D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

動画について

2008/09/24 02:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:298件

5DMarkUの動画の作例、D90の動画の作例をいくつか見ていて感じたのですが、D90の
動画と質感が異なるような気がしました。

ちなみに最新の5DUの作例
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086

5DUは、どの作例もNHKのハイビジョン放送を彷彿とさせる質感でクリアー、それに
比べると、D90はどれもソフトな描写で、柔らかめな雰囲気だと感じました。

私はD90を購入したら、超望遠にて置きピンで野鳥を撮影するのが今から楽しみなの
ですが、D90のこのソフトめな描写が、もしかしたら野鳥の羽毛をのっぺりと表現
してしまうのではないかと少し心配しています。(もしそうなら、それで構わないとも
思っていますが・・・)
ただ、仮に描写に違いがあるとして、それが何によるものなのか知っておきたい気持が
あります。

例えばこれは5DUの「H.264」とD90の「Motion Jpeg」による違いなのでしょうか。
それとも5DがフルHDで、D90がHDであることの差なのか。
はたまたD90はAPS-Cだからノイズリダクションが多めに掛かっているのか。

推測で構いませんのでご意見頂ければと思います。


書込番号:8403371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/09/24 06:50(1年以上前)

D90も5Dも実際の生ファイルでHDモニターで見ないと
正しい判断はつけられないと思います
特にD90のnet上の画像はかなり圧縮されてますので

それから、作例も同じ条件で撮影されたものでないと
比較対照になりませんね

同じカメラで撮っても、手軽なスナップと、気合を入れた風景写真では
クリアーさが違って見えると思いますが、同じことです

書込番号:8403631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/24 07:34(1年以上前)

24pと30pの違い?
うーん30p以下と60iならおっしゃってるテイストの違いは出るらしいですね。
例えばテレビ放送でもドラマ海猿やSPは映画(24p)に近い30pで撮られてるそうです。ギラギラしないしっとりした画調になります。あとシネガンマライクとかいう映画独特の色調もあるらしいです。
これに対し普通のテレビドラマやニュースやドキュメンタリーはリアルなギラギラ感がありまね。
こちらは60iで撮られています。

D90の24pと5D2の30pはフレーム数の違いでおっしゃってる画調の違いが出てきてるのかも?
私はHF10というビデオカメラを持ってますが、24pと30pではやはり若干画調が違います。60iだともっと顕著ですが。

素人の推測ですが。

書込番号:8403710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/09/24 07:36(1年以上前)

天文中年さんにD90背面液晶で見せてもらいましたが、私の感想は綺麗でしたよ。
ただコマ速は、少し荒い感じがしました。野鳥が右左に首を振るときはコマが飛んだ感じになります。コンパクトデジカメの動画画質を良くしてコマ速が落ちたって感じでしょうか。
シャッターのあるスチルと同じとは行きませんがそこそこ楽しめると思います。

内蔵マイクの音は期待しないほうが良いですね。

カメラのつくりとしてはD80クラスですが、背面液晶も綺麗なので写りは最新機種って感じでした。

書込番号:8403719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/24 10:10(1年以上前)

このゼリー化現象って、どうなんでしょうね、、、
http://www.nikonwatch.com/

書込番号:8404113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/09/24 10:25(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

atosパパさん

もしかしてデジカメWatchの作例や、フォトカフェの作例も同様に圧縮
されているということなんでしょうか。(ユーチューブ等の動画投稿
サイトの作例は明らかに圧縮されている感じがあるので、もちろん参考に
していません)

フォトカフェの作例など1分2秒で179MBとダウンロードするのもすごく
重かったのですが、あれも圧縮されているんでしょうか。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/d90_movie_okajima.html
モニターが対応じゃないから悪いのかなぁとも思いましたが、それじゃ5Dの
綺麗な描写はどう説明するんだという話になり、わからなくなりました(笑)

そよはっはさん

うーん、滑らかさでは確かに24枚と30枚で違いが出ますよね。
上記の作例など水しぶきがたどたどしい感じがあります。
まぁ30枚になったからといってほとんど変わらないと思いますが。
60枚くらいになると、綺麗に表現されるのでしょう。
仰るとおりリアルなギラギラ感が違うような気がするのです。
D90にはそれが感じられず、どこかソフトな表現なんです。
逆にそれが無いから古い映画のような雰囲気があるんだと思いますが。
ただ常にそれをされちゃうと、どの映像もそれになってしまうのが玉に瑕。

高い機材ほどむずかしいさん

私も先日、近隣のケーズ電気で実機を触ってきました。
静止画と違い、SDカードが入ってないと動画は試写することが出来ないようですね。
店員さんにSDカードを入れてもらいました。

仰るとおり、液晶ではかなり綺麗に見えました。
ただ、D90の液晶が良すぎるのか、パソコンのディスプレイで見た雰囲気とは違って
見えました。
私の持っているコンデジ(ペンタのW60)もHD撮影が出来るのですが、こいつも
D90と同じようにソフトな描写をします。(コンデジだからか?なんて思っていたん
ですが)
もしかしてHDとフルHDの違いなんでしょうか。

ぽんた@風の吹くままさん

前のスレでも話題に上がっていましたが、CMOSのローリングシャッター?による
影響のようですね。
激しくパンしたり、動きの速い被写体が通り過ぎると被写体が歪むらしいです。
でも、ご紹介いただいた作例の揺れは尋常じゃないですね。
まあ、これはカメラを固定すれば問題は無いのですが、気になるのはやはり画質です。
なんでHDでレンズも最強な癖にソフトな感じがあるのか。
う〜ん・・・

皆様、引き続きコメント頂ければ幸いです。

書込番号:8404161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/09/24 12:27(1年以上前)

コマ速が遅いのは、転送なりデータ処理性能ですから致し方なし。
むにゅむにゅもコマ速が早かったらさほど気にならないと思いますね。
静止露光転送だと、全露光、全転送だと、ぱっぱっぱっとコマ送りになるんでしょうね。

ラインで順次で露光、転送、リセットしてるので現状転送速度では仕方が無いのでしょう。
測光時間とか加味しても、D3でも11コマ/秒ですからね。デジタルカメラにビデオ機能が付いてるって認識でないと現時点においてこの価格設定では、望むのは酷だと思います。

ソフトな感じは、ベイヤ画像処理などを簡易にしたりしてるのかもしれませんね、静止画と同じ事をこの転送時間で望むのは酷なような。それに順次露光なので画素ズレも起こるでしょうしね。

業務用ビデオと勘違いしてる人が↓のほうにいませんか???。

書込番号:8404537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/09/24 22:15(1年以上前)

USの映画作りの方の手に入るとD90でこのような物が作られました。
まるでハリウッド映画です一度ご覧になって下さい。
http://www.dvxuser.com/V6/showthread.php?t=147704

書込番号:8407044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D90 ボディの満足度5

2008/09/24 22:19(1年以上前)

価格が全く違うNew5D動画と比較するのは無理があると思います。キャノンだって高価な後だし機種で二コンの10万程度の機種に付けた動画と大差なかったら最低ですから。
50Dに付いた機能ならまだ比較も分かりますが。あれだけカメラとしての機能も発展させ動画機能まで付けての価格を考えると、パイオニアとして二コン良くやった!と思いますが。
勿論、1年以内にAF可能な動画機能が付いたD60後継機やキッスデジタル、ソニーからも同じような機種が発売されるでしょうが。

私は既にD90を買いましたが、愛犬を動画撮影したら、結構楽しさが倍増しています。
これからは、風景撮影の前にパノラマチックに全体を動画で撮り、そしてそれぞれのスポットを心地よいシャッター音を聞きながら楽しもうと思っています。動画もあるフォトアルバムを一台のカメラで出来るわけですから素晴らしいことだと思います。勿論、自己満足の世界ですが。

書込番号:8407069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/09/24 23:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。

高い機材ほどむずかしいさん

CMOSの特性について議論しているスレが数日前にありましたね。
私もそこでローリングシャッターのことを知りました。
ベイヤ画像処理ですか・・・すみません詳しくないものでよくわかりません。
つまり、光のデータを動画に変換する段階で、データをロスしている可能性が
あるということなんでしょうか。
確かにロスすれば、解像感は落ちますよね。

カナダデーブさん

掲示板のようなサイトにつながりましたが、英語が苦手なもので、どれがどれだか(笑)
ただ、この人はD90に限らず、松下電器のdvx100など、いろいろな業務用のビデオカメラ
を組み合わせて使って撮影しているみたいですね。
掲示板内のリンクはどれも重いし英語だしでスルーしてしまいましたが、一番下のVimeoの
作例は軽かったので拝見させていただきました。
でもこれはD90は使っていないみたいですね(それにかなりソフトで加工している)。
もしかして一番上のリンクのがそうなんでしょうか。
でもリンク名にはH.264の文字が・・・D90ならAVI形式ですよね。
どれなんでしょうか。

ファルドJr

D90を否定しているわけではありませんのであしからず。
それに動画が楽しいと思うからこそこのスレを立てました。

5DUと値段は違いますが、それはスチールの部分の値段差であり、動画部分の差では
ありません。
所詮オマケですから、実質D90の動画に毛が生えた程度ではないでしょうか。
事実、操作方法やスペックには値段ほどの差はありません。(5DUもシャッタースピード、
絞り、ISOが全自動で自由度がありません)
なのに、動画の質感がスペック差以上にD90の方がソフトに感じたので、その原因を知り
たかったのです。
値段が安いからで片付けられるのならそれで良いと思いますが、私は原因を知りたくて
スレ立てしたわけなんです。


