
このページのスレッド一覧(全2593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2013年4月9日 18:04 |
![]() |
39 | 15 | 2013年4月7日 11:34 |
![]() |
9 | 7 | 2013年4月3日 10:57 |
![]() |
32 | 14 | 2013年3月31日 20:45 |
![]() |
24 | 24 | 2013年3月23日 19:34 |
![]() |
14 | 7 | 2013年3月22日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
価格.COMユーザー満足度ランキング1位のニコンD90ですが、そのD90について色々と調べたら気になり持っているペンタックスK20Dを売却してニコンD90に変更しようかと考えています。ペンタックスK20Dでは風景、草花、子供達の運動会などこの一台でオールマイティに使用しています。ニコンD90で撮る風景、草花、子供達の運動会、ペンタックスK20Dで撮る風景、草花、子供達の運動会などで撮るときはどちらの機種が良いでしょうか?または向いているのでしょうか?
1点

こんばんは。
ちなみに、K20Dのどの辺りに不足を感じていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:15993868
0点

返答ありがとうございます。不足といいますか不満は連写が遅いのと一番きにかかるのはAFが遅いといいますか迷ってしまうところです。
書込番号:15993912
0点

こんばんは
価格.COMユーザー満足度ランキング1位のニコンD90に買い替える事事態は良いと思いますが、必ずしもスレ主様が満足出来るかは使われてみないと分かりません。
買い増しなら、興味があるカメラ、又は現在の不満を解消してくれるカメラを選択されればいいですが、
マウント自体を変更するのは、現在の資産を売却して、現在のシステムを組む為の差額はどうでしょうか?
書込番号:15993915
0点

JCC4603さん。はじめまして。いま、入院安静中なので、てみじかに。
レンズ資産はいかがお持ちですか?
もし、レンズ資産をお持ちでしたら、K−5U
系かKー30という選択はないのでしょうか?
どちらにせよ性能は飛躍的によくなっています。
書込番号:15993942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに使ってみないとわからないと思います。ペンタK20Dを売却せずD90を購入したら自ずと違いがわかると思いますがその予算がありませんので結局は売却と考えています。また不満を解消してくれるカメラがどれがいいのか分かりません。当方はカメラに於いてはニューカマーですので。。。 あと差額についてはペンタK20Dを売ってみないと分かりませんが購入となればキタムラかヤフオクとなります。スミマセンちょっと返答になってないように思いますが。。。
書込番号:15993967
1点

D90は良いカメラですよ。プロ(街の写真館)もよく使っていました。私はD7000系よりも好きです。
AFもK20Dよりは良いと思います。
ただ、ニコンとペンタは発色の傾向が違いますので風景や人物を撮ると最初は戸惑うかもしれません。特にD90の12MpCMOSは低感度のヌケがイマイチでし。
書込番号:15993972
0点

貞太郎様(スミマセンここからご質問いただいた方々のお名前をいれます。ありがとうございます。)
レンズ資産はsmcPENTAX DA18-55&55-200対した金額とはならないと思いますが後の付属品は完備、オプションはバッテーリークリップD-BG2及び社外品のバッテリー二個です。売却してもK−5U
&Kー30は程遠いと思います。
書込番号:15994001
0点

kyonki様
発色の傾向が違う件了解デス!!風景や人物を撮ると最初は戸惑うとなるいとどうなんでしょう?そこはK20Dがイイということでしょうか?
書込番号:15994038
0点

追加
スレ主様的にはすでに90にマウント変更の意思が感じられます。
僕は両機共に使用した事もないのカメラの違い特性の事は分かりません。
カメラの中では何かに特化しているカメラはありますが、それらはごく一部だと思いますので、
90の購入に踏み切った方が良いでしょう。
書込番号:15994042
0点

スレ主さん
D90の頃のニコンはモノとしては今よりは遥かに良いのですが、発色に関してはペンタやキヤノンのほうが良かったように思います。
RAWで追い込めばかなり良くなりますが。現行ニコン機とはちょっと違いました。
書込番号:15994073
0点

t0201様
確かに気になっていますのでD90にマウント変更を考えていますが今一つ踏み切ることが出来ません。
ただ風景、草花、子供達の運動会など静止画像および動作画像にD90一台でオールマイティにこなしてくれるのかが疑問です。
書込番号:15994078
0点

kyonki様
発色ははペンタ&キャノンが良かったということで了解デス!!
もう少しペンタの方を使用して考えてみます。
書込番号:15994129
0点

色々と皆さんありがとうございます。
もう少しペンタK20Dを使用し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:15994145
0点

>売却してもK−5U&Kー30は程遠いと思います。
レンズを揃え直すことになるので、同じマウントでお考えになった方がよろしいのでは?
中古に抵抗がなければ、K-5は連写性能・高感度でかなり向上しているので、いいと思いますが。。。
一番は、AFもかなり改善されているK-5IIなんですがね。
書込番号:15994160
0点

感じ方は人それぞれだと思いますが、
子供撮りを中心に考えている僕としては
D90<D7000は覆らないですね。
(あっ、グリップはD90が良いかも^^;)
もっとも、腕があり感性が豊かな人はどちらでも素敵なお写真は撮れると思っていますが、
D7000が出た当初ならまだしも、新品のD90が殆ど無い事や
D7000が今安い事を考慮すると尚更かと。
ペンタの事は良くわから無いので、発言を控えます。
書込番号:15994339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jcc4603さん、こんばんは。
私はいい考えだと思います。
これだけたくさんのカメラがあって、次から次へと新しいのが出るんですもん。
他のも使ってみたいと思うのは当然ですよ。
そういう方にこそ中古は向いています。
レンズも手に入れないとならないけど、キットレンズなら中古市場で数千円です。
これなら安く楽しめるではありませんか。
使ってみて合わないなと思ったら手放して、別の機種をまた買うんですよ。
そういう楽しみ方、ありだと思う。
ただ売値は付かないと思った方がいいですよ。
K20Dは中古で2万円台で売られていますので、買い取り額は5,000円以下ではないかな。
キットレンズは高くて1,000円かな。
バッテリーグリップも数千円で売ってるからなあ。
全部合わせて一万円にもならないでしょうね。
買取額は残念ですが、色々なカメラを安く楽しむ方法としてお勧めしますよ。
中古はギャンブルですから、外れたら自分の見る目がなかったと思うようにしましょうね。
書込番号:15994384
0点

Digic信者になりそう_χ様
K-5も候補の一つと考えていました。
確かに同じマウントでしたらレンズを流応したらレンズ代だけでも金額が浮きますね‼
検討します。
書込番号:15995742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D90を置いてあるお店も少なくなってますが、お店でじっくり触って結論を
出すのがいいと思います。
書込番号:15996033
0点

色々と皆さんコメントありがとうございます。もう少しK20Dを使ってみます。
書込番号:15997094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ニコンのHPに下記の記載が・・・・・。
最新のD7100は、最新のカタログでは入っていることがD7100のスレで確認できました。
しかし、そのカタログにもD90は入っていないそうです。
なぜなんですか?
更に、無理に付けた場合、何ができないんでしょうか?
分かられる方、御教示ください!
使用できるカメラボディー:D4・D3シリーズ・D800シリーズ・D700・D600・D300シリーズ・D7000・D5200・D5100・D5000・D3200・D3100
1点

勝手な想像をすると、付属テレコンまたは他の適合テレコンを付けると、
AF動作が不安定になるのかも知れません。
単体での動作はOKだと思いますが。---勝手な想像です。
5kg近いレンズですから、私には縁遠いです。他の理由もありますけど、内緒。
書込番号:15983216
3点

ニコンに、電話してあげて下さい。
たぶん、記入漏れでしょうね。
もし、そうで無かったら教えて下さいね。
書込番号:15983294
1点

D300やD5000が入っているのだからD90も対応していいはずですけどね。
ニコンに聞いてみたら?
書込番号:15983328
2点

こんなレンズを検討できるなんて、羨ましい…
書込番号:15983351
1点

実際にD二桁除外だったりして。
F6すら除外ですからね・・・
つひにフィルムも捨てられたか・・・orz
書込番号:15983359
2点

このレンズ買えるのに型落ち中級機に拘る意味が分からないね。
手持ちのカメラを全部D4でも何でも対応機種に入れ替えればイイじゃんw
書込番号:15983377
7点

