
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2008年10月2日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月30日 10:25 |
![]() |
0 | 16 | 2008年10月11日 00:07 |
![]() |
10 | 16 | 2008年10月2日 22:14 |
![]() |
4 | 8 | 2008年9月28日 23:22 |
![]() |
6 | 10 | 2008年9月28日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度子供の誕生をきっかけに、以前から興味のあった一眼レフの購入を考えています。
ちなみに一眼レフは初めてで、今まではコンデジを使用していました。
家電量販店などで各種メーカーの実機を触ってみて、気に入ったのがD90でした。
主な撮影対象は子供と家族、たまに気に入った風景やスナップ写真です。
子供がまだ生後まもない為、主な撮影場所は室内となります。
子供を中心にボケみを活かした写真撮影をしたいです。
まだまだ初心者なので勉強不足なのですが、これら条件を満たすにはF値の小さな単焦点レンズが最適なのでしょうか?
最適であればしばらくは単焦点レンズでカメラの勉強をしようかと思います。
ちなみにコンデジの時でも、余程必要のない限りズームは使用していませんでしたし、大きく撮りたい場合は被写体に体ごと寄って撮る、というような使い方をしていました。
そこで素人なりに悩んでいるのですが、下記のような組み合わせで使用目的にあうレンズはどれがベストでしょうか?
@D90+Ai AF Nikkor 35mm F2D(最短撮影距離が室内での使い勝手に良さそう。でもF値が…。)
AD90+Ai AF Nikkor 50mm F1.4D(F値明るいが、室内では35mmF2Dの方が使いやすい?)
しかし予算オーバー気味(予算10万前後)なので、下記のような組み合わせも。
BD60+AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G(発売前ですが純正なので…。)
CD60+シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM(D60には重たいかも。)
DD60+シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM(Cの組み合わせよりはコンパクトにすみそう。)
長い目で見るとD90が良いのですが、予算を考えるとD60かなとも思います。
ちなみにズームや望遠レンズは子供の成長に合わせて揃えていくつもりです。
なにぶん素人なので見当違いのことを言っていることもあるとは思いますが、レンズの良し悪しも含め、皆様ご教授お願いします。
0点

こんにちは。D90と50mmF1.4Gなら、お子様が小学校の間は満足して使えるコンビですね。自信を持ってお勧め致します。
書込番号:8436206
0点

お子さん撮るならAiAF35mm F2D以外有り得ませんね。
これで上手に撮れなかったら、被写界深度が劇浅の
シグマの30mmF1.4は、まず使いこなせないでしょう。
書込番号:8436258
0点

>風景や、人物スナップ、室内、ぼけを生かした、、
⇒・これを満足するひとつだけの機材は無いと思います。
・人物スナップは35ミリフィルム換算で、28ミリ〜105ミリあれば概略足りると思います。
・お奨め
1)90%以上の使用頻度:D90+DX18-70/3.5-4.5G
2)10%以下の使用頻度:単焦点レンズ D90+35/2.0D (35ミリフィルム換算で50ミリ)
フットワークで、50ミリは35ミリと、85ミリはカバーができる。
(HPの下の方の単焦点レンズとフットワークご参照)
3)マイクロレンズか、大口径望遠ズームレンズを後日追加。
・ひとさまざまだと存じます。
書込番号:8436307
0点

・・・最初はシグマ18-50mm F2.8 EX DC HSM+ニコンスピードライトSB-600位でバウンス撮影で部屋内は撮影する方がいいと思います。明るい単焦点レンズは決して万能ではありません(被写界深度とか)。
単焦点レンズはその後買われる方がいいと思います。
一意見ということで・・・。
書込番号:8436374
0点

室内メインであかちゃん撮影、予算10万ならD40+SIGMA 18-50mm F2.8 HSMなんてどうでしょう?
予算に余裕が出ますのでSB600も追加するとか。
本体よりレンズの方が長く使うと思うので、まずは安い機種でもいいと感じます
モーター内蔵の問題も気になるかも知れませんが、レンズをいっぱい買うような人でなければ
あまり気にしなくてもいいと思います。
書込番号:8436411
0点

書いてる間におもいっきりかぶってしまいましたね・・・^^;
追記
私はD40とD90使ってますが、D40はコストパフォーマンス的に最高です!
書込番号:8436445
0点

D90 +35mmF2
で、まずは、良いでしょう。
非純正のレンズは、お安いですが、そのぶん、コストが落ちていますので、
割り切ってご購入くださいね。
35mm と、50mm では、だいぶ、絵が違います。
まず、35mm その後、どんなレンズがほしいのかゆっくり考えてご購入を・・・
指標としても、いいレンズだと思います。
書込番号:8436468
0点

私はフルサイズ換算で35mmの焦点距離が好きなので、24mmF2.8がお勧めです。お子さんも取れて風景にも良いですよ。
書込番号:8436754
0点

Perfect Blueさん
こんにちは
室内でのお子様の撮影であれば、夜間蛍光灯下でISO400でSS1/60から1/30、絞りF2.8ぐらいはでませんか?
F1.4にこだわる必要は無いかと。
画角から言うと35mmF2の方がDXフォーマットでは使いやすいと思います。
機種はできればD90をお勧めします。
ファインダーが大きく見えますし、D60だとアクテブDラインティングかけると、撮影後の動きがめっきり遅くなりますが、D90はそれほど速度低下は感じられません。
何よりライブビューがD90使えるのが便利です。
書込番号:8436913
0点

予算、単焦点、ボケ味、被写体などのご要望にピッタリなのは@ですね
AのAi AF Nikkor 50mm F1.4Dも持っていますが、室内で撮るにはちょっと寄りすぎるかも?
同じく明るさ目的でこの単焦点を買いましたが、正直部屋で気軽に撮るなら35mmの方が良かったかな?と思ってます^^;
ちなみに一眼デジは初めてとのことですのでVR(手振れ補正)機能付きシリーズのレンズもオススメですよ
私の部屋は狭いので結局気づけば自分のフォルダにたまった部屋撮り写真はVR付きズームレンズの18mmの広角ばかり使ったものばかりです・・・^^;
18-80mmVR付きが超オススメ(自分が欲しい・・w)ですが、単焦点でなく解像度も高い、予算もオーバーしてしまうということでスレ主さんのご要望とはまったく反してしまいます、、が、一眼のズームはコンデジズームと違って感覚的、直感的に扱えて本当に便利なので1本は味わって欲しいです
と、単焦点にハマりきれなかったズーム信者からの蛇足レスでした^^;
単焦点レンズスレ汚し失礼
書込番号:8436983
0点