では、引き続きご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:8407706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/24 23:43(1年以上前)

おっとすみません。

ファルドJrさんが呼び捨てになっていました。
謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:8407759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/09/25 15:16(1年以上前)

鳥の動画。 液晶で見てもこんな感じだった。色はもっと良かったが。
さすがカワセミ、早すぎ。あはは。
http://vimeo.com/D90/page:2

画像フィルタが
    R ,Gr
    Gb,B
これをR,G,Bデータにしたり、欠損画素補間したり、画素レベル補正したり、その他色々な補正を本格的にせずにはしょってるかもね? D90を開発したわけではないので憶測だが、コマ速出すために、そんなことしてそうだけどね。

書込番号:8410294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/25 17:10(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

ご紹介のリンク先、残念ながら見れませんでした。
改めてD90の動画作例を一通り見直して見ましたが、やっぱりソフトな描写ですね。
当方所持のペンタのコンデジW60のHV動画と同じ傾向の画質です。(コンデジの動画が
HVでもソフトなのはわかりますが、倍以上の素子で良いレンズなのに描写が同程度なのは
少し残念ですね。)
うーん、やっぱりこうゆうものだと思うしかないのでしょう。
野鳥や昆虫の観察映像など、リアリティーを出したい撮影には向かないのかもしれません。
購入する時は肝に銘じて期待しすぎないようにしておきます。

ベイヤー処理のご説明ありがとうございます。
なんとなくわかりました。

ところで、改めてスレを見直してみると、そよはっはさんが今回の疑問に対し、かなり
確信をついたレスをされていました!(いまさら気づきました。)

TVドラマのSPを私も見ていましたが、確かに若干ソフトというか、普段見ている映像に
比べて映画チックだなぁと思っていましたが、それはわざとコマ数を少なくしていたから
なんですね。
コマ数が少なくなると画質がソフトになるということであれば、今回のD90の件は説明
出来ますね。
テレビの通常のコマ速は30fpsらしいので、それに比べるとソフトに感じるということなの
かもしれません。
あと、D90の動画全般に言えることなんですが、露出がとび気味のものが多く、白っぽい
感じになりがちなようで、それが余計に描写を柔らかくしているようにも思えました。

ただ、D90の動画はSPよりもさらにソフトな描写なので、今回の動画機能には、フィルム
映画の質感を再現する色調プログラムが組み込まれている可能性も考えられます。
世界初の一眼動画ということで、特徴を持たせるために手を加えていてもおかしくないですし。(動画スペックの低さをカモフラージュするためにそうしたのかもしれません。)

なんとなくですが、原因がわかってきたので、とりあえず納得することができました。
皆さんコメントありがとうございました。

書込番号:8410640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/09/25 18:25(1年以上前)

リンク先をページでしていました。
すみません
http://vimeo.com/1794325

書込番号:8410886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

連射制限について。

2008/09/24 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

D300ではアクティブDライティングやノイズリダクションで連射枚数が落ちる使用だったかと思います。

D90ではどうなんでしょうか?
お使いの方で、だいたいどのくらいの枚数に制限がかかるのか試した方おられましたらよろしくおねがいいたします<(_ _)>

書込番号:8403065

ナイスクチコミ!0


返信する
D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/24 12:25(1年以上前)

>乳蛙さん 

>連射枚数が

連写枚数が

>使用だったかと

仕様だったかと

短い質問文にしては誤字多すぎますね。
急ぎなのかもしれませんが、一度読み返してから
ポストするようにすべきではないでしょうか。

>D90ではどうなんでしょうか?

比較的バッファメモリーを多く搭載している上位機で連写枚数が落ちるのですから、
下位機種で上位機種よりよくなることはないと思います。
詳しくは使っている方のコメント待ちですが。

書込番号:8404529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/09/24 18:53(1年以上前)

>D2Xsさん
「誤字多すぎます」って言っても、2つですし、どちらも本文の趣旨は理解できる間違いでしょう。ここは学校の作文を書くところではありませんし、わざわざ注意するほどの事なのでしょうか…

書込番号:8405848

ナイスクチコミ!5


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/24 22:00(1年以上前)

あまり指摘するとくどいかな、と思って控えめにしているのですが、
"連写"についてはひどいですよね。

普段皆さん何を"連射"しているのかと考えてしまいます。 :)

書込番号:8406918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/25 00:33(1年以上前)

乳蛙さん こんばんは。
連写枚数が落ちるのではなく、連写速度が落ちるが正解だと思います。
とりあえず、50枚くらいは連写できました。(カタログは100まで)
うろ覚えなのですが、ADL, NRどちらかでも入れると、顕著ではありませんが2,3枚で速度が落ちます。(3回に1回休みぐらいの感じ、秒2コマぐらい)
メモリの書き込み速度と画像の大きさにもよりますが、10枚を過ぎたあたりでバッファフルになると、さらに速度が落ちます。
Sandisk 30MB/s品でADL/NR OFF JPEG FINEであれば、速度は落ちませんね。(たまに少し休むことがありますが)

書込番号:8408113

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

2008/09/27 09:10(1年以上前)

誤字失礼しました。


>プレミアで編集さん
やはり、D300に比べるとバッファメモリも少ないのでしょうか。
連写をする時には、ノイズリダクション・D-ライティングはOFFにしないといけないようですね。参考になりました。

書込番号:8418646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

SDカードの引っかかり?

2008/09/23 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Shimamaruさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。D80から買い増しでD90を購入しました。カメラ画像には満足ですが1点気がかりがあります。

SDカードを抜く際に引っかかり、場合によっては強く引かないと抜けない状態が発生。
使用のカードは、SanDisk EXTREMEV(4G)です。同じカードを2枚持っていますが、1枚の方が顕著に引っかかります(D80では2枚ともまったく問題なし)購入店のデモ機も同様で、私のカード以外でも似たような症状でした。保有しているATP PROMAX(1G/2Gとも)はまったく問題なし。販売店経由でニコンのサービスセンターに確認のところ「仕様」との事で、一応納得はしたものの気になります。とにかくD80では遭遇しなかった現象なので......。

また、SanDisk EXTREMEV(30MB)を購入使用としましたが上記のカード以上に硬く感じ、購入を見送りました。

皆さんのカメラはいかがでしょうか?引っかかりにくいカードを紹介していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8400904

ナイスクチコミ!1


返信する
very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4 BEHAVIOR 

2008/09/23 20:37(1年以上前)

トランセンドSDHC8GB引っかかり強いです。
トランセンドSDHC16GB引っかかり強いです。
パナソニックSDHC4GB引っかかり弱いですが、引っかかります。
レキサーのマイクロSDアダプタ引っかかりほぼありません。

あまり気にすることではないような感じですかね。

書込番号:8401033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/23 20:58(1年以上前)

D80の時も・・・このような質問スレッド多かったですね。。。

表面のシールの厚みで変わる??みたいな結論だったような???

書込番号:8401179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 20:59(1年以上前)

当方D90と一緒にサンのExtreamVの30M/sを買いましたが、
引っかかりはありません。
個体差と思います。
それだけで買わないというのが少々わかりにくいですが、
確認してみたらいかがでしょうか?

書込番号:8401195

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimamaruさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/23 22:36(1年以上前)

皆さんコメント有難うございます。

SanDisk EXTREMEV(30MB)は販売店で実際に入れてみて、「ダメ!」(繰り返してるうちに壊す気がした)と思い返して来ました。
個体差かもしれませんがカードの個体差、カメラの個体差を購入時に選べないのでストレスを溜め無い方法を探しています。やはりメーカーやカードによって差異はあるのですね。

気にしなくても良いことかもしれませんが、これまでのSDスロットのカメラでは、この様な経験がまったく無かったため、払拭できないでいます。

もう一度メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:8401914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/09/24 09:36(1年以上前)

D90にトランセンド16G、パナ4G、東芝8G使ってます。それぞれ多少のひっかかりはあります。考えるにぶかぶかだと交換時に抜け落ちてしまう。差し込んだ状態でゆるみがあると接点がゆるくなり画像保存ミスがある・・・望遠レンズでも硬いものもあればゆるいものもあります。雨の日もあれば、風が強い運動会なんかゴミが入るからと言ってデジ一眼を持参しないって事に!仕様です。

書込番号:8403999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 12:50(1年以上前)

裕次郎1さんに一票です。
D80より引っ掛かりが大きくなっていますが、交換時の誤脱落が防げると思います。
僕は改善されたと思いました。人それぞれですね。Nikonの見解が聞いてみたいです。

書込番号:8404615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/24 15:06(1年以上前)

マウントのバネもD90は、D40より固かった。

書込番号:8405082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/09/24 18:03(1年以上前)

ためしに、キヤノンのコンデジG7でためしてみました。少しですがひっかかりはあります。やはり、交換時に抜け落ちる事を想定しての仕様だと思います。

書込番号:8405665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/24 22:44(1年以上前)

