D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 made in ?

2010/01/13 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件

D90には
made in Thailand と made in japan の両方があるのでしょうか?

書込番号:10779424

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/01/13 20:44(1年以上前)

タイだけじゃない?

書込番号:10779444

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/13 20:52(1年以上前)

昨日のテレビですな。

http://www.nawa-jp.com/etc/etc.htm
の1/12の記述にもある・・・

書込番号:10779487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/01/13 20:52(1年以上前)

当初からタイ王国製。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=9757885/

書込番号:10779492

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/13 20:55(1年以上前)

こんばんは
人件費が世界トップクラスの日本で作りますととてもこちらの価格では無理でしょう。
D300Sもタイです。
日本製はD3以上かな?D700?

書込番号:10779507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/13 20:57(1年以上前)

そうです。
昨日のTVです。

書込番号:10779519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/13 21:00(1年以上前)

私自身、それほど気にはしていなかったのですが、昨日のTVを見ていたら、ちょっと気になったので・・モヤモヤがスッキリしました。
ありがとうございました。(^O^)/

書込番号:10779538

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/13 21:14(1年以上前)

タイ製ですが、しっかりニコンの品質管理が行き届いており、問題ないようです。
問題あれば、すでにこちらへ書き込まれていますが、高評価ですし。

書込番号:10779632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/13 21:35(1年以上前)

D300は、最初からタイで製造されています。(D3は仙台工場で)

http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8742-9087

D90もタイで製造されています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/148869-9126-4-2.html

書込番号:10779765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/13 21:39(1年以上前)

今のNikon基準なら問題ないかと思います。

今日、銀座Nikonのショールームに寄る途中、銀座を団体で移動する中国人観光客を見かけましたがNikonのデジイチぶら下げてる人 結構な比率でいましたよ。
日本製でなくて日本のブランドの信用力で選んでるんじゃないでしょうか。

書込番号:10779802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/01/13 21:46(1年以上前)

派遣されてきた日本の工員と
十分な職業訓練を受けたタイ社員
どっちがよいとは申しませんが
気にするほどのことでもないと思います。

書込番号:10779836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/14 00:53(1年以上前)

レンズに関して言えば、タイへ移行する前から製造しているタイプの場合、日本製とタイ製の両方が存在します。
特にGタイプやAF-Sレンズの始めは日本で製造していましたが、途中からタイで製造される事が多くなっています。
(ちなみに販売数や製造数の少ない高級ラインのGタイプやAF-Sレンズは日本で製造しています。)

日本で製造を始めた頃のGタイプやAF-Sレンズは新ラインの問題からか品質が一定ではなかったようです。
ズームレンズ系は鏡筒がぐらついたり、埃の混入がしやすかったようです。(2002年頃から2004年頃ぐらいまで)
逆に製造をタイへ移行してからのモノの方が組み立てがしっかりして品質が安定したと聞きました。

単焦点の50mm F1.4Dは現在は中国製になっておりますが、こちらは昔の日本製の方が高く売っています。

書込番号:10781102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/14 20:02(1年以上前)

あら、たいへん・・・



失礼しました。

書込番号:10784428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:27件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

昨日、念願のD90を購入しました。在庫が無かったので商品到着待ちです。
早速ですが、JENIS製 Nikon D90/D80用プロフェッショナルバッテリーパックを使用している方いらっしゃいませんか?
使用されている方がいましたら情報頂けませんでしょうか?
ニコン純正のグリップも検討していますが、JENIS製のグリップも気になります。
宜しくお願い致します。

書込番号:10775387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2010/01/13 06:43(1年以上前)

純正を買えば数千円の差額で安心も買えますョ♪

書込番号:10776785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/01/13 15:56(1年以上前)

これだと思いますが、トラブった時にお尻をどこへ預けましょうか。
カメラ本体に電気的・光学的に付けるものは、
純正か信頼できるサードパーティのみが良いです。

http://www.hkjenis.com/product.aspx?clid=162&atid=62&lan=2

書込番号:10778312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/01/13 22:58(1年以上前)

しんちゃん@REVさん、うさらネットさん

早々にご連絡頂きありがとうございます。
やはり、純正ですかね。
信頼出来るメーカーじゃないって事ですか?
せっかく念願のカメラを買ったのにトラブルは嫌ですから・・・
純正で検討致します。

書込番号:10780365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/01/13 23:15(1年以上前)

純中国製っぽいですね。
http://www.hkjenis.com/About.aspx?atid=24&lan=2&cl=about
(会社概要)

さすがに電気接点がつながるもので、純中国製は怖いかな。
バッグとかキャップとかアングルファインダーとかならいいけど…。

レリーズのタイマーがあるとか
マルチセレクターらしきものが縦グリップ側にもあるのは気になりますが…。

書込番号:10780477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/13 23:24(1年以上前)

純正バッテリーが、ダイレクトで8,000円前後ですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=2304&pageCursor=2

私は恐くて使いませんが、写真仲間はROWA製のバッテリーを使用しています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3253

サンヨー製のセル電池で1,780円。2本セットもあります。
以前使用してマイナス印象があるため、積極的にお勧めはしませんが、2,000円以下ですから
お試しになってみるのも手かと存じます。

書込番号:10780539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/14 21:51(1年以上前)

凄いですね。中国こんなものまで作るようになったんですね。
中国ブランドの一眼レフカメラが登場する日も近いように思えます。

パナとキヤノンのカメラの予備バッテリーはROWAを使っていますが、問題なく使えています。

書込番号:10785159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/01/16 21:04(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

やはり、何かあったら怖いので純正で検討します。
ありがとうございました。

書込番号:10793989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 月のまわりが暗くなる?

