D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

標準

次に買うレンズは?

2009/04/21 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種
当機種
当機種

皐月賞その1

皐月賞その2

皐月賞その3

東京タワー

D90を購入してしばらくはあまり設定を変えずいろいろ撮ってみてどんな本体かなぁと見ていたのですが噂の高感度でビックリしています。。。
ここ数年ずっとD50+18-200mmVRで満足だった自分ですがこの本体ならいろいろ撮ってみたいと思うようになりました。

競馬が好きで競馬場にはカメラを持っていくのですがローカルの競馬場は200mmで十分足りるのですが、府中や中山等はさすがに足りません(芝コース)。いろいろ調べてみましたが、純正の70-300mmを買えば何とかなるレベルでしょうか? もちろん、バズーカレベルの明るいレンズで撮ろうとは思っていないので軽い方がベストです。

また、厩舎に行く事も多く、フラッシュが使えない環境が多いので明るくてコストパフォーマンスに優れている単焦点35mm1.8もあったら良いのかな?と考えていますがアドバイスをいただけたら、、、と思います。

書込番号:9429402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/04/22 08:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんな条件の悪いときでもOK

ばずーか

300F2.8 小さいでしょ

>もちろん、バズーカレベルの明るいレンズで撮ろうとは思っていないので軽い方がベストです。
撮りたいのなら300F2.8。ん?バズーカに見える?
ぜんぜん小さいですし軽いです。↑ほら 比べたらほんと小さいよ。

書込番号:9430507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/04/22 08:10(1年以上前)

↑300F2.8テレコン付いてたのでほんとはもっと小さいよ。
そう 2.8はテレコン使えるのよ。画質は、言うことなし。
300mm
300mm+1.4=420mm
300mm+1.7=510mm

書込番号:9430513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/22 08:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダート

パドック

ゴール付近と思う

だいぶ前にNikon 70-300 VR無しの安いレンズで

D50で撮った府中競馬場のを載せますので参考まで。

芝とダートの最終コーナー。

パドック。

ゴール板付近。

200までだとちょいときついかも。

書込番号:9430592

ナイスクチコミ!5


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/22 09:08(1年以上前)

スレ主さんがわざわざ
>もちろん、バズーカレベルの明るいレンズで撮ろうとは思っていないので
>軽い方がベストです。
と書いておられるのに日本語が読めない御仁がおられるようだ。
機材自慢は他所でどうぞ。貼付の画像を使い回すのも見飽きた。

書込番号:9430632

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/22 13:35(1年以上前)

え!

信三郎さん。

私のことでは無いですよね。

D50と2万円ほどのレンズの組み合わせ。

機材自慢にはほど遠いですよね。

逆にそう思われるような機材を使いたい。

書込番号:9431411

ナイスクチコミ!2


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/22 16:00(1年以上前)

安物買いkazuさん

名指しを避けたため誤解を生んだようだ。申し訳ない。

小生がレスしたの当然もう一人の方だ。

70-300の作例お見事。小生もスレ主さんには現行のVR付き70-300を薦める。

書込番号:9431767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/22 16:53(1年以上前)

ですよね。

書込番号:9431907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/22 17:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スタンドから、(多分・・・)

新潟のスタンドから70-300

50mm

35mm

こんにちは。
>府中や中山等はさすがに足りません(芝コース)

なかなか前では撮れないですよね・・

府中は2回だけですが、D70と28−300で撮った画像がありました。
記憶があいまいですが。スタンドから撮っていた、みたいです^^;。

ついでに^^;、新潟のスタンドからvrの前の70−300で
撮影した画像も挙げておきます(ぶれているのはご容赦)

300まであれば何とかなりそうな気もするのですけれど・・。

>単焦点35mm1.8

厩舎はさすがにないですが、府中の場内で50mmと35mmは両方使ったことが
あります。場内なら50mmの方が私は使いやすかったです。
好み次第かな?と思います

(画像は1,3、4が東京です)

書込番号:9432001

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/22 17:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スタンドから300mmで

ゴール付近の柵から

4コーナー付近の柵から200mm

これも4コーナーの柵から

競馬と聞いてやって来ました。
お、ろ〜れんすさんも来てますね(^^)

私の場合は小倉競馬場ですが、写真のような感じです。

府中や中山は広いので300〜400mmは欲しい気がします。

レンズは1枚目がタムロン70-300、2〜4枚目がシグマ70-200F2.8です。

書込番号:9432114

ナイスクチコミ!4


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/22 20:44(1年以上前)

安いと感じるか分かりませんけど、純正のVR 70-300mmが良いのかな?
競馬はテレビ観戦だけなのでアドバイスにはならないですね。

書込番号:9432815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 22:27(1年以上前)

僕も70〜300をおすすめしますよ\(^O^)/
やはり手ぶれ補正がついているほうが競馬などのスポーツには向いているでしょう。
CAPAという雑誌の2007年レンズ大賞にも輝いた、コストパフォーマンスも高いレンズですしね。

書込番号:9433564

ナイスクチコミ!1


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 00:39(1年以上前)

今後、どのような被写体に興味が沸くか、わかりませんが
200mmまでお持ちでしたら
300mmクラスだと、すぐに物足りなくなるかもしれません、
この手悩みは、満足度や、後悔、欲求など、実際使ってみないと、ピンとこないかもしれません