35mmF2はどこのメーカーでも子供撮りの定番ですね♪
自分もNIKONとPENTAXを使ってますが、やっぱり使いやすいですよ(^^)
(NIKONの35mmF2は手放しちゃいましたけど)
結構寄れるので、その点もスレ主様の使い方にはちょうど良いですね。
(50mmF1.4はあんまり寄れませんから)
ただ「予算10万円前後」だとD90+35mmF2Dは現時点ではちょっと厳しいですね(ーー;)
予算的にはD60(またはD40)レンズキット+SIGMA30mmF1.4でしょうか・・・。
この組み合わせもなかなかいいと思いますけど。
(ただ、SIGMA30mmF1.4は全然寄れませんね・・・)
でもD90はカメラとしての出来がすっごく良いので、D60で妥協しないで頑張ったほうが良いと思います!
でもお金は大事ですから、こればっかりはスレ主様次第ですね・・・。
書込番号:8437893
0点

お子様のご誕生おめでとうございます。
私も似たような用途(0歳児の日々スナップ、百日などのイベント撮影、風景)で撮ってます。
拙い経験から申しますと(好みもありますが)オススメは「D90+Ai AF Nikkor 35mm F2D」です。
【D90オススメの理由】
1)高感度ノイズに強い
2)画素数が多い
赤ちゃんは室内の暗いところでスナップを撮る機会が多いです。
6ヶ月を過ぎて動くようになるとISO800-1600でないと動きを追えなくなってきます。
とっさに構図を決められずお家の中(=背景)のグチャグチャが写り込んだ時も、画素数が大きければトリミング後も十分な画素数を保持して綺麗にプリントすることが出来ます。
【Ai AF Nikkor 35mm F2D】
1)広角
2)F2で十分
3)純正
(これは私の好みですが)広角だと絵解き的な構図を撮りやすいです。
子どもが小さいうちは記念行事も多く「何か」と「赤ちゃん」を一緒に写し込みたいことが多いかと思うので広角のほうがオススメです。
風景も広角の方が迫力のある絵になります。
たとえば「ベビーベッドに寝る赤ちゃん」100日のお祝いで「お膳と赤ちゃん」「まわりでお祝いする祖父母と赤ちゃん」家族旅行で人物を大きく写しながら景色もしっかり写しこむことができます。
(よく景色を写したいが為に引いて人物も豆のようなのがありますよね…広角ならああはなりません)
明るさはF2で十分です。
F1.4だと子どもを撮るには(じっくりピント合わせする間が無いので)ピントが合わせづらくなり実用に向きません。
F1.4が活躍するのは月齢の低いうちか子どもの寝顔を撮るときくらいと思います。
純正か否かも好みによりますが(一般論で書かせていただくと)解像感が高いことが多いです。
ピントが合ったときに子どものまつげの一本一本まで綺麗に写るのは純正だと思います。
以上すべて私の好みによるところが多いですがご参考までに。
もし1万円くらい余裕があればリモコンと3脚を買うと、家族全員の揃った写真や暗い室内での子どもの寝顔など撮れて良いと思います。
スタンドの明かりひとつの室内で、ISO200F2.8、SS5秒で子どもの寝顔を撮ったりしましたが、生まれたばかりの肌って綺麗ですから頬の産毛まで綺麗に撮れて良い記念です。
ちなみに私は子どもが半年くらいまではAiNikkor28mmF2.8とシグマの12-24mmF4で頑張っていましたが、AFの利く解像感の高いレンズが欲しくなり17-35mmF2.8を買い足して、子どもが11ヶ月になる今はそればかり使っています。
設定は室内ではISO200F3.2、1/30が多いです。
広角側が少し足りないのですがそれなりに満足しています。
子どもが1歳を過ぎてひとりで歩くようになったら60mmマクロあたりを買おうかと思ってます。
良いお買い物になるといいですね!
書込番号:8437973
1点

ボクは今D90+シグマ30mmF1.4を検討している所です。
50mmF1.4は既にペンタK10D使っていて画角がかぶるので30mm前後を検討なんですが、50mmでも全然使いやすいですよw
機体はできたらD90がお勧めです、高感度時がかなり良くなってるのでD60とは結構違いますし、キットレンズでしばらくは、、、、という方でなければD60だとマニュアルフォーカスのみのレンズも沢山あります。
室内で使うのであればやはりできるだけ明るいレンズのほうがいいと思いますし、やっぱりボケもいい感じです☆あとは画角は実際に触れて試して気に入ったほうを選ぶといいと思いますよw
僕の場合はK10Dで50mmを選んだのは30mmだと子供から近すぎて、子供が寄ってきたしするし、少し離れた所からが自然な感じでとれそうと感じたからです。
ちなみに作例はK10Dでカラーバランスや設定をかなりいじってるので色が変わってます(汗
ボクもできれば早くD90+F1.4でバシャバシャとりたいです☆K10Dだと室内晴れた昼間だと問題ないのですが、曇ってきたり、夜の室内だとかなり厳しいのが現状ですね★
K10DとD60だと高感度性能でいえばあまり変わらないと僕は思います。
参考になれば幸いです☆。
書込番号:8438506
0点

Perfect Blueさん
お誕生おめでとうございます。
僕も乳幼児のレインボーパパとして、お気持ちはよく分かる。
ところで、レンズは、単焦点レンズ1本だけなのか?
すなわち、標準ズームレンズは、ぜんぜんいらないのか?
ならば、50mmは、換算75mm相当の中望遠となり、これ1本だけじゃあ、使えない。
標準レンズは、Nikon 35mm F2、または、Sigma 30mm F1.4しか、選択肢はない。
APS-Cで単焦点標準レンズとして、最も使いやすい焦点距離だ。
もし、D90をギリギリ買える予算があるのならば、ちょっと無理してでも、
D90をゲットされるのが、将来的に無難だ。
D90の方が、使える単焦点が豊富にある。ボケが大切ならば、必須。
将来的にレンズやシステムを増強追加される可能性を考えると、
D60よりも、D90の方が無難。
ゆえに、選択肢は@か?
> @D90+Ai AF Nikkor 35mm F2D(最短撮影距離が室内での使い勝手に良さそう。でもF値が…。)
F値は十分に明るい。
D300でF5.6で室内で撮ることもできる。
でも、比較的ボケが美しいのは、F2前後だ。
F1.4は、クセがあり、工夫と妥協が必要だ。
しかし、使い勝手からすれば、単焦点1本だけよりも、
安い標準ズームもあった方が便利だ。
@+18-55mmがお勧めだ。
激安のレンズではあるが、寄れるし、使い勝手よく、驚くほど写りがよい。
あるいは、D90レンズキット(18-55mm)+50mm単焦点も悪くない。
> Ai AF Nikkor 50mm F1.4D(F値明るいが、室内では35mmF2Dの方が使いやすい?)
このレンズの開放は極めて甘い。
この超甘さを意図的に活かす作例ならば使える。
しかし、そうじゃない限り、開放は難しい。
今さらこの時期に、これをゲットするくらいならば、予算が貯まるまで待って、
50mm F1.4G、または、Sigma 50mm F1.4がよいだろう。
値段が変わらなければ、Sigmaの方が、MTF特性図(解像度の指標)が優れている。
これをF2に絞れば、35mm F2よりもシャープかつ、大きなボケが得られる。
F1.4開放でも、その甘さを活かした作品を撮れるであろう。
あるいは、50mm F1.8も悪くはないぞ。
35mm F2よりも安くて、ボケが大きい。
D90 + 35mm F2 + 50mm F1.8も、かなりいけている。
しかし、一眼レフ初めての人には、安易にお勧めできない。
やはり、D90レンズキット+単焦点1本が、無難だ。
あるいは、予算がどうしても厳しければ、
D40レンズキット+お気に入りの単焦点1本、これで決まり。
D40レンズキットの18-55mmは、超廉価にして、非常に優れたレンズだ。
あるいは、D40レンズキット + Sigma 30mm F1.4 + Sigma 50mm F1.4。
これも、予算オーバーか?
いずれにせよ、D40レンズキットならば、コストパフォーマンスは抜群に優れている。
プライス的には、コンデジ並だ。それでいて、画質は正真正銘の一眼レフだ。
廉価にして、高感度にもめっぽう強い。
この安さを活かし、取り敢えずこれをゲットし、
将来D90またはそれ以上、または後継機に買い増し(買い換えじゃない)して、
D40をサブ機にするという手もある。
決して悪いプランじゃない。
> 主な撮影場所は室内となります。
> 子供を中心にボケみを活かした写真撮影をしたいです。
> しかし予算オーバー気味(予算10万前後)なので、
ボケ味を活かした撮影を望まれるのならば、
中途半端に予算内に収まる機材で妥協しないで、もう少し予算アップを図るべきだ。
あるいは、ボケ味を妥協すべきだ。
あるいは、D40レンズキット+そこそこのボケるレンズで、スタートするかだ。
正しい答えは一つじゃない。
複数の選択肢と、考え方を示した。
もう一度、予算と、妥協すべき点を整理される必要があろう。
書込番号:8439084
1点

皆様、早速のアドバイスありがとうございました!
皆様の作例や体験をふまえたアドバイス、大変参考になりました。
様々な選択肢を提示していただき、また、ridinghorseさん、まっきMさんの18-50mm F2.8 EX DC HSM+ニコンスピードライトSB-600など、僕の考えもしなかったアプローチの仕方は一眼レフを楽しむには色々な方法があるのだなと改めて感じました。
カメラは多くの方にD90をお勧めしていただき、かなり心が揺らぎました!
レンズの方もAi AF Nikkor 35mm F2Dを進めて下さる方が多かったのでそちらで決定したいと思います!
予算的にD40、D60のコストパフォーマンスも魅力的でしたが、D90を触った時の高揚感を忘れずに、少しでも予算を貯めて、何とか年内にD90購入の方向で行きたいと思います!
なんだか無難な(?)選択となりましたが、皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:8440542
0点

Perfect Blueさん
価格.comだけに、機材を購入することばかりのレスが多いが、
機材を活用するには最低限の技量も必要だ。
神玉二ッコールさん、ridinghorseさんの指摘を見逃してはならない。
ボケるレンズは、逆に言えばピントが合う範囲が狭く、ピンボケになりやすい。
どんなレンズを使うにしろ、撮影素子が小さなコンパクトデジタルカメラより、
ピントの合う範囲は狭く、ピントが合う範囲をどこに持ってくるかで、
悩む場面にぶつかるはずだ。
ボケ味を活かした写真がお好みとのことだが、どこかの芸術写真のように、
鼻や目のてっぺんしかピントの合ってない写真ばかりでは、困るだろう。
例えば、頂き物の洋服を着せ、写真を撮るようなシーンもあると思うが、
レンズ開放で、顔と服のどちらにもピントが合うようにするのは至難の業だ。
すぐ上に、えんえんと各レンズのボケについて語っている方がおられるが、
機材自慢をするわけでもないなら、まずは割安なレンズキットで揃え、
必要な焦点距離の画角と、暗いF値でもボケ具合を体験することをお勧めする。
その上で、必要な焦点距離、F値とボケの量などを検討するのが、
無駄のない買い物だといえよう。追加のレンズが必要なら翌日でも買いに寄るか、
通販サイトでポチればいいのだ。
書込番号:8442781
0点

fhesr_2008さん
アドバイスありがとうございます!
>ボケるレンズは、逆に言えばピントが合う範囲が狭く、ピンボケになりやすい。
>鼻や目のてっぺんしかピントの合ってない写真ばかりでは、困るだろう。
単焦点レンズは万能レンズだとは思ってはいなかったのですが、それほど難しいレンズなのでしょうか?
ある程度絞ればあまりボケない写真も撮れるのではと思い込んでいたもので・・・。
やはりレンズキットなどの標準ズームレンズがある方が良いのかな・・・?
もう一度検討してみます!
書込番号:8444970
0点

>ある程度絞ればあまりボケない写真も撮れるのではと思い込んでいたもので・・・。
そのとおりですが・・・
>子供がまだ生後まもない為、主な撮影場所は室内となります。
・・・となると、暗い室内なら絞り開放で撮影となっちゃいます。
また、絞り開放で暗い部屋の中の撮影が出来るというのは、1/10は正解で9/10は不正解です。
暗い部屋で絞りを開けて手持ちで撮影するということは、べらぼうに難しいことを理解してください。それよりかはレンズはどれでもいいから、外付けストロボを上手く使われるほうがいいでしょう。近距離なら内蔵ストロボ+ディフューザーでもいいです。
ストロボ活用のバイブル:買われることを強くお勧めいたします。
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1860529800
書込番号:8445145
0点

ridinghorseさん
>暗い部屋で絞りを開けて手持ちで撮影するということは、べらぼうに難しいことを理解してください。
シャッタースピードも遅くなり難しいという事でしょうか?
室内など暗所でのストロボは積極的に活用した方が良いのですね!
しかし1つ疑問なのですが、コンデジでは室内など少しでも光源のある場所でストロボを使用すると逆に暗くなってしまったのですが・・・。(AUTO設定での撮影だったのが悪かったのかもしれません・・・。)
まだまだ勉強しなければいけない事が沢山ありそうですね。
書込番号:8445712
0点