2010/01/12 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 akibowさん
クチコミ投稿数:1133件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5
当機種

パンダ月?

こんにちは。D90の18-105レンズキットと、その後追加で70-300VRを買い足し、いろいろ遊び始めて(遊ばれて)います・・・

70-300VRで試しに明け方の月を撮ってみたのですが、添付画像のように月の周囲の青空が黒くなる妙な現象があります。
カメラのモニターでもそう見えます。
肉眼で見てそのように見える事はありません。
前に18-105で撮ったときはこんなことはなかったので、レンズクチコミに書くかこちらに書くか悩みましたが、まずはこちらに質問してみます。これはどういう現象で、どのような場面で見られるのでしょうか?また回避方法があれば教えてください。
RAW+jpeg-Lで撮って、カメラ内現像でFINE/MでJPEGにしています。jpeg-Lでも同様でした。

書込番号:10772417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/12 12:03(1年以上前)

こんにちは。
アクティブDライティングを切って下さい。

書込番号:10772432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19654件Goodアンサー獲得:933件

2010/01/12 12:04(1年以上前)

アクティブD-ライティング が あり になってませんか

書込番号:10772434

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/12 12:58(1年以上前)

>RAW+jpeg-Lで撮って、カメラ内現像でFINE/MでJPEGにしています。<
RAW ファイルが、まだ残っていますから、Capture NX 2をダウンロードして(30日の試用期間が設定されています)
画像ファイルを開き→アクティブ D ライティングを OFF にして見て下さい。

書込番号:10772621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akibowさん
クチコミ投稿数:1133件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/12 13:30(1年以上前)

当機種
当機種

DライティングOFF

DライティングON(25,60)

Active-D lightingをオフにするというと、Capture NX2ではメニューから調整→明るさ→D-ライティングを選んで、エディットリストに出てくるD-ライティングの窓で調整、カラーブースターのスライドバーを0まで下げて、JPEG保存すると言うことでいいのでしょうか?
これをやっても消えません・・・(添付画像、CaptureNXによる50%縮小あり)
ViewNXにもアクティブDライティングHSのメニューがあるので、こちらでもオフを試みたのですが(デフォルトがオフで、保存が出来なかったので一度オンにしてからオフにして保存としました)、変化ありませんでした。

なお、アクティブDライティングをオン(デフォルトの調整25/カラーブースター60)にすると、空がかなり明るくなり、この黒ずみがど派手になりました。

左の画像の月の周りの黒ずみ、私の目の錯覚じゃないですよね?

書込番号:10772720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/12 13:49(1年以上前)

JPEGだと消えませんよ、
RAWのみで撮った場合のみ、NXでアクティブDライティングをキャンセルできるとおもいます。

書込番号:10772769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/12 13:58(1年以上前)

連投すみません
Explorerから明示的にRAWファイルのみ選択し、
それを処理してみて下さい。

あとは、NXではないRAW現像できるソフト(GIMPなど)だと、間違いなく
アクティブDライティングが外れます。

書込番号:10772792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akibowさん
クチコミ投稿数:1133件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/12 14:22(1年以上前)

nefファイルを対象に行ったと思うのですが、念のためSDカードからNEFファイルだけをPC上のフォルダに移し、それを対象にやってみましたが、CaptureNX/ViewNXについては同様でした。
(Dライティング調整中、開いている窓のファイル名の拡張子は間違いなくNEFです)

しかし、picasa3で同じNEFを開いてみると、この黒ずみは見られませんでした。
確かにDライティングか何かの影響で、単に外し方が間違っているようです(^^;)
ちょっと使い方をきちんと調べてもう一度やってみます。時間がないので後ほど・・・

書込番号:10772871

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/12 15:45(1年以上前)

・アクティブDライティング
・Dライティング

を混同していませんか?

アクティブDライティングは「ON」にしておけばRAW現像時にNX2でオフにできます。
OFF→ONには変更できません。

DライティングはJpegでも可能です。

>Capture NX2ではメニューから調整→明るさ→D-ライティングを選んで、エディットリストに出てくるD-ライティングの窓で調整、カラーブースターのスライドバーを0まで下げて、JPEG保存すると言うことでいいのでしょうか?