スレ主さんのご予算がわかりませんので、どのレンズをとは言えませんが
400〜500mm辺りのレンズも視野に入れて見てはどうでしょう?
ただ、300mmを超えると、サイズも価格も、それなりになってしまいますが・・・

書込番号:9434530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/04/23 07:55(1年以上前)

別機種

条件の良いときは、VR70−300でもよいでしょうが、冬季や曇りの日は
光量が少ないため被写体ぶれします。綺麗に撮りたければ300mmF2.8ぐらいでないときびしいですね。
重さ大きさは、慣れて気にならなくなります。
写真がメインでなければ、70−300VRにしても良いですが、条件の良い場合に限られます。
そうメインシーズンは、冬季ということをお忘れなく。

いずれにしろ、券を買うのか、写真を撮るのかどちらかにしないと忙しすぎますね。
写真撮って=>パドック見て=>券買いに行って=>写真撮って=>払い戻し=>パドック
とっても忙しすぎるので、どちらかにしないとだめですね。

こんなとこで機材自慢してもしょうがないと思いますけど、どこにでも変な人はいる。
信三郎さん 見たくなければ見るな。買えないからといってひがむな。
お前に文句を言われる理由はない。
私から見れば300F2.8はバズーカではない、お散歩手持ち標準レンズじゃ。

書込番号:9435253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 13:24(1年以上前)

皆様、ご回答頂き有難うございました。
作例を含めて画像をアップして頂けると感触が分かって大変参考に出来ます。

新潟や福島は良く行くのですがスタンドの最前列から芝コースまでが近いので200mmでも十分足りるのですが、中山や東京クラスだともう少し迫力のあるシーンを取りたいなと思っていました。唯一、近くで撮れると言えば返し馬の時です(スタンド寄りに走る馬が結構多いのと、馬券を買っている人が多いからスタンド最前列で撮れるから)。

70-300mmVRは口コミを見てもコストパフォーマンスが良いですし、何せ18-200mmVRで数年間持たせてしまったぐらい重いものを持ち歩くのが億劫な性格ですので購入を検討してみたいと思います。便利さに慣れてしまうと駄目ですねぇ。。。。
購入したら作例もアップしてみたいと思いますので何卒宜しくお願い致します。

(皐月賞でやられなければ良かったなぁ、、、)

書込番号:9436089

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 17:30(1年以上前)

府中のスタンドからだと400mmぐらい。
サンヨンにテレコンか、400mmクラスのズームって感じでは?

サンニッパ、ヨンニッパがいいのは、いわずもがな。
ですが、それじゃパドック行けそうもないし。

書込番号:9436786

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/23 18:14(1年以上前)

>Sweptさん に同感です。
300mmでは不足を感じるでしょう。

現在VR18-200をお持ちであればVR70-300よりも、
シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)を競馬用に購入すればパドックからスタンドまで幅広く使えます。

書込番号:9436941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/04/23 22:03(1年以上前)

ニゴリンさん
はじめまして
私も皐月賞を見に行っていた1人ですが

私は18-200mmのレンズで
撮りましたが
あとでトリミングして
引き伸ばしましたが
結構 綺麗ですよ
画素数があれば
十分だと思います

私が欲しいレンズは
超広角レンズで
秋の中山競馬場を
撮りたいです

では
競馬好きの貴方に幸運を
グーラック。

書込番号:9437896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/23 22:33(1年以上前)

kyonkiさん,

お馬さんを見ると、つい(^^ゞ。

やはり400ですか。東京とか広いですからね〜。

軽めの400mmだとトキナの80−400が1kg位で、
縮めるとかなりコンパクトです。

使ったことがありますが、AFがちょっと遅いのが欠点なので。。

書込番号:9438083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2009/04/24 06:22(1年以上前)

二ゴリンさんは
競馬好きなんですね
写真も素晴らしい

安物買いkazuさん
高い機材ほどむずかしいさん
お二人も競馬が大好き
みたいですね

もし よければ毎週
趣味エンタメのコーナーで私がスレを出していますので遊びに来てください
予想も写真も
みんなで楽しんでいますので。
色々 ためになると
思いますよ

では 皆さんに幸福を
グーラック。

書込番号:9439346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

179800円20%ポイントで高いですか

2009/04/15 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:3件

先日ヤマダ電機でこの値段を聞いたんですけど、高いですか?
179800円→20%→143840円
お願いします。

書込番号:9399173

ナイスクチコミ!0


返信する
beru44さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/16 09:06(1年以上前)

いろんな条件が違うので難しい質問ですが
50Dを買った私の気持ちでは 明らかに高いと思います
今現在 CBキャンペーンがあるので 10万ちょっとで
18−200レンズキットが買えます
ニコンのレンズをたくさんお持ちなら二コン機に行くのも判りますが
その場合私ならD300にします

動画が絶対ほしいなら 私とは条件が異なります

書込番号:9401433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/19 15:02(1年以上前)

僕の場合は179800円でポイント25%でいけるって言われましたよ。
悩んだあげく買ってませんけど。(^^;)


書込番号:9416803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/04/23 05:21(1年以上前)

大阪留学生さん
それは高いですね

私は昨年10月末に
ヤマダ電機で
195000円 P29% 
実質13万台で買いました

私からの教訓
自分が欲しいと思ったら
その時が買い時
人気商品になったら
下げどまる

以上

大阪留学生さんに幸運を
グーラック。

書込番号:9435023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 D90とD60について

2009/04/20 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

D90とD60についてですが、レンズは互換性ありますか。
教えてください。初心者なのでわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:9423886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/20 22:34(1年以上前)

D60で使用できるレンズは、D90で使用可能ですよ。
ただし、逆の場合(D90で使用できるレンズ→D60)、
オートフォーカスが使えない場合があります。

ニコン純正のレンズでしたら、型番に「AF-S」と
ついているレンズは、D90でもD60でもオートフォーカスが
使えます。

書込番号:9423972

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/04/20 22:34(1年以上前)

レトロフィッシュさん、こんばんわ。
D90はボディ内モーターが付いておりD60は付いてません。
AF-Sの記載があるAFレンズはレンズ内にモーターが付いてます。
D60では、AF-SレンズのみでAFが可能で、D90はその他のAFレンズ(Ai AFとか)でもAFが可能ということがあります。

書込番号:9423975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/20 22:35(1年以上前)

こんばんは!
モチロン互換性があります。。。

ただし・・・D60の方は、レンズ側にAF(オートフォーカス)を駆動するモーターを内蔵したレンズを使用しないと・・・オートフォーカス(自動ピント合わせ)が出来ません。
マニュアルフォーカスなら使えますよ♪

D90の方は、ボディ側にAFを駆動するモーターがありますので・・・レンズ側のモーターの有る無しにかかわらず・・・オートフォーカスが出来ます。

つまり・・・D60の方だけにレンズ制限(オートフォーカスが出来無い)があると言う事です。

書込番号:9423984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/20 22:39(1年以上前)

 >D90とD60についてですが、レンズは互換性ありますか。

 ⇒・互換性があります。ただし、上位互換。
  ・上位機種のD90では使えても、下位機種のD60では使えない機能があります。
  ・詳しくは、ご参照:carulliさんのHP:D40/D40x/D60ユーザーのためのレンズ選び:
    http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm

書込番号:9424014

ナイスクチコミ!1


fatmoonさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ゆん by D40 

2009/04/20 22:40(1年以上前)

ニコン純正以外のレンズも同様です。
タムロンなら「モーター内蔵」モデルなら
D60でもD90でもオートフォーカスが使えますが
そうでないモデルなら、D60ではオートフォーカスは使えません。
マニュアルでピント合わせるのなら問題ありませんが・・私には使えません(^^;)。

シグマ社のレンズであれば
レンズの名前の最後に「HSM」という表示があれば
モーター(シグマの場合は超音波モーター内蔵)ですので
どちらの機種でもオートフォーカスが使えます。

レトロフィッシュさんが一眼レフを購入される際に
どういった被写体を撮影されたいのか
それにはどういったレンズ(ズームの倍率やF値など)が必要かをお考えになられて
そのレンズがD60でオートフォーカスが使えるのであれば
D60でもまったく問題ないと思います☆

書込番号:9424030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/20 23:06(1年以上前)

似た内容でD90/D60WZKにスレでは回答者がとまどいます。

書込番号:9424241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/20 23:43(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
初心者ながらわかりました。
子供が小学生になり、運動会や行事で使うのと
趣味でサーフィンをしているので、仲間の写真を撮りたいと
思っておりました。
性能では、CANONがいいと思って、KISSX2を買おうと思ってましたが
この前、地元の選挙選で、カメラマン達が皆NIKONを使ってたのを見
て、NIKONにしようかと迷ってたところです。

書込番号:9424490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/21 00:56(1年以上前)

こんばんわ!レトロフィッシュさん 

運動会やサーフィン用で使用されるなら、AFが効くものがいいとおおいますよ。
サーフィンをしている友人を撮るとありますが、おそらく砂浜・・・・しかも強風もあり
という条件になるかと思います。

D60やD90は防塵ではないため、こまかな砂埃などがレンズの稼動部に入り込み
ガリガリとレンズ自体が使い物にならなくなる可能性があるので注意してくださいねw
対策としては、ビニール袋に入れて撮る。が安上がりです。

キャノンか、Nikon、どちらでもレトロフィッシュさんの欲求はみたしてくれると思います。D60かD90かとなれば、3Dトラッキングフォーカス(動いているものにピント
を自動で合わせる)機能があるD90がいいかもしれません。
キャノン機には同じような機能があるのか
ちょっとわかりかねます・・・すみません。
あ、D5000てのも5月に出るようなのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
(D5000もボディ内モータ無しなのでレンズ内モータを選択することになります)

書込番号:9424918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/21 15:46(1年以上前)

レンズの稼働部に砂埃が入り込む事に防塵ボディの効果はどのあたりにあるのですか?

書込番号:9426876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/21 17:22(1年以上前)

ブラックサンゴ礁さん 

おっしゃるとおり。ボディが防塵でもレンズが防塵でない限り意味ないですね。
意味不明な回答になってしまってて申し訳ありません。

ということは・・・
レンズが防塵でないんだから、本体も気にするな。ということになるのでしょうか。

書込番号:9427153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2009/04/21 22:28(1年以上前)

レトロフィッシュさん、

>性能では、CANONがいいと思って、KISSX2を買おうと思ってましたが

どうしてそんな発想になって居られるのでしょうか?
カメラとしての性能は、Nikonの方が凌駕しています。

観音は、裏金とか、絵作りとか、ごまかしに強いので、そんな幻想を与えているのかな?


