
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 17 | 2011年7月29日 17:12 |
![]() |
5 | 10 | 2011年7月21日 10:57 |
![]() |
24 | 22 | 2011年7月15日 13:16 |
![]() |
50 | 29 | 2011年7月18日 13:36 |
![]() |
10 | 14 | 2011年7月10日 21:39 |
![]() ![]() |
25 | 25 | 2011年6月30日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
AFがキャノンと比較し遅いと思いませんか?
店頭でD90 より安価なKISS X5等と比較すると、圧倒的に遅いと感じます。
こんなものでしょうか?
お店の担当者へ確認すると、キャノンのほうが、確かにAFははやいとの見解。
結局のところ、ニコンはAF機能が劣るということでしょうか?
純正の AF-S DX 18-105G VRをつかっていましたが、タムロンの18mm-200mm F/3.5-6.3を
購入しましたが、AFのスピードは同じです。
キャノンのほうがよかったのかな?
2点

圧倒的に遅いと感じるのなら他人の意見など必要なし。買い替えるのが吉。
書込番号:13295334
7点

ニコンのAFはキヤノンに較べて遅い定評があります。が、確度は高いとの定評もあります。
VR18-105mmはAFが速いレンズではありませんね。ED18-70mmは結構速いですよ。
さらにED24-70mmF2.8Gは静かに速いです。そして正確。
いくらなんでも、Tamron18-200mm(売却しました)よりはいずれも速いですが。
書込番号:13295354
5点

キヤノンの方がAFは圧倒的に速いです。しかも広く周知されてます。その事実に気が付いたなら一刻も早く買い換えて下さい。
書込番号:13295358
3点

私はニコン・キヤノンとも使っていませんが、ここ価格.comの板を読んでいると、AF速度はレンズによって変わり、キヤノンのUSMは速いとか。
ただ、遅い=劣る 訳では有りません。
価格.comの板でも、ニコンはキヤノンと比べると、速度は遅いが、AF精度は上との発言も多いです。
一番良いのは、早くで正確な事ですが…。
書込番号:13295378
2点

キヤノンは他メーカと比べてAFスピードは速いですね。
AFの速さを取るか、精度を取るか あゆしおさん の使い方・考え方次第ではないでしょうか。
自分は複数マウントを使っていますが、それぞれ個性があり、楽しいと思っていますが、多くの場合は、AFの速さより、精度を重視するのではないかな、と思います
書込番号:13295392
2点

あゆしおさん、こんばんは。
AFは、カメラを使う上で重要な部分です。
もしそれに不満があるのででしたら、できるだけ早めに買い換えた方が良いです。
不満を持ちながら使うのは、精神衛生上よくありません。
書込番号:13295434
2点

こんばんは。あゆしおさん
確かにニコンはAF合焦が遅いと聞きますね。でもAF精度はキヤノンよりも確実
だと思いますよ。
これも使用されるレンズで決まると僕も思いますよ。
書込番号:13295443
1点

今更スレを立てるまでも無くAFはキヤノンが速いです。
ただし、ニコンが特別に遅いわけではありません。AF速度はレンズ性能に大きく依存しますし、ニコンのAFで歯が立たないシーンなんてごくごく一部です。
書込番号:13295463
2点

キヤノンのリングUSMは早いですね♪
でもニコンで「圧倒的」に遅い、とは言われませんね。
次の場合を除いて♪
α55>E-P3>GH2>>>X5>>>>>>X2>>D90>>K-7
ライブビューでのAFは、D90だとたぶん圧倒的に遅いですよ♪♪♪
書込番号:13295506
3点

しりあいの神はNIKONのほうが精度がよいと
そしてそれがにこんのつよみだとおっしゃられていました
思うにですが、もしやすると
とぴぬしさんの目がはやすぎるのかもしれません!!!
書込番号:13295533
3点

体感するほど差があるなんて考えられませんね・・・。そのメーカーの考え方で、
音もなくAFが働くものと、かちーんと音を発てんばかりにAF機構が働く場合があって
どちらかに故障が無ければ、実際は、全くと云っていいほど体感するほどの差なんて
ないんじゃありませんか?。
まして、D90とX5ですか・・・。私はNIKONびいきでもCANONびいきでもありませんが、
(但し、両機とも使っています)一寸、比較の対象にならないんじゃありませんか・・。
店頭での展示品でしょう・・・展示品の場合は、そのカメラが店頭に出てからの年月の間、
触られ、さんざんいじり回された場合が多く、カメラそのものがげんなりしている場合が多い
のに対して、新型の場合は、店頭での扱いが全然違いますから、店頭での試しシャッター
などは、あくまでも参考零度に考えた方が、良いと思います。
APSサイズですし、どちらも信頼されているメーカーですから、どちらで撮ったかなんて、一寸や
そっとでは判別出来ないと思いますが、両機の内部構造や、造りがだいぶ違うと思いますが・・・。
書込番号:13295805
1点

X5のキットレンズは18mm〜55mmのレンズ
今回のD90のキットレンズは18mm〜105mmのレンズ
ニコンD90で使っているレンズのほうが稼働重量が重いので遅くなります
ちなみにニコンは超音波モーターをキャノンから買っています
その代わりストロボ制御をキャノンに売っています
書込番号:13296172
3点

AFが早いのがいいんならキヤノンがいいんじゃないかなー。
私は早いけど、AFは嫌い。。。。
書込番号:13296348
1点

「圧倒的に遅い」のなら、質問などせずに早く買い替えしたほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:13297179
2点

私も試した感じは確かに遅く感じましたが、
AF情報です。(古いですけど)
動体撮影はキャノンが良いとの書き込みが多いのでKISS X2を購入しましたが、ピントはずれやピン抜けが多く、枚数は撮れますが歩留まりは6割ニコンのD40のほうがはるかにジャスピンです。
品川のキヤノンショウルームにて相談したところ、KISSで動体は無理ですとのこと。50Dでもきびしいそうで7Dがやっとニコンに追いついてきたのでそちらをどうぞと言われました。
という使用者がおられました。
ですので、精度はニコンの方がよさそうですけど。
ただ、AF速度、精度はレンズで変わると思います。
ニコンの掲示板でAFの速いレンズを質問されて購入されてはどうですか。
書込番号:13310171
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
長くお付き合いできそうなD90という相棒を、運命的な出会いで6.5万で手に入れる事ができました!
8月中旬から11日間ほどフランスに連れて行こうと思っています。何しろ初めての一眼レフで、どうしたらいいかわかりません。
フランスに連れて行くに当たって、
これ、やっといた方がいいよ〜!というアドバイスをお願いしたいです。
防水とかって、ないですよね?
みなさん、旅にいくときって、カメラはどういう風に持って行くんですか?
ちなみに私は、バックパックしょって、斜めがけにして持っていこうと思っています。
0点

パスポートすら持ってない私で恐縮ですが、以下の話は私が高坊の頃、学校に
公演に来た国際ジャーナリスト、落合信彦さんの全くの受け売りです。
◇落合信彦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E5%90%88%E4%BF%A1%E5%BD%A6
日本人が海外に旅行に行くに当たって一番気をつけなければならないのは
カメラも含め荷物をひったくられないこと。日本は何だかんだ言っても
治安の良さは世界最高水準で、コンビニで買った買い物袋を自転車のカゴ
に入れたままスーパーで買い物しても誰も自転車の買い物袋を盗って行ったり
しません。
が、フランスではそうもいかないでしょう。
空港にはひったくりグループが潜んでいて入国手続きでバッグを足元に置いて
置いたりすればひったくられる可能性があります。肩からカメラなんか
ぶら下げた東洋人なんて一撃で日本人だとバレます。いくら日本の国力が
衰退したとはいえ、世界の人から見れば日本人=カネになる ですので
窃盗の標的になってしまいます。カメラは肩からぶら下げないこと。
バッグやトランクにしまっておいて下さい。バッグやトランクを床に置くときは
体から離さないこと。股の間に挟んでおくのが一番安全だとか。
あと、ご同行の方がいてトランクを使うようでしたらトランクをゴムバンドで
とめないこと。世界でトランクにゴムバンドをかける民族は日本人だけ
なので一発で日本人だと分かり、やはり窃盗の標的になります。
フランスと聞くと平和な国のように聞こえますが、移民と貧困・差別の問題、
若者のバカ高い失業率の問題、異なる宗教間の対立など国内にかなり火ダネ
を抱えています。だから日本人だとバレないようにする方が安全なんだとか。
書込番号:13242237
2点

ぴのこリーダーさん こばんは。
まずカメラは電化製品なので予備のバッテリーと充電器と、変換プラグは持って行かれた方が良いと思います。
PCやストレージ持参であればいいですがそうでない場合は、ニコン推奨の信頼出来るメーカーのSDカードを撮る予定の枚数の倍以上は持って行かれた方が良いと思います。
書込番号:13242266
0点

ぴのこリーダーさん、
海外はに在住したり、渡航したりの経験がありますが、最近はちょっと疎くなりました。
フランスは日本やアメリカと異なり電源電圧も230Vで、プラグの形も違いますから、プラグ変換アダプターは必ず持参してください。さもないと充電できずに、エライ目にあいますよ。充電器自体は100-240V対応ですから変換プラグだけ持って行けばよいでしょう。メモリカード (SDC)は撮影枚数/撮影画質によって必要枚数が変動します。大きな容量1枚だけより、4から8GBを4枚ぐらいあれば良いでしょうが、これで足りないとなるとバックアップ用にノートPCとか、フォトストーレージなどが必要になりますね。まあ、1000枚/日で、11000枚か、そんなに撮らないでしょうね。^^)
交換レンズは、私の持論ですが、旅行を楽しむなら高倍率ズームを1本と広角1本。撮影を楽しむなら、持っているレンズ全部(?)。特に連れがいたり団体旅行なら、できるだけレンズは少ない方が良いと思います。
暗いカテドラルの内部とか、夜の雰囲気を撮るなら明るいレンズが必要でしょうが、あんまり欲張ると別の危険もありますので、ご注意を。
カメラ自体はD90でもあり、あまり大きくないので、クッション性のあるショルダーバッグに突っ込んでおくだけで良いでしょう。昼間はあまり危険はないかもしれませんが、宵の口以降は、結構かっぱらいがいますから、むき出しで持たずに、バッグに入れた方が良いと思います。
人種偏見との非難を受けること覚悟で申しますが、ジプシー系に取り囲まれると、ちょっと大変です。命の危険はないと思いますが、持ち物はむしり取られます(私はドイツで危なかったことがあります)。
撮影に夢中になるのは、至福の時ではありますが、背後にある程度の注意を払ってください。私の知人は、撮影中にいきなり頭をぶん殴られて気絶(本人は何があったか覚えていない)。身ぐるみはがれて、病院で気がついて領事館の人にホテルに連れて帰ってもらいました。まあ、こんなひどいことは無いでしょうが、常に背後の安全を確認するようにしてください。
では Bon Voyage
書込番号:13242458
1点

カメラバッグに複数台、機内手荷物。コンデジをベルトポシェットにが私のスタイル。
シュポシュポ、シルボン紙少し。外付けスピードライト一台。
充電器か予備電池携行、メディアはなくなったら現地調達。
以下、セキュリティの件。
ホテルにも依ると思いますが、部屋にバッグごと置いて持って行かれた事はありません。
ただし、バッグは必ず閉めておきます。要するに、整理整頓、緩みを見せてはいけません。
私は一か所滞在形なので、ホテルから二台携行します。
一台首掛け、一台肩掛けです。肩掛けの場合はカメラレンズを押さえるようにします。
前述のように、緩みを見せないことです。
一度、撮影直後で変な持ち方をしていて、ホーチミン市で現地の方に注意されました。
なお、一番危ないのは現金です。
部屋でも、財布を置いておけば一流ホテルでも札(円でも)を抜いて持って行きます。
朝食など部屋を空けるときは注意です。
書込番号:13242517
2点

綺麗なパリジャンヌに話しかけられて鼻の下を伸ばして気をそらされてる間に
後から子供が当たってきます。
で気がつくとバックパックのチャックが開いています。
そう、荷物は必ず前で目の届く位置がいいですね。
獲られてもいいものは、バックパックへ。パンツもっていってどうすんのぉってか。(笑)
書込番号:13244382
0点

こんにちは
私は いかつい身体をしているせいか、街中で被害に有った事は有りません(滞在は通算半年以上に成ります)。
まぁ あまり心配される事は無いですが、日本並みに考えるのは駄目で用心に越した事は無いです。
注意点ですが、
予備のメディア(滞在期間が長いと、画像保存用のノートPCとかお持ちに成る方が良いです)。
予備バッテリー。
充電器(変換プラグと変圧器)。
有ればAC電源(撮った画像を見たく成ります/PC持参で有れば不要)。
豆袋(便利ですが、今は自作しか有りません)。
レンズ、カメラのメンテナンス用具(ブラワー、レンズクリーニング用具、ペッタン棒とか)。
バッグに入れて、機内持ち込み。
書込番号:13245280
0点

α200ユーザーさん
写歴40年さん
macinikonさん
うさらネットさん
高い機材ほど難しいさん
robot2さん
こんばんは。
皆さんありがとうございます。
フランス=スリなどの危険
という風に全く認識しておりませんでした。
今回は、少人数の団体で、都会などではなく、田舎の方へキャンプへ行くので、気が緩んでいました。
かっこいい男の人にみとれないよう、気をつけますw
なんにしても、クリーナーセットと、クッション性のホルダーみたいなのは必要ですね。
旅先で雨などが降ったらどうしようなどと考えると不安ですが・・・
しっかり準備して、楽しんでこようと思います!
書込番号:13246310
0点

>旅にいくときって、カメラはどういう風に持って行くんですか?
どなたかも言及されているが、フランス国は特に泥棒が多い。わたしの行きたくない国の一つだ。保険金を掛けていても、それを受け取るには地元警察への被害届がいるよ。大丈夫かな?
まあ、日本人観光客が行きそうなところには泥棒が先回りしている位には、考えておこう。
書込番号:13273186
0点

先日、パリ在住10年以上の方が、パリ地下鉄でiphoneをジプシー集団に持っていかれました。
引ったくり担当、逃げ道確保、反撃&追撃担当と数人でやられる所です。
そうはいっても被写体は色々あって楽しい街でもありますので、年には年をいれて楽しんでください。
また、ホテルの部屋に貴重品を置く際もお気をつけ下さい。
カメラとかベッドの上とかにポンと置いて出かけないコトをお勧めします。
高級機材等々はスーツケースにしまってカギをする程度のコトはした方が無難です。
色々書いてしまいましたが、、楽しんできて下さい〜
書込番号:13275743
0点

パリは幾度か行きましたが、スリに一度やられましたよ^^
場所はノートルダム寺院内、薄暗いところです。
バックは斜めに担ぎ、左側に手を沿え万全の体勢、重ねカバーに内側はファスナー。
それでも横からファスナーをあけられ、財布だけしっかり盗られてしましました。
ピンポイントで狙われます。それも寺院ではなく、入る前、CAFEに寄って食事するときに
財布を取り出すところから見られているんですね・・・それ以外ありえない手早さでした。
ファスナーは3個あるのにピンポイントでですからね(^^;
現金も痛かったのですがカード関係が無くなったのが痛く、お金が無いという最悪。
カード会社の駐在所を尋ね、緊急再発行手続きをとりなんとか凌ぎましたが、
フランス語しゃべれないので警察には届け出出来ませんでした(^^;
カメラバックを持っての場合、機材の出し入れが頻繁になるとバックを開ける機会が増えます。
貴重品は、なるべく入れないほうがいでしょうね・・・
大昔じゃないですが、小銭や小額紙幣はポケットにねじ込み、大金とカードは服の中に隠す
ぐらいの気持があったほうが後悔ないかも知れませんよ。
手口も多種多様で、同僚は目の前でエスカレーターで盗られました。
凱旋門のすぐ近くで、前の人がつんのめり後ろの人がぶつかる・・・それであっさり(^^;
シャルルドゴールから電車で市内に行くとき(地下鉄は多少安全、JR版は危ない)
トランク、目の前にあって手を離してるだけで持ち去られ、追っかけてもグループで守られ
身体を張って停められます(わざと)。駅に停車する直前は危ないので手をかけて下さい。
などと、まだまだ沢山のスリは知ってます。
が、不思議と命を狙われるような恐怖感はパリにはないので、それだけはマシですね(^^;
関係ない話ばかりですいません。
だいたい行くと2週間はパリ、ロンドン、ミラノで過ごすのですがどこでも共通なのは
各国コンセント対応アダプターがあれば、充電は☆☆以上のホテルであれば殆んど出来ますが
一応、変圧器も持っていってた方がいいですね・・あまり使う機会なかったですが・・
今はカードの容量も増え幸せですので、バックアップ用にノートパソ持って行ってましたが、
今はカード16Gクラス複数持っていかれたらいいんじゃないでしょうか^^
パリ市内の夜景は絶品ですので、mini三脚が欲しいですね。大型は要りません邪魔なだけ。
ワイヤレスのリモコンあれば自分撮りも楽ですが、離れるときはスリを注意し気をつけて。
走って持ってちゃいますから(^^; 体験済み
日本と違い、美術館など歴史的建物も殆んどが撮影可能!ただしフラッシュは禁止。
出来れば明るいレンズ欲しいですよ。他社製18-50mm f/2.8クラスや35mm f/1.8などいろいろ
欲しくなりますが、荷物になるので便利なズームレンズ一本と、明るいレンズ一本の選択が
いかとも思います。
撮影に専念するつもりなら、超広角持ってくればよかったと後悔します(笑)
なにはともあれ、結構便利なのがコンデジです(笑)
記録的写真ならば、近々は超高性能なコンデジあればそれでいいかも♪
D90の交換レンズ的な気持で持って行かれるといいかも^^
長々と書きましたが、郊外キャンプに行かれるとの事。その変は未知数な勇気ですね(^^;
わたしはブローニュの森とかで日中なら絵を描いたり寛いでいましたが、キャンプは経験ナシ。
水に不自由さを感じる国と治安を考えると、日本ではキャンパーしてますが私には出来ない!
すっごいですねえ〜(^^)
書込番号:13278641
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
初心者です。7月10日に初めてカメラを持ち山に登りました。800枚前後写真をとったのですが、殆どの写真で風景の植物の緑色が塗り絵のようになってしまいました。これは何がまずいのでしょうか?アドバイスお願いします。
1 ピントがズレている
2 絞りが甘い
3 露出やシャッタースピードがダメ
4 手ぶれである
5 ホワイトバランス・その他
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRです。
3点

ピクチャーモード変えてみたら? (・◇・)ゞ
書込番号:13241309
5点

「塗り絵のよう」という言葉がどういう状態を指すのかわからないので何とも・・・
価格.comに載せた時点で長辺が1024ピクセルの画像に縮小されてしまうので再現できていないと思います。塗り絵になっているとおっしゃっている部分だけを長辺1024ピクセル以下にトリミングして載せてみてくれませんか。
それと比較用に、 遅刻しがちな学生さんが塗り絵ではないと思われる「風景の緑」画像のサンプルもあるとわかりやすいです。
(他人の著作物を載せないようにご注意ください。WEBで公開されているものならサイトのURLを記載する分には大丈夫です)
書込番号:13241383
0点

書き忘れましたが、一番疑わしいのは「色飽和」です。
このキーワードで検索してみてください。
書込番号:13241389
0点

デジカメでの色について考えてみましょう。もともとデジカメの受光素子は数ミクロンのサイズの受光単位が配列されたもので、D90ではおおよそ4200x2800程度の配列になっています。その各受光単位に赤、青、緑のいずれかのフィルタがかぶさっており、その色の光の強さをキャッチして、それを書き込むようにできています。この原色(機種によっては補食)フィルタ込みの受光単位の配列をベイヤー配列と称します。
JPEGはその各受光単位のデータから計算によって『色』を求めて画像のデータとして利用可能にしたもので、その過程を現像と言いますが、カメラのモニタで見ることのできる画像はカメラ内現像によるものです。もう一つのやり方はその生のデータを取り出し、PCにインストールした現像ソフトで現像すると言うもので、カメラ内現像と比べると、操作がやりやすく、やり直しがきき、好みの色に仕上げることが比較的簡単です。
フィルムの時代には各『ピクセル』ごとの色の追及などは我々素人には考えることもできなかったのですが、デジタルの時代になって、その辺りの操作がだれでもと言ったら少し言いすぎかもしれませんが、ハイアマチュアにとっては手の届くところに来ています。
デジカメの『色』は計算されたもので、かつある程度自分の好みなどを反映することが可能なものですので、撮影してそれを鑑賞する撮影者にしてみたら、『何か現実の色と違う』といった不満を持つことは大いにありうると思います。一度、カメラの出力をRAW"にして、自分で現像することにチャレンジなさったらいかがでしょうか。ちなみに、D90に付属のソフトで自由度の低い現像は可能です。有料になりますが、Capture NX2というソフトがあり、ニコンのダウンロードサイトでDLして最初の30日だったか、試験的な利用が可能です。付属ソフトとは次元の違う操作性が魅力です。そのほかにシルキーピックスと言う現像ソフトがあり、これもお勧めできます。非常に高価ですが、レタッチのスタンダードになっているフォトショップのCS5(?)以降には現像ソフトが付いていたと思います。私はその前にUPDATEについていけなくなりましたが。
蛇足ですが、なんとなく画像が甘く感ぜられたら、三脚の使用をお勧めします。ピンボケだと思っていたのが実はブレだったと言うのはよくあることです。ただし、三脚での撮影ではVRをオフにしておく必要があります。また、絞り込まないほうがいいように思います(回折の影響が出る)。私は特殊な要求がない限りF/8までとしています。
書込番号:13241396
3点

遅刻しがちな学生さん
アップされた画像からは何とも判断できないのですが、
次の三つをご確認ください。
記録画像サイズは最大でファインモードですか?
RAWでもそのような感じに出ますか?
RAW撮影がまだでしたら、試してみてください。
もう一つは画像処理時に16ビットになっていませんか?
懐疑的ですが空の方に縞模様が表れています。
また、ゲームなどでモニター側が16ビットに変更される場合もあります
書込番号:13241442
1点

ピクチャーコントロールの「風景」はかなりコッテリしています。描写がつぶれてしまっている場合も見受けられます。
「スタンダード」や「ニュートラル」を試してみてください。
ホワイトバランスは「晴天」固定が良いと思います。
あと、鑑賞しているPCモニターの彩度が高めではありませんか?
書込番号:13241638
0点

遅刻しがちな学生さん、お暑う御座います。
何がまずいのかの前に、どこがまずいのかの確認です。
プリントして、風景の植物の緑色が塗り絵のようになって
しまっているのですか。ちょうど3枚目の接写の背景の
ように(塗り絵ということもないのですが)。
あるいは、このクチコミで出てくる画像をブラウザで
御覧になって、やはり前の2枚は塗り絵のようですか。
ダウンロードしてみて、投稿前の元画像と比べてみると、
色合いは同じですか違いますか。
クチコミの仕組みが奇妙でして、長寸1024pxで投稿
しても、画像からExifを削っているにもかかわらず、
容量は増えてしまいます。4MBの制限に引っかからない
画像を丸投げしても、長寸1024pxにリサイズされた
結果は、不釣り合いに容量が大きくなっています。
それはともかく、もう少し緑の部分の内訳に繊細さが
欲しい、ということなのでしょうかね。
書込番号:13241701
0点

guu_cyoki_paaさん
kyonkiさん
ピクチャーコントロールの風景はコントラストが高めなのですね。解決策が分かり良かったです。確かに鑑賞しているモニターの彩度も高めかもしれません(さらにグレア液晶orz)。
marius_koiwasさん
marius_koiwasさんのお陰で原因がわかりました。調べたら色々なサイトでとりあげられていますね。今まではコントラストなんて考えてもいなかったのですが、これが高過ぎると色が潰れてしまうとは・・・
コメットファイルさん
長文ありがとうございます。ソフトの紹介は非常にありがたいです。絞り過ぎも良くないとは知りませんでした。これからは気長に三脚を使ってみたいと思います。
フィルムチルドレンさん
RAW撮りではないのですがLARGEファインです。今までRAWを考えていませんでしたがこれからは使ってみたいと思います。それから確かに空に模様が出ています。たぶん日の出直後なので露が付いたのだと思います。
みなさんの適切で素早い回答によって初心者の私でもすぐに解決策がわかりました。ありがとうございます。全員にベストアンサーをつけたいのですがそうもいかないようです。つかなかった方はご容赦ください。あらためてありがとうございました。
書込番号:13241741
1点

遅刻しがちな学生様
始めまして!
解決済のスレにレスして申し訳ないのですが,チョット気になってので。
>空に模様が出ています。たぶん日の出直後なので露が付いたのだと思います。
とありますが、
画像の縮小(当スレにUpLoadするための)は何をお使いですか?
朧げな記憶で申し訳ないのですが、
前にPhotoShopElementsで縮小処理をしていた時に
このような縞模様が出ていた記憶があります。
結露ではなく縮小時の問題と思われます。
今一度お確かめなった方が良いのでは?
書込番号:13242829
1点

スレ主さん
解決済みのところ恐縮ですが、横スレ失礼いたします。
みなさんは、この画像をご覧になって、「緑が塗り絵のようになっている」
とお感じになっておられるのでしょうか?
私のブラウザでは、まったくそのように見えないのですが・・・
書込番号:13243117
1点

遅刻しがちな学生さん、夜になりましても、お暑う御座います。
前回レスの時は、お返事がまだでしたので、青空にモアレが見えるなあ
と思う程度で、済ませていました。写真の縮小では、元画像にそれなり
の種があると(薄雲やカスミ)、モアレが規則正しく出てしまうことが多い
ですね。
さて、あんたも数寄者さんの御指摘で気づきましたが、まさか青空に
露が付いたってことは、ありませんよね。レンズにですか。今時の
若い人のようにズズッと引き延ばして、大いに疑問を呈したいところ
です。
書込番号:13243156
0点

ああ、@とやまんさんのコメントが入りましたので、一言付け加えます。
私のブラウザでも、まったくそのようには見えません。
これは何がまずいのでしょうか?と5項目を出して、皆さんのレスを
今後の撮影時の設定という方向で理解されていますから、一遍には
無理でしょう。確かに鑑賞しているモニターの彩度も高めかも、という
点で、全く希望がない訳でもないと思います。
書込番号:13243256
1点

フィルムチルドレンさん
>もう一つは画像処理時に16ビットになっていませんか?
懐疑的ですが空の方に縞模様が表れています。
また、ゲームなどでモニター側が16ビットに変更される場合もあります
画像処理とどう関係あるのか理解できませんが、これは単なるトーンジャンプです。
AABBさん
>写真の縮小では、元画像にそれなり
の種があると(薄雲やカスミ)、モアレが規則正しく出てしまうことが多い
ですね。
モアレには見えませんね。
モアレはフィルムスキャン、網点、ローパスレス撮影などでのパターン干渉です。
どう見てもトーンジャンプにしか見えません。
原因はデータの圧縮と元画像のRGB情報が偏っているため。
試しにRGBどれかのチャンネルだけ単色、あるいはモノクロでグラデーションツールでグラデーションを作成し圧縮してみて下さい。
すぐバンディングを起こします。
まず14bitRAWで撮影することです。
書込番号:13243498
1点

スレ主さま、失礼します。
>ニッコールHCさん
ありがとうございます。
「トーンジャンプ」の言葉が見つからず「縞模様」という表現になってしまいました。
まず、この画像を見て問題にされている緑の状態は、当方の方では解りかねました。
ただし、空の青が今回の「トーンジャンプ」を起こしていることに目が行ったのです。
この現象が、なぜ起きたのか?
返信でも書いたのですが、
ゲームなどで強制的に表示カラーが8ビットや16ビットになった時に、
このような現象がモニタに現れるのを経験しています。
しかし、当方のモニターはカラー表示が32ビットでありながら、
そのように見える状態です。つまり、アップされた画像がその状態であるのでは無いかと思いました。
今回、何らかの原因でそのような状態になったのではないかと感じました。
そのため、「懐疑的…」と言う表現になっています。
画像処理ソフトでそのようになるのは、最近のソフトではあまり見ないのですが、
WindowsのPeintではそのような感じに表示されます。
(画像は上半分がフォトショップエレメンツ、下半分がWindowsのPeintでの表示をスクリーンショットで貼り付けています)
スレ主さんにおいては、そのことに対して疑問が上がっていないことが気になりました。
使用条件が解らない以上、可能性としての否定をお願いしたところです。
返信で、「トーンジャンプ」の言葉がでなかったことと、「16ビットカラー」と言う言葉で書かなかったことは失礼しました。
ニッコールHCさんのご意見をお聞かせもらえれば幸いです。
書込番号:13243912
0点

いろいろな意見ありがとうございます。いつの間にかこんなに・・・
まずみなさんが「塗り絵のようには見えていない」と仰るのはわかります。解像度に限度があるのも理解しているつもりです(そもそも高画素には興味がなかった)。私の表現がまずかったようです。
ただ実際の風景はこれほどベッタリしたものではなく、見たままに写らなく落ち込んだので質問させていただきました。早い話デジカメの特性や設定に無知なのが原因。
さらに言うと一緒に持っていったクールピクスs8100(画素数はd90と同じくらい)の一部では、d90よりも色の差を実際の景色に近く表現できていたのでこれまたショック!。これも私の設定がまずかったためのようですが・・・
さて問題のモヤについて説明します。まず緑が思ったように写らなかったため空の部分なんか一切見ずに(これはこれで問題ですが)適当に写真を選びアップさせていただきました。
アップする際には付属のピクチャーNX2で縮小しました。それ以外加工は一切行っていません。
その後指摘がありHDDに入ってる加工前の画像をよく見るとたしかに模様が!
素人の私は「きっとレンズに露が付いてしまったのかな」なんて決めつけ解決済みに・・・
まぁそういう経緯です。初心者なので「見たままに写らなかった原因はきっとこのうちのどれかだろう!」と決めつけ5項目を提示・・・
どうぞ、気楽に批判していただいて結構です。ただ長文打つのはいろいろ疲れるのでしばらくドロップアウトします。悪しからず(^_^;)
あと若葉マークを付け忘れましたが初心者なのでお手柔らかにお願いします(初心者故にデジカメの常識が伝わらないことも多々あるはずorz)。
書込番号:13246230
1点

こんばんは。デジタル一眼レフは持ってませんが・・・
既に"解決済"、今さらと思いつつ気になったので、クチコミトピックスにも載ったことですし。
3枚の写真、撮影時刻が早朝ですが、昼間(日出3時間後〜日没3時間前)に撮った写真も同様ですか?
と言うのも、"朝日の赤み"の色合いに見えるからです、小生のパソコンでは。赤みがかった土が赤く写るのは当然ですが、赤っぽい岩肌、本当は無彩色に近い灰色ではありませんでしたか。
オートホワイトバランス機能は頑張ろうとしたけど、その調整範囲を超えていて赤みが消せなかったとか。説明書にオートホワイトバランスの適用範囲についての説明はありませんか。そもそも著しく色の偏った光線の下で、色を語るが無理なような気もします、。
勝手ながら2枚目をフォトレタッチ、岩肌の赤みが消えるように色合いをいじりました。レタッチ後の写真の方が好ましく見えるのなら、これらの可能性も考慮ください。
<余談>
青空の縞模様は、カメラのオートホワイトバランスが、赤色を抑えようと青色を目一杯強調した結果かも。あるいは別の問題かも。
書込番号:13246582
1点

解決済みのようでレスするか迷いましたが、ブラウザーに Firefox 3.6 を使っている私には色飽和しているように見えません。
実際に Nikon Capture NX 2 で画像を開いて『白とび表示』と『黒つぶれ表示』に切り替えても、
色飽和はごく僅かでこれが原因とは思えません。
今回は、ディスプレイが AdobeRGB 等の広色域タイプなのにカラーマネージメントできない環境で画像を見ているとか、
ディスプレイの設定に問題があると考えるのが自然だと思います。
書込番号:13248898
1点

フィルムチルドレンさん
OSの「画面の表示」16bit、24bit、32bitというのは画像処理には関係ないですよ。
画像処理はモニターに関係なく行われます。
モニターで画像の内部処理が全て把握できるわけではないですし、モニターでバンディングが起こっていても16bitで部分印刷すれば何の支障もないことが確認できます。
画像ソフトの内部処理は16bitで行われ、わたしたちが通常使用するモニターは8bitです。
試し刷りをするのはこのためです。
ニコンを含めてカメラ内でjpg生成する場合もsRGBやAdobeRGBよりもワイドな色域から生成されます。
スレ主さんがRAWで撮影していれば飽和も、トーンジャンプも回避できますが、今回のトーンジャンプの原因はデータの高圧縮だと思います。
RGBは24bitで表示できますから、32bitだと8bit余るのでグレースケールとして利用しているという方もいますね。
いずれにしてもモニター上のバンディングと実データの障害とは関係ないです。
書込番号:13251101
2点

スレ主が気に入らないのはベタ塗りということではなく単にこの気持ち悪い緑色のことのように感じるのだが。
D3,D300以降のニコンはこのようななんとも言い難い緑になる傾向があるように思う
書込番号:13251255
1点

ヨコスレ失礼いたします。
私の
>画像をご覧になって、「緑が塗り絵のようになっている」とお感じになっておられるのでしょうか?
にご返信いただきました方、ありがとうございました。
内心、「そのように見えない」とお感じの方が多くて安心しました。
ただ、スッ転コロリンさんのご指摘の撮影時刻についても納得の解答でした。
現在、D90を使用しており、スレ主さんの「緑色」については、少しアンバー目に感じることが
多かったのも事実です。
RAW撮影して後からのレタッチも必要なのですが、一度の撮影でかなり大量なカットを抑えるので
いつもはJPEGです。色々初期設定で変更できそうな部分を変えて対応しておりますが、何か良い
アドバイスがあれば、教えてください。
書込番号:13254788
0点

ニッコールHCさん ありがとうございます。
画像処理とモニターの処理には関係ない事は了解しております。
今回、他の方が言われているようにモニターの状態がいかがなものか?と感じました。
そのうえで、なぜ、緑色も含め青色に気が付かなかったのか?
後日、スレ主さんの確認でトーンジャンプが確認されていますが、
気が付かなかったであろう原因を考えました。
そのうえで、
画像自体が低ビットで処理された、もしくは
画像自体が低ビットで処理された+モニターが低ビット表示をされている。
ここで、モニターは表示されているだけなので、出力データなどに関与していませんが、
モニターがそれだけの能力を持って表示している状態で無いかも知れないと。
そのため、気が付き難い状態かもしれないと。
ニッコールHCさんがおっしゃる内容はある程度理解しているつもりです。
今回は、確認することで可能性をつぶしていけるのではないかとコメントした次第です。
今回提示した可能性が否定できるのはRAW撮影での表示と考えました。
なお、ご返事いただいて申し訳ないですが、
スレ主さんが退席されたようなので、御理解いただければ当方も退席いたします。
書込番号:13256174
0点

> Dm7さん
私も同感です。ピクチャーコントロールを変えたり、LCHエディターを使って対応しています。
あとは、現像ソフトを変えると悪い意味でのニコン臭さが抜けるようです。
> @とやまんさん
ホワイトバランスとピクチャーコントロールを変えても出ない色は、
Capture NX2 の LCHエディターで出すのが良いと思います。
LCHエディターで色相や彩度を調整して、同じ条件の画像群にその調整でバッチ処理すると楽です。
但し、色で調整範囲を指定しますので、思わぬ場所に処理が及ぶことがあります。
そのような画像については、選択ブラシで範囲を明示してから調整すると解決します。
書込番号:13256371
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めてデジタル一眼レフを購入しようと思っています。
昨日カメラ屋でD90・D7000・D5100を持ってみたのですが、正直なところ
大きな違いが私には分かりませんでした。
レンズも何がエエのかさっぱりです(笑)
とりあえず、持ってみた感想はD7000は重い・D90は普通・D5100は軽い。
D5100は軽いけどちょっと頼りない感じがしました。
店員さんは『とりあえずD90かD7000がいいですよ。先々の事まで考えて』と
言ってましたがその通りなんでしょうか。
また、D90とD7000ならどちらが私には良いのか。。
被写体としては主に子供(生後8ヶ月)・風景(海とか)位だと思います。
皆さんの意見を聞いて勉強させて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

被写体を考えれば、どの機種でも問題ないかと
D90かD5100で良い様な気がします。
のめり込む性格なら最初からD7000が良いのではないかと。
書込番号:13239149
1点

もし、私がこの中で買うのであればD7000。
どれを買ってよいのかわからないのであれば、
手に持った時の感じ、操作性、ファインダーから覗いた時の見え方で
気に入ったものを選んでもよいと思います。
あとは、バリアングルが必要であればD5100でしょう。
書込番号:13239170
1点

こんばんは。ぐっさん3106さん
D5100は使用するレンズも限られてますがD90・D7000はニッコールレンズや社外製
レンズがほぼ使えるのでD90かD7000が良いと思いますよ。
それか価格が安くなったD90を購入してレンズにお金を使うのも良い
と思いますよ。
書込番号:13239188
5点

こんばんは♪
D7000/D90はいわゆる「中級機」で・・・
D5100は「入門機」と言われる機種です。
D7000は、実質D90の後継機種ですから・・・
今さら、D90を検討する必要は無いと思います♪
デジモノは、新しいモノほど高性能・・・進化のスピードが速いので。。。
3年もすれば、どんな高級カメラでも、すぐに陳腐化します。
昔のカメラのように、「資産価値」的な物を考える必要は全くないと思います。
なので・・・新品購入を考えているなら、最新型の現行機種を検討した方が良いと思います♪
入門機は、電子レンジみたいなモノで・・・
ダイヤルとボタンでメニューを設定して、材料を放り込んで、ボタンを押せば、「チン!」と量が出来上がる機能は、入門機やコンデジの方が優秀で、メニューのレパートリーも多いです。。。
逆に、自分でこだわりの食材を買ってきて、自ら包丁を振るって仕込から自分でやって、フライパンと鍋を使って手作りで本格的な料理を作ろうと思うなら・・・
中級機の方が、作業がしやすい。。。
切れ味鋭い包丁や、色々なサイズや種類のフライパンや鍋と言った道具が用意されている。。。
この様な、機能や使いやすさは、中級機〜高級機になるほど充実する傾向で・・・
「電子レンジでチン!」と言う機能は退化する方向です♪
電子レンジでチン!・・・と出来上がる冷凍食品やレトルト食品の料理で満足するのか??
※普段、生活する上で食事するにはコレで十分だと思う♪
本格的なフレンチや懐石料理に挑戦するのか??
※徹底的にこだわるなら・・・コッチ・・・でも修行やお勉強も必要♪
極論すると・・・こんなイメージかな??
書込番号:13239224
5点

以下4機種で中級機はD90/D7000、
D5100/D3100は一応入門機(が、ファインダを除けばちょっと前の中級機クラス)。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711143.K0000240404.K0000151481.K0000139406
D90+VR18-105mmはコストメリット大。
D3100WZKは、この価格で望遠レンズついて、
D7000/D5100と同じく、新しい画像処理Expeed2の恩恵で白バランス良好。
バリアングル不要ならD5100外して、3機種から。
ご予算次第です。
書込番号:13239254
2点

かなり安い価格で出ているなら、D90。
(出てからかなり経っていますから。)
書込番号:13239267
0点

皆さん日曜日の貴重な時間に回答ありがとうございますm(__)m
>hotmanさん
本当に先まで考えるならD7000てトコでしょうか。
のめり込む・・いや、飽き性です(^_^;)
>okiomaさん
機能面でD7000ですか?
操作性やファインダーからの違いは正直分かりませんでしたが、
手に取った感触はD90がしっくりきました。
これも縁でしょうか。
ちなみにバリアングル?は必要ありません。
>万雄さん
D5100にはレンズの制限あるんですか?
全部同じかと思ってました(笑)
D90を購入してレンズにお金を掛ける・・今、それイイなあと
思っているところです。
書込番号:13239352
1点

こんばんは
迷った時は、重い方、実売価格の高い方を買うようにされると良いです。
理由は、
重いのは、鉛が入っている訳では無い。
実売価格は、その時点での人気度と性能=価値を反映しています(同じメーカーの場合は特にそうです)。
書込番号:13239374
1点

>#4001さん
素晴らしい例えをありがとうございます。
凄く分かりやすかったです。
コンデジも近々に買い替えるつもりなので、それであれば
中級機を購入する方が良さそうですね。
確かに#4001さんの仰る通り、現行品が良いのは分かります。
ただ・・価格に差があるので、その浮いた分をレンズに
回せるかなーとか考えてしまうんです。
単焦点?のレンズも欲しいなーとかですね。
>うさらネットさん
ご丁寧に比較表ありがとうございました。
バリアングルは必要ないのでD5100は外しですね。
と、なると自分としてはD90とD7000。
D90のコストメリットがかなり惹かれます。
レンズも買えるかなー。
>αyamanekoさん
店頭で買うか、それこそネットで買うか迷ってます。
ネットで買う方て少ないんですかね?
書込番号:13239496
0点

経験談・・・・・
・D5000を買った。(当時、D5100はまだなし)
操作の殆どが液晶モニターから、階層を追って設定しなければ変更できない。
AFモーターナシのレンズ使おうとすると、ボディーにAFモーターないのでMFしか使えない。
オートオンリーで設定変更などあまりせず写す、ダブルズームのセットがありリーズナブルに収めるならこれ。
・D90を買った。(当時、D7000はまだなし)
ボディーにAFモーターを搭載しているので、殆どのレンズでAFが使える(例外あり)。
かなりの操作がボタンによりダイレクトに行えるので、迅速な設定変更ができる。
高感度性能が今イチなのと、連写最高速度4.5コマ/秒は少し物足りない。
また、バツテリーの保ちはD5000に劣り、撮影行には予備バツテリー携行しないと不安。
そこそこの満足感と、性能で良いならこれ。
・D7000を買った。
ファインダー視野率約100%はとても視認性が良く、連写最高速度も6コマ/秒となりOK。
D90より更にボタンによるダイレクトな操作が増え、機能性が向上している。
特に、高感度性能は秀逸でF値の暗いレンズ使用時や、薄暗い場合でも不安無くISO感度を高くできる。
ファインダー内やライブビュー時に、電子水準器が使えるようになりとても便利。
D90に比べれば、かなりバッテリーの保ちも改善されている。
満足感を味わいたいならこれ。
要約すれば以上ですが、上から下の機種毎に重量は重く、¥は高くなります。
将来の発展性を考えるならD7000でしょうし、性能の割にリーズナブルを狙うならD90(ボディーのみで生産打ち切りとなった今でも価格comでは62,000弱、私が買った当時より少し安い水準)かなと・・・。
D5100は使ってないので分からないが、評判は悪くないように思われる・・・。
以上、使用しての感想ですが3台とも手元にあり使用中です。使ってみないと、長短はなかなか実感しにくいものです。個人の感性もありますから、信用せずに読んで下さい。
自己の求めるレベルと予算を勘案し、決めるのはご本人次第かと・・・。
書込番号:13240585
2点

○と力のない私でも、D7000にシグマ18-200osHSM(610g)で使っていますので
大丈夫だと思います。
書込番号:13240643
3点

先日D90を購入しました。ぐっさん3106さんと全く同じ機種で悩みました。
私も初のデジ1でした。とは言えソコソコのめり込みな予感がしたので、
中級機がいいのかな、と。
それにバリアングルの必要性は無いと思ったので、新機種ながら早々にD5100は脱落。
D90とD7000で迷ったわけですが・・・
店頭で触り比べたりもしました。ファインダーの見やすさはD7000!すごかった。
ただ、D90が悪いと言う訳ではなかったです。D5100より断然に見やすいんです!
さすが中級機。ファインダー以外のAFの感じとかシャッター感とか、発売年数の差は
正直感じませんでした。
一番の決め手は価格です。そりゃ〜価格差が数千円くらいならD7000買いますよ(笑)
その価格差が大きく感じたのでD90にしました。検討する必要は無いって言い切る人も
いますが、選べて新品が買える内は十分検討候補にしていいかとー。
初心者なのでD90でも操作のしやすさ、選べる項目の多さなど、十二分でした。
でもその内物足りなくなるのかな。でもその時はたぶんD300s後継機に行ってそうですが。
あと、、バッグやSDメモリーその他もろもろ必要と思えるモノも出て来ます。
(それでD7000買える位の額は結局使いました)
初めてならそのあたりも考慮されたらと思います^^
早く購入出来る事を影ながら応援しております♪
(先週より最低価格が少し上がってるのが気がかりです!あ、価格com.ネットで買いました)
書込番号:13241844
5点

ちょっと古いけどD90で十分なんじゃないですか?
D7000も来年の今ごろは「ちょっと古い」って言われることでしょうし。
貴兄のお財布とのバランスでしょうけど、D90でも十分すぎるほどに十分だと思います。
書込番号:13241882
5点

18−55のレンズキットだけはおすすめできません。レンズキットは比較的安くレンズが付いてくるので18−105以上の高倍率ズームの物がおすすめです。
書込番号:13241890
1点

>18−105以上の高倍率ズームの物がおすすめです。
これもキットレンズでは?
書込番号:13242154
2点

遅刻しがちな学生さん
すいません読み間違えていました(;´▽`A``
私の場合D7000ですかね
やはり一眼レフを使うにあたって「ファインダー」は重要です
お子さんを撮られるということですのでAF性能も重要です
折角のデジイチデビューなので一番いいのを買われては?
安いのを買って、おもい通りに写真が撮れなかったら後悔しますよ
書込番号:13242167
1点

皆さん本当にありがとうございますm(__)m
そしてレスが遅くなり申し訳ないです(^_^;)
>robot2さん
『重い方が良い』初めてのご意見で興味深いです。
確かに新しいものは機能で退化する事はないですし、
【人気度と性能=価値を反映】というのも分かる
ような気はします。
>茂太郎さん
クラス別の詳しい情報をありがとうございます。
大変参考になりました。
茂太郎さんは3台も所有されてるんですか??
どういった場面で使い分けされてるんでしょうか(^_^;)
【自己の求めるレベルと予算を勘案】・・コレ大事ですよね。
全くのデジイチ初心者の私が持つのであれば、D90で十分かと
思ってきました。
>じじかめさん
当然装着するレンズでも重さは変化しますよね?
参考にさせてもらいます。
>Zeke1さん
いやぁ、恐い位にZeke1さんと同じように悩み、感じていること
が似ているのでビックリですw
正直コメでD90への思いは強くなりましたよ。
本来であればD90であっても自分によっては本来、分不相応な
機種なのかもしれませんが、自分にとっての『費用対効果』と
いう意味では一番合っている感じがします。
確かにオプション品もいりますしね。。
レンズはセット物にされました?
>kawase302さん
やはり、そうですかね(^_^;)
仰る通り、財布と相談すると断然D90なんですよね。
数万円の差が私に理解できるかというと・・確率的には物凄く
低いものなのかなと。。
>遅刻しがちな学生さん
今日も手にとってきました。
確かに18-105の方が良いですね。私のような初心者には余計にw
>choco▼o・_・o▼さん
ファインダーの良さを皆さん仰いますよね。
それって『見やすい』って事ですか?
正直カメラ屋で比べても私にはあんまり違いが分からず。。
て、事はかなりの鈍感男なんで、慣れてからの方がエエって事
になりますかね?
ただ、D7000の重厚感というか、見た目には惹かれてます。
書込番号:13243170
0点

ボディーの使い分けですか。
・D5000=バリアングルがあるのでアンダーから狙うのに都合良く、マクロ専用にしてます。ただ、5000のバリアングルは下開きなので、使い勝手はあまり良くない(三脚にセットするとモニターが当たって開けなくなる)のと、ライブビューでのAF速度はかなりタイムラグがあり動体には使えません(D90も似たようなレベル)。
しかし、D7000でのAF速度は改善されているので、D5100でも問題ないレベルになっていると思いますし、バリアングルも横開きなので重宝すると思います(店頭のデモ機で確認して下さい)。
コンデジでモニターが横開きの、CanonのPowerShot(5台目)を使ってますが、個人的にはとても便利と思っております。
・D90/D7000=〜50mm、〜70mm、〜270mm、〜300mm、〜500mmなどのレンズをで使い分けており、二台持って出かけることも多いのでケースバイケースで、使うボディーは変えております。
D5000以外は内緒なので今後はバレる迄、明るいレンズを求めて本数が増えると覚悟しております。(>_<)
長くフィルムの一眼レフ使っていてデジ一に移る際、今イチ詳しいことが分からずD5000から入りましたが、使っているうちに物足りなくなり3台になってしまいました。
それ以前はコンデジを数台使いましたが、デジ一は多用な機能が設定できるのでコンデジとは別物と実感しました。
書込番号:13244791
1点

ぐっさん3106さん こんにちは。
出来る絵を考えるのであればD5100・D7000は同等で、D90はもうすでにニコンのホームページでは旧製品となっています。
D5100は入門機D90・D7000は中級機ですがバリアングルファインダーはD5100のみで、凝った時に入門機では出来ない設定が中級機では出来ます。
昔と違って今のカメラは3年も経つと性能が進化する為、今新型でもボディはすぐに旧型となってしまいますが、レンズはほぼ一生物でD90が手にフィットして重さも良いのであればそれもありかなと思います。
但しどれが良いと聞かれるとD7000をお勧めします。
書込番号:13244912
1点

>茂太郎さん
ご丁寧に返信ありがとうございました。
奥様には内緒なのですね(^^)
物足りなくなり、買い足していかれた結果なのですね。
私もその域にまでいければいいのですが(笑)
とりあえずD7000かD90に絞ります。
レンズはキットセットのものを使って、後から足した
方がいいですかね?
単焦点レンズに興味があるのですが、ある意味最初の
レンズさえも使えないまま買っても違いも分からない
のかなと。。
そろそろ結果を出さなければ。。
>写歴40年さん
こんばんわ。
ありがとうございます。
仰る通りデジタル製品の進化は物凄いものがありますもんね。
カメラもしかりですよね。
出費を抑えてD90+レンズ等にお金を回すのか、はたまたD7000で
キットセットにしておくか。。
ホンマに迷います。
書込番号:13247364
0点

自分は18-100mmのキットレンズのセットを使用しています。
今は不満などは無く、風景など目に付いたものを楽しく撮り続けています。
D90はPHOTOHITOなどを見ていても使用されている方々が多く、
色々と勉強になります。スペックも大事なのでしょうが、まずはウデを磨かないと><
しかし買って早々、部屋でペットを撮ったりするのに早くも単焦点レンズが
気になったりもしています。(多くの方がお持ちですもんね!)
いずれ超望遠とかも欲しい。と思うようになるんでしょうか・・・
そうやってコツコツレンズを買い集め、いずれ初心者を卒業して
ステップアップをする時には最新、上位機種のボディーを奮発して買いたいですね^^
悩んでいる内はとても楽しかったです。イッパイ悩んで下さい♪
でも買って色んなものを撮りだすともっと楽しいですよ^−^
書込番号:13248004
1点

18-100mm>>>18−105ともとれるし18−200ともとれる、びみょーさが素敵。
書込番号:13249023
0点

皆さんこんばんわ。
スレ主です。
悩みに悩んだ結果、先程 D90 を注文しました。
最後までD7000と悩みましたが、デジイチはおろか
写真というものに初心者であるということ、また
性格からいってレンズ等に興味を惹かれることを
予想すると、コストメリットの高いD90が今の
自分には合っているだろうと決断しました。
本当にここで質問させて貰って、たくさんの方に
回答頂いて感謝しています。
本当にありがとうございました。
カメラが到着次第、とにかく何でも撮りまくって
みたいと思います。
また、しょうもない質問等で皆さんのお知恵を
お借りすることもあるかと思います。
その節は宜しくお願い致します。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:13254804
2点

うーん、D90でいいんじゃないでしょうか?
というか十分過ぎるほどに十分でしょう。
手にすると90とか7000とかどうでも良くなっちゃいますよ。
私はD70にタムロン便利ズームでスタートでしたが、今でも初めて手にして何かを撮った時の「うおーーーー、すげーーーー」という感動を覚えています。
前ほどカメラをもって出かけることは少なくなっちゃったけど、それでもやはり写真撮ることは基本的には好きです。
今でも好きでいられるのも、あの感動があったからだと思います。
大きな感動が長持ちの秘訣だと思います。
それにD90なら、いずれ上級機買った時のお手軽サブになりますでしょ?
7000じゃちょっとデカイ。
書込番号:13255240
1点

そりゃコストパフォーマンスのあるD90でしょう^^
後にレンズを選べる選択肢が沢山あるのでD90,D7000が残り
現行、小さな子供さんがいらしゃるなら、35mm f/1.8を更に一本欲しいところ。
一眼レフ特有の、すっげーってコンデジと全く違うインパクトのあるボケ方!
それだけでも、このレンズを買う価値が充分ありますね。
って事は、やはり飽き性ならコストパフォーマンスがあるD90へ。
飽きたら、時期D300Sの後継機か、D700の後継機にでも進んで下さい^^
撮影を覚えてくると、物足りない部分が、カメラなのかレンズなのか、
はたまた三脚なのかバックなのか・・・みな、それぞれ違いますからね。
近道をお歩き下さいませ^^
無駄道も甘く切なく楽しいのですがね(笑)
書込番号:13255346
1点

D90を注文したとのこと、このカメラはデジタルとしては珍しく長く生産され、生産完了後もいまだに販売されているのに、極端な値下がりしていないのは人気の高さが裏付けられているのでしょうね。これからのフォトライフ、頑張って楽しんで下さい。
馴れてくると次第にレンズが色々と欲しくなり、頭悩ます時期もくるでしょうが、悩むのも楽しみになりますよ。もっとも、軍資金にも悩むことになるでしょうけど・・・。
こちらは昨日、三台並べてるところをカミさんに見られ、「アララ! いつの間に増えたの」ってバレました。
今後は、気兼ねなく増やせそうですが・・・その分、ヘソクリは減りそう・・・ハハ(>_<)・・・です。
書込番号:13256096
2点

ぐっさん3106さん、こんにちは。
D90決定、おめでとうございます。口は出せないけど気になってロムしてました。
私がD90を購入した2009年3月は、〜D700、D300、D90およびディスコン間近のD60しか
ありませんでした。なのでD90かなぁとすんなり決まりましたが、いまは魅力的な
カメラがたくさんあって逆に大変ですよね。でも、ちょっぴりうらやましいです。
扱いが慣れるにつれて、レンズに対する好みや要求度も出てくると思いますので、
差額分を新しいレンズの購入資金の一部にしてください。いろんなレンズを増やす
ことでより新しい世界がぐんと広まりますよ。素晴らしい作品をいっぱいとって
楽しいと思えるようになってくださいね。
撮影には適さないけど、いろんな沼もありますし・・・
書込番号:13256330
2点

>kawase302さん
今の私にはD90も勿体ない位やとは思ってます(^^)
とりあえず今日カメラが到着しますんで、手に取って
早速海に撮影でも行こうかと思ってます☆
長く付き合っていきたいと思います。
>esuqu1さん
自分の選択に後悔しないように、楽しくカメラと
付き合っていきたいと思います。
仰る35mm f/1.8のレンズ・・既に欲しいなと思ってますw
が、実際何も分からないままだと使いようもないので、
とりあえずはキットレンズで練習かもしれません。
でも、子供が小さい時期にこそ欲しいレンズでもありますしね。
>茂太郎さん
はい。購入しました。本日到着の予定です。
初めてのデジイチですから、自分にとっての基準にも思い出深い
機種にもなるでしょうから、大事に付き合っていきたいと思います。
奥様に見られたのですか??
でも、良かったかもしれませんね。
もうコソコソしなくてすみますからねww
>おもさげねがんすさん
気に掛けて頂いていたとのこと・・ありがとうございます。
迷いに迷ってD90にしました。
まずはここからスタートです。
既に単焦点のレンズや8月?発売予定と出ていたマクロの
レンズが気になってしまって・・。
とにかくシャッター切りまくりで慣れていきます。
書込番号:13259296
2点

土曜日の朝、D90が無事に手元に届きました。
早速、自宅近くが海なのでシャッターを切りに行ったり
近くのショッピングセンターの広場みたいなとこで撮影
しまくってますww
まず『買って良かった』が第一印象です。
いろいろ迷った結果、納得して購入して、結果にも満足
できている・・自分にとっては珍しい経験です。
撮ってみて、皆さんがよく言われる『自分の好きな撮影
距離や被写体に合わせてレンズを選ぶ』というのが少々
分かった気がします。
どんどん撮ってみて、後からデータを見ると無意識に
自分の好きな距離なんかが分かります。
自分では単焦点35mmが確実に次の購入レンズかと思って
ましたが、50mmも選択範囲に入りそうです。
次はレンズの勉強も始めます(^^)v
書込番号:13267657
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
『D90』+『VR18-105mm』で楽しく写真ライフしています。
他に持ってるレンズは『35mm1.8G』と『55-300mm』なのですが
それは一旦置いといて。。。
VR18-105mmでも特に不満は無いのですが
望遠域をあまり使わないので、少しでも高画質や明るさをと考えています。
候補は・・・
●シグマ 17-70mm F2.8-4 OS HSM
●シグマ 17-50mm F2.8 OS HSM
●TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 VC
この3本です。
スペックでおおよその想像はできますが、購入された方にしかわからない
細かい点などをご教授いただけると助かります。
「D90との相性」「描画のやわらかさ」など主観的なことでも構いません。
被写体は何でもアリですが、基本はスナップです。
よろしくお願いします_(._.)_
0点

レモン・リーさん こんにちは。
私はシグマの描写や色が好みでないので、旧型タムロンA16を使用しています。
湾曲収差と作りがチャチなところ以外は、非常に良い描写を見せてくれます。
書込番号:13232601
1点

Sigma17-50mmF2.8は歴なしで不詳。
Sigma17-70mmはOSなしを使用(OS付きも同じ特性)。
Tamron17-50mmF2.8はVC付き/なしを併用。
Sigma17-70mm 開放では周辺部雑ぱく、中央締まらず、F5.6以上欲しい。
ワイド側がTamronに較べて解像感で劣ります。色彩は暖色系。
なんちゃってマクロもできるし、ファインダ像は明るいので使いやすい。70mmあれば十分ですし。
Tamron17-50mmF2.8 開放では解像感出ず、周辺の救済を考えるとF4以上が良い。
ぼけ味が素直で二線にならない良さ。VC付きはテレ側の解像が改善され、AFも多少速い。
素直に使うなら17-50mm、絞りによる描写違いとか遊び心で17-70mm。かなり、別物です。
書込番号:13232602
2点

17-50F2.8(A16)を使用中
写り良好・お手頃価格・重くない・ズーム回転方向がNikonと同じ
常用レンズではおすすめだと思う。
でもVR18-105mmと違った性格のレンズが欲しいならシグマかな?
書込番号:13232634
1点

こちらでは、タムロン17-50F2.8(A16)の評価が高いようです。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/290-tamron-af-17-50mm-f28-sp-xr-di-ii-ld-aspherical-if-nikon-test-report--review
書込番号:13232810
1点

皆さまさっそくのご返答ありがとうございます!
>写歴40年さん
タムロンの描写が好きだという方、けっこう居ますよね。
そのあたりは使ってみないとわからない世界なのでしょう。参考になります。
旧型のA16を中古で安くもアリなのですが、なにぶんにもVR育ちなので。。。
甘いか!?^^;
>うさらネットさん
今回の質問に限らず、いつも参考にさせていただいております!(謝)
タムロンなんか両方持っているからこそのご意見なるほどです。
新型は二線にならないボケ味が魅力ね・・・メモメモ
17-70のなんちゃってマクロ、なんちゃってじゃなく期待したりしてます。
ロクに寄れるの持って無いですから。。。でもワイドはやや解像感が・・・か
悩みますねぇ。。
>ブラックモンスターさん
A16ですか。。。人気ありますね!
VR18-105mmと性格が近くても構わないです。
・・・って18-105の性格はどんなん?^^;
>じじかめさん
また、、、A16。。。
でも外人サンも納得の性能なんすね。コストも含めてでしょうけど。。。
参考リンクありがとうございます。
描写についてですけど
開放(に近い)条件で大ざっぱな順位なら・・・・
【硬い・カリカリ】
シグマ 17-50mm
|
VR18-105mm
TAMRON 17-50mm VC
TAMRON 17-50mm A16
シグマ 17-70mm
【柔らかい・ソフト】
こんな感じなんでしょうか?
書込番号:13232885
0点

イメージ的なもので言えば
タムロンは描写が柔らかで暖色系、シグマはシャープで寒色系かな
シグマ 17-70mm F2.8-4 OS HSMはナンチャッテマクロの便利ズームですし、OS付きになって少し画質が落ちたって言われているので画質を求めるレンズじゃないような...
タムロン17-50mmはVC付きになって少し画質が落ちたように思えるけど、良くなったという人もいますね。値段も安いのでコストパフォーマンスの良いレンズだと思います
シグマは超音波モーターAF音もスムーズで解像力も高めで評価も高いレンズだと思うけどちょっと値段が高めかな
あくまで参考に
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=729&Camera=474&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=679&CameraComp=474&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=0
タムロン17-50
http://ganref.jp/items/lens/tamron/1397/capability/sharpness?fl=17
シグマ17-50
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1854/capability/sharpness?fl=17
書込番号:13233055
1点

こんばんわ
自分タムロンからシグマに買い替え組です
どうもVRと使い方が合わないのか 何かの拍子にぶれるんで 変えました
シグマのイマイチな所 ズームリングの回転方向がニコンと逆
どうせ高いならピントリングの回転しないように作ってほしい
タムロンとシグマ いずれにしても便利なレンズですので
D90を持参して合わせてみるといいですね
書込番号:13233728
1点

>Frank.Flankerさん
イメージはやはり「タムロン柔」「剛シグマ」なんですね^^;;;
しかしこれ見ると、シグマ17-50の方がタムロンよりは上だとしても
シグ17-70はさらにシャープに見えたり。。。
便利ズームの立場を考えれば、これはあくまで参考なんでしょうね。
参考リンクありがとうございます。初めて見ました。
>くろりーさん
猫、いいですね。寝起きの表情がまたなんとも!
タムロンからシグマに替えた人がいるという事実、参考にします。
ズームの回転方向はどうなんでしょうね?
たぶん慣れで解決するでしょうけど、こればかりは使ってみないと・・・という感じです。
書込番号:13233960
0点


レモン・リーさん
もったいない感じがするんやけどな?
候補に上がってるレンズて
持ってるやつに比べて
少し明るくなってるだけやし
ズームも被ってるで。
書込番号:13235805
1点

>にほんねこさん
参考作例ありがとうございます!
うーむ、、、やはりマクロではなくとも
今持ってるレンズでは撮れない写真です。
やっぱり寄れるの魅力だなぁ。。
>nightbearさん
そんなもんですかね?
ただズームレンズではこれ以上明るいの無くないです?
たとえあったとしても、値段・サイズが・・・・・・
たしかに単焦点で味わってる
「明るさ&高画質」は魅力なんだけど。。。
レンズは『決定版』ってのがなかなか見つからないもんです。
書込番号:13236179
0点

レモン・リーさん
確かにそれ以上の
明るいやつは、無いな。
決定版???
書込番号:13237012
1点

>nightbearさん
決定版とは
「10万もするけどこれ買っておけば終わり!」みたいなんです。
純正の17ー55はそうなのかもしれないけど、個人的に重すぎます。
逆に純正で一番安い18ー55VRも欲しいぐらいです^^;
皆様、短期間にたくさんのご意見ありがとうございました。
まだ決定した訳ではありませんが
1 タムロン17-50F2.8(A16) + とにかく安いマクロレンズ
2 Sigma17-70mm
のいづれかを購入予定です。
あんまり金ないの。。。^^
初めてベストアンサー決めましたが、こりゃ悩みます・・・^^
とにかくありがとうございました!
書込番号:13238745
0点

レモン・リーさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13238939
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めて書き込みさせていただきます。
現在D40を愛用しております。
今秋あたりから海外へ長期滞在する予定があり、自然風景などを撮る機会もあるかと思い、中級機でとても人気があり満足度も高いD90 AF-S 18-105G VRレンズキットを購入するかどうか、とても迷っています。
もう流通しているもののみ、ということも焦っている大きな要因です。
お金に余裕さえあればとうに買っているのですが、全くそうではない状況なので悩みに悩んでいます。
D40にはシグマの30mm F1.4 EX DC/HSMを常につけており、主に人物や動物、食べ物などを撮影しています。
毎日撮影しているわけではなく、まだまだ使いこなせていませんが、購入してから3年半くらいになると思います。
そこで経験と知識が豊富な皆さんにお伺いしたいのですが、
1 D40に望遠レンズ等の風景撮影用の新しいレンズを買い足す
2 清水の舞台から飛び降りてD90を購入する
上記二つのどちらのほうが得策と考えられますか?
特にD40に不満があるわけではまったくなく、どちらのほうがより海外の素晴らしい自然風景を撮影する助けとなってくれるか、ということで悩んでいます(結局は撮影者の腕だということは重々承知しております)。
ご意見・アドバイスのほど、よろしくお願い致します。
0点

D40で素敵な風景撮ってらっしゃる方もいるから、
わたしだったら、1案にしちゃうかな。 (σ_σ)ゞ
だって、2案で飛び降りたら、D90使うことできなくなっちゃうかもしれないし・・・・・ (^ー^* )
書込番号:13189786
7点

miyatentenさん こん゛んは。
D40のボディに不満が無ければわざわざ別のカメラを買う必要は無いと思います。
一眼レフはレンズ交換出来て初めて価値が出ると思うので、レンズ購入をお勧めします。
書込番号:13189790
0点

風景は一般的な構えでは広角側がメインですけど。
中古のVR18-105mmを購入。暗めの室内は30mmF1.4でこなします。最も経費少。
欲しいD90+VR18-105mmとD40+Sigma30mmの二台体制。これが故障を含めて安全策。
もちろん、こちらを推奨。
書込番号:13189817
1点

(2)の場合は、柱がシロアリの被害を受けているそうですからご注意ください。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110608/trd11060801300000-n1.htm
D90を買うと、撮影が楽しくなるかも?
書込番号:13189839
4点

こんばんは(^^)
特にD40に不満があるわけではまったくないとの事なら、
私もレンズに一票です♪
また、低コストで描写の変化や意図した表現を楽しまれるなら、
CNX2(キャプチャーエヌエックスツーという純正現像ソフト)の追加も ありだと思います。
D40にてRAWで撮り、CNX2で現像も楽しいですよ(^^)
無料お試し期間があるので試してみては如何でしょうか。
書込番号:13189891
1点

使用頻度から考えると、うさらネットさんが推奨している2台体制は無いと思います。確かにD90に買い換えれば撮影の幅は広がりますが、D40に不満が無いのならレンズの買い増しでも良いのかなと思います。
もっとも今買うならD90より、無理をしてもD7000の方が圧倒的に幸せ・・・と言う人の方が多い。ただ、海外だと盗難の心配などから最新は・・・?
どの程度の滞在なのか分かりませんが、新品の最安を狙うなら今しか無いでしょうし、中古でもよければ、もっと待って飽和状態を狙ったほうが更に安く買えます。
書込番号:13189960
0点

こんばんわ
D90ファインダーが見やすくいいカメラですよね。
在庫状況も心配ですがこの先長くお使いになるので
あればD7000も検討されてみては。
書込番号:13190163
0点

ニコン板に棲むD40信者さんたちの殆どは、上級機も所有しています。
上級機を使ってこそのD40ではないかと。
D90の買い増しをどうぞ‥‥
書込番号:13190299
5点

おすすめは。
1.D7000のボディを買う。
2.D5100のダブルズームを買うのどちらかです。
D90もいいカメラですけどね。ちょっと頑張って上のどちらかを買うのがよいかと思ます。
書込番号:13190413
0点

アハハ、kyonkiさんが鋭いご意見を(*^_^*)
え〜、D40&D90ユーザーです。私はD90にD40買い増しですが、一般的にD40にD90を買い増しされた方の中には両機の絵の違いに戸惑ったり、不満を持ったり・・・と言ったことも過去に散見されましたな。
私的には、D40がメリハリのある「抜けの良い」絵なのに対しD90は少し「被膜感」のある絵・・・でしょうかね。飽くまでも私個人の感想です。
解像度はD90の圧勝です。木々の葉っぱの一枚一枚の描写など、D40ではD90に敵いません。ファインダー、画像処理速度、各種絵作り設定の豊富さもD90の圧勝だ。
D40に不満がないのなら、レンズを増やしたほうが撮れる絵の幅が広がるのでは?と思います。18-105mmでもいいですが「何を、どう撮るか」によって広角ズームなのか望遠ズームなのかとの選択も生まれるかも。
書込番号:13190993
0点

ペンタプリズムとミラーの違いだけでも、撮影が楽しくなること請け合いです。
というわけで、飛び降りることをお勧め。
大丈夫、清水から飛び降りた生存率は85.4%らしいっすよ!
書込番号:13191192
0点

スカイツリーから飛ぶ降りる覚悟でD7000を買う(笑
書込番号:13191366
0点

もしシグマ30mm F1.4しか持っていないのであれば、レンズの追加の方が断然楽しみが広がると思います。
標準ズームをお持ちでなければ18-55mmか18-105mmを、望遠ズームもお持ちでなければ55-200mmか55-300mmの追加をお勧めします。
miyatentenさんご自身も書かれていますが、風景写真って意外と中望遠〜望遠も使うと思いますよ。
書込番号:13191540
1点

こんばんは!
みなさん、たくさんのご返信ありがとうございます!
guu_cyoki_paaさん
そうですよね、私も同じD40でこんなに素晴らしい写真が撮れるのか!と他サイトを見ながら思いました。
基本的に、もっと写真自体のことや、撮り方について知らなければなりませんね。
そして、飛び降りて大怪我する可能性を考えていませんでした・・・(´・ω・`)
写歴40年さん
今までずっとD40しか知らずに撮って参りましたので、もっと上のクラスのカメラはどういう感じなのだろう…、と新しい機種に興味があるのも確かなのです。
例えば、D40はフォーカスポイントが3つなので、その点などですね。
しかし、レンズを購入してもっとD40の活躍の幅を利かせてあげるべきなのかもしれませんね…!
うさらネットさん
金銭的に余裕があれば、是非ともさくっとそうしたいところなのです…!
思わず今すぐにでもポチリとしてしまいそうなのですが、なんともお財布がそうはさせてくれず…(TへT)
せめてD90の実機を触ってみれたら良いのですが、もうそのチャンスは皆無だろうと思い、余計どう判断して良いのかわからずにおります。
じじかめさん
清水がそんなことになっていたとは知らずにおりました。笑
もし訪れることがあったら気をつけねばなりませんね!
さらっとした言葉ながら、なんという魅力的な一言をおっしゃるのでしょう…!
D90なら、撮影が楽しく…!基本的にD90はとても欲しいので、そのお言葉には揺り動かされます><
書込番号:13191883
1点

RAMONE1さん
D40のみのことを考えましたら、不満というのは見当たりません。
なるほど、現像ですか…!
ほぼ撮って出しでブログに乗せるなどしかしたことがなかったので、そちら方面もどんどん勉強していくのも、また理想の写真に近づく手だてですね。
編集加工についても勉強せねばなりません。
軽ガモさん
そうなのです、毎日毎日カメラを持ち出して撮影にでかける、ということを日本ではしませんもので…
バックパッカーなどではない予定ですので、盗難などあまり考えたことがありませんでした@_@;そういう危険性もきちんと考えねばなりませんね。
私の場合、変な理由でしょうが、D90に惹かれる原因の大きな一つが見た目であることもあり、さらに価格的にもD7000は考えておりませんでした。
また、希少価値的にももう(新品が)手に入らなくなってしまう!というのがD90に駆り立てられる理由でしょう。
はあ、迷います…
にほんねこさん
そのファインダーにとても興味があるのです…!中級機のファインダー…!
やはり、そんなにおすすめなのですか、D7000。
私には、お値段がとてもとてもネックです。
実際2つとも手に取ってみれたらまた全然違うのでしょうが、今となってはD90はそれも叶わないでしょうし…
とりあえずD7000だけでも、と触りにいったら、D7000がほしくなってしまいますかね?^^;お財布が許してはくれませんが。
kyonkiさん
やはりそうですよね。
初心者でD40しか一眼レフを持っていない私には、どのような点でD40が優れているのか把握できていないまま使っているので…もちろん気に入って使っているのですが。
買い増し…魅力的な言葉です…!!
coram.deoさん
具体的な機種のご提示ありがとうございます。
しかし、カメラベテランのみなさんにはおかしな判断基準と思われるかもしれないのですが、私はD90の見た目にとても惹かれており、また経済的にもその2案ですととても厳しく…!まだ今だったらD90のほうが安いので。
しかし、実際その2つを手に取ってみたら、そんな思いも吹き飛んでしまうかもしれないですね。
電弱者さん
>D40にD90を買い増しされた方の中には両機の絵の違いに戸惑ったり、不満を持ったり・・・
そこがちょっと怖いところでもあるんです、いざ買ってしまってこんなはずじゃ…!となってしまったら、と。
みなさんAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとD90の相性の良さを評価してらっしゃるので、例えばレンズだけ買ってD40とどうなのだろう?などと考えてしまいます。
まず18-105mmを買ってみれば、その先どういう絵を目指すのかが見えてくるかもしれないですね。
あじゃりもちさん
生存率、高いですね!!笑
それを聞いたらますます飛び降りたくなってきてしまいます…!
自分の背中を押すつもりで、D90で撮影された作品を見漁ってこようかな、という気になってきてしまいます…。
餃子定食さん
スカイツリー…その高さは範疇を超えてしまっています。笑
しかし、今までD90のみしか考えていませんでしたが、とりあえずレンズを買ってしのいで、もっと時間が経ってからD7000、という選択肢も…という考えが浮かびましたが、D90をすっぱり諦めるのも簡単でなく、ううーん。
柚子麦焼酎さん
レンズキットで購入致しましたので、18-55mmは持っているのですが、思ったような写真が撮れず、その点について研究もせずに単焦点一辺倒で撮影しております。あまり風景や町並みを撮る機会がないからかもしれません。
なのでズームレンズに苦手意識というかあまりいい印象がないのですが、やはりそこは実際撮ってみて、場数を踏むしかないですかね…。
アップして頂いた画像、とても綺麗ですね…!やはり壮大な風景を撮るには、望遠ですかねー!
D90の18-200mmのキットもしばし考えたのですが、シャープさに欠けるという意見を目にしまして、18-105mmのほうがいいかな、という考えに至りました。
やはり、手に取ってみるしかないのでしょうかね…
みなさん、貴重なご意見本当にありがとうございました!
電気屋さんで触れなかったらもう手に取る機会がない、と思い込んでいたのですが、たった今、「あ、レンタルしてみたらいいのか!」という考えが浮かび、ズームレンズとD90をレンタルしてみて、実際触ってみようかと思っています。
カメラもレンズも安いものではないので、基本的に余裕のない私にはとても大きな決断になってしまいます;
皆様のご意見を参考に、後悔しない、良い買い物をしようと思います!
書込番号:13191884
1点

レンタルできるなら1回使って見るといいと思いますが、ただ1〜2日の使用だと操作性の使い勝手などは難しいかもしれません。
『迷っているなら買え!』
私の格言です(^^ゞ
D90は見た目も、機能も良いカメラです。買って損をする事は無いと思います。特に見た目が好きと言うなら尚更。私なんて名前が良いからという理由で購入しましたから(笑)
書込番号:13191991
0点

miyatentenさん
おはよ〜ございまぁ〜す
D40の機能に特にご不満も無い様でしたら、やはりレンズの追加の方が楽しめると思います。
私はD40のフォーカス性能に不満が鬱積してましたので、D300を発売と同時に購入しましたが、D40は今でも使って居り、良いボディーだと思います。
私だったら望遠ズームは28〜300、超広角として10〜24を選びます。
DX機で使えば標準域から超望遠までと、異世界の超広角から準標準域までを二本で使え、旅行にも便利だと思います。
書込番号:13192228
0点

こんにちわ
>中級機のファインダー…!
D7000のファインダーは明るめですがピントの山が
つかみやすく気に入ってます。
なによりAF精度とWBが素晴らしいですね。
よけいなお世話でしたかも・・・
書込番号:13192931
0点

D7000+18-105が10万円強ですから、D90+18-105とそんなに値段は違いませんね?ほとんど気持ちの問題のような気がします。
>今秋あたりから海外へ長期滞在する
カメラが買える先進国でしたら、落ち着いてから買うもよし。せっかくの海外だからと、今夏のボーナス商戦で挑むもよし。
書込番号:13193388
0点

軽ガモさん
>『迷っているなら買え!』
賛成です。わたしも「しないで後悔するよりもして後悔する!」というのをモットーというか信条のようにしていますので。笑
やはり、名前にしかり見た目にしかり、どこかにとても惹かれる・愛着を感じるというのは所有するにあたって必要なこと、必然的なものを感じます。
どうしてもD90が諦められない場合、いつまでD90新品が買えるのか、というが気になっています…あとは価格が今度どう変動していくのかという点も…。
ダイバスキ〜さん
おはようございます!
D40で撮影された風景写真を見て、レンズを調べたりもしてみています。
D40に不満はないものの、上のクラスのカメラがどのようなものなのかという好奇心・興味は決して小さくはないです。いえ、むしろ興味津々です。笑
レンズを買い足して、D40で実際に自然風景を撮ってみれば、自分がどういう絵を撮りたいのか、それにはレンズでなくカメラ購入が必要なのかがわかってくるというものかも、とも思います…。
にほんねこさん
D7000押しですね…!
一応見た目も許容範囲内ではあるのですがまだ高くて手が出せないので、もしD7000を選ぶとしたら、今はレンズを買ってD40を使い、値段がもっと下がるのを待っての購入になるのでは、と思います。
インド人の○ロ○ボさん
D90を購入するとすれば、ネットで一番安いお店で買おうと思っていますので、そうするとD7000とは3万弱くらいは金額の差が出てくると思います。
3万の差をそんなに変わらない、と言えるなんて、羨ましいです…私にはけっこうな差なので(TдT)
まさに「せっかく大自然を撮る機会があるかもしれないから」と思って悩んでいるところです。
書込番号:13194985
1点

D40は触ったことも見たこともありませんが、D90を最近買った者として一言。
GF2を買った後、ちゃんとした?一眼がほしくなり最初は性能や投稿写真のきれいさからコストパフォーマンスの高いα55を考えてましたが、D7000の投稿写真を見てNIKONに興味を持ったもののD7000は予算オーバー、そんな時にD90の存在に気がつき、販売終了機種だけどこれもありかなと思い始めた時にD5100が出ました。
スペックはD5100の方が上と思いましたが、D90のいかにも中級ぽい感じとシャッターの感覚など所有感を優先しD90を購入しました。
ほぼ一眼素人なのでシャッター押すだけ状態です。
画像はGF2と比べると全体的にはしっかりした画像です。
(テーブルの上のコップなど映すとGF2の方がいい感じに写せますが)
でも画像云々よりシャッターの押した感じがとてもいいです。
D5100はパサパサした感じで、D90のカシャンと云う感じには全然勝てないし、D7000はサクサクとした軽い感じで、負け惜しみではないですがD90の方が私的には好きです。
GF2も手軽で気に入ってますが、D90はとにかくシャッターさえ押せばちゃんと撮れちゃうという信頼感をとてもよく感じれるカメラで買って良かったと思っています。
D40は書き込みを見るとはっきりとした写真で良いカメラとの評価がありますが、私は知りませんので比較は言えませんがD90はなかなか所有感を満たしてくれるカメラだと、ちょっと言いたくて書き込みました。
かえって悩ませることとなりましたら失礼です。
参考にワンコの散歩のときに写した写真アップします。
レンズは18-55mm カメラ任せです!!
書込番号:13195159
1点

>3万の差をそんなに変わらない、と言えるなんて、羨ましいです
海外に住み始めると、日々の暮らしは外貨でまかなう必要があります。
外貨の調達には当然、為替差損が伴います。
3万円で目くじらを立てているようだと、長期滞在の為替リスクを想像しただけで足元がすくみ、身が持ちません。
もっと気を大きく持ったほうが、精神安定上プラスだと思います。
書込番号:13195705
0点

monjaさん
あじさい、いいですね!
まさに私もD7000は予算オーバー、しかも昔からD90に興味があったので今とても悩んでおります。
D90、やはり持ってらっしゃる方みなさんそうおっしゃいますね…!羨ましい限りです。
実際に触ってみれば自分の中で購入決意のとどめになるかもしれませんし、もしかしたら今回は見送ろう!となるかもしれないので、出来たら触ってみようと思っています。
持ってらっしゃる方からのご意見はとても参考になります、コメントありがとうございました^^
インド人の○ロ○ボさん
海外在住の方でいらっしゃったんですね!
私も先日CAに滞在していたときはつい気持ちが大きくなって散財してしまったので、やはり期間限定でも通貨が円でないところに滞在すると、日本にいるときのように節約できないなあと痛感しているところです。いえ、住んでいないからこそつい節約できませんでした。まだまだ海外慣れしていない証拠に感じます。
そのツケが今回って来てしまっているのですが…^^;
案外、向こうでお金に余裕ができたらぽーん!と衝動買いしてしまうかもしれません。本当にD90と縁があるのなら、今回見送っても結局手に入れることができるだろうな、と。
しかしながら、インド人の○ロ○ボさんの書き込みで鼓舞されたので、もしかしたら近いうちに思い切って買ってしまうかもしれません^^
いずれにせよ、あまり悩みすぎずに、買うときは買う!と決断することですね!
むしろ、日本ではせせこましいことばかり考えてしまうので、向こうに行って気が大きくなるのを待つ、というのも手かもしれません。笑
書込番号:13195940
0点

自分の中でもやもやした気持ちが消えましたので、解決済みとさせていただきました!
みなさん、貴重なご意見いただきまして本当にありがとうございました。とても参考になりました。
もしD90を購入したときは、またこちらに書き込みさせていただこうと思います。可能性はまだ五分五分ですが…!
書込番号:13195944
0点

返信不要の補足です。
D90はディスコンです。何時まで買えるかは、ネットなどでは2〜3年は在庫店舗は存在すると思います。但し安いお店からはけて行きますので、必然的に高いお店が残る感じ。もう最安値は既に終わっています。出来るだけ安く買いたいと思うなら早い方が良いと思いますよ!
書込番号:13196040
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





