
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 26 | 2012年10月9日 23:41 |
![]() |
10 | 8 | 2012年9月17日 00:54 |
![]() |
25 | 14 | 2012年9月26日 16:03 |
![]() |
11 | 11 | 2012年8月31日 01:54 |
![]() ![]() |
57 | 24 | 2012年8月29日 07:00 |
![]() |
17 | 21 | 2012年10月20日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問させていただきます。
以前にも同じような質問があったかと思いますが、
使う用途を書きますので、その上でアドバイスいただけたら嬉しいです!!
一眼レフカメラの購入を考えています。
10年以上前にフィルムの一眼(ペンタックス)を持っていましたが、デジタルは初購入です。
本体はNikonのD90、ストロボはSB-700を考えています。
レンズは何を選ぼうか迷っています。
なぜD90なのかといいますと、以前D70を半年ほど友人から借りていたことがありました。
それで慣れたというのが大きな理由です。
使用用途は、
@ 料理の撮影(夫がお店をやっておりまして、プロに頼まずになんとか撮影したい)
A 店内・外観(@と同じ理由)
B 小学生の子供の撮影(室内&屋外。スナップ的なもの)
C 旅行が好きなので風景
ものすごくバラバラな使用用途ですみません…
レンズは、18-105mmか18-200mmを考えています。
どちらがよいでしょうか?
そもそも、上の4つを撮影するのに18-105mmか18-200mmではダメでしょうか?
他におすすめのレンズがあったら教えてもらえると嬉しいです。
ニコンの純正レンズでなくてもまったく問題ないでしょうか?
また、今後はボケみのある写真を撮りたいな、とも考えておりまして、
単焦点レンズもほしいと思っています。
そもそも上の4つを撮影するのに、単焦点はいりませんか?
そして、ストロボはやはりあったほうがいいでしょうか?
以前友人から借りていたことはあったものの、ほぼ初心者です><
みなさまのアドバイスよろしくお願いします!
0点

まず、D90の新品は払拭しており、中古となります。
相場は、4万円台という所ですが、中古という前提でお考えください。
でなければ、若干下のクラスのD5100か、上位のD7000となりますが、これから購入するなら
ファインダーで見やすく、ハイスピードシンクロも可能なD7000が価格もこなれておりお勧め
します。
また料理の場合はライティングが重要です。
一概にSB-700が絶対必要というわけではありませんが、あったほうが撮影の幅は広がります
のでお勧めしておきます。カゲを出さないようにバウンスしたり、トレシングペーパーや
ディフューザーなどで光を柔らかく反射・拡散させるというテクニックも必要です。
お子さんの撮影で、望遠はどの程度必要でしょうか?
通常のスナップでは、18-105で十分でしょう。その分、マクロレンズが1本あると色々と
便利ですので、40mmマクロか85mmVRマクロをお勧めします。ご予算余裕無ければこれは
あとから必要性を考えてからでも良いかと。
書込番号:15153200
3点

こんばんは♪
レンズは、18-105o(屋外/スナップ/風景/外観写真/料理)
VR70-300o(運動会、屋外スナップ、風景)
35oF1.8G(室内のノーフラッシュ撮影、ボケ味を生かした写真、お散歩スナップ等)
この3本をおススメします♪
もし・・・18-105oと70-300oを1本で済ませたければ・・・VR18-300oと言うレンズもあります♪
※発売されたばかりなので・・・チト割高なのと・・・デカイのが玉にきず^_^;
料理(メニューやブログ紹介等)やお店の外観(内観)写真を撮影したければ・・・
「三脚」と「ストロボ」は必須の道具です。
必ず「予算」を組んでください。
三脚は、安モノではダメです^_^;
脚のパイプ径が25o以上ある「しっかり」「頑丈」な物を購入してください。
ストロボはSB700をおススメいたします♪
書込番号:15153272
2点

ここの登録店のボディのみの新品価格では、
数千円追加すればD7000が買えそうですが、D90じゃないとダメなのでしょうか?
サンプル画像などを見て、D90でないと、という譲れない理由等があるのでしたら別ですけど。
個人的には、デジタル物はとくに、新しい機種にされておいたほうがいいと思いますけど。
生産完了になってからかなり経ちますから、在庫があるお店があるとしても、
どのような保管状態かわかりませんし。
書込番号:15153306
2点

>その先へさん
さっそくのご回答ありがとうございます!
本体予算を5万円までと考えていたので、
必然的に中古かなということでD90を選ぼうと思っております。
ストロボに関してはD70のときに自然光で料理撮影をしたのですが、
いい時もあれば悪い時もあるといった具合で安定感ゼロでした。
それに、どうもやんわりし過ぎた写真になっておりましたし。
勉強がとっても必要そうですが、撮影の幅が広がりそうなので購入の方向で考えたいです。
子供の撮影に関しては、
スナップ+運動会+サッカーの試合といったところです。
マクロレンズが1本あると便利とのことですが、上記4つの撮影でマクロレンズはどの時に活躍しそうですか?
すみません、初歩的な質問で...
よろしくお願いします!
書込番号:15153317
0点

料理の大きさにもよりますが、ケーキやちょっとした小さい小鉢などはマクロレンズが
あったほうが綺麗に撮れますよ。また「マクロ」レンズではありますが、同時に単焦点
レンズとしても使えますので、風景や人物撮影で後ろをぼかしたいという場合もそれなり
に使えます。
お子さんのスポーツ分野があるなら、1本で済ませたいのであれば、18-200VRをメインに
して余裕があれば、マクロレンズか明るい単焦点を1本。
望遠使いがメインなら、18-105VRにせず、中古で取敢えず、18-55VRにしておいて、望遠
に70-300VRという組み合わせに+単焦点の方がお勧めです。
書込番号:15153363
1点

>#4001さん
とても分かりやすい解説ありがとうございます!
18-300oはちょっと大きすぎそうですね><
運動会は諦めて(笑)、18-105o+35oF1.8Gがいいかなと思いました。
ストロボの他に、三脚も必須なんですね。
どういうのがいいかのアドバイスもいただき恐縮です。
助かります!
購入すべきものがすごく見えてきました!
ありがとうございました!
書込番号:15153406
0点

その使用用途なら断然40マクロ(AF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2 .8 G)をオススメしますね。自分もまさにD90+SB700+40mm使ってますが、寄れるレンズは撮影の幅が広いと思います。描写も申し分ないですし。自分のメインレンズです。ただし………
結構デカクなります(^_^;)
書込番号:15153410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店内と言うことでは、広角側が広いVR16-85mmをお奨めしたいけど。
料理に寄れなければ、コンデジマクロという手もありますね。
書込番号:15153412
1点

>αyamanekoさん
お返事ありがとうございます!
ぜんぜんD90じゃないとダメというこだわりはないのですー!
ただ、予算的(本体5万円まで)にD90どまりかなと…
数千円足せばD7000が買えるのは気づいておりませんでした…
検討の余地ありかもですね。
書込番号:15153443
1点

えっと中古に抵抗がないようですので、簡単にお見積もり。
フジヤカメラのお値段を使用しております。
中古)AF-S DX VR ED 18-200/3.5-5.6G(IF) 30,450
中古)D90 (1230万画素) 42,000
新品)SB-700 31,600
上記を基本セットに
新品)ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 23,200円
新品)シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG 24,900円
というところでしょうか。
フジヤカメラ・マップカメラ・三宝カメラ・チャンプカメラなら中古にも3ヶ月〜半年の
保証はつきます。
書込番号:15153474
1点

>そもそも上の4つを撮影するのに、単焦点はいりませんか?
↑
無くても撮れますが あったら良い時もあります。
、
、
>そして、ストロボはやはりあったほうがいいでしょうか?
↑
単焦点レンズよりこちらを優先された方がいいですね。
三脚は必須です。
、
D90も良いカメラですが、お子さんを撮るならD7000の方が断然有利です。
価格差が少ない今なら尚更新品のD7000をオススメします。
、
D7000 ボディ \65,378(税込)
スピードライト SB-700 \28,580(税込)
三脚 ベルボン ULTRA REXi L \19,800(税込)
レリーズ(あると便利)
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR \31,300(税込)
(↑もしくはタムロンかシグマの17-50mmF2.8)
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G \21,280(税込)
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED \49,300(税込)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED\53,898(税込)
SDカード(サンかパナか東芝のクラス10あたりを二枚)
エネループ四本充電器付き
、
私はフラワーアレンジメントの商品撮影もしますが、
ニコン60mmマクロを好んで使っています。
いわゆる商品撮影では解放付近は使いませんが、
収差も少なく、焦点距離も適当で、マニュアルフォーカスもやり易く、
ディテールをクローズアップして伝えたい時にも便利です。
反逆光などでも比較的色ノリよく写るので
お料理の撮影にも良いかと思います。
書込番号:15153922
3点