ブラックサンゴ礁さん、
>レンズの稼働部に砂埃が入り込む事に防塵ボディの効果はどのあたりにあるのですか?
おっとっとっとlegoさん、
>レンズが防塵でないんだから、本体も気にするな。ということになるのでしょうか。

よく分りませんが、レンズの可動部とカメラ本体との間に、砂埃が入り込む隙間は有るのでしょうか?
(レンズは、ダメになるかも)


書込番号:9428803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/21 22:55(1年以上前)

皆さん、いろんな回答ありがとうございます。
初心者としてはいい勉強になります。
カタログの説明を読んだけど、ほとんど掴めなくて、、、。
キャノンよりニコンのほうが凌駕しているってどう有意味ですか。
初心者なので、カタログのスペックに頼りがちになるにですが。

書込番号:9429021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/04/21 23:14(1年以上前)

レトロフィッシュさん、

>キャノンよりニコンのほうが凌駕しているってどう有意味ですか。

カメラとしての機能。
やはり伝統に裏打ちされた技術の継承は無視できないと思います。
(メカの部分とデザイン)


>初心者なので、カタログのスペックに頼りがちになるにですが。

触ってみれば、違いが分るでしょう?
(自分は、観音カメラに触ったこと無いので、断言できませんが)
まあ、カタログのスペックに書かれていない要素も重要かと?

書込番号:9429186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/21 23:30(1年以上前)

デジタルカメラではメカ+電子+ソフトの3大要素が性能に関与してます。
そのうちニコンはメカが特化しています。それはソフト・電子面でキャノンに対する負い目があるったのかな〜。

しかし、あるところのテスト結果では撮像素子の性能などニコンがダントツによいようです。
ソフト面はキャノンがいまだに一枚上手〜というところかな(笑)

書込番号:9429333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ライブビューでの撮影は?

2009/04/20 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

何を血迷ったか、81歳になる親父が18-200VRとセットで購入しちゃいました
一眼レフは生まれて初めて
コンデジだってほとんど使ったことがないのに〜

「これ、どうやってレンズを付けるんだ?」と聞きに来ました

ヤマダ電機で買ったらしいのだが
勧めるんならもっと簡単なのにせー!と言いたいところですが
今更どうしようもない

で、本題です

ファインダーを覗いて撮影するのも大変そうなので
ライブビューで使うよう教えたのですが
いつまで経っても液晶が消えないのでちょっと不安になりました
これって、1分とかでパワーオフの設定できないのでしょうか?
取り説を見たのですが、時間も余りなく探せませんでした

近くに住んでいないのでちょっと見に行くと言うことが出来ません
宜しくご教授ください

書込番号:9422904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/20 20:21(1年以上前)

このカメラでコンデジのようにライブビュー撮影させるのは辛いと思いますよ^_^;

素直に・・・昔ながらのファインダー撮影法を教えられた方が良いかと思います。
視力の問題があるなら・・・視度調整や拡大アイカップなどの使用を薦めてみては??

書込番号:9423002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/20 20:41(1年以上前)

#4001さんに同意です。

なんでもかんでもライブビューで撮影するのはより大変だと思いますし、AFはカメラ任せにされて構図だけ決めてもらえればなんとかなるような気がします。

書込番号:9423113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/04/20 20:51(1年以上前)

眼のことには比較的に詳しい者ですが、


ご老人は、いわゆる老眼にて、視距離の調節能が著しく低下します。

ライブビューでは33-50cmとして3D(Dioptor)から2Dの状態となり、これでは被写体が4mとして0.25Dの両方を明視できる81歳はまれでしょう。

ファインダー撮影が基本です。

また、81歳のご高齢ではカメラの固定が無理でしょうから、
ライブビューではブレがひどくなります。

書込番号:9423197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/20 23:01(1年以上前)

> ライブビューで使うよう教えたのですが
> いつまで経っても液晶が消えないのでちょっと不安になりました
> これって、1分とかでパワーオフの設定できないのでしょうか?

なぜ誰もレスしてあげないんだろう・・・1時間ですよと。(温度が上昇したらその前に消える)

> 取り説を見たのですが、時間も余りなく探せませんでした
> 近くに住んでいないのでちょっと見に行くと言うことが出来ません

取説はここ↓にあるので、ご自分で見てください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:9424208

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/04/20 23:18(1年以上前)

>#4001さん、Frank.Flankerさん、カメラ大好さん

ありがとうございます

ライブビューは厳しいですかね・・・
手ぶれが心配でちょっと迷ったんですが、
「ピントって、どうやったら合ってるのが分かるんだ?」とか言われちゃってですね

「ピ、ピッ!っていう音聞こえる?」
「いや、全然分からん」

「ここの黒いのがあうとね・・・」
「見えん」
「・・・」

そこで、ライブビュー
「ここの緑色が止まったら合ってるんだ」と教えるのが
一番分かってくれたんです(__;)
 

書込番号:9424324

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/04/20 23:25(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

取り説はネットで見られたんですよね
どうも、紙世代な者でうっかりしてました
ありがとうございました

え〜、一時間ですか!(O.O;)(o。o;)
ライブビューを入れても
いちいち切ったり出来ないだろうな・・・
あっという間に電池が無くなったりして

う〜ん、完全にAFまかせで
合う、合わない関係無しにファインダー覗いてシャッター押せ!
これしかないかなー

書込番号:9424378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/21 00:07(1年以上前)

>う〜ん、完全にAFまかせで
>合う、合わない関係無しにファインダー覗いてシャッター押せ!
一票入れます。

というか、81歳で新しいことにチャレンジされるのは凄いと思います。
師匠と呼びたいです!!

書込番号:9424657

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 00:22(1年以上前)

>gogonoraさん
こんばんは。ご購入おめでとうございます。

>う〜ん、完全にAFまかせで
>合う、合わない関係無しにファインダー覗いてシャッター押せ!
>81歳で新しいことにチャレンジされるのは凄いと思います

10票入れます。イカすおじいちゃんですね!こうありたいです。

しかし、1時間。。。それしかないんですか。ビックリです。
理由があるのかな?

書込番号:9424753

ナイスクチコミ!0


scanmindさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/21 08:40(1年以上前)

スレ主様
素敵なお父様ではないですか!
我が家にも80歳近い義母がいますが、
目新しいことにチャレンジなんてしないですよ。
皆様が仰るとおりAF(中央1点)まかせで
いいんじゃないでしょうか。
現像はスレ主様がしてあげればよいと思います。

書込番号:9425655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/21 14:45(1年以上前)

gogonoraさんが買い取ってあげて、お父さんにはP90あたりを買ってあげるのがいいかも?

書込番号:9426704

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2009/04/21 21:35(1年以上前)

皆さんありがとうございます

>Dあきらさん

師匠ですか!(;^_^A アセアセ…
ま、確かに81歳ですから
元気な証拠ですし
その気力というか、気持ちに乾杯ってとこですかね


>ざこつさん

10票ですか!ありがとうございます
実は、80歳まで250ccのバイクに乗っていたんです
自分も、健康な身体と気力を見習いたいですね
それにしても1時間とは、トホホ・・・


>scanmindさん

AF1点+気合いが良いですかね
親父の所は、車で数時間かかるので現像とかは出来ませんが
この週末、再指導に行ってこようと思います


>じじかめさん

「使えなかったら、お前が使えばいい」と言ってましたが
近くに住んでいる妹夫婦に勧めるよう話しときました
それよか、なんとか使えるようにしなきゃですね


戦前、戦中、戦後と
生活する以外に、趣味とか生き甲斐とか無かったでしょうから
今になっていろいろやりたいことをやらしてあげるのも
親孝行かなと思い反対しないようにしていますが
最近は次から次へ言い出すので・・・
頑固親父も、ずいぶんと歳を取ったものだと
しみじみ思う今日この頃です

ご指導ありがとうございました

書込番号:9428416

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

色空間について

2009/04/20 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
色空間の設定について、2点ご教授下さい。

@モニタが広色域パネルでない場合は
D90内の色空間の設定はsRGB一択なのでしょうか?

AAdobe RGBで設定して撮影した場合、
広色域パネルでない場合は、表示できない色域を含んでおり、
モニタ上での表示がおかしくなるのでしょうか?
(メーカーが提供しているモニタのプロファイルを
 OS上で設定していれば問題ない?)

将来的にadobe RGBカバー率の高いモニタを購入することも
考えておりますので今の時点で色空間をRGBにしておいた
方がいいのかなと悩んでおります。
(写真の使用用途としては印刷、モニタ上の鑑賞、Webと
 いろいろやってみたいと思います)

いろいろ検索してみたのですが混乱してきましたので、
質問させて頂きました。
基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9420098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/20 02:14(1年以上前)

Adobe RGBを使う場合、モニタだけでなく、プリンターも含めて
御自分の環境を全てAdbe RGBにする必要があります。

全てAdobe RGBにしたとしても、他の方に画像を渡す場合や、
ショップでプリントする場合は、対応できません。

「印刷を含めたプロ用途」でない場合、sRGBにしておく方が結局
手が掛からないでしょう。

後でどうしても、Adobe RGBにしたいという事であれば、RAWで
撮っておけば何とでもなります。

RAWで撮る手間を惜しむのであれば、最初からAdobe RGBは使わ
ない方が良いかもしれません。

とはいえ、そのへんは自由であるとも言えますが (^^;

書込番号:9420148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/20 07:44(1年以上前)

>(写真の使用用途としては印刷、モニタ上の鑑賞、Webと
 いろいろやってみたいと思います)

どなたも初めは、こうなんですが、わたしはばかばかしくなって、現在はWeb中心。
マア、色空間の設定はsRGBでしょ〜。

>将来的にadobe RGBカバー率の高いモニタを購入することも
考えておりますので今の時点で色空間をRGBにしておいた
方がいいのかなと悩んでおります。

いまは今、将来は将来。さきのことを考えると経費も神経も浪費するだけ。
まあ、D90など購入したからって力まないことが肝要。

書込番号:9420482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/20 07:55(1年以上前)

おはようございます。

>まあ、D90など購入したからって力まないことが肝要。

まさにその通り。

それでも心配ならRAW撮影です。

書込番号:9420516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/20 08:44(1年以上前)

>それでも心配ならRAW撮影です。

さあ、ロウします?

書込番号:9420617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2009/04/20 09:19(1年以上前)

環境がMacならOSレベルでカラマネが働くのでどちらでも問題ありませんが
Windowsならモニターの色域に合わせないと色化けしてしまいます
カラマネ対応ソフト以外ではまともな色にはなりません

書込番号:9420703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/20 10:21(1年以上前)

インプレス社の「D3X完全ガイド」に

ピクチャーコントロールのSRGBとADOBERGBの比較が載ってたんですけど
予想に反して色域が広がっていませんでした。(同一と言う結果)

以前のモード1、2,3はADOBERGBにすると緑〜青で色域が広がっている
ので、ピクチャーコントロールの場合は、色を置き換えているだけ?
なのでしょうか?。

書込番号:9420867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/20 11:14(1年以上前)

こんにちわ。みなさんご回答ありがとうございました。

>じょばんにさん

私はプリンタのみAdobe RGB対応の環境です。
プリンタ購入の際は意識していませんでした。
お恥ずかしい限りです。

WEBなどやはり見る側の環境にも依存するので「sRGB」がベストですね。
じょばんにさんのアドバイス通り、RAWで撮影するのがベストと判断しました。
元々RAW+JPEGで撮影していますので抵抗はありません。

RAWはセンサの色情報のみ?を保存しているので、
色空間は後から変更できると思っていましたが、
自分の中で確証がなかったもので・・・

>秀吉(改名)さん
>F2→10Dさん
>じじかめさん

皆さんのアドバイス通り、RAW撮影しておくことにします。
単に色空間について確認したかっただけで
あまり力んでいる意識はなかったのですが、
たしかに客観的に質問内容を見ると力んだように感じますね。。

>おえりゃせんのさん

見る側の環境はこちらではどうしようもないのですね。
特にWINでWEBの場合はfirefox3で設定変更してやっとカラマネ動作等

OSの色の管理でモニタ用のカラープロファイルを設定して
カラマネに対応したVIEWERでAdobe RGBの画像を見た場合は
色化けしないのでしょうか?(モニタは広色域でないとして)

書込番号:9421040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 11:31(1年以上前)

こんにちは。


adobeRGBは印刷関係でレタッチしやすいことで使われている
色空間で
仮に対応出力でもすべて色は出ないですから。

sRGBで問題ないと思います。
標準です。




書込番号:9421095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/20 12:20(1年以上前)

>Matterhorn4478さん

やっぱりAdobe RGBは意識しないほうがよさそうですね。
みなさんのおかげでやっとすっきりしました☆

書込番号:9421243

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/20 19:38(1年以上前)

カラマネしない人とカラマネできないソフト環境では sRGB が楽ですね。

>AAdobe RGBで設定して撮影した場合、
>広色域パネルでない場合は、表示できない色域を含んでおり、
>モニタ上での表示がおかしくなるのでしょうか?

ICCプロファイルの変換が働く環境では、基本的におかしな色にはなりません。
モニターやプリンター等、出力先の機器で再現できない色とその周辺の色は圧縮されて、
元画像の全ての色は出力機器で再現できる色に変換されます。

Windows でも、ViewNX、Photoshop Elements、GIMP、カラマネを適切に設定にした Firefox 3 等
では AdobeRGB の画像を適切に表示できます。
この辺は「ICCプロファイルの指定」と「ICCプロファイルの変換」の違いを理解してしまえば、
それほど大きな問題ではなくなりますし、カラマネ非対応ソフトで編集した後の画像も適切に扱えるようになります。

※モニターとプリントの色を合わせるためには別の要素が必要です。

書込番号:9422735

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/21 12:14(1年以上前)

RAW sRGB!
モニタ、画像ビューワー、画像調整ソフト、プリンタの色空間を同じにして下さい。

書込番号:9426231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

やっと手にすることができました。

2009/04/18 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:53件
当機種
当機種
当機種

夜桜のトンネル

橋と夜桜

昼間の桜

昨日やっと念願のD90を手にすることができ、デジイチデビューすることができました。

喜び勇んで近所のお城に夜桜を撮影しに行き、
オートで撮影していたのですが、家に帰って確認したところ、思ったような画になっておらず、
やっぱりコンデジとは違うのだなぁと実感させられました。

後日、露出補正やホワイトバランスの調整を素人なりにやってみて
さらに撮影してみたのですが、一点気になりました。

それは思ったほど画がシャープではないような気がするのです。
夜間に手持ちで撮影したこともあるのでしょうが、
後日撮影した昼間の画もいまいちシャープさが欠けているような気がします。

昼間の撮影でも三脚は必須なのでしょうか。。
それとも個体差なのでしょうか。

添付した写真はRAWで撮影したものをViewNXで簡易現像し、輪郭強調を+1したものです。
やはりRAW現像で微調整は必須なのでしょうか?

よろしくお願いします。。。

書込番号:9411402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/18 14:06(1年以上前)

昼間のお写真でも、シャッタースピードが
1/40秒ですね。
25mmの焦点距離での撮影のようですので、
手ブレは、おきてもおかしくないと思います。

絞りをもう少し開けて、シャッタースピードを
早くしたらよいと思います。

夜のお写真では、1/10秒ですね。
手持ちでは、厳しい条件だと思います。

書込番号:9411439

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/18 14:22(1年以上前)

このサイズなのでよく分かりませんが。
昼間の写真がF14の1/40sになっています。
絞り過ぎじゃないでしょうか。

1/40sでもおそらく手ぶれ補正付きのレンズでしょうから手ぶれということは少ないとは思います。
ただ、F14にもなると回折現象で像が甘くなると思います。
概ねF8くらいがもっとも解像度が高いといわれています。
後はピクチャーコントロールなどで解像度を上げるしかないと思います。

書込番号:9411486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/18 14:29(1年以上前)

どのくらいのシャッタースピードで手ブレをするかは、もちろん個人差が大きいですが、よくいわれる目安として、デジタル(DX)の場合、
焦点距離X1.5分の1秒というのがあります。

3枚目の昼間の写真ですが、絞り値がF14になっていますね。
全体的にピントを合わせたような写真を撮る場合は、絞り優先モードにしてF9(大きくてもF11)あたりにするといいと思います。
それ以上絞るとほかの弊害も出てきますので。

夜間の写真は1/2秒、1/10秒となってますが、これだと手持ちは厳しい状況です。
感度は800でいいと思いますが、絞り優先モードの場合、絞りを開放側(小さい数字に)すると少しシャッタースピードを速くできます。

慣れてきたら絞り優先モードでいろいろ試してみるといいでしょうね。
あとはもちろんホールディングの工夫も。

書込番号:9411504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/18 14:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
よいカメラライフを満喫してください。

写真は会津でしょうか?
綺麗に撮れてますね。

RAWからの加工、現像は、必須と考えられている方が多いですが、スレ主さまご自身が必要と思われるなら、されたらいいかと思います。

かならずしも、なんでもかんでもRAWで撮ればいいというものではないと思いますが、RAWで撮っとけば、あとになってRAWにしておけばよかったと思わずにすみます。保険の意味もあるようです。


わたしは、JPEG撮って出しが多いです。

書込番号:9411505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/04/18 14:30(1年以上前)

>デジくるさん

アドバイスありがとうございます!

風景写真は絞ったほうがいいという頭しかありませんでした。
もう少し絞りを開けて撮影してみたいと思います。

やはり、夜は手持ちでは厳しいですよね・・・
三脚を購入したいと思います!

>yjtkさん

アドバイスありがとうございます!

やはり絞りすぎですか^^;;)
F8あたりでもう一度撮影してみたいと思います。

>ピクチャーコントロールなどで解像度を上げるしかないと思います。

コンデジが長かったため、JPEGそのまま取って出しが普通だという
感覚が抜けません・・・横着はダメということで反省します。。。

書込番号:9411509

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/18 14:35(1年以上前)

ピクチャーコントロールで解像度は上がりませんね。
輪郭強調を強くするが正しかったです。

ピクチャーコントロールは、カメラ内でも調整可能なはずです。

僕はもっぱら他社製のRAWデコーダーを使うことが多くなってしまって、ピクチャーコントロールとかアクティブD-Lightingとか全然使わないので、ぱっと思いだせませんが。
たしか、カメラ内でもピクチャーコントロールの微調整ってできた気がします。

RAWの方がいいというのはその通りだとは思います。

書込番号:9411524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/04/18 14:43(1年以上前)

>Power Mac G5さん

アドバイスありがとうございます!

ずーっとコンデジを使用していたため、絞りとシャッタースピードの
加減がよくわかりません^^;;

全体的にピントを合わせる場合はF9あたりということで
肝に銘じたいと思います。

やっぱり夜間に手持ちは厳しいのですね。。
夜間とか薄暗い雰囲気での撮影が結構好きですので三脚購入したいと思います!

>はるくんパバさん

アドバイスありがとうございます。

撮影地はご推察の通り会津です。
とうとう桜も散り始めてしまいました。。。
今晩は三春に滝桜を撮影しに行ってみたいと思います。

RAWは保険の意味もあるとのことで妙に納得しました。^^)

>yjtkさん

現在の僕の技量ではViewNXで十分だと感じておりますが、
余裕が出てきたらCaptureNX2も購入してみようと思います。。

今確認したら、D90のピクチャーコントロールが簡易カスタマイズ可能のようでした。
とりあえず、スタンダードを輪郭強調+1にしてみました。

書込番号:9411548

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/18 14:50(1年以上前)

..._nopopon_@ノ゛さん こんにちは

輪郭強調をあまり強めにするとノイズが増えることも憶えられてたほうがいいと思います。

書込番号:9411565

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/18 15:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

..._nopopon_@ノ゛さんの画像です

..._nopopon_@ノ゛さんの画像です/NX2

..._nopopon_@ノ゛さんの画像です

..._nopopon_@ノ゛さんの画像です/NX2

三脚の、購入は必須ですが…
F14は 絞り過ぎで、かえってボケてしまいます(小絞りボケ=回析現象)。
また シャッタースピードが遅いと、花や枝は大抵風で揺れていますから、三脚を使っても被写体ブレに成ります。
無風の時を 選んでレリーズするか、早いシャッタースピードでで撮るようにします。
リモコン、露出ディレイモードも使って見て下さい。

微調整されたそうですが、ホワイトバランスも大事だと思います。
1、2、は照明の色被り(実際は白に近い?)、3の画像は、青被り(青空の影響)しているように見えましたので
画像お借りしてやってみましたが?(無断借用すみません)。

書込番号:9411704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/04/18 15:40(1年以上前)

>kyonkiさん

アドバイスありがとうございます。

| 輪郭強調をあまり強めにするとノイズが増える

なるほど・・・何事もやりすぎは良くないですね。。
ViewNXで輪郭強調を強くしてみましたが、すごく違和感ありの画になりました。

>robot2さん

アドバイスありがとうございます。

|シャッタースピードが遅いと、花や枝は大抵風で揺れていますから、三脚を使っても被写体ブレに成ります。

なるほど!
無風と思っていてもやっぱり揺れているのでしょうね。
手持ちしている自分も揺れているし・・・と今思いました^^;;

| 画像お借りしてやってみましたが?(無断借用すみません)。

ありがとうございます。
大変参考になります!