今週末に子供の運動会でD90本格デビューさせます。
そこで、皆様に教えていただきたいことがあります。
徒競走などで子供を的確に捉えるにはカメラ側の設定はどの様にするのがベストでしょうか?
自分の考えではAF-C,ダイナミックAFモード、高速連写モード。
イマイチ3Dトラッキングの利点が分かりません。
どうかご教授願います。
関係ないですが60mm/F2.8で動画撮影してみました。
良かったら見てください。
http://jp.youtube.com/watch?v=5pq3YlUc-Jc
0点

それでいいと思いますよ。
3Dトラッキングはフレームの中に撮りたい被写体が、他の被写体と明確に色で区別できる場合以外、外すことが多いです。特に運動会のようにみんな同じ色の服装だと外す確率が高くなる感じです。
後はISO感度オートで最低でも1600まであがるようにして、撮影モードはシャッタースピード優先モードでしょうか。
自分の場合は背景を処理したいので、いかなる時も絞り優先モードです。この場合はISOオートの設定で、シャッタースピードの最下限を設定してあげればOKです。
書込番号:8429422
0点

9/27(土)の体育祭で写しました。スポーツモードで高速連写はHIです。長秒時ノイズ低減と高感度ノイズ低減はOFFにしました。生徒数が多い関係なのか徒競争は無くリレーのみでした。小学校の徒競争ならプログラムの早いまったく関係ない学年で練習(ゴールの写せるいい場所とか、どのあたりから連写するのか、ズームレンズは何mmで写すかなど)する事をお勧めします。
書込番号:8429452
0点

very_psbさん、裕次郎1さん、早速の回答ありがとうございます。
チョット安心しました。
D70からD90に買い換えましたが、技術の進歩って凄いですね!!
頑張って撮影してきます!!
書込番号:8429499
0点

感度800-1250に設定し、絞り優先でF8固定にします。シャッター速度が最低500分の1以上早くなっているか、低くなったら感度1600まで積極的に上げていきましょう。3Dトラッキングは私のD300でも使いものになりません。51点の動体モードばかりです。D90の最大測距点のダイナミックAFがまだ使えます。AFが走り出さない時は、もう一度、半押しをしてください。D300は、よく走り出さない時が多いので、やはりアマチュアデジイチですね。D3とは、やはり次元が違いますね。
書込番号:8429609
0点

誰でもスポーツモードで簡単に写せる!それがD70⇒D80⇒と進化したD90かも!
バシャ!バシャ!写しまくってよい写真があるように祈ってます。そして、D90を楽しんで下さい。(先週の土曜日は体育祭日和で空も綺麗でした)
書込番号:8434389
0点



右も左もわからずにD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット を昨日購入しました。
デジイチデビューは当然として、もちろん全くの初心者です。
ただ、今後の使用用途は決まっているので、早速ですがレンズに関して教えて頂きたく書き込みました。
・夜景(夜に愛車撮影)と室内での撮影に適したレンズは何が良いでしょうか? F値というのが小さいレンズが適しているみたいに書いてあったんですが。。。
・今年のF1@富士を見に行くので(そのためにD90を購入したのもあります)それに適したレンズ(望遠)はどれが良いのでしょうか?
その他、一緒に購入しておく物は何が必要でしょうか?(メンテ等必要なものも何も持ってないでの)
過去ログ参照しましたが、レンズのフィルター?のような物は必須なのでしょうか。
本当初心者の質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
予算はレンズと必要な物で10万以下くらいが希望です。
デジイチデビューなので他のカメラと比較出来ませんが、カメラの質感、シャッター音、どれにおいても満足しております。
0点

Yuicomさん
おはようございます。
>夜景(夜に愛車撮影)と室内での撮影
には、単焦点広角なんてのは如何でしょうか。
定番のシグマかと思いますが純正も充実しそうです。
特に夜景の場合、レンズ構成枚数の少なさは有利かと思います。
>今年のF1@富士を見に行くので(そのためにD90を購入したのもあります)それに適したレンズ(望遠)は
望遠も300以上は欲しくなると思いますが、御予算次第かと…。
お安い所では VR 70-300 かと思います。
でも400オーバーが欲しくなるのは時間の問題でしょうか。
ネックはやはり
>予算はレンズと必要な物で10万以下くらいが希望です。
三脚に予算が周らないですね。
書込番号:8429143
0点

35ミリF2.0Dと70-300VR。
予算なければ35のほうはヤフオク(2万くらい)。
ただ35は明るいけどちょっと長すぎるかも。
18のVRがあるから暗くてもVRでごまかせる(SSを稼げる)から、まずは望遠をいってみたら。
書込番号:8429257
0点

先ずはレンズキットの18−105で、いろいろ工夫して撮られてはどうでしょうか。
D90は高感度にも強いようですし、夜景撮影では、特にそう思います。
書込番号:8429349
0点

>今年のF1@富士を見に行くので・・・
最低これくらいは欲しくなると思います。
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)約86.000円前後
これにフィルター はケンコーの77S PRO1D プロテクター 3.500円前後
をお勧めします。
予算が組めない場合はVR70-300約55.000円前後で頑張りましょう。
書込番号:8430326
0点

Yuicomさんはじめまして
デジ一デビューそしてD90購入おめでとうございます。
私もカメラを購入すると無性にレンズが欲しくなりました(笑)
当時、自分の写真スタイル(どういう写真が撮りたいのか、自分の色、自分らしさ、何が必要なのか)なんてわかっていませんでした。
ただ闇雲に、この掲示板を見て勉強し、きれいな写真が撮りたいからいい(高い)レンズをという考えでした。
キットレンズをご購入されたそうですから、それで腕を磨き何が必要で何が足らないのかをはっきりさせた方がよいと思います。
キットレンズは守備範囲が広く一般的な用途で、こだわらなければ問題なく写真が撮れます。
ややオーバーな言い方ですが、自分が納得いくきれいな写真(よほどこだわらない限り)が撮れないのは、レンズ・機材の問題ではなく、
自分自身の腕、工夫、センスと思って修行が必要です。
最低、半年、一年程度勉強されある程度方向性が見えてからレンズをご購入された方が無駄な出費も防げると思いますよ。
ただ、夜景を撮りたいと言うことですから、三脚は必須ですね。
初めてですから、3000円程度の安いのでよいと思います。私が使っているのもそうですからw
それと、外に持ち出すと当たり前ですが、汚れます。ローパスフィルターにほこりがつくこともあります。
掃除のためにゴム製のブロワー(しゅぽしゅぽするやつ 数百円です)を購入してください。
参考
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
10万円しっかり、貯金して納得いく買い物をしてくださいね!
書込番号:8430331
0点

Yuicomさん、はじめまして。
私も昨年のF1日本GPでデジイチデビューしました。
昨年は決勝が天候もレース内容も大荒れで、撮影がとても困難でしたが、
今年は晴れると良いですね〜。
さて、F1を撮影するにはAF-S DX 18-105G VR では
さすがに望遠がちょっと厳しいと思います。
欲を言えば400mmや500mmも欲しいですが、予算の都合もあると思いますので、
やはり「VR70-300」がよろしいかと思います。
私も以前所有しておりましたが、VRの効き・描写共に良いレンズです。
参考までに(カメラとレンズは違いますが…)
昨年の写真を焦点距離の参考として投稿しておきます。
(初デジイチでの撮影なので、駄作であることはご了承下さい。。。)
Fスタンドの中段あたりからヘアピンカーブを300mmで撮影したものです。
撮影機材はD70+AF NIKKOR 75-300で、手持ちでの撮影です。
(正直、三脚を置けるスペースはありませんでした。)
スタンドのどのあたりからの撮影になるかにもよりますが、
D90は1200万画素もありますので、300mmで可能な限り寄って撮影して、
後でトリミングするのも良いかと思います。
ちなみに私もD90持参で日本GP行きます!
お互い良い写真が取れるように頑張りましょう!
書込番号:8432244
0点

Yuicomさん、初めまして。
御参考までに、N席(パナソニックコーナー)6列目からD80で撮影した画角です。
焦点距離は340mm、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gに×1.7のテレコンを装着しました。
さすがにこの位置だと、マシンが入り切らないほど寄れますが金網が邪魔になります。
何とかそれなりに撮影できたのは、このレンズとウェットコンディションによる低速走行のおかげだと思っています。
フリー走行からバシバシ撮って練習してみて下さいね。
あっ、予備バッテリーの準備を忘れずに。
昨年の観戦があまりにも辛かったために、根性なしの私は断念することにしました。
今年は好天に恵まれるといいですね、微力ながらお祈りしています。
書込番号:8433508
0点


Yuicomさん はじめまして。
F1をはじめとするモータースポーツには三脚よりも一脚の方が扱いやすいかもしれません。
富士はなかなか近くで撮影できる所がないようですね。
私も去年、金曜日に色々歩き回って見ましたが、低い位置や近くからだとことごとく金網が邪魔になってしまいます。
結局金網の切れ目からヘアピンを後ろから狙える位置が見た中ではベストでしたが、土日は人が多くて思うように場所が取れないです。
私は金曜日に撮影して、土日はゆっくり観戦しました。
機材はD80+シグマ70-300mm+ケンコー1.4倍テレコンです。
420mmでもちょっと短いと感じる場所が殆どでした。
さらに、AFは辛うじて動作するものの遅い上に迷うので使い物にならず、すべて置きピンで撮影しました。
物凄くストレスが溜まりますが、400mmオーバーで最安の組み合わせかもしれません・・・。
書込番号:8433767
0点

皆さん、本当親切に有り難う御座います。
こんなにレスしていただいて本当に感謝とともに驚いております(^^;
まとめてレス失礼致します。
■ダイバスキ〜様
金額的にVR 70-300で決定っっぽいですね。
給料日後に量販店でゲットしてきます。
■kawase302様
ご教授いただいたように、先に必要なのは望遠なので、望遠から攻めてみようと思います。
■群青_teru様
付属のレンズで毎日練習の日々です。
本当嫌になるくらい下手くそです。。。
お話にならないスキルですが、まずはこのレンズで腕を少しでも磨こうと思います。
■リトルニコ様
予算的に(何も持ってないでの他に買うものがありすぎて)VR70-300ですかね。
>>ケンコーの77S PRO1D プロテクター 3.500円前後
教えていただき有り難う御座います。 これ早速買いに行きます。
■うぽん様
本当にスキルもないくせに道具をほしがるんです。。。(自爆
少なくとも半年は付属のレンズで勉強しようとおもいます。
ただF1用の望遠レンズだけは買っちゃいそうですが。。。(^^;
ゴム製のブロワーですね! 早速調べて購入しようとおもいます。
何から何までわからないので、こういう初歩的な事を教えていただくと本当に助かります。
有り難う御座います!!
■GIGABASS様
GIGABASSさんも今年のF1観戦ですか!
私は使いこなせなかった時の保証としてコンデジ持参で行きます。。。(笑)
予算的にもVR70-300を検討しようと思います。
ちなみにF1を初心者が撮る場合は簡単モードで良いんですか?(超初歩的ですみません)
■Internazionale様
ウェットになった場合、デジイチは大丈夫なんでしょうか?(^^;
ぶっ壊れたりしますよね? 雨降ったら素直にコンデジ撮影に徹した方が素人は良いんでしょうか?
予備バッテリーは手配済みですw
練習走行は金曜日=仕事なので行けませんが予選から練習します(^^;
■shiro_kuma様
金曜日に撮影して、土日はゆっくり観戦が理想なんですが、金曜日は仕事なんですよね。。。。(泣
ケンコー1.4倍テレコンがなんなのかわからないほど素人です(^^;
とにかく駄目元でがんばってみます(笑)
書込番号:8435028
0点

Yuicomさん
皆さんのアドバイスで気持ちは固まったようですが、一応補足を。
テレコンとは「テレコンバージョンレンズ」の略で、レンズの焦点距離を伸ばし、望遠効果を高めるために使用する補助的なレンズです。
リンクを貼っておきます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833315.html
お安く焦点距離を伸ばすことができますが、代わりにF値が大きくなり、描写とAF性能が下がります。
手軽に、予算をかけずに望遠撮影をされる方には良い選択かもしれません。
ニコン純正品もありますが少しお値段は高めです。
ご参考まで。
私は2000年から毎年観戦してきたんですが今年は仕事で見に行けません(>_<)
撮影もレースも楽しんできてくださいね!
書込番号:8437639
0点

Yuicomさん、こんばんは。
初めてのデジイチとのことなので、
撮影モードは「オート」または「P(プログラムオート)」、
AFモードを「AF-A」、レリーズモードを「高速連写撮影」という設定で良いと思います。
ただし早いシャッタースピードになってしまうと、
先日私がアップしたF1画像のように“止まっている写真”になってしまう可能性が高いです。
もしスピード感のある写真を撮るために
“流し撮り(被写体を止めて背景をブラす)”をお考えであれば
撮影モードを「S(シャッタースピード優先)」で遅めのシャッタースピードに設定して
AFモードを「AF-C」に設定すると良いと思います。
↓「流し撮り」についての参考サイト↓
http://dcdb.nf4hou.com/syasin/index.html
http://portal.nifty.com/2008/05/07/b/
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera17.html
私もまだまだ初心者の域を出ていないので、流し撮りで良い写真が撮れたことは極稀です…。
大半の写真が被写体も背景もぶれてしまっています…。
それなので、とにかく何回もチャレンジして撮りまくってます!
つまり「数打ちゃ当たる!かも…」って作戦で挑み、
明らかに失敗している写真はその場で削除しています。
ぶれた写真を量産してしまいますが、
撮影してる時は楽しいですし、まぐれでも良い写真が取れると嬉しいですよ〜!
もしVR70-300を購入して流し撮りをする場合は、
VRのON・OFFスイッチの下に「Normal」「Active」のスイッチがあるので、
そのスイッチは「Normal」する点に注意して下さい。
(詳しくはVR70-300の取扱説明書に記載されています。)
デジカメはフィルムと違い、どれだけ撮ってもコストが掛かりません。
F1に行かれる前に、走っている電車や車で流し撮りの練習をしてみるのも良いと思います。
書込番号:8437784
0点

たかが雨のために一眼撮影を断念するなんてもったいないですよ。
せっかくレース観戦のためにカメラを入手されたんですから。
私はレインカバーを装着して果敢に撮影しました。
量販店や専門店には様々なレインカバーが売られていますから、探されてみてはいかがですか?
ちなみに私が購入したのは下記の商品です。
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/3300167/
見た目はちゃっちいですが、これが意外に優れモノでして。
全体が透明のビニール製ですので、カメラの設定操作も液晶確認も妨げられません。
それと全面が望遠レンズ用に円筒状になっていますので、VR 70-300mmをマウントしてもバッチリです。
ただし、ファインダーを覗くときにビニール越しっていうのは抵抗がありましたので、私の場合はSAF1会員向けに販売された菅笠を被って臨みました。
そうすることで、本体上部までカバーをめくり上げて撮影することができたんです。
ちょっと恥ずかしかったですけど、ストレスもなくとっても快適でしたよ。
御参考になれば幸いです。
書込番号:8446925
0点

本当に親切に有り難う御座います!!
■shiro_kuma様
丁寧に説明して頂き有り難う御座います。
もっともっと勉強します(^^;
■GIGABASS様
設定の説明有り難う御座います。
文面思わずプリントしてしまいましたw
早速その設定で試してみます!
初の一眼レフでF1なんて無謀かもしれませんが、やれるだけやってみます(^^;
毎日練習の日々です。。。
■Internazionale様
VR 70-300mmをマウントしてもOKってのは良いですね。
値段も手頃だし、fujiは天候が変わりやすいので最悪の事態に備えて購入しておきます。
僕も琢磨の大ファンなので、琢磨が居な日本GP。。。寂しすぎます。。。
書込番号:8448900
0点

VR70-300ついにゲットしました。
明日・明後日、予選から富士@F1行ってきます。
失敗を恐れずに、「数打ちゃ当たる!」の精神で頑張ってきますwww
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:8482687
0点

もう時間もないのですが、撮影時のカメラの設定等、アドバイスあればお願いします。
超素人のくせして、望遠レンズ&超速く動くF1マシーン。。。
無謀すぎて心が折れそうです。。。w
書込番号:8482697
0点



デジタル一眼レフカメラの初めての購入を検討しています。
初心者から中級者まで、使えるようなカメラを探していましたら、量販店でD90を勧められました。
一眼レフのイロハのイも知らない初心者でも使えるでしょうか。
また、紅葉の山などを撮りたいのですが、レンズはどうしたらよいのか迷っています。
レンズキットがありますが、何種類かあり、どれにすればよいのかよくわかりません。(もちろん予算もあるのですが)
いろいろ、お尋ねしてすみません。よろしく、お願いします。
0点

D70⇒D80⇒D90と年月を重ねる度に誰でも簡単に使えるように進化しています。コンデジでバシャバシャ写す人は少ないですがデジ一眼だと小気味よいシャッター音とズームの楽しさでバシャバシャ写したくなります。子供やペットや風景、スポーツなどを写した場合、どの写真も綺麗に写りますが10-20枚に1枚程度、2LやA4に大きく引き伸ばしたい写真に出会えます。
書込番号:8427794
1点

同じ内容のスレを複数の板に立てると、
マルチポスト、といってどちらか削除されますよ。
削除される前に、どちらかを自ら削除依頼することをお勧めします。
書込番号:8427847
0点

私も同じく一眼を買おうと思っている初心者ですが、一眼を初めて使う前から撮影技術等(イロハ)を熟知している人なんていません(^^)もちろん多少の知識は必要ですが、使っているうちに体で覚えていくウェイトが高いです。初心者でも全く問題ありません。しかし、初心者でもプロのような写真が撮れるかというとそうではなくて、上手い写真を撮りたいと思ったらもちろん機材への投資も必要でしょうし、撮影状況に合わせて設定を変える判断力も含め腕を磨くことが大切です。
そのうちに自分が必要な機材がわかってくるのでその都度買えばいいので、まずはレンズキット(18-105か18-200を推奨)を買えばよいのでは。
書込番号:8427850
1点

もちろん初心者でも全然OKです。
シーンセレクトもありますしね。
カメラにおまかせでも、初心者でも十分綺麗に撮れます。
慣れてきて、もっとこんな風に撮りたいとか、
こんな色をだしたい…、とか思ってきてからでも
使い込める機能がたくさんつまったカメラです。
(もちろんPCのスキルの必要になってきます。)
D90は初心者から上級者まで楽しめるカメラだと思いますよ。
動画やライブビューもありますし、いろいろ楽しめるとおもいます。
お勧めです!!
レンズはまずは、キットレンズのVR 18-105mm F/3.5-5.6 G
でいいと思います。まだそんなに作例があるわけではありませんが、
概ね評価がいいと思いますし、105mmまであるとなにかと便利かな?
と思いましたので…
書込番号:8427878
2点

ああ言えばこう言うさん
初めは皆初心者です。手にとって、ファインダを覗いて構図を決め、シャッタボタンを押せばOK。皆さん基本的にやっていることは同じです。
フィルム時代のようにフィルム・現像・焼き付けの費用負担がないので、とにかく数打って慣れろです。
AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお奨めします。
18-200高倍率ズームは便利ですが、絞り開放で望遠端解像度低下の指摘があり、画質が風景にそぐわないかもしれません。
参考スレッド: http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/#8384306
書込番号:8427901
0点

ああ言えばこう言うさん、こんばんは。
私は初心者用デジイチ、D40ユーザーですが、D90はお探しの、初心者から中級者までのデジイチに、ぴったりのデジイチかと思います。
また、私であれば、比較的小型軽量で、望遠効果も適当に期待できる新ズーム、18−105付きのレンズキットを使ってみたいですね。
書込番号:8427921
1点

ああ言えばこう言うさん
>初心者でも使えますか?
ある意味コンデジよりも重いけど一眼の方が撮影は楽だと思います。
D90はKissやD60などの入門機の機能は殆ど網羅している上
心臓部はD300と同程度で申し分ありません。
もしかして、一番敷居の低い中級機かもしれません。
PS
昨日触ってきましたが、質感もかなりの物でした。
書込番号:8427935
3点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
大変参考になり、不安が消えました。
また、レンズキットのアドバイスまでいただき助かりました。
キャノンの50Dとどちらか迷っていますが、予算などもあり検討していくつもりです。
本来ならば、お一人お一人にお礼を申し上げるところ失礼します。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8428102
0点

今時のデジイチならどの機種でも初心者でもそこそこの
写真を撮ることができると思いますよ。様々な機能を
使いこなすとなると話は別ですが、そんな凝ったこと
しなくても結構綺麗な写真は撮れちゃいますから。
もっとも、「紅葉の写真をベテラン並みに撮れるか?」と
いう意味なら答えはNoですけど。
あと、初心者がデジイチを使わなくなるとすれば、それは
難しいからではなく重くて大きいからだと思います。
書込番号:8428119
0点

こんにちは、別の掲示板にも同じ内容を書いたのですが、
一眼レフ=きれいに撮れる
と皆さんお考えなのですが、それは、腕・経験がある場合です・・・特に経験です。
撮影は経験がものを言います、未熟な操作方法、撮影技術、一度しかないシャッターチャンスで緊張して・・・・失敗なんてことにならないようにいち早く購入して練習してください。
経験がついてくると、こういう設定、こういう画角で撮れば、きれいに撮れるとわかってくるものなんです。
練習こそすべてです。練習せず、そのままシャッターボタンを押だけでは条件によりますがそんなにコンデジと変わらないと思ってください。
練習して、良い写真が撮れることを祈っています!
書込番号:8428290
0点

初心者ムキです。軽くコンパクトでオートで綺麗に写ります。18-105mmレンズのキットで十分ですよ。
書込番号:8428468
1点

素晴らしい作品が撮れるかどうかは、撮影者のセンスとか努力によると思いますが、綺麗に写るだけならD90で言うことなしでしょ。
レンズはVR16-85が評判良いですね。
便利さならVR18-200でしょ。
画質命なら17-55かな。
お手軽なら18-70。
書込番号:8428544
0点

私もこのサイトを色々読んで一昨日D90を買いました。
はじめてのデジイチです。
VRが手ぶれ補正機能である事も買ってから分かったド素人です。
でも書き込まれていることが買って使って初めて実感できます。
厦門人さんのアドバイスでVR16-80 マクロ60を買いました。
16Gのカード、リモコン、UVフィルター、カバン。以上だけです。
購入前の想像以上です。
書込番号:8428757
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
D90か50Dかでも悩んでいるのですが、
ただ、初心者でも、どちらでもよいことがよくわかりました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8429445
0点

もうみていらっしゃらないかもしれませんが、初心者にはこういうのも参考になると思います。NHKの趣味悠々のデジカメ編です。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/sen1.html
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/scene_camera.html
書込番号:8438666
0点

アドバイスありがとうございます。
テレビは私も見ています。
参考になりますね。
これまでのアドバイスで
初心者でも使えることがよくわかりました。
50DとD90で迷ったのですが、
重さで軽い方のD90にすることにしました。
ただ、KissX2でもいいのかなと迷い始め、
別のスレで性能差について質問させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=84436
11/
いろいろとありがとうございました。
書込番号:8445955
0点



こちらのクチコミを見てて思うのですが、あまり D90 で撮った作例がアップされませんね。Olympus ユーザなのですが、あっちのボディ/レンズのスレッドが作例集と化しているのと対照的です (これはこれで賛否両論ありますが...)。発売間もない 50D でもぽちぽち作例が上がってきています。
高感度性能を期待して D90 を狙っているので、ぜひ作例を、それも高感度性能の判るような作例をお願いしまっす。できれば Exif 付きで。
0点

そういえば動画ばかり撮っていて静止画はあまり撮ってないかも・・・。
動画もアップロードできるといいかもしれないですね〜。
書込番号:8426413
0点

作例といえば、最近は価格.comの掲示板にアップされた画像がほとんどですよね。
約70万画素に大幅縮小された画像では、レンズの歪曲収差以外はよくわからないかも・・・
できればニコンオンラインアルバム等でリサイズ無しの画像を見てみたいものですね。
書込番号:8426546
0点

RAWをNX2でホワイトバランスだけ調整したものです。
ノイズリダクションはかけていません。
書込番号:8426792
3点

Salutation Roadさん:
早速の投稿ありがとうございます。
ISO 3200 健闘していますね。というかすごい。
猫の耳のエッジの部分は、50D だともっと粒状のノイズを残すような感じで処理されるんでしょうね、きっと。
BLACK PANTHERさん:
> できればニコンオンラインアルバム等でリサイズ無しの画像を見てみたいものですね。
そうですね。外部のブログやアルバムへのリンクも歓迎です。
書込番号:8427002
0点


Salutation Roadさん:
度々ありがとうごさいます。
条件の厳しいほうのは ISO 1600 でギリギリといった感じでしょうか ...。
そこそこの明るさの室内であれば、私なら ISO 3600 まで常用とするかもしれません。E-520 の 800 相当か (爆)
オリジナル画像をアルバムにしていただいて多謝です。
他の方々も作例をお願いしま〜す!
書込番号:8427570
0点

AF-S24-70F2.8Gでのサンプルです。
間違えてISO800で撮影しちゃいました(^^;
ここ数日D90ばかりイジってますが、いいカメラですね、コイツ。
悩ましいのはD3と共有できる標準レンズがなかなか見つからないこと。
24-70じゃ前荷重だし、、、シグマ18-50F2.8かなぁ・・・。
書込番号:8428070
0点



みなさんこんにちは
D50からの乗り換えで、発売日に手に入れて楽しんでいます。
D90の絵作りなのですが、D50と比べてあっさりしている感じがしております。
具体的には、子供の肌の色をもう少し健康的に撮りたいのですが、なんか地味です。
大げさに言うと、ちょっと青みがかった感じの印象です。
(ネガティブな書き方になっていますが、D90の色再現が忠実なのだと思います)
ニコンサイトにある、ピクチャーコントロールシステムガイドには、D50近似設定が掲載されており、その設定も試してみましたが、いまいちしっくりきません。
ピクチャコントロールのビビッドは、ちょっと原色が立ちすぎるきらいがあります。
もし、同じ様な感覚をお持ちの方がいらっしゃいましたら、この場で情報を共有させていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

どこかの掲示板でスカイライトフィルターが効果的だったというような投稿がありましたので
試してみてはいかがでしょうか?(他の機種でしたが)
書込番号:8425123
1点

≫D50userさん
D50では、おそらくデフォルトのモードIIIを使用されておられた
のではないかと推測します。
それであれば、ピクチャーコントロールのスタンダードとビビッド
の間くらいかな・・・と、私には感じられるのですが。
確かに、言われる通り、それまでのニコンとは仕上がりが異なる
ので結構とまどう事が多いですね。
ある意味、使い続けていると、新しい仕上がりに慣れるのですが (^^;
どうしてもという事であれば、ピクチャーコントロールを、
カスタマイズするしかないかもしれませんね。
書込番号:8425710
0点

追伸:
D2XMODE1, D2XMODE2, D2XMODE3 というピクチャーコントロールが
ニコンからダウンロードできるのですが、D2XMODE3 を一度試して
みられるのも、手かと思います。
ただ、モードIIIと全く同じという訳ではありません。
少し近いかな・・・という程度です。
ピクチャーコントロールのカスタマイズも限界があり、全く同じ
ような仕上げは難しいかもしれません。
書込番号:8425721
0点

昨日、中学校の体育祭で500枚前後写し、50インチのハイビジョンテレビで残す写真と消す写真を考えるのに下見がてらスライト゜ショーで観賞しました。私にはD80より分かりやすい綺麗な写りで、D90を買って大満足です。
書込番号:8425754
1点

裕次郎1さん、このスレッドの場合、アナタが満足していても意味ないんじゃない?
書込番号:8425935
3点

みなさま、返信ありがとうございます。
じじかめさん
え〜っと、我ながらあれなんですが、ちょっと軽いんですが、
本日、スカイライトフィルター買ってきまして試しています。
悪くないですね。イメージと近いです。
本日は生憎曇天なので、明るい日に再チャレンジ。
じょばんにさん
>D50では、おそらくデフォルトのモードIIIを使用されておられた
>のではないかと推測します。
そうです、主に。
>それであれば、ピクチャーコントロールのスタンダードとビビッド
>の間くらいかな・・・と、私には感じられるのですが。
そうなんですよ。ビビッドって、ちょっとやり過ぎ感が。
>ある意味、使い続けていると、新しい仕上がりに慣れるのですが (^^;
はい、そういうモノかなとも思っています。
D50で何かこだわりがあって、絵作りをしていた訳ではなく、
その前に使っていたCOOLPIX880に比べて、きれいだったというだけで、
まぁ、その発色に慣れているという事でしょう。
それで、当然D90は映像調整エンジニアが、ベストと思って調整している訳で、
3年程度の一眼経験の素人があれこれ思うより、
その絵作りを尊重するのも正しいかなと。
>どうしてもという事であれば、ピクチャーコントロールを、
>カスタマイズするしかないかもしれませんね。
ちょっといじりはじめています。
これは、これで楽しい。
>D2XMODE1, D2XMODE2, D2XMODE3 というピクチャーコントロールが
>ニコンからダウンロードできるのですが、D2XMODE3 を一度試して
>みられるのも、手かと思います。
フルサイズ達とD300用はあるのですが、D90用はありませんでした。
まぁそうか、D2XからD90に乗り換える人はいないですもんね。
書込番号:8426494
0点

D50はWBが赤みに振ってあります。
AWB微調整-1〜-2で如何でしょう?。
書込番号:8426800
0点

どちらかというと好みの問題だと思いますが、D50のモードIIIはAWBだとちょっと赤みが強めの傾向がありますね。
人物だとモードIを好まれる方が多いかと思いますが、これは好みでしょう。
D90で少し赤みを強めにするには、AWB微調整でマゼンタ寄りにするか、ピクチャーコントロールの色合い(色相)をマイナス側にするなど試してみてはどうでしょう。
書込番号:8427322
0点

D50userさん
これに関しまして、自分なりに落とし処がありましたものでレスします。
私はD300を購入後、D40をサブとして買足し2台体制です。
D50については使った経験はありません。
まず、D300を使い始めの頃はスタンダードでは
肌の色がしっくりきませんでした。
仕方がなくビビッドで撮影したり(原色が立ち上がり過ぎ)
カスタムピクチャーコントロールを探しては試して見たりもしましたが、
なかなかドンピシャに来るものはありません。
ひょんなことから(衝動買い)でD40を買足し、
子供撮影モードで撮ってみるとこれまた健康そうな肌色に
撮れるではありませんか(D50も似た発色傾向なのでは?)
そうこうしているうちに、PCでLS(風景)が出てきましたので
早速ダウンロードして使ってみますと
これがまたD40の子供撮影モードの肌色に一番近いではありませんか。
と言うことで、子供の肌色再現にはD90にもLS(風景)があると思いますが
まだ、お試しでない場合、一度試してみてください。
ビビッドほど緑色などはひつこくないですし、
シャープネスが強ければ少し弱めるだけで
かなりD40(D50)の子供撮影モード的な色になると思いますよ。
書込番号:8427761
1点

みなさまこんばんは
ろ〜れんすさん
やはり、赤が足りないんですよ。
太陽光では、室内ではちょっとやり過ぎ感もありまして。
微調整試してみます。はずかしながらAWBがいじれる事、
知りませんでした。
Power Mac G5さん
わたしもmac使いです(LC630から)。
ピクチャーコントロール色相やってみます。
全くの好みなのですが、いま発売中のフォトテクニックデジタルだと、
50D、D300、D90の比較やっておりまして、
キャノンの発色が一番、まぁ誰がみても良い感じなんですよ。
記憶色って言うんですかね。
50Dは、肌色が良い分かどうか分かりませんが、
芝生の色は、ちょっと枯れ気味の様になっています。
→ニコン機の芝生の緑は、目にも鮮やか
@MoolLightさん
私はD40持っていませんが、作例など見ていると、
D50に酷似していると思われます。
>(原色が立ち上がり過ぎ)
↑これこれ、これなんですよ。
なんか、こってりしすぎるんですよね。
>と言うことで、子供の肌色再現にはD90にもLS(風景)があると思いますが
はい、デフォルトで入っています。
>まだ、お試しでない場合、一度試してみてください。
いや〜いい話を聞きました。これはお手軽。
早速、来週末に試してみます。
追伸;
タイトルとは関係ありませんが、VR18-200mm使っておりまして、
なんかD50と違って、色収差というんですかね、周辺の虹色が格段に良くなっています。
私的には別のレンズで撮影している様です。
→自動で補正してくれているんだろうか?
これは、嬉しい誤算です。
書込番号:8428007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