このレンズをヨドバシで買ったら
D600でもD7100でもポイントで買えそう
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-AF-S-NIKKOR-800mm-f-5-6E-FL-ED-VR-AF-S-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB-800mm-F5-6-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F/pd/100000001001690169/
書込番号:15983411
1点

>このレンズ買えるのに型落ち中級機に拘る意味が分からないね。
>こんなレンズを検討できるなんて、羨ましい…
スレ主さんの質問内容からは、
AF-S800mmの購入を検討している事も、
また、D90での使用に拘っている様子も、
全く読み取れないのですが?
私は、スレ主さんは、
単に、カタログを見ていて、
表記ミスかと思われる記載にに気付き、
本当に表記ミスなのか、
それとも、自分の知識には無い、何か別の理由があるのかを、
この掲示板で質問して確かめたい、
との様子だと、感じましたが…。
もしかして、
「私の収入なら、この程度の価格のレンズなんか、躊躇なく簡単に買えるし、
また、愛着のあるD90で使うつもりだ」
って、感じならスミマセン。
書込番号:15983523
4点

きいビートさん
恐れ入ります。仰る通りです。
「自分の知識には無い、何か別の理由があるのか」を知りたいと思っております。
私の知識ですと、サードパーティーのレンズすら使えるのですから、レンズ内モーターの有無とかそういう特殊な事情がない限り、純正は使えるべきだと思うんです。
もし本当にD90を切り捨てたのなら、Fマウントを維持し続けているニコンさんらしくないです。
レンズの歪み補正に対応していないくらいの話なら、歪み補正を使わない私としてはアクセプタブルです。
書込番号:15984004
2点

サルbeerさん、こんにちは。
ニコンのサイトを色々調べてみました。
どうやら絞り機構の問題のようです。
まずこのレンズは従来のGレンズではなく、新しいEレンズです。
以下ニコンのサイトより抜粋
Eタイプレンズ
レンズ本体に駆動機構付き絞り羽根ユニットを搭載しており、ボディー側から電気信号により絞り制御を行うレンズシリーズです。レンズマウントから絞り羽根までの距離が長くなる超望遠レンズで、特にテレコンバーター使用時において高精度な絞り制御を実現します。
(カメラによって使用に制限のある場合があります。カメラとレンズの組み合わせについてをご覧ください。)
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#e
カメラと E タイプレンズの組み合わせについて
デジタル一眼レフカメラのD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40シリーズ、D3000とフィルム一眼レフカメラではEタイプレンズをご使用できません。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm#section07
となっています。
今後Eタイプレンズが増えてくると、同じことは当然起こるでしょう。
私もD200と共通ボディのS5Proユーザーなので人ごとではありません。
よく書かれている電磁絞り対応カメラのみの件ですが、D90やD3000も電磁絞り対応です。
しかしこのレンズは使えません。
PC-E24mmのサイトに
※電磁絞り対応カメラ(D4、D3シリーズ、D800 / D800E、D700、D300シリーズ、D90、D7000、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000)のみ可能です。
と書かれています。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm
>もし本当にD90を切り捨てたのなら、
>Fマウントを維持し続けているニコンさんらしくないです
切り捨てであれば、今後はすべてのレンズがEタイプとなるでしょう。
しかしいまだにDレンズはおろか、MFレンズまで残しているメーカーですから、それは心配し過ぎかと。
すべてのレンズがニコンFから最新機まで使えれば理想ですが、新しい技術を採用したうえで古いシステムも残すと、高価で大きく重いレンズばかりとなるでしょうね。
まあ私も200万円もレンズに出せないけど、もしかしたら誰か貸してくれる人が現れるかもとか、将来中古で1/10以下の価格で手に入るなら、縁があるかもしれません。
そのときのためにジッツォ5型とジンバル雲台を手に入れておかなくちゃ。
防湿庫も横型でないと入らないな。
(妄想膨らみすぎだな)
書込番号:15984922
4点

不変のFマウントと言いながら、その辺の連動機構の改良を一発で終わらせられないのかね?
と、思ったりもする。
結局、キヤノンに先見の明があったということか。
最初 NikonF3AF方式(レンズ内モーター)
次 F-501 ボディ内モーター
次 F-801からF3AF方式切捨て
次 AF-I レンズ内モーター復活 F-801系 切捨て
SタイプからDタイプはまぁしょうがないとして・・・
次 Gタイプ、VR等 F4、F90系等で使用制限
偶然にもボディに絞りダイヤルがあるF-401系はGタイプが使えたりして?
次 Eタイプ F5切捨て
現在 800/5.6EでF6、D2系 切捨て→ この段階においてさえ、切り捨てられる機種が出るとは・・・
30年以上の付き合いなので見切りはつけませんけど・・・
(FやSPをリアルタイムで使っていた古老から見れば鼻たれ小僧ですな)
古いマウントをバッサリ切った後、大きな改修をしていないキヤノンのほうがえらい気も。
書込番号:15985294
4点

ssdkfzさんが”鼻たれ小僧”なら、私なんか鼻くそですね(笑)
スレ主さんがなぜこうもこのレンズの対応機種に拘るのか分かりませんが、誰でも手の届くようなレンズではありませんからそこまで気にする必要はないかと思うのですが。
書込番号:15985510
3点

たいくつな午後さん
非常に詳しい説明有難うございます。
本当によく分かりました。
流石価格コムには素晴らしい有識者がいらっしゃいます。
有難うございました。
当初はD7100もD90も切り捨てかとビビりましたが、まあ、D90のみの切り捨てならば、時代の流れで仕方ないですかね・・・・。
納得いたしました。
書込番号:15988331
1点

ssdkfzさん
デジタル化した際のキャノンは酷い!と思いましたが、今は英断だった気がしますね。
私はニコンの非CPUレンズを所有していたので、デジタル化の際にFを守ったニコンには大きな敬意を払いましたが、不注意からカビを生やしてしまって・・・・。
我儘な意見ですが、非CPUレンズを失った今、デジタル化の際にFでない方が良かったと感じています。消費者は勝手なものです。
で、今度はD90切り捨てに腹が立つのですから、矛盾していますね。
ニコンの技術者もこういう多様なニーズにどう答えるのか頭を痛めているのでしょうね。
書込番号:15988342
2点

kyonkiさん
確かに誰にでも手が届くレンズではないですよね。
値段だけなら解決のしようがありますが、大きさと用途ですね。それと腕。
私には、まだまだ必要のないレンズです。
仰る通り、D90切り捨ては仕方ないと悟りました。
D7100切り捨ては納得いかなかったのですが、こっちは間違いとわかってよかったです。
書込番号:15988354
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

D60&D3000&D5000もファームウェアのアップデートってないんですけどやっぱ完璧っすか…
て事はAF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR対応してるって事っすかね?確かめようがないな(T_T)
でもない方が楽でいいすけどね(-_-;)買えないレンズの為のファームアップなんて面倒でしゃーないっすorz
書込番号:15970087
1点

直すところがなかったんでしょうね
さすがニコン
でも、その代わり機能追加があっても良かったと思う
書込番号:15971444
1点

>発売当初から完璧だったってことですか?
>D60&D3000&D5000もファームウェアのアップデートってないんですけどやっぱ完璧っすか…
>直すところがなかったんでしょうね
みなさん平和でいいですね。せっかく完璧と思ってる自分のカメラに水をさすようで気がひけるのですが・・・
ニコンHPの製品情報の「AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR」のレンズには、
「伝統の中に革新が光る、プロフェッショナル愛用の超望遠レンズ」との書き出しで始まり、下記の注釈があります。
● 使用できるカメラボディー:D4・D3シリーズ・D800シリーズ・D700・D600・D300シリーズ・D7000・D5200・D5100・D5000・D3200・D3100
D90、D60、D3000には対応してないような記述ですが・・・
書込番号:15971767
2点

あ、でも、対応って、具体的になんですかね?サードパーティーのレンズでさえ使えるのに、純正が使えないって不思議です。
歪み補正に対応していないくらいの話じゃないですか?
書込番号:15971937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ表記は 5.6E となってます。Gレンズでもなく、Eレンズとしたのは電磁絞り機構搭載のレンズを表すようです。超望遠レンズはマウント面と絞り羽根までの距離が長く、絞り制御の構造上、タイムラグの発生や、AEの不安定などで電磁絞り機構を採用することとなったとの説明でしたので、多分AF、AEなどが使えないが、装着は可能と想像してますが、詳細は知りません。ただこれだけの価格のものを、「使用できるカメラボディー」掲載外のカメラでの使用を前提に購入する方は少ないでしょう。
書込番号:15972120
2点