実際の花の色はもっと淡いピンクだったのですが、
照明がオレンジ色掛かった色(昼白色?)だったためかうまく調整できませんでした。
WBは蛍光灯-昼白色にしたのですが・・・

robot2さんに修正していただいた色合いに近い感じです。

(無断借用とか全然思っていません。大変参考になりましたm(_ _)m)

書込番号:9411744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/18 15:49(1年以上前)

モードPでコマンドダイアルでA/Sを定EV値でシフトできますからトライしてみて下さい。
夜間はISO800、場合により1600を使います。なお、感度自動制御On(上限3200)にします。
測光はどうでしょう。分割測光が良いかもしれません。

私はJpeg撮って出しが殆どです。
事前のWBチェックなどをおろそかにしない限り問題なしです。

書込番号:9411778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/18 15:57(1年以上前)

D90のご購入おめとうさんでござる。

ナイスショット!

わたしは絞り優先を常用し、被写界深度・露出補正・WBの微調整など随時行っています。
三枚目は鎌倉〜戦国時代の豪族館ですか?
桜の右にあるニレ科(榎)の大木も素晴らしい。

まあ、D90の写りってこんなものですよ。
素晴らしいコンポジション(構図・構成)!


書込番号:9411812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/18 15:57(1年以上前)

別機種
別機種

 ・女房と二人で夜の公園(周囲4Km)を午後7時頃運動のため散歩しました。
 ・印刷し日常記録として日記帳に貼る(Lサイズ)ために撮りました。

 ・あくまで散歩したという記録メモの代わりの撮影なので、
  悪い見本になると思いますがご参考のために。
 ・パソコンが古いのもあって、JPG専用撮影です。
 ・それも女房殿に付いて歩いての、歩きながらの撮影です。(笑い)
 ・水銀灯なのでWBは胸ポケットの手帳の余白の白いページでWBを取りました。
 ・そのときいつも使用している、
  ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”を
  急に女房殿に散歩にと言われ、たまたまこれを持参していませんでした。
 ・WBは普通出かけるときは、robot2さんに教えて頂きました、「expo disc」を、
  常時携帯するようにして、割りとこまめに取るようになりました。
 ・手帳の白紙ページで間に合わせでWBを取るよりも当然正確です。
  http://www.komamura.co.jp/expodisc/

 参考データ
  一枚目:
    D200+18-35/3.5-4.5D
    マルチ測光、Pモード、WBプリセット、
    ISO:1600、ストロボ発光無し。
    35ミリフィルム換算焦点距離31ミリ相当。
    f:開放 4.0
    s:1/3 秒
    手持ち撮影

  二枚目:
    D200+18-35/3.5-4.5D
    マルチ測光、Pモード、WBプリセット、
    ISO:1600、ストロボ発光無し。
    35ミリフィルム換算焦点距離75ミリ相当。
    f:開放近辺 4.5
    s:1/10秒
    手持ち撮影

書込番号:9411813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/04/18 16:09(1年以上前)

>うさらネットさん

アドバイスありがとうございます。

| モードPでコマンドダイアルでA/Sを定EV値でシフトできますからトライしてみて下さい。

はじめて聞いた機能です。
早速取り扱い説明書をペラペラめくってみようと思います!

| 夜間はISO800、場合により1600を使います。

とりあえず、自動感度制御はISO800上限で設定してみました。
夜間はISO1600も使用してみるということでやってみたいと思います。

>秀吉(改名)さん

アドバイスありがとうございます。

| わたしは絞り優先を常用し、被写界深度・露出補正・WBの微調整など随時行っています。

なるほど、参考にさせていただきます。
みなさんやはり、シーンモードなどは使用されないのでしょうね^^;;)
コンデジだとシーンモードに頼らざるをえないもので・・・

| 三枚目は鎌倉〜戦国時代の豪族館ですか?桜の右にあるニレ科(榎)の大木も素晴らしい。

神指城跡地とのことらしいです。
結構由緒ある場所らしく、カメラマンが結構いました。
撮影したときは奇跡的に誰もいませんでした。

| 素晴らしいコンポジション(構図・構成)!

大変恐縮です^^;;)

書込番号:9411851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/04/18 18:37(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん

アドバイス&作例ありがとうございます。
大変勉強になります。

D200など、三桁機だとISO1600でもきれいに写りますね。


| 「expo disc」を常時携帯するようにして

Expo discですね。
早速チェックさせていただこうと思います。

WBはプリセットしか使用したことがありませんので、
いろいろと勉強したいと思います。

書込番号:9412387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/04/18 22:51(1年以上前)

当機種

夜の滝桜

みなさんにアドバイスいただいてまた撮影してきました。
人がごった返していてひどいことになっていましたが・・・^^;;)

夜+望遠という悪条件でしたがまぁまぁの画が撮れたと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9413757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 15:46(1年以上前)

>女房と二人で夜の公園を散歩しました
何ともロマンチコな。。。

書込番号:9416967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング