
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年10月15日 01:10 |
![]() |
29 | 22 | 2008年10月14日 21:36 |
![]() |
8 | 51 | 2008年10月16日 21:02 |
![]() |
1 | 10 | 2008年10月14日 23:55 |
![]() |
4 | 18 | 2008年10月13日 17:57 |
![]() ![]() |
14 | 29 | 2008年10月13日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての投稿です。
アドバイスもらえたらうれしいです。
現在、D80を使っていますが、 そろそろ値段も落ち着いてきたところでD90への買い替えを考えています。
D90の購入はほぼ決心していますが、ボディのみで買うか18−105のレンズキットにするかを迷っています。。
現在所有しているレンズは
・18−70
・35 F2
・30 F1.4(シグマ)
・fisheye (トキナー)
で、シグマ30mm が一番使用頻度が高いです。
(35 F2はシグマを買ってからほとんど使っていません。)
用途としては飲み会やイベントごとで友達を撮るのがほとんどです。。
BBQなど野外イベントなどで使うのが一応標準ズームにあたるのが18−70ですが、
可もなく不可もなく といった感じで、
特に不便しているわけではないですが、 距離も伸びVRもついた18−105は魅力的に感じます。
18−70 と 18−105VR 比べて、描写、フォーカス速度等々 どうでしょうか??
また、上記以外のレンズで お勧めの標準レンズはありますか??
レンズ予算として5万前後を考えているので、16−85 は魅力的ですがちょっと厳しい感じです。
また、タムロンやシグマの F2.8ズーム もなかなか魅力的だな。。と。。
文章がまとまりなくなってしまいましたが、レンズ選び、(特にキット18−105どうか?)
にアドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。。
0点

こんにちは。
ニコンでは、18-105 , 16-85 , 18-250 , 35 F2 タムロンでは、28-75を所有しております。
短焦点をお持ちでしたら、おすすめはずばり、16-85ですね!
AFが早いのと、解像度が高く、色のりも自然です。少々暗いですが、用途は屋外との事と、
短焦点もお持ちということで問題はないと思います。
その他のレンズですが、
18-105と16-85では解像度にけっこう違いがあります。
ニコン18-55に似た絵が出ると感じました。
18-250は短焦点を使っていて画質にこだわる方ならちょっと甘いと感じると思います。
28-75は短焦点的に背景をぼかして使えるのですが、色のりが良すぎて
しかものり方にちょっとくせがあると思います。
あと重量ですが、D90につけていて、
18-105ちょうどいい、16-85若干重い、18-250,28-75はけっこう重いと感じました。
なので当然個人差はあると思いますが、D90とのバランスとしては、
持ち歩くのに適しているレンズの重さは500g以下がいいと思いました。
あとちょっと気になったのですが、35mmF2と シグマ30mmの両方お持ちで、35mmF2を
ほとんど使ってないとのことですが、そんなにシグマの方がいいのでしょうか?
シグマは使ったことがないので気になりました。
逆に質問になってしまってすみません。
書込番号:8498058
0点

そー@パンダさん、おはようございます(^^)
>用途としては飲み会やイベントごとで友達を撮るのがほとんどです。。
イベントはどのようなものかわからないのですが、飲み会では室内でちょっと暗いところでの撮影になるかと思います。
なので、レンズを追加するよりはスピードライトなども考えてみてはどうでしょうか?
調整がよくききますのである程度は現場の雰囲気に合わせることもできるかと・・・
また、望遠側は現在、どのように感じておられますか?
もし、不満に思うのでしたらVR70−300などを購入すれば外での撮影では撮影の幅が広がるように思います。
価格.COMだと5万5000円以内ですが・・・
ただ、標準で手ブレが欲しいとなると金銭面から考えてレンズキットは良い選択肢の一つかもしれませんね(^^;;
書込番号:8498087
0点

70mmで不足(距離)しないなら、ボディのみでいいのではないでしょうか?
また18-70mmなら、手ぶれ補正の必要もないと思います。
書込番号:8498159
0点

そー@パンダさん
おはようございます。
D80はレンズごと手放してしまうのでしょうか。
でしたら、D90レンズキットは必要かと思います。
>レンズ予算として5万前後を考えているので
でしたら、 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット も視野に入ってしまいませんか。
今、お持ちのレンズとも使い分け可能ですし、良いと思いますけどねぇ。
書込番号:8498292
0点

18-70は所有していませんので、店頭で触っただけと断った上で申し上げます。
AFはVR18-105より18-70の方が早いと思います。
収差や画質は残念ながら評価できていません。
しかしズーム倍率が1.5倍に伸びるので、開発時期を考慮しても画質は18-70に劣るのではないかと思います。
VR18-200も高評価レンズですが、重く予算を越えてしまいますね。
画質は一般的に中心VR18-200>VR18-105、周辺VR18-105>VR18-200の様です。
これらはテレ側への魅力度合いで選ばれると良いと思います。
飲み会での撮影がメインとのことですので、今テレ側を不足に感じておられないなら手持ちのシステムで十分だと思います。
おっしゃるように、手ブレ補正の安心感とテレ側の魅力を感じるのであれば、高倍率なキットレンズは買いでしょう。
テレ側の使用頻度・必要性が低い&魅力的に感じておられるなら、手持ちシステムにVR55-200を加えて様子見もいいかと。
画質的にはVR70-300ですが、こちらはお試しとしては大きく重いので…
あとは使っている間に、VR70-300にステップアップするか、VR18-200でお手軽高倍率に行くか、18-70+VR55-200ダブルズーム&単焦点で十分か、見えてくると思います。
書込番号:8498414
0点

そー@パンダさん、おはようございます。
D80からD90+18-105VRに移行したものです。
18-70も使用していました。
・18-105VR
D90とのバランスは最適です。(描写、重量バランス、メカニック、そして価格)
まだ何もレンズをお持ちで無い方には一押しですね。究極のお手軽中級レンズです。
いろいろな性格が18-70と共通していると感じます(F値が暗い、ボケ味が楽しめない、解像感が足りない、広角側の湾曲が気になる、開放F値での周辺減光が・・・など)から、買い換えされても左程の満足をお感じになられるか・・・疑問です。
・常用焦点域ズームレンズとして別な次元の描写を求めるなら、大口径お勧めです。
17-55of2.8 または
24-70mmf2.8
ご予算を考慮するなら、タムロンの大口径をお勧めします。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF] (Model A16N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511926/
日常使いとしてはD90との相性は良いと思います。
(良点)
F2.8ズームはやはり常用として利便性が高い。CPが非常に高い。軽量小型でD90にフィット。ボケの描写もそれなりに楽しめる。柔らかい描写が得意(暖色傾向)。色描写は良し。実はタムロンの光学特性として、逆光に非常に強い。ズームリングの回転方向がニコンと同じ。ズームストッパーボタンが便利。
(悪点)
機構/作りが低価格。AF音が玩具。AF速度が半歩劣る。スピードライト使用時の調光性能が悪いとの意見あり。
ご参考までに、各レンズ評価として
(光学性能=描写:機構レベル=造り:コストパフォーマンス=価格)
満点は5点。
18-70o 3.5:3.0:4.0
18-105oVR 未掲載
16-85mmVR 4.0:3.0:4.0
18-200oVR 2.5:3.0:4.0
17-55of2.8 3.5:5.0:2.5
24-70mmf2.8 4.0:5.0:4.0
タムロン17-50of2.8 3.5:3.5:5.0
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests
書込番号:8498568
0点

タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8に一票♪
私も最近、D80をドナドナしてD90に買い替えました。
買ったのはボディのみです。
標準ズームはタムロンじゃなくてシグマの18-50mm F2.8ですが。(^^;
書込番号:8499562
0点

そー@パンダさん こんばんは。
AFの速度について気にされるのであれば
18〜70はリングタイプのSWMで18〜105は小型モーターのSWMなので
18〜70の方が早いと思いますよ。
どうも最近の廉価レンズは小型モーターがほとんどで、リングタイプを
採用しているのはVR70〜300ぐらいだけだと思います。
ピントリングの移動量でも変わってくるとは思いますが、24〜120と18〜200
で比べると、リングの移動量は18〜200の方が若干少ないですが
やっぱり24〜120が早いようです。
書込番号:8501331
0点

みなさんたくさんアドバイスありがとうございます。。
アドバイスを読んで、気持ちは、18−105のレンズキットはやめておこうかな。
ボディのみとシグマかタムロンのF2.8ズーム買おうかな。。
(おすすめにあがっているのはタムロンのほうですね。
今シグマをよく使ってるせいか、どうしてもシグマのほうも気になってしまいます。)
いや、それとも、そろそろスピードライトもいいかも。。
にという感じで揺れています。。
ただ、テレ側が、もうちょっと伸びたレンズも使ってみたいな。
(普段18−70 でも70あまり使うわけでく、テレ側に不足を感じるわけではないのですが、伸びたらまたちがったものも撮れるかな??写す趣向も変わってくるかも?!とか考えてしまいます)
という願望も頭の中に少しあり、もう少し迷ってみます。。
トンプチョンさん>
ほとんどシグマで、35F2の出番がないのは、描写というより35と30の距離の違いが大きいな理由です。
カフェや、食事の際などに、むかえ側の席に座ってる友達を写す。
みたいな場面が多く、自分にとっては30mmが友達の笑顔を残す1番いい距離に感じています。
(35mmだと、ほんとに顔だけの写真が多くなります。笑)
また、色のりは結構違うと思います。シグマはあっさり薄めです。
好みにもよると思いますが、いつもの30mmから35mmにかえると、色濃い!!って思っちゃいます。。
また、細かい部分では、モーターの回転音とか、グリップの感じ などなど。
完全に私見ですが、僕にとってはシグマ30mmのほうがかなり使いやすいレンズだと感じています。
もーにゃんさん>
シグマつかってても、おすすめタムロンですか??笑
違いはどのあたりでしょうか??
書込番号:8502488
0点



いつもお世話になっています。価格もじりじり下がってきてはいますが、そろそろ買い時だと感じています。D40にシフトするかもしれないですが、ほぼ気持ちはD90で固まっています。
初めてのデジイチ購入に際して、もちろんレンズも買わなければいけないわけですが、レンズ保護フィルターってやっぱりあったほうがいいんでしょうか?また、常につけていたほうがいいのでしょうか。保護フィルター購入に際しては、どういったことを基準に品定めをしたらいいのでしょうか。
本来はここで質問すべきことではないのかもしれませんが、先輩方のお知恵を分けていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

フードを付ける時に、保護フィルターがなくても大丈夫と思います。
どちら一方があれば良いですね。
書込番号:8496922
1点

こんにちは。
良く見かける話題ですが、
私はその人の性格次第と思います。
レンズ表面の汚れや微小傷が気にならない、
レンズ表面を直接掃除する事に抵抗が無い、場合は無くても構いません。
上記が気になる^^;場合はあったほうが良いです。
(フィルターを付けて一日屋外で撮影すると、フィルターはごみだらけになります)
ただし、夜景の際は、乱反射する事があるので、はずした方が良いそうです。(たまたま今日、体験しました。)
デジタル対応を謳ったものであれば、どれでも構わないと思います。
通常撮影で、違いを感じる場面はまず無いので。
書込番号:8496995
3点

・ひとさまざまと思いますが、私は経験上、交換レンズの数だけ保護フィルタを
装着しています。そのまま防湿庫に保管。
書込番号:8496999
1点

あるふぁ&おめがさん、こんにちは。
保護フィルターについては、特にこだわりがなければ常時装着しておいた方が無難かと思います。
保護フィルターについては安価なもので十分ですが、ケンコーのPRO1DプロテクターかMCプロテクターあたりを選択されるとよろしいかと思います。
PRO1Dプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
MCプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152218.html
書込番号:8497069
1点


私はケンコーのPro1Dの77ミリフィルター三枚も買いましたが、
使ってみて安いものとの違いは分かりません。なので普通のMCが良いと思います。
書込番号:8497143
1点

あるふぁ&おめがさん、こんばんは。
私はマクロレンズ以外は、全てに保護フィルターをつけています。
フィルターがついていれば、指が触れても、少々水滴がついても安心ですから。
書込番号:8497248
2点

レンズをコチンとぶつけた時の
保険と言う、考え方もありますよ
書込番号:8497821
1点

スレに便乗・・・ということで質問なのですが、
D90の18-105レンズキットにフィルターを付ける場合、
サイズは67であっていますか?
色々とサイズがあってどれがどれだか・・・
書込番号:8498022
0点


おはようございます。
私は、レンズフードを付けないレンズ(SIGMA150mmMacro etc.) には、保護フィルターを着けています。
逆に、「VR70-300」ではフィルターを使わず、フードだけしています。
フィルターをしていると、キャップを外したまま持ち歩ける、「保険」の様に感じています。
最近は、「FISHEYE」も良く使いますが、これは・・・保護フィルター無いし・・・
被写体へ近寄るレンズには必要と感じています。
書込番号:8498055
2点

撮影時以外は、キャップをつけますので
ほとんどのレンズには、保護フィルターはつけません
スナップ撮影で、そのまま座席に転がしておいたり、持ち歩くとき
キャップをしない、18-200mmのような便利ズームだけフィルターを
つけています
レンズも高いですけど、所詮実用品です
高いレンズの性能を下げてでも、大切に使いたい、と言う性格の人は
付けたほうがいいでしょう
ナノクリスタルコートのレンズですが、フィルターつけて
気にならないような人なら、社外品の安いレンズで、十分だと思います
書込番号:8498067
2点

以前にカメラを誤ってコンクリートの床に落下させたことがありますが、フィルターは見事に破損し、リングも曲がってしまいましたがレンズやカメラは無傷でした。
絶対にレンズを傷つけない自信がある方以外は保護フィルター必要だと思います。
ただし、逆光で太陽光や照明がレンズに当たるような条件ではフィルターを付けていると、ハレーションやゴーストが起きやすいので外して撮っています。
書込番号:8498402
1点

キタムラで中古フィルター(300円ほど)を買って、8本のレンズ全部に付けています。
書込番号:8498459
0点

保護フィルターはつけてません。
初めてデジタル一眼を買って少しの間はつけてたんですけど、スポットライトの乱反射が気になりそれから付けなくなりました。
中古で買うことが多いので、新品で高いレンズだったら付けるかも知れません。
カメラも含めて、自分で言うのもなんですがかなり扱いが雑ですw
すぐに撮影をしたいために鞄に直に入れたり。
でも、カメラは撮る道具なので、気になりません^^
ただ、ドナドナしたときの買い取り価格は安くなるでしょうね。
、
書込番号:8498975
2点

こんにちは。
画質的に有利なものではないと言うのが一般的な認識だと思います。
丹念に研磨されたレンズの光路にいきなり何処で作ったのかわからないような
平行ガラスのフィルターを付けるわけですからね〜。
良い点としては・・・・
@やはり保護しており、安心感が増す。
Aフィルターの外周の刻印のせいでレンズ装着時は見た目が格好いい。
悪い点。
@画質、特に色彩面で被写体によっては多少は影響があるものと思われます。
でもかえって良くなったとの意見もあるケースも・・・
Aど素人に見えてしまう。
BPL装着例が増してくる(特に今の紅葉の季節)と邪魔となる。
ニコンには300_f4と言うとてもシャープなレンズがありまして
それならば保護だけのフィルターは装着しないほうをお薦めしますが、
人気のズームレンズなら画質劣化など微塵も感じないでしょうから、常時
装着でなんら問題ないものと思われます。
書込番号:8499297
3点

私も各レンズ、購入時からつけっぱなしです、シグマ12-24以外は
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011953/SortID=8448885/
ふつーのズームレンズなんかは、プロテクターつけても
んなに画質変わらない.ってコトですが
超望遠の単なんかは、前玉の前にプロテクターガラスついてますが..
書込番号:8499359
0点

つけたほうが安心できると思うのならつける、つけないほうが画質がいいと思うのなら
つけないでいいと思います。
書込番号:8499485
0点

よくある質問ですが、このような質問をされる方なら付けた方がいいと思います。
誤って、レンズに触ってしまったり、ぶつけたり、埃がたくさん付いてしまったり、つばきを飛ばしたりといった場面がカメラを使っている限りは発生します。そのとき、悲しい思いをするでしょうから、転ばぬ先の杖で、購入直後のきれいな状態でプロテクターフィルターを装着した方が安心してレンズが扱えるのではないですか?
ちなみに、安心代なので、購入するフィルタはご自身がそのレンズに対して持っている思いいれ分ということで、お布施をお願いしております。(^.^)
「レンズは消耗品だ!」と言い切れるようになりたいものです。
(といいつつ、数本のレンズをおしゃかにしていますが。。。)
書込番号:8499520
3点

「レンズは消耗品だ!」ってコトバ、なかなかいえまへんな(笑)
昔から..というよりデジタル時代の昨今
デジ一ボディなんて購入後2〜3年もたてば二束三文ですが
レンズはそこそこの『価格』保ちますからねぇ
私も5年以上使い続けたVR80-400売却してシグマの120-400OSの購入費用に..
追い金どころか。おつりきました♪
書込番号:8499691
3点

1)液晶に保護フイルムを貼ったり、保護カバーをする人
2)携帯をケースに入れる人
3)自分のデジカメに添付されている取説は読まずに、ダウンロードして読む人
4)本体や付属品をくるんであるビニール袋のシワを伸ばして保管する人
5)クルマへ乗るときに靴を脱ぐ人(同乗者にも靴を脱がせる)
6)血液型がA型の人
プロテクターを使う人は多分こんな人だと思いますが、
他人がどう言おうと、自分でカネを出して買った大切なレンズですから
自分の気が済むようにすればいいと思います。
(高級レンズだと心配でしょうから、2枚重ねでもいいと思います。)
書込番号:8500675
1点

みなさんありがとうございます。返事が遅くなり大変申し訳ございません。
レンズも安くないので、大切に使っていこうと思いますので、結果、とりあえず当面は装着し、本格的に撮影したいときだけ外すなどしていこうかなと思いました。ありがとうございました。
書込番号:8500942
1点



以前D40の所で初めて買うデジタル一眼レフについて質問したものですが、結局まだ購入しておらずD90が発売されてしまいました(汗
この前ヤマダでいろいろ見て、触ってきましたがD90はいいですねぇ〜
D40からD90にターゲットが変わってしまいました。
今日の値段が9万円になっているんですけど、今年中に8万弱くらいになりますかね?
55-200mmのニコンのレンズ(19000円くらいの)とあわせて10万位で買いたいのが希望ですが、特に動画は使わないと思うのでD80に上記レンズの組み合わせにしようかとも思ってます。
そこで質問なのですが、D80とD90で素人が撮った写真を比べると写真の写りに結構の差が出るでしょうか?結局は使う人しだいでしょうが、ぜひ教えてください。
0点

>今年中に8万弱くらいになりますかね?
年末商戦もあるし、景気もこの状態ですからいくんでは。
書込番号:8495824
1点

8万円台後半にはなると思いますけど、値下げのペースも減速してますし8万円台前半は、厳しいんじゃないでしょうか。
写りは、やっぱりD80は高感度のノイズが気になると思います。D80にするくらいだったら、私なら、D40かな…。ISO1600までなら常用範囲だと感じますので。サンプルを見る限りはD80はISO400まで、ぎりぎり800といったところでしょうか。D90は、ISO3200までいけると思います。あと、アクティブDライティング(ADL)もD40、D80には無い機能ですし、多少無理をしてもD90を購入したほうがいいと思います。
たぶん、予算の都合でD80を購入すると、あとでD90を見て後悔すると思います。
あと、55-200だけだと広角側が物足りないと思うので、18-55も買ったほうがいいと思います。55mmは35mm判換算で83mmくらいなので、コンデジでいうと2.5〜3.5倍くらいズームしたところが広角側になってしまいます。もしくは、純正にこだわらなければ、手振れ補正は付いていないですが、http://kakaku.com/item/10505011374/かhttp://kakaku.com/item/10505511354/は18-200mmをカバーできるのでお勧めです。
書込番号:8495847
0点

LEOPARD-XVさん
こんばんは。
>55-200mmのニコンのレンズ(19000円くらいの)とあわせて10万位で買いたい…
>D80とD90で素人が撮った写真を比べると写真の写りに結構の差が出るでしょうか?
今、買うとしたら、D80は無いと思います。
D90は別物だと思いますが、10万の御予算では…?です。
D40レンズキット+ VR 70〜300 の方が幸せでは無いでしょうか。
良く言われる、D40系のレンズの制約なんて、AF-S系のレンズから選べば良いだけの事だと思います。
この際、U付属のレンズはお忘れになられた方が宜しいのでは無いでしょうか。
書込番号:8495877
1点

D60の方が扱いやすくないかな? または、D40です。
書込番号:8495999
0点

D80とD90でオートで写せば差は分からない!コンデジの明るい写りが好きならコンデジの方が安い!D80の中古なら3万円台です。そちらをお勧めします。
書込番号:8496039
0点

こんばんは。
D80しか持っていませんが、たぶん写真の実例を見たほうがイメージをつかみやすいと思いますのでISO感度別に紹介しておきます。
高感度の評判が悪いD80ですが、これくらいは撮れます。
予算が許すのなら間違いなくD90のほうがすべての面において優秀だと思います。
ただし、どうしても初期予算の10万円しか出せないのであれば6万円のD80にして4万円前後で買える比較的評判の良い社外品のレンズ(シグマなどの18−50mm F2.8クラス)を購入したほうが良いかもしれません。
D80、D90なら現在お持ちの望遠レンズはそのまま使えるはずですし。
画質はレンズで決まるところが大きいですから、ボディだけにお金をかけても片手落ちだと思います。
どなたかD90を所有してらっしゃる方で、ISO感度別に写真を紹介していただければスレ主さんも踏ん切りがつくと思いますのでご協力お願いいたします。
書込番号:8496100
0点

D80は発色にクセがあるからなあ。
それはそれで魅力でもあるんだけど、やっぱりD90でしょうね。
「キレイに写る」のは。
僕はそう思います。
カメラの操作性も向上しているし、高感度にも強いです。
ところで
>55-200mmのニコンのレンズ(19000円くらいの)とあわせて10万位で買いたい
ということは、標準ズームは購入されずに、望遠のみの組み合わせと言うことですか?
ならD90、すでに価格.comでも8万円台に突入したし、年末には何とか可能なんじゃないですか、予算的にも。
あるいはムリでも、せいぜい3,4千円オーバーするぐらいか。
書込番号:8496114
0点

失礼しました。
1枚目の写真はISO200でしたね。。。
訂正してお詫びいたします。
書込番号:8496125
0点

追伸です。
D80の発色はクセがあると書きましたけど、濃いんですよね。
露出をアンダー気味にするとよくわかります。
ある意味「塗り絵」的というか。
それはそれで魅力的なんですが。
今から買うのならD90が良いと思うのは、ニコンの場合D300以降、ピクチャーコントロールというのを入れてきてるんです。
つまり、ニコン機なら機種を変更しても、基本的に発色傾向を同じにしてきているわけです。
そういう点でもD90の方がいいのではと思いますが。
D80の発色が特に好きだというのでなければ。
後、高感度は僕はD80はISO:800までならOKです。
D90はISO:1600までかなあ。
このあたりは個人によって感じ方は違うと思いますが。
書込番号:8496290
0点

SHEFFIさん>これ、イギリスの写真ですね。今年の夏は良かったですね。いい青です。
スレ主さん>「D90-動画機能=D80」ではありません。D80はD90やD40の替りにはならないと思います。スレ主さんにとってD80の魅力って何ですか?
書込番号:8496301
0点

kawase302さんこんにちは。
はい。すべてイギリスの写真です。
僕もkawase302さん同様イギリス在住なので、いつも参考にさせてもらってます。
1枚目はセント・マイケルズマウント、2枚目はヨーク・ミンスター、3枚目は近所の公園です。
僕の住む街(名前から想像できると思いますが)は今年は毎日曇りばっかりで憂鬱でした。
夏休みにコーンウォールに出かけて久々に晴れを見ましたよ。
最近イギリスも寒くなってきましたね。
今日は風邪をひいて大学を休んでしまいました・・・。
kawase302さんもお気を付けください。
書込番号:8496381
0点

D90と近いところでD300との比較ですが
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
という感じでD80は高感度にはかなり弱い部類です(暗いところで撮るのは苦手)
この差は価格には変えられない差だと僕は思います。
それと55-200mmとボディだけってことですか?
これだと普通の撮影が偉く困難ですよ?
前の投稿が何だったのか分からないのでどんな物を撮るのか分かりませんけど。
18-55mmとのキットというのはD40やD60でもあります。
それに55-200mmを足したWズームキットという物はあっても55-200mmのみをキットにした物はどのメーカーにもないところを見ても分かるとおり、汎用性という点で55-200mmだけでは酷く劣ることになります。
書込番号:8496462
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。また、SHEFFIさんわざわざ写真まで載せてもらってありがとうございます。kawase302さんのD80の魅力についてですが、値段がそこそこなこと、今現在使っているフィルム一眼のニコン・Uダブルズームのレンズ二つが使えること、ボディ上部の表示パネルがあることですかね。
ダイバスキ〜さんのおっしゃる様に、昔のレンズはあきらめてもいいんですが、70-300mmがあるのでできれば使いたいなぁという気持ちがあります。
実はヤマダでもらってきたパンフレットはD60なんですよね… D60とあわせて勧められたレンズはタムロンの18-200mmです。広範囲をカバーできる代わりに暗くなるとかどうとか?これだと見積もりで約6万弱でした。ただ、今のUが表示パネルがあるので、ある方がいいかなぁと思ってみたりで(汗 別にいりませんかね?
ちなみに撮りたいものは景色、花・植物、車です。
書込番号:8496545
0点

D90と、それより前のカメラ(D200、D80、D40、D60など)全然レベルの違います。
安い買い物の銭失いよりは、D90を一押しお勧めします。年末は8万円前後になると思います。
書込番号:8496968
0点

うる星かめらさん
> D90と、それより前のカメラ(D200、D80、D40、D60など)全然レベルの違います。
D40は、かなりコストパフォーマンスにすぐれた、高感度にも強い、いいカメラだよ。
D90以前のD300がリストアップされていないが、これはいいカメラだよ。
D90は、プチD300であり、これもコストパフォーマンスに優れた、いいカメラだよ。
D300, D90, D40が高感度3兄弟であり、このラインから外れるD80は、
D80のメリットとデメリットと型落ちコストパフォーマンスを知り尽くした人が、
使途を限定して、購入できるカメラだ。
そうでない人は、今さらD80を買っちゃいけない。
書込番号:8497838
0点

うちのHPのレンズ比較というところでUのレンズキットにも使われていた70-300mmを載せているので、一度画質を確認された方がいいと思いますが。
Uのレンズキットに使われていたレンズは値段の割によく写ると銀塩の頃はいわれていたレンズですが、正直デジタル一眼で使うのはかなり厳しい画質をしているように思います。
中心部の解像度こそそこそこありますが、中央部しか使わないはずのAPS-Cサイズのデジタル一眼レフで使ってなお周辺部の像が流れます。
それに画角が1.5倍相当になるのでそのまま使うのも結構不便ですし。
D90などのレンズキットで考えた方がいいように思います。
Uの頃のキットレンズとは段違いに画質は向上しています。
書込番号:8497967
0点

LEOPARD-XVさん>
確かに上面ディスプレイがないのは「おや?」って思いますよね。
それにセレクターダイヤル(?)が1個だけってのも「おや?」って思いますよね。
思えば私がD50じゃなくてD70Sを買ったのもそんなところ(D50では操作性に疑問ありかも?)でした。
結論から言っちゃえばD40やD60でも問題なく「慣れ」で解決は出来ます。
でも、いきなり結論じゃなくてやっぱいろいろ使ってみたい気持ちもよーくわかります。
その点で言えばD80が良いという理由は100%納得しました。
あと、せっかくだから古いレンズを活かしたいっていうのも半ば納得ですが「できれば使いたいなぁ」でカメラを決めちゃうのも逆にもったいないような気がしますね。
すべて納得づくでD80ならOK(これだって決して悪くないですから)だと思います。
でも、やっぱD90。
古いレンズは無しと割り切るならもっと自由に選べるのに。。。
書込番号:8498016
0点

勿論D300が良いカメラと思いますよ。
D200、D80、D40と、D60はニコンの不名誉な恥ずかしい過去として忘れたいカメラです。
書込番号:8498017
0点

>D200、D80、D40と、D60はニコンの不名誉な恥ずかしい過去
そ・そこまで言わなくても・・
D70の頃、暗いとか色が薄いとかいろいろ言われて、その反動でドバーッと針が逆方向に振れたってのはあると思いますけど。
書込番号:8498044
0点

CANONのように発売してから直していくのはメーカーの鑑です
会社の為を考えたら最善の策だったのでしょう
まずは売って資金を貯めてから完成に向かいます
書込番号:8498090
1点

D80には厳しい意見が多いですね・・・。
D80ユーザーとしてはさびしい限りです。
こちらの掲示板で常連さんのプロ・ハイアマチュアの方々にとっては
人にお薦めできるようなカメラじゃないようですが、僕のように
たまにしかカメラに触らないような人間には結構満足できる写真を
撮らせてくれるいいカメラだと思います。
評判の良いのD90は非常に気になる存在で、サンプル画像を
しばしばチェックしてるんですが、画質面でD80と全くレベルが違うと
思うほどの写真をまだ見つけていません。
繰り返しで申し訳ありませんが、D80でもこれくらいの写真なら撮れます。
(D80で撮影した風景、花、高感度ISO1600の写真です。)
スペック面などの比較ではなく、実際の写真を紹介していただいて
D80との画質面での違いを教えていただければ分かりやすいのですが。
書込番号:8498484
2点

LEOPWRD-XVさん、おはようございます。
D80からD90に最近移行した者です。
>D80とD90で素人が撮った写真を比べると写真の写りに結構の差が出るでしょうか?
D80からD90への進化はカメラとしての基本能力全般です。
初心者の方のほうがD90の性能の恩恵を受ける場合が多いと思います。
オートホワイトバランスの正確さ、オートフォーカスの合焦能力、コマ速、ノイズ処理、シーンモードでの進化した設定、シーン認識能力など・・・上位機の機能が導入されて、大幅に正常進化していますので、迷わずにD90をお勧めします。
もちろんD80でもカメラに慣れた方であれば、追い込めば同様の写真は撮れますが、カメラ任せの場合には100枚中2〜3枚程度は、カメラに救われる写真があると思います。
書込番号:8498622
0点

D90でしょう。デジタルカメラはコンピュータにレンズが付いたよいな物ですから、新しい方が画像エンジンの質が進化しています。D80はイロ空間がシアン寄りで青空が不自然な紺色みたいな色になります。まだデジタル臭い時代のデジイチです。D90はアクティブDライティングのオートが入ったことにより、飛ばず、潰れず、ニコンの硬い画像のイメージはなくなり、デジタル臭さが取れました。ハイライトからハイエストの階調再現も自然になり、この点だけでもD80とは次元が違います。とくにニコンのデジイチは新しければ新しいほど、階調が豊かになり、高感度画質は進化しています。フォトショップでのトーンカーブで加工がいらないくらいアクティブDライティングの強さ調整もできるこの機能のないニコン デジイチは、いくら安くても買わない方がいいでしょう。89000円でD90の性能が買える時代になったのです。動体を撮影しないのでしたら、画質はD300より、階調、高感度画質は上ですね。
書込番号:8500000
0点

またまた、みなさんありがとうございます。
yjtkさんのHP拝見させていただきました。確かに違いますねぇ 時代の差?を感じてしまいます…
kawase302さんの言うとおり、やはり古いレンズは基本的になしでいこうかと思います。Uで使えばいいことですしね。
SHEFFIさんに貼って頂いたD80の写真のレベルで、素人な私は結構満足できそうだと思うんですけど… やはりD90はその上を行くんでしょうね。写真がないから比べられないんですが(汗
もう一度店で実物を見てみようかと思います。しっくりくる方を買うことにしようかと。資金的に余裕があまりないので、多分D60+タムロン18-200になりそうですが(笑
書込番号:8500570
0点

D60だとD80とあまり変わらないかもしれません。
Nikonでも採用されているこの10MP CCDはあまり成功した画質ではないのかもしれません。
ある意味で、うる星かめらさんのいわれていることは非常に当を得ています。
僕もD200ではかなり苦労しましたし。
今のD3、D300、D700、D90はそれらの世代とはホントに隔世の感があります。
Nikonで買うのであれば、ホントに無理してでもこれらの世代から選ばれた方が僕はいいと思います。
D200を使っていたときは、ホントに頭を抱えるような画質になることも少なくありませんでしたが。
D300では非常に快適です(ちなみにこれで他社とほぼ対等というレベルになったということで他社より優れるというレベルではないです。D3、D700であれば他社よりということになるのかもしれませんが)。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp
EOS 400DというのがKiss DX(のヨーロッパ名)ですが、それと比べるとISO400から格段に解像度がなくなっていってしまいます。
また、Tamronのレンズですが。
これも光学的には非常に優れているのですが。
電気的にNikonと相性がいまいち良くありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
Canonで使うならこういった電気的な相性もNikonほどではないようですが(もっともCanonも最近は距離情報を使うようになったので実際は問題が出始めているのかもしれませんが)。
Nikonのデジタル一眼レフで使うのであれば、個人的にはTamronのレンズ以外から選ばれた方がいいように思います。
これから買うのであればあえて電気的な相性がいまいちと分かっているものを選ぶことはないのではないかと僕は思うのですが。
書込番号:8500719
0点

>yjtkさん
タムロンじゃないとすると、ニコン純正のレンズの方がいいのでしょうか?また、他に相性のいいレンズはあるのでしょうか?
年末付近まで待って手が届く値段になればD90、ならなければD60か80にしようかと…
書込番号:8500784
0点

タムロンの距離情報が正しくないと言う報告がありますが、私は感じたことがありません。
ニコンのレンズより、タムロンの光学性能が良いです。
書込番号:8500880
0点

お勧めというわけでは有りませんが、D90で安く済ませるなら、
D200やD80用のAF-S18-70f3.5-4.5が中古市場で安く出回っています。
こいつはVRこそ有りませんが、そこそこ明るく画質も中々定評有ります。
1万円台〜2万円前後ですから、レンズキットが高い!というなら有りだ
と思います。
あとは、55-200VRとか70-300のVR無しあたりは手頃。
レンズメーカ製なら、タムロンA16(17-50f2.8)やシグマの18-50f2.8、
もしくは18-200・18-250あたりは型落ちで格安になっていますよ。
書込番号:8500919
0点

>>SHEFFIさん
>スペック面などの比較ではなく、実際の写真を紹介していただいて
>D80との画質面での違いを教えていただければ分かりやすいのですが。
僕の場合、D90購入とほぼ同時にD80を手放してしまったから、同じ条件で同じ被写体を・・という作例はお見せできないです。(同一条件でないものならブログに載せてます)
D80を使って成功した写真とD90を使って成功した写真を比べれば、なるほど大差ない・・というか、発色が派手でコントラストが強いD80の写真の方がむしろキレイに見えるかもしれません。
ただ、その「成功」する確率・・はD90の方が高いように思いますね。
AE・AWBも含めて。
D80の場合、アンダー気味に撮るとべったりした色調に写ることってないですかね。
原色だけがやけに目立つ。
大げさに言うと青空がペンキを塗った感じになるとか、肌色に透明感が出ないとか。
画質は突き詰めれば個人の好みもありますから。
一概には言えないけど、一眼レフ中級機としてはナチュラルな画質のD90が好まれるということではないかと思っています。
またピクチャーコントロールが入ったので、カメラ内で画質の設定も細かくできるようになりました。
液晶画面も大きく見やすくなったし、連写性能もアップ。
infoボタンがついたので瞬時にカメラの設定を確認・変更できるようにもなりました。
後、露出補正時の電子ダイヤルの回転方向やファインダー内に表示されるバーブラフの向きも変更できます。
アクティブDライティングも進化したし・・等々。
ただ、僕はD80のパンチの効いた濃い画質とちょっとしたじゃじゃ馬ぶりが時々懐かしくなるのも事実です。
スナップにはいいんですよね、あの感じ。
書込番号:8500945
0点

タムロンA16(17-50mm/f2.8)使ってますが、これは良いレンズです。
何にも不都合ないですが・・
寄れるし・発色もいいし・ピントもクッキリ来ます。
その上小さくて、安い(^_^;
書込番号:8500985
0点

>D200、D80、D40と、D60はニコンの不名誉な恥ずかしい過去として忘れたいカメラです。
ひどいコメントやな. どのカメラもいい写真が撮れるのに. 悲しいね.
書込番号:8501289
1点

オムライス島さんこんばんは。
レスありがとうございます。
ブログを拝見させていただきました。
D90はD80のデフォルトの設定に比べるとコントラストの強弱がうまく
抑えられていて、落ち付いた画質になってるのかなぁと思いました。
僕は風景、スナップ、花、スポーツ撮りが主でポートレートを撮らないので
人肌の描写に関しては全くわかりません(^_^;)
僕は同一条件じゃなくてもD80とD90の写真がたくさん掲載されれば
ある程度の違いが見えてきてスレ主さんの質問に答えられるんじゃ
ないかなぁと期待しています。
ですのでD90ユーザーの方が撮られた写真をどんどん掲載してくださるのを
心待ちにしています。
細かいことは抜きにして、最新のD90がどんな写真を撮らせてくれるのか
わくわくしませんか?
やっぱりカメラって写真を撮る機械ですから、文章の説明より写真を
見せていただいたほうが分かりやすいと思います。
>D80の場合、アンダー気味に撮るとべったりした色調に写ることってないですかね。
>原色だけがやけに目立つ。
>大げさに言うと青空がペンキを塗った感じ
1枚目の写真がおっしゃるような色調なのかなと思いました。
ただ、設定次第で2枚目のような薄めの落ち着いた色調を出すこともできると思います。
結局好みというか、設定次第なのかなぁって思ってます。
>「成功」する確率・・はD90の方が高いように思いますね。
D80、D90を両方をお使いになられた方のご意見ですからその通り
なのだろうと思います。
ただ、何をもって「成功」とするかが人によって解釈が違うんでしょうね。
正直に言って、僕は「写真が楽しく撮れればそれでいいや」って感じです。
諧調の再現性やらレンズ周辺部の解像度やらAPSとかフルサイズとか
細かいことは抜きにして、ただただ楽しむことしか考えてません。
画質云々より楽しめたらそれが「成功」です。
3枚目の写真は中央の女の子の白い服が白とびしてますが、
だからといってダメな写真だとは思いません。
4枚目の写真は実際はかなり暗い場所で撮影してるので、
モニターで等倍で確認するとノイズだらけだし解像度も
落ちてますが、普通にモニターで鑑賞する分にはいいかなって
思ってます。
こうやって細かいことを気にせず、旅行や散歩をした際の
楽しさだけを写真という形で残していこうと思ってます。
とにかく楽しむ!それだけです。
そういった意味で、D60でもD80 でもD90でも、どれを使用して
写真を撮っても楽しめるんじゃないかなって思います。
スレ主さんへ
僕が今回紹介した写真の多くはシグマの18−50mm F2.8で
撮影してます。
風景には18mmという広角が、花撮りには最短撮影距離が短く
マクロっぽい撮影が出来る点が、F2.8通しという明るさが
屋内での撮影に非常に便利で価格も4万円程度と値頃感も
高いので1票入れておきます。
書込番号:8502143
0点

SHEFFIさん&スレ主さん>
『写真が楽しく撮れればそれでいいや』に100票ですが、これは究極の答え過ぎて逆に答えになってませんよ(笑)。
ここでは単純に「新しいほうと古いほう、どっちが良い?」って質問だから、みんな新しいほうが良いって言ってるだけでしょう。
私もそう思います、だってデジ物だもん、新しいほうが良い。
そうは言ってもD80の色、良いなー。
BATHの写真なんかすごく良いですね、写真を日常的に楽しんでる感じが伝わってきます。
キレイな光(光景)を自分の記念に残したいという意図がわかる。
私もSHEFFIさんと同じ目的で写真をとっています。
私もD40で『写真が楽しく撮れればそれでいいや』にひたっています。
『写真が楽しく撮れればそれでいいや』だったら、D40だってD80に負けてねーぞーーー♪
書込番号:8502823
0点

SHEFFIさん ども
全くおっしゃる通りです。
ところでイギリスの風景、すてきですねえ。
こんなの見てると僕も旅行に行きたくなりました。
そういう風に人に思わせるっていうのが、理屈抜きで「写真」の根源的な魅力なのかもしれません。
その根源的な部分を忘れないように書き込みしたいと再確認しました。
書込番号:8502888
0点

kawase302さんこんばんは。
>答えになってませんよ(笑)。
そういえばそうですね。ちょっとズレてたようです。
こうやってご指摘いただけるとありがたいですね、やっぱり。
>新しいほうが良いって言ってるだけでしょう。
僕もそう思います。
だから最初のレスでD90のほうが間違いなく上なので、予算が許すなら
D90のほうが良いとスレ主さんにお勧めしています。
ただ、メカニカルな部分はスペックを眺めれば理解できるのですが、
肝心の画質の面でどれくらい違うのか写真で確認したかったんですよね。
D80等はD90等に比べてレベルが違う、次元が違う、不名誉な過去、
頭を抱えるような画質だと断じている方がいますが、
スレ主さんが
>写真がないから比べられないんですが(汗
とおっしゃってますし、私自身も興味がありましたので。
ところで、kawase302さんとはいつかどこかですれ違うかもしれませんね。
イギリス在住の日本人なんてそんなに多くありませんし。
そのときはどうぞよろしくお願いしますね。
オムライス島さんおはようございます。
写真を見返していたらありました!
まさにオムライス島さんがおっしゃってたようなペンキのような青い空が。
なるほど〜、言われてみるとそんな感じですね。
ただ、普段人を撮り慣れていないのでやっぱり肌色の透明感というのが
わかりませんでした。。。
少ない人物写真の中から3枚載せてみましたが、どんな感じでしょうか?
日本人から見たらイギリスの風景が素敵に見えますが、イギリス人から
見たら日本の風景も素敵みたいですよ。
友達が夏に富士山に登って来ましたし、屋久島に3回行った人もいます。
英語教師として高知に赴任した友達は見るものすべてが美しい!と言って
たくさん写真を撮ってるみたいです。
書込番号:8503120
0点

>タムロンの距離情報が正しくないと言う報告がありますが、私は感じたことがありません。
ニコンのレンズより、タムロンの光学性能が良いです。
>タムロンA16(17-50mm/f2.8)使ってますが、これは良いレンズです。
何にも不都合ないですが・・
至極、同意見です。
書込番号:8503188
0点

あらためて『写真が楽しく撮れればそれでいいや』に100票です。
機械や数字より、私の原点は常にここ。
そしてSHEFFIさんの作品にも個人的に100票。
私、こういう写真、大好きです。
いつも目の前にある等身大の絵。
脱りましてすみません。
書込番号:8503234
0点

SHEFFIさん
> D80には厳しい意見が多いですね・・・。
> D80ユーザーとしてはさびしい限りです。
D80に慣れ親しみ、楽しく使う分には、まったく問題がない。
しかし、まったくの初心者に対して無条件にお勧めするとなると、違ってくる。
ところで、D80のことを不名誉な恥ずかしい過去などと、卑しめている者もいるが、
それはあまりに不当に劣等評価し過ぎている。
そのような評価しかできない者の方が、不名誉で恥ずかしい。
> こちらの掲示板で常連さんのプロ・ハイアマチュアの方々にとっては
> 人にお薦めできるようなカメラじゃないようですが、
いや、彼らにこそ、D80の実力と限界を分かって使うには、おそらく問題ないであろう。
今なお、サブ機として活用しているものもいる。
しかし、まったくの初心者に対して、新規に無条件にお勧めするとなると、違ってくる。
> 僕のようにたまにしかカメラに触らないような人間には
> 結構満足できる写真を撮らせてくれるいいカメラだと思います。
その事実については否定しない。
D80も当時としては、比較的コストパフォーマンスに優れていたカメラの一つだ。
満足して、楽しく使う分には、まったく問題ない。
しかし、初心者に、より優しく、より楽しく撮れるD90が、存在する今、
新たな初心者に安心してお勧めできるのは、D90であると評価するのは、合理的だ。
タダ単にD80の方が安いから、D90よりもD80が良い、とはならない。
予算が許すのならば、D80よりもD90の方が無難だ。
D80を勧めるからには、そのメリットとデメリットをきっちり伝えなければ、
そしてそのことと、現状の動向をしっかり理解して頂かなければ、
安易にだれにでもお勧めは、できない。
ゆえに、何も知らない人には、「買っちゃいけない」という評価になる。
ちゃんと伝えること、理解し受け入れるすること、ポニョと一緒だ。
書込番号:8503618
2点

SHEFFIさん
すばらしいイギリスの写真を拝見しました。
私は昨年夏 D80を首から提げて、2週間余り 英国を北から南へ縦断旅行し、
SHEFFIさんの写真にある、何箇所かに行きましたが、
こんなに素晴らしい写真は1枚もありません。
SHEFFIさんの感性と撮影技術に脱帽です。
空の碧さも、私には”抜けるような碧さ”に見えます。
自分の下手を棚に上げて、新機種に期待して D80から90に乗り換えましたが、
D90を持ったからといって、SHEFFIさんのような写真が撮れるとは思わず、
腕を磨かねば と思います。
スレ主さん、横レス 申し訳なく。
書込番号:8505335
0点

>>SHEFFIさん
キレイに撮れてますねえ。
肌色も美しい。
脱帽です(._.)
書込番号:8505562
0点

LEOPARD-XVさん
> タムロンじゃないとすると、ニコン純正のレンズの方がいいのでしょうか?また、他に相性のいいレンズはあるのでしょうか?
18-200mm前後の高倍率ズームであれば純正が光学的にもいいと思います。
相性ですが、比較的電気的なトラブルが少ないのは、SigmaやTokinaですが。
純正以上とまでいわれるTokinaの12-24mmも他のTokinaのレンズとレンズIDが共通であるという報告があります(例えばTokina 16-50mm/F2.8)。
レンズIDが同じだと、AFの微調整の際、1つのレンズを調整すると他のレンズまでAFをずらせてしまいます。
Sigmaも同様の話を見たことがあります。
ですので、純正と同じ電気的な性能は有していないというのは理解した上でそれでも欲しいと思える物だけ買った方がいいと個人的には思います。
光学的には、純正に匹敵、純正以上といわれるレンズもありますが。
サードパーティ製の場合、電気的な問題。当たりはずれの問題(例えばTamronの28-75mm/F2.8は当たりはずれの話題が非常に多い)。
といった部分は無視できないと思います。
ただ、気づかない人は気づかない問題ともいえるようです。
特に、初めてのレンズがサードパーティ製だとそのずれた動作が当たり前と思ってしまうこともありますし。
例えば、Tamronの17-50mm/F2.8も同様に距離情報に起因するとおぼしき動作の異常がkakaku.comのBBSに報告されていますが、先に挙げたURLのように気づかずにそのまま使ってしまわれる方の方が多いのかもしれません。
とりあえず、レンズメーカー製で使うならNikonのデジタル一眼レフの場合Tamronを避けて
Sigmaの18-50mm/F2.8 HSMとか、17-70mm/F2.8-4.5 HSMとか、Tokina 12-24mm/F4とか。
そういった物の方がいいように思います(IDの問題は残りますが)。
まだ出ていませんが(確か)、Sigma の24-70mm/F2.8 HSMとか(Tamronの28-75mmより高くて重いですけど)。
まだしもSigmaの方がTamronよりはNikonとの電気的な相性がいいように思います。
書込番号:8505866
0点

みなさんが真剣にD90を理由まで書いて奨めてくださってるのに、D60とタムロンのクソレンズにするなどとコメントするのは失礼やろ。D90とシグマ18-50mmF2.8を奨めてる方がまともです。ピントの芯の出ていない、周辺画質の流れたタムロン同クラスは外した方が無難でしょう。
書込番号:8505928
0点

みなさん、レンズに関してもいろいろご教授いただき、ありがとうございます。
レンズも相性によってかなり変わるんですね。いろいろ試してみないと、こればかりはどうしようもないんでしょうか…
>SHEFFIさん
それにしても、SHEFFIさんの撮られた写真はどれも綺麗ですね。特に青空の画像、結構好みです!ところで、撮影時に三脚などは使っていないのですか?
>どきんめさん
D80からD90に変えられたようですが、個人的にはどちらが好みですか?よろしければ教えてください。
>クルミナー85さん
確かに、貴殿の仰るとおりD60をこの場で引き合いに出したのは失礼でした。申し訳ございません。ただ、クソレンズという言い方はどうかと…
書込番号:8506282
0点

kawase302さんこんにちは。
kawase302さんがいてくれたら、田舎町の町議選くらいなら当選できそうですね(笑)
ありがとうございます!
>いつも目の前にある等身大の絵。
コンパクトフィルムカメラで写真を楽しんでた頃、
下北の書店にイベントで蜷川実花さんがいらっしゃいました。
どうやったらあんなに素晴らしい写真が撮れるんですか?と
質問をしたら、蜷川さんが「ただ目の前にあるものを撮ってるだけですよ」
と答えてくれました。
ただ撮りたいものを撮ればいいんだ!と教えてもらいました。
書込番号:8506343
0点

Giftszungeさん、こんばんは。
僕もGiftszungeさんと全く同じことを何度か書き込みしていますよ。
つまり、予算が許すなら間違いなくD90のほうが良いということです。
でも、この予算がやっぱり大きいと思うんですよね〜。
で、妥協してD80にするとこれくらいの写真になりますよ、ということで
実例として写真をあげている次第です。
D80のデメリットとして一般的に良く言われているのは
・オートホワイトバランス、自動露出の不正確さ
・派手目な色調
・高感度で撮影した際のノイズの多さと解像感の消失
ということでよろしいでしょうか?
何分知識があまりないもので、用語や認識の間違いがありましたら
訂正または補足説明していただけますと助かります。
D90のほうが全てにおいて上だと思いますが、D80は十分初心者にも優しい
カメラだと思いますよ。
初めてデジタル一眼レフを購入し、家に帰って来てペットで試し撮りをして
あまりにもIXYのコンデジと違ってぶっとびましたから。
サッカーの撮影も初挑戦でこれくらいの写真を撮らせてくれました。
ホワイトバランスのオートに問題は感じませんでした。
露出は明るめになる傾向があるようなので、−0.3〜−1.0で撮影することが
多いです。
高感度のノイズは同じISO1600でも大分異なりますね。
あまり目立たないのと僕が撮影した中で最もノイズが多いものの両方を
あげておきます。
僕は自分が1年前にデジタル一眼レフを初めて購入したときの気持ちを
思い出して、スレ主さんを応援したいだけです。
経験が浅いので、あまりつっこまれると何も言えなくなってしまうので
お手柔らかにお願いします。
書込番号:8506658
0点

どきんめさん、はじめまして。
イギリス縦断旅行ですか?いいですねぇ。
僕も滞在中に一度はやってみたいです。
写真をほめてもらって恐縮ですが、僕には撮影技術なぞありません。
基本Pモードでホワイトバランスオートか晴天で、あとはカメラまかせですから。(^_^;)
カメラに撮らされているだけです。
でもそっちのほうが面白いんですよ、僕には。
先日、絞りをかなり絞ってシャッター速度を遅くすることでこんな写真を
撮ってみましたが、なんか意図が見え見えで嫌な気持ちになりました。
僕には深く考えずにパシャパシャ撮って偶然撮れた写真を見て
喜んでるほうが性に合ってるみたいです。
D90はすごく良いカメラと聞いてます。
どきんめさんも楽しんでくださいね!
書込番号:8506750
0点

予算が問題でしたら、D90が買える金を貯めるまで暫く辛抱した方が良いと思われます。
書込番号:8506770
0点

オムライス島さん
>キレイに撮れてますねえ。
>肌色も美しい。
ありがとうございます。
普段ポートレートを撮られている方にそう言っていただけると素直に嬉しいです。
こういう感じで良いんですね。
人物はほとんど撮りませんが、結婚して子供でも産まれたら頑張って勉強します。
書込番号:8506793
0点

スレ主さん
今回紹介した写真が少しでも参考になれば嬉しいです。
>撮影時に三脚などは使っていないのですか?
僕は気軽に撮影するほうが好きなので、風景でも夜景でも全部手持ち撮影です。
慣れるとシャッター速度1/10秒でもぎりぎり撮影できますよ。
(多少のブレには眼をつむってます!)
いろんな意見があるようですが、実際にお金を払って購入するのは
スレ主さんです。
ここでコメントしている誰かが援助してくれるわけじゃないですし。
D60でもキャノンのキスデジでも、好きなものを購入するのが一番ですよ!
書込番号:8506862
0点

スレ主様 横レス すみません。
SHEFFIさん
写真ウマイですね。感心しました。
万年日の丸構図のコテハンの誰かさんに
つめの垢を送ってください。
書込番号:8508459
0点

Too Badさん、こんばんは。
日の丸構図、初めて聞く言葉だったので早速ググってみました。
日の丸構図:被写体が画面の中心に置かれ、あたかも日の丸の旗の
ような感じにまとまっている構図(そのまんまですね(汗)
他には
三分割法構図:画面を縦横それぞれ1/3ずつに区切って分割し、
その分割線の交点に被写体を置く構図
というのがあるのですね。勉強になりました!
なるほど〜と思いながら上記の構図に当てはまる写真を探してみました。
こんな感じですかね?
構図のことを言われて写真を見返しながら考えてみたのですが、
僕は対角線上に被写体を置く構図が多いことに気付きました。
3枚目の写真は子供の顔を中心に、対角線上に他の人形の顔や足元を
配置してます。
4枚目の写真ではメリーゴーラウンドに乗っている女の子の手足と
馬の頭と足が対角線上に広がってます。
勝手に対角線構図と名付けてしまいましたが、こういう構図法の
名前があったら教えてもらえませんか?
また、他にはどういった構図法があるのでしょうか?
書込番号:8509844
0点



こちらの情報を参考にさせて頂き、今月末にD90 18−105Gを購入することに決めました。
ただ、その時にカメラの延長保証・保険に加入したいと考えてるいるのですが、
お店によっても保証内容に違いがあり、当然保証料金にも差があります。
以前にカメラを水没させてオシャカにした経験がありますので、落下や水難時にも有効な
保証・保険を考えているのですが、カメラを購入する上でおすすめのものはありますか?
ほとんどの場合が購入時点での契約になると思うのですが、そうなると価格のみではなく
保証の内容によってお店を選ぶことになると思います。
その場合、商品購入後に別口で加入できるような保険もあるのでしょうか?
パソコンなどとは違い外で使うことが多いカメラだけに、万が一の時が心配です。
素人の質問で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。
0点

>商品購入後に別口で加入できるような保険もあるのでしょうか?
「動産総合保険」というものを聞いたことあります。
お店の長期保証ですとビックカメラがオススメです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
書込番号:8494145
0点

カメラなんかのオールリスクを保証する動産保険があります。
たとえば、
http://seno.jp/pages/insurance/w_dousan.htm
"動産保険"をキーに検索すると結構ヒットします。
ただしオールリスクだとそんなに安価なものでもないとは思いますが。
盗難保険なんかについては、損保の住宅火災保険や自動車保険の一部にもセットされているものがありますので、もし加入されているのでしたら確認してください、もっともオールリスクではないとは思いますが・・・。
書込番号:8494149
0点

ニコン富士太郎さん、hotmanさん、
早速お知らせ下さいましてありがとうございました。
教えて頂きました「動産保険」で検索しましたら、いろいろ載っていました。
一度、現在加入しています自動車保険か火災保険の担当の方に相談してみます。
カメラは大切に使っていても、常時持ち運びをしている以上、破損させる可能性が
高いものですから、少々保険料がかかっても必ず入っておこうと思います。
アドバイス、どうもありがとうございました。
(追伸)
最初の顔アイコンの年齢設定が違っておりましたので、こちらに訂正致します。
書込番号:8494313
0点

http://dslr.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_e278.html
http://dslr.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_a486.html
この辺にも少し書いてありますが、ビックは5%で破損などは1年目しか保証されません。
さくらやは3年目まで3%で破損にも対応します。その代わり盗難には対応していません。
確か、ソフマップのパーフェクトワランティは、破損、盗難にも対応していたと思います。
系列のマップカメラも同じだったのではないかと思いますが。
ただ、マップカメラの場合、値段は概ねヨドバシ-10%位の値段で高くはないんですが。
納期が異常にかかることがあります。
VR 18-200mmが人気で品薄だったとき、キタムラに3月に注文して5月に買うことが出来ましたが、5月の時点でマップカメラは1月の予約分がまだ納品されていないという状態でした。
即納以外は気をつけた方がいいかもしれません。
ただ、上のblogにも書いていますが、生命保険や傷害保険、車両保険、火災保険などの携行品特約の方が強力だったりします。
修理である限り、経年で減額もしませんし、3年や5年という年数制限もありません。
破損があるのでずっとさくらやで購入していましたが、そのことに気づいてからは、キタムラを使うようになりました。
書込番号:8494385
0点

ヤマダ電機の5年間保証ですが、カメラ価格の5%の掛け金でいけます。
この代金をポイントで支払った場合は一年目は修理代の100%保証、二年目は90%・・・5年面は60%保証(40%はこちら負担)。ポイントを使わず、別途に掛け金を支払った場合は5年間全額保証のようですね。
書込番号:8498069
0点

秀吉家康さん
> ヤマダ電機の5年間保証ですが、カメラ価格の5%の掛け金でいけます。
> この代金をポイントで支払った場合は
> 一年目は修理代の100%保証、
> 二年目は90%・・・
> 5年面は60%保証(40%はこちら負担)。
計算式と保証対象が違う。ポイント支払いの場合は、
1年目、購入代金の100%までを保証、それを超えた場合、自己負担
または修理しないで全額返金
2年目、購入代金の80%までを保証、それを超えた場合、自己負担
または修理しないで割合返金
3年目、購入代金の70%までを保証、それを超えた場合、自己負担
または修理しないで割合返金
4年目、購入代金の60%までを保証、それを超えた場合、自己負担
または修理しないで割合返金
5年目、購入代金の50%までを保証、それを超えた場合、自己負担
または修理しないで割合返金
> ポイントを使わず、別途に掛け金を支払った場合は5年間全額保証のようですね。
掛け金を現金払いの場合でも、修理代金が無制限じゃない。
購入代金の100%までを保証、それを超えた場合、自己負担
または修理しないで全額返金
書込番号:8499392
1点

正確には1年目はメーカー保証じゃないの?
じゃなかったらメーカーでは保証対象からはずれる要件まで保証してもらえるのかな?
実際の保証規定読んでないんで、なんとも・・・ですが。
書込番号:8500185
0点

Giftszungeさん
デジタル 新長期保証の証書をみて確認してみました。あなたの説明で結構です。
わたしの先のカキコ、お詫びして訂正させていただきます。
わたしの説明はカメラを購入する当日、ヤマダ電機の店員の言葉を、鵜呑みにしたものでした。
Thanks a lot!
書込番号:8500439
0点

返信頂きました皆様、どうもありがとうございます。
私も本日、ヤマダさんへ行って聞いてきましたが、Giftszungeさんのおっしゃる通り
の説明でした。
ただ、その説明の中で気になったのが、保障の対象はボディのみで、レンズは保障
対象外とのことでした。延長保障料は商品価格の5%ということでしたので、9万円の
ボディのみを買った場合の保険料は4500円となります。これは納得。
しかし、レンズセットで16万円のカメラを買った場合の保険料は8000円で、
上記の保障料とはかなりの差があるのに、保障内容はどちらも同じくボディだけと
いうことでした。
「それっておかしいんじゃないですか?」と聞くと、それが当然というような趣で
「そうですね。」と一言。
カメラの世界のことはよく分かりませんが、そういうものなのでしょうか?
お店によっていろいろと保障の内容や料金が違いますので、カメラの価格だけでは
なく、購入の際にはそういうこともしっかりとチェックしなくてはならないと感じました。
また近々、自動車保険の担当者に会う予定ですので、動産保険のことも尋ねてみた
いと思います。もしお知らせできるような情報がありましたら、こちらへ報告させて
頂きます。
書込番号:8501935
0点

店によりますね。
キタムラはカメラとレンズに保険をかけられますが、縦位置グリップやストロボには保険をかけられません。
ヨドバシとかは確か縦位置グリップやストロボにも保険がかけられます。
携行品特約は、僕の入っている奴だと年間40万まで、1事故3000円の自己負担で修理は全額でます。
1事故なので、1事故で2,3個壊れた場合も3000円ですみます。
こつんとぶつけて、カメラとレンズの両方が壊れた場合も3000円ですみます。
ちなみに、ビックは自己負担なし(確か)、さくらやは自己負担1割です。
この2つは、なんどでも金額の上限に達するまで使えますが。
キタムラとヨドバシは、自己負担はありませんが、使えるのは自然故障の1回キリです。
僕は自然故障は早々するものではないので、キタムラの1%、5年、1回切りの保険で。
破損、盗難(全損と盗難は経年減額あり)は携行品特約でいくことにしています。
友人は、置き忘れをしてしまいました。
置き忘れは、ほとんどの保険でカバーされないと思いましたので、これだけは要注意です(もちろん友人もダメでした)。
書込番号:8502028
0点



前回『D90とK20Dで悩んでます。』というスレを立てたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=3/ViewLimit=0/ClassCD=1/SortRule=2/#8471005
あのとき返信してくださった方々どうもありがとうございました。
結局のところ迷いに迷ってD90を買うことに決めました。
で、今日近くのヨドバシカメラに行き、いつもは行かないカメラ売り場へ・・・。
やっぱり一度触ってみないと分からないものですね^^
一応買うものは18-105のレンズキットを購入予定なのですが、
想像していたよりも本体が小さく、レンズの方が大きく見えました。
D90のパンフレットを家に持ち帰ってわくわくしながら、
給料が入る15日を楽しみにしているところです。
ただこれから年末と言うことで値段が下がるのを待ってから買おうか、
でも待ちきれないなあーという気持ちでいっぱいです。
まさに生殺し状態です(笑)
ところで質問なのですが、
カメラのほかにこれは買った方が良いよ!ってものはありますか?
SDカードは一応こちらのサイトに載ってあったトランセンドの8GBを購入予定です。
ほこり除去用にポンプ?はあった方が良いですよね?(名前が・・・)
またまたの質問ですがよろしくお願いします。
0点

多分、ブロアーのことでしょうね。
クリーニングクロスもあった方がいいかと思います。
あれだったら、簡単なクリーニングセットでもいいかもしれません。
一応ですが、レンズ保護フィルターは付けておいた方がいいと思います。
安心して撮影に臨みたいようでしたら、予備のSD、バッテリー。
後、レンズ等カビ対策の為に、ひとまずこういった物でよいのでドライボックスと除湿剤といったところでしょうか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114_7370436/10042066.html
書込番号:8490632
1点

4cheさん返信ありがとうございます。
意外と多いものなんですね。精密機械だから当たり前かな。
クリーニングクロスに関してはメガネのクロスで代用は出来るのでしょうか?
書込番号:8490707
0点

街歩きのスナップ撮りでしたらショルダー、またはウエストのカメラバッグがあると便利です。レインカバー付のものがお勧めです。
書込番号:8490725
0点

8GB、1枚より、4GBX2に分ける方が、
リスクの分散になっていいと思いますが。
8GBですと万一逝かれた時のショックは・・・。
書込番号:8490768
2点

D90ボディだけだと9万ジャストという店を見つけました。
ただ、その店は長期保証には入れないみたいですけど。
これから紅葉撮影シーズンですが、D90はEOS 50Dみたいな
初期不良(Err99)も無いみたいなので8万円台になったら
十分買いかなと思っています。
・一緒に買った方が良い物
夜景撮影用の三脚とリモートコード MC-DC2ですかね。
書込番号:8490849
0点

メガネのクロスでも十分です。(僕もよく使ってます)
デジタル一眼を新規購入の場合はカメラ、レンズに+1万〜1万5千円位の予算を組んでた方がいいと思いますね。
書込番号:8490928
0点

Tune Lifeさん こんばんは。
私の場合、今の三連休で使いたくて、ヤマダのポイント26%の時に、勢いで買ってしまいました。
D90、どこか飛びぬけて優れているような部分は特に今のところ感じませんが、非常にそつなく作られていて、
どことなく安心感があり、デジタルはD40しか持っていなかった私には、かなり満足度の高い買い物でした。
>カメラのほかにこれは買った方が良いよ!ってものはありますか?
とのことですが、旅行とかよく行かれるのでしたら、予備の電池があっても良いかもしれませんね。
書込番号:8490956
0点

>>とらうとばむさん
確かにバックは便利かもしれませんね。
落下防止とか・・・コメントありがとうございます!
>>ぼくちゃんさん
やっぱりそうなんですかね?
2枚買う方は結構おられるようで・・・
参考にさせていただきます。コメントありがとうございます!
>>神玉ニッコールさん
確かに紅葉シーズンも近いですね(もうなってるところもあるのかな)
確かに三脚は蟻と色々と便利かもしれませんね!
お金に余裕が出来たらそのうち考えてみます。
コメントありがとうございました!
>>4cheさん
1万ですか。
先ほどのブロアーに、ドライボックス、乾燥剤、保護フィルター
ってところですかね?
書込番号:8490977
0点

>>青写森家さん
ポイント還元率高いですね。
やっぱりヤマダさんはそういうときが多いんですかね?
やっぱり最終的には愛着ですね^^
確かに旅行とか行ったときに電池切れたらショックですもんね。
参考にさせていただきます。コメントありがとうございます!
書込番号:8491027
0点

初めまして、Tune Lifeさん。
サンディスク製のSDHCカード『Extreme III 30MB/s エディション』じゃなくてですか?
D90との組合せで最高の連写性能が得られるように設計されたものらしく、私はこれにしてみました。
ネットショップを探せば、8GBでも7千円程度まで下がってきてますし。
↓ソースです。
http://jp.sandisk.com/Corporate/PressRoom/PressReleases/PressRelease.aspx?ID=4251
↓御参考までに検証サイトです。(同社比ではありますが)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/19/news004.html
>夜景撮影用の三脚とリモートコード MC-DC2ですかね。
↑三脚はしっかりした物を購入されたほうがいいですよ、絶対。
携帯性や経済性を重視してきゃしゃな三脚買うと、ちょっとした突風でガッシャンするかも知れません。
実際に経験して涙目になった私の、つたないアドバイスです。
書込番号:8491151
1点

>>Internazionaleさん
おおぉ・・・SDカード一枚でこんなにも違うものなのですか・・・。
この記事は初見でした。貴重な資料ありがとうございます。
僕が予定していたトランセンドだとどれくらいの速度なんでしょうかね・・・。
できれば、出費は出来るだけすくないほうがいいのですが・・・。
奥が深いというか・・・これを4GBを2枚買っておけば安心でしょうかね?
書込番号:8491251
0点

サンディスク製のSDHCカード『Extreme III 30MB/s エディション』16Gだと交換なし!落とす事なし!超スピード!レンズは18-105でレンズ交換なし!ゴミも入らない!
書込番号:8491280
0点

一応、ブロアー、ドライボックス、乾燥剤、保護フィルター、SDカード×2、予備バッテリーということで計算しました。
お店で購入されるようでいしたら、ポイントで十分揃えられそうですね。
後、僕もCF4G×2派ですね。
ご自身の撮影スタイルに合えば8Gでもいいと思います。(でも予備は一応あった方がいいかと)
書込番号:8491292
0点

>>裕次郎1さん
コメントありがとうございます!
確かにそうですね。よく見たらサンディスクのSDカードは無期限保証。
なくさない限りは壊れても大丈夫ってことですからねぇ・・・目が光ります(笑)
>>4cheさん
そうですねー。ちかくにおみせはヨドバシぐらいかな・・・。
それに予算のこともあるのでカメラに関しては値段を考えてネットで。
その他に関してはまだ考え中です。
書込番号:8491400
0点

そうですねぇ、メディアの予備という考え方もアリでしょうけど、とりあえず4GBを1枚で様子見が良いかも知れません。
少なくとも私はそうしました。
やっぱりもう一枚欲しいって思う頃には、もっともっと安くなっていると思うので。
その時には、今の4GBと同じ金額で8GBが買えたりして。
ちなみに価格情報です。
4GB(パッケージが英語表記)
→http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=5861
4GB(どうしても日本語表記にこだわるなら)
→http://www.digicame-online.jp/10004/13415/17373/index.html
8GB(パッケージが英語表記)
→http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=5862
8GB(どうしても日本語表記にこだわるなら)
→http://www.digicame-online.jp/10004/13415/17374/index.html
16GB(大丈夫、日本語表記です)
→http://www.digicame-online.jp/10004/13415/17375/index.html
書込番号:8491417
0点

>>Internazionaleさん
たしかにそうですね。最近じゃSDカードの値下げは凄いきがします。
一応一枚買って様子見してみます。ありがとうございます。
書込番号:8491477
0点

前にも載せましたが、一眼購入にあたって揃えておきたいグッズは、
・レンズのプロテクトフィルター
運動会の撮影や海辺での撮影などでは、砂ぼこりを被ったり、潮風に乗った水しぶきを被ったり、けっこうレンズが汚れるものです。プロテクトフィルターを着けていれば、家に帰ってメンテナンスする時、プロテクトフィルターのガラスをブロアーで吹き、必要であればレンズクリーナーで軽く拭くことが容易です。カメラのレンズをレンズクリーナーで仕上げるのは熟練が要ります。プロテクトフィルターであれば素人でも安心してメンテできると思います。私はいつも付けっぱなしです。(保管するときも)
・ブロアー
上記のようにカメラメンテの必需品です。なるべく大きいのがよいです。
・液晶保護シール
カメラをぶら下げると、服などで液晶がキズだらけになるかも知れません。
・三脚
撮影シーンではけっこう出番が多いです。
・レンズフード
天気のよい屋外撮影では、必ずフードを付けて下さい。またレンズフードはレンズ保護の役目もします。
(もっともNIKON 18-105キットレンズなどにはフードが付属しています)
・メンテナンスキット
カメラウエス、綿棒、レンズクリーナーなど。
・防湿ケース
除湿庫があれば最適ですが、カビストッパー(防カビ、防湿剤)を入れたドライボックスでもよいかと思います。
(カビストッパー=4個入り420円)
秋から春にかけては湿気の心配はないと思いますが、夏は湿気が多いので、私は梅雨入り前と9月頃(年2回)交換します。
・カメラバッグ
これを選ぶのは、カメラやレンズを選ぶのと同じくらい悩みます。でも楽しみがあります。
・一眼カメラ解説本
保坂健の「写真がわかる本」がわかりやすくてgoodです。
・レンズ
望遠や単焦点の明るいレンズなどが欲しくなるでしょう。これはけっこうな出費がかかるので、撮影が上達してからでよいと思います。
書込番号:8493405
0点

>>GR DIGITALさん
プロテクターはやっぱり必須そうですね。
こちらも購入を検討したいと思います。
コメントありがとうございます!
書込番号:8495223
0点



初めて投稿致します。
10月末に一眼レフデジタルカメラを購入しようと思っています。
今回のカメラ購入に当たって皆様方にご意見、アドバイス等
頂戴出来ましたら、それを参考に月末の機種選びレンズ選びに
反映させて頂きます。
自分なりの候補としてニコンD300 D90 D700とEOS50D EOS5DmUですが
レンズも一緒に購入したいのです。(ややこしくてすいません)
出来れば16ミリ広角〜300ミリ望遠をカバー出来れば幸せ。
予算は50万位で全て揃えるとなるとカメラかレンズどちらかに
ウエイトを置いて考えなくてはいけないんですね。
最近、ネットと専門誌を読んで理解出来る様にはなって来ました。
そこで。
@購入費用は総額で50万前後で考えています。
A中古品の購入は一切考えておりません。
B親戚のおじさんがペンタックス党らしく強く勧められましたが
頑なに拒否しています。645をやれと・・・・・・。
デジ一眼しか考えておりません。
上の項目を踏まえてデジタルを軽く教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

筆太と邇献さんはじめまして
撮りたいものによって、レンズも大きく変わると思います。
望遠主体とか、風景がメインであるとか。今まで1眼を使っていないのでしたら、大きさ・重さの問題もあるかと。
具体的な使用目的なども教えて貰えれば、皆さんもお薦めしやすくなると思いますよ。
書込番号:8489978
1点

50万円とはよいご予算ですね...。
将来的な追加を考えないならD90+VR16-85+VR70-300にSIGMAの10-20で29万円位でしょうか?
マクロや単焦点レンズを何本かそろえれば完璧なシステムになるでしょうね。
ただ、せっかく50万円用意できるなら、日進月歩のボディは必要十分なところで少々我慢しても、
レンズをNIKONならナノクリ、CANONなら大三元を中心に押さえたいですね。何と言っても写真はレンズですからね。
14-24/2.8と24-70/2.8にD90+VR70-300なら5万円オーバー程度でいけますが...?
書込番号:8489982
1点

こんにちは。
5D Mark II(27万円弱)
EF 16-35mm F2.8L II USM(16万円弱)
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 Di VC(5.5万円前後)
メディア トラセンド300倍速 8G(1万円弱)
これに、レンズ保護フィルター、ブロアー、レンズペンでご予算の50万円近くです。
広角レンズの焦点距離を17mm〜にすれば、
5D Mark IIレンズ(EF 24-105mm F4L IS USM)キット(36万円弱)
EF 17-40mm F4L USM(8.3万円弱)
EF 70-300mm F4-5.6 IS USM(6.3万円弱)
という組み合わせが、2万円程予算オーバーしますが、成立すると思います。
書込番号:8489993
1点

>>静(SIZU)さん
被写体についての書き込み無かったですね。(すみません)
中学生になる娘が新体操と陸上競技を掛け持ちで
やっていますのと、下の娘も演劇関係で舞台に立っています(プロとして)
ですので暗い場面やスピード感の有る環境での撮影が多くなるかと・・・・・。
>>Y氏in信州さん
さすがです。
>14-24/2.8と24-70/2.8にD90+VR70-300なら5万円オーバー程度でいけますが...?
この組み合わせは、先日までの私のベストアンサーでした。
やはりレンズに主体で考えた方が良いんですかね??
むずかしぃ。
書込番号:8490027
0点

暗い場所で高感度が必要なら明るいレンズだけではきついと思います。
最終予算が50万ならD90よりD300(陸上、体操に連写)
レンズは高価な物が買えるでしょう。
まず50万、まだまだかけるかも知れないならD3で間違いないのでは?
書込番号:8490052
0点

>中学生になる娘が新体操と陸上競技を掛け持ちで
>やっていますのと、下の娘も演劇関係で舞台に立っています(プロとして)
>ですので暗い場面やスピード感の有る環境での撮影が多くなるかと・・・・・。
これなら14-24/2.8は一端先送りして、レンズを24-70/2.8+VR70-200/2.8にされた方がよいでしょうね。
高感度ノイズはD300とD90は同程度とのことですから、ボディの差額でx1.4のエクステンダーを追加したいですね。
書込番号:8490058
1点

>>Digic信者になりそう_χさん
キヤノン系アドバイス有難う御座います。
親戚のペンタックス党のおじさんは「レンズが豊富なのはキヤノンだ」と
言っていました。
どっちのレンズも併用出来れば悩まずに済むのに、、、、、、><
画質はまだ理解できませんが、明るいレンズで考えるとキヤノンのほうが
若干リーズナブルに感じるのは素人だからでしょうか?
それでもニコンもキヤノンも高額ですが・・・・・・。
書込番号:8490066
0点

こんにちは。
新体操・陸上競技・演劇だと低照度・動体撮影が多いでしょうから、D700 + VR70-200mmF2.8でしょうか。
書込番号:8490072
1点

>出来れば16ミリ広角〜300ミリ望遠をカバー出来れば幸せ。
のカバーするレンズを購入して何したいのでしょうか?
16mmって魚眼レンズの事? APS-Cの換算を考慮しての焦点? 明るいレンズは全域で欲しい? 重たい・大きい事への抵抗は無いの? 手ブレ補正付き? Lレンズ、ナノクリレンズの要否は?
初めてでしたら、APS-C素子のボディはWズームのキットをお奨めします。
フルサイズ素子のボディでしたら、24か28mmからの標準ズームと70-300(望遠は手ブレ補正付きが良い)あたりの望遠ズームの組み合わせで良いかと思います。・・・安価な物で十分です。・・・多分?タムロンのA09と純正の手ブレ補正付き望遠ズーム。広角から望遠までとにかくカバーできれば良い。
欲しそうな焦点をカバーするために適当なレンズを購入する・・それも良いですけど、欲しい焦点に良いと言われるレンズを一点集中もあります。
5Dなら24-70f2.8L、17-40L、タムロンA09と望遠は70-200f4L/IS、70-200f2.8L/IS、70-300f5.6ISの中からの組み合わせかな?・・・ニコンも同じですが、純正レンズとの組み合わせで収差補正できるようなのでサード製はお奨めしたくはありません。(A09は良いレンズです。)
D700だと・・・私が欲しい所の広角とか標準領域のズームが1本18万程度するので・・・適度に安い所となるとわかりません。24-70mmF2.8G、17-35mm F2.8D、14-24mm F2.8G・・・ここら辺はフルサイズ機で使って見たいです。
APS-Cでの標準ズームはニコンはわかりません。キャノンはIS付キットレンズかEF-S17-55mm F2.8ISです。
書込番号:8490085
1点

>D90と50D
私が白紙の状態なら、両機では、50Dを選んでるかも知れません(^^;)
しかし、オマケとは言えD90の動画機能が気になりますし、16-85mmレンズ
の存在も気になったりもします(=ワイドズームなのに描写がシャープ)。
レンズにシワ寄せが行くだろうと思いますが、50万あるのでしたらD700も選択肢として
考えたいところですね。やはり、フルサイズ1200万画素は感度性能で一味違いますから。
APS-C専用でフルセット揃えちゃうと、あとあとフルサイズにアップグレードする時が
たいへんですよ。
道具の選択に迷ったら、用途(目的)と方向性(要求)中心で考えた方が良いと思います。
書込番号:8490092
0点

>>Y氏in信州さん
>これなら14-24/2.8は一端先送りして
最近、カメラ関係の専門誌を読んでいるとニコン系の関連記事で
レンズの特集やインプレッションでは必ずこの14-24/2.8が出てきますね。
とても高性能なレンズって事を後で知りました。
ニコン以外にもレンズから選んでカメラを決める手順で考えると
最後にこの14-24/f2.8が残りましたが、Y氏in信州さんがおっしゃるように、
買っても使わないまま飾ってしまうかもですね。
広角レンズはサードパーティーの安価な物にしても中望遠や望遠に考えた方が
良いのでしょうね。
段々、固まってきました。・・・・・・・・^^
書込番号:8490104
0点

>やはりレンズに主体で考えた方が良いんですかね??
…となると、ボディを50D辺りにして、
50D(13万円弱) or D90(10万円弱)
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM(7万円弱) TAMRON SP AF 10-24mm F3.5-4.5 Di II(5.1万円前後)
EF 24-105mm F4L IS USM(10万円弱) AF-S 24-70mm F2.8 ED(19万円弱)
EF 70-200mm F4L IS USM(11万円弱) AF-S VR ED 70-300mmF4.5-5.6G(5.7万円前後)
EF EXTENDER x1.4 II(3.7万円前後) 左に同じ
メディア トラセンド300倍速 8G(1万円弱)
これに、レンズ保護フィルター、ブロアー、レンズペンでご予算内近くとなります。
書込番号:8490151
0点

もしEOS50Dなら、
・「EF17-40mmF4L USM」or「EF-s17-55mmF2.8IS USM」
・「EF70-200mmF2.8L IS USM」
・「エクステンダー×1.4」or「EF70-300mmF4-5.6IS USM」
の組み合わせが使いやすそうですが。
実際に舞台など撮影してますがニコン、キヤノンどちらにしてもF2.8通し手振補正付きの望遠ズームはご予算内で買っておいた方が安心かと思います。
書込番号:8490167
0点

>EF EXTENDER x1.4 II(3.7万円前後) 左に同じ
一段づれていました。
メディアが左に同じです。また、APS-Cの50D or D90では、
35mm判換算で300mmなら、200mmまでで間に合いますので、
エクステンダーならびにテレコンバーターは不要かと思います。
書込番号:8490270
0点

撮影機材は長い年月をかけて揃えていくものです。
1)メーカーとして1のキャノンを選ぶか、ちょっと落ちるニコンにするか。
キャノンなら50Dでよいでしょう。ニコンならD300ですが・・・いまならD90かな。
レンズはとりあえず標準ズーム(たとえばVR16-85)。
F2.8のような明るいものは職業カメラマンや一部のマニアが使うものです。
タムロン・シグマなどのレンズメーカーのもの(17-70、18-50,28-75)を使えば安価に高性能を楽しめます。
5DUを選択した場合は画素数が大きいのでPCやディスプレーもよくなければ、楽しめないでしょう。1200万画素・RAWを使って撮影した場合、画像ファイルの大きさは15-20MにもなりますのでPCも最新の性能のよいものが必要になります。
まだカメラのことがよく分からない状態で、レンズを揃えても、積読(つんどく・・・カメラの場合は「防湿庫の肥やし」という)になるだけです。一年、二年と時間をかけてそのときの身につけられた腕と関心・知識にあわせて機材を調達すればよいと思います。
いまは10万程度のカメラとその程度のレンズで、よいと思います。残金はPC・画像処理ソフト(20万)などにまわすか、貯金をして置いてください。
どなたか仰ってますが、デジタルカメラは3年程度で時代遅れになります。よいレンズは10年以上使えます。
写真は前につけるレンズ次第です。
Kマウントの場合は3.40年まえのMFレンズ(単焦点)でも普通に使えます。撮った映像もナイスです。
書込番号:8490414
4点

D90+16-85VR+80-400VR+50f1.4かな!
書込番号:8490516
0点

舞台や体育館での撮影が主になるとVR70-200mmは、当確でしょうね。
D90にして取り合えず標準レンズは、適当な18-105mmキットレンズ辺りにしておいて 後必要な物を選んでいけば如何でしょう?
書込番号:8490533
0点

>Digic信者になりそう_χさん
キヤノン系ならEF 24-105mm F4L IS USMとEF 70-200mm F4L IS USMが
軸ですね。
ニコン系はAF-S 24-70mm F2.8 EDが魅力です。
とても良い組み合わせです。
特にキヤノン系は、テレコンも視野に入れて組み合わせるのは
実用的だし楽しいでしょうね。^^
>4cheさん
EF70-200mmF2.8L IS USMはキャノンのズーム系望遠レンズのなかでは
だんとつですね。
最後まで手元に残しておきたい一本とかってどこかのプロカメラマンが
記事に書いていたのを思い出しました。
お手数掛けます。
もう少し皆さんのご意見お聞かせ下さい。
書込番号:8490545
0点

筆太と邇献さん
こんばんは。
>予算は50万位
割と自由に選べると思いますが
>16ミリ広角〜300ミリ望遠をカバー出来れば幸せ。
希望としては幸せなのですが、無謀かと思います。
これを叶える為には御予算が2倍になる様な気が致します。
>暗い場面やスピード感の有る環境での撮影が多くなるかと・
D3と逝きたい所ですが、御予算が厳しいので、ボディーはD700で決まりでしょう。
レンズは被写体から言って 70〜200 2.8 では無いかと思います。
メモリーとか考えたら大して残りませんね。
やっぱり一眼は金喰い虫です。
書込番号:8490631
0点

筆太と邇献さん 初めまして。
やりとりをみていて思ったのですが、筆太と邇献さんは
・写真自体を撮ることを楽しむ
または、
・高価な機材を所有することを楽しむ
のどちらにあてはまるでしょうか? 私がスレを読ませていただいた感じでは後者のように感じます。別に悪いことではないですよ。
予算が高額、具体的な撮影物体、自分の色などが特定されていない、初心者であることからそう感じました。
後者であれば、NikonならD700 or D3。Canonなら5Dでしょうか。
そして、F2.8通しのレンズ。50万に収まらないかもしれません。
前者であれば、NikonならD90 CanonならKissX2 or 50D
のキットレンズ付き。20万でおつりが来ます。
はっきり言って、この高級(50万クラス)と中級(20万クラス)の両者の出てくる写真違いは通常わからないと思います。
信頼性、連射速度、所有する喜びは違いますが・・・
写真は、機材も重要ですがそれ以上に撮影者の経験が物を言います。
経験のない方が良い機材を購入しても完全に宝の持ち腐れです。ただ、高価な物を所有する喜びもありますから、必ずしもそうではありません。
高価な外車など売れていますからね。
今一度、筆太と邇献さん自身でどちらのタイプかお考えになり、その結果を記載していただけると良いアドバイスが得られると思います。
書込番号:8490635
1点

今、現時点ではエラー問題とかその他を含めて、品質面で
いま一つキヤノン製品はお勧めできません・・・。
勿論すべての製品で発生するわけではありませんが・・・・・・。
5Dミラー脱落とか、ここでのスレを読む限りでは知人などにはキヤノンの製品は
勧めることはありません。
書込番号:8490679
3点

D90と50Dって対抗機種でしたっけ?
50DってキヤノンのAPS-Cの最上級機種でっしゃろ
なので
対抗はD300ですやん♪
書込番号:8490857
0点

筆太と邇献さん
canonで選ぶなら私のお薦めは
1.50D+EF-S17-55F2.8is+EF70-200F2.8IS+エクステンダーX1.4
2.50DEF17-85isレンズキット+EF10−22F3.5−4.5+EF70-200F2.8IS+エクステンダーX1.4
室内スポーツを撮るのならCANONでもニコンでも70−200F2.8のズームレンズは外せないとおもいます。
1.は広角側が弱くなる代わりに35mm換算で約27mm〜320mmまでF2.8とエクステンダーつけて450mmまでF4のレンズラインナップになります。
2.は同じく35mm換算16mm〜450mmまでそろいますがF2.8の明るさで撮れるのは70-200mmの間だけです。
舞台とスポーツを中心に考えた撮影、私ならば1を選ぶと思います。
書込番号:8490926
0点

繰り返しになってしまいますが、舞台や屋内スポーツには明るいF2.8クラスの手振れ補正付望遠ズームがとても便利です。
同じ感度だとするとF2.8はF4の倍シャッタースピードが稼げます。
これを買っておけば、まず間違いはないかと思います。(どのレンズを使えばいいかと言われたら、ほぼ一致した意見になるかと)
陸上競技の撮影で身軽にしたいなら70-300mmのF4-5.6の望遠レンズを、又多少重くてもいいなら×1.4エクステンダーをという感じですね。(僕は今のところ、前者の使い方です)後者なら感度を上げて屋内で使用ということも出来そうですね。
標準ズームは後々フルサイズを検討されているなら16、17mmスタートの広角レンズを、そうでないのならF2.8APS-cセンサー用標準ズームをといった所でしょうか。
広角レンズに関しては前者ならその時にフルサイズ機と標準ズームを買いそのまま使うということで、そうでないならAPS-cセンサー用の広角レンズを購入してしまうという感じで。
広角まで揃えると流石に予算オーバーですので、今回は標準と望遠のみにしておいて必要なら後で購入ということでもいいかと思います。
書込番号:8491225
0点

すみませんでした、夜中まで放置してしまいました。
沢山のご意見有難う御座います。
>徳川家康さん
>撮影機材は長い年月をかけて揃えていくものです。
おっしゃる通りかもですね、カメラは昔と違って電化製品の様に
日々進化していて、毎年新しい機種が商品化されていると聞いています。
レンズだけは例外で10年前のレンズが普通に売られいてるんですね
私自身写真を撮る作業は絶対に未熟でしょうから高価になってしまっても
それを補ってくれる機能を持つ機材は必要だと思います。
徳川さんのご意見も参考にさせて頂きます。
>ダイバスキ〜さん
>御予算が2倍になる様な気が致します。
間違いないです。
広角側の明るいレンズを入れると倍近い予算が必要になるんですね
こちらの掲示板で頂いたレスを基本にキヤノンとニコンとペンタックス←(この機種は論外)
で欲しいカメラ・レンズを足して行くと 「見えてきました」うっすらと。
>うぽんさん
>今一度、筆太と邇献さん自身でどちらのタイプかお考えになり、その結果を記載していただけると良いアドバイスが得られると思います。
高価な機材を所有する楽しみを持つ余裕は無いんですが
最初は中古品の安価な物から始めるべきなんでしょうか?
カメラに関しては(特にレンズ)ボーダーラインが良く分かりません
自分が未熟だとしても出来るだけ綺麗に記録を残したいと思ったので
安物買いの銭失いとならぬよう有る程度高機能な物を選ぶのは
良くない事だとしたら考え方を変えなくてはいけないですね
こちら側のご意見も参考にさせて頂きます。
>6o6さん >4cheさん
貴重なご意見有難う御座います。
又、皆様方、数多くの意見も併せて有難う御座いました。
私自身、デジ一眼は初めてです。
耳年間になってしまってからでは後々面倒なので
今回は50DとD700の両方を購入する事に決めました。
年内使い倒してみて良い方を取るのが一番ですよね
広角レンズは捨てました。
70-200/f2.8をキヤノンとニコンで一本ずつ、
その他のレンズはあきらめても70万円オーバーですね。
ものすごい不経済的ですが早めに処分すれば2/3位で
売れるんですかね??
その時に初めて実行予算50万円が成立する感じで
逝って見ようと思います。
書込番号:8492468
0点

筆太と邇献さん
再びすいません。
結論としてD700と50D両方購入ということですが、正直びっくりです。不経済すぎるような・・・
ご予算があればよいのですが・・・・レンタルという手もありますよ。
D700と50Dですが、両方とも良くできたカメラです。
機能的には細かいことは抜きとしてD700がフルサイズという点を除けばほぼ同じだと思って下さい。
撮影していて機能的に問題があることは両方のカメラでないと思います。
ただ、出てくる写真には大きな違いがあります。
一般的にですが、Nikonは鮮やか目(風景などに適している)Canonはおとなしめ(人物に適している)写真がデフォルトで撮れると言われます。
もちろん、設定を行えばお好みの色で写真を撮ることが可能です。
筆太と邇献さんがどちらの写真が好みかサンプルなどをごらんになって決める方がよいと思います。失礼ながら、2台も買って使いこなせるとは思えないので・・
ご存じかもしれませんが、デジカメWatch様のサイトです。
D700リンク・サンプル集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/22/8867.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/03/8783.html
50Dリンク・サンプル集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/03/9362.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9156.html
書込番号:8492564
0点

>今回は50DとD700の両方を購入する事に決めました。
(¥_¥)
両方逝っとけ、を実行できるとは・・
う、うらやましい・・
書込番号:8494258
0点

>うぽんさん
色々お気遣い頂き、有難う御座います。
説明不足で終わるといけないと思い補足させて頂きます。
カメラを別々のメーカーで持ち続けるのは同時に買うより
とても不経済な様ですね。
うぽんさんには気を使って頂き、優しく言ってくれていますが
「豚に真珠」的なのも自覚しているつもりです。←(ここが一番やばいですね)
昨日、家の者と話をしまして、私がD700を、家内が50Dを
おのおの購入して使ってみようという事になりました。
又、カメラに関しては20年前に家内が写真の専門学校を出ていまして
フイルムとは長い時間触れ合っていたようです。
デジタルとの共通点も多いようですので
逆に私が彼女に教えて貰いながら学んで行くという事で話が着きました。
これからもこちらの掲示板では色々と質問させていただく事が
有ると思いますので、その節は宜しくお願い致します。
書込番号:8494573
0点

筆太と邇献さん、一時はどうなることかと心配でしたが、身近に師匠となる奥様がおみえになれば、こんな心強いことはないですね。
どうか、今後とも楽しいデジイチライフをお送りください(ニコニコ)。
書込番号:8494742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