発売当初から完璧だったと言うことでいいのではないでしょうか?
書込番号:15972188
2点



知り合いからNikon D90を頂きました(ボディーのみ)。そこでレンズを購入予定なのですが、お勧めはございますでしょうか。
撮影対象は、ポートレートや風景です。主に単焦点レンズを購入する予定としております。
運動会などにも活用したいと考えているため、ズームレンズも購入を考えています。
明るいレンズ希望で、SIGMAかNIKKORレンズを対象としております。
予算はズームレンズでも中古で6万くらいが精一杯です。
初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
1点

>撮影対象は、ポートレートや風景です。主に単焦点レンズ
APS-CでポートレートならAF-S50mmF1.8Gが安い上に最新設計のとても良い描写をします。
>運動会‥‥明るいレンズ希望
望遠で明るいレンズというと各社の70-200mmF2.8になります。
安いのならOS無しのシグマAPO70-200mmF2.8EX DG HSMかな。
書込番号:15948564
3点

こんにちは
単焦点はポートレートなどに50mm F1.8Dをおすすめします。
明るい望遠ズームとして80-200mm F2.8Dはどうでしょう?
これなら2本中古の程度のいいものが6万円以内で揃います。
オークションにも程度のいいものがありますので覗いてみてください。
書込番号:15948566
1点

私ならば、シグマの新しい17-70とニコンの50/f1.8を買うと思います。
あわせて6万円くらいですね。
ただし、標準ズームと標準〜中望遠のレンズなので望遠域は厳しいです。
予算ができたらキットズームの望遠レンズでもオークションなどで購入されたら良いかと思います。
書込番号:15948570
2点

あまり贅沢をいっちゃ予算内で買えるレンズがありません
風景、ポートレート、運動会
小学校の運動会だと300mmクラスは欲しいですし、これらを一本でこなすとなるとタムロン18-270かシグマ18-250
標準レンズと望遠ズームに分けるとしたら
標準はシグマの17-50mmF2.8
http://kakaku.com/item/K0000125658/
望遠は明るいズームにすると200mmどまりになるし、70-300でシグマのAFの速いレンズはないのでニコン純正かタムロンの70-300
http://kakaku.com/item/10503511804/
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:15948616
4点

ここはニコンDXファン誰もが愛する王道セットで♪
18-55VR 基本の標準でなんちゃってマクロで別売ワイコンありの便利もの♪
55-300VR 200じゃ運動会だと短いかなって事で
35f1.8 フルサイズの50o感覚でスナップにも室内でも♪
でしたら6万ポッキリ\(^o^)/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000019618_10503511943_K0000026456
18-55VRは
18-55EDU VRはないけど、安くて18-55VRより逆光に強いっす
シグマ18-50F2.8-4.5 DC OS HSM 広角側が明るく、花形フード♪
などに変更しても良いっす〜
書込番号:15948655
4点

ダイナマイト天山さん こんにちは
まずは 標準ズーム購入してそれから レンズ決めて行った方が良いと思いますよ
最初から 限定された焦点距離のレンズ購入するより まずは 標準ズームで 自分に合う焦点距離決めた方が この後の事考えると良いように思います。
書込番号:15949067
5点

初心者なのに単焦点や明るいズームから始めるとは、詳しいんですね!
自分に合ったレンズを見極めるために、先ずは標準的なズームレンズ(18-105等)を安く買って様子を見るのも手です。
書込番号:15949436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算がなければ、18-105VRと70-300VRを中古良品で購入します。
なかなかの写りでお薦めです。
書込番号:15949726
2点

>撮影対象は、ポートレートや風景です。主に単焦点レンズを購入する予定としております。
いきなりの単焦点レンズコレクション..... も良いですが、個人的には『先ずは標準ズームを一本』がお薦め (^^)
D90と一緒に使って、ポートレートや風景撮りを..... と云うことでしたら、『D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット』と云うのも有ったくらいですから、最初の一本として『AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR』は如何ですか?
このレンズがカバーする画角なら、風景撮りに使うのであれば『絶妙な焦点域』と云えます
それに、『将来、望遠ズームを買い足す』場合でも、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED辺りと組み合わせるのなら、オーバーラップする焦点樹が『70mm - 105mm』ですから、これまた使い勝手がすこぶる良い
単焦点を購入するにしても、上記の2本のズームは『持ってて損はないレンズ』ですから、先ずはズーム2本出始めて、単焦点レンズは『使いたい焦点距離が決ってから』でも遅くはないかと..... (^^)
書込番号:15950098
1点

撮影対象が多いので、VR18-200の旧型の中古ぐらいにして、運動会で少し短いのは
トリミングで我慢するのもありと思います。
http://kakaku.com/item/10503511500/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
書込番号:15950258
1点

ダイナマイト天山さんこんばんは。D90入手おめでとうございます。
レンズ代予算6万円ですか。キットレンズ18−105mm VRがあると2本目のレンズ選びには良い予算なのですが、まずは標準ズームレンズが1本欲しいですね。
ニコン 18−55mm VR
ニコン 18−105mm VR
ニコン 16−85mm VR
シグマ 17−70mm OS
シグマ 17−50mm OS
タムロン 17−50mm VC
上記のどれもオススメですが運動会も考慮しての高倍率ズームもありですね。
ニコン 18−200mm VR
シグマ 18−200mm OSU
シグマ 18−250mm OSU
タムロン 18−270mm VC PZD
個人的には単焦点レンズを1本持っておくのに賛成です。興味もあるようですので。
ニコン 40mm マイクロ G
ニコン 50mm F1.8 G
で、予算6万円で僕が買うなら、
シグマ 18−200mm OSU
ニコン 40mm マイクロ G
の2本で始めたいですね。
望遠の明るいのは格が違うので撮影に慣れてから別に予算を組んだほうがいいかと思います。
書込番号:15950445
1点

ダイナマイト天山さん
お店で、覗いて見たらどうかな?
書込番号:15951456
2点

中古で純正18-200mm Uを これ1本でオールマイティ(写りには定評があります)
D300⇒D300s⇒D90⇒D7000⇒D7100とカメラは変わっても、このレンズだけは手放せません。
小学校や幼稚園なら18-200mmまでで充分です。中学校からは70-300mmがほしくなりますが!
書込番号:15959416
1点

運動会も会場に100人を超えるような広い会場でも
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRがあれば安心ですね
屋外での撮影ということで明るくなくてもシャッター速度は稼げます
単焦点の広角は明るいというメリットより「明るいほど値段が高くなる」ことを
お忘れなく
まずは広角〜標準系のレンズAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでOKだと思います
2本で4万円前後になりますが撮り慣れて余裕が出たら単焦点にチャレンジしたら
いかがでしょうか?
体育館での発表会では別売りのストロボもあると安心です
書込番号:15962605
1点



久しぶりに質問させていただきます^_^;
絞り優先モードでの撮影でお聞きしたい事があります。
本体にはAF-S NIKKOR50mm f/1.8G
のレンズ。装着しての外での撮影です。
室内では問題なく絞り優先モードで設定変更しながらの撮影も綺麗に撮れるのですが、なぜか外では絞り優先モードで数値を変えると真っ白になってしまったり、真っ黒になったりとうまく撮れません。
私の使い方が悪いのか、カメラなのかよくわかりません。
どなたか教えていただけますでしょうか!?
書込番号:15924680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISOの設定はどうなっていますか?
オートですか、
それとも固定していまか
明るい場合は必要以上に上げたりしていませんか?
あとは、露出補正を必要以上変えているとか…
それぞれの状況の写真をUPしていただければ、原因が分かると思います。
でなければ、何かしらの不具合ですかね。
書込番号:15924725
2点

露出に関するパラメーター、今一度、ご確認下さい。
ISO感度
シャッター速度
絞り値
露出補正
ADL
これらに異常値が無ければ、白とび、黒つぶれは余り発生しないと思います。
一度、総点検、お願い致します。
書込番号:15924832
1点

オートは普通なのかな(・・?)
書込番号:15924857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんが言ってるように、設定が悪いと
白とび黒つぶれなど、起きると思いますよ!
絞り優勢でも、シャッタースピードを確認しながら
絞りを調整しないとて思いますよ。
ただ気になるのは、室内なら問題ないて事ですけど
室外明るい場所なら、白とびはあるかも知れないですけど、黒つぶれは起きにくいかな!極端に露出
を、アンダーにしとけば絞りを優先でも、出るかも?
シャッタースピード優先に、なってませんか?
画像アップしてもらえれば、皆さんからの的確な回答してもらえると思いますよ!
書込番号:15924947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISO感度を200(若しくは下限)で「P」モードで撮ってみて、それでもオーバーやアンダーなら故障かも…日中の屋外で絞り1.8では確実にオーバーになるとは思いますが。
書込番号:15924950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさんありがとうございます(*^^*)
iso感度は200ですね。
露出はマイナス補正になってました。
その時の設定がもしかすると+になってたかもしれませんね。
一応明日にでもまた撮影してみたいと思います。
それでもダメなら明日にでも写真をアップしたいと思います^_^;
書込番号:15924971
1点

ほのぼの写真大好きさんありがとうございます^_^;
もう一度設定を確認して明日の昼間に撮影しに出かけてきます。
それでもダメならきっとカメラの不具合かもしれませんね。
書込番号:15924980
1点

MA★RSさんありがとうございます^_^;
オートでも白っぽいですね。
カメラを向ける方向によっては暗くなります。
綺麗には撮れてないような気がします。
オートでは他の設定が何か関係する時はあるんでしょうか!?
書込番号:15924998
1点

エクザと一緒にさん早い回答ありがとうございます。
もしかするとシャッタースピードの問題ですかね。
絞りだけにとらわれてあまりシャッタースピードを気にしてなかったかもしれません。
とても的確なアドバイスありがとうございます。
明日にでも撮影して何かあればこちらにまたアップさせてもらって質問したいと思います^_^;
書込番号:15925022
1点

A_絞り優先モードで、絞り値を決める時は被写界深度に留意して決めます。
つまり、対象の前後どの位までの間をピントが合った状態にするかです。
A_絞り優先は、シャッタースピードを加減して適正露出にしていますが、
1/1000秒以上は有りませんので白くなるのです。
被写界深度については、こちらで体感できます。
被写界深度計算機
機種は、NIKON… APS-C を選択。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
絞り値が決まりましたら(風景ならF8とか)、露出補正値を先ずは0にして、シャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
明るければ−の露出補正、暗ければ+補正です。
快晴で、絞り値F1.8だと、シャッタースピード1/1000秒でも適正露出に成らず、白くなる事があります。
ただ、レンズの絞り羽根作動不良でも成りますので、上記OKでしたら絞り羽根関連の故障です。
書込番号:15925052
1点

追記
絞り優先で、露出補正0、シャッタースピードが1/1000秒以下で目立って白くなるのは、
レンズの絞り羽根作動不良か、ボデイの絞り羽根作動ピン駆動不良です。
先ずは、レンズを換えてテストして見て下さい。
書込番号:15925098
0点

あ、あともう1つ。測光がスポットになってませんか?スポットになってると測る位置が少しズレただけでも露出が結構変わるかも…
書込番号:15925108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「測光モード」が「スポット測光」になってるとか。。。
書込番号:15925123
3点

スポット測光の時は、露出補正は必須です。
スポット測光した部分が、18%グレーになります(Vの位置)。
ですので、これより暗くしたい場合はマイナスの露出補正をし、明るくしたければプラスの露出補正をします。
黒マイ、白プラス!或いは、森マイナスに空プラス!とはこの事です。
アンセルアダムスのチャートは1段刻みです。
書込番号:15925186
1点

測光モードが違っていたとしても、測光の基準が変わるだけで
画像全体が真っ白とか真っ黒にはならないですよね?
以下、以前に私が困っていた時の話しです。
明るい日向で撮っていたら、
撮れた絵が明る過ぎるのでマイナス補正してみたところ、何も変わりませんでした。
明る過ぎる絵のままなので更にマイナス補正してみたが変わらず、
そのまま
日陰でとってみたら、どアンダーになってしまって困ったことがありました。
理由は
単にシャッタースピードがMAXになって調節出来なくなっているだけでした。
そんな時は感度を確認してから、露出補正を一旦±0に戻して、
絞りを適当に絞って撮ってあげると改善します。
書込番号:15925312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジェンツーペンギンさんが言ってるように、
スポット測光の可能正が高いと思ますよ!
室外など明るい場所では、ピントを合わせる場所などで露出が大きく変わってしまいますからね!
試される時は、マルチパターン測光で試して下さい
ね!
風景とか特に、スポット測光とかなら、露出を調整しないと、例えばプラス露出になっている場合、
暗い場所にピント合わせると、明るい場所は、白とびしますし、その逆にマイナス露出の場合、
明るい場所に場所ピント合わせると、暗い場所は
黒つぶれなど、してしまいますから、
マルチパターン測光の方が、良いと思いますよ!
書込番号:15925375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、 じんたろうのすけさん、
ジェンツーペンギンさん 、robot2さん
も言ってるように、訂正です!
書込番号:15925500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★やっち★さん、こんにちは。
私もスポット測光になっているのではと思います。
あと室内、野外の問題では無いのですが...
露出ブラケット設定で、極端な補正値(1.0)でコマ数を多く(9枚とか)設定されていると、明るくなったり暗くなったりはします。
書込番号:15925544
0点

じんたろうのすけさん、robot2さんありがとうございます^_^;
スポット測光でした^_^;
そこまでは気がつきませんでした。
明日は設定を変えて撮ってみます^_^;
書込番号:15925761
0点

ニコンのデジ一で、スポット測光でそこまで極端な露出は経験してませんが、
オリンパスのE-PL3で同じような状態になり、サービスセンターに持ち込んだら
スポット測光になっていました。
最初に「分割測光」に設定して変更してませんが、何かの拍子に触ったようです。
書込番号:15926901
0点



最近、やっとこさ中古でD90を買いました。
50mmの単焦点を中古で買おうと、キタムラのネットで探しています。
見ていると
・AF-N 50/1.8 Dタイプ
・AF-N 50/1.8 NEW
の2つの表記があります。
ネットで色々調べると、NEWの方がDタイプよりも古そうですが、どちらから選んだ方がよいのでしょうか?
シロウトの目で見て何か違いがあるもんでしょうか?
新しいAF-S 1.8Gが無難なのは承知の上ですが、予算的な問題と、絞りリングの付いたデザインも好きなので、AF-Nで考えてます。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
使うレンズによって、ボデイの機能の一部が使えなくなりますのでDタイプが良いです。
以下コピペです。
仕様→レンズ
DXレンズ:フル機能使用可能
GまたはDタイプレンズ(IXニッコールを除く):フル機能使用可能(PCマイクロニッコールを除く)
GまたはDタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
書込番号:15919619
2点

Dだと、距離情報を加味した測光が出来ます(^ー^)ノ
書込番号:15919682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答をいただいた皆様
早速の回答本当にありがとうございます。
無難にDタイプの中から選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15919758
1点

Dタイプとその前のNEWの違いは撮影距離情報をボディに伝達するかどうかです。
Dタイプのように距離情報を伝達すると3D-RGBマルチパターン測光Uが使えます。また純正スピードライトを使った際のTTL調光の精度が上がります。
また、Dタイプレンズはボディに搭載された自動ゆがみ補正が機能しますが、それ以前のレンズでは自動ゆがみ補正は使えません。
書込番号:15919768
4点

■AiAF Sニッコール
Ai対応。自動絞り。CPU内蔵。
・Ai AF Nikkor 50mm F1.8S 1986年4月 - 5群6枚
・Ai AF Nikkor 50mm F1.8S(New)1990年3月 - 5群6枚
■AiAF Dニッコール
Ai対応。自動絞り。CPU内蔵。距離エンコーダー内蔵。
・Ai AF Nikkor 50mm F1.8D 2002年8月 - 5群6枚
■AF-S Gニッコール
非Ai。ボディ制御絞り。CPU内蔵。距離エンコーダー内蔵。
超音波モーター。
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 2011年6月 - 6群7枚(非球面レンズ1枚)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm#G-Type_Lens
ここ面白いですよ(*'▽')
書込番号:15922048
1点

MA★RSさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
HPも参考にさせてもらい、勉強をしたいと思います。
D90は愛着の湧く良いカメラです。
50mmDタイプの単焦点をつけて長く楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15922647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