横から失礼します。
我が家にも何種類かのSDカードがありますが、それぞれ微妙に厚みが異なります。マイクロノギスで測定したところ以下のような結果でした。
Panasonic 2.07mm
Buffalo 2.05mm
Lexar 2.07mm
SanDisk 2.17mm
SanDisk社だけが他社より0.1mm厚みがあります。これは見たところシールの厚みのせいではなさそうです。SDの厚さの規格は2.10mmで、いずれも製品もプラスマイナス5%に収まっているのですが、他のスレなどを見ても同じようなことが報告されていますので、SanDisk社製品は許容限度の上限一杯を使ってスペックのアップを図っているように思えます。会社のポリシーでしょうか。

因みに今回購入した私のD90では、このSanDiskでも何の引っ掛かりもなく出し入れできます。ということはNikon側にもある程度のばらつきはあるのでしょうね。

それにしてもD90は女性の手には少々重く感じますね。本当はD60のときにこの程度のスペックを期待していたのですが、、、。慣れるしかないのでしょうね。
おじゃましました。




書込番号:8407274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2008/09/23 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 ANDY.Fさん
クチコミ投稿数:82件

ただ写真を撮ることが好きな初心者です。
今まではP5100で写真を撮っていましたが
どうしてもコンデジでは足りないときが
あるのでこの際と思い購入を決意しました。
年内には購入したいと思っています。
価格が本体のみということで
本体価格の予算が10万程度です。
しかしどうしても重視したい点があります。
連射速度です。
スノーボード、スケートボードなどのスポーツを
撮ることが多いのでシークエンス等の作成を
考えるとできるだけ早い方がいいです。
友人はCANONの30Dを使っていて5枚/秒でも
問題なさそうですが映り方?がニコンのほうが
好みです。
当初は50Dも考えましたが趣味の範囲ですし
D90でもいいのではないかと思っています。
またコンデジでニコン製を使っていたこともあって
すぐに操作に慣れることができるのではないかとも思いました。

実際のところどうでしょうか??
まだ発売されて冬をむかえてないので
なんとも言えない部分もあるとは思いますが
よろしくお願いします。

書込番号:8399936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/23 17:41(1年以上前)

白飛び耐性がかなり効いて感じなので雪にはD90お勧めです。
連写はあまり使わないので詳しくはわかりませんが、至近距離でなければ4.5枚で十分な気がします。
本体予算より、レンズ込みの予算が重要だと思いますが、どうでしょう?

書込番号:8400015

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANDY.Fさん
クチコミ投稿数:82件

2008/09/23 18:00(1年以上前)

まっきMさん

ありがとうございます。
スノーボードの場合ですと意外と早いもので
D40とかで国際大会を撮影したときは
連射でアプローチで飛ぶ寸前からランディングまで
一気に飛んだこともあります。
そのときの距離は大体50m〜でした。
大会なのですごい離れたところに観覧用のスペースがあったので
逆に日常の滑走や、スケートボードは比較的近いところで
撮ります。
スケートボードの場合1秒ぐらいの間に板が回ったりします。
そう考えると1秒に4.5しか撮れないことになってしまいます。
YouTubeなどで見て頂けるとなんとなくイメージできるかと
思います。

予算は別途レンズ用にも考えてあるので
本体が約10万となりました。

書込番号:8400080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/23 18:16(1年以上前)

慣れれば4.5枚でも大丈夫だと思いますが、連写再優先ならD300にしたほうが良いかもしれませんね。
D300なら8枚まで上げられるし、AF精度は高いようです。

D40は私も使ってますが、追いつけないので、連写よりも一発勝負が多いです^^;

書込番号:8400163

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/23 22:36(1年以上前)

機種不明

D200

ANDY.Fさん始めまして

今まではビデオでしたが、今年からD90で自分もスノーボード撮影考えてます。
もちろんD300も考えましたが、レンズとスノゥ用品買う事を考えてボディーはD90にしようと思ってます。

スレをお借りして申し訳ありませんが10mキッカーを飛んでる人を画面いっぱいとるには望遠は何ミリまで必要ですかね?
上の画像は係りの人にD200で撮ってもらいました。

書込番号:8401913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

RAWが開かない・・・

2008/09/23 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

誰かお教えください。
Capture NXを使ってD90で撮影したRAW画像を編集しようと思ったところ、「開けません」というメッセージが・・・
対応してないのでしょうか?
ちゃなみにバージョンは1.3.4です。

書込番号:8398600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/23 12:13(1年以上前)

7/15にバージョンアップして以来ですから、D90には対応していないし、
対応する予定もないと思います。

NX2を買うしかないですね。

書込番号:8398622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/23 12:35(1年以上前)

アップグレード版

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVSA59105.do

書込番号:8398719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/23 13:10(1年以上前)

機種不明

D90のRAW(NEF)展開

Silkpix のEarly Preview 版でD90のRAW画像が開けました。
無料でダウンロードして使えます。WindowsとMac版があります。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/

書込番号:8398870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/23 13:25(1年以上前)

ニコンの以前の現像ソフトは、最近ではすっかり新機種に対応しなくなりました。
ほぼ、新機種に買い換えるたびに、現像ソフトも最新版を買わないといけません。
ソフトの買い替えなので有料です。
かつアップグレード版も、他の一般的なソフトに比べ、かなり高めの価格設定のような気がします。

一方、Silkypixは無料でどんどん新機種に対応してくれるので助かっています。
特に私はキヤノンとニコンを使っているので、どちらも同じ操作で現像できるのでSilkypixはありがたいです。
かつ、NXシリーズより使いやすく、PCへの負荷も少なく、処理もサクサク速いようですよ。
これを機会に、Silkypixに乗り換えることをお勧めします。

書込番号:8398937

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/23 13:31(1年以上前)

NXは、D90には対応しないです、バージョンアップで対応すれば良いと思うのですが、
新機種が出る度に新しくしなくては成りません。SILKYPIXで出来る事が何故出来ないのか
カメラが良いだけに疑問です。
カメラの設定を 反映するのはNX2だけですから、先ずはアップグレードなさるのが一番です。

書込番号:8398965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2008/09/25 00:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ニコンにも質問してみましたが、今後もバージョンアップの予定は無いとの事でしたので、NX2購入になりそうな予感です(^_^;)
お勧めのソフトは30日試用期間が終わったら使えないのでしょうかね?

書込番号:8408253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/25 08:31(1年以上前)

>お勧めのソフトは30日試用期間が終わったら使えないのでしょうかね

試用期間は30日です。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

Adobeのソフトも2年くらいのサイクルでアップグレードしてますが

CS4からは64bitに対応するようです(Lightroom2は64bit対応)




書込番号:8409065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

運動会のレンズ選び

2008/09/23 04:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

開催まで1ヶ月を切った子供の運動会用にD90買おうかと思っています。

18-200キット一本にするか、18-105キット+AF-S VR70-300を考えていますが、
運動会レベルで、AF-S VR70-300 F4.5-5.6Gって巨大すぎないでしょうか?

200mm(300mm相当)では十分に大きく写せないように思い、周りが引いちゃわないようなら、
買おうかと思うのですが、DX VR55-200から比べると、いきなり大きく重くなるので。。。
ビックリ状態です。

ご助言お願いします。

書込番号:8397352

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/23 05:14(1年以上前)

OPS28さん 

こんにちは
お子様は「小学校」でしょうか?
校庭の大きさを考えると70-300があった方が少しでもアップ(寄れて)好いと思いますけど。幼稚園の場合であれば、200もあれば何とかなるかと思います。

それに70−300は70-200F2.8より小型で軽量。開放F値を抑えてる代わりにコンパクトにまとまってると思いますが...

我が家の場合は、小学校の運動会撮影には400mm級使ってます。

書込番号:8397400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/09/23 05:32(1年以上前)

OPS28さん

D60/D40のスレでは、AF-S VR70-300 F4.5-5.6Gは大きすぎでは?との書き込みを、私はしています。
D60/D40グリップサイズでは、小指がかかりにくく、多少取り回しに手首の負担が大きくなるからですが。
従ってDX VR55-200を奨めていますし、自分もVR55-200を使っています。

しかし、D90/D80クラスであれば、全く違和感はない筈です。私はD3で使っています。
>巨大すぎないでしょうか?
巨大は大げさ、少しは大きいですね。
>周りが引いちゃわないようなら、
少し引いてくれて、撮りやすくなります。引いてくれないと困りますが−−−。

VR55-200に較べて頭が重い分の安定感が増して、フレーミングに落ち着きが出ます。
VR IIですから手ぶれ防止も優れています。

書込番号:8397412

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/23 06:14(1年以上前)

昔から大は小を兼ねると言いますので、70−300でいいんじゃないですか?
寄り過ぎと思えば、すっと200くらいにひけばいいだけです。
周りがひいちゃうなんて、ありえないです。
今どきの運動会なら、白の1本か2本はあるでしょう。
足が相当に早い人以外、200で300の絵は絶対に撮れません。
それに70−300って、なかなか評判良いですよね。

標準ズームのほうは、できれば18−200と70−300あれば最高ですけどね。
18−200と70−300という焦点距離だけみれば無駄の極地ですが、これはつまり18−200の利便性が高いという意味に他なりません。

あと、タムロン28−300てぶれ付きなんてウラワザもあります。
このテブレは呪いのように効きます。
レンズに耳あてると「うーごーくーなぁぁぁぁぐ」って呪いの声が聞こます(マジです)。

書込番号:8397454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/23 07:02(1年以上前)

75-300とか70-300とかは昔からママさんカメラ(キス)の運動会の定番レンズだった気がしますし、70-300程度ではひく人はあまりいないのではと思います。
それよりも白いレンズを見ると私も少しひきそうになります(笑)

書込番号:8397516

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/23 07:26(1年以上前)

18-105キット+AF-S VR70-300 が、良いと思います。

書込番号:8397555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 08:02(1年以上前)

おはようございます。

私も AF-S VR70-300 F4.5-5.6G が良いと思います。
実際何度も孫の運動会で撮影していますが、正直 300mm でも全然足りないことが多いです。
そのような時はトリミングしまくりです。 ^^;

書込番号:8397661

ナイスクチコミ!2


cyun52さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 09:52(1年以上前)

日曜日に運動会が有りAF-S VR 18-200とAF-S VR 70-300を持っていきましたが、殆ど70-300で撮りました。
運動場の広さも有りますが300mmでも一番遠い位置でギリギリでしたので70-300をお勧めします。
あと大きさですが屋外ですので思ったほど余り目立ちません。

動画良いですね。
機能的には頼りないのですが動きが撮れると言うことが何よりです。
子供にも喜ばれましたしね。秋祭りにも活躍しそうです。

書込番号:8398070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ぱぱゴリラの勝手気ままなHP 

2008/09/23 10:03(1年以上前)

みなさんこんにちは。
小生、VR70-300とSIGMA APO 120-400mm OS HSMでずいぶん悩んだのですが、
7月にsigma 120-400を購入しました。
子供が小学生なので、300mmでは物足りなく感じるのでは?と思い
大は小をかねるではありませんが、思い切って400mmにしました。
そこそこ大きいのでまわりは引くかもしれませんが、写りも問題なさそうだし
気にせず頑張ろうと思います。

本体がD40Xなので、D90へステップアップしたいのですが、
我が家の財務担当大臣が首を縦に振ることはなさそうです(涙)

書込番号:8398125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2008/09/23 11:08(1年以上前)

運動会写真のよくある失敗例として、まるでポートレートのように自分の子供一人だけが
アップで写っている写真ばかりになってしまうこと。
このような写真ならば、何も運動会ではなくても子供に体操服を着させて自宅の庭でも撮
影できるわけです。

むしろ若干引き気味のフレーミングにして、周りのクラスメイトや背後の応援している家
族らが一緒に映り込んでいるくらいのほうが臨場感がアップするものです。

大は小を兼ねるので70-300でも全く問題はありませんが、くれぐれも「望遠依存症」にな
らないように気をつけましょう。

ちなみに私の場合、中学校クラスの広大なグラウンドを使用した運動会であっても、殆ど
は70-200mmのズームでこと足りています。

書込番号:8398369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 11:47(1年以上前)

OPS28さん 

こんにちは!

正直、300oでは不足を感じることもあるのでは?
と思います。

リレーなどをコーナーで狙うなら
十分でしょうが、
ゴールポイントから
スタートポイントを狙うとき、
70-200+1.7倍テレコンでも不足を感じ、
私の場合、150-500(シグマ)を追加しました。

ただし、ボディーは2台となりますね(重)

18-200で撮影した枚数と
150-500で撮影した枚数では、
150-500の枚数の方が多かったです。

参考までに〜♪

書込番号:8398522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/09/23 13:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>運動会写真のよくある失敗例として、まるでポートレートのように自分の子供一人だけが
アップで写っている写真ばかりになってしまうこと。
このような写真ならば、何も運動会ではなくても子供に体操服を着させて自宅の庭でも撮
影できるわけです。
・・・同感です。18-200で十分です。同じ体操着、帽子、髪型、靴下まで白、白、自分の子供を捜すのは大変です。靴下は派手な赤とかオレンジに!

書込番号:8398858

ナイスクチコミ!1


スレ主 OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/23 13:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
VR70-300が巨大と感じた理由は、今使ってる*istD(16-45+Limitedレンズのみ)という環境が起因しています^^;
ペンタの先行き不安に煽られて現資産はサブ機とし、この度メインをNikonに移ろうという計画です。

みなさんお勧めして頂いているように、やっぱり運動会にはVR70-300ですかね。
18-200も便利だという意見は最もですが、70-300をプラスすると予算オーバーです。。。
18-105+70-300でもかなり足出ているので、これ以上は無理です><;
元々単焦点中心で利用していたので、高倍率でなくともさほど不自由しない筈ですし。

今日は無理ですが、今週末にでも買いに行ってきます!
高倍率&望遠ズーム撮影の練習もしなくちゃ!ですし><;

書込番号:8398933

ナイスクチコミ!0


mcotchさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/09/23 13:30(1年以上前)

OPS28さんこんにちは〜。

僕は先日子供(中学生)の体育祭をD90 + VR70-300で撮ってきました。スナップはコンデジで。
周りの父兄さんの反応は特に「引く」なんて事も何か言われた事もありませんでしたよ。
一眼レフを持っている人は殆ど長めの望遠レンズを付けています。
大丈夫!ちっとも恥ずかしくなんてありませんって!!

200mトラックの大きさの校庭でしたが皆さんの指摘通り物足りない感じがしました。
しかしガツガツ動いて被写体まで近づくのであれば200mmまでで事足りるかもしれません。
VR18-200mmも結構大きく重いと思いますのであまり気にされないほうが良いかと!

僕なら16-85mmが良いですけど、18-105キット+AF-S VR70-300が良いと思います!
運動会頑張ってくださいね〜(^◇^)

書込番号:8398960

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/23 13:30(1年以上前)

>運動会写真のよくある失敗例として、まるでポートレートのように自分の子供一人だけが
アップで写っている写真ばかりになってしまうこと。
このような写真ならば、何も運動会ではなくても子供に体操服を着させて自宅の庭でも撮
影できるわけです。

その通りですね!
フレーミング等、運動会という臨場感等が切り残せるよう留意したいと思います。
望遠に頼るなとうご指摘、ありがとうございました。

書込番号:8398963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2008/09/23 13:43(1年以上前)

18-200VRでも自分の足で動き回ればかなりイケると思いますよ。

観客席にドカっと腰を下ろしてそこから移動しないで全て撮影しようと思ったら300ミリとか500ミリクラスが欲しくなりますが200ミリでも機動力を出して自分で最適な場所へ動くことです。

事前にプログラムをチェックして、自分の子供の学年の競技の順番や撮影場所を検討しておくと落ち着いて対応できます。

書込番号:8399017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/24 00:25(1年以上前)

私はシグマのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSM を使う予定です。
これで充分。

書込番号:8402866

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/09/24 02:39(1年以上前)

大口径レンズは魅力ですねぇ。シャッタースピードが稼げるし。
ですが、残念ながら私の予算には合わないようです。。
今回購入予定のレンズで役不足の場面に出くわす事にでもなれば、考えようかと思います。

「足を使え」はごもっともです。
ペンタの短焦点を愛用していましたので、その重要性は理解しています。
問題は、運動会デビューの私が、会場の様子等を全く把握していない事です^^;
そして200mや300m(35mm換算300mmや450mm)といった焦点距離を、私は全く未経験。
足でカバーできるのか、できないのか。事前のイメージトレーニング材料にも事欠く状態です。。。
というわけで、大は小を兼ねる理論にぶら下がる事にしました。

書込番号:8403382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/09/24 02:59(1年以上前)

動画が必要なら別ですが、必要なければD40またはD60のレンズキットにされて望遠はVR70ー300で予算内に収まりませんか?
D90は外せないならスルーして下さい。

書込番号:8403418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2008/09/24 03:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シャッター速度はそれほど速くすることもないですよ。むしろ遅いくらいにしないとスピード感が描写できません。

走っているところは250分の1から400分の1くらいで止まりますが、そうすると二枚目の写真のようにイマイチなつまらない写真になります。

動きを止める場合は三枚目のように正面から狙うショットにとどめておいた方が良いと思います。

書込番号:8403491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 09:00(1年以上前)

OPS28さん

こんにちは!

追記となりますが、
私は北海道在住なので、
小学校のグラウンドは10000uクラスの
バカでっかい”競技場”です。

前列に食い込めなかった場合には
脚立で最後尾からの撮影となります。

その際の仕様なので、
一応付け加えておきます(笑)

何度もチャンスがあれば、1/60などで
素敵な流し撮りも可能ですが、

失敗写真が許されないような場合は、
やはりシャッタースピードは
速めに設定した方がいいでしょうねー・・・

ズームは暗いので、
感度性能の良さを活かして、
ISOは400程度から設定すれば、
失敗写真も少なくてすみますよ〜♪

素敵な思い出たくさん撮ってくださいね〜♪

書込番号:8403903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/24 09:43(1年以上前)

私はαで、18-200を持ってますが、望遠の時はビヨーンと伸びてそれなりに大きくなります。
レンズの外見は、AF-S VR70-300 F4.5-5.6G と比べても、(カメラに興味の無い人から見たら)そう大きく変わらないように思いますね。
私なら迷わず AF-S VR70-300 F4.5-5.6G を選ぶと思います。

書込番号:8404021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング