
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 18 | 2012年10月27日 09:47 |
![]() |
32 | 20 | 2012年11月25日 00:28 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2012年10月11日 17:15 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2012年10月10日 01:50 |
![]() |
18 | 9 | 2012年10月9日 15:01 |
![]() |
18 | 13 | 2012年10月9日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて書込みさせていただくデジタル一眼全くの初心者です。
デジタル一眼を購入したいのですが機種選定で迷っています。
このたび大切な方から以下レンズ+αを譲ってもらる事になり、
(F801という一眼レフで使用されていました)
・AF NIKKOR 28-85mm F/3.5-4.5
・AF NIKKOR ED 80-200mm F/2.8
・AF Micro Nikkor 105mm F/2.8
・その他カメラバッグや保管庫、メンテグッズ
練習を重ね2歳になる子供の成長を綺麗に記録したい、
(室内や公園など屋外で遊んでる姿を綺麗に残したい)
またその上で上記レンズを必ず使いたい、というのが目標です。
現在は古いコンデジで撮っているのですが、
どうにも我が子の動きが早く満足の行く1枚がなかなか撮れません。
(スキルの問題かもしれません。。)
先輩方の書込みを拝見していて、
上記レンズでオートフォーカスが使える(であろう)D90
もしくはD7000が良いのではないかという考えに至りました。
予算的なこともあり(今の貯金額が4万円。。)、
程度が良さそうな中古のD90ボディを視野に入れています。
先輩方にご意見伺いたいのは、
@ D90で上記レンズが有効に使えるでしょうか?
A もうちょっと貯金がんばってD7000(新品)を目指す方が良い?
といった事です。
練習を重ね、いずれは自分が撮りたい被写体も変わってくるでしょうし
何が撮りたいかもう少し明確になると思いますので
その時はまた貯金してレンズも新調しようかと思います。
直ぐにでも購入に踏み切りガンガン撮ってみたいのですが、
この機種がいい!という確信が持てずに居ます。
ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
D90もD7000も大丈夫ですが子供さんの成長記録でしたら早く買えるほうでいいと思います。
中古はリスクがありますが良品とであえることを祈っています。
参考までに
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15253433
1点

はんちくんさん こんにちは
D90でも良いとは思いますが センサーサイズがAPSサイズのため フルサイズ用レンズでは広角が不足しますので 最低でも 標準ズームだけは 購入した方が良いと思います
あと 80−200oと105mmマイクロは自分もまだ使っていますし 開放より1/3絞り絞るだけで デジカメでも十分使えますよ
書込番号:15253441
2点

はんちくんさん
迷ってる間に、チャンス逃げるで。
書込番号:15253481
3点

D90でも(または、D90だから)十分写真は撮れます。
私はD7000も使いますが、D90も使っています。
D7000にはないシャッタ音とか、グリップの良さとか、切れの良い画質とか。
DX用の標準ズーム、ED18-70mmも物色されてください。1万円台前半です。
書込番号:15253515
2点

はんちくんさん こんにちは。
予算的に何とかなるのであればD7000の18-105oレンズキットを購入されればいいと思います。
無理ならばD90に18-55oなどの標準ズームを購入されると、望遠やマクロなどは十分使用出来ると思うので良いと思います。
28-85oはフルサイズならば使用しやすい画角ですが、APS-Cでは中途半端な画角となる為標準ズームとボディを検討されるのが良いと思います。
書込番号:15253536
2点

単純に予算が4万という事であれば、D90が
いいのではないでしょうか(*^_^*)
私もメインで使用しています(*^^)v
最近キタムラでもタマが出だしてますね。
3万円台が多いみたいです。
>直ぐにでも購入に踏み切りガンガン撮ってみたい
なら、無理せず予算ないでいいのでは。
最新機種ではないですが、未だに選ぶ人もいますし、
操作性については問題ないと思います。
書込番号:15253556
2点

追加です。
性能的にはD7000が有利ですが
個人的にはD90のグリップ感が好きなのでD90が撮影しやすいです。
書込番号:15253564
1点

こんにちは
D90の、中古良品有ると思います。
譲って貰ったレンズは、良いレンズばかりですが、特に AF NIKKOR ED 80-200mm F/2.8 は銘玉です。
このレンズ構成は、フルサイズ機 D700 D3 D3S D600 D800 に適したレンズ構成ですので、
出来ればDX_APS-C機用の標準レンズが有ると良いです。
中古の、DX 18-70mm は良いレンズですが安いですよ。
書込番号:15253613
2点

D5100の18-55レンズキットはどうでしょう。
新品4万円程度です。
55-80の間が抜けてしまいますが、基本は18-55。
運動会は80-200でよろしいかと。
どちらにせよDXボディにした場合、広角側が足りませんのでみなさんが言われてる18-55、18-70が欲しいです。
書込番号:15253874
0点

D90中古良品をゲットして下さい、レンズが生かされます。
譲ってもらうレンズだとD40・40x・60・3000・3100・5000・5100ではAFできずMFになるのでご注意を。
D90は狙い目だと思います。
あと皆さんおっしゃるように広角側のレンズが無いので、AF-S18-55mmやAF-S18-70mm中古良品がお勧めです。
18-55mmは見た目チープですが、実は写りの良いレンズです。
D90でも大丈夫です。
・AF NIKKOR ED 80-200mm F/2.8
・AF Micro Nikkor 105mm F/2.8
良いレンズ頂けることになりましたね。
書込番号:15253883
2点

こんにちは。
中古良品のD90でいいと思います。
レンズは3本ともD90で使えます。
最初から3本のレンズがあるのであればD90で色々と練習できますね。
徐々にDXレンズ増やしていけばいいと思います。
6万前後まで頑張れれば中古D7000ボディも手が届くかなぁ。
書込番号:15254031
1点

>@ D90で上記レンズが有効に使えるでしょうか?
D90はエントリー機とは違いAFカプラー内蔵ですから問題なくAFも作動します
ただしAF NIKKOR 28-85mm F/3.5-4.はフィルム機あるいはフルサイズ用のレンズでD90などのDX機で使うと広角不足になりますから18mmスタートの18-55や18-105などの標準ズームも買われると良いです
>A もうちょっと貯金がんばってD7000(新品)を目指す方が良い?
D90でも良いと思いますよ
書込番号:15254356
1点

D90に1票です。
私も使っています。シャッター音、グリップ気に入っています。
中級機なので、コマンドダイヤルが2つあり便利です。
中級機のD7000は、かつて使用していました。
D90より性能は優秀で、特にホワイトバランスが良かった印象があります。
中古良品を選ぶのもありかと思います。
書込番号:15254809
1点

子供の成長は遅いようで一瞬です。
先ずは一眼レフ機で撮る事が大切だと思いますので、
皆さんのおっしゃっるようにD90をオススメします。
もちろん新しいカメラほど性能は向上していきますが、
一番大切なのは撮り手のハートだと私は感じています。
、
大切な方から譲り受けたレンズをD90に付けて、大切なお子さんを撮れるなんて
とっても羨ましい話だと思いますよ(^^)
、
中古購入なら、信頼出来そうなお店を選ばれると良いかと思います。
書込番号:15255316
0点

D90からD7000に買い換えて大満足している僕はD7000をオススメしたい!…けど!被写体がお子さんと言うことで一刻も早く買えるD90を店員さんとよく相談してGETするのがベストかと思います!
遠近感を出した写真を撮影したいなら18mm〜の標準ズームが欲しいところですが、これもお子さんを被写体とするなら急ぐ必要はないでしょう。
それよりも屋内で速いシャッタースピードを使える35mm f1.8 G等が欲しいですね。
80−200mm f2.8と105mm マイクロは羨ましいな〜!!
書込番号:15255453
0点

皆様お礼が遅くなりすみません。
あっという間に、こんなに沢山のアドバイスがいただけ
また日頃参考にさせていただいていた方々の登場に
ビックリ&感激しています。
また譲り受ける機材も含め、自分が恵まれた環境で一眼スタート
できるんだなと改めて感じました。
皆様のあたたかなコメントに思いきり背中を押して頂きました。
D90購入する意志が固まりました。
ここ数年で一番良い買い物が出来そうです。
早速ですが明日から近所のカメラ屋さんに相談しながら
現物を見て購入を決めたいと思います。
多くの方がお勧めされているDX用標準レンズの購入も、
練習してからゆっくり検討したいと思います。
早くこちらのサイトにも写真投稿できるように頑張ります。
Goodアンサーは選びにくいのですが、
アドバイスいただいた皆様がGoodアンサーです。
本当に有り難うございました。
書込番号:15256408
0点

亀レスですみません。
D90購入決定おめでとうございます。
古いコンデジからの買い替えであればなにも最新式でなくとも間違いなくD90で
十分デジ一の素晴らしさを堪能できると思います。
譲っていただく前からいつかはデジ一と考えていらしたのでしょうか。
もしそうなら、いいスタートが切れそうですね。
私は単身中に欲しいリストを作って一つ一つそろえていきましたので、時間も
かかりましたしそれなりの出費もありましたが、それはそれで楽しかったです。
今は動く監視カメラがすぐ近くに構えていますので、おいそれとは買えませんが、
幸いなことにD90使っていると他のカメラに食指が動かないです。(D600欲しいけど)
使っていくうちに大口径レンズとか三脚とかストロボとか、良いのが欲しくなって
いくと思いますので、今は無理をせずにD90を購入されてデジ一の楽しさをまず味わい
ましょう。
D90は良いカメラだと思います。どういう基準で載っているのかわかりませんが、
いまだに満足度ランキング上位に入っていますね。
書込番号:15256887
1点

はんちくんさん
エンジョイ!
書込番号:15257268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
中古カメラ店で、D7000 と D90 を握り比べてきました。
あくまでも主観ですが、D7000を持った時に右手の中指&薬指の先が窮屈に感じました。
D90を持った時はそう感じませんでした。
もちろん別個のモデルですので、違うのは当然だと思うのですが、例えるとD7000のほうは3000番台や5000番台の感覚に近く、D90はD300に近い。
主観でしょうか?
2点

こんばんは。
うーん、この中では、D300だけは別格のようなフィット感だと思うんです。
ボディの大きさもあいまって、ガッチリ感というか。握るでぇみたいな。
D7000は、最初はあまり思わなかったけど、やはりグリップの浅さは最近感じてます。
D90のほうが、深いのかも。
主観ですが。
書込番号:15213556
3点

こんばんは。
私もD7000のグリップは小さく感じ
D90のグリップがシックリしてると感じます。
個人的にはD90のグリップが好きです。
書込番号:15213558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々とありがとうございます
やはり同じことを思っている方が多いのですね!
シャッター音は噂ほど差がありませんでしたが、グリップ感は??でした。
ちなみにD7000が握り易いという方は居るんですか?
カキコ宜しく
書込番号:15213699
3点

>D7000を持った時に右手の中指&薬指の先が窮屈に感じました。
>D90を持った時はそう感じませんでした。
↑
手が小さい私も同感です。
、
まっ、良くも悪くもそんなもんだと思います。
D300には遠く及びません。
、
私にはグリップの作りが唯一の不満点でしたが、
半月程で慣れました(^o^)v
、
一年半以上使ってますが落としそうになった事もありませんし、
右手の中指のネイルケアは男のマナーなので(?)
爪が割れる事もありません(^^ゞ
書込番号:15213715
3点

片手でカメラをぶら下げても不安感がなかったのはD90です。
グリップ感とシャッター音は、D7000よりD90の方が好き(持ち出し率が高い)です。
それ以外はD7000の方が優れています。特に、ホワイトバランスと電池のもちは優秀です。
書込番号:15213790
2点

自分もRAMONE1さんと同じく右手の中指のネイルケアは男のマナーなので(^_^;)
D90は触った事ないんす(T_T)
D7000のグリップはD40クラスと同じ様な厚さだけど、D7000は重さもあるから微妙な感じですよね
なので縦グリつけてます♪
指くわっと拡げられるからがっしり構えられて、単三でも使えるし見た目もリトルD4で気持ちいいですよ♪(^O^)
書込番号:15214488
2点

青ぃ薔薇さん おはようございます。
私はD200使用からD7000を使用しましたが最初は少し窮屈に感じましたが、慣れてしまえば重たいレンズを付けても片手で持てるし違和感は無いと思います。
但し買えないカメラですがD4をSSで試写した感じは非常に持ちやすく、軽いはずのD800Eより軽く感じる位でしたのですごいなと思いました。
書込番号:15214552
2点

最初は、持ちにくいと思いましたが、
こんなものと思うようになったら、その後は気にしなくなりました。
チョッと浅めに持って、逆に親指等で全体的に持つようにしています。
書込番号:15214621
1点

バッテリーグリップは、
D7000用の方がD90用より握りやすいと感じています。
D90用のはなんか角がある感じして。
本体じゃないのでスレの主旨から外れるかもですが、、、
書込番号:15214950
1点

D7000の方が握り易いという人はほぼいないようですね
ということはニコンの人間工学系の技術者は価値無しの屑ばかりになるということでいいのでしょうか?
どう考えてもD90よりグリップ感が落ちているということは開発陣のレベルがとても低いとしか考えられません。
私が代わりにパートで入れば少なくとも製品化にOKサインは出しません。
それとも他の理由とか?(他社のスパイがわざとにギリの悪いデザインにOKをだしたとか)
書込番号:15215033
0点