さおりお さん
レンズが、あるんやったら
ペンタックス!
書込番号:15154091
1点

>その先へさん
お返事が遅くなりごめんなさい。
マクロレンズも単焦点のように使えるのは知りませんでした。
勉強になります!ありがとうございます!
望遠は、そうメインになることはないので、
18-200VR、マクロか単焦点かなと思いました。
そしてそして、お見積もりをしていただきありがとうございます!
本体、レンズ(単焦点除く)、ストロボで10万前後と思っていたので、
ご提案いただいたものでなんとか〜いけそうですね。
中古でものも見ないでネットで買うのはいささか不安もあるのですが、
(現物をみたところで分からないのは関の山ではありますが・・・)
こちらに載っているお店ならヤフ○クとは違うのでだいじょうぶですよね?
失礼ないい方だったらすみません!
書込番号:15157115
0点

>じんたろうのすけさん
お返事が遅くなってごめんなさい。
40のマクロは別の方もおすすめくださり、これは買いかな〜と思っています。
予算的にイケるか、鉛筆なめなめですね!
ただ、おっしゃられる通り大きそう>< 普段使いでイケるのか、いささか不安です。
書込番号:15157137
0点

>うさらネットさん
お返事が遅くなりすみません。
そうなんですー、コンデジマクロってかなり寄れます!そう言った意味では使いやすいのですが、どうにも写りが。。。
書込番号:15157147
0点

>RAMONE1さん
丁寧なご回答ありがとうございます!
単焦点レンズよりも三脚ですね。なるほど。勉強になります!
他の方もおっしゃっておられましたが、D7000の方がよいですか。
子供を撮るならとなると、子供の速い動きにD7000の方がついていきやすいということでしょうか?
連写がいっぱいできるとか?
それともD90より軽くて持ち運びに便利とか?
すみません、素人質問で…
ただ、本体+レンズで10万円欠けるくらいですね・・・
なんとか、スピードライトまで10万円前後でいければよいのですけどね〜。
う〜む、迷います!
書込番号:15157190
1点

さおりおさん
それやったら、ニコンでもええな。
書込番号:15157990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さおりおさん
こんばんは。
、
@他の方もおっしゃっておられましたが、D7000の方がよいですか。
↑
はい。
私はそう感じています。
、
A子供を撮るならとなると、子供の速い動きにD7000の方がついていきやすいということでしょうか?
↑
はい。
AF性能はレンズ性能に左右される所が大きいのですが、
レスポンスもより良いですし、高感度にもより強いです。
高感度に強い方が被写体ブレに強く、フラッシュしてはいけないシーンや
フラッシュしたくないシーンの撮影にに重宝します。
また、使える感度域が広いと感度自動制御機能も生きてきます。
はっきり言ってこの感度自動制御機能は子供撮りにカナリ便利です♪
B連写がいっぱいできるとか?
↑
はい。
たしかD90が4.5コマ/秒、D7000が6コマ/秒だったと思います。
一瞬一瞬の表情が大きく違うので、連写スピードが高い方が有利です。
、
CそれともD90より軽くて持ち運びに便利とか?
↑
それは無いかも。
持った感じではD7000がちょっぴり重いかも。背面マグネシウムだからかな。
、
○その他、
ユーザーセッティング(U1、U2)が使えるので、ワンダイヤル(一瞬)で
予め登録しておいた任意の設定に変更できる点も子供撮りに便利な点です。
駄目な点としてはライブビューで動く子供を撮ることは困難です。
、
あと、D90より発売時期が新しいため
修理期間や、バッテリーなどの追加購入などの面でD7000の方が有利です。
、
その他、ダブルスロットなので旅行や運動会など沢山撮る時にも便利です。
書込番号:15158017
0点

各お店につきまして・・・
正直、カメラのキタムラであればお近くのお店に、中古の在庫を取り寄せて確認できますが・・・
キタムラは買い取り量が各店舗少ないため、店長なり店員のチェックが個人のスキルに依存して
しまうのが難点です。
先に挙げた店舗は、中古・新品の取扱量は非常に多いお店であり、中古のチェックもそれなりに
信用できます。リアル店舗も最低30-40年は構えているお店であり、一番短いマップカメラさん
でも15年は経っていると思いますし、東京近郊でカメラを探すと言ったらまず上がってくる店舗
です。
書込番号:15158127
0点

>RAMONE1さん
丁寧なお返事ありがとうございます!
子供の動きについていける、これはポイント高いですー。
D7000はお値段的に届かないだろうと思っていたので、まったく頭になかったのです。
う〜〜む、迷いはじめてきました。
お店に行って、実物を比べてみようかと思います!
書込番号:15159213
1点

>その先さんへ
お返事ありがとうございます!
リアル店舗で最低30-40年!これは信用できますね!
東京在住でないものですから、そのあたりのお店の名前を存じてなかったもので失礼しました!
購入する時は、その先さんに進めていただいた店にしようかなと思います。
書込番号:15159214
0点

こんにちは
D90!
レンズは、18-105mm で良いと思います。
スピードライトは、純正のバウンスアダプターが付いている SB-700、SB-800、SB-910 が良いです(中古良品も)。
背景光をも考慮した、i-TTL-BL調光が可能ですので自然な撮影ができます。
書込番号:15159674
1点

追伸
三脚は必須だし、単焦点のことも有りますが先ずは 18-105mm で始められたら良いです。
リモートコードMC-DC2も有った方が良いです。
三脚は必須ですが、持ち歩かないでしょうからアルミ製にされたら良いです(価格:頑丈_確り)。
ULTREK 45L
http://review.kakaku.com/review/K0000161417/
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultrek45l.html
書込番号:15159752
0点

はじめまして
5100のダブルズームキットはいかがですか?
三脚立てての料理写真にはバリアングルが便利そうに思うのですが。(こういう私はD90です)
ただし動き物の時は液晶モニターは使い物にならないそうですが。
レンズは18−55 55-300が付いてますし、後は皆さんがおすすめの
単焦点かマクロを追加で、予定されてるストロボを購入しても
少し予算に余裕ができませんか?
その予算でレリーズとか予備のSDカードとか画像保管用に外付けHDとか・・・
書込番号:15164239
0点




http://www.nicovideo.jp/watch/sm16722381
URLのようなハイスピード撮影は、nikon d90では出来ますでしょうか?
また出来るとしたら設定方法を教えて頂きたく思います
0点

24fpsだから、ハイスピードは無理かと思います。
D800なら、1280x720 60fpsで撮影し、6fpsに落とし
スローとかは出来ます。
書込番号:15043406
2点

具体的に書けば、
TZ30の60p動画をTMPGEncVMW5で、連番静止画切り出しで
静止画を1秒60枚切り出し、TMPGEncフリー版で連番の静止画を
一つの動画にするとき、6fpsで編集すると10倍速になります。
http://www.youtube.com/watch?v=Eci6oMQ_3No
書込番号:15043495
3点

コンデジだと画像が悪くなりますね。
GH1の1280x720 60pの動画を5倍速はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=2EabhjPsE6s
書込番号:15043509
2点

はじめまして
ハイスピードはD90ではできませんね。
単にスローにするならpcでの処理でいくらでもできますがね。
その代り、パラパラマンガをゆっくりとパラパラしたのを想像していただければわかりやすいですが、凄くカクカクした映像になります。
参考程度に、
マトリックスのようなハイスピード映像は秒240コマ以上あると思われるので、HD以上の画質で撮るとなると、それなりのカメラが必要ですね(何十、何百万の世界です)。
民生のカメラでも画質をかなり落として、数秒程度なら600fpsあたりを出すものもあります。
ニコ動とかに出す程度でしたら、民生のビデオカメラが良いかもしれません。
そしていずれにせよ、編集環境を整える必要があると思います。
書込番号:15043523
2点

ニコン Nikon 1 J1
・ スローモーション動画:
- 640×240(記録:400fps、再生:30p(29.97fps))
- 320×120(記録:1200fps、再生:30p(29.97fps))
↑これで撮って繋げてBGM付けたらあんな感じにならないでしょうか?HD画質ではありませんが…
書込番号:15044419
1点

ニコンやキャノンといったカメラメーカーは遅れていますね。
フルハイビジョンでの 60p 動画記録は、
パナソニックやソニーといったビデオメーカーのウリになっていますね。
LUMIX DMC-TZ30 や サイバーショット DSC-HX30V のコンデジでも出来ますよ。
あとは、一眼ならば ソニーの αシリーズでしょうか。 ミラーレスならNEXシリーズとか・・・
書込番号:15045149
0点

>ハイスピード撮影
こんにちは
D90は、24Psのみですから出来ないですね。
D7000も、出来ないです。
蛇足ですが…
D800 は、60Psが有りますから可能です(微速度撮影の機能も有ります)。
書込番号:15046044
0点




D40とD90を所有しております。
ポートレート撮影を始めてから、D90のWB設定が気になり始めました。
D40だと何も気にせずに撮影できるものが、D90だと肌の色が綺麗ではありません。
AUTOだと青っぽく、太陽光だと赤っぽくなってしまいます。
ポートレートでは、どの様なWB設定、ピクチャーコントロール設定が良いのでしょうか?
皆様のお知恵を拝見したく・・・
宜しくお願い致します。
2点

おはようございます
RAWで撮ればあとからWBなどをいじれるのでJPEGで撮るよりは良いと思います
ただVierNX2も1枚ずつなら現像できますがRAW撮影メインになったら現像ソフトが別途必要でしょう
書込番号:15019784
2点

おはようございます。スレ主様
WBはAUTOでピクチャーコントロールはポートレートモードで
RAWで撮影して後から画像をソフトで調製されるのが最良な
方法だと思いますよ。
書込番号:15019827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAWで撮影して撮影後に色温度調整するのが良いでしょうね。
たとえば、こんなもの↓を映しておいて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12486058/ImageID=831293/
ワンクリックで色温度調整するのも良いかも。
同じ場所・同じ時間でも光の当たり具合や空の色・面積によって
ホワイトバランスは微妙に変化します。
本当はこんなものよりも、球体のグレー紙があれば一番良いと考えます。
書込番号:15020065
1点

ホワイトバランスセッターを使うという手もありますよ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001154857/
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/whitebalance/4961607833872.html
書込番号:15020068
1点

こんにちは。
※当方写真を始めて一年未満の初心者です。
それ前提で読んでくださいww
自分の場合はオートでアンバーに転びます。
スタジオではグレーカードで取得していますが
それでもアンバーに転びます。
同じ様にD90を使ってる仲間にどうしているのか聞くと
WBは晴天に固定して現像時に調整が最もやりやすいと言います。
これ半年くらい前に撮ったものなんですが、
この時はWBはオート、ブルー側に2コマ、マゼンタ側に1コマ微調整して撮って
RAW調整時にWBを晴天に変更して現像しています。
現像はViewNX2使用です。
(作例の性質上ここに貼れないのでページ参照でご容赦ください)
実際の天気は曇り時々小雨でした。
http://ogapie.to/cgi-bin/mt/mt-divide.cgi?id=e862&page=5
(このページの文章はあまりに酷い内容なので読まないでください、笑)
余談ですが、実はこの撮影の少し後D90を手放してD7000にしたんですが、
自分にはD7000が馴染まなくてつい先日D7000を手放して再びD90を入手、
この前の日曜に使って今現像中なんですが、
やはりそのままではアンバーっぽいと感じています。
それでも自分にはD90の方がD7000より使いやすい。。。
書込番号:15020070
4点

D40は独特の色でファンの多い機種ですから、D90でまったく同じ色は難しいかもしれませんね。
D40では、どのモードや仕上がり設定を使っていましたか?
D40がポートレートモードならD90もポートレートモード、D40が仕上がり設定=ポートレートなら、以下URLの情報をもとにPCを設定したみたらどうでしょうか?
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
WBに関しては、D90のAWBはまだまだ不安定という評判ですから、JPEGであれば太陽光なりこまめに設定した方がよいと思います。
書込番号:15020105
2点

おはようございます。
私もRAW撮影でPCでの調整が楽だと思います。
書込番号:15020214
2点

>ピクチャーコントロール設定
D90のデフォルト(SD)だとかなり彩度が高い。明らかに肌色には違和感を感じる。
しかし、D40はもっと彩度が高いはずだからスレ主さんはかなりコッテリ系が好みということでしょうか?
D40の絵作りに近付ける為のピクチャーコントロールの設定が公開されていますので参考にしてみてください。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
書込番号:15020333
2点

それともうひとつ
D90/D300に搭載されてうる12Mpセンサーは露出をアンダー目にすると特にノイズが気になる。
ポートレートなら特に露出には気を使って少し明るめになるようにすると全体のイメージがかなり変わると思います。
書込番号:15020382
1点

ホワイトバランスはいつも晴天に固定しています。
色再現を求める被写体の時には撮影シーンごとに無彩色の物を撮影しておいて、
CaptureNX2での現像時に無彩色の物が実際に無彩色になるようにホワイトバランスを調整しています。
この時の数値を同じ撮影シーンの画像に適用することで、本番の被写体も適切な色に近付きます。
また、私はやりませんが、色の偏りが大きい照明の下では、撮影時のホワイトバランスを晴天にせず、
無彩色の物を基準にプリセットでホワイトバランスを仮合わせしておく方が色飽和の防止に繋がります。
私の場合、ピクチャーコントロールは次のようにしています。
・明るさを -1 にして、それで暗くなる分を撮影時に 1/3段余分に露光して補う。
・人物撮影のピクチャーコントロールは、ポートレートか D2X MODE1。
以前に D70 と D90 の画像を比較したことがあります。
D90 を D2XMODE○にして比較してもカメラの画像処理の癖が残って、
赤は D70 が好印象で緑は D90 が鮮やかでした。
ピクチャーコントロールを合わせても残る癖は、各カメラの個性と割り切るか、
LCH エディタやカラーコントロールポイントを使って多少不自然になっても合わせるかです。
書込番号:15020885
2点

こんにちは
WBの設定は、マニュアルプリセットWBが最良です。
確り設定して、純正画像ソフトで更に好みに調整するのが一番です。
チャートを使う方法もありますが、、私はこれを2つ使っています(大きいのを一つでも良いです)。
エキスポディスク デジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
画像は、青味に触れると言われたD70で使いました(無調整です)。
書込番号:15025351
1点

スレ主のBEN君です。
返信、遅れまして申し訳ありません。
皆様、ご意見大変有難うございます。
やはり、撮影後の現像ソフトで調整するご意見が多いですね。
あくまで個人的ですが、JPEG撮って出しで綺麗な写真が撮れないものかと・・・
皆様のご意見を元に、WBを色々と微調整してテストしたいと思います。
(室内ではAUTOでアンバー+2位がいい感じでした・・・)
高い機材程難しい...って、少し感じた様に思います。
皆様にGoodアンサーを付けたいのですが、制限がありご了承下さい。
有難うございました。
※D40...改めていい!
書込番号:15030474
0点

スレ主さん、
Good Answerありがとうございました。
以前、サービスセンターで聞いた事があるのですが。。。
D40のようなPC非対応のカメラは現在のPC対応のカメラで色を厳密に同じにする事は不可能なんだとか。(非PC対応のカメラは内部的に自動でいろいろやっているんですって。)。PC非対応のカメラの頃は色にこだわる方は苦労したようですよ。
カメラ毎に色の傾向が変わるのを防ぐために導入されたPCも、実はEXPEEDのバージョンによって微妙に違うとか。。。。
少なくともJPEG撮って出しでD40と同じ色が出るカメラが今後出る事はないですから、程度のよい中古があれば今のうちに予備用として手に入れておいた方がいいでしょうね。(D40は今でも人気がありますから)
書込番号:15030564
2点

横レスすいません
>alfreadさん
P90にD2Xmodeってあるんですか?
私自身D2X自体の色が気に入っているので、D300はD2Xmodeを使っているのですが、
P90でのD2Xmode教えてください
書込番号:15123784
0点



D100からの乗り換えについてカメラに詳しい方、実際に機種を所有されている方などのアドバイスを頂ければ幸いです。
D100を中古で購入し、5年程ノントラブルで愛用してきました。
最近、電源投入直後のシャッターでミラーが返ってこない+Err表示で撮れない症状が出るようになりました。
調べてみるとこの頃の機種にはよく見られる症状なのかな?と捉えています。
D100も最近の機種と比べてしまうと様々な面で見劣りするように感じます。
そこで乗り換えを検討しております。
<撮影用途>
ほぼポートレート、スポーツ、夜景少々といった感じです。
<使用レンズ>
ニッコール50mmF1.8、タムロン18-200mm F3.5-6.3
<検討機種>
D2X、D200、D300、D90、D7000あたり
私の使い方であれば、D100に対してそれ程不満はありません。
ISO200のRAWデータで撮影し、現像の際に好みに設定すればキレイに撮れていると感じましたし、満足できる仕上がりでした。
レンズ含めて機材全て中古購入ということでホコリやチリの混入などもあろうかと思いますが、私にとってはコストパフォーマンスが上回り、細かいことに気にせずガシガシ連れて行けるのが気楽でした。
写真は趣味ですので、そういう使い方を想定しています。
D100はサポートが終了していると思うので、nikon以外の修理にいずれ出すつもりです。
愛着がありますし、D100から学ぶべきことがまだ残っておりますので。
とはいえメインで使うには少々心もとなくなってきたので、次のカメラを探している所です。
予算はボディのみの中古で5万前後で考えています。
新品で5万で手に入るモデルは、いかにもエントリー機でややチープな印象が拭えません。
(写真の入口になった銀塩のFEが安くノントラブルだったことに味をしめてしまいました。)
検討機種のD2Xはまだサポートが残っており、フラッグシップ機ということで憧れがあります。
ボディ自体も大きいのでホールドしやすそうだなぁと感じます。
D200、300、90はネット上の評判を見て候補に入れました。
逆にD40なども面白い機種だと聞きますが、小さすぎてホールドしにくそうでシャッターの感じもイマイチピンと来ませんでした。
・コストパフォーマンス
・D100以上の画質
・耐久性
・D100なみのドッシリ、D100以上の堅牢感
このようなポイントで選びたいのですが、初心者にオススメの機種はどれでしょうか。
アドバイスを頂けますと幸いです。
1点

こんにちは。多趣味ですさん
撮影用途がポートレート・スポーツ・夜景ならば
D2X・D200・D300を購入検討されてみてはいかがでしょうか。
コストパフォーマンスには欠けますけど
・D100以上の画質
・耐久性
・D100なみのドッシリ、D100以上の堅牢感
は十分に期待できますよ。
書込番号:14987196
1点

多趣味ですさん こんにちは
>D2X、D200、D300、D90、D7000
この中で D2Xは少し古く感じますし D200は少し癖があり D7000はどっしり感が少ないため
D300が 良いと思いますよ
D300は DX機の フラックシップ機と言われていましたし 今でも十分な能力持っていますので
書込番号:14987280
3点

D100、メモ用に現用しています。
>電源投入直後のシャッターでミラーが返ってこない-----
モルトプレン(黒ウレタン)の劣化でしょうか。
D300が所有感があって良いでしょう。ただ、CMosになりますので、CCDと発色傾向は違います。
連写使用したもの(シャッタ数で判断)は避ける方が良いでしょう。
ぐっと安価にD70s 6Mpixも面白いですけど。今風じゃないからNGかな。
書込番号:14987376
0点

D70を使っている立場からすると、修理でいいと思いますが・・・・^^;
書込番号:14987386
0点

D90で良いと思います。
私は他メーカーユーザーの買い増しですが、コスパは極めて高いと思いますよ(笑)!
書込番号:14987433
3点

どれもこれも重たいカメラですね・・・私ならば、現行のD3200に
するか、D5100にします。
が、スレ主さんはどっしりとしたカメラがお好きなようですから、こ
れには反対でしょうね・・・。
それでも、一言云いたかった・・・どれもこれも過去のカメラだと・・。
書込番号:14987793
1点


多趣味ですさん、こんにちは。
予算はボディのみの中古で5万前後であるかは調べていないので分かりませんが候補の中では
新しいD7000が良いと思います。
次点でD90かD300が良いと思います。(D300以降はレンズの新旧を問わず自動色収差補正が行われるため)
ただし、現在RAW現像ソフトに Nikon Capture4 をお使いでしたら、D200までは対応していたと思います。
老婆心ながら、中古品でしたら、バッテリーは現状渡しとなる事も多いと思いますので、
其の事も念頭に置かれおいて下さい。
>・コストパフォーマンス
フラッグシップが(高くとも)最高です。(その時代のメーカーの精一杯が詰まっているから)
>・D100以上の画質
D300以降は白飛びしにくくなった気がします。 階調性アップ!(しかし2008年の感想です^^;)
・耐久性
>バッテリーEN-EL-3の耐久性は立派だと思います。(4年半以上使っても劣化度0ゼロって?)
・D100なみのドッシリ、D100以上の堅牢感
>D200かD300でしょうか。
書込番号:14988545
1点

皆様、様々なご意見有難う御座います。
勝手にご意見をまとめさせて頂くとD300を押す声が多いように感じられました。
Panちゃんさん。の仰る「自動色収差補正」などを伺うと一層惹かれます。
(どういった機能なのか理解していないのですが有り難そうです。汗)
じじかめさん、杜甫甫さん、勿論D100の修理は出すつもりです。
ただ、じじかめさんの仰るように既にD100は公式のサポートが終了しております。
これから修理する場合は、その他の業者に出さなければならないのかと考えており、本格的に使用できなくなる前に次の機種でオーバーラップさせてD100をサブ機に回そうかと考えておりました。
うさらネットさん、ペタペタになっている感じではなく、症状としてはD2Hに見られたErr表示の症状と似ておりました。
公式のサポートが終わっている以上、的確な分析は出ないかも知れませんが・・・。
今すぐにD100が全く使えない訳ではありませんので、D300を中心として安い出物を待とうかと思います。
その他のD90や特にD2Xには惹かれているので、D2Xが安めに出たら飛びついてしまいそうです。
D200は思ったより安いので、これはこれで魅力です。
D7000は候補に出しておいてアレですが、ちょっと手が届かなそうですね^^;
もとより最新機種は私には勿体無いという思いが強いので・・・。
書込番号:14989133
0点

等倍切り出しですとこんな感じです。
収差補正されている画像と比較すると、電線やバルコニーに青いアンダーライン(色ズレ)が確認できると思います。
自動色収差補正を持つボディの場合は常時ONになっています。(OFFには出来ません)
RAW撮影データーがある場合は、NX系のソフトでOFFにして効果の確認は出来ます。
既出画像から拾ってきましたので、データーが消えているとは思いますが、タムロンの10−24mmです。
このことから、純正レンズでなくても補正できる事が分かると思います。
ご興味があれば、お持ちのD100でテストされてみてください。
書込番号:14989286
1点

皆様、有難う御座いました。
あれから実際に中古店に出向き、色々なモデルを実際に触って来ました。
D100と比べてしまうと、どのモデルも非常に魅力的で結果的には余計迷ってしまいます。
よく見てみたかったD300のフィーリングはとても素晴らしものでした。
当然ですが、重量感、堅牢感はD100のソレを遥かに超えるものです。
機能的には推薦されている方も多いので、私には十分過ぎるモデルと思います。
その一方でやはりD一桁のガッシリ感?にも非常に惹かれます。
シャッターを切った時の感触や縦グリップの中指の掛かり方などが素晴らしいです。
D3も触ってきましたが、フィーリングはD2Xがしっくりくる感じです。
D3も見てしまうとフルサイズ、使える高感度など、D2Xにはない長所がいいなぁ〜と思います。
気持ちはD2Xへ向かっているのですが、常用ISOの範囲が自分の使用シーンとマッチするのか?サポート(有償修理)はどの程度受けられそうか?など、もう少し調べたいと思います。
D300ならその辺りもクリアできそうですが、縦グリップは必ず付けたく、そうなると益々D2Xとの価格差がなくなり・・・と堂々巡りですが、選ぶ楽しさを味わいたいと思います。
以上、皆様に御礼を申し上げます。
有難う御座いました。
書込番号:15001741
0点



はじめまして。もなっきーと申します。
カメラ関係には初めての書き込みで緊張しております(^-^;
要点をまとめて書くのが苦手なので、ゆっくり読んでいただける方に回答をお願いしたいと思います。
今回は、自分の考えが間違っていないと納得の上で本機種を購入したいと思い、緒先輩方に確認させていただこうと思っております。
半年前、悩みに悩んだ末、初心者の私はD5100(Wズームkit)を購入したのですが、満足感があまり感じられず、悩んでおります┐('〜`;)┌
原因なのですが、自分は凝り性で形から入るタイプというところが災いしているのだと思っております。
しかしながら、経済力が有るわけでもないので、今回に限らず、何か始める時はいつも葛藤しています。
そんな自分が出した結論は、「ステップアップで中級機のD90(中古良品)を購入し、所有感を満たした上で、次の機種を夢見ながら過ごす」です。
本掲示板で、緒先輩方の意見を色々と参考にさせていただいた上の決断だったのですが、私の判断は正しかったのでしょうか?
何故、しばらく貯金してD7000にしないの?と思われるかもしれませんが、中古で4〜5万の程度の良い中級機を乗り継いで行くのが私のようなタイプには合っているのではないかと思ったからです。
初心者が正しい取り扱いに慣れるまでは、高価な機種を買うのは早いし、壊したらと考えた時にこの結論へと達しました。
D90はこのような私をとりあえず満足させてくれる機種でしょうか?
ちなみに、D5100の不満は入門機という感覚に加え、急ぎの時にサブダイヤルが無くて困る事が多かったからです。D5100がD7000に負けない位のポテンシャルを持っているというのは重々承知なのですが、使い勝手と満足感、どうせなら中級機の使い方を勉強した上で次機種をもっとマニアックな目線で後悔の無い判断をしたいと思った結果の判断です。
今まで撮ってきた写真ですが、主に小学生になる子供の記録です。
でも、今後は外出先の色々なシーンで景色等のスナップを撮りたいという希望も有ります。
また、こんな目的に合ったレンズ構成もアドバイスいただければと思います。
運動会とかのことを考えると、TAMRONのB008かなと思っております。
(D5100は手放すつもりなのですが、kitレンズを手放すかも悩んでいます)
以上、長々と取り留めの無い文章で申し訳ありませんでした。
よろしくお願い致します。
書込番号:14984540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、あんまり深く考え込むまずにどうせ趣味の世界ですから、お金があって欲しい物に手が届くのなら買えば良いと思います。
書込番号:14984600
6点

こんばんは
D5100に対する不満足な点を整理してみることが大切ではないかと思います。
機能・性能面なのか、道具としての質感のようなものなのか・・・・
サブダイヤルだけですか。
このあたりが未整理ですと、楽器を買い換えたけど思った音が出ないとか、
うまく弾けないといったようなことに通じるようなことになるのかも。
実際問題としてD5100でも豊富な機能を持っていると思うので、
使いこなしでもう少し努力をしてみると、
仮に問題点や不足要素があればもっと鮮明に見えてくるのでは。
書込番号:14984626
3点

私なら、もっとD5100で沢山写真を撮りますね。
そうしたら本当に必要なものが分かってきます。
今のままで、D90を買ったとしてはたして、
満足できるか正直なところわかりません。
D5100で撮影モードは、プログラムやシーンモードに頼っていませんでしたか?
別にD5100でカメラの基礎を学ぶのでも良いかと思います。
満足できないことをカメラのせいにしていませんか?
運動会であればレンズは55-300oを中心で考えるので良いかと思います。
で、交換が面倒なら広角側は、コンデジを持っていたらこれで対応。
18-55や55-300で何か不満があるのでしょうか?
B008は便利なズームですが万能レンズではありません。
もちろん1本で済ませたい時には良いレンズかと思います。
で、自信が出来たら、その時買える最新の中級機で良いかと思います。
書込番号:14984723
1点

んま〜人それぞれ。
うちでもD5100の前身D5000(画質はD90同等)が遊んで、D90より出動回数が少ないです。
一時はD90とコンビ出動でしたが。D7000+D3100コンビの出動が増えた影響です。
ファインダ、メイン・サブの使い易さ、シャッタ感覚、いずれもD90が良いです。
撮りやすさ優先ならD90で宜しいと思います。
VR18-55mmは良いレンズで(保守用に)私は取り置いてあります。
が、状況次第でVR18-105/VR16-85へ更新されると良いでしょう。
高倍率ズームは、数本目以降購入を推奨。あれはサブで使うものだと、私は思いこんでいます。
書込番号:14984816
3点

形から入ると言いながら、高価なものは初心者には取り扱いが怖すぎるって矛盾していませんか?
半年のD5100ですが、まだ使っていない機能や設定がたくさんあるのではないでしょうか。買い替えるには早いでしょう。
ハード面での所有欲を満たしたいならばD200やD300が候補となってもいいと思います。D5100やD90とは作りが別次元ですよ。
書込番号:14984921
3点

>自分は凝り性で形から入るタイプ
D90という中級機を使用している自分に満足できるかも
ですね(*^_^*)
>中級機の使い方を勉強した上で
勉強できることはどの機種でも大差ないかと。。
>D90はこのような私をとりあえず満足させてくれる機種でしょうか?
それは他人にはわからないかも^_^;
>kitレンズ
こだわり無いなら、そのまま使えばよいかと思います(*^_^*)
私は90がラッキーナンバーなので、D90で満足してますが、
みんなが満足できるのかはわからないなぁ^_^;
書込番号:14984963
3点

D90は、ボタン、ダイヤルの数が違いますし、モーター内蔵ですので使うレンズに制限が無いです。
欲しく成ります。
カタチに拘らず、良いと思って買ったD5100を使いこなし、皆が感動する写真を撮ろうと気持ちを切り替えるのが最良ですが、
これがなかなか出来ない!
気になる、D90を買うしかないのですが、この事は普通の事で悩む必要は有りません。
書込番号:14985177
3点

いまさら、D90? 間違いなく、D5100より画質落ちますよ・・・?
4-5万出せるなら、もうちょっと頑張って6万円の中古のD7000を、購入した方が結果的に長く使えると
思うんですけどね。
荻窪さくらや、マップカメラ、フジヤカメラなど在庫がありますが大体6万円〜63,000円ぐらいで
手に入ります。
書込番号:14985209
3点

週末の貴重な時間にもかかわらず、短時間に多くのアドバイス、有難うございます。
kyonkiさん
仰るとおりで、予算の許す範囲で正しい選択をしたいと思います。
ちょっと深く考えすぎでしょうか?
写画楽さん
まだ半年、しかも週末しか使わないようなペースで全ての不満なんて出てくるはずもなく、正しい判断なんてできないですよね。
もう少し使い込んでみるという判断も必要かと思いました。
okiomaさん
確かに満足できないことをカメラのせいにしていたかもしれません。
D5100に失礼ですよね。
レンズの件に関しては、コンデジを併用することも考えてみます。
買いたい時が買い時とよく言いますが、貧乏性な面もある私は、しばらく待てば価格が下るであろう最新の機種を買うのは、ちょっと躊躇します。言っていることと少し矛盾しますが・・・。
うさらネットさん
やはり使いやすさを考えるとD90なんですよね。
自分はどこかでそういう面を重視していたのかもしれません。
ただ、前述のお二人のご意見を聞くと、思いきれなくなってきました。
また、kitレンズだと少し馬鹿にしていたのかもしれませんが、VR18-55mmは経験豊富な方から見てよいレンズなのですね。貴重な情報、有難うございました。使えるレンズとして頭に入れておきたいと思います。
レンズ交換が面倒という理由で便利ズームを導入するのは、もっと勉強してからのほうがいいようですね。肝に銘じておきます。
ボディを買い換えたとしても、kitレンズは置いておこうと思います。
しゃおんさん
自分もどこかで矛盾を感じており、少し悩んでしまったという面もあります。
もっと上位機種をと考えたこともありましたが(予算的にいずれにしても無理ですが)、子供の成長を記録したいので、妻がカメラ、自分がビデオというケースが多い我が家では、軽い機種をと考えた次第です。子供が中学へ進学する5年後までは、D7000クラスまでで気持ちを抑えたいと思っています(これも矛盾?)。
MA★RSさん
確かに、満足感を他人に判断してもらうのは難しいですよね。
厄介な質問で申し訳ありませんでした。
ラッキーナンバーという考え方もアリですよね。
悩んだときはそういう判断も?と思いました。
その先へさん
ごもっともなご意見です。画質が落ちるのは承知の上でしたが、使い勝手も大事な要素かと思う自分がいまして・・・。
掲示板を拝見していて、きっとそのような意見もいただくであろうと思いました。
D7000の後継機種が出るまでD5100を使い倒し、更に相場が下がったところでD7000!というのも考えたことがあります。
ただ、皆さんのアドバイスで、現時点での買い替えは時期尚早かなという思いも強くなってきました。もう少し慎重に考えてみようと思います。
皆様、初心者の悩みを聞いていただき、有難うございました。
いただいたアドバイスを参考にし、即決せず、もう少し慎重に考えることにしました。
今後また質問させていただくことがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願い致します。
書込番号:14985317
1点

robot2さん
アドバイス有難うございます。
最初の私の気持ちがまさにそうでした。
少し背中を押していただいた感じですが、モータ ボディ内蔵のメリットはそんなにあるのでしょうか?
以前ほど、そのメリットを感じなくなってきた自分がいるのですが・・・。
また、どこかの書き込みで見たのですが、D90ではAFの微調整が効かないレンズもあるのですか?
(素人考えですが、新しいレンズにはモータ内蔵の物が多く、あえて古いものを選ぶ意味が無い様な気もします)
古いレンズの良さがわからない私に、もう少しご教示いただけないでしょうか?
書込番号:14985365
1点

まぁ・・・形から入るのは私も似たようなものですので書かせて頂きますと
3万のD70s中古で勉強してからゆくゆくは最新機にと思って、憧れていたD5000かD90は見送りました。
が、一週間後には新品のD90買ってます(笑)
18-70mmキットレンズも18-105mmに即変更^^;
やっぱり欲しいものは買っておいた方がいいですよ。
はっきり言って物欲です、使いこなすとか上手くなってからとかは言い訳で
初心者だってD800だって使えちゃいますよ〜^^
ようは今の金額ではD90って事ですよね。
ほんとはD7000が手が届いたら欲しいんですよね。
でしたら、ちょっとの無理しておいた方がいいですよ、またすぐD7000欲しくなります(笑)
結局私も、D90から防塵防滴、ファインダー見易さ、jpeg撮って出しでも好みの色合い。
それで一年後には絶対買う必要ないと思っていた、D7000に買い換えてます(笑)
自分の中で、いまどのへんまでの機種が欲しいのか、あると思います。
現実的な財政力で最大限出来る事をやって、まずは機種を楽しむではなく
写すことに集中できる環境を早く揃えられたらいかがですか?^^
ボディが決まれば、底なしのレンズ沼が待っていますがね(笑)
書込番号:14985398
3点

esuqu1さん、アドバイス感謝です。
自分と凄く似たタイプのお方のように感じ、親近感を持ってご意見を読ませていただきました。
物欲って怖いですよね。ある意味ストレス解消のような感じになることもあり、買い物依存症では?と思うこともあるので、物欲心にブレーキをかけねばと考えています。
D7000、すぐに欲しくなるかもしれません。仰るように写すことに集中できる環境を早く揃えたいとも思いますが、そんな自分がどうなのか?と考えてしまいます。
自分も底なしのレンズ沼にハマるのでしょうか?
ロト6が当たれば、何も考えなくて済むのですが・・・
またアドバイスお願いいたします。
書込番号:14985479
1点

もなっきーさん、今晩は!
>半年前、悩みに悩んだ末、初心者の私はD5100(Wズームkit)を購入したのですが、満足感があまり感じられず、悩んでおります┐('〜`;)┌
満足感とは、どんな感じでしょうか?
多分、自分が思うにボディの質感、操作性、グリップの感触、シャッタ−フィ−リング、シャッタ−音、ファインダ−の見え方に不満が有るのでは無いでしょうか?
自分もそうですが、メカっぽいのが好きです。
もなっきーさんも、違いますか?
D90は名機だと思いますが、今更感が有ります。
買い足すのなら、D90も有りだと思いますがD7000にしておいた方が満足感
が満たされると思いますがね?
D5100ボディのみ下取りに出し+追い金で、D7000ボディが買えませんか?
>初心者が正しい取り扱いに慣れるまでは、高価な機種を買うのは早いし、壊したらと考えた時にこの結論へと達しました。
買えるなら、高価な機種を買った方が早道です。
余計なお金を使わないですむし、買ってから勉強すれば良いだけです。
九州の田舎ですが、近くのキタムラにD90+BGが付いて45000円だったような?
D7000ボディ(新品)74000円でした。
因みに、シャッタ−音とグリップの感触はD90が良いと感じます。
書込番号:14985534
2点

もなっきーさん、こんばんは。
「持っている喜び」は、なかなか他の人には分かりにくい悩みですね。
一つ思うのは「D90が好き!」という気持ちであるなら、もうD90をまずは手に入れる他無いでしょう。
私はD300も使っているのですが、日常はD40だったりします。
頻度はD40が圧倒的ですが、D300でないとダメと思う場合もあり、ケースバイケースだと思います。
また実はD300を持っているという気持ちの上での安心感?のようなモノもあります。
D5100は画はD7000相当なのでD90とのコンビじゃーだめでしょうか。
因みに所有感では中古5、6万円のD300も強烈ですよ。
書込番号:14985550
2点

またアドバイスという事なので、余計な事を書きますね(笑)
一眼レフは、はまりやすい趣味で、ましてや子供という絶好の飽きの来ない対象がありますよね。
今まで撮影をしてこられたのであれば、あっという間に物足りなさに気付きましたよね。
これからも子供らをずっと撮り続けることを悶々としながら、ワンクラス上を買わなかった事に後悔し
結局はD7000とか買い増しになるような気がするという事です。
D90が近々の到着地点ではないという事ですね(笑)
>物欲心にブレーキをかけねばと考えています
わかります、私も一緒ですので(^^;
昨日もD800を勢いで買いそうになりましたがなんとか押さえ、
今日はオリンパスのOM-D E-M5を買うところで危なかったです・・・
結局はD7000用のマグニアイピースを買っただけで済みました(笑)
まずレンズ沼を深く考える必要はありません^^
用途にあわせてレンズを揃えていくだけの話ですが、振り返ると沢山のレンズがいつの間にかある。
そんな感じです。
ですが、写真の撮影に集中する環境としては、やはりボディよりもレンズが圧倒的に重要です。
今回、D7000にしたら如何でしょうかというのは、そこそこの交換レンズに対応してるって事です^^
(例えば私はカニ爪のツァイスレンズを使っていますが、
D7000ではレンズ登録しEXIFに出せるってメリットもあります。※写真添付)
小学生のお子様いらっしゃいましたら、室内用の他にも、そろそろ超望遠レンズも欲しいですよね。
そういった、用途に合わせたレンズを揃えていくだけの話ですので沼はまだ意識しすぎない方がいいかもです(^^)
カメラはボディも大切ですが、それよりもレンズ資産の方が重要になります^^
同じご性格かもしれませんので、背中を押すと
数年後を考えてもボディはいまD90で妥協しないでD7000以上の機種。
もしくは、レンズ資産の意味合いも受け入れてから、今はD5100のままレンズ資産を増やす。
余裕が出来てきたらボディをグレードアップする。
操作やファインダーがちょっと違うだけで、写りはD7000もD5100も変りませんよ^^
・・・だけどD7000欲しいですよね!それが物欲です(笑)
書込番号:14985588
5点

>古いレンズの良さがわからない私に、もう少しご教示いただけないでしょうか?
いえ 買いなさいと、言っているのでは有りませんよ。
欲しいなら、買うしかないと言いましたが…
>カタチに拘らず、良いと思って買ったD5100を使いこなし、皆が感動する写真を撮ろうと気持ちを切り替えるのが最良<です。
書込番号:14985589
1点

お悩みですね〜
>サブダイヤルが無くて困る事が多かったからです
自分の場合Mで撮影する時はD7000のサブダイヤルが楽ですが、P・S・Aの場合特に感じないのですが(^_^;)
Mはどちらかと言えばゆっくり撮影する時しか使わなくなったので、そこそこ急ぐ時はP・S・Aです
なのでD40&D60&D3000でもまったく困ってないです♪てか軽くて楽です
正直言ってD7000の方がボタン配置覚えきれず撮影時間がかかってます(-_-;)
(やばい…あまり使ってないからなおさら覚えられない)
個人的には甥っ子の写真を撮る時はハイ&ローアングルがやっぱり便利だったりするので、チルト機能のコンデジをサブにしています
MにこだわるならD90購入は良いと思いますが、中古は危険もつきものと聞きますので気をつけてくださいね
レンズですがD5100をやめてまで中級機のD90に向かう方が
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)一本にしちゃダメですよ(^O^)
キッドレンズにワイコンNH-WM75と35mmf1.8か40mmマクロの追加の方が楽しいです♪
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)は軽くって一本で済んでキッドレンズ並の性能だから高評価ですが、一眼レフがコンデジ感覚で扱える様になり散歩や旅行に便利なだけです
これ一本だとコンデジで十分になっちゃいます
何の為にレンズ交換が出来る一眼レフを買ったのかわからなくなりますよ♪
書込番号:14985857
2点

もなっきーさん おはようございます。
入門機でもEXPEED2搭載のD5100から現在は下剋上のEXPEED3搭載D3200が発売されている今二昔前のセンサー搭載のD90と、キットダブルズームでカバーしきれる焦点距離と同等の高倍率レンズを購入するというのはもったいないような気がします。
D90が悪いという訳ではありませんがデジタルはどんどん進化していく中、新しい物から古い物それも中古に交換はもったいないと思いますし、一眼レフはレンズ交換出来るところが最大のメリットなので、コスパ最高で写りの良いキットズームをお持ちなので、お子様撮りならB005など明るいレンズや単焦点を追加された方が写真も変わると思います。
最新機種へのボディ変更ならば下取りで良いでしょうが、古い機種への変更ならば下取りでなく追加にされていた方が後悔する事がないと思います。
書込番号:14985898
2点

ご自分で書かれてる通り、
>自分は凝り性で形から入るタイプというところが災いしている
と云うのが、『モヤモヤしながらD5100を使ってて、直ぐに新しいカメラに気持ちが動いてしまう』全ての原因です
と云うことは、
>「ステップアップで中級機のD90(中古良品)を購入し、所有感を満たした上で、次の機種を夢見ながら過ごす」
と云うのでは、典型的な『貧乏人の銭失い』のパターンかと..... (^^)
何故なら、もう既に『買う前からD90では満足出来ない』と判ってるのに、『買っても満足出来もしないD90』を購入しようとしている (^^;;
カメラメーカーは、こう云うユーザーを心から待ってるんです 次々と長く使う気もないカメラを買い続けてくれるユーザーを..... (^^)
で、私のアドバイスですが、『どうせ買うのなら、本当に長く使いたいと思うカメラを見つけ出す』ことです
万一(と云うか、確実に)手持ち資金が不足してる場合は、資金が溜るまで『欲しいカメラのカタログを指を銜えて眺めながら、今は手元のカメラを使って撮影技術を磨きながら撮影を楽しむ』ことです
カメラを手に入れて半年や1年位で、新しいカメラを自分の手足の様に使いこなすことは出来ません
恐らくは、D5100の持つポテンシャルの半分も使いこなしてないのでは?と勝手な推察を..... (^^)
現在のデジタル技術の進歩を考えると、昔のフィルムカメラの時代と違い『同じボディを、最低でも10年は使える』とまでは云いませんが、最低でも5年は使い込まないとカメラの元は取れんでしょ?
一番欲しいカメラの購入資金を溜めてれば、その内に、必ず『もっと素敵な、お気に入りのカメラ』が出てきますが、その時には確実に充分な購入資金が溜ってるはず (^^)
書込番号:14986334
6点

もなっきーさん
こんにちは(^^)
、
結論から書きますと、
資金力が無い人は所有感を楽しむよりも
撮った写真の内容を楽しむ楽しみ方にウェイトをシフトさせた方が吉と
私は考えます。
、
といいますのも
所有感(使いごこちや便利さをを含む)求め出したら
もなっきーさんもお察しの通り大変お金かかるからです。
交換レンズもイロイロ求めるとキリが無いため
100万円なんてあっというまに無くなりますから
お気を付け下さいませ^^;
書込番号:14986844
2点

中途半端なものを買って半年で飽きちゃったわけですが、また中途半端な気持ちでD90を買って半年で我慢できなくなったら意味無いですよね。
出ていく金額を考えたら、最低3年は使えるものを買ったほうがいいと思います。それ以外は無駄遣いだし、つなぎはもう既にあるので買う理由にはなりません。買えないなら貯めるですね。
>初心者が正しい取り扱いに慣れるまでは、高価な機種を買うのは早いし、壊したらと考えた時にこの結論へと達しました。
だとすると、半年間D5100から何も学ばなかったということになります。なのでこの言い訳は意味が無いですね。D5100で学べない人がD90で突然目覚めるとは思えないです。
反省すべき点は、自分をどれだけ満足させてくれるかについて、十分な検討をしなかったことですよ。
自分の失敗である以上、ある程度諦めは必要です。前に進みましょう。キットレンズだけで撮ってるなら新しいレンズを買ったほうがいいような気がしますけど。特に写りを気にしてるならなんでズーム? という気がします。
理由がダイヤルだけだとすると、バランス感覚に欠けると思います。
レンズも買えないような予算組まないほうがいいですよ。レンズはボディを買い換えても使えます。
書込番号:14987304
2点

おはようございます。
初めてのカメラ関係投稿にも関わらず、大勢の皆様からのアドバイスに感謝感激です。
TYPE-RUさん
アドバイス有難うございます。
D90に今更感があるというのはごもっともです。
修業期間はD5100を使い続けるか?、D7000が予算内で買えるかどうか?を検討したいと思います。
kyo-ta041さん
有難うございます。
D300、自分の心をくすぐる機種か?調べてみたいと思います。
持っている喜びを永く感じられる機種を後悔内容選定したいと思います。
またアドバイスお願いします。
esuqu1さん
度々すみません。
おしゃれな写真、有難うございます。
自分も早く本掲示板にアップできるような写真マニアになりたいです。
D7000、憧れますが、財布と相談します。
D5100、どうしようか悩んでます。
これからもアドバイスお願いします。
robot2さん
返信ありがとうございます。
形にこだわる性格、治したいです。
自分の心にブレーキをかけれるか?
よーく考え直します。
ニコイッチーさん
ありがとうございます。
レンズ交換を面倒がっちゃ、一眼マニアになれないですよね。
反省です。
機種選び、熟考します。
すみません。出勤の時間なので、またあらためて返信します。
みなさん、有難うございます。
書込番号:14990035
0点

もなっきーさん、こんばんは。
先日お散歩の時にD300とD40ではなく、D5000とD40を持ってぶらぶらしました。
実はエントリー機の携帯性も大好きでして、速射砲のD300&バッテリーグリップより良く使っております。
(普通に撮ると多分写りはD300≒D90≒D5000と思います)
ただ、撮り方は自分なりに色々と試していまして、今回も小型三脚とNDフィルター、55-300の組合せで撮っています。
デジタルカメラなので新しいものが良いとよく言いますが、一番必要なのは気に入って使う、そして工夫して色々と撮ると言う事だと思います。
今回のD90が好きなボディシェイプ、好きな音、好きな重み・・・等のどの要素でもいいと思うのですが持って行き、撮るという事をさせるカメラである事が一番大切だと思います。
RAW撮りのモノクロ現像ですが、この間の休日に撮ったものを貼らせて下さい。
何より自分のお気に入りが自分で取れれば満点だと思います。
では、楽しく迷って良いお買い物を。
私敵にはD5100も良いカメラと思いますよ。
では。
書込番号:14993136
1点

おはようございます。
写歴40年さん
大ベテランの方からのアドバイス、感謝します。
単焦点のボケにも興味があります。レンズ追加の方向性も検討したいと思います。
レンズ交換という楽しみも味わわないと、一眼を持っている意味が無いですよね。
また、せっかく買ったD5100、D90を買ったとしても残してあげるべきかと思います。
なかなか考えがまとまらないのですが、よく考えて決断したいと思います。
でぢおぢさん
ありがとうございます。
確かに自分は『貧乏人の銭失い』になりそうな事がよくあります。
メーカーの思うツボですよね。
『本当に長く使いたいと思うカメラ』とは何なのか?を考えている時間って楽しいので、もう少しこの時間を味わいながら、慎重に検討したいと思います。
RAMONE1さん
ご意見ありがとうございます。
『撮った写真の内容を楽しむ楽しみ方』、確かに私は資金力に乏しいので、身の丈にあった機種なりの楽しみ方を追求して行かないといけないかもしれません。
100万円なんて無理です(^_^;)
沼には気をつけます。
ムアディブさん
ありがとうございます。
『最低3年は使えるもの』とは?をよく頭にいれて再考してみます。
それ以前に、最初の購入時に皆さんからアドバイスをいただけばよかったと反省しております。
レンズを充実させる方向性を含めて考え直します。
kyo-ta041さん
ありがとうございます。
素敵なモノクロ写真ですね。自分もこんな写真が撮れるよう、センスを磨きたいと思います。
そのためには、まず早くこのモヤモヤした状態を晴らしたいです。
『楽しく迷って良い買い物』、後からそう思えるようにしたいと思います。
早く気持ちをスッキリさせ、新たな気持で経験を積み重ねていきたいと思います。
私のような者に、大勢の皆様からの意見、涙がでるほど嬉しかったです。
いただいたご意見を参考に、数年後も後悔のない選択をしたいと思います。
今後も皆様に色々と相談させていただくことがあるかもしれませんが、その時はまたアドバイスをお願い致します。
本当にありがとうございました。
一旦、解決済みにしたいと思います。
書込番号:14993595
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは〜m(_ _)m
ご意見をいただきたく書き込みさせて頂きます。
先日,お盆に,ヨーロッパの方に旅行に行き,D90で写真を撮って参りました。
その旅先で・・・・
列車に座っていた際,膝の上からカメラが落ちてしまい!!
プロテクターレンズに3本ビビビッっとひびが入ってしまいました(T_T)
オートフォーカスも出来るし,写真も撮れるので
たぶん・・・プロテクターだけのひびだとは思うのですが・・・
今,修理に出しています。
海外旅行に行くに当たって保険に入っていたので修理代金はいくらかは出ると思います。
キャノンのs100を持って行っていたので,ひびが入った後はそれで撮りました。
さて,前置きが長くなりました。
まさか,壊れるとは思ってはいなかったので,
何事もなくったって,カメラはいずれ壊れる・・・・
そう考えると,超動揺しています。
s100もできあがった写真はいいのですが,
ファインダーを覗いて,さっさとオートフォーカスが効いて,
カシャっという音(キャノンの キュシャっ て感じの音は苦手です・・・)
この感じがスゴク好きで,もし,d90が壊れてしまったどうしたもんだろ・・・
と心配になってしまいました。
ただ,重いから,デジカメがいいなあと思うことも多いのは事実です。
はっきりしていなくて申し訳ないのですが
D90(コンパクト・キャノンは苦手)の代わりに,今,買うとしたら
☆一眼は,どの機種にしたら良いと思われますか?
できればファインダーを覗いて撮るのが好きなんですが。。。
☆ミラーレスで,良い物はありますか?
長々とすいません。
お知恵をいただければと思います。
よろしく御願いしますm(_ _)m
0点

プカラさん、こんにちは。
D90が修理から戻ってくるのであれば、コンパクトなS100もお持ちのようですので、今の段階で新しいカメラを購入されることもないように思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:14975348
1点

予算というものがありますが、一般的にはレンズやオプションがある程度共通化出来るNikonのデジタル一眼レフから選ぶというのが順当で。
一気に小型軽量化したいというのであれば流行りの?ミラーレスもありだと思います。
Nikonのデジタル一眼レフから選ぶとなると、今時期的に、D4、D800は出たばかりで旬。
D7000やD5100といった中級は、出て時間が経っているので後継機が気になる時期(9月のフォトキナあたりで?)。
D90の後継機というと、D7000当たりかもしれませんが。
時間が経っているので微妙なところです。
予算、重量が許容範囲であればD800は大変旬ですが。
ミラーレスでファインダーありというと、NEX-7、OM-D、今月末発表と噂のNEX-6でしょうか。
個人的にはNEX-6が気になります。
書込番号:14975361
0点

一応、D90の後継はD7000ですね。
でもD90とD7000は色々と違う面があります。センサーが12Mpから16Mpになり繊細でヌケの良い絵作りになりましたが、反面奥行き感がなくなったように見受けられます。
AF関係は間違いなく進歩しているでしょう。シャッター音も少し変わっています。
一度店頭でじっくりと触ってみるといいと思います。
しかし、D90がちゃんと直って帰ってくればそのまま使い続けた方がいいのでは?と思います。
新しい古いよりも自分の使い慣れたカメラが一番ですよ。
書込番号:14975362
4点

お悔やみ申し上げます
今のニャコンエントリーにD90より良いシャッター音があるかどうか?
個人的にはD40もD60もD3000だって好きですが
でもD90の性能に匹敵できるのはないでしょうし
軽くするならAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIを購入が楽しいかもです
D90は名機ですので最後まで楽しんであげてください♪
書込番号:14975364
1点

D90の修理は、たぶん問題ないと思いますので、
買替えは修理の結果で決めればいいのではないでしょうか。
書込番号:14975369
1点

こんにちは
海外旅行の撮影スタイルや持参機材は人それぞれだと思います。
実際問題としては、海外旅行のような重要な撮影機会では機材のトラブルがとても心配ですね。
狭い歩道を歩いていたら歩道側にはみ出した微速度のバスに押し倒され、レンズを破損したことがあります。
(デジタル一眼レフを持参したときのフィレンツェでの経験)
また、海外では気を配ることが増えるので、気づかないうちに機材の扱いが雑になっていることがよくあります。
そういうこともあり、試行錯誤の結果、ボディーを2台持つことを前提に、Mフォーサーズ二台体制に落ち着きました。
(この三年くらい)
レンズ群がコンパクトにまとめられる点もメリットが多いです。だいたい5本くらい持っていきますが、
自分のデジタル一眼レフでは持ちきれない範囲で、それらではとてもカバーできない領域がカバーできます。
デジタル一眼レフ機とコンパクト型で組むよりも、同質の相互補完が可能で、レンズの使い回しができるメリットと、
治安の悪いところではレンズ交換の手間を減らせることもいいですね。
書込番号:14975372
0点

ファインダーが付けられる、または内蔵のミラーレスはどれか? って質問?
NEXだと、F3, 5Nは外付けEVFが付けられます。7は内蔵。
一週間後に発表の噂のある6は内蔵だけど、有機ELではなく廉価版の噂。5Rは5Nと同じEVFが装着できると思います。まぁ、新型については噂なんで。
オリンパスはE-P1を除くPENが外付け可能。OM-D E-M5は内蔵。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html
PENシリーズは9月に新型が発表の噂。
EOS Mは付けられない模様。開発の素振りもなし。
パナはGH2, G3, G5は内蔵、GX1は外付け可能、GF3, 5は拡張不可。
であってるかな?
ついでに言うとまもなくGH3が発表の噂があります。
見やすいのはNEXが有機ELで一番見やすいです。ただし接眼レンズが小さいのでドンピシャ真ん中に目ん玉が来ないとケラれます。慣れが必要。μ4/3はOM-Dが良いみたい。
書込番号:14975423
0点

旅行では2台持ちにしています。
海外は治安も考えて、エントリクラスで行くことが多いですね。
撮りやすさは変わりますが、概ね画質は変わりませんから。---レンズの方が重要で。
D3100辺りを追加して、レンズに投資されてはいかが。
書込番号:14975458
1点

富士フィルム X-Pro1 どーどすか〜
D90より200g以上軽く、高さ厚さも小さい。
レンズラインナップは単焦点3本と今は乏しいですが、ズームレンズの発売も噂されており、これからのカメラです。
画質も良く、何より高感度に優れています。 ファインダーもよろしおすえ〜
・X-Pro1 プロモ
http://fujifilm-x.com/x-pro1/ja/about/concept/index.html
・GasGas PROさんのスレで高感度サンプルがUPされてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336431/SortID=14946044/
書込番号:14975523
1点

D90災難でしたね^^
でも、きっと戻ってきて普通に動いてくれますよ♪
久々に、
買い替えを薦めるよりも長く使った方がいいですねって書けるコメントになりそうです^^
音で気に入られたD90。あのカシャって音は最高ですよね^^
私もその音に憧れてD90は無理して買った口ですが、その後、ファインダーの見易さと
AF精度を求めてAPS-C機としては最後でいいやとD7000に買い替えましたが、
音は優しく、物静かになりました(笑)
ただ、慣れてくると、このD7000のシャッター音は心地よく、D90を毛布で包んで聞くような、
とくに人混みの中では嬉しい静かさです^^
D90より賑やかなD700使ってますが、バシャバシャとまぁ恥ずかしい賑やかです(笑)
連射してるときなんか、周りに気を使いますしね^^;
音もほどほど、私が知る限り、やはりD90のシャッター音は今でも好きです。
機能に不満を感じてないのであれば、
一緒に旅された愛機をいつまでも傍に使ってあげてくださいって思いました^^
私も愛機への愛着、見習わなければなりませんね^^
書込番号:14975612
1点

D7000でしょうね。おそらく下位モデルやミラーレス機を使われても物足りないでしょう。サブシステムでミラーレス機ならお薦めですが、女性がD90のような中級機を使われているのには、それなりの理由があっての事と察します。
レンズ資産がなければ、他メーカーの同クラスも候補に入れても良いでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000381912.K0000151481.K0000141274.K0000281271
書込番号:14975662
0点

D90 --> ミラーレスへの買い替えの理由が納得できないのですが、
ニコンのレンズはお持ちではないということですかね。
結局、今ニコンのレンズをどれくらい保有していて、それを生かすか
売り払うのか、というところがポイントだと思います。
レンズがある程度あるなら、ニコンの中から選ぶべきでしょう。
キットレンズくらいしかないなら、ゼロから選択するのもありか
なと思います。
ファインダー付きのミラーレスはそんなに数がないので、絞るのは
そんなに難しくないような気がします。
機動性よりも画質が重要なら FUJI,
レンズが大きくても構わなければソニー、
コンパクトが良ければ、OM-DかパナのG3、G5
といったところですかね。ニコンは、V1の後継機だすんですかね?
書込番号:14975740
1点

主観ですが、わたしもNikon一眼レフのシャッター音が一番好みです。
シャッター音は、写真を撮る上ではついて回るもの。こだわりがあるようですから、量販店へ足を運んでミラーレスのシャッター音の聞き比べをしてはいかがでしょうか。
お気に召すものはないかもしれませんが(笑)
書込番号:14975839
1点

D7000が順当だとは思いますが、現在噂のD400という機種、D300sの後継機らしいですが、非常に気になるスペックです。動き物を撮るなら欲しいところですね。
小さく軽くて風景主体ならD3200もなかなか良いのではないかと思います。AFはD5100と変わらないと思ったので。でもD3100が驚くほど安いので、悪くないと思います。風景ならボディよりレンズにお金をかけた方が良いと私は思っています。
書込番号:14975851
1点

うーん、3回ほど読み返してみて、やっぱりD7000。
愛機の負傷はご愁傷様です。
私も先月V1を70p位からアスファルトコンクリートへ落下させてしまったので入院させていました。
この子は頑強でレンズフィルターに派手な向う傷がついたけれどもボディは全く問題なしでした。
(チェック費用は約2万ちょい)
>何事もなくったって,カメラはいずれ壊れる・・・・そう考えると,超動揺しています。
いやいやいや・・・。軽率にも他国で列車移動中に膝の上に置いていたから落っことしただけでしょ?
ただの貴女の注意不足です。
ガタンと揺れれば落ちます。そりゃ落とせば壊れますよ。別に動揺することではない。
買いなおすならD7000ですね。
D90より少しお利口で凄く綺麗な写真が撮れます。
流行のミラーレスには(D90ユーザーが満足できるような)お勧めの機種はまだ有りません。
用途が少し違うと云うか、画質とか操作性とか愛機としての存在感で違和感があると想いますので、サブ機としてはOKですけどメインのこの一台という位置づけでは・・・ね。
ヨーロッパでの大事なお写真、ちゃんと残っていれば良いですね。
書込番号:14975996
1点

こんばんは。プカラさん
修理代金が安ければ修理されてD90をそのまま
使われれば良いでしょうね。
書込番号:14976323
2点

たくさんのお返事ありがとうございます。
m(_ _)m
皆様のご意見,しっかり読ませていただきました。
もう一つ買うなら,どれがいいか・・・
ニコンの製品にしようと決めました。
もし,買い換えなら,D7000にいたします。
ミラーレスにしようと思ったのは
疲れて
ふと,うとうとして。。。。
首にかけていたのに
重かったから落としてしまった・・・
のもあったからです。。。。
ミラーレス購入についても検討はしようと思っています。
実際にさわってみて。
ただ,無事戻ってくるかどうか(T_T)
きっとこの顔を見ると
皆様,なんてひどいことを!!って
大声をあげるんじゃないでしょうか・・・・・・・・・・・・
あぁあああぁぁぁあああああぁああ 。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
書込番号:14977071
0点

保護レンズのみっぽいですね
万が一レンズの前玉までだと修理の方が安いとは思いますが、修理が不安ならレンズ購入して、
今週の「趣味Do楽」での達人技で遊ぶのもありかと思います♪
書込番号:14977179
0点

保護フィルターだけで済めば良いですね。
落下事故は多いので、気を落とさず頑張ってください。
私も、旅行では長時間首にかけるので、うさらさんのようにエントリークラスを持って行きますが、今はミラーレス機(E-PL2)です。交換レンズもコンパクトなので良いですよ。
書込番号:14977856
0点

プロテクターのガラス部分がどこかにあたったという感じですね。プロテクターの枠には傷や歪みはない
みたいですし・・。
さらに全体が転げ落ちたのかもしれませんけど。
軽いカメラに変えたくなるのもわからないではないですね。スナップしか撮影しないなら、
マイクロフォーサーズは軽くて良いですよ。
書込番号:14981341
0点

連絡遅くなりました。m(_ _)m
キタムラに修理を依頼して
プロテクターの割れのみ
ということで
しっかり食い込んでしまったプロテクターを外して
レンズやBODYの動作確認もしていただき
受付料等全て込みで,
14000円弱でした。
すっかり直って安心しています。
これからは,落とさないように,ホント気をつけます。
質問に答えてくださってありがとうございました!
m(_ _)m
書込番号:15228601
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





