
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年10月21日 12:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月20日 06:19 |
![]() |
3 | 14 | 2008年10月24日 00:27 |
![]() |
15 | 24 | 2008年10月23日 10:59 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年10月27日 04:28 |
![]() |
16 | 11 | 2008年10月23日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんにちは、今海外で学生をやっているものなんですが、今度日本に帰る時にD90を買うか買わないかすごーく迷っています。主に田舎の風景、町並み、鉄道などを撮りたいのですがどうでしょうか?D90は向いてますかねー?
0点

>主に田舎の風景、町並み、鉄道などを撮りたいのですがどうでしょうか?D90は向いてますかねー?
全然問題ないと思いますよ。
まずはVR18-200oのレンズキットから初めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8527254
0点

D90 良いと思いますが…
これから まだ1年以上そちらでしたら、そちらで買われた方が良いと思います。
理由は 日本で購入すると、1年間の無償保証がそちらでは受けられず有償に成ります(購入国での保証/レンズは国際保障)。
書込番号:8527278
0点

今は円高ですからね。鉄道は手ブレ補正がいりませんから、
タムロン17-50/2.8(3.5万円)に、シグマAPO70-300(2万円)が良いと思います。
お勧めではありませんが予算があればVR70-200/2.8が良いです(VRは余計ですが)。
書込番号:8527351
0点

カイガイって言ってもおとなり韓国からボツワナまでも含まれますが、どこの国ですか?それによって答えもかわってくると思います。
学生さんということなので、現地通貨の所得ではなく、日本円所得ですよね。
つまり、カイガイで買っても支払い原資は日本円ですよね。
いま概ね円高ですので、日本円原資でカイガイで買い物するにはお買い得です。
でも、それを考慮してもD90はやはり日本が一番安いと思います。
保障の問題は確かに残りますが、まぁ、1年くらいは大丈夫でしょう。
そもそも細かい調整とかについては、ニコンと言えどもカイガイSSではそんなの無理でしょうし。
ホンモノ故障とか落下とか水没とか、それは携行品保険くらい入っているでしょうから、それでカバーするのはいかがでしょうか?
私はカイガイ生活十ん年ですが、デジカメはいつも日本で買っています。
D90をずーーーっと一生使うなら良いですが、いずれ日本に帰って手離す時にカイガイ購入のD90ではなかなか売れないと思います(本当は関係ないんですけどね)。
あと、日本で買ったら高いけどカイガイで買ったら安いカメラのナンバーワンはFINEPIX-S5-PROです。
これは日ガイ逆転しているようです。
書込番号:8528358
0点

かなりイロ温度設定をいじらないと、夕焼けの濃いオレンジは出にくいですよ、40Dはスタンダードのオートで簡単に出ます。風景ならキヤノン、汽車の金属の質感を出すのならニコンでしょうね。
書込番号:8528760
0点

海外での学生生活は、一生の思い出になるでしょう。
鉄道は、難しいかもしれませんが予算が許せばD90+AF-S16-85VRとAF-S Micro60Gがあれば30年後も当時の記憶がよみがえるような素敵な写真が撮れると思います。
書込番号:8528818
0点

皆さんありがとうございます、すごく参考になりました!一応今ニューヨークにいまして、正月日本に帰って買う予定です。一応卒業まではあと一年半ぐらいで半年に一回はバイトしに帰ってますのでまあ日本で買った方が保険などもあっていいかなーと。経済も最近不安定で円高がいつまで続くわからないし。。一応自分は地理専攻でフォトジャーナリズム的な事もしたいのでいいかなーと。
書込番号:8530273
0点

ニューヨークですかー。
私も企業留学で2年、仕事で3年、TTL5年を過ごしました。
懐かしいです。やっぱカメラは日本です。
アマゾンUSAで調べましたがS5-PROが547ドルです。
価格.COMで見ると14万2千円です。
ちなみにUKだと549ポンドです。
S5-PRO、ドルだとちょー安いなぁぁ。
S5、いいですよん♪
書込番号:8530290
0点

すみません、間違えました。
1199ドルでした。
あまり安くない。
UKが一番安い、でした。
書込番号:8530293
0点

値段まで調べていただいてすいません。僕は一月に編入して来たばっかりなのでまだ9ヶ月ちょいです。確かに547ドルだったらこっちで即買いしてます笑。まあ買うとしても12月なのでそれまでこつこつとお金を貯めながらカメラの勉強と大学を頑張ります=)。いろいろとありがとうございます。
書込番号:8531328
0点



D90でタイムラプス写真を撮っている方、あるいは撮り方を知っている方、何を使っているか教えていただけませんか?インターバルメーターがメニュ−になく、D90用リモートコードにもこの機能がないのであきらめないと行けないのかと思っています。
D90買ってひと月、独特の動画の楽しさも含め、全般的に満足しているのですが、これだけが手持ちのD200を手放す障壁になってます。
もし同様の質問が前に挙っていたら指摘してください。一応ないことは確認したつもりです。
0点

PCを使える状況であれば「Camera Control 2」で
対応できかるかと。
書込番号:8525706
0点



いつも大変お世話になっております。
ポートレートを撮影する時に相手のために
AF補助光を発光させない方がいいかなと思っていたのですが
カメラマン仲間の方から
「AF補助光は近距離でもそんな気にするほど眩しいものではない。
それにシャッター音が聞こえないような賑やかな場所での撮影は
撮る合図にもなるので返って光らせた方がいい」と言われました。
AF補助光はそんなに眩しいものではないでしょうか?
自分が体験した範囲では光らせても大丈夫だと思うのですが
皆様のご意見を聞かせてください。
0点

自分に向けて発射してみてはどうでしょう?
自分のα700に関しては、完全真っ暗な部屋で試したら結構まぶしかったです。
でも、補助光がいるかいらないかくらいの明るさの所でなら、
さほど気になりませんでした。普通に明るい部屋でレンズキャップして
発射だと、全然気になりませんでした。
書込番号:8525339
0点

タンドリーチキンさん、こんにちは。
私はAF補助光は常に「切」で撮影しています。
理由としては、AF補助光は場合によっては眼がくらむほどまぶしく感じられる場合もありますし、AF補助光がなくてもロウソク位の明るさがあれば充分AF可能な場合が多いようです。
書込番号:8525344
0点

補足ですが、
AF補助光は、周囲が明るくてAF補助光が必要ない場合にはまぶしくなくて、本当にAF補助光が必要なほど真っ暗闇の場合には非常にまぶしく感じられます。
上記のようにロウソク位の明るさがあれば充分AF可能ですので、通常はAF補助光は「切」でもよいかと思います。
書込番号:8525372
2点

但し、ポートレート撮影の場合は・・・
周囲が明るい場合にはAFを作動させるためだけでしたらAF補助光は不要ですが、明るい場所ならまぶしくない場合が多いですので、被写体の注意をひきつけるという意味でしたら有効かと思います。(ちなみに私は使用した事はありません)
書込番号:8525404
0点

デフォルトはオフにしてますが、撮ってピントをチェックしますので、
その時にAF補助光があった方が良いと思ったらオンにします。
また、D200とD80での経験ですが、近距離ではAFが良く迷いますので、
そんなに暗くない環境でもAF補助光を使った方が良いと思います。
多少の精度問題でしたら連写で対応できますが大きく迷ったら気持ち悪いです。
でも近距離でしたらきっと眩しいでしょうね。
お子さんの場合は部屋の照明を上げた方が良いと思います。
書込番号:8525456
0点

AF補助光は常にオフです。
まぶしいですよやっぱり懐中電灯みたいなモノですから。
なくても全く困りません。
室内ポートレートや家族スナップなら問題ないでしょう。
洞穴の中で撮影するとか、深夜の浜辺で線香花火をしている姿を撮影するとか・・
そんなときしか必要性を感じませんなあ、個人的には。
書込番号:8525703
0点

>ポートレートを撮影する時
オートフォーカス補助光は、D3とかには有りません。
必要とする場合は、スピードライトSB-800とか着けます。
ポートレートは、先ず暗い所では撮りませんので、必要無いのでは?(無いとAFが迷う時に使います)。
撮る前の合図は、補助光では無くて声を掛けてあげた方が良いと思います。
書込番号:8526025
1点

・ペット撮影:
家の中で飼っている猫を、夜中3時ころ、小さな豆球の下で、かわいいしぐさを
しているペットを、しばしば撮りますが、猫は赤い光にあきらかに敏感に
反応してしまいます。非常に暗いところでのピント合わせには必要と思いますが。
・BLACK PANTHERさん >蛇足ですが、、、2008/10/20 01:24 [8525372]:談:
>AF補助光は、周囲が明るくてAF補助光が必要ない場合にはまぶしくなくて、
>本当にAF補助光が必要なほど真っ暗闇の場合には非常にまぶしく感じられます。
>上記のようにロウソク位の明るさがあれば充分AF可能ですので、
>通常はAF補助光は「切」でもよいかと思います。
の仰るとおりだと思います。
・ひとさまざまですので、あとは、ご自身のご判断で必要に応じて、その補助光の
機能のオンオフをTPOで使い分けなどの設定をされればいいと存じます。
書込番号:8526107
0点

結婚式等で他の方の補助光が厄介に思った事があります。
とくにコンデジのオレンジの補助光は・・・
書込番号:8527796
0点

> ポートレートを撮影する時に相手のために
> AF補助光を発光させない方がいいかなと思っていたのですが
補助光のことを、その都度、相手の方に確認してみてはどうでしょうか?
人によっては眩しく感じる方もいるかもしれませんし。
いずれにせよ、お互い気持ちよく撮影できるのが良いと思います。
余談ですが、祭りの撮影などで、ストロボはもちろんAF補助光発光も禁止されることがあります。
私は、AF補助光は、基本的に非発光としています。
書込番号:8528528
0点

そう言えば、ストロボかけ放題の八百長国技が素晴らしいですね。
書込番号:8528564
0点

---AF補助光---
これは私にとって必須の機能です。仕事がら時々暗い機械の内部の写真を撮るためです。
真っ暗な場所でも、AF補助光があれば瞬時にAFが合い、シャッターを押すとフラッシュが光ってきちんと写真が撮れます。
AF補助光が無い機種では、真っ暗な場所でAFを合わせることができません。
片手に懐中電灯を持って、被写体を照らせばAFを合わせることができるのかもしれませんが、現実的とは言えません。
また、AF補助光が邪魔なシチュエーションでは、設定でOFFにできるので、何ら問題はありません。
要するにAF補助光は、無いより、あった方が暗い場所での撮影の幅が広がるということです。
書込番号:8528617
0点

レーザー光線が欲しい場合もあります(ソニーのコンデジにあったんですね)。
書込番号:8528667
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
プレビューとモデルさんに眩しくないかを確認しながら
使い分けていきたいなと思います。
書込番号:8543524
0点



こんにちは。皆さんの知恵を拝借したく書き込みさせていただきます。
現在D90で撮影を楽しんでおります。
使用レンズは
ニコン:AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
TOKINA:AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
です。
主に子供(9か月)の撮影とスナップ(街の様子)が多いです。
子供の誕生を機にD70から買い替えたのですが進化の大きさに驚きながら楽しんでおります。
そんな訳で子供の撮影用に室内で撮影しやすいレンズということで
明るいレンズを探しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8502109/
の書き込みで色々と物欲が湧いてきているのですが・・・。
おそらく私の用途でも
シグマ30mmF1.4
ニコン35mmF2
ニコン50mmF1.4
シグマ18-50mmF2.8
あたりが候補になると思います。
ところがあまりこういうレンズの経験がなく何がどうなるのかわからないです。
明るいレンズなのでシャッタースピードが短く手ぶれしにくいくらいの認識です。
そこで皆様に以下について教えて下さい。
・F1.4、F2、F2.8それぞれそんなに違うものでしょうか。
・明るいレンズがゆえに使いにくい事ってあるのでしょうか。
・候補の最後の通しF2.8のレンズと各単焦点レンズを比べた時
何が違うのでしょうか。
色々と単焦点が楽しそうな様子が気がして35と50の単焦点を近い将来
解体と思うのですがそれだったら通しF2.8のズームの方がいいのか・・・。
そもそも明るいレンズって落とし穴がないのか・・・。
すみません。
なんとも素人の率直な質問で申し訳ないです。
ご教授いただけたら幸いです。
0点

1.4だと2.8よりISOを変えずにSSを2段分速くできますから、結構違うと思いますよ。部屋の中だとF3.5では1/15秒とかザラだと思いますが、それが1/60秒くらいになるのは大きいと思います。静物なら三脚でどうにでもなりますがお子さんということですから明るいに越したことはないでしょう。
シグマの50mmF1.4が評判いいみたいです。かなりデカイようですが。
書込番号:8524374
2点

やうやうさん
僕も同じような境遇です。
僕もシグマ30mmF1.4 or ニコン35mmF2 or ニコン50mmF1.4 or ニコン50mmF1.4
の4本で悩んでます。
35mmF2が使いやすそう(軽めだし35mmだから)と思うんですがF2とF1.4の差はどうなんだろうって気になってます。これからいろんなアドバイスが聞けると思いますから、僕も参考にしますね。
子供の撮影用に室内で撮影しやすいレンズが欲しいんです(^O^)/
みなさん、ご教授お願いします<m(__)m>
書込番号:8524376
0点

あっ!!4本目はニコン50mmF1.8でした。すんません(-_-;)
書込番号:8524391
0点

こんばんは。
いろいろなご意見があると思いますが、私のお薦めは35mmF2ですね。
F値の違いはバカにできませんよ。
一絞り違うとシャッター速度倍違いますから。
室内撮りなど光量の厳し条件では明るいレンズの方が有利です。
シグマの30mmF1.4は魅力ですが大きさと最短撮影距離で満足できるかどうか?
50mmF1,4も明るいですが画角的にちょっと苦しいし、、、。
nikonの35mmF2は銀塩AF機で使い始めましたが、デジタルで使うようになったのはずいぶん経ってからでした。
我が子が生まれた頃はpentax30mmF2.8で写真撮っていましたが、F2.8でもブレが生じ35mmF2を購入しました。
その後canonも35mmF2を購入し3マウント体制になりました。
使い勝手は好いですよ。
書込番号:8524403
1点

はじめまして
決して人様にカメラやレンズを語れる程の者ではないのですが、
でも
その程度のレベルの者の意見というのも、あっても良いかな…(笑)と
私も普段つけているのはズーム(しかも高倍率)ばかりですが
一本だけ、単焦点を持っていて、
それは、やうやうやうさん候補レンズの中にもあるニコン35mmF2です。
他の候補レンズを知りませんので、比較などはできませんが
ズームレンズばかり持っている私にとっては、このレンズは
単焦点のすばらしさを教えてくれました。
それはもう理屈じゃなくて、撮った瞬間に”ハッ”とする感じで分かるんです。
いわゆる「目に物を見せてくれる」そんな感じです。
恐れ多いですが、普段の自分のヘボ写真が、作品に見えるのです(笑)
お子さんや奥さんを撮られるのでしたら、35mmF2じゃなくても良いと思いますが
単焦点は一本位加えても良いと思います。
でも、焦点距離が約1.5倍になるデジ一眼の場合、やっぱり35mm(≒52mm)が一番良いような…
明るさもF2もあれば十分じゃないでしょうか??
開放だとピンもシビアすぎて難しいし、甘めになるので
どうせ、2段位絞って使うことになると思います
書込番号:8524413
1点

・私はD200レンズキット・ユーザ(DX18-70/3.5-4.5G)で人物スナップ主体です。
・このレンズの画質には納得していて90%以上、このレンズで撮っていますが、
フットワークが可能な場所では、最近、35/2.0Dにこまめに付け替えて撮っています。
・さらにとても綺麗です。ご参考までに。
書込番号:8524579
1点

やうやうやうさん、
kamiwakaponさん、
部屋の広さや家具の配置等により、カメラと被写体との最大距離が変わります。
又、写真に対する好み(CloseUpが好みとか、背景を入れて撮りたいとか)も各人異なります。
先ずは、お持ちのレンズで、30mm近辺、50mm近辺でどの様な構図が撮れるのか試してみられたらいかがでしょう。
(TESTですから、ノイズは気にせず、ISO上げて)
そうして、先ずどの焦点距離は一番合っているか確認すれば、自ずとどのレンズ必要か見えてくると思います。
両方の焦点距離が欲しいとか、20mm近辺も欲しいと思われれば、f2.8のズームも有りだと思います。
f値に関しては、自宅ですから蛍光灯を明るいものにする等の対応は可能かと思います。
書込番号:8524643
1点

やうやうやうさん こんばんは。
D40ですがシグマの30mmF1.4と18-50mmF2.8 HSMで子供を撮っています。
どこまで感度を許容出来るかにもよりますが、18-50mmF2.8のISO800では夜間室内の被写体ブレを止められないです。光が差し込む日中ならばイケます。
50mmは顔やバストアップが多くなり全身は難しいです。30mmか35mmの方がオールマイティに撮れると思います。
また、シグマ30mmは開放ではピント合わせもシャープさも厳しくなりますのでF2以上が実用だと思います。
なお、18-50mmは夜間は厳しいですが、日中屋内、夕暮れ時などかなり広範囲に使えます。写りも開放からバチッィとシャープです。単焦点とは別にご検討頂いても良いと思いますよ。
書込番号:8524791
1点

こんばんわ☆
先週D90+シグマ30mmF1.4を買って楽しんでいる者です。
シグマ18-50mmF2.8もペンタックスK10Dで使っています。
自分も最初にニコン35mmF2と迷ったんですが、やはり明るさと画角のバランスの使い勝手でシグマに決めました。
解放からでもD90の設定で輪郭協調をプラス2か3すれば感度1000以上でも結構シャープな感じで満足していますよ☆
ただやはり寄れないのでシグマ50mm2.8マクロを買おうかなと思っています(笑
安いしね☆。
マクロ好きじゃなければニコン35mmF2がバランスがとれてイイ感じだと思いますし、
明るさに魅力を感じるんであれば30mmF1.4はオススメですが、正直室内で撮る場合は個人的には画角は40mmか50mmが好みですね、
この辺はペンタックスの40mmF2.8、50mmF1.4を使っての感想です。
50mmあたりがちょうど上半身が画面にきれいにおさまって少し背景が入る感じで撮れる場合が多かったので表情は豊かですよ☆。
がんばれば30mmでも顔はUPで撮れますがほんとに近いですよ(笑
シグマ18-50mmF2.8は子供撮りよりは空撮りメインで使っています、室内子供撮りがメインであればできるだけ明るいほうがやはりお勧めですよ〜☆
シグマ50mmF1.4もいいとは思いますが、個人的に値段が高めでレンズサイズが単焦点レンズとしては大きい、スナップ風景でも使いたい場合やや画角が狭い。などから却下しました。
が、子供撮りオンリーで考えればナンバー1お勧めレンズかもです(笑
使ってないんでなんとも言えませんが(汗
書込番号:8525007
1点

皆様
たくさんの返信とアドバイスありがとうございます。
やはり相当期待できそうな様子、かなりグラつきました。
自分が必要な焦点距離をもう少し考えて購入しようかと。
(今までの写真を見ると結構ばらついていてなかなかこの距離!!
というのが見つからないです。)
でもやはり35mm辺りが妥当かなと主思います。
ニコンの35mmF2ももうすぐ変わるといいのですが・・・。
悩ましい・・・。(それが楽しいのですが・・・)
>mariyamania様
>開放だとピンもシビアすぎて難しいし、甘めになるので
>どうせ、2段位絞って使うことになると思います
このコメントちょっと気になりました。
おそらく明るすぎると明るい場所では逆に使いにくいのでしょうか。
解放だと光が入りすぎるのは理解できます。
ピンもシビアすぎるというのはどういう意味でしょうか。
すみません。素人な質問で・・・。
重ねて、皆様ありがとうございます。
書込番号:8525468
0点

おはようございます。
D300とD40、S2Proでシグマ30f1.4使っていました〜
このレンズシャープでフォーカスも速くすごく良かったのですが、当方の撮影状況では寄れないのが辛いのと、室内で開放でとってもピントがシビアで、狙ったとこにピントがこない為(腕が無いため)ドナドナして、ニコン30f2と50f1.8にしてしましました(汗)
開放でピントがシビアというのは、被写界深度が浅い為ピントの合う範囲が狭いので、少しのずれでピンボケ写真になってしまいます。
当方の犬はじっとしていないので、いつも少し絞って撮影したりしています。
ちなみにシグマの30f1.4も良いレンズですよ^^
金銭的な都合で下取りになりましたが、とっておきたい1つでした;;
書込番号:8525727
1点

すみません
ニコン30f2→35f2の間違いです
書込番号:8525729
0点

やうやうやうさん、
なんとなくこじおさんのお書きになった通りです
こじおさん代返有難うございました
というわけで、35mmF2はお勧めです。
書込番号:8526129
0点

古いレンズですが私はNikon AF Zoom Nikkor 35-70mm f/2.8D MACROをお勧めです。
大変にシャープなレンズだしf2.8なので凄く重宝しています。
其方(私はカナダなので)だったら結構安く手に入ると思いますよ。
書込番号:8526132
0点

やうやうやうさん
> ・F1.4、F2、F2.8それぞれそんなに違うものでしょうか。
30mm F1.4と18-50mm F2.8の同画角の比較作例がここのHP(ダカフェ)の中程にある。
http://computer.petit.cc/
明るさだけではなく、ボケという観点も重要であれば、
そして、全体が甘い作風(ダカフェ風)となることを好めば、30mm F1.4は、無比他を圧倒する。
> ・候補の最後の通しF2.8のレンズと各単焦点レンズを比べた時
> 何が違うのでしょうか。
決定的に違うのは、ボケの大きさだ。
ボケの大きさならば、Sigma 30mm F1.4よりも、Sigma 50mm F1.4の方が、
1.66倍大きなボケがえら得る。
しかし、画角が狭いので、室内で全身を撮る十分なワーキングディスタンスを取れば、
被写体と背景との差が小さくなり、室内でのボケ効果が逆に小さくなる。
室内での、ボケの大きさが大切ならば、フルサイズ機には決して適わない。
ダカフェの作者も、30mm F1.4を一応推薦しているが、
もし予算に上限を付けなければ、5D+50mm F1.4を大推薦推薦している。
なお、ダカフェの作例の90%以上が、5D+50mm F1.4開放で撮られているので、
D90+30mm F1.4では、同様の大ボケ写真は決して撮れない。
http://www.dacafe.cc/
書込番号:8526731
1点

こんばんは〜。
室内子供撮りの定番は35mmF2が定番ですね、どのマウントでも。
キャノン板でもペンタ板でも大人気みたいですよ。
自分は一応候補の4本全て使った事があるのですが、現在手元にあるのは35mmF2Dと50mmF1.4(別マウントですが)の2本です。
35mmF2Dは適度に明るい、適度に寄れる、描写も良好、小型軽量、非常に使いやすいんですよね。
室内でのお子様の撮影からちょっとしたテーブルフォトまでこなせます。
F1.4レンズの明るさは非常に魅力なので1本持っていても損はないと思いますが(SIGMAはシャープな描写もプラスの魅力です)、まずは最初は35mmF2Dが使いやすいのではないかと・・・
特にD90の高感度性能は(個人的には)素晴らしいと思っているので、F2でも十分なような気がします。
(照明によっては2.8通しでもいけちゃう?)
※
ちなみに外付けスピードライトも便利ですよ。
9ヶ月のお子様にフラッシュを焚く抵抗がなければ、検討してみてはいかがでしょうか・・・。
書込番号:8530200
1点

50mmでの撮影だと、(被写体との距離にもよりますが)
F1.4 で眼にピントを合わせた場合、前髪やまつげはボケます。
F2.8 だと鼻の頭がボケ始める感じを言えば分かるでしょうか?
早い話が、ピントはあわせた距離の面しか合ってないのですが
絞りを絞ることによって、ピントが合っているように見える奥行きが増えます。
なので、フル開放が必ずしも良いとはいえません。
フル開放はそのレンズの限界に近い描写になるので、2,3絞り絞ることによってよりシャープは、レンズとして余裕の持った描写ができます。
単焦点のレンズの選び方ですが、現在使われているレンズでどの焦点域を使ってるか
今一度調べられてから、その付近の焦点のレンズを買うほうが使用頻度が高くなって良いと思います。
あと、TOKINA:AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 は明るいレンズだと思います。
書込番号:8531516
1点

hiderimaさん
> 50mmでの撮影だと、(被写体との距離にもよりますが)
> F1.4 で眼にピントを合わせた場合、前髪やまつげはボケます。
> F2.8 だと鼻の頭がボケ始める感じを言えば分かるでしょうか?
1mの至近距離で顔だけをアップで撮った場合、まあそうかもしれない。被写界深度は、
F1.4で±10mm、F2.8で±19mm
1.8mの距離でバストアップを撮った場合、被写界深度は、
F1.4で約±30mm、F2.8で-64mm, +69mm
4mの距離で全身を撮った場合、被写界深度は、
F1.4で-165mm, +180mm、F2.8で-317mm, +378mm
※許容錯乱円を0.02mmで計算
> フル開放が必ずしも良いとはいえません。
フル開放が何でも必ずしも良いとはいえないのは、その通り。
でも、1.8m以上の距離ならば、ポートレートにおいてフル開放はあり得る。
ピントはかなり甘いが、その甘さを活かした撮り方で、
大きなボケを作風に活かすこともできる。
しかし、室内で撮る場合、50mmレンズは前述の通り、大きな背景ボケを得るのが難しい。
それから、Nikon現行モデルの50mm F1.4Dは、甘すぎるので、
新型Nikon 50mm F1.4G、または、Sigma 50mm F1.4がよいだろう。
書込番号:8531717
3点

*Giftszungeさん
補足説明ありがとうございます。理論は完璧ですね。
はじめらか、被写界深度について書いてあげると、レス主さんに判り易いと思いますよ。
>それから、Nikon現行モデルの50mm F1.4Dは、甘すぎるので、
>新型Nikon 50mm F1.4G、または、Sigma 50mm F1.4がよいだろう。
すみません、大先生の前で申し訳ないんですけど。
自分現行の AiAF 50mm F1.4D 持ってるんです。本当に、申し訳ない。
せっかく勧めていた枝いているのに。
あと、Ai 50mm F1.4 と Ai-S 50mm F2.8 Macro も持ってるので、
50mmは当分買い換える気がありません、本当にすみません。(苦笑)
書込番号:8532404
0点

hiderimaさん、
>50mmは当分買い換える気がありません、本当にすみません。(苦笑)
エ、エ、エ?
何で謝るの?
書込番号:8534438
0点

*和差V世さん
>エ、エ、エ?
>何で謝るの?
えっ、何か間違えました。(・_・;
「Giftszungeさん」はレス主の「やうやうやうさん」の質問に対して
2008/10/20 13:14 [8526731] のレスで返答してます。
レス主さんの、書き込みが無いのに書き込むと言うのは、レス主さん宛てのコメントでないと言うことになります。
「Giftszungeさん」はhiderimaさん名指しされてますし、2008/10/21 14:51 [8531717]のコメントは私あてのコメントをかかれたと認識しました。
(そのわりに、言いたいこと判らなかったのですが。)
そのコメントの中で、私が希望もしてないレンズを薦めていただいてます。
薦めたられたレンズに、発売前のレンズを薦められてます。
>それから、Nikon現行モデルの50mm F1.4Dは、甘すぎるので、
>新型Nikon 50mm F1.4G、または、Sigma 50mm F1.4がよいだろう。
って、いじって写りを見てないレンズを薦めるのって難しいと思うんですよ。
そこから推測するに、「Giftszungeさん」は大先生もしくはメーカーの人ではないかと推測されます。
そんな方から、推薦されたレンズをまだ、買う気が無いので、失礼なくお断りしたしだいです。
書込番号:8535843
0点

hiderimaさん
> そのコメントの中で、私が希望もしてないレンズを薦めていただいてます。
hiderimaさんのレスの中で述べたことは、間違いでしたね。
スレ主様に直接申し述べるべきでしたね。
失礼しました。
> 薦めたられたレンズに、発売前のレンズを薦められてます。
> いじって写りを見てないレンズを薦めるのって難しいと思うんですよ。
いずれもメーカ公表のMTF特性図では、従来50mm F1.4Dよりも優れていることが分かる。
メーカがウソの作図をしていない限り、有意な参考情報となる。
もちろんそれだけが、レンズの優劣を評価すべき点ではないが、重要な評価ポイントだ。
Sigmaは既に発売されており、Sigma公表のMTF特性図では、
その優れた優位性を立証すべく、既に高い評価を得ている。
Nikon新型については、同じNikonの旧型よりも優れたMTF特性図であり、
同じNikonの基準で作図されているという前提条件で評価すれば、
新型の方がおそらく優れているであろうという評価になる。
しかし、発売前であり、実際の実力は、その後でなければ正確に分からないのは、
おっしゃるとおり、その通り。
しかし、hiderimaさんのレスの中で述べたことは、間違いでしたね。
失礼しました。
> 「Giftszungeさん」は大先生もしくはメーカーの人ではないかと推測されます。
僕は、先生でもなければ、カメラメーカやレンズメーカの者ではない。
アマチュアカメラマンだ。
書込番号:8538055
0点

hiderimaさん、
>えっ、何か間違えました。(・_・;
今一度読み直しましたが、謝らねばならない状況とは思えませんが?
買う買わないの判断は、自分自身で下すものですから。
勿論、hiderimaさんには反論の権利が有りますので、反論歓迎です。
私の方からは、(このスレにとって)不毛な議論を続ける気はありませんので、レスはしませんし、
謝るつもりもありません。
書込番号:8538759
0点

皆様
お忙しい中、丁寧に教えていただきありがとうございました。
明るいレンズだと開放でピントの合わせ方とかそれなりに難しい様子。
うちの子は毎日暴れ倒しているので一抹の不安がありますが
うまくはまった時は今までに無い作例になりそうなこと
一気に気持が傾いています。
今これまでの写真を見て30mmにするか35mmにするか悩んでいます。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:8540155
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
こういう値の張るカメラって、ケーズ電気とかで買ってもいいんでしょうか?
やはり専門店で買うべきなのでしょうか?
分からないので教えてください。
それから、何か保証はやはりつけるべきでしょうか?
どのような保証べきだと思いますか?
皆さんは、どのような保証をつけていますか?
デジイチ全くの初心者です。
D90を買おうと思っています。
安心して使える保証をつけたいと思っていますが・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

近所であれば家電量販店でも問題は無いと思いますよ。
保証については…長く使われるつもりであれば長期保証を付けた方がよろしいかもしれません。
ただ…長期保証に入る前には保証内容をしっかり確認された上で加入するかどうかを決めればいかがでしょうか。
書込番号:8522895
0点

私は、家電量販店で購入しましたy
安かったのが、理由ですけど・・・
量販店でもカメラ部門があり、詳しい方々がいると相談できて安心します。
不調の時には、修理内容の把握をしてくれますから。
カメラ専門店であれば、カメラ好きな店員さんが多いのか、詳しく親身に相談に乗ってくれる方がいますね。
自分の撮影したい対象には、どのレンズがあうのかなど、今後の相談もしやすいです。
保証は、3年5年保証といった延長保証がありますね。
私はつけませんでしたが、友人は5年保証にはいってましたy
書込番号:8522914
0点

>長期保証に入る前には保証内容をしっかり確認された上で
確かに、内容を確認はされた方が良いです。
1年目は100%保証でも、2年目は60%、3年目が50%・・・と保証額が下がっているもの。や、
メーカー保証では水害や盗難といったものは除外ですが、量販店のはそのあたりも保証対象になるものもありますy
書込番号:8522951
0点

カメラ専門店、家電量販店どちらでも問題ないですよ。
http://www.kitamura.co.jp/support/faq/after_service.html
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/long_gurantee/index.html
書込番号:8523004
0点

初心者77号さん、こんばんは。
どこで買っても、保証書があればメーカーの1年保証は受けられます。
大きな販売店だと、初期不良などの対応は早いように思います。
そういう点で、家電量販店で問題なしだと思います。
店独自の長期保証もありますから、販売店で確認してみてください。
書込番号:8524059
0点

皆さん、ありがとうございました。
やはり初心者なので、長めの保障に入ろうと思います。
書込番号:8558654
0点



初めまして!ジュピター10と申します。
シャッター音がおもっていたより静かだったので購入意欲が俄然出てきました。
そこで気になるのは画質です。
自分は今まで70s、d40、d60と使ってまいりました。
d40、d60の絵もいいとおもうのですが70sが吐き出す絵の方が好きです。
そこで、d90の画質は70sと同等あるいはそれ以上なのでしょうか?
ご意見お願いします。
0点

高感度では上でしょう。低感度も私はいいと思いますがロシアの何たらさん曰くダメらしいので見る人それぞれの個人差の範囲だと思います。
書込番号:8522136
1点

D70sと比べるとD40/60はえらく派手派手じゃないですか?
それに比べればD90は落ち着いた発色です。
が、D70sよりは彩度も露出も高い目に出ます。
ピクチャーコントロールで「明るさ」をマイナスにすると、結構近くはなります。
こんなページもあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/other/approximation.htm
いずれにせよ、基本的にデジモノは新しい方が良いし、ピクチャーコントロールを採用した機種はカメラ内での設定の自由度も増えました。
書込番号:8522279
1点

D80以降・・・ニコンの発色の考え方は変わったと思います。
D80/D60/D40よりは、大人しくなっていますが、基本的な発色傾向は同じです。
彩度が高く、オーバー目に写ります。
特に青と緑が特徴的で・・・
D80/D60系よりは、彩度がひくいとは言え、青は青く写ります。
極端な事を言えば・・・D80/D60が紺碧の青・・・D90が普通に青・・・D70が水色という感じです。
緑は逆にD70が深緑・・・D90が普通の緑・・・D80/D60が黄緑。。。
と言う感じです。
明るさは、D70が-0.3〜0.5EV D90が+0.3〜0.5EV D80/D60が+0.3〜0.7EV という感じかな??
個人的には、このように感じます。
書込番号:8522360
2点

一般論ですが、気にすれば気になる、気にしなければ無視できるほどの差です。
わたしはデジカメ第四世代としてD90(D300に惚れて)をゲットしました。
600万画素と1200万画素の解像感の違いですが、あると思います。その違いが気になるほどの差であるか、否かは個人差があります。
それは、たとえば記録用ならどうでもよい差です。
しかし、写真美を追求するなら大きな差があります、と申し上げます。
ただし、マクロ域では両者の差は個性の違いとして無視可能です。限界的な撮影環境(たとえば暗い場所)のもとでは最新版のD90にはアドバンテージがあります。また遠くの山並み入るような風景写真での樹木・建物などのディテールはD90の方がだせます。
D70−80−90はそれそれD100〜D300の廉価板ですから、D100とD300とを比較したら、どちらがよいか?
その答えから類推すればおのずから回答は得られてくるかと思いますね。
わたしの友人のアメリカ人などはまだD70を使ってます。かれらは一度購入したら、そのカメラを大切に長い期間利用する感じです。
高精細さという面ではネット上ではA4サイズ程度にリサイズされてもD90の画像との歴然です。
それをどう評価するかということではないでせうか。
>自分は今まで70s、d40、d60と使ってまいりました。
かなり、無駄使いをされてきた感じですね。その勢いであっさりとD90に乗り換えてください。
書込番号:8522397
3点

>>#4001さん
>極端な事を言えば・・・D80/D60が紺碧の青・・・D90が普通に青・・・D70が水色という感じです。
>緑は逆にD70が深緑・・・D90が普通の緑・・・D80/D60が黄緑。。。
>明るさは、D70が-0.3〜0.5EV D90が+0.3〜0.5EV D80/D60が+0.3〜0.7EV という感じかな??
そうそう、全くその通りに感じます(._.)
書込番号:8522474
2点

微妙な色の出方を気にされるならRAWで撮影したほうがいいですよ。
そうすれば、よほど高度な写真を求めない限り最近の機種ではどれも良い写り(自分の好み)に仕上げられると思います。
今お持ちの機種でもかなりキレイな写真は撮れると思いますのでjpg画質だけの判断で、せっかくの一眼買い替えを考えてるならもったいない事だなぁと感じました。
書込番号:8522901
2点

ジュピター10さんの比較の対象だとD40しか使った事が無いのですが、D90、なかなか良いですよ。
高感度に良いせいか、D200と比べてもかなり使い勝手が向上しています。(ボタン配置や細かい設定は除く)
解像度については画素が違うので何とも言えません。
ただ、画素と動画に拘らなければボディよりもレンズを変えた方が画質としては即効性があると思います。
ところで、「吐き出す」って表現、私はあまり好きじゃありません。この表現、もともともカメラ様じゃないですよね?
書込番号:8523184
2点

デフォルトの味付けは皆様のおっしゃる通り。
私はD50の設定をModeIaに代えた状態が好きでした。
D90は、ピクチャーコントロールでカスタマイズでき
自分好みの絵作りが追求できて楽しいです。
今はピクチャーコントロールのトーンカーブ弄りに
ハマってます。
D90なら、ジュピター10さんもより自分好みの絵が
作れるかも知れませんよ。
書込番号:8523769
1点

D40XからD90に乗り換えました。
PC=スタンダード、WB=オートのデフォルトでは屋内や曇り空では薄く緑掛り、晴天野外では黄色み掛かって撮れます。
欠陥かよ!と思いましたが、PC、WBとも微妙なカスタマイズ出来ますから自分の好みの設定で写真が撮れるのはGOODです。見た目の色合いに近づけるカスタマイズが結構難しい。未だ完璧に習得できていません。
編集ソフトでお好みの画質に変更するのもいいですね。
書込番号:8524894
1点

おはようございます。
>緑は逆にD70が深緑・・・D90が普通の緑・・・
この辺、緑らしい緑と云いますか・・・・・難しいですね。
「大青糸蜻蛉」を撮った時にその下草が「秋に芽吹く草」だったので、比較的明るい緑の参考にでもなれば・・・。
書込番号:8525682
1点

遅れましたが、スレ主のジュピター10です。
沢山のご意見有難うございました。大いに参考になりました。
ピクチャーコントロールでカスタマイズし70に近づける事が出来ると聞いて安心しました。買ってから失敗したくはありませんからね。
吐き出すと言う表現失礼しました。
皆様どうも有難うございました。
書込番号:8540781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