ん〜
時々こういうグリップについての書き込みを見かけますが、カメラをホールドするのはあくまでも左手であって右手は添える程度にしか握りません。
D40から一桁まで使ってそれぞれにグリップの形状は違いますが、違和感を感じたことはないです。すぐに順応しています。
書込番号:15215094
1点

スレ主さん、こんにちは。
最近、D90からD7000に買い替えました。
確かに、握り易さの第一印象は、D90の方が良かったです。
縦位置グリップを付けても、D90の方がいいですね。
ただし、親指AFをする方は、そんなに気にするレベルではないかもしれません。
書込番号:15215100
2点

グリップの設計に関しては色々な思惑や事情があるのかも。
確かに最初はD7000握りにくい(浅い)って感じましたが、慣れれば悪くは無いです。
右手だけで撮るわけではないし。
私はNikonユーザーだけど、
現行のAPSC機のグリップに関しては7Dが一番だと感じてます。
好みもあるでしょうが
書込番号:15215128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それとも他の理由とか?
次の機種のために、イマイチな点を残したとか・・・(?)
書込番号:15215207
2点

確かに、D7000のグリップは今一だ!
D90の方が少しはマシ程度だと思う。
D90のグリップラバーは滑る。
D7000のラバーはD90より少し良いが、グリップの握り心地が足を引っ張ってる。
D300系は別物だ。
手に馴染む、吸い付く、食らい付いた絶対、離さない(◎o◎)
残念なのは、後継機が出ない事(∋_∈)
書込番号:15216698
1点

現在僕は子供などを撮る時はシーンに合わせて
片手でもごく普通に(縦位置のみ)撮りますけど、
慣れれば(初めは不満でしたが)意外とイケますよ♪
片手で持ちながら走ったり、子供とアスレチックをしても
手からD7000が落ちる気はしません。
、
使い倒していくうちにクセがわかってくるので、是非使い倒して見て下さい。
意外と力を抜いても指から落ちて行かないんですよ。
ほんの少しの溝やほんの少しの傾斜など、よく考えられてるなぁと感じています。
、
D7000って、撫でたり飾ったりしたくなるようなカメラではありませんが、
普通に写真を撮るには必要十分なカメラだと思います。
グリップに関してもそう思います(^^)
書込番号:15217277
2点

慣れたら・・・・・・・・
という書き込みが多いのですね!
もちろん慣れるとは思うのですが、慣れるぐらいなら初めから最低でもD90と同様
通常はD90より良くならないと!
自分がニコンの開発陣にオブザーバー参加して次期D7000機にアドバイスしてみます
(電突してみようかな)
ところでD80の握りごごちはどんなものだったのでしょうか?
ごぞんじの方いらはります?
書込番号:15218389
0点

まぁ、突き詰めると万人にピッタリ(良いっていうのかな?)なグリップは無いでしょうから、
野球選手のグローブやサッカー選手のシューズと同じように、
個人の骨格や体力や好みやプレースタイルに合わせたモノが良いかと思います。
(個人的にはそこまでカメラのグリップを重視してません^^;)
、
カメラは自転車やデスクトップPCのようなカスタマイズが出来ないので、
カメラ選びは難しいですね。
、
個人的な好みとしては
グリップ重視ならD300sで、D80を選ぶのはちょっと?
、
また、ペンタックスはグリップの設計思想が異なるのか、
ニコンと全く異なりますので、試されても良いかもしれません。
書込番号:15219361
1点

やはりいないようですね
それぞれなら少しは居るかなと思いましたが・・・・
少々残念どぇす
書込番号:15387539
0点




先ず、カメラの操作、機能を説明書を読んでよく知る事です。
内蔵ストロボ使用なら、AUTOで撮られたら良いです。
色々方法が有りますが、まずはオートが最良です。
次は、プログラムモード_P。
その次は、絞り優先_A 。
撮影術に付いては、こちらをシーンに応じて読みましょう。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
外付けスピードライトなら(SB-400/700/800/900/910)を使って下さい。
A_絞り優先。
マルチパターン測光。
任意の絞り値で撮られたら良いです。
感度:標準感度。
絞り値:F5.6(色々試されたら良いです)。
カメラを、手の延長のように自由自在に扱えるようになる事が大切です。
そして、カメラ遊遊塾!
書込番号:15180214
4点

ベビーやキッズにストロボを多用すると、
まぶしそうな表情となってしまうことが多いので、
私だったら、部屋のライトを増やした上で、
ストロボを使わずに、
絞り4、ISO感度を上げて、
シャッター速度1/125程度で撮れる条件を探します。
大事なこと、それは見下ろして撮るのではなく、
ベビーやキッズの視線で撮ってみること。
これは、ペットを撮るときも同じです。
書込番号:15180407
1点

ご自身でテストされることもお勧めします。
カメラ ⇒ 主題 ⇒ 副題 ⇒ 背景
まず室内で↑こんな状況を作ってみてください。
主題はアンパンマン、副題はドラえもんとかのぬいぐるみなどでもおもちゃでも何でもよいです。
・Mモード
・シャッタースピード固定(1/60とか1/125とかなんでも)
・絞り固定(とりあえずF4)くらい
・ストロボはオート
この状態で、ISOを100⇒200⇒400…
と変えながら撮ってみてください。主題と副題と背景の写り方に差が出ます。
次に、ISOを固定で絞りを変えながら撮ってみてください。
これまた写り方に差が出ます。
そんなことを繰り返しているうちに、ご自身の出したいイメージが、どのような設定で得られるのか?が分かってくると思います。
あと、個人的意見ですが、可愛く撮るのが目的ならば、35mmで寄るよりも50mmとかで少し引いての方がいいかもしれません。
楽しそな光景を撮るなら話は変わりますが。
書込番号:15181031
2点

こんばんは♪
まあ・・・ワンコですけど^_^;
中型犬なんで・・・体格は2歳児位と良い勝負かな??(笑
D300(3枚目D80) 35oF2D スピードライトSB600・・・で撮影してます♪
絞りとシャタースピードはマニュアル設定
スピードライトはi-TTLオートで、天井バウンス撮影してます。
D80で撮影したヤツと、ノーフラッシュ撮影のヤツは絞り優先オートだったかな??
参考まで
書込番号:15183460
1点

kitty.coさん
どう表現したいん?
書込番号:15183915
1点

>nightbearさん
ありがとうございます。
明るく、赤ちゃんや子供の肌の色をそのままに、パキッとした色合いの写真が撮りたいです。
または思いっきり、色を飛ばしたような…
伝わりにくくてごめんなさい。
書込番号:15183955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

robot2さん
遊遊塾参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:15183960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kitty.coさん
光線の状態に、よって変わってくるからな。
データ何かは、カメラメーカー、レンズメーカーが、
たまに出してる小さい雑誌みたいなやつを、
参考に、してみるとか
価格.comにも、ええやつでてるで。
書込番号:15184023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さんやペットを撮られるなら一番使いやすい設定としてはシャッタースピード優先だと思いますよ。
ぼくもペットを撮るときはSS優先でした。
もっと凝ったもの、たとえば最大限にうしろをぼかしたい!とかでしたら話は変わってきますがね。
とりあえず慣れるまではSSで撮りまくって、お子さん自体もカメラに慣れるまで待つ、ってのも手だと思います。
書込番号:15189442
0点

kitty.coさん こんにちは
>または思いっきり、色を飛ばしたような…
この場合は 露出補正を プラス側にしていくと露出オーバーになり 色が飛んだような写真に成ると思いますので
ストロボ以外で 露出補正を使った撮影も必要に成ると思います。
書込番号:15189538
1点

野菜生活さん
SSですね。やってみます。
赤ちゃんはスピード重視ですね。
書込番号:15190405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4001さん
可愛い写真ですね。
ぱきっとした色合いがワンコを引き立てていて好きな色です。
参考にさせて頂きます。
書込番号:15190410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初歩で申し訳ありません。
いじっているうちに画面がカレンダーや一覧表示になってしまいました。
撮影後表示される画面に戻したいのですが、
おわかりでしたら教えてください。
書込番号:15180117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左下の、QUAL +って書いたボタンを押してみるとか。。^_^;
書込番号:15180144
4点

kitty.coさん こんばんは
ボディ 背面 左にあるボタン五つの一番下にある 拡大ボタン押していくとカレンダーから元の表示に戻ると思いますよ
下から2番目のボタンを押していくと 逆に画面分割され カレンダー表示になります。
書込番号:15180174
2点

ニコンのサイトに、PDFのマニュアルが有ります。
これを開いて、双眼鏡のマーク_検索→カレンダーと入力で→説明書内のすべてのカレンダーの語句のところが出て来ます。
137P〜
今後も、判らない時はこのように検索を掛けられたら直ぐ判りますよ。
説明書の有るところ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D90_NT(10)02.pdf
書込番号:15180204
4点


ありがとうございます。
しかし…
左上に撮影したもの、画面内にはデータサイズやISOなどのデータが大きく出る画面にしか戻れません。
撮った写真が画面サイズでみれるようにしたいのです。
書込番号:15180580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それも、マニュアルに書いてあるかと(゚o゚;;
書込番号:15180603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kitty.coさん こんにちは
右下の infoボタンを押したらどうでしょうか?
書込番号:15180658
2点

マルチセレクターの▼か▲押してみそ。 \(o‥o)
書込番号:15181040
5点

kitty.coさん こんにちは
良く考えたら 写した写真が左上に撮影画像 残りにデーターの表示ですと guu_cyoki_paaさん の書かれている マルチセレクターで良いと思います
間違った書き込み ごめんなさい
書込番号:15181057
2点

ありがとうございます!
できましたー!
基本から勉強し直します…
書込番号:15181113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
できました!
書込番号:15181114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kitty.coさん
解決できて良かったですね
書込番号:15181267
1点

もとラボまんさん
ありがとうございました!
書込番号:15183963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



7日、新幹線で東京へ行ってきました。
東京めぐりをし、大宮鉄道博物館へも
行きました。夜景はISO数、このくらいで
いいでしょうかね??帰りは7日の夜行
バスで今日の朝、名古屋に帰りました。。
東京駅丸の内玄関口です。
2点

vvvf-15さん、こんにちは。
ISO感度は、シャッタースピードとのトレードオフですので、一概には言えませんが、カメラの構え方を工夫されるなどすれば、シャッタースピードを1/30秒より遅くしても、手ブレを防ぐことができます。
今回のお写真でしたら、例えばシャッタースピードを1/8秒まで遅くできれば、ISO感度を800に下げることができますので、より綺麗なお写真が撮れると思います。
書込番号:15177398
1点

綺麗に撮れてますね
この位のサイズならISO 3200にされてもノイズも目立たないのでよろしいかと思います。
でも欲をいえば三脚使用で低ISO、F8〜F11程度まで絞って撮ればもっと素敵な夜景写真になると思います
書込番号:15177482
3点

vvvf−15さん〜今日は
綺麗に撮れてます。
ISO-3200でも十分耐えられますよね〜。
飲兵衛もどんどん高感度を使ってます。
それでは飲兵衛も一枚
D90+ニコン18−105使用
飲兵衛愛用のフォトショップエレメンツではExif情報が
消えてしまいますので改めて下記記載いたします。
SS1/20 F5.6 ISO-1600 焦点距離56mm
夜間の手捕り撮影では手振れ補正(VR)は本当にありがたいです〜!
書込番号:15177563
2点

東京駅もリニューアルできれいになり、良い被写体になりましたね。
書込番号:15177678
1点

>夜景はISO数、このくらいでいいでしょうかね??
そこそこのレベルの、文章の回答が出ていますので、当方は、光量的な観点で回答します。
撮影データより、ISO3200、1/30秒、F3.5なので、光量を逆算すると、
測光限界に近い数値なのですが、フートキャンドル0〜5の間、ISO100の際のEV値はEV3〜4に相当し、この数値は、街灯の直下レベルでの数値なので、ほぼ妥当と思います。(ISO3200でEV8〜9です)
人口照明下だと、本が読める明るさ、学校の教室や事務所、体育館などは、一般的に、ISO100の際にEV7なので、街灯は、その半分の明るさということになり、経験的な事例とよく一致しています。人工照明での室内の明るさは、ISO100の時、中心値EV5〜7程度の範囲です。
この場合の画面内の適正露光範囲は、画面内の天蓋(ひさし?)丸窓付近の壁面と2階の窓周り付近にありそうなので、おそらく、その周辺の光量が、EV3〜4程度だったと思われます。
数値的に大きく外れていないので、まあ、妥当な結果と思います。雰囲気も出ていますし、デイテイールも潰れず、良く撮れていると思います。
書込番号:15177882
3点

ISO800にしたら手ブレしたので・・・
やっぱり、VRが効いていたのですね。よかった。
18-55mmVR付けてました。三脚は、旅行
なので荷物になるからと、私、実は三脚(一脚)も
持っていないんですよ。すべて手持ちでの撮影に
慣れました。いろいろとアドバイスありがとう。
今後の参考になりました。帰りの夜行バスでは
爆睡。
書込番号:15178919
1点

vvvf-15さん、こんばんは。
遠いところからの遠征、ご苦労様でした。東京駅はいかがでしたでしょうか。
私もvvvf-15さんの二日ほど前に東京駅へ撮影に行ってきました。
東京駅は素敵に生まれ変わりましたね。しょっちゅう東京駅を利用しているのですが
建て替わる前の東京駅丸の内口の駅舎姿が記憶にありません。よ〜く考えたら、転勤
から帰ってきたころには、すでに工事が始まっていたんですね。 ^^;
vvvf-15さんは手持ちでの撮影でしたか、私は三脚を使いましたが、万が一人が多くて
三脚が使用できない場合のために、ステディーポットというワイヤー式の一脚みたいな
ものも持って行きました。ワイヤーのテンション(張力)を利用してブレを抑える
道具です。今回は使用しませんでしたが。
今回失敗したと思ったことは、三脚使用時 VR offにするのを忘れてしまったことです。
いえ、実は今回だけじゃなく毎度なんですが。
手持ち撮影の場合、自分的にはSSが1/15秒くらいまでは何とかブレを抑えることができる
ので、そうなるように、F値やISOを設定しています。後は明るいレンズがやはり写りがいい
ですよね。今度また機会がありましたら、挑戦してみてください。
レンズはシグマ17-50mm F2.8 です。
書込番号:15179667
3点

あっ、2枚目は魚眼レンズです。 ^^;
書込番号:15179703
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは。D90 AF-S DX18-105G VRを購入して1年。主に、家族のスナップ写真を撮影してきました。ニコンカレッジなどに参加してみたり、自分なりにいろいろ撮影してみて、デジタル一眼カメラを購入して本当に良かったと満足しています。ただ、現在のカメラが妻には重いようで、もう少しお手軽なカメラの購入を妻に提案したところ、『せっかくいいカメラを買ったんだから…』と猛反対をうけました。確かに、今のカメラはものすごく気に入っています。そこでお聞きしたいのですが、どのような交換レンズを購入するのがよいのでしょうか?日常のスナップ写真がもう少しお手軽に撮影できるようなレンズの購入を検討しています。用途としては、望遠などは必要ないスナップ写真の撮影がメインになると思います。交換レンズを購入しても重量はあまり変わらないのしょうか?11月に3人目の子供ができる予定なので、その頃までに購入できたらと思ったいます。購入当時もですが、現在でも素人みたいなものです。みなさまのアドバイスがいただけましたら嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
0点

ゴルフ吉さん
ズームレンズで、
どの焦点距離使ってるんかと
どんな風に撮りたいかやろな。
書込番号:15158663
0点

ゴルフ吉さん おはようございます。
新しいレンズが欲しいのであればあなたが現在18-105oのズーム使用で何oを中心に撮影されているかを確認されて、その焦点域の単かズームで現在使用されているズームより軽量の物を購入されたら良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512019.10503511943.K0000019618.K0000271170.K0000247292
但しレンズというのは同じズームであれば大きく重く高価な物ほど写りが良いのは事実なので、軽量にしたい場合はズーム比の小さい18-55oや単の選択になると思いますが、あなたの撮りたい焦点距離が標準域以上ならばニコンには新しい設計のAF-Sレンズが有りますが、広角域にはAF-Sレンズは有りませんがDタイプも軽量で十分使用できると思いますのであなたの撮りたい焦点域から1本購入してみられればいいと思いますし、Dタイプならば数販売されていますので程度の良い中古を探すのも良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510237.10503510238.10503510240.K0000365267
書込番号:15158681
0点

ゴルフ吉さん、おはようございます
>11月に3人目の子供ができる予定なので
それなら、ノーフラッシュでのお子さん撮り用にAF-S 35mm F1.8Gを購入されると良いです
室内でのノーフラッシュ撮影には明るい単焦点を使用すればISOが高くなるのを抑えることができますし、重量も18-105の半分以下の200gと軽いです
http://kakaku.com/item/K0000019618/
またマクロレンズで40mmというのも人気があります
F値はF2.8ですし焦点距離が若干長いので室内では35mmF1.8に比べ少し撮りにくい面はありますが、接写も楽しめますからオールマイティに遊べるレンズです
http://kakaku.com/item/K0000271170/
書込番号:15158844
4点

相談内容とは違うのですが、読ませてもらう限り、
軽量のエントリー機も検討された方がよいのではないかと思います。
ちょうど私が使っているD40+35mmF1.8Gが最適のように思えますから。
書込番号:15158885
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271170.K0000019618.10503512019
35mmF1.8Gか40mmマクロがいいと思います。
書込番号:15158922
3点

普段子供撮りに使ってますが35mmF1.8Gに一票。
、
D90+35mmF1.8Gでも今までより軽くはなりますが、8-105Gもわりと軽いので
違いを出すなら、ビカビカねっとのPちゃんさんのおっしゃっるように
軽量のエントリー機+35mmF1.8Gが良いと思います。
、
僕もビカビカねっとのPちゃんさんと同じくD40+35mmF1.8Gを使っていますが、
わりと気に入ってる古着Tシャツ見たいな感覚で使っています♪
暗いシーンや動きの激しいシーンや少ないシャッターチャンスを逃せない時で無ければ、
このセットで概ね満足してます。
、
35mmF1.8Gもそこそこ寄れるので、顔のどアップくらいは撮れます。
眼とか口とかのどアップが必要なら、マクロの方が良いですが、
子供撮影用の一本なら35mmF1.8Gかなと。
、
もっとも、画角は個人の好みでも大きく変わりますが、
私は室内だと28〜35くらいの明るい単が役立つなぁと感じています。
書込番号:15159080
1点

Frank.Flankerの推奨する2本に賛成。
人間は怠惰な生き物なので、少し頑張るという気持ちがないと、どんどん退化
してしまいます。最終的には、携帯カメラでいいや・・・ってことになりかね
ない。
せっかくの一眼レフの写真なので、いちど大きく引き伸ばして印刷することを
おすすめします。A2サイズあたり。なんで自分が一眼レフを使っているのか
実感できると思います。もちろん、安くはないですから、これぞ、という
一枚だけです。
書込番号:15159413
3点

こんにちは
人の視野に近い、50mm f/1.4 (新)か、60mm f/2.8 マイクロ(新)が良いと思います。
60mm は、花、虫の接写は勿論ですが、ポートレートにも最適だし準標準レンズとしても使えます。
一押しは、ナノクリスタルコート採用の AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED!
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm
新しい、世界が開けますよ。
書込番号:15159601
0点

訂正
人の視野に近い、35mm 新旧か、60mm f/2.8 マイクロ(新)が良いと思います。
書込番号:15159615
0点

レンズではないのですが、ストラップを太いのに変えると首にかかる負担が分散されて楽になりますよ♪
書込番号:15159877
0点

時々この手の質問があるのですが、人それぞれ撮りたい物や使い方は違うわけですから明確な使用目的がないのに「次に何を買ったらいいでしょうか?」と聞かれても答え辛いです。
カメラ店に行けばニッコールレンズカタログがありますので、それをじっくりと見てください。交換レンズの価格や使用用途が書いてあります。
それを見た上で分らない点をここで質問されるといいでしょう。
書込番号:15159920
2点

18−105mm VRの重量は420gですので、D90使用強行ならこれより軽いレンズを。
35mm f1.8 G。
50mm f1.8 G。
40mm f2.8 マクロ。
この辺りが候補になりますかね?
オススメは軽量エントリー機D3100ダブルズームキット追加購入。いまならお安いです。
これに上記の3本のいずれかを付けるのが僕の理想的な組み合わせですね。
D90とレンズも共用できますし、より楽しめるのではないでしょうか?
書込番号:15161685
0点

えっと、軽さを求めるなら、レンズ1本買うよりも今ならマイクロフォーサーズ機。
パナやオリ機の一機種前の投売りボディに、パナ20mmf/1.7レンズで子供撮り、
スナップ、軽さみな適合し、合計金額も4万くらいで揃えれますね。
もしくは高級コンパクト、例えばソニーRX-100とかキヤノンS100などなど。
レンズ資産がないうちならこういう方法もあります。
が!折角買った奥さんもいうように一眼レフ^^
レンズ資産増やしましょう(笑)
重たいカメラと解かって買ったのなら軽いレンズに拘る方がナンセンス。
貴重な時をしっかりいいレンズで撮りましょう!
赤ん坊の時にしか撮れない一枚をと思うと、マクロレンズなんかも楽しいですよ。
40mm/2.8もお手頃でしょうが、私はやっぱりナノクリレンズでスナップ、ポートレート撮影
どちらにも向いて、更にマクロレンズではこの1本あればといわれる
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED ナノクリマイクロレンズ
写りもボケも一級品で、先々、カメラがフルサイズへレベルアップしていっても使え飽きることない
持ってて良かったと思えるお薦めのレンズです^^
また部屋撮りには35/1.8が1本あるとスナップなど便利なので、予算が許すなら
35mm,60mmと単焦点レンズを持たれると面白い世界広がるような気がします^^
懐かしい写真ですが、また貼っておきますね^^
書込番号:15180670
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