これはDライティングの設定方法ですね(^^;
アクティブDライティングの場合は「現像→カメラ設定→アクティブDライティング」で変更できますよ。

書込番号:10773098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akibowさん
クチコミ投稿数:1133件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/12 15:59(1年以上前)

当機種

無事修正できました

ああなるほど、やっぱり勘違いでした(^^;) m(_ _)m
現像の設定と、現像後の画像の調整の2段階に分かれていて、前者にアクティブDライティング、後者にDライティングがあるのですね。
現像タグを見つけそこから設定変更して、無事黒ずみが消えました。
大変お騒がせしました。

書込番号:10773145

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/13 11:26(1年以上前)

解決されて、良かったですね。
これで アクティブDライティングは 駄目とは思われないと思いますが、効果がはっきり判るシーンも有りますので、
私は 常時 RAW + 弱い に設定しています(こうして置けば、設定の変更と OFF が可能ですから)。
後から ON に出来ないのは、撮影時に露出をマイナス補正してデータを取得しているからですが、素晴らしい機能です。

書込番号:10777429

ナイスクチコミ!4


スレ主 akibowさん
クチコミ投稿数:1133件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/13 14:40(1年以上前)

robot2さんその他の方、ありがとうございます。
今回のトラブルでアクティブDライティングや現像まわりの関係が整理できるいい機会になりました。

でも撮影後現像でオフにするのにNX2が必須(なんですよね?)というのはちょっとやですね・・・
使い方がある程度わかったので、CaptureNX2、買ってみようかとは思っています。
遅めのNAS(TeraStation Living/ギガビットイーサ接続)を参照するとハングアップしたかと思うほど遅くなるのは改善して欲しいです・・・

書込番号:10778089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ選びに関して

2010/01/11 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:934件

マクロレンズか中望遠レンズの購入に迷ってます。

中望遠マクロをスナップや風景に使用した場合、単焦点やズームを使用した場合とでは、写りや使い勝手
での利点、欠点など、教えてください。

尚、タムロンの90mmかシグマの70mmなど興味があります。

よろしくお願いします。

書込番号:10766810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/11 12:43(1年以上前)

 マクロレンズは基本的にマクロ以外の用途に使っても
非常に良く撮れるもんですよ。写りに関しては
「マクロだから」という理由で発生するデメリットは
無いと考えて良いと思います。
単純に「無茶苦茶寄れる単焦点レンズ」って考えてOKです。
 ズームと比較したらどうかって・・・そりゃ不便に決まってますって!
写りは大概のズームレンズよりずっと良いですけどね。

 写りに関してはデメリットは無いと言いましたが、
マクロレンズにある程度共通する弱点があります。
殆どのマクロレンズは、微妙なピント合わせをしやすいように、
フォーカスリングをたくさん回さないと接写から無限遠まで行きません。
微調整がしやすいかわりに、オートフォーカスはとても遅いのが多いです。
タムロンの90mmなんて、本当にビックリするぐらい遅いですよ。

書込番号:10766896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件

2010/01/11 13:03(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、早速、ありがとうございます。

ただいま、手持ちのレンズは、18-55mmVRと35mm1.8Gなのですが、オススメの焦点距離のレンズを教えてください。

書込番号:10766995

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/01/11 13:29(1年以上前)

> 中望遠マクロをスナップや風景に使用した場合、
> 単焦点やズームを使用した場合とでは、写りや使い勝手
> での利点、欠点など、教えてください。

写りはまるっきり問題ありません。
また、寄れる事も大きなメリットです。

使い勝手で一つだけ。
ピントリングの回転量が大きい為、合焦までに時間がかかるかも。
これはマクロ撮影時に微妙なピント調整をする為なので、
絶対的な欠点ではありません。

書込番号:10767118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/11 13:41(1年以上前)

さらに、質問なのですが、例えば、タムロンの17-50mmF2.8のような明るいズームにクローズアップレンズを装着した場合、マクロとしての絵に違いはでますか?

比較的、屋内や暗所での撮影が多いもので、明るいレンズでシャープなレンズが、自分にあっている気がします。

書込番号:10767168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/11 13:50(1年以上前)

tuonoさん、ありがとうございます。時間差でしたね。

AF遅いんですか〜。

35F1.8Gを使用していて、概ね、お気に入りなんですが、もう少し寄れたらなぁ〜というケースが多いもので、マクロを思い付いたんです。

オススメはありますか?

書込番号:10767204

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/11 14:21(1年以上前)

AF等軽快な撮影というには純正の方がいいかもですね。
一応、こんなところでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000063198.10503511929.10503511532

書込番号:10767335

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/11 18:01(1年以上前)

同じ35mmですがんなのはいかが?
http://www.tokina.co.jp/atx/atxm35pro-dx.html

35mmF2.8のマクロレンズです。

書込番号:10768319

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2010/01/11 18:45(1年以上前)

マクロレンズはかなり解像度が高く作れられているので、近距離、接写以外で使っても重宝するレンズです。

Nikonのパンフレット、サンプル画像でもよくMicro Nikkor 60mm/F2.8が使われています。

TamronのSP90mm/F2.8は光学的には非常に優れていると思います。
ただ、Nikonのデジタル一眼レフで使うには電気的な互換性がどうしても気になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=4067755/

多少古い話題なので、皆さんがアップされた画像のほとんどは今ではもう見ることができませんが。

中望遠でかつマクロというと選択が難しいですね。
個人的には、上記の電気的な理由であまりTamronのSP90mmは人には勧められません。
DX限定で多少高くてもいいなら純正のMicro VR 85mm/F3.5Gもあるにはあるんですが。
何とも値段が半端な感じがしてしまいます。

じゃあ、Sigmaの70mmやTokinaの100mmかといわれると、どちらも光学的には評価の高いレンズですが。これもこれでやや微妙。

純正のMicro 60mm新型か、多少使い勝手は悪くなりますが、値段的には中古の旧型の純正105mmあたりはどうでしょうか。
ただ、105mmをDXで使うと長すぎる(中望遠にならない)ような気がしないではないです。

個人的に無理矢理順位をつけるのであれば。

純正のMicro 60mm/F2.8G>中古の純正105mm、Tokika100mm/F2.8、Sigma70mm/F2.8じゃないでしょうか。
光学的な問題だけなら、
Micro60mm>SP90mm>純正105mm、tokina100、Sigma70としてもいいと思うんですが。
電気的な面で僕ならSP90mmを外します。

ただ、SP90mmでもちょっとしたもの(小物をコンパクトデジカメのマクロみたいに)を撮るには、かなり長いので、かなり離れた位置から三脚を据えて撮らないと撮れません。

ちょっとした小物を撮るのにいちいち三脚を据えるのが面倒なので、ちょっとしたものを撮るときには僕は35mm/F2Dを使っています。
35mm/F1.8Gよりはもう5cmほど寄れるので。

後は手持ちで寄れる方向で行くならtokinaの35mm/F2.8か、Sigmaの新型の17-70mmの手ぶれ補正付きがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10768550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/01/11 22:26(1年以上前)

ニコンには60mm F2.8G マイクロという、伝説のレンズがありますよ :-)

書込番号:10770109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2010/01/13 07:30(1年以上前)

>4cheさん、おはようございます。

純正が安心できるかなと思うのですが、お値段が.....。下手したら、2本買えちゃいますよね。

>優妃さん、おはようございます。

トキナーも良さそうですよね。でも、35mmの単焦点は持っているので、違う焦点距離のレンズが良いですね。

>yjtkさん、おはようございます。

タムロンの90mmが第一候補だったんですが、電気的な相性が悪いんですか。使いづらいですかねー?

photohitoをかなり参考にして、かなり使われてる方が多いみたいですし、絵が自分の好みの物が多かったんですよねー。タムロンでスレを立ててみて、使用感を聞いてみます。

>ニッコールHCさん、おはようございます。

ニコンの60mmって、伝説的なレンズなんですかー。候補にさせて頂きます。



先日、カメラ店に行って、いろいろいじらせて頂いたんですが、まず、自分にとって必要な焦点距離を把握しないと難しいですね。何せ、手持ちのレンズが55mmが最長なので。

先に、望遠ズームを中古かなにかで購入してからの方が良いのですかねー?

いろいろ触って、改めて、マクロである必要も無いのかな?とも思いました。自分の頭を整理すると、

1 明るいレンズが大前提です。
2 200mmくらいの望遠は、滅多に使わないです。
3 主に、ほとんど広角側を使うことが多いです。
4 AFの速度は、今までがコンデジ中心だったので、それほど、こだわりがないかもしれないですね。もちろん、速  いにこしたことは無いですが。

諸先輩の皆さんは、最初、どのようにレンズ選びをされてきたんですか?

マクロレンズを購入する前に、明るいズームを購入して、クローズアップレンズを装着しようかなとも考えてます。

触った感じだと、シグマの17−70あたりが、良い感じを受けました。

支離滅裂ですみません。

こんな素人に、更なるアドバイスを頂けると幸いです。


書込番号:10776849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/13 07:48(1年以上前)

 タムロンの90mmは、写りに関しては本当に素晴らしいですよ。
小物撮りなんかではシャープさがシグマ製なんかに劣ると
感じますが、ボケの綺麗さに関しては無数にあるレンズの中でも
超一流だと思います。ただ、上にも書きましたが、
あり得ないくらいAFが遅く、ボディ側の性能にもよりますが
結構AFが迷いやすいレンズです。
まぁトータル的には超お勧めですよ。写りが良いのに安いですから。

書込番号:10776885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/14 07:30(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、おはようございます。

カメラ屋でいじってきましたけど、おっしゃることを実感できました。

遠く撮ってから、近くを撮ろうとすると、壊れちゃったのかな?って思うくらいAFが遅いんですね。

とても良いレンズですね。是非、欲しいです。

ただ、どの焦点距離のレンズが必要なのか、余計にわからなくなっちゃいました。

どうやって探して行くものなんですか?明るいレンズが必要なのには変わらないんですが。

書込番号:10781679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/14 10:28(1年以上前)

等倍と開放2.8が必要かどうか?ですかね?
18-55mmVRも寄れる方ですけどもっと明るくもっと寄りたい(大きく写したい)って事ですよね?
一本付けっぱでスナップからクローズアップまでの撮影スタイルという事で良いのでしょうか?

等倍までいらなくて便利さならシグマの17-70か明るさ取ってシグマ18-50F2.8!?
それかもうすぐ出るかもしれないシグマ18-50F2.8の手振れ補正付き(暗いんだったらイチオシ)

等倍は譲れないとなるとマクロレンズしかないですよね?(等倍までなくても1:2くらいはとか)
では、やっすいこれはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/10505011307/

でもスナップ+マクロなら優妃さん推薦のレンズがイチオシなんですが。
90mmだとスナップには引けない事が多くて使いづらいのではないでしょうか?
ブレが気になってきて甘くなったら本末転倒ですしね。
長くても50mm60mmあたりかと。

書込番号:10782106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/14 10:50(1年以上前)

あ!!
D700+60mm F2.8G マイクロがベストかもです。
今なら25万円でお釣りがきますね。

書込番号:10782175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/15 07:06(1年以上前)

RODEC1200MK2さん、おはようございます。

まさに、おっしゃる通りです。

18−55mmVRは、使いやすい画角なんですが、あまり好きな絵じゃないんです。
もうちょっと、シャープな絵が好きなんです。シャープさが足りない気がしてます。
35mmF1.8を付けっぱなしで、広角が欲しいときと、望遠が欲しいときに付け替えるくらいです。
なので、自分には、明るいレンズが良いのかなと、素人なりの判断です。

ちょうど、シグマの17−70mmか、シグマかタムロンのF2.8のズームが良いかなと、いろいろ調べてます。

また、自分にとって、望遠側がどこまで必要なのかも把握できてません。あまり使わないですが、たまに、欲しくなります。

なので、中古で試してみて、これっていう画角が見つかったら、純正でも何でも、予算をつぎ込んで、良いものを購入しようかなと考え始めてます。

マクロもクローズアップレンズで、とりあえずは、良いかなあとも考えてます。

高倍率ズーム1本と、F2.8通しの標準ズーム1本を購入して、自分の必要な画角が決まったら、マクロか単焦点を購入した方が良いのかなと考えてます。

書込番号:10786915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/15 10:12(1年以上前)

>なので、中古で試してみて、これっていう画角が見つかったら、純正でも何でも、予算をつぎ込んで、良いものを購入しようかなと考え始めてます。
>高倍率ズーム1本と、F2.8通しの標準ズーム1本を購入して、自分の必要な画角が決まったら、マクロか単焦点を購入した方が良いのかなと考えてます。

それで良いと思います。
まずは使う焦点距離が大前提でしょうね。

僕はF2.8通しの標準ズームを決めるのに迷って結局純正含め各社購入して試しました(苦笑

書込番号:10787331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/21 07:50(1年以上前)

RODEC1220MK2さん、おはようございます。

レスが遅くなりまして申し訳ございません。ちょっとPCの調子が.....。

シグマとタムロンでは、どちらが扱いやすいものなのでしょうか?純正が一番だとは思いますが。

また、レンズに関して、もう少し勉強したいのですが、オススメの本(ムック本)のようなのがありましたら、教えてください。

書込番号:10816232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/21 09:30(1年以上前)

さらに質問なのですが、マクロレンズだと、手ぶれ補正の有無は関係してくるのでしょうか?

また、料理の撮影には、どの画角が適してますか?

書込番号:10816476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/21 23:04(1年以上前)

こんばんは。

>さらに質問なのですが、マクロレンズだと、手ぶれ補正の有無は関係してくるのでしょうか?

マクロ域の撮影だと手振れ補正はあまり意味が無い気がします。ポートレート用途とかならもちろん意味あると思いますけど。


>また、料理の撮影には、どの画角が適してますか?

テーブルフォトだと、60mmでも長いでしょうね(実質90mm)。すでに挙がってるトキナーの35mmマクロとか、シグマの20mmとか24mm(この二つはマクロレンズではないですがかなり寄れます)かなあ。
10−24とかの超広角ズームも(倍率はたいしたこと無いですが)かなり寄れるので向いてるかもです。

書込番号:10819731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2010/01/23 12:21(1年以上前)

お地蔵パパさん、ありがとうございます。

Photohitoをよく閲覧しているのですが、この絵良いなーって思うと、大抵タムロンの90mmなんです。でも、料理やスナップには、あまり向かないみたいですね。別の用途で、購入検討したいと思います。

マクロに関しては、なんちゃってマクロにするとして、焦点距離が短くて、シャープで解像感に優れ、明るいズームレンズを探そうと思います。

オススメはありますか?

書込番号:10826511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/23 20:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

>焦点距離が短くて、シャープで解像感に優れ、明るいズームレンズ

純正にはちょっとないかもですね。
シグマの17-70F2.8-4.5とかどうでしょうか?
「明るい」はそこそこですが、ほかは満たしてくれると思います。最近ディスコンになってしまって(手振れ補正付きとモデルチェンジ)残念ですが、まだ在庫あるんじゃないかなあ。
ちなみに新型は、2cm寄れなくなって、最大倍率がちょっと下がりました(1:2.3→1:2.7)。
私のはもちろん旧型です(^^;)。HSMも無し。その分軽いので気に入ってます。
拙いもので恐縮ですが、同レンズの作例あげときます。

「明るい」重視だとしたら、シグマかタムロンのF2.8標準ズーム(18-50、17-50)ですかね。ただ、上記のレンズほどは寄れません。

書込番号:10828536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/24 09:44(1年以上前)

ぷっち624さん
レスいていたんですね。気付かなくて申し訳ありませんでした。

僕的にはお地蔵パパさんとほぼ同じ意見です。
レンズ本はごめんなさい。読んだ事ないので・・・。
あと明るさを求めている理由は何でしょうか?


横レスすみません
お地蔵パパさん おはようございます。
価格のシステムを理解していませんでした。すみません。
お気に入りに登録させて頂きました。
ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

書込番号:10831072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/24 11:25(1年以上前)

>お地蔵パパさん、ありがとうございます。
シグマの17−70の作例、ありがとうございます。良いですね〜!
特に、2枚目のトンボの写真、望遠側でもかなりシャープな感じで、自分にとっては、充分、マクロです。
新型はイマイチなんですか?手ぶれ補正も付いて、良いかなーと思ってたんですが。
自分の場合、夜景やBARくらいの暗めの照度での撮影も多いので、もう少し、詳しく教えて頂けると参考になります。
また、恐縮なのですが、夜景や暗い照度での写真がございましたら、拝見したいです。
F2.8通しのレンズもお持ちですか?

>RODEC1220MK2さん、レスがいつも遅くてごめんなさい。
明るさを求めているのは、仕事柄、深夜での撮影が多くなってしまっておりまして、キットレンズだと使えない場面が多く、35mm1.8GやGRDのF1.9が、自分の環境では大活躍してまして、ズームも明るいレンズが欲しいなと感じてます。

三脚を使いなさい。と思われるかと思いますが、プライベートな時間が極めて少ないので、撮影のための1日、という使い方が、なかなかできない現状にありまして、三脚は所有してますが、料理の本気撮りの時くらいしか活用できてません。
ですので、明るいレンズと強力な手ぶれ補正があれば、鬼に金棒かなと素人ながら思ってます。

さらに、質問なのですが、標準域での手ぶれ補正は、必要あると思われますか?手持ちを前提で。

書込番号:10831435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/24 11:55(1年以上前)

さらに質問があります。

Photohitoをよく閲覧しているのですが、気に入った絵は、ほとんどタムロンの90mmマクロなんです。
このレンズの描写に近い、明るい標準ズームだと、どのレンズが近いと思われますか?

書込番号:10831550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/24 20:09(1年以上前)

撮影環境分かりました。

手振れ補正無しならタムロンA16、ありならB005でしょうか。
開放でのシャープさはA16よりシグマ18-50F2.8でしたが甘さが嫌いではないです。
B005は所有も試写もしていませんしピント不具合が価格で上げられていますが手振れ補正付きなので無責任にもオススメしました。

標準域のA16とA09は今でも手放していませんがA16が一回、A09が二回ピント調整に出しています。
今気付きましたがなぜか純正以外ではタムロンが残る事が多いですね。
272Eはマクロとしても使いますが子供撮りがメインです。

標準域での手ぶれ補正は「今」はある方が良いと個人的には思うようになりました。
希望としてニコンにはボディ内手振れ補正内蔵にして欲しいと思っています。
望遠にはレンズ補正で唯一のハイブリッド化して欲しいですね。
高感度もそうですが手振れ補正も手持ちでの色んな可能性と想像力を掻き立てられますね。
三脚を使えない使いにくい所も増えました。

書込番号:10833599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/24 21:36(1年以上前)

こんばんは。
シグマ17-70の薄暗い中での作例、どっかにあったと思うので探してみます。
新型は全く触ったこともないので、描写はよくわかりませんが、手ぶれ補正のために私の旧型と比べると結構重くなり、なおかつ最大長所の寄りが一歩後退ですので、買い換える気は起こらないですねぇ。手ぶれ補正は、なけりゃないで標準ズームレベルならなんとかなるので。
もちろん、テレ端換算105mmですからあったらいいのに…と思ったことは一度ならずありましたけどね(^_^;)

大口径はタムロンのA09とA16、シグマの18-50を使ったことがあります。
一番ボケがきれいだったのはシグマでしたが、同じシグマの17-70の方が頻度が高かったので手放してしまいました。
色乗りの良さではA16ですかねぇ。こっちは嫁に取られました(笑)。

ただ、なんにせよ90mmマクロの画と似たものと言われるとどうかなぁ…。
そこまで同レンズに惚れ込んだのなら、標準ズームを中古で何とかしてでも手に入れるべきかと。法外な価格ではないですから。

書込番号:10834078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/25 00:14(1年以上前)

RODEC1220MK2さん、お地蔵パパさん、こんばんわ。

素人なもので、レンズの略式名称?A09とかA16とかB005とか、よくわからないのですが.....。

すみませんが、型番のどこをさしているのでしょうか?度々、見かけるのですが、よくわからなくて,,,,。

そこから教えて頂けないでしょうか?

書込番号:10835227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/25 03:29(1年以上前)

自問自答です。
わかりました。カタログのモデル名なんですね。お恥ずかしい。

RODEC1220MK2さんとお地蔵パパさんのアドバイスを統合すると、標準域でA16かシグマ17-70、マクロレンズに272Eか純正60mmってことになりますね。

おかげで、絞れてきました。ありがとうございます。
あとは、カメラ屋で実機を装着して、決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10835782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/25 09:31(1年以上前)

タムロンの略称の件は申し訳ありません。
以後、気をつけますね。

書込番号:10836234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/25 21:04(1年以上前)

別機種
別機種

タムロンのモデル名は私も不用意でした。お詫びします。
正式名称が長くてつい使っちゃうんですが、知らなければ?ですよね。以後気をつけます。

シグマ17-70の低照度下の作例、室内のがあったと思ったんですが、勘違いでした。
代わりにといってはなんですが、夕方の風景を撮ったものを貼っときます。
ご参考まで。

書込番号:10838735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2010/01/26 07:31(1年以上前)

RODEC1220MK2さん、お地蔵パパさん、おはようございます。

気にしないでください、自分が無知なだけだっただけです。おかげで、いろんなレンズのスレが読めるようになりました。

お地蔵パパさん、作例ありがとうございます。

別のスレを拝見して、シグマの17-70は開放がかなり甘いようなので、A16にほぼ決まりかな?って感じになってます。

書込番号:10840972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2010/01/11 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:35件

シグマ17-70の新型が発売されると聞き、D90と併せて購入を検討しようと思っていますが、他にいいレンズがあれば教えていただきたく思います。

書込番号:10765330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/01/11 07:05(1年以上前)

予算と何を撮るか書かれた方がいいですよ。
明るさに拘らないなら純正の16-85VRも魅力だと思います。

と、言いつつ私はシグマの現行の18-50mmF2.8をD300とD40で使用してます。
このレンズもOSが付くと噂、シグマ頑張ってますよね。

書込番号:10765685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/11 07:39(1年以上前)

風景中心なら純正16-85がいいと思いますが、マクロの代用もしたいなら
シグマ17-70のほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:10765745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/11 08:07(1年以上前)

>シグマ17-70の新型が発売されると聞き、D90と併せて購入を検討しようと思っています

それで良いと思います。わたしはキャノンもニコンもシグマ17−70常備です。
使い方ですが、レンズの絞りF5.6〜8(わたしはF8固定)で美しいボケを出すために被写体に近づき、またこの程度に絞って解像感のある絵像を引き出してます。手ぶれ補正がついたので・・・・、利便性が倍増です。
わたしのシグマ17−70はニコン・キャノンのマウントともジャスピンではありませんで、キャノンは購入時に即、調整に出しました。年末に出しましたが、年が明けてそろそろ返却されてきてもよいかな〜(笑)。
将来的にスピードライトなど併用されるなら純正16-85の方が何かと安心かなと思いますが・・・。わたしのようにニコンの標準レンズを複数持っていて用途に応じて両者を使い分けることもできます。ちと出費は嵩みますが・・・。
わたしはシグマ17−70を円偏光フィルターをつけて使うというスタイルですが、時と場合によっては色調も格段によくなりますね。

書込番号:10765796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/01/11 08:12(1年以上前)

Sigma17-70mm f2.8-4.5の現行形を使っています。
F5.6まで絞れば純正VR16-85mmと遜色のない解像感が出ます。
新形は多少レンズ構成を変えているようなので味が変わっているかも。

Sigma17-70mm OS付、純正VR16-85mmいずれも推奨。後者は間違いなく良い---切れは最高。

書込番号:10765807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/01/11 08:37(1年以上前)

明るさが必要であればTamron 17-50mm F2.8 VCです。
が、VCなしの使用感から言いますとF4まで絞らないと甘いです。

書込番号:10765867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2010/01/11 10:36(1年以上前)

何を撮られるのかがわからないので、一般論として標準ズームでは……という話でいくと、
Nikkor 16-85 VRとSigma17-70m OSをお勧めしておきます。
私は標準ズームの使用頻度が圧倒的に高いので、主なレンズはほとんど試してみましたが、今はNikkor 16-85 VRとSigma17-70m 非OSに落ち着いています。

マクロっぽい写真も撮りたいのならSigma17-70m OS
特にそういうつもりはないのなら(最初の1本は純正のほうが何かと安心ということも含めて)Nikkor 16-85 VR

こんな感じでどうでしょう。

書込番号:10766294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/01/12 00:11(1年以上前)

皆様色々教えていただきどうもありがとうございました。
何を撮るかというところからになるとは思いますが、まずは標準ズームに絞って考えたいと思っていましたのでどのご意見も非常に参考になりました。

書込番号:10770889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

これが俗にいうケラレでしょうか?

2010/01/10 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 
当機種
当機種

こちらはテレ側、画面の隅に影みたいなものはありません。

先日、トキナーAT-X 124 PRO DXUを購入しまして本日、試写をしに行って来ました。
評判通り発色の良さとキレの良いレンズですね。
少々重たいですが。。。
添付した画像上部左右に影の様なものが写り込んでいます。
コレがケラレという現象なのでしょうか?
因みにワイド側のみにこの状態になります。
撮影時、レンズフード装着、ケンコーのPRO 1Dレンズプロテクターを装着していました。
※購入時、キタムラの店員さんにこのプロテクターなら広角側でケラレないですョと言われ
 同時に購入しました。

書込番号:10760621

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/10 10:59(1年以上前)

こんにちは

プロテクターをはずして取ったらどうなりますか?
何もしないで人に聞かれるより、まずはご自身で切り分けをされてみてはどうですか?

書込番号:10760699

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/10 11:12(1年以上前)

フィルター枠のケラレには見えないので …フードが正規の位置に取り付けてありますか?なんか斜めに付いてるような…

書込番号:10760758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/01/10 11:13(1年以上前)

こんにちは。同じレンズもってます。
画像はケラレですね。その位置はまちがいなくレンズフードです。
斜めに出ているということは、フードが奥まで入ってません。
カメラを構えた状態からレンズをみて、●INというマークと、
右側にある●を合わせて差し込んだら、
左の●と●INが完全にあうところまで回します。
買った当時はかなり固かった記憶が有りますので、おもいきって回してください。
あまりに固いなら、紙やすりでフードのパヨネット部内側を軽く削ってください。

書込番号:10760767

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/10 11:27(1年以上前)

レンズフードの 装着不良と思われます。

書込番号:10760817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/01/10 11:46(1年以上前)

>コレがケラレという現象なのでしょうか?

はい、間違いなくこれがケラレです (^^)


>※購入時、キタムラの店員さんにこのプロテクターなら広角側でケラレないですョと言われ同時に購入しました。

フィルター枠が原因のケラレではなく、他の方も書かれている通り、レンズフードが原因です
フードはカチッと嵌るまでしっかり廻して取り付ければ、ケラレは無くなります


ケラレの件よりも、むしろ12mm側の作例では、左端の鉄塔が右に傾いて写り込んでるのが何とも気になります
写真表現として意図的に広角端で形が歪むのを利用するのもアリですが、この撮影ではその必要性を感じません
特に12mmの広角端では、カメラのアングルが少しでも上を向くとこの様に形が歪むので、カメラを構える際には細心の注意を払う必要があります
 
 

書込番号:10760903

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/01/10 12:26(1年以上前)

同じ組み合わせでチェックしてみました。
Customer-ID:u1nje3raさんご指摘のようにレンズフードの蹴られです。
フードをしっかり回して嵌め込んで下さい。

書込番号:10761067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/10 12:42(1年以上前)

フードがカチッと決まる位置まではまってないです。

書込番号:10761124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/01/10 13:59(1年以上前)

>馮道 さん

仰るとおりです。
先程、フードを外して撮影してみたら
影が入ってませんでした。
一応、プロテクターも外してみましたけど
同様に異常なかったです。
下記の皆様方の仰るとおりフードの装着の不備が原因でした。
ありがとうございました。

>noah-noah-さん

はい、フードがキチンと嵌っていませんでした(汗)
コメントありがとうございました。

>Customer-ID:u1nje3ra さん

今まで純正レンズ以外を使ったことが無く
フードのロックの感覚が違い失敗を招いてしまいました。。。
それにしても最後のカチッが異常に固いですね。
ありがとうございました。

>robot2 さん

装着不良でした(汗
ありがとうございました。

>でぢおぢ さん

でぢおぢ さんを含め皆さんの仰る通り
フードをキチンと装着すれば何の問題もありませんでした。
また、愚作へのアドバイス大変参考になりました
ありがとうございました。

>うさらネットさん

わざわざチェックありがとうございました。
初歩的なミスに今、恥ずかしくて。。。
子供の頃からいつもこうなんです(滝汗)

>とらうとばむ さん

カチッというまで回したら問題が解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:10761393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/01/10 15:00(1年以上前)

コメントを頂いた皆さんのお陰で問題が解決いたしました。
原因が自分の初歩的なミスというオチでした(滝汗)
この場をお借りして深く御礼申し上げます!
ありがとうございました。

書込番号:10761627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すみません、私も便乗させて下さい。
昨日、久しぶりの天気だったので、海へ写真を撮りに行ってきましたが
帰ってきてビックリです。何だか角が黒っぽいのが何枚かあるのです。
何故こうなるのでしょうか?
全部同じレンズで(AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II)撮っています。
まだ、初心者なので見づらいかもしれませんが、宜しくお願い致します。
※フードは付けていましたが、カチッというまで回して取付けしていました。

書込番号:10775014

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/12 22:30(1年以上前)

モンキーたけぼんさん、

本件スレッドとは別な問題です。
レンズ特性としての周辺減光(ビネッテイング、Vinetteing)と云われる現象で、避けるためにはもう少しF8程度に絞ってください。

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/242-nikkor-af-s-18-200mm-f35-56-g-if-ed-vr-ii-dx-review--test-report?start=1

NX2ならビネッティング補正ができた筈かな。

書込番号:10775163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/12 22:37(1年以上前)

モンキーたけぼんさん、こんばんは。

18−200…結構周辺減光でますねぇ。当方も初めての時にずいぶん悩みました(^▽^;)

参考までにその時の口コミを
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=7169907/

書込番号:10775211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/12 22:41(1年以上前)

フィルターを二枚重ねしてませんか?プロテクターとPLとか。

私も初心者だった頃にやってしまい、カメラ店から教えてもらった事があります。
同じ広角端でもピント位置によってケラレが出たり出なかったりしてました。

まあ、一応の為の経験談です…
(^_^;)

書込番号:10775231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 06:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
結構深いものですねぇ、本当難しいなと痛感しております。
絞りなど自分はうまくできそうにもないので、NX2で調整してみたいと思います。
挫けそうです(汗)

今後ともアドバイスの程、宜しくお願い致します。

書込番号:10776777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング