D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライブビュー機能について

2008/10/17 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

サブ機を持ちたいと考え、アレやコレや迷っています。

5ヶ月連続休日無しで仕事(好きでやってる仕事だから幸せじゃない、などと
言われております)が忙しくカメラ店に行けない状態で、まだD90のカタログ
を手にいれていません。

ニコンのサイトで仕様を確かめたのですが、ライブビュー機能で「拡大表示」
とは書いてないので5倍とか10倍の「拡大」表示はできないのでしょうか。

購入済みの方、どなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:8514004

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/17 20:23(1年以上前)

取説のP44を読むと「6.7倍まで拡大可能」のようですね。
詳しくはニコンのHPから取説をダウンロードしてご自分で確かめられるのがよろしいかと思います。

書込番号:8514084

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2008/10/17 21:48(1年以上前)

⇒ さん ご教示ありがとうございました。

HPまで開いて、仕様だけを見て取説まで頭がまわりませんでした。
早速「D90使用説明書」を見てみました。

仰るように「6.7倍まで拡大可能」とありました。
これで選択肢の中でもググッと存在が大きくなってきました。

上でサブ機と書きましたが、実はメイン機が昇天してしまい
手元に一眼がありません。次期メイン機は発売前で、ある程度
の実写サンプルを見定めてから購入するつもりで、それまでは
当然メインということになります。

書込番号:8514550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ

2008/10/17 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

このキットレンズはVRみたいですが、
VRの効果はどうでしょうか?

夜の祭りやディズニーランドとかも
手持ちでいけますか?

後、タムロン28-75 F2.8と比較して
手ぶれはどうでしょう?

書込番号:8513321

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/10/17 16:35(1年以上前)

VR等の手ぶれ補正は動く被写体には無力に等しいです。動きを止めるにはそれなりのシャッター速度が必要。

書込番号:8513339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/17 17:01(1年以上前)

>VRの効果はどうでしょうか?
天下のニコン
まじめなニコン
ですから、お茶濁しのようなVRは積んでいないでしょう。(^・^)

>夜の祭りやディズニーランドとかも
>手持ちでいけますか?
手ブレ限界には個人差がありますし、VR付きだから誰でも手ブレしないと言う訳ではありません。
その人の限界を向上させてくれるものです。
私はペンタのボディ内手ブレ補正ですが、一方ならぬお世話になっております。

祭りやディズニーランドだと、被写体が動いていませんか?。
動いているものの被写体ブレ軽減には、手ブレ補正は全く役に立ちませんよ。

>タムロン28-75 F2.8と比較して手ぶれはどうでしょう?
強い望遠レンズでも無いので、明るい戸外などで手ブレしないだけのシャッター速度が稼げているのなら、VRが無くても殆ど支障は無いと思います。
室内など比較的暗い環境では、VR付きならその有難みが実感できると思います。

書込番号:8513382

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/10/17 17:01(1年以上前)

>VRの効果はどうでしょうか?
「シャッタースピード約3段分のブレ軽減効果を発揮する手ブレ補正(VR)機構」
とのことです。

>夜の祭りやディズニーランドとかも
手持ちでいけますか?
ごめんなさいわからないです。
技量にもよるし(^^;;

>タムロン28-75 F2.8と比較して
手ぶれはどうでしょう?

仮にF4だとしたら、F2.8は1段の違いなので
動かない被写体で絞り開放で被写界深度は無視ならVRの方が有利ですね。

書込番号:8513384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/17 19:56(1年以上前)

VR16-85やVR18-200はVRUで手ぶれ補正4段分ですが、VR18-105は値段のせいか手ぶれ補正3段分
のようです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm

書込番号:8513965

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2008/10/17 20:11(1年以上前)

当機種
当機種

もう少しSSを早くした方が好いですね

構図は悪いです。ノートリミングです。

jack24さん 

先週、TDLへD90持って行きました。レンズは18−200VRですので、18−105VRとは少々動きが異なるかと思いますが、広角域についてはVRもVRIIも手持ちレンズの感覚では手振れ補正については明確な差が感じられませんので、18−200VRでも参考になるかと。

タムロンの28−75(A09N)だと広角、望遠側共に不足すると個人的には思っております。
動き物(夜間パレードのキャラクタ)をA09Nで狙うのであれば、場所取りが重要かと思います。夜景全体となるとカメラの支えを工夫する必要があるかと。

VR付のニコンレンズであれば、手助けもあり、そのあたりはA09Nほどは気を使わないで澄むかと考えています。

2カットほど参考になるかもしれませんので..

1.パレードを撮影した場所はカルーセル付近のスタート直後です。
シャッター速度30分の1では少々動きを止めるのは苦しいですね、もう1段シャッター速度を早めた方が好かったかもしれません。

2.シンデレラ城の夜景は構図が悪く、シンデレラ城の上が少々歪になってます。
カメラ、レンズのせいではありません。(腕の問題です)

書込番号:8514037

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/17 20:14(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
動かない被写体ならF2.8と同等くらいで
手持ち撮影が可能ということでしょうか。

風景や記念撮影程度なら大丈夫でしょうか。

書込番号:8514052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/17 20:29(1年以上前)

VRが良いみたいですね。AFは劇遅ですが。風景や記念写真にちょうど良いです。

書込番号:8514105

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2008/10/18 10:32(1年以上前)

厦門人さん、画像アップありがとうございます。

そうですね。タムロンとかだと広角側が足りないですね。
動いてない被写体ならこちらの方が魅力ですが
多少動きのあるものとなると、やはりF2.8とかも
魅力ですので、とても悩みます。

でも、フラッシュとか使う場合はやはり純正レンズの方が
調光精度は優れているのでしょうか?

書込番号:8516699

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2008/10/19 21:17(1年以上前)

jack24さん 

今晩は
D90の外部ストロボ調光精度ですが

SB400との組合せしか試してません。(SB600、800はD3、D2の一桁と3桁機で使う程度ですので普段はSB400を使ってます。)

SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]( A16N )、TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR DI LD MACRO (A09NII)とも特に問題は無いと感じています。

書込番号:8523938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/19 22:33(1年以上前)

少しは影響があるかも知れませんが、殆ど分からないと思います。
純正D/Gレンズしか使わないでしたら、カメラの価値も半減だと思います。

書込番号:8524395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/10/20 07:55(1年以上前)

あなたのことばを真に受けたら
カメラの価値も半減かも
使いこなしを学びましょうか

書込番号:8525855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/10/22 17:01(1年以上前)

VR16-85とブレ防止効果に差は感じません。換算24ミリが必要かどうかが選択基準ですね。歪曲の少ない換算24ミリは実用的です。タムロンは1000万画素以上のデジイチに付けるとレンズの解像度が不足していると感じます。ピントの芯が出ていない甘い描写のレンズです。VR16-85がD90の潜在能力を全て引き出してくれます。

書込番号:8536551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/22 18:41(1年以上前)

クルミナー85さん、

DX16-85VRは開放でシャープですが、像面湾曲が大きいし、ボケも汚いです。
風景なら絞って撮る場合が多いですが、像面湾曲のお蔭で全画面の解像は難しいです。
全画面の解像が欲しい時に、周りをトリミングして良いですが(私は良くやります)。
また大口径ではありませんから“ピントの芯”を議論できるレンズではありません。

書込番号:8536853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 買って最初にすること

2008/10/17 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、今日ついにD90でデジ一デビューします。
コンパクトはP80を使ってるんですが、一眼は全然わかりません。
用語やカメラの仕組みは価格コムや他の解説サイトなどで調べまくったのでおおよそ理解しています。

そこで、質問なんですが。
一眼を買ってまず最初にしなくてはいけないことは何ですか?

(例えばバッテリーをどれだけ充電するとか、説明書はちゃんと読んだほうがいいとかです。)


私はこれをやってから使い始める、みたいなことを是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8512542

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/17 11:37(1年以上前)

私の場合は汚れる前に液晶保護フィルムを貼ることと、充電です

書込番号:8512554

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/10/17 11:41(1年以上前)

万物はSTSさん 

こんにちは
D90に同梱のクイックリファレンス(小冊子)に最初にすべき事が丁寧に記載されています。
それをご参照ください。

概ね
1.日付あわせ
2.ストラップ取り付け
3.メモリーカードの初期化
4.レンズ取り付け
(順不同)

ストラップレスでお使いの場合は、2項は要りません。
充電は満充電させて使っても、30分程度で直ぐに使い始めても特に問題無いと思います。



書込番号:8512571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/17 11:41(1年以上前)

とりあえず、取説には目を通して下さい。
バッテリーの充電時間や完了表示も説明されているハズです。

私の場合は、取説にはザッと目を通し、自分がよく使いそうな機能は一通り取説通りに動くか試して見ます。
これが、機能的な初期不良の確認と、操作法の脳へのインプットを兼ねています。

書込番号:8512572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/17 11:45(1年以上前)

 ちなみに僕の場合、最初にすることは・・・
ストラップの装着ですかね〜
これ、なにげに面倒くさいのですよね(苦笑
で、充電しつつ説明書を読む!

書込番号:8512583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/17 11:49(1年以上前)

こんにちは。

私も保護フィルムを貼りますが自然光が入る場所で作業した方が

ゴミが入らず綺麗に貼れます(手は綺麗に洗ってから)

あとは充電して撮影モードなどの設定の仕方をマスターする。

撮影、楽しんでください。

書込番号:8512598

ナイスクチコミ!2


sedingさん
クチコミ投稿数:74件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/10/17 11:49(1年以上前)

私も液晶保護フィルムをまず貼りますね。

あとは、ファインダーの視度調整。
コンデジには無い部分なので、これを知らずにボケたまま使ってしまう人もいるようです。

初めてのデジイチなら、説明書は時間がかかってもジックリ読んだ方が良いですね。
知って損をすることは書かれていませんので。

書込番号:8512599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/17 11:53(1年以上前)

万物はSTSさん、デジ一デビューおめでとうございます(^^ゝ

私がまずやることは、妻(の方向)に向かって最敬礼することです(^^;

その後の流れは皆さんと同じで、
充電、液晶フィルム貼り、ストラップ取り付け、電池投入後に背面液晶を見ながら各種設定。

取説はパラパラ写真風流し読み、不明な点が出た時確認のために読み直す程度。(悪い例)

レンズを着けたら、さぁ出動!(と言っても私の場合通常は夜間なので、次の日曜日)

カメラライフをエンジョイしてまいりましょう(^^ゝ
 

書込番号:8512610

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/10/17 12:07(1年以上前)

万物はSTSさん 

補足ですが、D90出荷段階で「液晶モニターカバー BM-10」(ハードカバータイプの透明な液晶モニター保護パネル)が装着されてたかと思います。(別梱包だったか、あまり意識してないので忘れてますが 苦笑)

市販の液晶保護フィルムよりは、液晶モニターを守る機能が高いと過去の同系等モニターカバー装着ニコン機(概ね17台ほどですか...)の経験から感じています。
市販の液晶保護フィルムと排他的な関係にはなりませんので、別途購入しても好いのですが、保護フィルムの要否については慎重にご判断された方が好いかと思います。

書込番号:8512640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/17 12:08(1年以上前)

買ってから、最初にすること。
ピクチャーモードで撮ってみて、ナチュラルモードで撮ってみて、ポートレートで撮ってみて
パソコンで見て、印刷してみて、自分の好きな色を見つける。
露出補正を(+)にしたり、(-)の補正をして、どのくらい変わるか撮ってみる。
「スポット測光」「中央重点測光」を試してみる。
私の場合、測光モードを「中央重点」にしていることが多いです。
周囲の照明を拾っても、「中央重点測光」だとうまくいくことが多いのです。
絞りを開放にして、少しずつ、絞り込んでみて、どのくらい被写界深度があるか、見てみる。
ISO感度を200から、上げていって、ノイズの乗り方を見てみる。
自分だと、1600まで上げれるかなとか。


書込番号:8512642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/10/17 12:26(1年以上前)

万物はSTSさん
こんにちは。

私がD300の箱から、先ず最初に取り出したのは厚さビックリの取り説でした。
アルグレーを飲みながら全て、眼を通しました。
(しかし、大部分は忘却の一途を…)

電池はその間に充電される事でしょう。

書込番号:8512682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/17 12:55(1年以上前)

>私がまずやることは、妻(の方向)に向かって最敬礼することです(^^;

高価な買い物をした時は嬉しくて、気持ちはあっても言葉では言えないですね。


横スレ失礼しました。

書込番号:8512790

ナイスクチコミ!0


A56-7Wさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/17 13:24(1年以上前)

1.自分が最初にやることは、バッテリーの充電。
2.液晶保護シート貼り。
3.説明書を見ながら一通り操作する。

3.は必ずやった方がいいと思います。
(操作に慣れる為と、初期不良の確認も同時にできますので…)

それでは楽しく撮りまくって下さい(^^

書込番号:8512889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/17 13:25(1年以上前)

デジ一は初めてとの事,絞り優先で撮ってみてください.違いがはっきり分かります.もちろん値段もぜんぜん違うわけだから当たり前といえば当たり前だけど,違いがハッキリでます.特にニコンは・・・!

書込番号:8512891

ナイスクチコミ!0


Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディの満足度5

2008/10/17 13:36(1年以上前)

書いてる感じからすると、撮影テストうんぬんより最初にする事を聞いてるようですね。
それなら、説明書をしっかりと読む事に限ります☆
それにしっかり書いてありますから^^
下準備がすべて終わったら、撮影に向けて何をして行くべきか考えるといいと思います。
(意外と説明書をおろそかにして失敗する初心者がいますからw わからないくせに読まないとかw)

書込番号:8512931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/17 13:59(1年以上前)

こんにちは!

まずは、購入おめでとうございます♪

デジイチである以上、液晶保護は第一でしょうね。
捨てバイザーは、たいてい同時購入します。
(私は100円ショップモノですが・・・。)

電池は、説明書に書いているとおりで
まずはフル充電ですね

取説は、全部読むと疲れちゃいますので(笑)
まずは、基本設定で写真を写して
楽しんでみてください。

写真を極めようとするなら別ですが、
自動の感度調節は、慣れないうちは
便利でしょう。

項目の設定から、感度自動を選んでおくと
勝手にISO感度が変わって、
比較的速いスピードでシャッターが切れるので
ブレ写真も防ぐことが出来ます。

ストラップですが、プロスト結びをお勧めします。
”プロスト結び”で検索すれば
いろんな方のブログがひっかかってくるので、
参考にしてください。

あまり無理をすると、プラスチックの環を
割ってしまうので、ご注意を〜♪

書込番号:8512989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/17 14:14(1年以上前)

横から失礼します。

>>ニコン富士太郎さん

>高価な買い物をした時は嬉しくて、気持ちはあっても言葉では言えないですね

ですね!
最敬礼の中身を告白すると。。。届いた金箱にチュッ!妻に投げチュッ!です(^^;


書込番号:8513024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/10/17 14:50(1年以上前)

この短時間にこれほどレスをいただけるとは思ってませんでした。
みなさん、ほんとうにありがとうございます。

皆さんの意見を参考に、まずバッテリーの充電をして、説明書を読んで操作法を覚えることにします。
カメラの機能と特性を早くつかんで自分好みの写真を撮りまくりたいです。

>footworkerさん

僕は大学生でまだ嫁はいません^^

書込番号:8513103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/17 15:05(1年以上前)

そうでしたか。。

結婚なさって、ある時期を経過したら。。きっと私の言葉が思い出されるでしょう(^^;

くどくなりますが、補足すれば、妻と同時にニコンの工場の方向にも最敬礼しています(^^;


書込番号:8513132

ナイスクチコミ!0


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/10/17 15:43(1年以上前)

まずは、頬ずりしてやってください。
よしよし。。。

書込番号:8513212

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/17 15:48(1年以上前)

液晶フィルムを貼ったりストラップを付ける前にすることは・・・・
やっぱりカメラの写真を撮ることではないですか?

書込番号:8513227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/10/17 16:19(1年以上前)

はじめにやることは、ボディレンズにキズの有無の確認、付属品の確認、ドット落ちの確認、保証書の再確認と保管をキチッとする。
その後に電池を充電しながらカメラのボタンの名称と位置を覚える程度に取説を読みます。
後はシャッターを切り、分からなくなって困ったらそのページをピックアップして読みます。
全部読んでも頭に入いらない私のやり方です。
でも取説はいずれ全て読む事になると思います。

書込番号:8513306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/10/17 16:34(1年以上前)

箱を開けて最初にすること 

それは「内容物の確認をする」です。 
もしかしたら欠品がある可能性もなきにしもあらずですから…

書込番号:8513336

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/10/17 17:13(1年以上前)

P80と同じですよ〜
あっレンズを付けるトコは違いますね(^^;;

書込番号:8513416

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/10/17 17:14(1年以上前)

P80は乾電池ですね
バッテリーを充電するトコも違いました(^^;;

書込番号:8513418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/17 18:53(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。
早速使ってみましたが、難しいです。
買っていきなり上手にいくわけもなく、ちょっと一眼に夢を抱きすぎていたようです。
いち早く操作をマスターして、色々経験を積んで、秋の紅葉をバッシャバシャ撮りたいです。

>リトルニコさん、水野勝成さん

内容物もれもなく、傷もなく問題はありませんでした。

>photourさん

P80もバッテリーですよ^^
高倍率ズームのネオ一眼?です。

書込番号:8513722

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/10/17 19:02(1年以上前)

あらら失礼しました。

書込番号:8513759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/10/17 19:14(1年以上前)

万物はSTSさん
まだ間に合うかなー?

僕が今度カメラを買ったらすぐに実行しようと思っている事をお伝えします。

それはファイルの連番モードを変更する事です。
デフォルトではPCに移し変えていくとまた0001番からスタートになると思いますが、これだと同じファイル名が大量生産されてしまい誤って消去してしまう可能性も出てきます。また、累積で何枚撮ったかも分かりにくくなってしまいます。

9999枚までは連番になるモードが管理しやすいと思います。

書込番号:8513798

ナイスクチコミ!1


Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/10/17 19:15(1年以上前)

 D90 デビューおめでとうございます!!!
 皆さんが書かれておりますが、充電(もう終わっているかな)。
 の後、バッテリーを入れたら、日付け合わせ等、小さい説明書のとうりに行い。
 忘れがちなのが、撮影した番号(DSC_000 って奴)を連番にするのか、先に設定して下さい。
 私も、4台目なのに、マタマタ設定し忘れて、50枚くらいで、フォルダーが変わってしまいました。
 結構忘れるんですよね。

書込番号:8513803

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/10/17 19:24(1年以上前)

 あ・・・柚子麦焼酎san と、被ってしまいました。。。。スミマセン。。。。

書込番号:8513842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/17 19:38(1年以上前)

厦門人さん
> 充電は満充電させて使っても、30分程度で直ぐに使い始めても特に問題無いと思います。

最初の充電だけは、中途半端なことしないで、満充電した方がよい。
眠っていた電池を起こす。

2―3度充放電を繰り返すと、完全に目が覚める。
そうすれば活性化して、内部抵抗低くなり、大電流放電が可能な、最大容量となる。
それ以降は、いつでも中途充電、ちょい充電が可能となる。

長期間使わないでいると、また冬眠してしまう。

書込番号:8513898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/17 21:15(1年以上前)

>買って最初にすること

溜息と深呼吸と・・・。こみあげてくる喜びを、軽く咳払いでごまかす、ことくらいかな。

D90は、すばらしいカメラですよ。


書込番号:8514363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/17 22:46(1年以上前)

万物はSTSさん、デジイチデビューおめでとう御座います。

僕も春にD40xでデジイチデビューした新参者です。

初めて手にするマイ・デジイチ。ずっしり重くて(コンデジに比べると)いやがうにも期待してしまいますよね〜。
僕が始めにしたことと言えば、電池の充電。これをキッチリ終わらせる間に、本体を片手に、色んな角度から眺める!そしてキ○タクさんのように「やっぱニコンだわ」と心の中でほくそ笑む!(まさしくアホに見えますが、本当に眺め倒してました^^)

皆さんが言われるとおり、液晶保護フィルムは必須ですね。傷がついちゃう前に張っておくことをお勧めしますよ〜〜〜!!


ちなみに・・・
カメラを購入した時に、カメラ店の店員さんに「デジイチ初めてなんですけど、レンズの保護にフィルターをつけておくと、レンズの保護になると聞いたんですけど・・・」と言ったら、真っ先に、ケンコーのPC-Lワンドバンドフィルターを勧められ「常時付けっぱなしで良いですよ」と言われたので、暗い所だろうが何処だろうが付けっぱなしで撮影して(もちろん回して調整するなんて知りませんでした!)、ボケボケの写真を撮りまくって悩んでました。

下手な店員さんより、こちらでレスしてくださる方々の方が100万倍親切だったりしますよ〜w


あぁ、オイラも無性にD90が欲しい・・・

書込番号:8514912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/18 00:15(1年以上前)

それを私に言わせる気ですか?
恥ずかしくて言えない・・・。

書込番号:8515421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/18 01:19(1年以上前)

欠品チェック。

バッテリー充電。

そして、簡単な動作チェック。

動作チェックでは、ファインダー内のLED表示も確認します。
かなり昔、銀塩機でLEDのセグメント不点灯がありましたので。

購入直後に取り説はほとんど見ません・・・・・・。

書込番号:8515673

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/18 01:38(1年以上前)

愛機にイカス名前をつけてやる、なんてのは(笑)

これで本当に、あなただけの1台になります。

書込番号:8515731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/10/18 01:42(1年以上前)

>買って最初にすること

 わたしだったら、カメラを箱から丁寧にだして座布団の上に置きます。
 動画にして自分顔に向けます。お風呂にする?ご飯にする?・・・それとも寝る!

  って、話しかけますね(笑)                                       ・・・あら、充電を忘れてました。

  

書込番号:8515744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/18 02:08(1年以上前)

>買って最初にすること
カタログ眺めて、レンズ沼へ・・・フフフ

書込番号:8515805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/19 02:08(1年以上前)

まずはニヤニヤしますね。私も。
あと、視度調整とかも行います。

書込番号:8520483

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/19 15:07(1年以上前)

買って最初にすること
本来は箱の中身の確認でしょうが...

電池を入れてシャッターを切る ですね

気が向けば購入記念写真を撮るとか。
だいたい忘れちゃいますが。

その日は買ったカメラを枕元に置いて寝ます。

書込番号:8522356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/10/19 17:31(1年以上前)

万物はSTSさん、こんにちは。楽しい一時ですね。
厦門人さんの書かれた、
>補足ですが、D90出荷段階で「液晶モニターカバー BM-10」
>(ハードカバータイプの透明な液晶モニター保護パネル)
>が装着されてたかと思います。(別梱包だったか、あまり
>意識してないので忘れてますが 苦笑)

この液晶モニターカバー、以前D80購入時、梱包用の液晶保護材と勘違いして、箱と一緒に捨てるところを、ここで[5864068]救われました。

奥深い難しい機能が多いので、マニュアル読破より取り敢えずは写真を撮りながら、色々なメニュー設定を試しながら、今わからない所をマニュアルやネット情報等で調べるのが良いと思います。
そうするとああなるほど、となると思います。知らないともったいない機能も多いですよ。でも結果的には、私の場合、カメラお任せが多いのですが・・・。

書込番号:8522861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/20 17:15(1年以上前)

マニュアルに目を通すくらいのゆとりは欲しいですね^^

D300なのですが、私はいきなりレンズを付けて撮影に出かけ、約3000カット日付が2007年2月1日でした_| ̄|○ ガクッ
日付以外の初期設定はしたのですが・・・後の祭りです(笑
って、なんで2007年なんでしょう?(笑

書込番号:8527411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/11 00:45(1年以上前)

>買って最初にすること

僕はとにかく、感動に浸っていました。。。。。。

書込番号:8624604

ナイスクチコミ!0


雲野さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/15 03:35(1年以上前)

 購入おめでとうございます。

 最初は付属品のチェックですね。

 充電したら初期設定を済ませて撮りまくる。そうするとここはこういうふうにならないか?
って部分が出てくるので取説を見直す の繰り返しです。

 フィルム代やその他もろもろがかからいから思いっきり撮りまくってください。

 慣れが肝心です。

書込番号:8786545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:30件

D80からD90に乗換えました。現在テスト中です。
ところで、一つ質問です。

個体差による私のD90だけなのか、それとも全般的な傾向なのか教えてください。

それは、SDカードをカメラから抜く時に必ず引っかかります。スムーズに抜けたことは皆無です。引き抜く力の向きを変えるなど、2度3度繰り返してやっと抜ける有様です。力もかなり必要です。こんなに力をいれて大丈夫かと心配です。
D80では経験しませんでした。2社のカードを数種類使って試してみましたが、すべて引っかかります。

皆さんがお使いのD90ではどうでしょうか。こんなご経験ありますか。

書込番号:8504383

ナイスクチコミ!0


返信する
scanmindさん
クチコミ投稿数:33件

2008/10/15 16:45(1年以上前)

こんにちは。
以前に同じようなスレがあったように思いますが、
見つけられませんでした。
私も最近D90を購入したのですが、
やはりSDカードが引っかかります。
トラセンド8Gとスキャンディスク4G(いずれもSDHC)です。
もうそういうものだと思って諦めます。

書込番号:8504419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/15 16:50(1年以上前)

メーカと関係なく稀にSDカードの貼り合わせが悪く、膨らむこともあります。
何枚のカードも同じでしたら異常だと思いますので、販売店か、ニコンさんに
見てもらった方が良いと思われます。

書込番号:8504429

ナイスクチコミ!1


BLACK_ATさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/15 17:38(1年以上前)

飛び出し防止の留めが強めみたいですね。
私は新宿で見てもらいましたが、異常なしとのことでした。
確かに最初は勝手がわからず、おっかなびっくりでしたが、慣れたら問題なく抜き差し出来るようになりました。
(ExtremeIII使用です)
とは言え、同じ状況かわかりませんので、気になるようでしたら、点検してもらうと安心ですね。

書込番号:8504549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/15 17:59(1年以上前)

こちらのスレです(^^ゝ

[8400904]

書込番号:8504623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/10/15 18:25(1年以上前)

scanmind さん、うる星かめらさん、BLACK_ATさん、footworkerさん、情報を有難うございました。
私だけでないことに安心しました。注意しながら使っていこうと思います。
「8400904」の情報も参考になりました。

貴重な情報有難うございました。

書込番号:8504707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/15 19:02(1年以上前)

D90ではありませんが、D80はとてもスムーズです。
KX2もスムーズですが、指が感じる動きは少し雑です。
どれもお山の狸さんの仰ったような問題がありません。

書込番号:8504830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/15 20:21(1年以上前)

D80ではそういう問題は聞かなかった気がしますが、D90で問題が多いようならメーカーに
クレームしておいたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:8505164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/15 21:03(1年以上前)

別機種

SD差込口のK200Dとの比較

K200Dでは往生している問題ですが、指の太い人はニコンのこの機種でも一苦労でしょうな〜。
わたしは、K200Dで学習した、右手親指で蓋をあけ、左手の親指と人差し指でつまみ出す要領で克服しています。

書込番号:8505364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 Mr.Xの写真館 

2008/10/15 22:48(1年以上前)

先週購入したばかりですが、私のは引っかかり無くスムースに抜き差しできます?
押して飛び出た後引き抜く時の事を言っているのでしょうか?
少し硬いですがこれくらいは問題無いと思います。簡単に抜け無い様に故意に設計している様に思えます。
以前、D40Xで経験しましたが、電池(NIKON純正ではない)が膨らんで抜けなくなった事があります。これには参りました。

書込番号:8506038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D90 ボディの満足度5

2008/10/15 22:53(1年以上前)

私のD90も以前から使っているとランセント2Gは引っかかりはないのですが、SDHC16Gは引っかかります。但し、やや前方(レンズ側)に軽く押しながら引き抜くとスムーズに抜けます。一度試してみたら如何ですか。

書込番号:8506074

ナイスクチコミ!1


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/10/16 06:53(1年以上前)

うちもメディアによります。
ExtremeIII 8GBは、ひっかかる感じが強いですが
以前使ってたBUFFALO 2GB、Transcend 1GB、LEXAR
512MBはスッと抜けます。

ただ、ExtremeIIIもD50に挿してみると問題なく
抜き差しできるので、D90のSDスロットが微妙に
狭いのかも知れません。

書込番号:8507420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/20 21:24(1年以上前)

私のもかなりひっかります。真ん中くらいで強く引っ張らないと抜けません。。

書込番号:8528546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/10/25 10:37(1年以上前)

多くの皆さんから書込みをいただいて有難うございました。
最初は私のD90だけか?と思い不安になったものです。

皆さんの書込みを拝見して、個体差もあるようですが「抜きにくい」という傾向にあることが分かりました。

今では、抜差しを繰返したためにスロット部分が多少なり緩くなったのか最初のころよりは楽に抜けるようになりました。まだ引っかかりはありますけど。次第に気にならなくなりました。

まあ、こんなもんか、という感じで使っていきます。
皆さん、いろいろ有難うございました。

書込番号:8549374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

動画機能について質問です。

2008/10/15 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:13件

すみません、場所間違えてD50で同じ質問しています。

D90の動画撮影ってどう思われますか?
個人的には、一眼レフに動画機能は必要ないと思うのですが・・・。

動画機能が付いたことで、他の機能に影響を及ぼすなんてことが、あったら残念です。

今度また、お店に出向いて詳しく聞く予定ですが・・・。
綺麗な動画が取れるのでしょうか?
皆さんどう思いますか?

動画機能が付いているデジタル一眼レフはD90だけと認識しておりますが、これは正しいでしょうか?

書込番号:8504367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/15 16:39(1年以上前)

EOS 5D Mark II にも動画機能があります(11月下旬発売予定)

書込番号:8504406

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/15 16:43(1年以上前)

>動画機能が付いているデジタル一眼レフはD90だけと認識しておりますが、これは正しいでしょうか?

今のところはD90のみですね。
11月下旬に発売になるキヤノンの5D2にも動画機能はついてくるようですし…今後は各社も動画機能をこぞってつけてくるかと思います。
デジタル一眼レフの動画はスタートしたばかりなのでこれから徐々に完成されていくのでしょうね。

書込番号:8504411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/10/15 16:43(1年以上前)

≫初心者77号さん

動画機能が不要なら、使わなければ良いだけです。

個人的には、買っても動画は使わないかもしれませんが、
動画機能があるからといって、マイナス評価にはならないです。


> 動画機能が付いたことで、他の機能に影響を及ぼすなんてことが、
> あったら残念です。

それは、他の機能に影響を及ぼしている所をご自身で見つけてから
残念に思った方が良いですよ (^^;

根拠も無く、結論付けるのは良くないと思います。

> 動画機能が付いているデジタル一眼レフはD90だけと認識

まだ出ていませんが、発表されたキヤノンの5Dには、動画機能が
付いているようです。

書込番号:8504414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/10/15 16:54(1年以上前)

>綺麗な動画が取れるのでしょうか?
このように撮ると良いというサンプルをmirohirobooさんが投稿されています。私も納得できました。
機能を使う使わないは自由です。私には不要ですがね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8479510

書込番号:8504442

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/10/15 17:01(1年以上前)

動画機能が不要であれば、APS-Cデジタル一眼レフカメラとして利用すればいいだけでは?と思います。

画質は作例等がNET上に氾濫してるので見て下さい。
1ページ前の↓のスレッドでも話題に上がっていますよ。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8484569

私見ではボケを活かした動画が撮れる事は素晴らしいと思いますが、こと画質となると改善の余地が大きいと思います。
機能・画質UPを狙うとすると、デバイスモジュールからテコ入れしないと駄目かも知れません。
(データ読み込み速度しかり、ローリングシャッター問題しかり)
成熟するのは2,3モデル先ではないでしょうか?

もちろん動画機能の為に、カメラとしての機能が蔑ろにされているような事はないと思います。
あくまでも動画はオマケ機能。
いいカメラですよD90。


動画が撮れるデジイチとしては、発売予定のCanon EOS 5Dmark2があります。
こちらで撮れる動画は、D90より綺麗そうです。

書込番号:8504454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/10/15 18:10(1年以上前)

D40とD90を使っています。
動画の画質はサンプルがたくさんあるので見た方がいいと思います。
綺麗かどうかは見る人にもよるので。


私の場合、動画はまったく興味は無く使うつもりもありませんでしたが
ちょっとした記録用に10〜20秒録画する事が増えました。
動画機能は無くても問題はありませんが、
撮影状況の音声メモ代わりにもできます。
あるなら利用したほうが得かと思います。

書込番号:8504653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/15 20:25(1年以上前)

>動画機能が付いたことで、他の機能に影響を及ぼすなんてことが、あったら残念です。

考えすぎではないでしょうか? コンデジには付いているのが普通ですから・・・

書込番号:8505173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/10/15 20:51(1年以上前)

初心者77号さん
こんばんは。

>D90の動画撮影ってどう思われますか?

良いと思いますよ〜。
但し、一眼レフの形が扱い易いかどうかは疑問の余地が大有りです。
動画機能はこの先、全盛になって行くと思います。

私としては大歓迎なのですが、記録メディアの大容量化と(個人的に)編集時間の取り難さが問題です。

書込番号:8505306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/15 20:54(1年以上前)

デジタルの技術の進歩のおかげで、誰もが昔より気軽にカメラを楽しめる様になった。
フィルム代も気にせず、現像や編集もより自由に。
動画だってデジカメや携帯が普及する前は撮るのも見るのも大げさな感じがしてたけど、今は撮影も簡単になり編集ソフトも少しずつ簡単になってきたし、視聴方法も携帯やブログ、YOUTUbe、ipod等、発表の場は増えている。

写真も動画も、それらを囲む環境もまだ発展途上。

新しい挑戦は大歓迎。

書込番号:8505322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/15 23:33(1年以上前)

初心者77号さん

>個人的には、一眼レフに動画機能は必要ないと思うのですが・・・。

私も最初はそう思いましたが、いざというときにはとても重宝ですよ!
私は昆虫が好きなんですが、ただ一枚写しても面白くないシーンでも動画ならそのときの臨場感が出せるって場面があります。
たとえば、こんな感じ!
http://eyevio.jp/channel/bookmark_232370
また、生き物写す場合は、まわりの環境を記録しておきたい場合なんかには非常に便利です。
私にとっては、今後は必要な機能となりました。

書込番号:8506397

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/10/16 05:24(1年以上前)

おはようございます。

>D90の動画撮影ってどう思われますか?
個人的には、一眼レフに動画機能は必要ないと思うのですが・・・。

 私もそう思う一人でした。が、売り場で触ってしまったが為に、持って帰ってしまいました。。。
 動画機能。有ると、便利ですよ。
 私は、昆虫撮影がメインですが、キリ撮るだけでなく、眺めている事で解って来る事も多いですし。
 
 普段は、SIGMA17-70 を着け、ソファの肘掛に置いてありますが、ふとした拍子に
 子供の動画撮影をする事が出来ます。
 これは、ビデオでは出来ない(少なくとも私には)ので、ホンノ30秒〜1分程度の撮影に重宝しています。

>綺麗な動画が取れるのでしょうか?
 
 あまり、評判はよろしくない様ですねぇ・・・・・><・・・・・・
 まぁ、これから、発展するであろう機能の布石って云う事で。。。
 便利ですよ。

書込番号:8507339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

お薦めレンズ教えてください!

2008/10/15 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

D90の購入を検討しています。
来年3月に産まれてくる我が子に焦点をあてて背景をボカシた写真を奇麗に撮りたいと考えています。
おもにに室内での撮影が中心です。
18mm〜200mm純正レンズにしようと思いますがニコン50mmF1.4Dやシグマ17mm〜70mmF2.8〜4.5
あるいはシグマ18mm〜50mmF2.8等を考えています。
赤ちゃんを撮るならこの1本!というお薦めレンズがありましたらぜひ教えて下さい!
宜しくお願い致します。

書込番号:8502109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/15 00:16(1年以上前)

 シグマ30mmF1.4とか、ニコン35mmF2あたりはいかがでしょうか。

書込番号:8502159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/15 00:23(1年以上前)

50/1.4D一本だけでも良いと思いますが、35/2Dも使いやすいですね。
ズームはシグマの18-50/2.8か、17-70、またはタムロン17-50/2.8の三択でしょうか。

書込番号:8502212

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/15 00:30(1年以上前)

この1本と言えば「35mm F2」でしょうね。
50mmは室内では距離的に使いづらいと思います。
シグマの30mmF1.4はあまり寄れないので、小回りのきくこのレンズの方がいいように思えます。

書込番号:8502254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/15 00:37(1年以上前)

>来年3月に産まれてくる我が子に焦点をあてて背景をボカシた写真を奇麗に撮りたいと考えています。

だんぜん シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM でしょう。
ダカフェ で検索してみ

書込番号:8502297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/15 00:37(1年以上前)

ビデオカメラ初心者です・・・さん、こんにちは。

背景をぼかした室内撮影用にはニコンの35mmF2、その他の撮影用にはニコンのVR18-200mmを選択されるとよろしいかと思います。

書込番号:8502298

ナイスクチコミ!0


浪漫亭さん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/15 01:01(1年以上前)

私も、35mmF2Dがお勧めです。写りも良い上、安い!

書込番号:8502439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/15 04:14(1年以上前)

純正の35mmf2に一票です。

50mmf1.4も持っていますが、
あまり寄れないのでウチの子供が産まれて暫くは出番は少なかったです。
お子さんが屋外に出るようになったら重宝するレンズになると思います。

ズームレンズですとタムロンの(A-09)28-75mmf2.8はどうでしょうか?。
(A-16)17-50mmf2.8の方が常用性が高く人気ですが、ポートレートでしたらA-09の方が使い易いと思います。

写りも単焦点レンズに勝るとも劣らないモノがあり、子供撮影において私の所有する中では一番出番が多いレンズです。

書込番号:8502791

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/10/15 04:59(1年以上前)

おはようございます。
ズームレンズでしたら、SIGMA 17-70 をお勧めします。
我子が小さい時から、現在まで使っており、広角側は明るいので、室内でも使えます。
又、公園などで遊ぶ様になった時も、テレ側がカバーしてくれるので便利です。
私の物は付いていませんが、現在は、HSM が付いているので、うるさくないと思いますよ。

書込番号:8502818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 06:06(1年以上前)

シグマ30F1.4とニコン35F2使っていましたが、ニコンの出番が多かったです。
やはり寄れるので顔のアップが撮れます。

書込番号:8502868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/15 06:45(1年以上前)

機種不明

シグマ17-70

>ズームレンズでしたら、SIGMA 17-70 をお勧めします。

ニコンのズーム(18-70)より、こちらの方が明らかに安価でよいです。なんちゃってマクロもできますし。わたしは普段鳥はFマウントもこれにするつもりです。

屋外はこれでOK。室内は(ISO200-400では)つらいですので、室内は2.8ならシグマ・タムロン・トキナーでOKだと思います。純正でこれらのレンズの性能を得ようとすれば、10-20万円以上必要です。

ダカフェ日記(育児写真。成長記録写真集)
使用機材
http://dacafe.petit.cc/
レンズはシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
居間の照明器具を使ったときのWBをホワイトペーパーを使って一度測定して、カメラに記憶させておくとそれが使えます。

ニコンのVR18-200mmなどというボロレンズはやめましょう。


書込番号:8502904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/10/15 06:57(1年以上前)

超音波モータ内蔵になってからシグマの18-50mm/f2.8と17-70mm/f2.8-4.5評判良いですねえ。
僕はキヤノン機でどっちも使ってたけど、汎用性ならやっぱり17-70かな。
望遠側が70mmまであると、結構屋外で使い勝手がありますから。

個人的にはタムロンA16(17-50mm/f2.8)なんだけどなあ。
シグマがニコンマウント用に超音波モータ入れるまではこっちの方が人気があったのにね。
安いし小さいし色乗りがいいですよ。
シグマは・・超音波っていう割には結構音がするし動きがぎこちないしね。
(あくまで純正と比べて、「超音波モータ」の割にはって話ですが)

うる星かめらさんのおっしゃるように、ズームならこの三本の内どれかかなと思います。

書込番号:8502918

ナイスクチコミ!0


mcotchさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/10/15 08:28(1年以上前)

私も純正35mmF2に一票!
寄って撮れるし画も綺麗です!!

書込番号:8503118

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/15 09:17(1年以上前)

便利な常用ズームレンズなら、安価なシグマかタムロンがお手軽なんですけど、
赤ちゃんを撮るならば・・・やはり単焦点(私なら)。

と、いうことでニッコールの
 35oF2D   と
 50oF1.4D の両方ゲットしてください。 
(シグマの30oも評判いいですよね、でかくて重いから私は使った事がありませんが)
 

 

書込番号:8503231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/15 09:42(1年以上前)

50mmにするのなら、12月の新レンズの発売後の評判・画質を確認したほうがいいかも?

http://kakaku.com/item/10503512029/

書込番号:8503304

ナイスクチコミ!0


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 ItemList 

2008/10/15 09:49(1年以上前)

候補に挙がっている、レンズは持っていませんが、私は35F2Dをおすすめします。
私も赤ちゃん(もう幼児ですが)を撮るときはもっぱら35F2Dを使ってます。
暗いレンズだと手振れ&被写体ぶれもあり、明るいレンズで50mmF1.4でもよかったのですが、50mmだとちょっと長くて結構広い部屋でないと全身が撮れません。
狭い部屋でも全身が撮れる&明るいレンズ&多少寄れてアップも撮れるってことで35F2Dが良いと思います。

一応私のサイトにも35F2Dまたはその他のレンズで撮った写真などがあるので参考にしてくださ〜い。
(35F2Dを絞った写真)
http://photoframe.clearstars.net/lens/nikon/73.html

是非買ってみて、子供の綺麗な写真をたくさん残していってください(^o^)

書込番号:8503320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/10/15 10:59(1年以上前)

みなさん、35mmf2をすすめていますね。
私も娘の赤ちゃん時代、使用していました。
しかし私は85mmf1.8もお勧めします。
2-3万円で購入できますし、背景のボケと被写体の
解像度はぜんぜん違います。
あまり動かない被写体のときほど、焦点距離の遠い
このレンズを使用するチャンスではないでしょうか?
きっと納得のいく絵が撮れると思いますよ。

書込番号:8503510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/15 15:17(1年以上前)

秀吉家康さん
> ダカフェ日記(育児写真。成長記録写真集)
> 使用機材
> http://dacafe.petit.cc/
> レンズはシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)

ここでは、APS-Cカメラでこのレンズも一部使われてはいる。
しかし、ここでの撮影の約90%は、5D+50mm F1.4で、絞り開放撮影が圧倒的だ。
室内における背景のボケが、半端じゃない。

D90では、到底太刀打ちできない。
D90+30mm F1.4ならば、ボケが小さい。
もし、D90+50mm F1.4ならば、画角的にこのようには撮れない。
また、50mm F1.4開放でAPS-Cでは、甘さが目立ち、中心部の解像度が不足する。
(Sigma 50mm F1.4ならば、開放でもAPS-Cに必要十分な解像度らしいが)

まあ、ここの作者は、コンデジ上がり経てユーザには、
Sigma 18-50mm F2.8が、プチダカフェ風に撮れるので、プチお勧めらしい。
しかし、そこそこのAPS-C機ユーザには、30mm F1.4を一押している。
もし、予算に上限を付けなければ、5D+50mm F1.4をダントツお勧めしている。
そういう機材と作風の人だ。

書込番号:8504212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/10/15 20:18(1年以上前)

一晩でこれだけたくさんの返信を頂けるとは!!!
ありがとうございます。
35F2Dの声が多いですね。F1.4ではピント合わせが難しいのですね。
購入するとすればAFは必須でしょうか?
一眼レフ触ったことないので高度な撮影は難しいと思います。

書込番号:8505144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/10/15 21:15(1年以上前)

ビデオカメラ初心者です・・・さん
こんばんは。

>一眼レフ触ったことないので高度な撮影は難しいと思います。

でしたら、先ずはレンズキットの AF-S 18-105mm VR で宜しいのではございませんか?
被写体からして200mmは不要かと思います。
単焦点に関しては、上記ズームで試してみて、気に入った焦点距離のモノを購入されたら如何でしょうか。

キーポイントは少しずつ、判って来てから買う、だと思います。

書込番号:8505423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング