D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリアモード

2011/12/18 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 Ranhanaさん
クチコミ投稿数:92件

みなさん、こんにちは。
最近中古ですがD90を手に入れました。
CANONがメインなので慣れない部分もありますが概ね自分なりの
設定ができました。

ただAFエリアモードの設定変更がやや面倒です。
マニュアルですとメニュー画面で変更するしかなさそうですが
モードダイアル等で変更できる裏ワザ?みたいなものはないでしょうか。
ここの掲示板やネットで検索しましたが見つかりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:13907930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2011/12/18 09:12(1年以上前)

ファンクションボタン(レンズマウント脇Fn)を割り付けるのが、一方法です。

書込番号:13908038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ranhanaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/12/18 11:05(1年以上前)

うさらネットさん

ありがとうございます。
さっそく設定してみました。これなら使いやすいですね。

書込番号:13908506

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/18 13:00(1年以上前)

>AFエリアモード
こんにちは
ニコン機の 各フォーカスポイントは、スポット測光が可能だしピントも正確に合います(合わないのは調整依頼)。
使用説明書が ニコンサイトに有りますので、判らない事は検索を掛けられると直ぐ判明しますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:13908949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ranhanaさん
クチコミ投稿数:92件

2011/12/18 17:58(1年以上前)

robot2さん

ありがとうございます。
使用説明書は持っていますが、見つけられずネット検索でもわからず、
書き込みをさせていただきました。
うさらネットさんの言われるこの方法も説明書にちゃんと
書いてありました。お手数をお掛けしました。

今日も街をうろうろ、D90はスナップが気持ちいいですね。
ただ望遠側はジャスピンなのに広角側が後ろピンで。。。
しばらくは様子をみながらやってみます。。

書込番号:13910308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

室内での撮影について

2011/10/22 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

クチコミ投稿数:124件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

こんばんは。
D90と18-200VRU、フォクトレンダーUltron(40mm MF)を使用しております。
 室内での撮影についてお伺いします。
もし、室内でワンちゃん(犬)を撮影するとしたら、
1.スピードライトを追加する。 SB-400など
2.明るいレンズを追加する。3518など。
どちらが良いでしょうか〜?
スピードライトは親戚のを借り、バウンス撮影は良いと思います。
連写なら明るいレンズですよね。
ワンちゃんにMFはちょっとしんどいだろう...
まだ、ワンちゃんを飼う事も決めていませんが、よかったらおつきあい下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13664554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2011/10/22 23:06(1年以上前)

バウンスでもうちのワンコはびくつくので使いませんでしたが
犬それぞれですかね。

書込番号:13664618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2011/10/22 23:11(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
さっそく、ありがとうございます。
確かにそれ、ありますね。
慣れが必要かもしれませんね。

書込番号:13664661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/22 23:11(1年以上前)

人肌や風景と比べると、動物はノイズが目立ちにくいと思います。

機材の追加は、実際に撮影してから、
具体的に不満や撮影スタイル変更の希望を感じてからのほうが良いのでは?

機材を使いたい為に撮影スタイルを決める、と言った、本末転倒な事になりかねません。

ワンちゃんを迎え入れるまでの間、
現行機材で、求める結果に辿り着くよう、知識と技術と経験を蓄えましょう。

書込番号:13664664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2011/10/22 23:18(1年以上前)

そんなに走り回る前なら 超広角で鼻デカかなーー

書込番号:13664708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2011/10/22 23:23(1年以上前)

きいビートさん 
なるほど、意外と高感度でいけちゃうかもですね。
すみません、気が早くて...今日見学したワンちゃんが、あまりにもかわいくて...

書込番号:13664735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2011/10/22 23:25(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
超広角はやりましたね〜。
受け入れは、3ヶ月になってから、結構走り回りそうです。
余談ですが、そこのブリーダーはワンちゃんの安定やしつけの面で3ヶ月以降の引き渡しをおすすめされているんです。

書込番号:13664754

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/23 07:55(1年以上前)

レンズ買うなら35/1.8GよりもMicro40mmF2.8Gのほうがいいよ。
開放からシャープだしボケも上。思いっきり寄れるから顔のドアップなんて面白い写真も撮れますね。

書込番号:13665956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2011/10/23 08:26(1年以上前)

 kyonkiさんおはようございます。

 そのようなレンズが発売されていたのですね。
画質はもう少しみたいですが、しかもわりとリーズナブルですね。


書込番号:13666039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/23 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

35mmF2 ノーフラッシュ

ストロボ使えば、いたずら坊主もバッチリ撮影出来る(笑

VR18-200mm ストロボ使えば暗いレンズでもOK♪

おはよーございます♪

多分・・・両方必要になると思います^_^;

まあ・・・とりあえずレンズを先の方が良いのかな??
F2.8では、シャッタースピードが稼げないので・・・
画質云々言うより・・・明るさを優先させた方が良いと思います。

ストロボと、明るいレンズ両方使うなら・・・
F2.8でも十分な画質で撮影出来るし・・・
そのレンズの美味しい所が使えると思いますが・・・

ノーフラッシュ撮影にこだわるなら・・・
先ずは、シャッタースピード=明るさを優先させた方が満足度が高いと思いますけどね^_^;

使い古しの画像で申し訳ないですけど・・・参考まで

書込番号:13666260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2011/10/23 18:32(1年以上前)

#4001さん どうもありがとうございます。
深度を考え、いつも開放でとるとは限らず、両方欲しくなるパターンはありそうですね。
であれば、スピードライトを使えば、レンズは追加せずにいけそうです。
単焦点の画角も既に持っているフォクトレンダーとかぶっているので...マクロにこだわるなら追加かもしれませんが。
特に18-200の作例は参考にさせて頂きます。

書込番号:13668245

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/12/17 19:03(1年以上前)

ご無沙汰いたしております^^

偶然にもコシナに絡み、このスレに遭遇しました。
懐かしい方のアドレスみて、ちょっとございさつです^^

先日D90→D7000に移行し、コシナレンズに参戦です。
お持ちのULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (ニコンAi-S)もいま、注目株になってますので発見したというところです(笑

さすがですね、一年も先にあのレンズにたどり着いていらっしゃるなんて^^

フラッシュ、購入されたのですか?

書込番号:13905375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

とうとう買いました

2011/12/16 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:187件

D7000が発売になって、はや一年以上たちますが
経済的に安定しまして、やっとD90を購入できました 
このカメラを初めて手に取ったのは2年位前でしたが
失業中の為、とても購入できる状況ではありませんでしたが
一年前に、再就職も出来て今回、ボーナスも出たので
思い切って購入しました
D300sとも迷いましたが、やはり二年前の出会いを大切に
この機種を購入しました
まだ、外での撮影はしておりませんが今から楽しみです
遠足前の幼稚園児みたいに・・・・・
このカメラのおかげで公私共に充実できそうな気がします

書込番号:13901947

ナイスクチコミ!9


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/16 23:34(1年以上前)

>一年前に、再就職も出来て今回、ボーナスも出たので

良かったですね。
D90と共にお仕事も頑張ってください。

書込番号:13902072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2011/12/16 23:48(1年以上前)

それはそれは、おめでとうございます。

D90はD7000ほどの華やかさはない機種ですが、
安定した優等生には違いないです。グリップ感も良いですね。

一時は海外へも携行しましたが、今は一休み。
たまに使わないと、向こうから足が生えて飛んできそう。

大切にお使い下さいませ。

書込番号:13902159

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/12/16 23:56(1年以上前)

よっしー?さん

初めまして。ご購入、おめでとうございます♪

なんか・・・感動するお話ですね。今ならD300sもD7000もあるのに・・・最初の出会いが忘れられず・・・感動♪

これは相当D90との縁が深いんでしょうね。末長くご愛用下さい(*^_^*)


書込番号:13902205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 00:25(1年以上前)

おめでとうございます!
なんかいいお話しですね。カメラって性能云々も大事かもしれませんが趣味である以上いかに愛着を持てるカメラに出会えるかが一番大事なんじゃないかなって改めて思いました。
これからもD90を大切に使って上げてくださいね!

書込番号:13902348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2011/12/17 00:38(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます このカメラに恥ずかしくないような写真が撮れるように頑張ります (基本的にユルイ人間ですが) 皆さん愛機との出会いのエピソードがありましたら教えて下さい なんだか板が違ってきそうですが・・・・

書込番号:13902386

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/12/17 10:43(1年以上前)

よっしー?さん、皆さん、おはようございます♪

D90との馴れ初めですか?う〜ん・・・私にとって初めてのデジカメ(コンデジ含む。てか、未だコンデジは持っていないし)、フィルムから決別させたカメラ、PCリンクにより多くの仲間をつくってくれたカメラ・・・ってとこでしょうか。

年が明けるとD90と連れ添って3年になりますが、私にはなんの不満もないカメラですね。てか、3年経っても多分シャッター1万回に到達しないと思われます(汗)。

D90との出会いは、ここ価格でした(笑)。実機も触らず購入しましたが、こちらでは皆さんに色々質問させて頂き、大変参考になりました。感謝しております。




書込番号:13903540

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 愛岐トンネル群に行って来ました

2011/12/05 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件
別機種
別機種
別機種

中は真っ暗 (懐中電灯)携帯するように

日本一のかえで   ??

明治33年に国鉄中央線 名古屋〜多治見間が回通しました。そてから66年後 昭和41年新

ルートが建設されると8KMの軌道と13のトンネルが廃止になりました。 2006年(平成18

年)に市民の手で発見されました 現在見れるのは3号トンネルから6号トンネルだけです

定光寺駅で下車 入場料は 100円 です。発見された廃線跡にはレールも枕木も残っていませ

ん。入場できるのは 春と秋の2回だけです 今年は 11月23日〜27日の5日間でした。

紅葉は一週間位い早かったですが全国でも貴重なエリアに入ることができ楽しい1日が過ごせまし

た。写真をアップしようと 試みましたがファイルが大きく無理でした。再度PCから写真を撮り

あっぷします変な写真ですがすみません。

書込番号:13853274

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/05 18:39(1年以上前)

縮小の方法くらい覚えましょうよ。
一番簡単なのはたぶん、ペイントという付属ソフトです。

書込番号:13853607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2011/12/05 18:52(1年以上前)

フリーウェアのリサイズソフトがありますので、使われては。
例えば、Xn Viewとか。
http://www.xnview.com/en/index.html

書込番号:13853660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/05 18:55(1年以上前)

D300の画素数と画質とファイル形式は?
撮影時に 小さくJPEGに指定しましたよね?
ひょっとして 画を部分的に切り抜いた?

ここの画像は 長辺方向が最大 1024ドットで表示されます。
4MBまでのJPEGファイルです。
PCで小さくするだけの話です。

書込番号:13853669

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/05 19:47(1年以上前)

ファイル容量を縮小する無料ソフトも数多く有りますが、D90の付属ソフトでも可能ではないでしょうか?(ニコン機は使って無く、詳細は不明です。)

無料ソフトは、
チビすな!! :http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/
縮小専科    :http://hp.vector.co.jp/authors/VA013012/syukusen/download.htm
縮小専門    :http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se153674.html
Vix        :http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
などなど・・・・

書込番号:13853887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/12/05 20:58(1年以上前)

こんばんは。

一般的なのはニコン付属ソフトのViewNX2ですかね。
チビすなも使ってます。
どれも同じようだけどViewNX2以外だとチビすな使いやすいです。

それから写真のアップありがとうございました。楓が素晴らしいです。
こういうプレミア物には弱いです。行ってみたいけど、ちと遠いかな。^^;

書込番号:13854232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/05 23:14(1年以上前)

リサイズ長簡単Proも良いです。
http://my.reset.jp/~triton/

書込番号:13855092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/06 00:21(1年以上前)

kgb1955さん
 貴重な写真ありがとうございます
 
 

書込番号:13855447

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件

2011/12/07 11:39(1年以上前)

範馬加何しようさん


うさらネットさん

さすらい「M」さん

影美庵さん

おもさげねがんすさん

いまから仕事さん

弟子”タル素人さん    皆さん色々とご指導有難うございました。

いつも A3サイズ位いまでのばしますので ファイルを大きくしています。

投稿ように 撮影時にJPEGに小さくするようにします。

本当に有難う御座いました。

書込番号:13860761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/07 13:02(1年以上前)

kgb1955さん、

普段使うものと投稿用で分けて撮影するのは大変かと思います。現実的では無いと思います。

普段、撮影した写真を、皆さんがご紹介されているツールで、サイズを小さくして別ファイルで保存して、それを投稿用にするということです。

誤解されていませんか?

書込番号:13861058

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件

2011/12/10 13:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ほのぼの写真大好きさん.本当に有難うございました。

ニコンのソフトで縮小致しました、再度アップいたします。まだまだ素人ですね

分からない事だらけです。今後とも皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:13873671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

三脚選び。

2011/11/23 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 kty13さん
クチコミ投稿数:9件

D90にシグマの17-70、10-20、70マクロ、タムロン70-300に最適の三脚を教えてください。
風景、夜景、コンポジットを主に撮っていていろいろな場所に持って行くため軽さと高さを重視してます。安定性も欲しいですが、この条件のため最低限でいいかなと...

ベルボンのエルカルマーニュ445Lでは安定性(風の比較的強く吹く所、日)は弱いですか?
もうワンランク上がいいのでしょうか?

また他にいいのがあれば教えてください。

書込番号:13801860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/23 12:20(1年以上前)

スレ主様

軽さと高さを重視するならカーボンが良さそうですがピンキリなので、三脚に許容できる重さと予算くらい提示された方がアドバイスし易いと思いますよ。

書込番号:13801988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/23 12:56(1年以上前)

いつものワンパターンレスになっちゃうけど・・・

「画質」を求めるなら・・・
カメラやレンズの重量に関係なく、なるべくデカクてクソ重たい、頑丈な三脚を使用するべきであって・・・
「耐荷重」性能を満たしているからOK・・・大丈夫ってモノでは無いです^_^;。。。

「画質」や「安定性」を求めるなら・・・
脚のパイプ径が25mm以上(出来れば28mm以上)・・・
三脚の重量が2キロ程度
雲台の耐荷重性能が5K以上
エレベーターを伸ばさずに、アイポイントの高さになる物。。。
いわゆる「中型三脚」と呼ばれるカテゴリーのサイズが最低ラインだと思います。
スリックなら800番台
ベルボンなら600番台
マンフロットなら055シリーズ
ジッツオなら2000番台のシリーズ
コレが・・・最低ラインだと思います。

コレより小型軽量な物は・・・基本的に「画質」や「安定性」を犠牲にしても「携帯性」を優先させたい場合に使用する物と思った方が良いと思います♪
200mmを超えるような望遠レンズを除けば・・・
条件さえ良ければ、十分とも言えます。
※例えば、地面が平滑で丈夫なアスファルトやコンクリートで有る場所とか??
※それほど、風の強い場所では無い・・・
※ある程度のシャッタースピードで撮影出来る場所(スローシャッターを使わない)
こんな条件なら・・・小型三脚でも十分と言えます♪

ご参考まで。

書込番号:13802097

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/23 13:35(1年以上前)

こんにちは
三脚も、ピン切り有りますので予算次第に成りますが、445Lをお考えですから予算は2万ほどなのですね。
三脚を 使用しないよりは当然良いのですが、持ち歩き重視の軽量カーボンですから、砂袋を使うとかして
それなりに使われたら良いと思います。

2万の予算でしたら、カーボンでは無い方が良いです。
カーボンの場合は、予算5〜6万は欲しいところです。
三脚は、3回は買い換えると言われていますが、最初から3回目を狙う方法も有ります。
それには、カーボンの場合は予算10万以上が必要です(雲台含む)。

書込番号:13802211

ナイスクチコミ!2


スレ主 kty13さん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/23 13:36(1年以上前)

追記 許容重量は2kgまで、予算は2万くらいでなるべく抑えたいです。

書込番号:13802215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/11/23 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D90+70-200mmVR+C069m8

こんにちは。

メーカーを問わないならば、中国のBENROのカーボン三脚も良いですよ。
私は旧製品のC069m8とC269m8を使っています。脚を反転できるので
縮長が短くなり私のビジネスバッグに入りますので、家族や会社に知ら
れず持ち運ぶことができます。 ^^;

http://www.widetrade.jp/item/benro/tripodskits/travelkits.html

以前単身赴任しているときジッツオの2541を購入しましたが、自宅と赴任地と
持ち歩くのが大変でc269m8を購入、遜色ない使用感にc069m8を買い足しました。
C069m8でD90+旧70-200mmVR使ったこともありますが問題ありませんでした。
ただできればその一つ上のグレード(C1690TB0)あたりが無難かと思います。

ヨドバシなどで購入できますが、ヤフオクでの購入も構わないならば安いです。
価格はヨドバシHP、ヤフオクHPで自身で確認してください。

書込番号:13802599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/11/23 15:55(1年以上前)

あれっ、3枚目。カメラ機種D90になってますね。
ということは、D40+70-200mmVR+C069m8です。
暗くて分かりませんでした。 <(_ _)>

書込番号:13802627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/23 16:36(1年以上前)

スレ主さんのいう
・風景、夜景、コンポジットに使用
・携行重量2kg以内
・高さのあるもの
・耐荷重5kg前後(D90と70-300×2倍を目安)
・予算2万円以内
を満たすことはちょっと難しいと思います。

三脚は優先順位を決めて捨てるべきところは捨てないと「どの場合も使いにくい」
という中途半端な結果になりやすいです。

コンポジットは星を撮るのでしょうか? 三脚は極力エレベータを伸ばさずに
使うのが作法ですが、水平より上方を向いて撮る場合はエレベータ無しで
ファインダーが目線より上に来る余裕がないと、ひどくキツイ姿勢で撮るか
アングルファンダーを用意する必要が出てきます。

ご検討のエルカルマーニュ455Lの場合は、携行性は大変良いと思いますが
高さが全然足りませんし、脚パイプ径22mmで三脚自体の重量も軽く、長秒時露光
ではかなりブレが出ると思います。
雲台もPHD-41Qでは多分、D90に70-300つけてレンズ先端を押すと動く程度の
保持力ですよ。

予算から考えるなら、アルミ製の中型から選択した方が良いかと思いますけど
それでも長秒時に耐えるものとなると、新品ではちょっと厳しいかも・・・

中古を上手に使うと、新品の1/3程度で揃えられるのでおすすめです。
マンフロットやジッツォなら修理パーツも入手しやすい(manfrrotspares.com
などで部品検索・購入が容易にできます)ですし、構造そのものも国産に比べ
DIY修理がしやすいので、長く使うことができます。

風景夜景ならマンフロットの055あたりがちょうど良いと思います。
重い(といっても大型より全然軽いですが)ですが、1〜2km程度の移動なら
それほど大変ではないと思いますよ。

撮りに出ると、けっこうな年配の方でも大型担いで歩いている方もけっこう
見かけます^^

それがイヤなら、撮影時のブレを我慢して軽量なものを使う事になりますね。

書込番号:13802769

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/11/23 19:42(1年以上前)

kty13さんを平均的な身長の成人男性と仮定すると、
エレベーター(センターポール)を伸ばさずに目線の高さにファインダーが来る三脚で
軽さを重視してカーボン製となると2万円のご予算では無理です。
軽さを諦めてアルミ製にするか、高さか安定性を妥協するか、ご予算を6万円程度は確保することが必要です。
自重の軽いカーボン製を選ばれる場合にはストーンバッグの併用が良いと思います。

書込番号:13803529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/23 20:00(1年以上前)

 石突をスパイクに替えるか 自作でスパイクを取り付け
 地面に突き立てると かなりしっかりして ぶれにくくなります。
 ただし先端が危ないので取り扱いに注意を必要とします。

書込番号:13803617

ナイスクチコミ!1


スレ主 kty13さん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/23 23:52(1年以上前)

すみません。さらに質問です。
皆さんの御意見をふまえて、マンフロット カーボンファイバー4段055CXPRO4なんてどうでしょう?

あと旅行や山登り用と考え持ち運びが便利なオススメも使用者さんいらっしゃれば教えてください。

書込番号:13805003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/24 05:21(1年以上前)

kty13さん、こんばんは。

使用カメラは違うのですが、同じく小型軽量のデジ一システムで撮影を楽しんでいます。

>いろいろな場所に持って行くため軽さと高さを重視してます。
>安定性も欲しいですが、この条件のため最低限でいいかなと...
>許容重量は2kgまで、予算は2万くらいでなるべく抑えたい
上記の書き込みから、2本お勧めします。

1.ベルボン ULTREK 45L
kty13さんの求める機動性、形態性、軽さと高さ、予算、許容重量の全てを満たしているともいます。
僕もこの三脚を使用していています。
全高1560mmで縮長295mmのコンパクトさは、車以外での移動時や海外旅行にも気軽に持って行けます。
雲台をデフォルトの3−Wayから自由雲台にすると収納時によりコンパクトになるので、変更しようか考え中です。
購入時に雲台無しでも変えたと思います。
http://kakaku.com/item/K0000161417/
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultrek45l.html

2.キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
全高1570mmで縮長は1.よりもやや長い430mmですが充分コンパクトです。
更に一脚としても使えますし、推奨積載量は4kgと1.の2倍あるのも特徴です。

ご参考までに。

書込番号:13805656

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/24 05:24(1年以上前)

すいません、キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iのリンクを張り忘れてました。
http://kakaku.com/item/K0000260728/
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10105/fotopro_c-5i.php

ではっ^^;

書込番号:13805659

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/11/24 08:48(1年以上前)

Pic-7さんがご紹介のキング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iは初めて知ってリンク先を見ました。
が、エレベーター無しでは 1,310mmにしかなりませんので私はお奨めしません。
ベルボン ULTREK 45Lは耐荷重の面で不安が残ります。

高さはやや不足しますが、スリックの 813EX/814EX の店頭在庫か中古を探す方がマシではないでしょうか?

書込番号:13805995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/24 11:46(1年以上前)

2万円の予算で一眼レフを安定させてスローシャッターを切りたければ、ベルボンのUltra
LuxiLあたりはどうでしょうか。パイプ径が24oあります。先端は細いですが。

カーボンは予算的に無理です。それにカーボンの最大のメリットは軽さです。大型三脚なら金属とカーボンでは1kg以上違いますが、小型三脚ではカーボンのメリットは少ないです。

書込番号:13806420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D90 ボディの満足度4

2011/11/26 08:11(1年以上前)

一番気になっています。
http://kakaku.com/item/K0000317106/

書込番号:13813980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/26 10:59(1年以上前)

>マンフロット カーボンファイバー4段055CXPRO4なんてどうでしょう?
三脚単体で予算の倍以上ですし、これに雲台の費用がかかりますので
5万〜の出費となりますが、それでいいなら目的には合っていると思います。

可搬用ならULTREKやLUXがよさそうですね。
野山に撮りにいくとあのくらいのサイズ使ってる方が多く見えますね。

私はアルミの190とか持って行ってますが、カメラザックに固定するので移動中は
それほど負担を感じません。といっても10kmくらいですが・・・
ただ、いい感じの場所だと撮りながら担いで歩くことも多いのでやはり
軽いものに越したことはないですね〜

書込番号:13814473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/26 11:31(1年以上前)

>マンフロット カーボンファイバー4段055CXPRO4なんてどうでしょう?
私は、これの旧型055MF4をメインで使ってます。
小さいのは同じくマンフの190CXです。

尾瀬の散策程度の山歩きなら055を担ぎますけどね^_^;
結構、勇気がいるデカさと重さですよ(笑

同じ尾瀬でも至仏山を登るなら190にします^_^;
もう少し軽量な物の方が楽ですけどね♪

Pic-7さんがご紹介の Kingの奴は山歩きに良さげですね。
縮長が短くて、自由雲台も使いやすそう?

書込番号:13814577

ナイスクチコミ!2


スレ主 kty13さん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/26 12:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。参考にさせてもらい検討したいと思います。

書込番号:13814760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWとJPEGについて

2011/11/17 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

素人すぎてすみません。
教えて下さい。
まだRAW画像の使い方がよくわかりません。
現在JPEGばかりで撮っています。
RAWで撮った画像は現像に出すとJPEGより綺麗に写るのでしょうか?
また違いも教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13775669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/17 04:47(1年以上前)

シアトルよこちんずさん おはようございます。

標準添付のViewNX 2を使用してRAWで撮ったものをパソコンで現像すると±2段までの露出補正や、撮影時のホワイトバランスやピクチャーコントロールの変更などを自由に調整してからご希望のサイズのJPEGに変換出来るところだと思います。

何もしないでJPEGに変換しても気持ちシャープになるみたいです。

JPEGで納得のいくものが撮れればそれで良いですが、RAW撮りをしておくとご自身のパソコン上で仕上がりを見ながら上記調整が自由に出来るところなので失敗を減らす事は出来ると思います。

別売のCapture NX 2を使用するともっと細かく調整や補正などが出来ますが、こちらの使用方法はいまいち私はまだ解りません。

書込番号:13775740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/17 05:47(1年以上前)

>RAWで撮った画像は現像に出すとJPEGより綺麗に写る

写るというより 仕上げる素材 だと考えてください。
RAW とは 生のデータを数値化して記録した 元の素材でしかありません。
カメラで撮って出しのJPEG画像は カメラの中で素材を加工して 出力した絵です。

現像に出す・・・これは お店プリントのことでしょうか?
であるとすると、RAWを現像に出すという考え方は捨ててください。
オペレーターがPCで調整するのが RAWですが、
普通のお店では RAWを調整してくれませんし、
RAWからプリントしてもらえません、JPEGやTIFFからです。
カメラ内でRAW現像できるなら、JPEG変換して今まで通り
お店でプリントができます。
または、お家のPCでソフトを使ってRAW現像して、JPEGに変換し
データをSDに書き込んでお店に持っていくと プリントできます。

書込番号:13775777

Goodアンサーナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/17 05:50(1年以上前)

>RAWで撮った画像は現像に出すとJPEGより綺麗に写るのでしょうか?

かつてのニコンの場合、高感度ノイズが多かった為、RAWで撮影し、ノイズ除去で定評のあったSilkyPixで現像していました。D90は高感度耐性が大きく改善された世代の機種ですが、ぎりぎりの条件ではノイズその他の事後補正の点でメリットがあると思います。

書込番号:13775780

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/17 06:25(1年以上前)

自分とって綺麗に見えるようになるかどうかは現像のしかたによると思います
JPEGで満足ならそれでいいと思いますが、ただRAWにすることにより失敗写真を救える可能性は増しますから綺麗さは別としても現像が面倒でなければRAWにされておくメリットはあります

JPEGもRAWからカメラ内で生成されたものです
それはユーザーの少しのパラメーターの操作を加味した上で、メーカーが設定した味付け方法にのっとって生成されます

その押し付けの味付け方法が気に入らないのなら、ご自分の好みの味付け方法に変えることができます
またRAWデータは情報量が多いですから、露出に失敗したとしても救える可能性はJPEGよりも大きいですし、ホワイトバランスを間違えて撮影してもRAWならあっという間に適切なWBに変更可能です
それにJPEGは非可逆圧縮なので修正して保存をするたびに劣化が進みますが、RAWは設定を変えて仕上げてもそういう意味での劣化はありません

とりあえず付属のViewNX 2で現像処理はできますが、本格的に現像処理をする為には別売のCapture NXか、他社の現像ソフトが必要になると思います

書込番号:13775827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/17 06:32(1年以上前)

RAWは画像では無いですよ(^^
イメージセンサーの数値をそのまま記録した物です。

記録されていた撮影情報(WBなど)を元に
4つ数値から1つの色を作り出すのが現像だと思って下さい。

この時WBなどを撮影時と異なる設定できるのがRAW現像のメリットです。

JPEGでも出来ると思われるかもしれませんが
JPEGはデータを間引いてファイルへ保存を行いますので
加工を加える度に劣化していきます。

撮影後変更を一切しないのであればJPEGでもいいと思いますが、
ちょっとでも後から加工が必要であればRAWデータで保存しておきましょう。

個人的にはWBバランス、増感減感を調整したい事が多いので
RAWデータで保存するようにしています。

書込番号:13775835

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/17 07:21(1年以上前)

>RAWで撮った画像は現像に出すとJPEGより綺麗に写るのでしょうか?

”現像に出すと”の部分が少し気になります。
RAW撮影後は、”自分で現像(映像化)する”ものです。
フィルムのように、業者が現像(映像化)してくれる訳ではありません。
(大きな企業などで、撮影専門の人、現像専門の人、レイアウト専門の人、出力専門の人の様に、作業を分担している所は別かも知れませんが…。)

RAWデータはセンサー出力をそのまま記録した物ですから、映像として可視化できる様にせねばなりません。
この作業のことを、現像と言います。
この作業を機械任せでなく、自分のイメージ通りに現像できれば、たぶん、キレイな仕上がりになるでしょう。

読んでいて、JPEG撮影でも、撮り方さえ気をつけれな良いのかな?と感じました。
ちなみに、私は”面倒なことはキライ”なので、JPEG撮影のみです。

書込番号:13775917

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/17 08:05(1年以上前)

【RAWのメリット】

◎使い方を学べば自分のイメージにより近づける。
(Capture NX2を調べて頂くとよくわかります。)
◎イメージの調整をかけた時に画像が荒れにくい。
◎一枚一枚より丁寧に撮るようになるかも。


【RAWのデメリット】

×データ量が大きいので、メディアやPCのスペックが低いと扱いにくい。
×扱うソフトを選ぶ。

書込番号:13775995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/17 08:09(1年以上前)

RAWはJPEGより綺麗に写るのではなく、仕上げることができると考えたほうがいいかな?
私はD300sでバスケ撮影していますがISO3200常用です。
当然ノイズがでますのでRAWで撮影しソフトを使ってノイズを軽減したり、ホワイトバランスを調整したりするんです。
それがJPEGより元データーであるRAWは劣化が少なく、調整がやりやすいということです。
D300sではRAWオンリー、D40xはJPEG、D50はRAWと機種によっても使い分けています。
D90なら悪条件でなければJPEGでいけると思いますが、RAW調整を覚えるのは無駄にならないと思います。

書込番号:13776003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/17 08:16(1年以上前)

RAW撮りしたからって特別綺麗に写るわけではありません。

RAW撮りの好い所は、撮影後にパソコンを見ながら明るさや色具合その他
シャープネス等のレタッチが余り画像を劣化させずに行えるることに尽き
ます。

つまり露出補正やホワイトバランスが後から変えられるという「後だし
ジャンケン」の旨味です。

結婚式など失敗が許されぬ場面ではRAW撮りはとっても役に立ちますよ。

書込番号:13776015

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/17 09:28(1年以上前)

こんにちは
RAW は、画像では有りません。
各画素の、光の情報で積み上がっています。
カメラの設定=ピクチャーコントロールとかは、別に成って付いています。
画像では無いので、そのままカメラ屋さんに持って行ってプリントする事は出来ません。
添付の、ViewNX 2 か、NX2 で現像=JPEG 返還をします。

RAW の利点
純正ソフトであれば、カメラの設定の変更、OFF、微調整が出来ますので、カメラの設定の勉強に成る。
調整耐性が有り、画質の劣化が少ない。
RAW → JPEG の方が画質が良い(カメラの JPEG より圧縮率が低い_最高画質の場合)。
画像ソフトは 進化しますので、更に画質が良くなる可能性が有る。
使うソフトで、画質が変わります。

今は 画像調整とか判らなくても、いずれ出来るように成りますから、大事な撮影は
RAW + JPEG F で撮っておかれた方が良いです。

書込番号:13776174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/17 09:31(1年以上前)

RAWは自分で現像するもの、
と考えられたほうがよろしいかと。

RAWデータ渡しでプリントしてくれる写真屋さんなどはほとんどないでしょう。
(jpegなどの画像データ渡しが一般的です。)

一度、RAW+jpegで撮られて、付属ソフトで特に設定などもいじらずに、ご自分で現像してみて、
撮って出しのjpeg画像と比較されてみるのが一番かと。

書込番号:13776183

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/17 09:33(1年以上前)

すみません
>添付の、ViewNX 2 か、NX2 で現像=JPEG 返還をします。
     ↓
添付の、ViewNX 2 か、NX2 で現像=JPEG 変換をします。

書込番号:13776186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/11/17 10:26(1年以上前)

皆様色々とご意見ありがとうございました
勉強不足でした。

またよろしくお願いします

書込番号:13776308

ナイスクチコミ!0


naaoさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/17 11:30(1年以上前)


スレ主さま横からすみません。

>ブラックモンスターさん
質問させてください。
D300sではRAWオンリー、D40xはJPEG、D50はRAWと機種によっても使い分けています。
D90なら悪条件でなければJPEGでいける…について

機種で使い分ける理由など詳しく教えていただけると大変参考になります。
最近、上位機種ほどRAWで撮って仕上げる機種と聞きました。
上位機種でJPEG撮って出しの性能は微妙なのでしょうか?
逆に入門機〜中級機などはJPEG撮って出しでも割と綺麗に撮れるように作り込まれているのでしょうか?


機械的な話に変わってしまい申し訳ありませんが、ご教示いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。



書込番号:13776445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/17 17:37(1年以上前)

>機種で使い分ける理由など詳しく教えていただけると大変参考になります。
D300sは悪条件下で使うのでノイズが入ったり、ホワイトバランスが崩れるためRAWで撮るということです、説明不足ですいません。

D50という古い機種でも光さえあれば良い絵が撮れます。
しかし高感度には弱いのでRAWで撮り、明るさや輪郭を調整して引き締めたりします。

D90は高感度に強いし、色乗りも悪くないのでJpegでも良いと思うのです。
ただし何度も言うように後で調整が必要なシーンはRAWで撮り、調整したほうが自分の気に入った色にしやすいということです。
D90は黄色に振れる機種ですので人肌には良いですが建物撮るには気に入らない事がありました。
そんな時にはRAWで調整するんですよね。

その他に露出をマイナスに振って、シャッタースピードを稼いで後から適正露出にするなんてこともあります。
その場合でもRAWでないと調整ができないんですよね。

なんだかまとまりの無いお返事ですいません。

書込番号:13777431

ナイスクチコミ!3


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件 D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5

2011/11/18 16:55(1年以上前)

一応解決しているようですが・・・

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html

参考までに

書込番号:13781122

ナイスクチコミ!0


naaoさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/19 21:15(1年以上前)


>ブラックモンスターさん

わざわざ御回答くださり有り難うございました。

ちなみにノイズが入ったり、ホワイトバランス崩れるような条件下ってどんな場面なのでしょうか?
差し支えなければ、勉強のため教えてください。

私の乏しい知識ですと、ノイズが入る状況で思い浮かぶのは高感度撮影しか思いつきません。
ホワイトバランスが崩れるというのは適切なホワイトバランスが見つけにくいということでしょうか?…


書込番号:13787316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/11/19 21:30(1年以上前)

すみません。
よそでやって下さい。

書込番号:13787387

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング