
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90を購入してから約一ヶ月、仕事の都合もありなかなか撮影も出来ずにいます。
そんな中、部屋でいろいろといじっていると、シグマとの相性が気になってきました。
シグマのレンズは 30mm f1.4 50mm f1.4 17-70mm を使用していますが
ライブビュー使用時、AF精度が悪く、AF速度がかなり遅く感じます。
また、17-70mmはおまけ程度のマクロがついてますが、D40使用時よりも寄れない時があります。
ピントは合焦していてもシャッターがきれません。
相性の問題なのでしょうか? 同じような経験の方はいませんか?
0点

>ライブビュー使用時、AF精度が悪く、AF速度がかなり遅く感じます。<
ライブビュー時は、コントラストAFですので少し時間が掛かりますが、精度は良いはずです。
まだ 合焦していないのに、レリーズしたからかな?
>D40使用時よりも寄れない時があります。<
気のせい?
カメラとの 相性も有ると思います、レンズがD90に対応していない?(距離情報がうまく伝わっていない)。
他社製レンズを使うと、こんな時に困りますね。
シグマに、電話されのが良いと思います。
書込番号:8568958
1点

レスありがとうございます。
シグマには電話してみたのですが、相性の問題は報告されていないとの事でした
一度画像を送って欲しいと言われたので、今夜にでも準備する予定です。
対応してくれた方はとても丁寧で好感をもちました。
D40との距離についてもきちんとデータを取ってみようと思います。
書込番号:8569046
0点

シグマ以外のレンズどうですか?
一眼のコントラストAFは、特に大口径レンズを使う場合に、コンデジより不安定です。
暗い室内では時間もかかりますが、手ブレも手伝って一層迷ってしまいます。
書込番号:8569351
3点

こんばんわ
10−20mm 18−50mmを所有してます
取り説P47に書かれているような条件では
ライブビューでは結構迷いますよ
これは、シグマにかぎったことではないように思えます
私ゃ、この件に関してライブヴューの性質上、
あまり気にして(Σレンズのせいだと思って)いませんでした
しかしD40との違いがあるようでしたら
相性の問題もあるのかもしれませんね
書込番号:8569706
1点

一度シグマのレンズを買いましたが、やはり、質感が純正とは全然違う。
持つ喜びを満足させてくれるのは、自分にとってやはりニコン純正と知りました。
コストパフォーマンスの良さ等もあるのでしょが、私は、純正以外は二度と買わないつもりです。ニコン一筋。
書込番号:8569785
1点

まっきM さん
こんばんわ!
ライブビューですが
私は純正AF-Sレンズしか持っていませんのでシグマだからとは言い切れませんが、
取説P47にこんなことが書いてありました。
・AF-S以外のレンズやテレコンバーターを使用した撮影では、充分なピント精度が出ない場合があります。
やもえないかもしれませんね。
書込番号:8569818
1点

純正レンズも良いですが、シグマ50/1.4や、17-70のような性能の優れるレンズを作れるならの話ですね。
書込番号:8569968
1点

まぁまぁ^^;
純正と非純正のどっちがいいのかは利用者次第では?w
画質重視もコストパフォーマンス重視も選ぶ人の自由です。
色々と考えて選んだレンズは良くも悪くも大事な財産ですしw
また、自分の意見に合わないからといって人格否定のようなレスはやめましょうよ^^;
帰ってきたばかりなので、サンプル画像は夜中になりそうです・・・orz
書込番号:8570145
0点

>17-70mm を使用していますが
わたしはK200DとD90でこのレンズを使ってますが・・。ペンタのK200Dの方が愛そうというのか合焦速度が速いです。D90で使ってるものは、不良品なのか、動作がトロイです。ライブビューは使いませんが、Fマウントのシグマ1770は少しピンずれ気味ですが、ニコンの標準ズーム(キットレンズクラス)より優秀です。
書込番号:8570508
1点

17-70mmをD50、D90で使ってますが問題は無いです。
同じように寄れるし、AF精度も変化なし。シャッターも切れます。
ただし、ライブビューでのAFはレンズに関係なくギリギリまで
寄せて使うには向いてないようです。
ライブビューの画面を見ながらMFした方が寄せられます。
書込番号:8570727
1点


同じ条件でライブビュー使用です。
1つわかった事は、LVだとAFの振動が大きく
私の安物3脚では振動を吸収しきれないようです・・・・
AF精度の問題ではなく振動が問題でした。
まだ試してませんが、最短距離でのマクロにおいても、
振動のためLVでは寄りきれないのかも知れません・・・・。
書込番号:8571132
0点

どうも
>シグマのレンズは 30mm f1.4 50mm f1.4 17-70mm を使用していますが
>ライブビュー使用時、AF精度が悪く、AF速度がかなり遅く感じます。
私のΣ17-70mmは、LVのAFの場合精度はジャスピンですが迷いが多いです。
これが同じ環境で純正AF-Sレンズの場合殆ど迷わないです。
しかしΣ17-70mmを常用してます。
書込番号:8571612
1点

基本的に位相差AFが速いですが、コントラストAFの精度が良いと思います。
カメラブレは露出ディレーも使ったら良くなるかも知れません。
書込番号:8571674
1点

シグマ 17-70mm
試しにLV+ディレイでやってみました。
ディレイ中に揺れが収まり、合焦した距離できちんとシャッターが切れました。
上位の3脚が欲しくなりました・・・orz
書込番号:8571752
0点

この前に中野のフジヤで逆輸入のベルボン535、545が二万円台で売ってました。
635、645は三万円台だと思います。ただし雲台は国内販売のものより随分雑なものでした。
為替は100円堅いと思いますのでこれからも安いものが出るかも知れません。
書込番号:8571798
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90をネット最安値のお店で購入しようと思っています。今までコンパクトデジカメを使用していましたが、故障したことがありません。一眼レフは故障することは多いのですか?
もし故障した場合、修理費用は最大でどのくらいかかるものなのでしょうか。教えてください。
0点

修理料金目安表
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/c_graph.htm
D90はまだ有りませんが、2行目でしょうね(1年間は無償です)。
書込番号:8568794
0点

延長保証の付ける付けないは、オーナーの考え方一つでしょう。
私は一応コンデジも含めて全部に延長を付けてますが、使った事がありません。
昨日ワンクリックしたヤツには付けませんでした。
修理費は機体の価格とは無関係に、部品代と恐ろしい人件費(技術料)で構成されるので、新しいのが買えるくらい掛かるのも珍しい事ではないと思います。
書込番号:8568802
0点

故障するかしないかはコンデジもデジ一もそんなに変わらないような気がします。
当たりはずれ的なところがあるあるでしょうし、運が悪ければ故障するのではと思います。
ちなみに私はコンデジもデジ一も故障の経験はありません。
書込番号:8568865
0点

使い方によると思います。
私の場合ボディは三年使うつもりですが一年目は酷使して全てのカメラが
保障期間内に故障して修理してもらったことがあります。一年後はサブ機になりますので
シャッター数がグッと落ちます。有料修理でもそんなに高くありませんので
(メーカーは修理で儲けるつもりがなさそうです)見積もりしてもらって、
高かったら新しいものを買います。ボディは発売一年以上経ったら結構安くなります。
レンズは偶に延長保障をつけたりしますが、実際利用したことがありません。
レンズは“一生のもの”と言われますが全てはそうじゃありません。10年は使うと思います
書込番号:8568869
0点

D90の修理は普通数千円程度ではと思います。
センサーや、シャッター、ミラー交換はニコンさんに聞いてみたらと思います。
高くて二万円位までだと思います。それ以上は修理不能と言われます。
書込番号:8568886
0点

花とオジさんの御意見と同様で、オーナーの考え方
ひとつだと思います。
保証とは、保険と同じですからね・・・
保険といえば、格言が・・・
保険に入っていれば、事故に遭わない。
保険に入っていない人は、事故に遭う。
入っていて後悔する事はありませんが、
入っていなかった事を後悔する事はあります。
書込番号:8568936
0点

みなさん返信ありがとうございます。本当に参考になりました。今までハズレのカメラにはあたったことはないし、大切に使おうと思いますのでメーカー保証だけでいこうと思います。お金にゆとりがありませんので。
書込番号:8569065
0点

>今までコンパクトデジカメを使用していましたが、故障したことがありません。
と、考えているのであれば入らなくて良いと思いますよ。
保険みたいな物だし、入るのは個人の自由です。
入るにしても、条件を良く確認してください。1回だけとか、年毎に負担比率が変わるとか色々ですから。
書込番号:8569080
0点

E30&E34さん返信ありがとうございます。負担比率があるということは知りませんでした。気が変わって長期保証に入る時にはよく調べようと思います。
書込番号:8569728
0点

三星カメラなら無料で延長保証がついてくるのでお勧めです。しかも安いですし。
書込番号:8570083
0点

亀ですが。
延長保証は店によって対象除外項目など、いろいろ条件などが異なります。
付ける際は規約をよく見てからにされた方がいいと思います。
無料なら付けない理由はありませんが、
把握しておかないと、いざという時に期待はずれの対応の場合も・・・・・。
書込番号:8571012
0点

何でも保障じゃないんだよね、先方の判断基準が不明。
落としたりしたらダメとか、初期不良以外で保障範囲内の故障って出るかなっと思ってしまうので入らない口です。
南禅寺でD70落としてマイクロドライブ壊した事ありますが、本体は助かりました(見かけ)
それに入った事を忘れてしまったり、保証書が見つからなかったりとか面倒だしね。
買ったら買いっぱなし、2年くらいで次を買ってしまう人は入らなくてもいい。
書込番号:8571196
0点

返信ありがとうございます。
三星カメラさんいいですね〜。保証内容をよく確認して購入しようと思います。
投稿してくださった皆さん、本当に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8577334
0点

イラナイと思います。ポイントをセーブする販売店の戦略だと考えます。5年保証をかけているコトを忘れる方もおられるでしょうし。デジカメは2年で買い替えしないと、高感度ノイズの減り方がハンパじゃありませんから、大事に使えばイイという代物ではありません。ボディーは、ただの家電ですから。
書込番号:8645052
0点



D90をお使いの皆さん、プリンターは何をお使いですか?
何を購入していいのか迷っているので、参考にしようと思い質問しました。
またプリント用紙にお勧めのものはあるでしょうか?
光沢があって鮮やかに写るものがいいと思っているのですが。
☆
0点

プリンターも ご予算次第ですが、予算の範囲のエプソンをお勧めします。
複合機は、必要が無ければ買う必要は無いと思います。
書込番号:8568833
0点

L版(127×89o)、ポストカードサイズでしたら、絶対に「昇華型プリンタ」をお勧めします。
SONY、Panasonic、Canon(CanonのL版:119×89mm)、FUJIFILMが販売しています。
http://kakaku.com/specsearch/0060/
主流の「インクジェットプリンタ」は、メーカーがいくら”耐久性”があるとか”強インク”などと、
「時間の経過とともに写真が劣化していくことがないですよ。」とアピールしていても100%信頼できません。
自分のデジカメで撮影した画像を印刷して、写真を他人にプレゼントしてあげるならばなおさら心配です。
昇華型プリントで印刷したものは、画質もインクジェットよりも勝りますし、
フォトフレームに入れて陽のあたる場所に飾っておいても、インクジェットよりも格段に退色の心配がありません。
大量に印刷、または2Lサイズ以上の大きな画像を印刷をするのでしたら、
Digipriなどのオンライン・プリントサービスを利用するとよいと思います。
「プリンタを買う+インクカートリッジを買う」よりも安上がりです。
今の時代は、何でもデジタル…デジタルですが、デジタルを活用して最後には、
アナログの五感を感じて楽しむことが重要だと思います。
写真も、"画像"としてモニターで鑑賞することもいいですが、
紙に印刷してこそ最高の感動を味わえるのでは…、と思います。わたしの個人的な思いですが…。
書込番号:8568956
1点

家電量販店のプリンターコーナーに、L版サイズに同じ画像が機種ごとにプリントされ
たものが貼られたポップがキヤノン、エプソンともにありますので、それを参考にして
みては?
近年のものはメーカー、グレードごとの画質差は気にするほどは無いですね。
どれもキレイです。
ただし、エプソンはインクの目詰まりと減りが激しすぎるのであまりお勧めできません。
私も10年以上エプソン派でしたが、最近はキヤノンに換えてインクづまりもなく減り方も
穏やかなので満足しています。
勿論、画質も文句無しです。(私のはキヤノンのMP-610)
書込番号:8569002
0点

A4インクジェットプリンタならエプソン6色機が色域も広いので無難にオススメです。
今年のモデル(EP-801Aなど)はインクの目詰まりが起こりにくいように改良されてるようですし。
前面給紙のみになっているのが個人的には嫌ですが。
コスト面ではキヤノンMP630あたり。
写真用インクは4色なので6色機と比べると中間色が出てくれませんが
一昔前の4色モデルよりかは随分綺麗に出るようになっています。
見る人によってはコレで十分という方も。
但し、昨年のMP610と比べるとインクの量が随分減っており
カタログ上のコストも上がっています。前面給紙での写真印刷もできなくなっています。
昇華型は家庭用小型モデルは今となっては小さいだけが取り柄で
コストが高く(L判で25円〜40円超)かつメーカー指定の専用紙しか使えません。
(尤も、インクの目詰まりは起こらないので、コストは安定はしていますが。)
縁無し印刷ができず、一枚一枚両サイドの余白を手で切り取っていかないといけません。
画質もコントラストの強い画像はいいのですが、淡い色は全然出ません。
リボンも基本CMYの3色で、黒の表現も苦手です。
コーティング層があるので染料インクジェット機よりは水気には強いですが。
昇華型でもアルプスのMDシリーズみたいな突っ切ったモデルだと色々楽しめて良いのですけど。
書込番号:8569652
0点

みなさん、
予算や、プリントする大きさを書かなかったにもかかわらず、アドバイスありがとうございます。
エピソン、キヤノン、昇華型プリンタまでいろいろお勧めがあるので、それぞれにいい所があるんですね。
これからの自分が使用するスタイルを想像しながら、もう一度よく考えてみます。
書込番号:8569673
0点

昔Canonで働いていた事があります。
ま、Canonかエプソンの中堅機以上ならほとんど問題無しですよ。
わずかな差はあるものの、どちらもキレイです。
また、強インクだなんて言ってもどこのメーカーも結局一年もしないうちに色褪せます。
使い勝手とランニングコストはCanonの方が上ですが、画質に関しては若干エプソンがキレイな感じもしますね。
色数についてはそんなに気にする必要はありません。使うのは色の三原色。あとはそれの薄い色が足されているかどうかだけです。
エプソンは色数を増やす事で色の表現を出そうとし、
Canonはエプソンよりも細かいドット描写(小さいドット=薄い色と同じ効果)を採用する事で画質を保ったまま少ない種類のインクで済む様に(ランニングコストがかからない)開発しました。
HPとかブラザーはまだ明らかにギザギザしてるからやめといた方がいいかな。
印刷サイズがL版〜ハガキ限定なら昇華型が一番劣化に強いですね。水にも、日焼けにも。ただ、コストはかかりますよ。
書込番号:8571588
0点

私もプリンタが ほしくてエプソンEP-801Aで
スレを立てましたが
自己流で考えましたが
写真だけの ために
プリンタの購入は
もったいない感じがします
ヨドバシ 20円ぐらい
キタムラ 37円
ネットで 12円ぐらいで
現像してくれる みたいですよ。
しかも
仕上がりも良い
紙代 インク代
結構 あとから お金が
でます。
一枚 二枚程度のプリントをしたければ
コンビニで ジュース買って プリントしても
200円で出来ますし
と思い 買うのは やめました。
複合機として使うなら
買いかな
写真だけなら
やめときましょう。
書込番号:8571843
0点

こんにちは。
>光沢があって鮮やかに写るものがいいと思っているのですが。
キャノン機所有者です。
プリンターも自然にキャノン製に移ってきたのですが、高価になるほど上記条件が
薄れ、いわば自然感豊富な、見た目と同じ状況を再現しょうとします。
低コントラストの被写体ならそのままダークな印象に仕上げ、ハイコントラストな
被写体なら鮮やかにそのままを表現します。
でも世の中、人工光やレフ板などの援護射撃が無い限りハイコントラストの被写体
ってそれほど無いわけでして、鮮やかさを出すのに無作為に原画をいじってしまう
方が多々?
そんな方にぴったりと思うのが、エプソンの800番台機との印象です。
その中で販売しているのか判りませんが860は不自然なほど鮮やかに感じます。
書込番号:8572774
0点

写真のプリントサイズがL判、2L判、KG、はがきサイズ辺りでしかしないのであれば
お店に頼んだ方が安いですね。
お店プリントだとプリンターで印刷するよりも耐候性に優れていますし。
A4などの大きなサイズに印刷する場合は
プリンターの方が安い(お店プリントの1/5程度のコスト)ですね。
プリンタでプリントした写真の耐候性では顔料プリンタが最も優れているでしょう。
エプソンなら紙が印画紙ベースで水にも強いので保存性は
インクジェットプリンタでプリントした物の中では抜群に優れています。
ただし欠点としてはインク構成が特殊なので自分の思った色味でプリントできるようになるまで
調整がちょっと面倒かもしれないです。
染料機だと概ねエプソンの方が耐候性に優れているし
(今回の新型はまだ検証の記事などがないのではっきりとしたことはわかりませんが
旧型インクからの大幅な耐候性の改善はないようですので・・・)
色数も多いので階調豊かで暗部の締まったメリハリのある写真がプリントできると思います。
あと、せっかくデジ一眼で撮った写真ですから気に入った写真は大きく伸ばしてみると楽しいですよ。
予算が3万円台ならエプソンのA3ノビ機でG4500が買えます。
私自身G4500を使っていますがA3のクリスピアにプリントした写真は
表面の光沢もすばらしいし色もこってり鮮やかにのって大迫力です。
書込番号:8573700
0点

今日 パレットプラザで
27枚 999円 一枚37円
ポイントで45円 つきました。現像時間 10分です
やはり 専門店の方が
綺麗で光沢があり
私的には 大満足です。
書込番号:8573972
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
ランニングコストは決して安いわけじゃないので、
買わないほうがいいという意見もありますが、
写真だけじゃなく年賀状やポストカードも作りたいと
思っているので、買おうと思います。まだ具体的な
機種は決めかねてますが、みなさんの意見を参考にしてみます。
書込番号:8574853
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
先日悩みきった末、購入しました!
デジタル一眼デビューです。
知人はデジイチとか、店員さんはガンレフとか呼んでますね。
やはりシャッター音が素敵ですよね。
あー、写真撮ってるって感じが出てます。
初心者の質問で申し訳ないのですが、
私は連続撮影をよくつかいます。
たくさん撮影してその中から選ぶとういうことをよくします。
説明書を見ながらトライしているのですが
なかなか望んでるようにはうまくいきません。
何かコツがあるんでしょうか?
連続撮影出来る時と、1回きりの場合があるんです。
被写体とか、撮影条件も関係するのでしょうか?
室内であまり動かない被写体を撮ってるからでしょうか。
どうかご教授お願いいたします。
0点

もう少し詳しい撮影設定を知りたいところですが・・・
内臓フラッシュが付いた時に、次のフラッシュまでのエネルギー充填時間があるので、
フラッシュ炊きながらの連射は遅いというのはありますね。
書込番号:8568445
2点

回答で無くて、すみません。
連続撮影とは、連写の事であろうと言う想像からですが。
ひとつ言えるのは、連写したからといって、その中に
必ず出来の良い写真があるとは限らないかも。
1枚ずつ撮る方が、良い写真が撮れる確率は高いです。
書込番号:8568600
0点

早速のご返事ありがとうございます。
とにかく自宅のリビングで動く赤ん坊とか
撮ってます。
設定はAutoであったり、いろんな設定で撮影してます。
どんなモード?でも連写ってできないものなんでしょうか?
動きの速い被写体に限るということがあるのでしょうか?
書込番号:8568653
0点

連写はが、始まるとファインダー内に連写可能枚数が出ますが、これがその時の連写可能枚数です。
連写で撮った画像ファイルは、一旦カメラのメモリーに→それからメディアに転送されますが、
それが間に合わなく成って、バッファフルに成り(カメラのメモリが一杯に成って)連写出来なく成ります。
バッファフルの状態から、1ファイル転送した状態でレリーズすると連写の設定でも1枚だけと言う事に成ります。
バッファフルからの解放スピードは、高速なメディアを使うと早く成ります。
書込番号:8568817
1点

シングルAFサーボ(AF-S) で、撮影されている場合は、AFポイントでピントが合わないとシャッターが切れません。
コンティニュアスAFサーボ(AF-C)やマニュアルフォーカス(M)で撮影すると、押したときにシャッターが切れますがピントが合ってないときがあります。
そのため、連射が出来てないのだと思われます。
撮る時の情報が少なすぎて、推測しか出来ません。
書込番号:8569289
1点

みなさま、本当にご丁寧な対応ありがとうございます!
そしてすみません、
少ない情報でしかなくて。
本当にありがとうございます。
要するに
いつも連写が出来るというわけではないということですよね。
いやー、一眼レフデジカメの全機能の
3パーセントくらいしか使ってないし、
理解できてないと思います。
つい期待してしまいます。
ここで連写したいって時に出来ればいいなーと思います。
書込番号:8569514
0点

レリーズモードは連続撮影モードに切り替えてらっしゃいますよね?
連続撮影モードになっていれば、6〜7枚くらいは連写できるんじゃないかと思います。その続きは、記録メディアの速度次第です。
もちろん、既出のとおりフラッシュを焚く必要がある状態であれば1枚撮ったら充電の時間が必要ですから連写はできません。
発行禁止オートモードなら、かなりの確率で連写できると思いますが・・・。
書込番号:8593570
0点



レンズキット18-55の話題やレビューをあまり見かけませんが、あまりよくないレンズですか?
望遠率が低いだけでしょうか?
今まで単焦点を使っていたので、特に望遠の必要性を感じず実際に店で18-55を触ってみても、私の撮影目的では十分だと感じました。(ただ18-55以上のレンズを触ってないので、なんとも言えませんが)
もし、何か他にメリットまたがパフォーマンス的に優れている点などあればご教授下さい。
一眼レフ素人です。
0点

18-55キットも値段の割りにお買い得だと思います。
ですがD40や60を選ぶ方ならともかく、D90を選ぶ人は基本的にレンズにも力を入れたいって人が多いはず。
なのでボディ+好きなレンズか、18-105or18-200キットの方が人気になるのでしょう。
18-200はもはや説明不要のベストセラーですし、18-105はD90に最適となるように新設計されたレンズなので、どちらも魅力的です。
特に今なら18-105セットが実質ボディに+25000円程度なので、18-55で妥協する理由はないと思いますよ。
書込番号:8567382
1点

もくもっくんさん
ありがとうございます。
なるほど、筐体のパフォーマンスを引き出すレンズを選ぶ事も重要ですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:8567410
0点

18-55VRのレビューはこんなのかな
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/04/14/8244.html
評価は大体どこに書いてあるのも悪く無いっていうような評価が多いですね。
いまD90を買うとしてレンズキットを選ぶとするのならば
18-105VRのセットがお得感がありますね。
18-105のセットで現在の価格コムで11万。18-55で10万。
レンズ単体の価格差だと3万円差ありますしね。18-105がレンズ単体で5万円くらい。
望遠長いほうが何かと便利ですしね。ご予算あるのなら18-200のほうも悪くないかもですね。
書込番号:8567421
0点

@もも@さん
わかりやすいです。かなり参考になってきました。
セットだと割安になってるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:8567456
0点

価格COMの値段を参考にするなら。また、最初に購入するなら18-105キットは良いですよね。
ただ、18-55レンズキットのスレにあるとおり、蔦屋で88000円ですから今後のレンズ購入プランを考慮して18-55を選ぶ(私がそうでした)という手もありかと。
現在D40に付けて、気軽に持ち出せる(仕事の鞄にいれて)ので重宝してます。
18-200や18-50/2.8だとちょっと気合い必用なので、休日専用になってます。
広角側湾曲見られますが、シャープな画質でいいですよ。
軽量コンパクトなの一つもっといても良いかな?と思われたらどうぞ。
書込番号:8568049
0点

値段の割りに良いです。
AFスピードと背景ボケにこだわらなければ
コストパフォーマンス良。
比較
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/35807360.html
書込番号:8568249
0点

VR18-55、VR55-200 いずれもキットレンズですから生産量が多くコストパフォマンスに優れています。
D60で現用している感じでは、まじめなレンズという印象で特筆すべき画質特長はありません。
解像感は甘くはありません。かといってピリっと引き締まったなどとは言いませんが。
なお、本題のVR16-55は0.28mまで寄れるのが使い易いです。
ズーム比約3.4倍は設計・材質・製作精度において無理がなく、安定した品質を期待できると思います。
VR18-200は便利なレンズです。が、D90ボディーの良さを生かすなら画質でVR18-105かなと思います。
書込番号:8568539
0点

自分はこのレンズ(18-55)が欲しくてわざわざレンズキットを買いました。
他には18-200や35mmF2等も持ってます。
小型、軽量というのはデカくて重い一眼レフには何より代え難い大きな性能だと思います。
この焦点距離でこの軽さとVR。
写りだって、粗探ししなければ必要にして十二分。素晴らしく使いやすいレンズですよ(^_^)
書込番号:8570820
0点

みなさん、ご丁寧なお返事ありがとうごいます。
>まこきちさん
なにぶん、一眼素人で持ち運びの事まで考えてませんでした!
>dandanpapaさん
リンクさき、拝見したしました。
実際の画像があるとわかりやすいですね。
>うさらネットさん
>本題のVR16-55は0.28mまで寄れるのが使い易いです。
これは自分には向いてるかも。
ニコンのセットのレンズはコストパフォーマンスが高いと店員さんも、おっしゃってました。
>なごやめしさん
頼もしい情報ありがとうございます。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
自分的には総合的に18-105を希望していましたが、予算などから18-55の選択になりました。(私だけの意見も通らず、、、)頂いたアドバイスから、いろいろと勉強になり
これからはレンズ選びにも楽しくなりそうです。
書込番号:8571064
0点



はじめまして。
現在D70を3年ほど使っています。
かなり使い込んで、自機の癖とか、持っているレンズとの相性などが分かってきて、ようやく「使いやすいな」と思えるようになりました。
このD70に、とりわけ不満はなく、強いて言えば「ケーブルレリーズ」が使えない、液晶が小さい、オートWBの精度が悪いのが気になる位です。
つまり、現時点ではD90を購入する理由が何もないのですが、"なんとなく欲しい"のです。スペックを見ると、画素数は多いし、液晶は大きいし、と理由は何でも見つかってしまいます。
どなたか、「やめとけ」のアドバイスをいただけないでしょうか。
やっぱり、「欲しくなった時が買い時」なんでしょうか。悩みます。
よろしくお願いします。
0点

そのHN・・・「何となく」じゃなくて「もの凄く」欲しいのでは?
>どなたか、「やめとけ」のアドバイスをいただけないでしょうか。
欠点が思い付きません。
強いて言えば、メディアの買い直しぐらいですかね。
書込番号:8567425
0点

D7090さん、こんにちは。
D70からでしたら、誰が見ても違いが分かるほど画像に劇的な変化があると思います。
この機会にぜひD90をご検討ください。
書込番号:8567508
1点

やめるな!
やめないで!!
やめる必要なし!!!
やめるとつまらない!!!!
やめる意味がわからない!!!!!
"なんとなく欲しい"は新機購入動機の堂々第1位です(根拠なし)。
D70を3年使ってまだ気にいっているって、手足のように使いこなしているってことですよね。
まぁ、足はないかな????
D70も名機ですが、この機会に技術の進歩を体感するのも素晴らしいことだじゃないですかね。
で、D70使い倒している貴兄にはやっぱD300なんかもっと似合うんじゃないですか??
そりゃD90だって上出来の上出来でしょうけど、でも、D300を"なんとなく"お勧めします。
書込番号:8567569
1点

おはようございます。
D70 をヤメタ口ですが・・・・・
D70 と D40 の、内蔵スピードライト同調 1/500sec.
は、どんな高級機種でも絶対に敵わない特徴です。
D70/D40 共に手放した口ですが・・・・・・
ソコダケガ後ろ髪です・・・・・・・・
書込番号:8567590
0点

おはようございます。
D90を使っててD70・D70s・D80から随分進化してるなぁと感じています。
D90を買うと、時代の流れの速さを感じます。
D70登場から4年くらいですが、自分が同じくらい成長できてるかを考えると、
ちょっと落ち込みます。暗くなっちゃいますのでD90を買うのはやめましょう。
それくらいD90は進化しています。
D90の大型高精細な背面液晶は、拡大ボタンを押していくと、「出会った頃と
全然変わらないね」と言いながら撮った彼女・奥さんの目元のシワまできっちり
表示しちゃいます。ガッカリすると共に浮気への危険度が増しますのでD90を
買うのはやめましょう。また逆に極小サムネイルの表示も可能でスクロール表示
も速いですが、目が付いていかない自分にもどかしさを感じるかもしれません。。
D70と違って、ホワイトバランスに“色温度設定”も加わり、また各ホワイトバラ
ンス設定で細かく微調整が可能です。その微調整が面白くも難しく、出口の無い
迷路に迷い込んだように試写を繰り返してしまいます。疲れますのでD90を買うのは
やめましょう。
他の人はあまり使ってないかもしれないですけれど、この前同窓会で、D90を使って
自分も入った集合写真を撮った時、セルフタイマー使用時にレリーズ回数が設定できる
ため、続けて3連写(スピードライトのチャージタイミングを考えて、連写L・秒1コマ設定)
しました。40人ほどの集合写真でしたが、目つぶりの無いコマが撮影できて助かりました。
しかし、今までのように毎回カメラのシャッターボタンを押しに行った方が運動不足の
解消になると思いますのでD90を買うのはやめましょう。
D90は、ライブビューが可能ですので、ついつい“猫の目線〜♪”とか言ってローアン
グルから風景や人物を撮ったり出来ますが、周りの人からは“怪しい人?”と思われる
かもしれません。盗撮者に間違われないためにもD90を買うのはやめましょう。
D90での日差しの強い日の運動会撮影時、アクティブDライティング・標準辺りの設定で
けっこう顔の黒つぶれが軽減できます。D70より体操服の白飛びもずいぶん抑えられます。
日中シンクロより自然な感じでスピードライトの出番が減るかもしれません。あわせて
D70で画面内で太陽を入れて撮影した時によく出るスミアを表現方法の1つにしてる方には
とても自然な感じで撮影できるので拍子抜けかもしれません。ですからD90を買うのはやめ
ましょう。
ハァハァ、こんな感じで良いですか?(笑)
縦位置のレリーズボタンも付いてバッテリー2個挿しが可能なバッテリーグリップもオプ
ションで有りますし、D70から乗り換え・買い増しされても満足できるんじゃないかと思
いますよ。
書込番号:8567981
5点

やめとけ!!
と、言って欲しらしいから、みんなも言えばいいのに。
D70で満足できるような絵が出せるようになれば、別に必要ないと思いますよ。
私も、D1が故障したときにD70をサブで買って、いまだに使ってます。
まだまだ、デジカメは変化するでしょうから、もっと後でいいと思います。
それまでに、お金ためておいたほうが、いい機種買えますよ!!
書込番号:8568005
1点

>このD70に、とりわけ不満はなく、強いて言えば… <
当時の ベストセラーですからね、賞も沢山受賞しています。
WBは 少し青味に振れますが、-1の微調整かマニュアルプリセットWBで大丈夫ですし、
レリーズケーブルも多分ニコンに頼めば、今でも有償で端子を付けて貰える筈です。
そうだ(購入予定資金で)旅に出て、写真を撮ろう!
書込番号:8568263
0点

D70とD90では同じ中級機と言われる機種ですから仕様は更新されていても、
商品開発の基本コンセプトに相違がなく、購入メリットが薄いかと。
やはりD300/D700以上の高級機というより高額機種を買い増しされることを奨めます。D70は使い続けられるように。
書込番号:8568378
1点

結論から申しあげます。「やめとけ!」
D70をそのまま使い続け、robot2さんがおっしゃているように、
ご旅行へ行かれるなど、撮影イベントをつくった方がいいと思います。
数ヶ月以内に、オリンパスからマイクロフォーサーズ超小型デジタル一眼カメラが発表されます。
デザインは名機「ペンF」を彷彿させるもののようです。
これに対抗するように、ペンタックス、キヤノン、ニコンも対抗してくるでしょう。
対抗機のための新マウントの開発がいつまでにされて、肝心の市販がいつになるかは分かりませんが。
私も、D70を4年前の秋に購入しました。
海外や国内旅行に連れていって、たくさんのヒットショットを生み出してくれました。
ただ、コンデジとは雲泥の差のカメラ重量が原因で、昨年手放しました。
代わりに、PowerShotG9を買いましたが、やっぱり一眼にはかないませんでしたし、
コンデジにしては大きすぎて重いG9も、今年初夏に手放しました。
次にGX200(VF KIT)に手を出しました。
液晶解像度、カスタマイズ、デザインなどなどが気に入ったので。
でも…、やっぱり一眼に比べて、ベストショットを撮れる確率が格段に低いです。当たり前ですが。
それに、カメラ本体の微妙な厚みがカメラケース選びを悩ませた上に、
ケースに入れると、かなりかさばるので、いつも一緒に連れていくのを躊躇わせます。
現在は、Cyber-shot T700をメモ帳代わりとしていつも一緒です。
先日、子供の運動会があり、一眼の必要性をひしひしと感じました。
D70がまだ手元にあったら、もっといい写真が撮れたかも、と。
そこで、ここ最近はデジ一眼を物色しております。
メーカーは、Nikonに決めています。単純にNikonが好きなので。(羊羹も美味しいです。)
D40系はもの足りないので選択外。高級機種は予算的にも問題外。
D90、D60、D80迷っています。
D60はボディのみでは、新宿西口ビックでは、表示価格53,800円(ヨドバシは53,300円)、実質34,040円と格安です。
("ジャンクデジカメ"での買い替えキャンペーンで▲5,000円、ポイント20%、Nikonのキャッスバックキャンペーンで▲5,000円)
「やめとけ!」と言っておいて、自分は買っちゃいそうです…。
自分の腕にはD60でも十分だとは思うのですが、最新モデル欲しいという煩悩が沸くのが性。
多分D90に決めそうです。後は価格の問題です。
D70は本当に良い機種です!手放さないでください。
書込番号:8568422
0点

取り合えず今D70をフルに使いこなしてご不満がないのであれば, 次の世代の方向性を見てからでいいいのではないでしょうか?
次も今までと同じ方向性で進化していったら「待ってて良かった」と思いますし, 違う方向性に進化していけば選択肢が増えることになるので.
もちろん不満があれば別ですけどね.
書込番号:8568444
0点

画素数が増す分PCの負担も増します。
現在お使いのPCの処理能力では
不満が出る可能性があるかもしれないですよ〜
書込番号:8568520
0点

D7090さん、こんにちは。
やっと思い通りに使いこなせるようになったD70。
め新しさにかまけて何となく欲しくなったD90。
とにかくカメラ自体はD90の方が良いと思いますが、
けっしてあなたとの相性はD70以上かどうか保障はありません。
かなり強引ではありますが、私にはそれくらいしかお止めする言葉がみつかりません。
つまり、あなたの気持ちを抑えるには、私は力不足なわけです。
とっても素敵なD90。
けっしてあなたの思いを裏切らないでしょう。
書込番号:8568551
0点

私は初心者ながら
デジイチ デビューを
この機種にしました。
私にとっては 最高級品
ですね。
ただ 絵柄が見た目より
明るく撮れる感じかなと
個人的に思います
あと キヤノンEOS50Dの方がランクが上だと思いますが今月号のデジモノステーションの雑誌では同等扱いさらに イチ押し判。
仲間に自慢気に話しをしてる最中です。
買うなら 今だと
思いますよ。
D40のように ロングヒット製品に なりそうな
感じ?
書込番号:8568682
0点

D300を一押しお勧めします。
D90も良いカメラですが、それよりソニーα700は同じ値段(少し安い)で良いカメラです。
キヤノンの40Dや、50Dも良いですね。何よりキヤノンのレンズが良いですから。
ソニーも一部ですが、ニコンよりずっと魅力的なレンズがあります。
ボディとレンズ両方が良いですから、団子みたいにゴロゴロ落ちていくではと思います。
なのでニコン機でしたら最低でもD300です。
書込番号:8568927
0点

勿論D90も良いカメラです。少なくとも評判のKX2よりは良いと思います。
> D70からでしたら、誰が見ても違いが分かるほど画像に劇的な変化があると思います。
“劇的な変化×2”と言いたいですね。D70がニコン製でしたら、D90がニコン製じゃありえない位です。
書込番号:8568947
0点

*うる星かめらさん
仮定として、D70を
1.自分でピント合わせ出来て
2.露出も完璧に合わせられて
3.RAWからの色調整も完璧にできた
とした時の、画素数以外のD90の「劇的な変化×2」とは、何でしょう。
未熟者なので、お教えください。m(_ _)m
書込番号:8568977
0点

ソニー製の新しい高性能センサーと、Nik社の画像処理で×2と言います。
書込番号:8568994
0点

D70の時は、ニコンさんが高性能センサーが手に入れない、画像処理のノーハウもあまり持たなかったですからね。
D90のシャッターや連写速度も改善できましたし、AFも小細工ですが使いやすくなりました。
α700や、40D・50Dよりはワンランク下のカメラと変りませんが。
書込番号:8569024
0点

>>うる星かめらさん
>α700や、40D・50Dよりはワンランク下のカメラと変りませんが。
現α700ユーザーで元40Dユーザーです。
この二機種にErr99問題で騒々しい50Dを加えて、どの点が90Dよりワンランク上なのか教えていただけませんか?
金属外装と連写性能以外ではほとんど変わらないと思っていたんですけど、僕は。
D90が抜きんでて高性能・・だとか言いたいのではなくて、それぞれ長所・短所があると思うのですが。
書込番号:8569565
0点

D7090さん、こんにちは。
>"なんとなく欲しい"のです
はっきりしない理由ですが、ご自身の写真に対するモチベーションが下がってきているのかも知れませんね。( ・_・。)ノ
活性化させるために、、、次のステージ(D90)に行きましょう♪
また、一からも楽しいものですよ。(*´Д`)
書込番号:8570168
1点

D7090さん。
D70→D80→D70Sを使っています。
AWBの青みに(実際は緑かぶりですが・・)関しては
スカイライトフィルターで補正しています。
これを実行してから、青みを感じる事はほとんど無くなりました。
液晶はD70Sでも十分かなぁと・・
でも、D90は良いと思います。ちょっと障った感じが
D70に近いかなぁと勝手に思いました。
画質の差は、良く分かりません^^;・・。
書込番号:8570266
1点

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
皆さん、D90で楽しんでおいでですね。
うさらネットさんの「商品開発の基本コンセプトに相違」で、少し思いとどまれた気がします。確かに、経年進化?はしているものの、コンセプトは同じですね。となると、D300??余計に悪化してますね(*_*;
海人777さんのおっしゃるとおり、「もの凄く」でこんなHNに!!
「誰が見ても違いが分かるほど画像に劇的な変化があると思います。」といわれると、ここの最安値でワンクリックしちゃいそうです。
プロテクトXさん、まさにそんなノリです。
写真を撮ることより、「カメラを使うことに喜びを感じる」ような、一種のダメラマンになりそうです。あー、それもいいかも??
やばい、欲しい、欲しい。
とりあえず、D70で今日の晩御飯を撮ってみました。北海道物産展で買ってきた旭川ラーメン。んー、D70かわいいもんです。
書込番号:8570889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





