
このページのスレッド一覧(全2593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 59 | 2012年4月14日 23:00 |
![]() |
5 | 3 | 2012年3月31日 13:23 |
![]() ![]() |
31 | 25 | 2012年4月9日 04:02 |
![]() |
31 | 26 | 2012年3月25日 06:57 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2012年4月3日 18:47 |
![]() |
16 | 23 | 2012年3月25日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
用途は、仲間内でのコスプレ撮影で、屋内4割屋外6割といったところです。
今使っているカメラはCoolpixP500で、一眼と併用使用と考えています。
今まで使った事の有るのがD90だけで、前後2つのダイヤルが有ったり感覚的に操作が出来るので便利、持ったときに収まりが良くてシャッター音も好きです
先日店舗に足を運んだときに、D90はもう古い機種で生産も終了したからすぐに部品がなくなる
最新機種ならもっと安く高画質な写真が取れると言われ
進められたkissX5 D5100のダブルレンズキットを触って、気になる点があったので買わずに帰ってきました。
・私の用途では荷物を減らしたい事もあって望遠よりも、〜100mm位のレンズと短焦点が欲しい
望遠撮影は今のP500で十分じゃないかと思っています
・持ったときに収まりが悪く、操作しにくい感じでした、X5は少しすべるような・・・
・高画素数ですよと言われても、写真として出力する機械が基本無いので私に必要なのか怪しい
・シャッター音が好みとは言えない
・バリアングルも便利ですが必須なのかな?と疑問に
少し触ってみて気付いたのはこの辺です
D7000も触ってみて好感触でしたが、完全に予算オーバーです
店で言われるように、今からD90を購入するのは、店の方に言われたように無謀でしょうか?
1点

荷物を減らしたいが最優先ならCoolpixP500でいいのでは。。
一眼レフが欲しいということであれば、撮影用途を考えると
D90でもD5100でもkissX5でも問題ないと思います。
D90がきになってしょうがない、ということであれば、
D90がいいのでは。
最近中古でゲットしました、という投稿をしてた女性の
方がいたような。。
D90って女性受けがいいのでしょうかね。。
私は、D90とD5000併用ですが、操作が楽なのは圧倒的に
D90の方だと思います。
といってもマニュアルだからかも。
A、P、Sならダイヤル1つでも問題ないような気もします。
結局のところ、質問の意図が、D90が気になってしょうがない
ので背中を押して、なら、押してあげたいですね(^^♪
D90って以外にコンパクトですし。。
書込番号:14386669
6点

全然無謀ではないと思います。KISSやD5100のようなエントリーモデルとは使い勝手が違います。
あとは価格でしょう。前モデルを割安で買うのは賢い買い物の仕方だと思います。
書込番号:14386671
8点

私なら値段次第で買いますし、ファインダー等使いやすい機種だと思います。
書込番号:14386677
5点

こんにちは。
個人的にD90は好きなカメラですのでオススメいたします。
使用レンズに制限がないのも魅力です。
新品購入であれば早々に壊れるモノでもないのでいいと思いますよ。
書込番号:14386683
4点

無謀だとは思いません
なんか
デジイチのことを十分わかっているように思えますね
高感度性能は数年前のデジイチよりも格段によくなっていますが、昼間の画質を比べた場合は数年前の機種も、最近の機種もあまり変わりはしないです
むしろD5100やX5などの下位機種は操作性が悪くなる分使いにくくなると思いますし、操作性だけでなく、質感や耐久性などは最新のエントリー機でも過去の中級機に勝てない部分です
またバリアングル液晶も、液晶を見ながらのAFは遅すぎてあまり使い物にならないので利用価値はそれほど高くは無いですしね
書込番号:14386690
6点

>今からD90を購入するのは、店の方に言われたように無謀でしょうか?
いや そんな事は無い!少し前は新機種だったし、ボタンの数も多い。
書込番号:14386717
5点

亜夜さんの目的や用途や予算に合っていると思いますので、
D90の選択はむしろ良いと思います♪
ご心配なのであれば
バッテリーの一つでも追加購入されれば安心なのでは?
(無くても五年くらいは全然大丈夫かと思いますが
今から五年後には殆ど売って無いと思いますので^^;)
書込番号:14386763
3点

十分といえば、十分だとは思います。
カメラとしての操作性は、Nikonは非常に扱いやすいですし。
バリアングルは、バリアングルで、ローアングル、ハイアングルとちょっと変わった視点での撮影がしやすいので、それなりのメリットはあると思います。
そんな撮影の仕方をすることは全体の0.1%位だとしても、出来るのと出来無いというのでは結構違ってくることもないではないです。
Kiss系は、単体で持つと持ちにくいのですが、縦位置グリップをつけるとかなり持ちやすくなるように思います。
人物の場合、縦位置での撮影が増えると思いますので、縦位置グリップでの使いやすさというのも念頭においてみてはいかがでしょうか。
それと、いわゆる綺麗な画像を撮りたいのか、正確に写るほうがいいのかという問題もあります。
Kiss系は、冬の午後の屋外で撮影しても、フルオートで綺麗な画像にしてくれます。春の午前中に撮影したように。
D90などのNikon系のデジカメで、冬の午後に写真を撮ると、全体が真っ赤に焼けたようになってしまい(裸眼でも見た目がそうなので、それはそれで正しいんですが)、いわゆるCanonみたいな綺麗な画像にしようとすると、それはそれは苦労します。
楽して綺麗な画像が撮りたい場合は、個人的な一意見ですが、Kiss X5とかのほうがはるかに楽だと思います。WBや白飛びのさせ方とか。
レンズの焦点距離的な問題は、
D90のVR18-105mmの価格まで出せるのであれば、60D+18-135mm ISキットも検討されてみてはいかがでしょうか。
もちろんそれでもD90がいいという場合は、D90もいいと思います。
書込番号:14386788
3点

D7000に較べて、画素数が少ない分、多少気楽なのと、シャッタ音は確かにD90がベター。
画質で高低差は感じませんし、機能も差はないと言っていいです。
ただし、ライブビューはD7000が良いですね。
対D5000クラスでは、エントリ/ミドルの機能差がはっきりあります。
D90でお楽しみください。
(昨日、D70の中古を買ってきました。何するのと、聞かれそう---- 写真だ〜。)
書込番号:14386903
5点

>店の方に言われたように無謀でしょうか
その店員は中古屋さんを全否定なんですかね???
新品で値段しだいならいいと思いますよ。
ちなみにそのお店
>最新機種ならもっと安く
D90をいくらで売ろうとしてるんですか?
もしかして、D7000のほうが安かったりします?
書込番号:14387151
0点

こんにちわ
全然無謀じゃないです
自分のお金で自分の気に行ったカメラを買う
当たり前の行動だと思います
ただ長く使う予定なら バッテリーや充電器やら買いたいオプションは入手しておきたいですね
私の持ってるニコンのカメラ いつのまにか全部生産完了品になってしまいました
新製品が出る度には買わないです
書込番号:14387154
1点

> 屋内4割屋外6割といったところです。
屋外でのコスプレ撮影にはスピードライト(フラッシュ)が必須です。
となるとD5100は明るいところでスピードライトが使えません。
選択肢はEOS KissD X5 か D90 or Nikon laterですが、Canonはすべての機種でスピードライトが使用可能です。
ハイスピードシンクロと言って高速シャッターでもスピードライトが使用できます。
書込番号:14387444
0点

亜夜さん、こんにちは。
無謀だとは思いませんよ、最初の一眼選びで、それだけ感想述べられれば立派だと思います。
店員さんは亜夜さんの意見、全然尊重していませんね。
>前後2つのダイヤルが有ったり感覚的に操作が出来るので便利(希望)
と言うことであれば、最新でもエントリー機は推薦は出来ません。
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットであれば、ニコンダイレクトの価格より安く買える様がんばってみて下さい。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA230XX.do
書込番号:14387801
0点

自分のフィーリングに任せて購入するのが
いいんじゃないでしょうか。
D90なら生産完了からそれほど時間が経っていないので
来年や再来年に修理不能となることはないでしょうし、
店員も何か事情があって最新機種を薦めた可能性も
考えられますからね。
>最新機種ならもっと安く高画質な写真・・・
高感度はそうかもしれませんが、D90ほどの性能を備えていれば
アマチュアが目に見えて判るほどカメラの違いは現れないと思います。
高画質な写真を撮りたければレンズを気にした方がいいです。
書込番号:14387972
1点

D90はとても良い選択ですね。
アウトレットながらニコンダイレクト安いですね。
3年保証・SDカード付きで79,800円
ただ仲間でコスプレ撮影の場合は結構下からのアングルがあったりしますよね。
有明とか晴海とかでも景色と融合しながら撮る場合はバリアングルがあるとちょっとだけ便利です。
書込番号:14388100
1点

無謀ではないと思いますが…
まだニコンダイレクトでアウトレットになりますが販売していますし、気にいっているのなら
即購入でも良いと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA230XX.do
ちなみにニコンダイレクトで購入すれば3年保証がついていますので部品もすぐになくなるとは考えにくいですね。
3年は保証はされていますので中古カメラでも有償になるかと思いますが部品供給3年は安泰かと。
ちなみにどちらの店舗で言われたのでしょうか?興味あります。
書込番号:14388172
0点

家電量販店に勤務しています。店員さんの言う事は気にしなくて良いと思います。
お店にはそのシーズンごとに売らなきゃ行けない商品があるんで、いくら単価が高くても
今の時期に店員さんがD90を進める事はまずないですね・・・
今の量販店の旬はキスX5だと思います。
ただ、X5の1800万画素センサーは3年ぐらい前のかなり設計の古いセンサーの
マイナーチェンジモデルなので画質はあまり良くないです。
店員さんに勧められても買わない方が吉かと。
実用性・値段で言うと個人的にはD5100がベストかなと思います。
3機種の中で最も高画質、軽い、ホワイトバランスが優秀、バリアングルも使えるんで。
私はD90持ってますが、ホワイトバランスが下手でJPEGは使い物になりません。
シャッター音やファインダーの見え意外はD5100の方が上ですね
書込番号:14389660
2点

亜夜さん
フィーリングて大事やと思うし
無謀や無いとは思うんやけどな。
コスプレ撮影で、ローアングル、ハイアングル、で撮影は、どうなん?!
書込番号:14389730
0点

D90は、評価が高い機種ですので、
不要になってオークション等で売却する際、
高値で売れると思いますよ。
きれいな物を中古で手に入れて、大切に使えば、
購入時の価格の8割以上は戻ってくると思います。
書込番号:14390057
0点



D800で盛り上がっていますが貧乏人の僕はD90がまだ当分メインになりそうです。
新機種が欲しいのですがD90で十分ですしボーナスでD2XかD300でも買おうかと思っているくらいです。
D3は中古でも20万ですし。。。
サブのD3100も画質は良いのですがやっぱりファインダーとシャッター音がD90は良く気持ちよく撮れますね。
すいません、独り言でした^^;;;
4点

お早うございます。
>D800で盛り上がっていますが----
少し似ているD70(どこが? モアレが出る高解像カメラでD800Eの先輩か)の中古が1万円以下。
春先の悪い虫がぞろぞろと。
D90良いです。程良い画素数で、事実D7000ではAFに気遣い(心配)しながら使いますので。
書込番号:14371467
1点

てつD2H&D90(再登録さん〜今日は。
飲兵衛もD90メインです。
最大の魅力はやっぱりシャッター音ですね。
肌色補正には苦労しますが〜!
書込番号:14371473
0点

うさらネットさん>
D70、1万円以下なんですか^^;;;
うさらネットさんニコンのデジイチは殆ど持ってられるんではないでしょうか?
少なくとも90%の機種は購入経験があるような気が。。。(笑
浜松屋飲兵衛さん>
おぉ、爽やかな写真ですね♪
シャッター音大切ですよね。
なのでD2XかD300が欲しいんでですよー^^;
実は張った写真をヘアメイクさんに渡したらもっと爽やかに現像出来ないかと言われてこれから調整するところなんです(自爆
書込番号:14372751
0点



面白そうなので鳥デビューしてみました。
レンズ:TAMRON 31A
絞り :F5.6
強風でレンズが煽られながら、なんとか撮ってみました。
かなり手ぶれであまりいいショットがないような。。
はとっぽい鳥さん。
WBの微調整とトリミングのみ。
ISOあげてもっと早いシャッター切ったほうが
いいのでしょうか。。
2点


やっぱりAF欲しいなぁ。。と思った一日でした。
でも飛んだらフレームの中に入れるのに精一杯。
見失うとそれっきり(;_;
ホバリング?してくれないし(ーー゛)
書込番号:14347873
3点

大いに楽しんでますね?
「すずめっぽい」はムクドリではないでしょうか?
(色が茶色っぽいのと少し小さい気もしますが)
書込番号:14348056
1点

ハトっぽいのはキジバトでしょうか。
書込番号:14348210
1点

>じじかめさん
コメントありがとうございます。
楽しいのかなぁ。。
UFOキャッチャーでムキになってる時の気分かも
しれません。
検索したらムクドリのようですね。
>ナイトハルト・ミュラーさん
コメントありがとうございます。
検索したらキジバトのようですね。
書込番号:14350844
0点


MA★RSさん
初めまして♪
カラス・・・獰猛な顔してますね。まるで猛禽だワ。なかなか狙って撮れる顔じゃないですよ。ナイス・ゲットです♪
書込番号:14369578
0点

鳥ちゃんかわいい! 鳥デビューおめでとうございます。
今日、すごく天気が良かったので昼ごろカメラを持って散歩しました。
そして、僕もめでたく鳥デビューしました。
18−105で頑張ったのですが、すごく小さくしか撮れなくて残念。
しかし、長いレンズを買う気はない。なぜなら、お金が、ない!
画像1 カモ?2匹。近づいたら逃げた。
画像2 流木の上でたたずむ鳥。心なしか鳥の顔の画質がよくない気もする。
レンズのせいか? D2XMODEで現像してみた。
書込番号:14370354
2点

>安物買いkazuさん
色が素敵ですね(*^_^*)
D90は満足しています♪
レンズが。。って感じで^_^;
やっぱり新しいレンズの方がいいのかなぁと思ったり。
因みにレンズは何でしょうか?
>電弱者さん
初めまして♪
腹黒そうな顔ですよね。。
ビギナーズラック??
ありがとうございます!
>ムッシュニコンさん
デビューおめでとうございます!
純正でしょうか?羨ましい位カリカリな絵ですね。
田んぼよりも水周りの方が鳥さんが映えるといいますか。。
次回は私も純正の中望遠で撮ってみたいと思います\(^o^)/
書込番号:14370917
1点

ムッシュニコンさん
初めまして。
まぁ、こんなアドバイスをすると「邪道だ」とか「善からぬ入れ知恵を」と怒られそうですが(笑)、相手が鳥だけに鳥ミング(トリミング)するのも一手ですよ♪写真はRAW撮りしてD90内でトリミングしています。
但しピン合わせと手ブレに注意しないと拡大した時にガックシ来ますが(汗)。実際問題超望遠は高いもんな〜。でも鳥や鉄にハマれば欲しくなりますがね。
書込番号:14371523
2点

こんばんは
僕も今年からD90で鳥撮りデビューしました
万年金欠なので、レンズは友人から貰ったタムロンの28-300のみ
あーAFーSが欲しい 鳥撮りには必要ですよね
経験不足もあって、まだ試行錯誤していますが
地元にこんなにいいところがあったんだなんて今さらながら再発見しています
これから夏鳥が来ますね お互い楽しい写真ライフを満喫しましょう
お恥ずかしながら写真をアップさせていただきます
書込番号:14374720
3点

>相手が鳥だけに鳥ミング(トリミング)するのも一手ですよ♪写真はRAW撮りしてD90内でトリミングしています。
邪道だーと言われるかもしれませんが、私もめっちゃ鳥ミングしてます。
書込番号:14375022
2点

よっしー?さん
いやいや・・・二羽編隊、なかなかドラマティックですよ♪
ブローニングさん
ドモッ♪ご無沙汰してます♪
え〜〜〜!これで鳥ミングしてんですか?私なんか鳥ミング無しでもこのレベルで撮るの無理ぃ〜!ですよ(汗)。まぁ〜な〜、ブローニングさんは「鳥撮りマスター」だからな〜。
鳥ミングするなら元絵はハイ・クオリィティーじゃなきゃダメってお見本ですね。ありがとうございます♪
書込番号:14375082
1点

MA★RSさん
>ISOあげてもっと早いシャッター切ったほうが
>いいのでしょうか。。
飛行中の鳥をピタッと止めたいとかちょっとブラしたいとかでSSを調整
してはいかがでしょうか?
D90を所有していないので機種違いですがピタッとブレの作例を参照ください。
よっしー?さん
二枚目いいですね〜個人的に好きです。
私も非AF-Sレンズですが撮って撮れない事ないです。
でもやっぱ欲しい・・・
電弱者さんどうもです。
そうなんですよ〜
鳥ミングするにはそれなりの画質でなければ耐えられません。
連写とかカメラに性能よりもレンズの解像力がモノを言うのかも知れませんね。
書込番号:14376480
2点

>よっしー?さん
背景も綺麗で素敵ですね(*^_^*)
28-300とは思えないです。
試行錯誤が楽しいのかも知れませんね。。
私の場合、狙ってではなく、まだまだ偶然の産物
という感じで。。
>ブローニングさん
トリミングでここまで大きく出来るって
すごいですね\(^o^)/
ピンボケ、手ブレを何とかしないと。。
まだまだ、意思をもってSSを変えるレベルに
ないというか、2時間待ってやっと飛んで
くれたとか、そんな感じで^_^;
ダイヤルにセッティングを何個か割り当てられたら
便利なのに。。
書込番号:14381083
1点

SIGMAの170-500mmRFの中古を買ったので
試し鳥に行ってみました。
田んぼはAFがほとんど合いません(;_;)
コントラストがあまりないからでしょうか。。
背景が無地の方が合い易いような。
書込番号:14381088
1点

かもさん風の鳥達。
ずーーーっとくつろいでるか、泳いでるかで
全然飛んでくれません(ーー;)
結局、夕方になって、どっかに飛んで行きました。
AFの方がいいのか、MFの方がいいのか
良く分かりません。。
AFだからといって合焦率は高くないような気がします。
書込番号:14381092
1点

最後の、飛んでる3枚は、SIGMAではなく
NIKONの80-200/f2.8でした^_^;
こっちの方が解像度良いような。。
書込番号:14381094
0点

MA★RSさん作例拝見いたしました。
170-500は手振れがないのでついつい絞りを開けてSSを稼ごうとしますが
せめてf8位に絞れば解像度が増しますよ。
失礼な意見になってしまいますが、このレンズでの飛び物はちょっときついかも。
150-500 OS付での止まりものと絞り解放を3、4年前に撮ったのがありましたので載せときます。
同じSIGMAでも使った事ありませんが、50-500はかなり良いそうです。
飛び物もあったのでこれも載せときます。
今後の参考になれば幸いです。参考に
書込番号:14382751
2点

>安物買いkazuさん
次回f8位で試してみます(*^_^*)
80-200mm f/2.8 AF-Dの方は輪郭強調0でも
綺麗ですが、170-500はAFもいまいちですし、
絵も甘めで、いまいちだったかも知れませんね^_^;
150-500OS付は色艶もよく、輪郭も綺麗で
雲泥の差ですね。
そのうち、50-500か、TAMRONの200-500のどちらかを
買う予定です(^^♪
とりあえず、ボツにした170-500の飛びモノを。。
レンズの限界なのか、腕の悪さなのか。。
もうちょっと研究してみます\(^o^)/
書込番号:14384904
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。ニコンD90を使い始めて半年になるムッシュニコンといいます。
ニコンD90は使い始めて半年になるんですが、購入当初からずっと、なんか・・・・色が
変じゃないかい??? と思っていました。
ネットで調べてみると、どうやら同じように感じてる方々が少なからずいるようで問題としては
オートで撮影すると
○撮った写真が黄色、アンバーに転びやすい。
○露出オーバーの妙に色が淡い写真になりやすい。
の2点の問題が起こります。話ではセンサーのカラーフィルターの製造上の問題で、後処理ではなく
RAW段階でかなり黄色いと言う人もいるみたいです。
もちろん、写真はもっぱらRAWで撮ってるんで(というかこの機種に関してはRAWで撮らざるを得ない)あとで少しはマシにできるんですが・・・
旅行の時なんかはJPEGでバシャバシャ撮り見出したいんで、最近は
「JPEG最強のセッティング探し大作戦!」 を一人決行しております。
個人的には、ホワイトバランスの基準値をデフォルトよりも青系に2〜3目盛ずらし、
カスタムピクチャーコントロールの「ビビッド」で色相を赤系に調整、
露出基準レベルをマイナス3分の1段ほどに設定すると、JPEG撮ってだしでも大分
まともな絵が撮れる確率が高くなる気がするのですが・・・まだ安定はしませんね。
同じような悩みを抱えてるかた、いませんか?
D90はどのように利用してますか?意見交換しましょう〜〜
1点

そういわれてみればそうかもしれませんね。。
私の場合は、室内、夜の蛍光灯下でWB=AUTOだと
そうかもしれません。
日中や、ストロボ撮影ではあまり問題なさそうです。
16Gx2で1日分はもつので、とりあえずRAW+JPGで
撮ってます。
書込番号:14331884
2点

ニコンクオリティです。
書込番号:14331890
2点

D5000の方はそこまでアンバーよりじゃないし
若干緑よりかな。。
書込番号:14331893
0点

MA☆RSさん
確かに、そのシチュエーションで撮るとかなり明るい×黄色い くなりますね。
あと、個人的には緑の芝生や木々が写った写真を撮った場合に実際よりも淡ーい色になるのが
気になります・・・
補正無しでどんぴしゃで撮れる時もあるだけに設定変更は難しいですね。
ocean さん
ボディは割とニコンクオリティだと思うんですけど、処理エンジンが気になりますね。
書込番号:14331898
1点

それぞれのメーカーごとに、画像の傾向が有ると思います。
ニコンは肌の色が・・と言う方もいれば、大満足の方もいます。
ソレが自分の好みかどうかで、メーカーや機種を選んでみられてはと思います。
D90はクセが有るとの書き込みを見たことがあります。
私はニコンはD40しか持っていませんが、ノーマルでは色がキツ過ぎて、aTに設定などセッティングして満足いく「記憶色」に出来ました。
スレ主さんのセッティングで気になるのは「ビビッド」です。
これは色合いををハデにする(鮮やかな原色や躍動感溢れる色遣いにする)のでは?
D90はややハデめな画の印象を持っていますので、セッティング方向が逆なのではと思ったり。
書込番号:14331977
0点

只今さん
レスありがとうございます。D40は良いカメラですよね。僕も好きです。
D40はかなり派手目な色がでるカメラですが、D90は正反対で、
撮ってだしの色はすご〜く地味です。かと言って正確な色かというと、、かなり黄色いですね。
個人的にはニコンD40、フジのファインピックスS5プロ、シグマのSDシリーズの色が
好きなので、とりあえずニコンD40を目標にJPEG画質をチューニングしてます。
ネットでD90の色の事で検索かけると、意外と複数のサイトがヒットするんですけど、
私の身近ではあまり問題になってないと言うか、話題になってないのが不思議です。
http://www.portalshit.net/1018
↑のサイトでD40とD90の比較画像が見れます。
書込番号:14332002
1点

ムッシュニコンさんは、例えばディスプレイの置いてある部屋から窓の外を撮影して、それをすぐにディスプレイ表示して、見比べているのだろうか。
それとも、撮影現場はこういう色だったはずという自分の記憶とディスプレイ表示とを比べているのだろうか。
後者の場合、記憶は確かなのだろうか。
そうだったのか!デジタルフォトの色 | 第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
あと、ディスプレイは、何という機種をどのように調整して使用しているのだろうか。
書込番号:14332062
1点

ニコンさんの他機種お使ってますけど、
使うレンズによって色合いがかなり変わってきます。
最近のナノクリだとあまり違和感わありませんが、
古いレンズだと気になることもありますよん。 ( ^ - ^")/
ホワイトバランス固定で、それぞれのレンズで薄紫のお花お撮ってみると
まるで別のお花のような発色になります。 (・◇・)ゞ
書込番号:14332096
6点

DHMOさん
どうもです。記憶色の事は知ってるのですが、僕は正確な色を再現したい訳ではなくて、
綺麗な色の写真を撮りたいのです。
僕も自分なりにリサーチをしてみたのですが、どうやらこの時代のニコン、D90や
D300やD700は共通して「JEPEG撮ってだしはタブー、RAW現像すべし」と
言われるぐらいホワイトバランスが安定しない・汚い黄色に転ぶ現象が発生するようです。
これはメーカーの絵作りの癖とか好みとかいうレベルの話ではなくて、構造的な欠陥に近いもの
だと個人的には思っています。 僕もD90を使う前は実感が湧かなかったのですが、
実際に使って何百枚、何千枚と撮ってみると分かります。
そういう訳で、同じような機種を持ってる同志を募って、その問題を克服するためにいろいろ話を
できたらよいなあと思ったのですが・・・
書込番号:14332099
1点

ぐーちょきぱーさん
レスありがとうございます。普段は普通に18−105を使う場合が多いのですが、
レンズによる描写の違いはあまり考えていなかったので非常に興味深いです。
実はナノクリはまだ一本も持ってないのですが、描写が改善する余地があるのなら購入検討したいですね。
レンズによって色がはっきりと変わるとは知りませんでした。
書込番号:14332111
0点

ムッシュニコンさんが言うところの綺麗な色というのは、どのような色なのだろうか。
正確な色を再現を志向する必要はないが、正確な色を基準として、正確な色よりも青い方が良いとか派手であってほしいとか。
あと、ディスプレイは、どういう状態なのだろうか。
白色点が経年変化しているといったことはないのだろうか。
書込番号:14332144
1点

DHMOさん
理想的にはフジのファインピクスS5プロですね。 グリーン、ブルー系の色が綺麗に発色
しているものが好きです。コダック製のセンサーを搭載したカメラみたいな。
ディスプレイは液晶テレビ、ノートPC、カメラの液晶を主につかってますが、
どのディスプレイで鑑賞してもJPEG撮って出しの絵は汚いと思いますね。
というかD90持ってます?使ったことあります?
書込番号:14332246
0点

自分はD90ユーザーではない。
ただ、液晶テレビ、ノートPC、カメラの液晶は、いずれも基準とされている発色から相当外れているということは意識した方が良いと思う。
まあまあ基準に近い発色をするディスプレイは、今どき1万数千円から買える。
高額になるほど、より正確な発色のディスプレイが買える。
書込番号:14332282
1点

DHMOさんもいわれてますが、各人の好みや出力環境によって受け取り方がちがうので
そこを揃えてないと何とも言えないのでは?
同じカメラでも、AさんとBさんのモニタの色再現が違うと出てくる色も違います。
複数のPCを使ったりしていると余計それを感じます。
また新緑の表現も、抜けるように鮮やかな青みのあるグリーンを好む人もいれば、
黄色みがかったグリーンが写実的で好きだという人もいます。
なので、ある人のセッティングが他の方の参考になるか、というとかなり微妙な話かと。
結局は「自分スペシャル」を探っていくしかないんじゃないかなあ、と思います。
個人的にはD90、D5000、D300で特に色の差は感じませんでした。
D3000、D3100はグリーンの扱いに変化は感じましたが、大きい印象はかわりないです。
じゃあそれが好みか、ってえとそうではないのですが(笑)
ペンタキヤノンニコンオリパナソニーで色々使いましたけど、個人的にはどれも一長一短
に思います。それぞれいいシーンもあれば、アレレと感じるシーンもあります。
その人にハマれば「いい色だ!」となるんでしょうけどね。なかなか難しいと思います。
書込番号:14332283
2点

ムッシュニコンさん こんにちは
今回とは 違うかもしれませんが ストロボ使用時 色がアンバーに良くなりますが ホワイトバランス 太陽光にすると良くなります。
もしかしたら アンバー系に成るのは ホワイトバランスが 問題の原因に成っているのかと 自分は思っています。
書込番号:14332305
0点

ある電器店のディスプレイ売り場で、各ディスプレイの設定を初期状態にして撮影した写真とのこと。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
書込番号:14332307
0点

こんにちは♪
私はD300とD80を使ってますけど・・・
早い話が「黄色」の成分が多いなあ〜〜って印象はあります。
多分D90はD300に近い画造りだとおもうので・・・
一緒だと思います。
最近のD7000/D5100なんかは、若干その傾向が抑えられている気がしなくも無いです?
※昔のD70辺りに近い印象??
ハイ・・・
緑色が「黄緑」に・・・
青色が「水色」に・・・
水色が「灰色」に・・・
見えます♪
対策は・・・
1)基準露出レベルを「-0.5Ev」に設定する(※D90は基準露出の変更できましたっけ?)
2)さらに-0.3程度露出補正をする(場合による)
3)ホワイトバランスを「太陽光」にして撮影する(特に屋外撮影)
4)ホワイトバランスの微調整をマゼンタ方向に少し振ってやる。
私は・・・こんな方法で対策してます♪
※D300は、カスタムピクチャーコントロールで「D2xモード」を使用すると、ホワイトバランスはほぼ弄らないで済みます♪
ご参考まで♪
書込番号:14332383
4点

D90の露出ハイトーンは発売直後から言われていまして、
私を含めて基準露出をマイナスに振っておられると思います。
マルチ・中央等の個別設定ですね。
また、サードパーティのレンズでは0.7EV程度ハイトーンになるものを確認しています。
書込番号:14332461
2点

DHMO さん オミナリオ さん
D90の色転びは知ってる人は結構知ってる現象でして、ディスプレイの色が
どうだとか、絵づくりの好みが、、と言ったレベルの話ではないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
例えばこの記事をどうご覧になりますか?
書込番号:14334039
1点

もとラボマンさん
なるほど!ストロボ使用時はアンバーになるんですね。知りませんでした。
参考になります。
♯4001さん
うおー、すごい!やっぱり同じような人がいましたか。
自分はアンバー対策は青系に調整してたのですが、マゼンタ系の方がよさそうですね。
挑戦してみます♪
うさらネットさん
なるほど。やはり基準露出レベルは下げる方向が王道のような気がしてきました。
しかしレンズによっては基準露出レベルを大幅に変更しないといけないのですね。
レンズによるクセの違いも把握しないといけませんね・・
書込番号:14334104
0点



皆様、初めまして。
昨年7月に、D5100でデジ一デビューした超初心者です。
D5100購入の際も、こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
D5100に不満は有りませんが、D90の評判の高さが気になり、いつの間にか中古市場(オークション含む)を探す日々に…。
1月末、近所の某カメラ屋さんに行くと、ショーケースに入った展示品ですが、ボディ単品で58,000円の表示。(懐具合から言って、まだ無理だなぁ)
あれから一ヶ月半が過ぎ、先日カメラ屋さんを覗くと、38,000円(税込み)になっているではありませんか!
ショーケースから出して見せてもらうと、全くの新品状態。
店員さん曰く、「レンズキットじゃないので、お客様も殆ど触れていません」との事。
即決でした。
まだ試撮り程度ですが、皆様の評価が「なるほど、こういう事か」と分かった気がします。
これから良い季節となる前に、本当に良い買い物が出来ました。
3点

喜ばしいことです。
一時はD5000とコンビで海外にも携行しましたが、最近は休暇を取っていますね。
今夏の旅行には、D7000とコンビで使おうと思います。
少し明るめに感じたら、(露出補正ではない)基本感度調整をしてください。
安定した動作をする機体です。
書込番号:14313981
4点

こんにちは
それはすごいお買い得でした、天が味方するとはこのことですね。
D90もスレ主さんから買ってもらうのを待ってたようです。
5100との大きな違いは明るく大きなファインダーですね。
書込番号:14313984
2点

D5100→D90なら、モーター内蔵じゃないレンズも使えるように
なりますね\(^o^)/
書込番号:14314124
3点

ご購入おめでとうございます。
ファインダーを覗くのが楽しくなると思います。
書込番号:14314641
1点

うらさネット 様
返信ありがとうございます!
貴殿の書込み、いつも参考にさせて頂いております。
当サイトへ初めての書込みでしたが、まさか貴殿より最初の返信を頂けるとは!
厚かましくも、貴殿を「師匠」と呼ばせて頂きます。
アドバイスまで頂き、感謝致します。
これからも、いろいろと教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:14314660
0点

里いも 様
返信ありがとうございます。
D90を購入出来た、あまりの嬉しさに書込みしましたが、果たしてこの様な書込みに返信があるのかと思っておりました。
何て嬉しくなるコメントを頂き、感謝致します。
ますます、このカメラに愛着が湧いてきました!
この出会いを大切に、末永く付き合いたいと思います。
書込番号:14314731
1点

MA★RS 様
返信ありがとうございます。
そうなんです!
D90が気になったポイントの一つが、モーター非搭載のレンズが使える事でした。
これで、レンズの選択枠が増えました!
が、何より腕をみがく事が先決なのですが…
書込番号:14314781
0点

ご購入おめでとうございます。
これからいろんなカメラに出会ってもD90の良さは変わらないと思います。
いつ迄も使える素晴らしいカメラです。ぜひ大事にして下さい。
書込番号:14315210
0点

hiro76.comさん
ハンドリングテスト。
書込番号:14316404
0点

hiro76.comさん、D90ご購入、おめでとうございます。
D90の操作性はD300に近い、ダイアル、ボタン主体で
出来る優れたものです。
この操作に慣れるとD5100の操作は煩わしく感じる程でしょう。
ただ、D5100から出る画もD7000ゆずりのいいものですので
両機を上手く使って写真ライフをエンジョイしてください。
書込番号:14329446
0点

じじかめ 様
返信ありがとうございます。
ファインダーを覗いた感覚は、やはりいいですね!
D5100と比較して、こんなにも違うのか、という位その違いを実感出来ました。
仰る通り、ファインダーを覗くのが楽しくなりました!
書込番号:14387308
0点

ファンタスティック・ナイト 様
返信ありがとうございます。
>いつ迄も使える素晴らしいカメラです。
既に製造中止となった旧製品ですが、未だに皆様の評判が高いですよね。
皆様が仰っていらっしゃる通り、バランスの取れたカメラだと思いました。
早くこのカメラを使いこなせる様に勉強中ですが、向上心を掻き立てられる
何かがありますね。
大切に付き合って行きたいです。
書込番号:14387411
0点

nightbear 様
返信ありがとうございます。
取説片手に、扱い方の勉強中です。
なかなか纏まった時間が取れないのが残念。。。
D5100とD90との撮り比べをしてみたり、短いけれど
楽しい時間を過ごしております。
(新しいオモチャを与えられた子供状態)
書込番号:14387462
0点

hiro76.comさん
ええんちゃうんかな。
書込番号:14387589
0点

ys5246 様
返信ありがとうございます。
確かにD5100の操作性は、コンデジライクな感じです。
主な被写体が動きモノでは無く、元々コンデジ使いでしたので、
気になる程ではありませんでしたが。。。
D5100の前に、ネオ一眼(HS10)を使用しており、
「各設定ボタンが外付けって便利」と思っておりましたので、
D90の操作性はハッキリ言って「楽」です。
また、D5100と比較して
・グリップ感が良い。本当に手にしっくりきます。
・ファインダーが見易い。D90の後にD5100を覗くと
「小っちゃ。ピント確認が辛い。。。」
・シャッター音が素敵。D5100のクールでスタイリッシュな、
デジタル的な音も好きですが、D90のカメラはこうでなくっちゃ、
シャッターを切った!って感じの音がすばらしい。
D90とD5100の2台体制、それぞれの特徴を活かした使い方で
フォトライフを楽しみたいと思います!
書込番号:14387596
0点



D90購入して3ヵ月が経ちました。元々FM2を使っており、初のデジタルだったので当初こそトキメキましたが、どうもFM2で感じていた楽しさ、シャッターを切るたびに感じる満足感、のようなものは得られません。
これはもうデジタルの宿命なんでしょうかね?同じような経験をされた方いらっしゃいますか?このままでは、1年くらい使って手放してしまいそうで、怖いんですよね。高い買い物だったのに。
2点

表現や、写真に仕上げるまでの過程としてフィルムを使う人はいますよね。
少数派ですが。
デジタル (フォーサーズ機) から入ってデジタルを卒業し、フィルム (白黒ライカ) に行っちゃった人とかいます。
私もいつでも使えるようにはしてあるのですが、最近はデジタルも含めて決定的に撮影枚数が少なく・・・(星を撮る人は、曇ると0枚、晴れると数本〜数十本w)。
書込番号:14291529
1点

FM2はフルマニュアル機ですので、撮影するにはそれなりのテクニックが必要なカメラ。D90に限らずデジイチは、カメラの中に優秀なアシスタントが入っていてアシストしてくれます。初心者であってもフルオートでそれなりの写真が撮れます。道具として楽しいのは私も前者、FM2ではありませんが私もフルマニュアルで時々撮影しますよ。
書込番号:14291552
0点

R-23さん こんにちは
時代はデジタルなので しょうがないのですが デジタルには仕上がり待つ楽しみや 想像しながら撮る楽しみ など不便さ楽しむ余裕が無くどうしても楽しみ半減してしまいますよね。
自分も デジタルになり同じ様な感覚有りますが
最近は 写真撮ることよりもパソコンでの写真の仕上げの方が楽しくなり 撮った写真どう仕上げるか考えるのが 楽しみになっています。
R-23さんも 急にデジタルに移行するよりも フィルムで写真やりながら 自分なりのデジタルの使い道考えて 慌てずデジタルに慣れて行けば良いと思います。
今後デジタル主体の時代になると思いますので フィルムをスキャンしパソコンで加工など デジタルとフィルム両方使いデジタルに慣れていくのも良いかも‥
書込番号:14291600
0点

R-23さん、
こんにちは。
フィルムカメラの経験はほとんどないのですが。。。
最近デジカメにAi-s Nikkorつけて楽しんでいます。単焦点&マニュアルフォーカスですと、あれこれ構図を考えたりピントを合わせたりする時間がかかるようになるため結果的に一枚に対する「重さ」が変わってきました。
デジカメでAFを使い、(足を使わず)ズームレンズを使うと何となく撮れてしまうし、いくらとっても現像代などのお金がかかる訳ではないので、ホント適当にとっていたんだな〜、と改めて感じています。
フィルムカメラにはフィルムカメラの良さがあるとは思いますが、デジカメでもレンズを変えるとまた考えが変わるかもしれませんヨ。
書込番号:14291662
1点

R-23さん、おはようございます。
私はデジカメになってから、撮影が楽しくて仕方ありません。ファインダーをのぞいて決めた自分の撮影意図と実際の撮影結果のずれがフィルムの時には撮影してから結果を得るまでのタイムラグのためにつかみきれませんでした。しかしデジタルカメラはその「ずれ」をはっきり確認できます。まずその場で背面の液晶で大まかな確認はできますし、PCにデータを移せばすぐ大きな画面で確認できます。
撮影意図を作品に反映させるためにどうしたらよいか、そういったことを考えながら撮影を続けて、何となく上達したような気になりました。「ボツ」の割合が減ったという程度ですが…
D90は軽いし、画質もいいし、何といっても撮影の自由度が大きいですので、1年で捨て去るなどとおっしゃらずに末永く楽しんでください。画素ピッチがそれなりに大きい(フィルムの粒子程度のサイズ)ので、フィルムカメラの頃からのAFレンズは(AEがきくので)十分使えます。そういった意味からも使いやすいカメラだと思います。
唯一不満はAiレンズを装着したとき、カメラの露出計が使えないことです。撮影そのものがマニュアル撮影になるので、不便になります。もっとも、背面液晶のヒストグラムで露出の具合を確認できますので、フィルムカメラのような一発勝負の露出にはならないですけど。
書込番号:14291686
0点

R-23さん
仰られる事よくわかります。
機器を可愛がり愛おしければ機器にも伝わり偶然を起こすのが
アナログ機器なのです。
ですから、アナログ機器は何をとっても手に馴染む。
デジタル、アナログ銀塩では用途が異なります。現場で撮影した
絵が完成品である一方、素材として使うデジタルには 完成すると
オリジナルを使い捨てることが多いです。
先日、同一被写体を様々なカメラで撮影されたデジタル写真展が
ありましたが、見事にどれも色彩が同一に見えました。
話はそれてしまいますが、銀塩は今や最高の趣味であると思います。
今年になってから仕事ではデジタル90%になってきましたが、
撮影前に考える強い願いが消えてしまいました。
デジタルは「段取り撮影」であり、銀塩のトキメキや満足感や反省会は
いまはありません。
アナログに惚れ込むなら、皆がデジタルであってもFM2で撮られてください。
当り前が感謝に変わる事と思います。
書込番号:14291707
1点

>シャッターを切るたびに感じる満足感、のようなものは得られません。
>これはもうデジタルの宿命なんでしょうかね?
単に価値観の問題かと思います。
あなたにとって写真を撮るということは何ですか?
これが人によって違う部分だと思います。
・デジタルじゃなきゃだめ
・デジタルがいい
・デジタルでもいい(フィルムでもいい)
・フィルムがいい
・フィルムじゃなきゃだめ
デジタルの宿命はデジタルだということ。
デジタルvsフィルムはあるひとつの切り口に過ぎません。
私も、ずっとフィルムで昨年12月にデジタル一眼初体験した
初心者です。
ただ、コンデジは十数年使ってますし、フィルムでもスキャンして
デジタル化はしてました。
67もLOMOも使ってましたけど、私の場合シャッターを切る満足感
は、特にカメラに依存する気がしていません。
ドリームランドに感じたワクワクが、TDLに感じません。
デズニーの宿命でしょうか。。
GTRに感じたワクワクが、プリウスに感じません。
ハイブリッドの宿命でしょうか。。
winds.に感じたワクワクが、キスマイに感じません。
ジャニーズの宿命でしょうか。。
単に好みなんじゃないかな。
人によって違うし、さらに変化していくものです。
結婚したころの満足感、のようなものは得られません。
結婚生活の宿命でしょうか。
このままだと離婚しそうで怖いんですよね。上司の娘さんだったのに。
正解はないかと思います。
結局自分がどうしたいかじゃないですかね。。
書込番号:14291719
5点

こんにちは
写真を 撮る上での満足感ですが、これは人それぞれです。
満足感を、味わえるカメラを使われた方が良いです、趣味の写真で使うカメラに不満が有ってはいけません。
投資は、授業料と思う事にしましょう。
書込番号:14291784
2点

かっては露出計しか電気で作動しなかったFM2に対して、D90の中身半分は電気製品と化してますし軽量化するためにエンジニアプラスチック製になっているから手にした時の感触はFM2に敵うわけはないですね(あくまで私の考え)
フルマニュアルのメカシャッター搭載機を触るといかにもカメラっていう感じがします
FM2も好きですけど私は初代F-1が一番好きかな
書込番号:14291787
0点

>FM2で感じていた楽しさ、シャッターを切るたびに感じる満足感、
「楽しさ」、「満足感」というのは具体的にはどのようなことなのでしょうか?
漠然としていて、主観でしかないと思います。
個人的には、銀塩はいまだに処分する気にはなれませんが、使うことはほとんどなくなってしまいました。
わたしの場合は、銀塩を使わなくなった一番の要因は、「ランニングコスト」ですが・・・・・・・・。
ほかの要因としては、
出来上がりを想像しながら撮り、実際には現像してみないとわからない、
という部分などに面白みがありましたし、
APS-C機だとファインダー像が小さくなり、
フルサイズのファインダーのほうがピント合わせなども含め、やはりいいと思いますし。
(少なくともAPS-C機を使っているかぎりは、銀塩は処分する気にはならないかもしれません。)
思い切って、
(フル)マニュアル撮影しやすいフルサイズ機にされては?
(レンタルで一度借りてみるとか。)
それで改善されそうなら、D90は綺麗なうちに処分などして、フルサイズ入手に向けて検討されては?
書込番号:14291813
1点

>シャッターを切るたびに感じる満足感、のようなものは得られません。
ん〜、仕方ありませんね。
私もD70機から、デジタルにかえました。
現在、O機を使っております。
機種、メーカーによって、フィーリングがかなり違います。
それ以上のメリットが多くありますよね!
なんといっても、撮った瞬間に確認出来る事、デジタルが故に加工(カメラ内でも可能)もできます。
お金も、かけなければ、経済的です。なんといっても手軽で便利。
要は、慣れです、
フイルム機は、現在手元にあるのは、一機種のみで使っておりません。
(マミヤ、ニコン、オリンパス機)と処分(下取り)。
今では、趣味に仕事にと前より多く(経済的)撮っております。
書込番号:14291917
0点

・SDカードにあらかじめダミーデータを書き込んでおき
36枚しか撮影できないようにしておく
(この状態のSDカードを複数枚用意し、
フィルムケース1個に1枚入れて置く)
・ダイヤルをMに固定しちゃう
・プレビューボタンをテープでふさいで使えなくする
(家に帰るまで絵を見ない)
・WBはある温度で固定する
・ISOは家であらかじめ固定して動かさない
・レンズはMFレンズのみにする
・ストロボは外部汎用スルトボしか使用しない
でちょっと雰囲気でないですかね。
私の場合は、レンズがほとんどMFなので、
ダイヤルMしか使えないです(;_:)
ストロボも外測オートの汎用しかないですし。
回帰したい訳ではないのですが。。
書込番号:14291933
3点

銀塩のとき
モノクロ自家現像・手焼きプリント
カラーリバーサルでスライド作成
カラーネガから引き伸ばし
の何れで、作品を仕上げましたでしょうか?
撮影時にほぼ決定するカラーリバーサルは別にして、
撮影後の仕上げに拘りがあるか?撮りっぱなしでサービスプリントか?
如何でしょうか?
デジタルも
RAWから自分流に仕上げるか?
JPEGで撮りっぱなしにしてモニタ鑑賞か、適当にプリントだけか?
如何でしょうか?
デジタルは撮影後を考えると面倒で、撮影自体に面白味を見出せないかも知れませんね。
カラーリバーサルで撮って作品として仕上げると、アマチュアの場合は、単に小さなコレクションで終わってしまいます。
大きくプリントすると費用が嵩みますし、オリジナル1枚で終わることも普通です。
デジタルは鑑賞方法を色々変えることも簡単で、様々な媒体に成り得ます。
趣味の銀塩、実用のデジタル という使い分け出来る、そんな環境が持てるのがベストだと思います。
でも、銀塩での撮影に拘るなら、後でデジタル化して実用化するという方法もありますね。
書込番号:14292078
0点

こんにちわ
両方使えば良いと思うんですが
私はそうしてますが 特に問題は無いですよ
要は出来上がりが良ければ良いので 自分に合ったカメラにした方が気分が良いですね
コンデジ一台とフィルム機にするとか
私がフィルム機使う時は そうしてます
書込番号:14292096
0点

FM2を使っていたなら今のデジタル一眼レフには満足できないのは当然で当たり前です。悩んだり考える事は何もありません。
そのように割り切って玩具のシャッターを押すだけ〜誰でもそこそこ?綺麗な写真が撮れます。
嫌なら過去に戻るだけです!
書込番号:14292111
0点

撮影対象物に興味がなくなったのでは?
むかし、回転台がない路線で後ろ向きに走ってくる機関車を
良く撮りに行きましたが今は興味がありません。
撮りに行こうとしても今は走ってないですが(笑)
デジタル、フィルム関係ないですね。
なかなか撮れない対象物や難しい対象物で挑戦してみては。
少しは興味が戻るかも?
書込番号:14292117
0点

本当にさまざまなご返信ありがとうございます!
結局自分にとってカメラとは何か、写真とは何か、ちょっと考えさせられました。
結果、たぶん私は「写真を撮る行為」が好きなんだと思います。休日に温かな日差しを浴びながらパシャリ、パシャリ・・・それが楽しいんですね。あとでデータをいじくってどうのこうの・・・は正直それほど興味がわきません(一部の人からはけしからんと言われてしまいそうですが)
やはり、それぞれの特徴を生かして使い分ける、というのがベストのようですね。となると、何だかデジタルはコンデジでもいいような気がしてきちゃいました・・・もう少し考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:14292211
0点

トキメく事に論理的思考は不要です。
頭で考えないで、心で感じてみてはいかがでしょう?
、
ご自身の心に耳を傾け、心のままに撮れば
きっと写真撮影が楽しくなると思います。
書込番号:14292242
0点

>どうもFM2で感じていた楽しさ、シャッターを切るたびに感じる満足感、のようなものは得られません。
FM2の様な『フルメカニカルMF一眼レフ』を使って撮ってた方が、デジタル一眼レフを使って自動露出で撮ってると、そりゃあ物足りなくなるのも不思議じゃないです (^^)
かく云う私の場合も、D70で久々に趣味の風景撮影へ回帰し、その後はD200を発表後に即予約して発売日に入手!
これで、デジタルでの風景撮影に嵌り込んで行くかと思いきや、何故かフィルムのF6に手を出し、ZeissのPlanar T* 1.4/50 ZFの購入を切っ掛けに、FM3AからF3/Tへ...... (^^;;
その後は、お定まりのニコンMFレンズ沼にドップリと漬かり、やがてはお定まりの『同じフィルムならより大きなフィルムの方が......』となり、集めた大量の『ニコンF3シリーズと大口径MFレンズ群』の大半を処分し『4x5で風景を撮る世界』にやっと安住の地を見つけることに..... (^^;;
とは云え、今も最後に購入したD200は継続して愛用中ですし、撮影地のロケハンなどには重宝しておりますが、残念ながらD200で撮影した写真は、自宅でA4にプリントすることすら稀で、ほとんどが外付けHDDの肥になってしまってます (^^;;
で、改めて何故4x5で撮った写真は、上がってきたポジを苦労してスキャンし、ネット経由でワイド四切やA3でプリント依頼したりするのに、D200のは家のプリンターですら印刷しないのか.....考えてみました
一つは、圧倒的に仕上がった写真のクオリティに差があること
そして、もう一つは、D200での撮影は失敗も無くカット数も多く撮れるけど、『自分の手でカメラを全てコントロールして撮った!』と云う満足感が少なくなってしまうと云うことでしょうか?
特に写真としてのクオリティと云う点では、自然風景を狙った構図で狙った通りの形に整え、過焦点距離を見極めてパンフォーカスで撮る絞り値を決め、狙った通りの露出に合わせて撮れた写真の仕上がりは、他の35mmや中判のフォーマットでは味わえない写真の世界です (^^)
デジタルで撮るメリットは、大きなフォーマットのフィルムで撮るのとは、また違った部分にあるも真実です
なので、私がいつも撮影にD200と4x5の両方を使っているのと同様、夫々の撮影目的に合わせて使い分けて撮影を楽しめるのが、これまたアマチュアならではの特権でしょう (^^)
なので、『このままでは、1年くらい使って手放してしまいそうで、怖いんですよね。』などと考え込まずに、そこは気楽にFM2とD90を使い分けて撮影を楽しまれるのが一番です
書込番号:14292450
0点

同類発見(笑)。
私もFM2、Newの方ですが、持っています。
デジタルよりも面白く感じます。
でも、まだD90だけなら、よい方ですよ。
私なんて、D40に続いてD3,D80,D300と揃えた後で、
NewFM2,EM,FM3A,FG-20,F100と揃えているのですから(苦笑)。
でも、デジタルとフイルムでは役割が違うので棲み分けると思います。
先日、会社の方が出場されていたびわこ毎日マラソンを撮りに行ったのですが、
さすがにフイルム機を使う気にはなれません。
ちなみに、元々は、NewFM2でした。
書込番号:14294603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





