて店舗に持ち込みたいと思います。
書込番号:9506980
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
諸先輩方、ご教授願いします。
私はこれからデジカメを買おうと思います。
知人のカメラ愛好家に聞いたところD90がお勧めだと言われました。
あまりカメラのことは詳しくないので、教えてください。
アートとしてのヌードを撮影する予定です。
自分の作品として、表現の一つの方法として使いたいのですが。
できれば被写体になってくださる女性のためにもきれいに撮ってあげたいので。
よろしくお願いします。
撮影被写体:人間
撮影環境:室内、証明はローソク等の明かり。
:屋外の時はなるべく日没間際か、日の出間際の太陽光。あま日中の撮影は考えてい ません。できるだけ被写体のラインをきれいにハッキリ浮き出させたいので。
夕暮れや、夜間の撮影が多くなると思います。また室内でもフラッシュは基本的に使わない予定です。撮影技術がないので、構図で表現する予定です。プロの方から見れば色々なポイントが欠けた写真になると思いますが、全体としての雰囲気で表現する予定ですが。。できれば少しでもきれいに取りたいと思っています。
質問内容が不足していることがあると思ますが。よろしくお願いします。
0点

取りたい環境はこんな感じです。
夕暮れのライブの様子、ろうそくの光での撮影、できれば昼間のスポーツの写真も撮りたいのですが。。。無理言ってすいません。 よろしくお願いします。
これらの写真はコンパクトデジカメで撮ったものです。ミノルタのデジカメです。
低レベルな写真ですいません、いろいろ教えてください。よろしくお願いします
書込番号:9498733
0点

暗い所での撮影には明るい標準単焦点「AF-S DX35mm F1.8G」
http://kakaku.com/item/K0000019618/
昼間のスポーツの撮影には-300mm(換算450mm)の手振補正付「AF-S VR ED70-300mm F4.5-F5.6G」
http://kakaku.com/item/10503511804/
が使いやすいかなと思います。
書込番号:9498830
2点

ご質問内容に具体性を欠いていますから、皆さん回答しずらいかと思います。
ボディがD90で良いかとのことでしたら、D90も暗いところは得意ですが、
D700またはD3の方がより適当です。ご予算次第です。
なお、しっかりした三脚も必需です。
書込番号:9499400
2点

えーと。。。
デジイチで撮影しても・・・
基本的には・・・コンデジと同じ写真になります。。。(^^ゞ
掲載された作例と同じ露出で撮影すれば・・・仕上がりはほぼ同等です。。。
若干・・・ノイズが減る程度。。。
作例の1枚目と2枚目のEXIF情報から想像すると・・・チャンと露出を理解されて、三脚等に固定して撮影されたものと想像しますが。。。
この状況なら・・・デジイチで撮影しても手持ちは無理だと思う(F2.8で2秒と4秒では・・・)。
ロウソクにヌードの撮影は・・・D90のキットレンズでも右側2枚(KISS DNの作例)程度には撮影出来ます。
この露出(ISO400でスローシャッター)なら・・・ペンタックスのカメラに自慢の単焦点レンズが面白そ〜〜な気もするけど。。。手振れ補正に思いっきり頼った撮影で狙って見たい被写体ですね♪
※この撮影のためだけにペンタ・・・と言うのも??どうか?と思うけど(笑・・・^_^;
書込番号:9499693
1点

kissNは、お持ちじゃないのですね?
この写真をご自身で撮影できるなら、
D90レンズキットでいいとおもいますよ
上を見たらキリがないですし
レンズに予算をかけられるといいんですけど、
ナノクリだと高いですしねぇ
暗闇のアート系写真から、スポーツまで万能なものですと
D3に大三元ズームなんでしょうけどね
書込番号:9499978
2点

おはようございます。
高感度に強い機種としてD700やD3の方がより向いていると思います。
女性の撮りかた講座というサイトがあります。参考になるかもしれません。
http://aska-sg.net/ht_photo/001_20030604.html
書込番号:9500049
1点

まぼおだむさん、はじめましてm(_ _)m
私も主な被写体の一つが女性です(他に鉄道も撮りますが)。
私はここまで極限状態で、かつ特殊な環境で撮影したことは無く、求めるイメージがかなり違うとは思いますが、綺麗に撮ってあげたい、という気持ちには強く共感致しました。
私の場合、安価な貸スタジオや屋外での撮影が主であり、三脚が必要なほど露出面での苦労はしなくて済みますが、肌というのは光源や明暗によってまったく印象が変わる難しい被写体と感じます。
ストロボを使った方が綺麗に見えることも少なくないですが、やはり自然光のみの立体感にはかないませんし。
話がそれて恐縮ですが、まぼおだむさんのように厳しい条件での撮影を想定しますと、仕事として失敗のリスクを少しでも減らしたい、かつ仕上がりにもトコトン拘らなければならないということであればD3が必要でしょう。
しかし趣味として楽しみ、撮影時のフットワークも重視するならばD90でも不足は無いというより、むしろふさわしいのでは?と思います。
高感度画質もフルサイズセンサーには引けをとるでしょうが、適正露出でならISO1600でも充分綺麗です。
失礼ながら、コンデジでもここまで撮れるノウハウがおありでしたら、D90の性能に不足を覚えないでしょうし、カメラをカバーするだけの技倆をお持ちと推察します。
余談ですが、篠山紀信先生の、やはり夜間ヌード撮影された作品をある雑誌で拝見し、衝撃を受けたことを思い出しました。
まぼおだむさんの独自の世界観の追及にD90が助けとなることをお祈り申し上げますm(_ _)m
書込番号:9503041
1点

皆様いろいろ教えていただきありがとうございます。
こんな感じのシュチエーションで撮影が多くなると思います。何が必要でしょうか?腕?
4cheさん
F値が低いレンズほど光をいっぱい取り込めるということでしょうか?詳しくないのですいません。
うさらネットさん
三脚、必要ですよね。お勧めありますか?軽く、安くて、格好いいのがいいです。。
>D700またはD3の方がより適当です。ご予算次第です。
予算は10万前後なのでちょっと無理です。良いのはほしいのですが、使いこなせないような気が。。。
#4001さん
1.2枚眼は箱に置いて自動シャッターでとりました。三脚というものを持っていないので、露出補正と出る間に動かすとぶれてしまうことに気が付きまして。
KISSは一応女性を取るということで、いくらなんでも普通のデジカメでは格好がつかないので、急きょ親父のカメラを借りてきました。露出とかまったく無知なので、ほとんどの写真がぶれています。その分PC持ち込んで2000枚ぐらい取りました。 数打てばどれかが当たるだろう的な考えです。 できればここだ!という瞬間を逃したくないので、高機能機種を購入しようと考えだしたところです。
atosパパさん
>暗闇のアート系写真から、スポーツまで万能なものですと
D3に大三元ズームなんでしょうけどね
ってすごく高いんじゃないですか???
manbou_5さん
>高感度に強い機種としてD700やD3の方がより向いていると思います。
検討してみますが、お財布が。。。
女性の撮り方講座は参考にしてみます。ありがとうございます。基本的に私は顔は取る予定がないので表情はあまり関係ないですが。。。まあその場のをなごます話術として参考になります。
デジタル一筋さん
>厳しい条件での撮影を想定しますと、仕事として失敗のリスクを少しでも減らしたい、かつ仕上がりにもトコトン拘らなければならないということであればD3が必要でしょう。
しかし趣味として楽しみ、撮影時のフットワークも重視するならばD90でも不足は無いというより、むしろふさわしいのでは?と思います。
できれば撮影枚数は減らして、女性にも負担をかけたくないですし。仕事も早く終わらせたいという気もあります。
女性撮影だけならいいですが、おそらく外にも持ち出すともうので、そう考えるとD3みたいな高級品は怖くて、、90でも十分高級ですが。。。
皆様ありがとうございます。
カメラを本格的に趣味や職業とされている方をみると必ずニコンがキャノンのカメラを使っていらっしゃいます。
正直私もどちらが良いのかわかりません。 行く先々のことを考えて買うならどちらが良いのでしょうか????
先日D3を触ってきました。連写マジですごいですね。マシンガンですよ。 質感的に機械が好きな私としてはニコンの質感が 手になじみます。
そういう感覚でカメラを選んだほうが良いのでしょうか?
それとももっとしっかり機能を突き詰めていくのが良いのか?
レンズの勉強をした方が良いのか。
良いカメラを買うより、腕を磨いて、そのカメラを使いこなす方が良いのか?
今検討しているD90で現状の自分の腕なら十分だと思いますが、先にもっと良いものを買っておいた方が良いのか?
キャノンの方が良いのか? またはほかの機種が良いのか?
正直種類が多すぎてわかりません。 先輩は最初はD40からでも良いのでは?と言っていましたが、売り場でD90を手にしたら、正直質感、重量感、シャッター音、すべてにおいてD90に軍配が上がりました。 やはり少しでもよい機会で撮ってあげたいという気持もあります。 表に出したときに、なんだこんなカメラで撮ってるのか?とか言わると、被写体になっってくれた女性がかわいそうなので。
いろいろ書きすぎてすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:9503786
0点

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
これも検討しているのっですが、このレンズは暗闇ではきついですか?
手元から遠くまで使える便利な1台なので、どうかな?と思うのですが。
どうしても万能を選んでしまいます。 あまり大金はかけられないので。。
書込番号:9503828
0点

門外漢でまったくアドバイス出来ず申し訳ありませんが…。
3、4枚目、素敵だと思いました。是非頑張ってほしいです。
>表に出したときに、なんだこんなカメラで撮ってるのか?とか言わると、被写体になっってくれた女性がかわいそうなので。
いや、それこそ最高の褒め言葉じゃないでしょうか。「こんなすごい作品をどんなカメラで撮っているのかと思ったら、それかよ!よっぽど腕がいいんだねぇ」って事ですから。
ただ、VR 18-200だけはなんか違うと思います。
書込番号:9503931
2点

暗闇に・・・一番そぐわないレンズが・・・VR18-200mm(笑
※半分冗談♪
タムロン モデルA09(28-75mmF2.8)と・・・
単焦点レンズ50mmF1.4D
をお勧めしておきます。。。
とりあえずは・・・このキットレンズで充分とは思うけど。。。
書込番号:9504036
2点

D90が気に入ったのでしたら、それでいいと思いますよ。
スペックは非常に高いカメラですし、フルサイズ機までとはいかないものの高感度にも強い機種ですので。
F値に関してですが、数値が小さいほど短時間で光をたくさん取り込むことができます。(F値を小さくすると、その分ピントの合う範囲も薄くなりますが)
そのため、暗い場所で人物撮影をする際に手振れや被写体ブレを防ぐことができ、また感度を上げすぎずに済むので荒い写真になりにくいですね。
それに、このような単焦点レンズはズームレンズなどのように余計にレンズを重ねたり等無理をしていないため非常に画が繊細で綺麗です。(F2.8ズームレンズなども単焦点レンズには及びませんが、とても綺麗に撮れます)
F値に関しては1段ずつ変えていくと、
F1→F1.4→F2→F2.8→F4→F5.6→F8→F11→F16→F22→F32
といった感じになり、1段数値が小さいと倍の明るさになります。
例えば、人物撮影だとシャッタースピードが最低1/60くらいは欲しいところです。
F4でシャッタースピード1/15しか稼げないところ、F2だと他の数値が同じ場合4倍の1/60は得られるので、その分ブレにくいといった感じになります。
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットは暗めの場所で人物等動くものを入れる場合には被写体ブレして使いにくいと思いますが、その場を風景として写すには手ブレ補正が付いているので十分対応できると思います。
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットに「AF-S DX35mm F1.8G」という組み合わせなんかいいかもしれないですね。(#4001さんがおっしゃられているF2.8ズームや50mmの単焦点もいいと思います)
スポーツの種類にもよりますが、300mm(換算450mm)くらいは欲しい場合のありますので「AF-S VR ED70-300mm F4.5-F5.6G」も一応ご検討ください。
書込番号:9504157
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
本日、京都のビッグカメラで5年保証を付けて124,000円、ポイント18,600、ニコンのバックのおまけ付きで購入しました。
これまで、ずっとオリンパスのE-300を5年程使用していてニコンは初めてです。これから色々と分からないことがあれば教えて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。
まだ箱から出してもいない状態でさっそく質問ですが、私が最初にオリンパスを選んだ理由はあのオリンパスブルーの魅力に惹かれたからです。ヒットした時のあの空の色は魅力です。買換えを検討した時D90の評判が良いのでこのたび購入しました。このD90でオリンパスブルーのような空の色出す設定があればご教授下さい。
被写体は主に風景でJPEGのみで使用しています。宜しくお願いします。
0点

>オリンパスブルーのような空の色出す設定
>JPEGのみで使用しています
無理でしょう。
RAWで撮ってライトルームVer.2.3で調整して下さい。
書込番号:9486761
1点

オリンパスブルーに惹かれるお気持ちは、良く分かります。
だとしたら、選択したカメラを間違っておられるようです。
今からでも、オリンパスを購入されるのが、一番の近道だと思います。
書込番号:9486861
2点

自分で引かれて納得して買ったんだから、その辺も考慮に入れて買ったんでしょう?
JEPGでとってだしでは、オリンパブルーは出せません。素子と画像エンジンの特性です。
RAWでとって現像してパラメーターを追い込んで納得できる設定を見つけてくださいな
書込番号:9486980
1点

カニサラダさん、E-620が58,000円ですって。
今からでも遅くありません。買い換えましょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=9486204/
書込番号:9487003
2点

カニサラダさん、こんにちは。
D90のご購入おめでとうございます。並びに二コンへの寝返りありがとうございます♪
オリンパスブルーて、主に空の色の表現の事ですよね?
デフォルトのピクチャーコントロールがスタンダード設定になっていますので、ビビッドにされてみてはいかがでしょう。
そんな、単純なものではないとは思いますが... ( ; ̄ω ̄)ゞ
書込番号:9487088
1点

> 私が最初にオリンパスを選んだ理由はあのオリンパスブルーの魅力に惹かれたからです。
> 買換えを検討した時D90の評判が良いのでこのたび購入しました。
オリンパスブルーとかいうものがニコンでどうなのかを、なぜ検討しなかったのですか。
> このD90でオリンパスブルーのような空の色出す設定があればご教授下さい。
> 被写体は主に風景でJPEGのみで使用しています。宜しくお願いします。
そもそもオリンパスブルーとかいうものを私は全く知りませんが、
他メーカー独自のものに同じ設定はありません。
> まだ箱から出してもいない状態でさっそく質問ですが、
なぜ買う前に質問しなかったのですか。
今からでも開封せずに返品するのが良いでしょう。
書込番号:9487245
3点

空のご機嫌次第で、D90でも設定次第でKodak-Blueならぬオリンパスブルーが出せるでしょう。
少しくすんでいるかもね---です。本日の関東地方の空では晴れていましたが無理だったです。
書込番号:9487542
0点

>オリンパスブルーのような空の色出す設定があればご教授下さい。
フィルムで言う所の「プロビアでコダクロームの色を出す露出を教えてください。」
って、言ってるに近い気がします。
頑張って、RAWからのレタッチ覚えてください。
書込番号:9487543
0点


C-PLフィルター使うと・・・かなりコダックブルーに近い感じになる・・・かな??(^^ゞ
ニコンのブルーも悪くないと思いますけどね(*^^)v
書込番号:9487691
0点

デジさんに一票。
E-620/E-30あたりに素直にするのが一番幸せになれると思います。
毎回レタッチで苦労するのは馬鹿らしいですよ。
書込番号:9487711
1点

オリンパスで撮るからオリンパスブルーって呼ぶのであって、ニコンで撮ったらニコンブルーになりますでしょ??
つまりオリンパスブルーはニコンでもどんなに煮込んでも煮込んでも撮れないはずです。
なぜならオリンパスで撮るからオリンパスブルーって呼ぶんであって、ニコンで撮ったらニコンブルーになりますでしょ??
つまりオリンパスブルーはニコンでもどんなに煮込んでも煮込んでも撮れないはずです。
しつこい???
書込番号:9488497
5点

深みのある青なら他機でも出せますが、E-300の場合はクリアさが加わります。
画像素子のみならず専用設計ともいえるズイコーデジタルとの組み合わせで成せる技だと思います。
書込番号:9488666
0点

現在のオリンパスでさえオリンパスブルー(コダックブルー)を出せないのですから あまりブルーに拘らず折角購入されたD90を楽しまれたら如何でしょう・・・
小生の個人的見解ですが、JPEG撮って出しで深みの有るブルーを一番出せないメーカーが、ニコンかもと思ってますけど。
書込番号:9488821
1点

う〜〜ん。。。
私も個人的には・・・コダックブルー(オリンパスブルー)は、コダックCCDならではのもので・・・E410以降のオリンパス機では出無い色だと思います。
E30やE620には再現モードがあるようですが・・・それならニコン機でもRAWから調整した画像と大差ないような気が。。。(^^ゞ
ブルーの色だけの話なら(要は透明感とか?深みとか?感覚的な問題を排除すれば。。。
上の作例のうち、真ん中のピクチャーコントロールのビビッドは・・・E1やE500のブルーとドンピシャなんですけど???(この掲示板に上がっているE1,E500の作例と比べました)
脳内イメージ的には・・・コダックブルーって前にレス[9487691]した湖の写真がイメージに近いんですけど。。。実際は、ピクチャーコントロールのビビッドがドンピシャでした(Panちゃん。さん 大正解!)。
透明感や深みの問題はレンズもあるけど・・・CCDとCMOSの違いが大きいかも??・・・と、個人的には思ってます。
今度D80の画像をRAWでいじってみるか??(笑
まァ・・・とにかく・・・D90も良いカメラなんで・・・撮影楽しんでみて♪。。。
ニコンブルーも悪くないと思うよ(*^^)v
書込番号:9489315
0点

ニコン機じゃなくすいませんが作例をUPします(3枚ともJPG撮影でレベル補正)
実は私はE-300がなくなってから何故そんなに注目されるのかチョッと不思議に思っています。E-300登場後、いろんな作例で同じくらいに綺麗に写ってる写真はいくつも見ています。(レタッチ後だとは思いますが)
低ノイズがキヤノン機だけではなくなったのと同じように、空の発色だってオリンパスだけのものではなくなって来ているのが現状ではないでしょうか?
また、ダイナミックレンジだって各社色々対策を講じて来ています。
書込番号:9489559
0点


オリンパスブルーにそれほどのアドバンテージがあるなら300シリーズを継続してくれたと思いますが....。
ニコンRAWでオリンパスライク表現ができるようになるのもスレ主さん独自の技術になってよいのではないでしょうか。
私はいまでもE-300を使うことがあります。
無骨な外観がすきなのと、収納がしやすいからですが。
書込番号:9490138
0点

こんばんは。
ニコンのカメラでJPEG限定の場合、ピクチャーコントロールのビビッドで明るさを下げるのが一番鮮やかな青になるとは思いますが、オリンパス(コダック)ブルーのような鮮やかな色ではなく、ややくすんだ感じの空に感じるかもしれません。PLフィルターを使うとか、RAWで空の明度・彩度を調整するのも手段かもしれません。
書込番号:9490782
0点



初めてここを活用させてもらいます。
現在、Nikon D90で
一眼デビューしようと考えています。
今までは、5年ぐらい前のデジカメで、
風景写真やディズニーランドの
ショーやパレードを撮っていました。
でも、このデジカメでは限界を感じて
Nikon D90を買うことにしました。
そこで質問なのですが、
購入するにはレンズキットで
買った方がいいと思っています。
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
↑の2つのどちらかを買おうかと
悩んでいます。
ディズニーで言うならば、
キャラクターなど
アップで撮りたいと考えています。
どちらが初心者にはお勧めでしょうか?
それと、SDカードは
一眼専用のカードを買った方がいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

望遠をどの程度必要とされているのでしょうか?
それによって、選ぶレンズが変わってくると思います。
しかし、
>アップで撮りたいと考えています。
とおっしゃっていますので、
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
のほうがお勧めだと思います。
ただ、それなりに重くなります。
本体+レンズで約1.2kgになります。
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
のほうが、140g程度軽くなります。
>一眼専用のカードを買った方がいいのでしょうか?
特に一眼専用でなくても問題ありません。
しかし、SDHCを購入するときは、Class6と
書かれているカードの購入をお勧めします。
書込番号:9475670
0点

二つのどちらかからは外れますが、
D90単体とレンズはシグマの新作18−250をお勧めします。
もうこれ一本で楽しめると思います!
てか自分が欲しいだけですがw
書込番号:9475859
0点

おっしゃられている用途だと広角から望遠までこなせる「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」でいいんじゃないかなと思います。
もちろん、デジくるさんがおっしゃられているように重さ等他の面より、1本でというウェイトが大きいのならですが。
書込番号:9476019
0点

コンデジ(3倍ズーム機では35mm換算 35-105mm相当)でどの辺りの焦点域を多用されましたか。
VR18-105mmは35mm換算 27-158mmです。
基本的にはこちらで間に合うと思います。約6倍ズームで写りには定評があります。
書込番号:9476040
0点

*吉美*さん はじめまして
私もD90購入時レンズ選び悩んだあげく、シグマの18-200DC OS HMSにしました。結果とても満足しています。ピントリングの幅があるため、左手の添え方に気をつける必要がありますが、レンズの板では写りは純正のものを凌ぐというクチコミが多いです。金銭面ゆとりあるなら、プッチのパパさん同様、シグマ新作の18-250を買いたいですね。いずれにしてもシグマの18-125、18-200、18-250のDC OS HMSはコストパフォーマンスに優れたものですので、この辺も調べて見ると良いと思います。(人によっては無精者のズボラレンズとも言いますが、それだけ便利ということです)(私事ですが自分の一本目のレンズは、一刻も早く写りが見たくてハードオフで買った3000円のレンズでちょっとしてから上記のレンズ購入しました)
ただしサポート面のことを考えると、何か不具合が発生したとき、純正ならボディといっしょにみてもらえるというメリットがありますね。より良い選択を祈ります。
書込番号:9476121
0点

*吉美*さん、こんにちは。
今後、主として使われる焦点距離が分からないですので、とりあえず D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットが良いと思います。
望遠が欲しくなった時に、VR55-200等を追加されれば良いかも知れません。
AF-S DX VR 18-200G は交換の手間は省けますが(←これ重要ですが...)
もし望遠(200mm)側をあまり使われない使用状況ですと、
ほとんどの場合、コンパクトな18-105G の方が扱いやすいとは思います。
書込番号:9476228
0点

*吉美*さん、こんばんわ。
用途から、予算が許すようなのでD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお勧めします。一本でかなりの範囲がカバーできて便利だと思います。
更にレンズ交換の手間と予算が許すなら、18-105mm VR+70-300mm VRあたりをお勧めします。
書込番号:9476245
0点

キッドやめて、D90にVR16-85がいいのでは?
ディズニーランドのパレードでのキャラクターどアップが必要ならば、VR70-300が手頃でいいと思います。
書込番号:9476381
0点

プラマウントが少し心配ですが、VR18-105がいいようです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/index.html
書込番号:9476972
1点

画質を取るなら18-105、利便性を取るなら18-200です。
望遠に余裕が欲しいなら18-200で決まりです。
書込番号:9476980
2点

予算が許すなら、VR18-200mm がいいのでは?
ディズニーランドは何本もレンズを持ち込んで撮るより、1本で済ませた方が楽しめると思いますよ。
VR18-200mm は、Nikon デジタルレンズ完全ガイドでも他社レンズメーカーと比較されていますが、そこでも高評価でしたね。
書込番号:9477007
2点

18-200の方がいいと思うよ。
必ず近い場所で撮影できるわけでもないし希望はアップなんだから焦点距離が届かなければ意味がない。
書込番号:9477578
1点

18-200に一票。
遊園地でレンズ交換って結構大変ですし、
面倒くさくなって一眼が嫌いになる可能性があります。
書込番号:9478177
1点

*吉美*さん はじめまして
ディズニーのショーやパレードでD90に18-105VRとVR70-300を使ってますが、18-105VRだとアップは厳しいと思います。
参考画像はミニーオーミニーの最前列から撮った物です。
1枚目は幕が上がってすぐのミニーを18-105VRの105mmで撮ってます。
2枚目はミッキー登場時にVR70-300の260mmで撮ってます。(ブレてますが気にしないで下さい・笑)
なのでVR18-200でも少し厳しいかと思います。
もしレンズを1本で済ませたいのでしたらシグマから新しく出る18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMが良いかも知れません。
書込番号:9478328
0点

*吉美*さん こんにちは
初めて買うときのレンズ迷いますね
もちろん18-200mmのほうが大きく写せます
2つのレンズの比較
18-105mm
5.8倍ズーム
比べれば軽い
18-200mm
11倍ズーム
少し重い
距離目盛があり少し高そうに見える
5.8倍と11倍ぜんぜん違うようですが、思ったよりも違わないかも知れません。
*吉美*さんが求めるアップの写真がどの程度のものでしょうか
これから必要なレンズを買い足していこうと思ったら18-105mmのほうが使いやすいと思います。
もうこれ一本で、ほかのレンズは買わない、大きく写したい、なら18-200mmでしょうか。
価格コムの最安値で2.6万円の差 よくわからないので値段で決める
最近、写りの違いがわからないのでデザイン中心で選ぶ私です。
SDカードはあまり気にせずに買っても大丈夫です。
JPEG ラージ ノーマル の設定(初期設定)で
容量 2Gで500枚 4Gで1000枚 8Gで2000枚
4GのSDHC Class6がお勧め
書込番号:9483903
0点

私も D90 18-108mmレンズキット+ VR 70-300mmに一票です。
18-200だと望遠に物足りなさを感じると思います。
(TDSの水上ショーでキャラアップとなると300mmでも足りない場合があるので)
アップした画像は D90 購入翌日のデビュー作で、TDSのクリスマスショーです。
完全カメラ任せの撮影です。
書込番号:9486928
0点



ここでいろいろご教示いただいてD90を買いにそそくさと行ったところまではよかったんですが、いまD700のCBやってますよね。D700の発売は去年の7月でD90は9月。ということは夏までにD90のCBあり得ますかね。何か情報お持ちの方、こっそり(?)教えていただけませんか。
0点

CBって、何でしょうか?
ナンでもカンでも省略されると、世の中の動きについて
いけない私のようなものには、理解できません (^^;
書込番号:9474927
12点

キャッシュバックです。
この場合、文脈から転換社債ではなさそうですね。
書込番号:9474936
1点

メタぼリックライダーさん、こんにちは。
D700の1回目のCBは11月頃でしたよね?
発売して4カ月程だったように思います。
D90は発売して8カ月経ちますが、今するとD5000が売れなくなるので、今すぐCBは しないでしょう。
書込番号:9474964
1点

>CBって、何でしょうか?
CBは他にシチズンバンドとかホンダのバイクで使われることが多いようですね。
書込番号:9475080
8点

あえて CB 使ってレスする人って、嫌がらせ意外のナニモノでもないわね
書込番号:9475257
4点

みなさん,こんにちは。
私もCBでCitizen Band(シチズンバンド)を思い浮かべました。
CB無線,懐かしいです。
書込番号:9475299
7点

ライダーさんなので
CB750 とか^^;。。
あっ、実際は分からないですね。
本当に知っていてリークしちゃうのもまずいでしょう。
書込番号:9475335
0点

まぁまぁCBは置いといて、、。
D90の価格がなかなか下がりませんね。
ここしばらく78000円代をキープしていて、D40からのステップアップを計っていたのに手を出しづらくなってます。
もしかして同じくD90を長いこと買い控えされてる方が多いのかも。
そろそろ、、我慢の限界、、、、
書込番号:9475398
1点

そんなの誰も知ってる訳無いでしょう。(愛想笑)
どうせだったらニコンに聞いたらどうでしょう?
書込番号:9475498
2点

D5000の動き次第で、何か仕掛けてくる可能性はありますね。考えられるのは6月頃。
年初に我慢できずに手を出しておいて正解であった。
書込番号:9475512
0点

GPS機能をつけるのは構いませんが、ケーブルレリーズまで変更されるとこまちゃーうなー!
書込番号:9475629
0点

> CBって、何でしょうか?
アメリカンフットボールのコーナーバック(守備のポジション)かと思いました。
書込番号:9476597
0点

キャシュバックがいつあるのかな?という素朴な希望的疑問は
@貧乏なので安く買いたい
というのが本音としてありますが、銀塩時代の名機ニコンFで青春時代を送った者として、
Aニコンがたくさん売れて欲しいなあ
という気持ちもあるわけでして。(潜望鏡時代の日本光学をしっているわけではありませんが)価格コムの最安値とクチコミと投稿画像はメーカーさんもかなり頻繁にチェックされるはずなので、メーカーさんにお伝えしたいのですが。
D90はここの板でも高く評価されていて、写真て面白いなと感じ始めた人なら誰でも購入対象の候補に考えるのではないでしょうか。D90欲しいー!ていう感じですね。ところが対抗馬が(格下かもしれませんがたとえばX2が)キャッシュバックでWZ付を実売6万で売りに出すと、X2でいいか、という気になりますよね。ここの売れ筋ランキング上位にもキャノン製品がずらっと並びます。なんで?
それはレンズも含めて微妙に安いから。つまり技術力とか製品の魅力でこの差がついてるのではないと思うわけです。一眼レフはレンズが後買いできます。一度一眼を買えばレンズ資産ができ、その後の買い替えが他社になるということは一般庶民ではまずまれでしょう。恐らくニコンさんは他社のような値下げ(あるいはキャッシュバック)は値崩れにつながるので慎重だと思いますが、ためらっているうちに新規ユーザーが他社に流れたとしたら、彼らは二度と帰ってこないのでみるみるうちにシェアは下がります。
そのことがニコンさんの良心的な商品開発に水をさすのではないかということを危惧してるわけでして。
良心的というのは、朝鮮動乱のときシャッターが凍らなかったというハード面でのことだけではなく、マウントを替えないこと、現行レンズの生産地を明記していること(made in chinaっていうふうに)など開発ポリシーみたいなことです。
でも買うか買わないかわからない一人のユーザーがキャッシュバックやってくんないかなあ、と言っても買えるのを買えと言われるだけなので、メーカーさんも聞き流してくれていいですよ。
とりあえず貯金します。
失礼しました。
書込番号:9476906
1点

CB無線・・・懐かしいな〜
昭和50年代に大ブームでしたね!!
自分もはまりました。by ラジオの制作
書込番号:9477358
0点

CB無線、ハイパワーCB仲間から誘われたことはありましたが、私はアマチュア無線に進みました。
今は50W機が眠っていますが、私の軽自動車ではバッテリーが心配…。
フルパワーだと、18A流れますので…。
書込番号:9477490
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





