D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

D90購入予定ですが・・

2008/09/22 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件

以前ニコンのフィルム用一眼を使用してましたが長いご無沙汰で一眼デジは初心者です。
子供、犬、旅行時の風景を主に一眼を買おう考えていましたが、D90にしようと決心が固まりました。
昔のフィルム用カメラレンズですが、
AF Zoom Nikkor 80-200 F/4.5-5.6D, 35-80 F/4-5.6D
をもっていますので、出来るだけこれらも活用できて、かつ広角目のところは1本買おうかと考えています。レンズキットあるいは別売のレンズでどの様なチョイスがいいか、どなたか教えて頂けますでしょうか?なにせ初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:8395764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 23:17(1年以上前)

当機種

ISO3200

16-85に1票!
D80を下取りにD90を買ってから運動会があったので、すでに500枚程度写しました。
D80は明るすぎる描写(少し白とびぎみ)がありましたがD90はDレンジが搭載され、きりりと引き締まった発色になり大満足です。ISO3200なんてそんなに使う事も無いと思いますが、ためしにISO3200で写し2L版で印刷しましたがまったく問題ありません。D80のISO800よりノイズが少ない印象です。(私の目では違いが分かりません)
レンズ交換しない派のためこれまで18-200VRしか持っていませんでしたが首からかけて移動していると、ついついレンズが長く伸びてしまうのと重さから16-85をD90を買ったキタムラで68000円で買いました。今後は海外旅行は16-85、望遠がほしい時(運動会やテニスの試合など)は18-200にします。

書込番号:8396039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 00:52(1年以上前)

裕次郎1さん

画像、ISO400になってますよ。

書込番号:8396773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 01:57(1年以上前)

銀塩レンズは逆光でコントラストがガタ落ちになりやすく、1000万画素クラスになりますと解像感も不足します。また後玉に面間反射防止コーティングをしていないのでメリハリも不足した画像になりやすいですね。逆光にメチャ強いVR18-105をお勧めします。日常の撮影や旅行ならコレ1本で対応できます。アトボケも プラナー並です。

書込番号:8397086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 07:15(1年以上前)

裕次郎1さん、クルミナ-85さん ありがとうございます。
確かに18-200とかの長いレンズを1本持つのと、短いのを目的にあわせてこまめに交換するのとどちらがいいのか迷うところです。
やはり18-105のレンズキットあたりが無難なところでしょうか..

書込番号:8397534

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/23 07:39(1年以上前)

お持ちのレンズを店に持ち込んで試写をオススメします。
銀塩時代のAFレンズはデジタルだとがっかりする事が多いです。
使えるようだったらそれを生かす構成、ダメならまた考えれば良いと思います。

書込番号:8397588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 12:02(1年以上前)

私も裕次郎1さんに一票です。

16−85を常用していますが、このレンズはオススメです。
望遠側が確かに欲しくなる時がありますが、私にとっては
16と18の差はかなり大きいです。

フィルムの頃、28ではいつも画角が足りなくって(その頃は24ミリ
始まりの標準ズームのブームは始まっていなかった)、16始まり
を購入したのですが、個人的には大満足です。

もちろん描写も。

書込番号:8398583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/23 15:18(1年以上前)

>出来るだけこれらも活用できて、かつ広角目のところは1本買おうか

安く済ませるならVR18-55レンズキット。
明るさを求めるならタムロン17-50 F2.8(35,000円台)
http://kakaku.com/item/10505511522/

書込番号:8399404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/24 10:49(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます。
10月第1週あたりにいよいよ買いにいきます。

書込番号:8404228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

今度はレンズの購入で迷っています。

2008/09/22 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:49件

先日は多くの回答いただきありがとうございます。

またしても質問ですが今度はレンズについてお伺いしたいのですが・・・・。
皆さん、回答とアドバイス宜しくお願いします。

質問です。
・レンズキットAF-S DX 18-105G VRを購入しようかと思いますがこのレンズにてマクロ撮影もできるのでしょうか?
・もし無理でしたらマクロ用でお勧めのレンズをアドバイス下さい。(できればAFがいいのですがMFだとピント合わせが難しいのでしょうか?)

デジイチもレンズもど素人ですので面倒みてください。

書込番号:8395074

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/09/22 21:33(1年以上前)

別機種

最短撮影距離での撮影

キョッツさん、こんばんは(^_^)

D90ではありませんがニコンのマウントを使用していますので
書きこませていただきますm(__)m

マクロ撮影にもいろいろとありますが、マクロレンズを使用して小さなものを
大きく撮ったりするのが楽しいと思いますのでマクロレンズをすすめたいです。

予算によっていろんなレンズがありますがタムロン90mmF2.8などはどうでしょうか?
また、MFでのピント合わせは最初は難しいですが練習すれば写真を
より楽しむ事ができると思いますよ(^_^)

他の方の意見などを参考にして後悔しない買い物をしてくださいね(^o^)丿
そそ、できれば予算は書き込む方が良いと思いますよ(^_^)

書込番号:8395267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 21:56(1年以上前)

別機種

ISO25600

こんばんは。キットレンズ AF-S DX 18-105G VRでは最短撮影距離が45cmの為、
マクロ撮影は厳しいかと思います。マクロ専用レンズ AF-S Micro 60mm F2.8G をお奨めします。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm

書込番号:8395423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/22 22:27(1年以上前)

当機種

レンズ先端から25cmくらいのタバコ

キョッツさん、こんばんは^^

先日レンズキットAF-S DX 18-105G VRを購入したので、試してみました。
カメラ初心者の撮影なので参考にならないかもですが・・

カメラから40cmくらい離さないとダメなようなので、マクロ撮影には向かないかもです。。
主な使用がマクロだと、キットレンズではないレンズを別途購入したほうがいいかもです・・^^

書込番号:8395643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/22 22:31(1年以上前)

仕様に最大撮影倍率の記載もありませんので、マクロもどきな撮影はできないものと思います。
最大撮影倍率が1:2(0.5倍)くらいあるとマクロらしい撮影ができます。
因みに、シグマ17−70だと70mm20cm時に、1:2.3(0.43倍)です。

書込番号:8395668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 23:19(1年以上前)

純正60ミリのマクロか、50のF1.4を勧めます。
いいマクロって、近距離だけじゃなく、普通のポートレートとかにも好適。
なにかというとズームがでてきますが、便利すぎて、腕が上がらない。

書込番号:8396053

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/22 23:25(1年以上前)

>仕様に最大撮影倍率の記載もありませんので、マクロもどきな撮影は
>できないものと思います。

Nikonのレンズは最大撮影倍率は紙のカタログには書いてあるんですが、
Webの仕様には結構載ってないんですよね。

書込番号:8396105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/22 23:31(1年以上前)

アッラ〜
そうですか。
なぜ抜くんでしょうねぇ?。

書込番号:8396157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/23 02:09(1年以上前)

別機種

ピントの合う範囲はせまい

キョッツさん皆さんこんにちわ。

最近もらってきたカタログを見ると、このレンズの最大撮影倍率は1/5倍と書いてありましたよ。

私はD40にAF-S60mm2.8Gを付けて花の撮影とかしていますが、軽くて持ち運びに便利なうえ、AF速度も速くて気に入っています。
手抜きをして、手持ち+AF-Cで撮ることも多々あるのですが、距離が近いとピントを外すことも多いです。

友人いわく、ピントはMFで固定しておいてカメラを前後に動かしてピントを合わせる方がいいと言っていますが、風が吹いていたりするとこの方法でもピント合わせは苦労します。

書込番号:8397120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/23 02:12(1年以上前)

コーティングや設計年度は古くなりますが、24-85 F2.8-4Dなんてどうでしょうか?
短焦点マクロにはかないませんが、1/2倍までのマクロ機能が付いてるので、けっこう使えると思うのですが?
タンポポの綿毛ぐらいの大きさなら、画面いっぱいまで寄れますよ。
私はD80とこのレンズを常用しております。
ただ、寄ったとき繰り出し量が多くて、内臓ストロボがけられてしまうのと、
ちょっと重いのが難点なんですが…

書込番号:8397132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/23 11:01(1年以上前)

まず・・・コンデジと一眼レフでは「マクロ」という言葉の意味が若干違っています。

「マクロ」本来の意味は「拡大」で、マクロレンズと言うのは1:1の「等倍」(そのカメラの撮像素子やフィルム上に被写体が同じ大きさで写る事・・・つまり35oフィルム<約36x24o>なら10円玉<22o径>が画面一杯に写るというと言うこと)に撮影出来るレンズの事です(1:2<0.5倍>もハーフマクロといってマクロレンズとしています。)。

コレに対して、コンデジで言うマクロとは「接写」の事で、レンズの鼻先何センチまで寄れるのか?という意味になります。。。つまりナンチャッテマクロです。。。

概ね一眼レフのレンズで1:3(0.3倍)くらいの撮影倍率があると、コンデジ風接写の表現に近い撮影が可能です(18-50程度の標準レンズで最短撮影距離が20センチくらいに寄れるレンズ)。
なので、シグマやタムロン等のサードパーティー製レンズメーカーでは、概ね0.3倍以上の撮影倍率の稼げるズームレンズに「MACRO」という名前を付けている事があるようです。

ご参考まで

書込番号:8398340

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/09/23 16:36(1年以上前)

初めまして、キョッツさん。

ご質問@ ・レンズキットAF-S DX 18-105G VRを購入しようかと思いますがこのレンズにてマクロ撮影もできるのでしょうか?

 回答;無理っす。 レンズメーカーによってマクロの定義は違いますけどね。
          このレンズは常用簡易ズームですから、求めてはいけません。#4001さんのおっしゃるとおり。

ご質問A マクロ用でお勧めのレンズをアドバイス下さい。(マクロ用でお勧めのレンズをアドバイス下さい。(できればAFがいいのですがMFだとピント合わせが難しいのでしょうか?)

 回答; @ ニッコール60mmF2.8 マイクロ 軽い、汎用性高い、高価、真面目な描写
     A ニッコール105mmF2.5 マイクロ 非常に重い、デカイ、簡単、スッゴク高価、光源ボケは偏るけれどその描写は一番オモシロイ
     B タムロン90mmF2.8 マクロ 軽い、安価、写りがいい、ボケがキレイ、レンズ長が変化するのでぶつけちゃうかも・・・

ご質問B できればAFがいいのですがMFだとピント合わせが難しいのでしょうか?

 回答; NO! むしろマニュアル操作も楽しいですよ。どうせ微妙なピント合焦には手作業が欠かせませんから。



まあ、60ミリと90-105ミリの範囲では使用目的が異なりますから、使わないと・・・わかりません。

書込番号:8399708

ナイスクチコミ!0


うぽんさん
クチコミ投稿数:66件

2008/09/23 20:55(1年以上前)

キョッツさんはじめまして。

ご質問ですが、キットレンズでマクロ撮影はどこまでを求めるかによりますが無理だと思ってください。
マクロレンズが必要です。
おすすめは、
タムロン90mm F2.8かNikon 60mmです。
何を、どのように撮りたいかによって異なります。
一般的にはNikon 60mmかな?D90では焦点距離1.5倍で90mmになり、標準的なマクロになります。ポートレートもバストアップで撮れます。
ポートレート用にも最適ですね。
虫ならタムロン90mmかNikon 105mmF2.5でしょうか。

ちなみに、マクロ撮影は三脚でMFが基本です。極端に被写界深度が浅いので
AFでは自分の意図するところ(めしべなど)に合いにくいです。
三脚も購入してくださいね。

書込番号:8401161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/24 10:00(1年以上前)

花とオジさん
> 因みに、シグマ17−70だと70mm20cm時に、1:2.3(0.43倍)です。

このレンズは、その距離で橙倍率(焦点距離70mm)にすると、
レンズ先端から被写体までのワーキングディスタンスは、たったの2-3cm程度である。
レンズ外径(フィルター径)の方が遙かに大きく、大きな影ができる。
周到な影取対策が必要だ。

また、このレンズは、マクロ(再接近時は)、極端な樽型ディストーションが生じる。
昆虫や草花にはまあOKだが、複写には不可だ。

書込番号:8404069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/24 10:45(1年以上前)

おやじぎゃるさん
> 純正60ミリのマクロか、50のF1.4を勧めます。

50mm F1.4の最短撮影距離は、45cmであり、最大撮影倍率は、1/6.8程度である。
新しい、AF-S 50mm F1.4Gも、最短撮影距離が45cmである。
最大撮影倍率は非公表だが同程度であろうと察する。
50mm F1.8の最短撮影距離も、45cmであり、最大撮影倍率は、1/6.6程度である。

いずれも、VR18-105mmの最大撮影倍率よりも劣る。
これで簡易マクロ撮影するには、中間接写リングやクローズアップレンズ等が
必要であり、なおかつ、かなり絞り込む必要がある。
いずれにしても、マクロ撮影には、不向きなレンズだ。

純正60mmには、2種類あり、新しいAF-S 60mm F2.8Gの方をお勧めしたい。
EDレンズ及び非球面を採用し、MTF特性図は、ピカイチだ。

ああ、新しいAF-S 50mm F1.4Gが出るな。12月発売予定。
なるほど、MTF特性図が従来レンズより若干優れており、描写力に期待している。
しかし、EDレンズや非球面を採用しておらず、
非球面を採用したSigma 50mm F1.4よりも、ちょっぴり負けている。
いずれにしても、マクロ撮影には、不向きなレンズだ。

書込番号:8404213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/24 10:50(1年以上前)

仰る通りです。
ワーキングディスタンスは2〜3cmも無く、MCプロテクタ枠に接触するくらいです。
お奨めのつもりでは無く、マクロ撮影が可能なレンズを検討する時の目の付け処として、最短撮影距離と最大撮影倍率の例を書いたつもりだったんですが、
スレ主さんは、「マクロ用でお勧めのレンズをアドバイス下さい。」と言われていますので、チョット紛らわしかったですね。

書込番号:8404231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 MLRSさん
クチコミ投稿数:33件

銀塩時代の90番よりは格は落ちますが、80の後継機に備えてMFレンズをコツコツ買っていたのですが、露出計使用不可と
書いてあります。FM2よりも撮影が大変になりそうですが、どなたかMFレンズの露出及びピント合わせの使用感教えていただけないでしょうか?

レンズ持って店行けよと言われそうなんですが、参考にさせてもらいたいのでお願いします。

書込番号:8394891

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/22 20:51(1年以上前)

>露出計使用不可と書いてあります。

だから

>どなたかMFレンズの露出及びピント合わせの使用感教えていただけないでしょうか?

無理だと思いません?

フィルムの中の説明書に参考となる露出値があると思います。これで、経験積んでください。
又は、単体の露出計をお買い求めください。 D90は絞込み測光できないのですか? D300はできませんでしたっけ??

ピントが合わせ難い場合にはスクリーンを交換するか、交換不可の場合にはMF時代のスクリーンを改造して取りつけてください。検索すれば、他機種での改造方法が見つかるかもしれません。

または、EOSのボディにニコンレンズ用のマウントアダプターを装着すれば絞込み測光はできるはずですが?(絞りリングの付いたレンズのみ)

書込番号:8394989

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/09/22 21:08(1年以上前)

AIのMFレンズなら、D300で露出計が使えますから、そちらのほうが良くないですか?

書込番号:8395104

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/22 21:19(1年以上前)

私はAEが欲しかったのでD200、D300以上しか考えませんでした?

D90にしたい理由は何でしょう?
価格なら出たばかりで高いD90より一年近く経ち買い得感があるD300が断然良いと思います。

書込番号:8395171

ナイスクチコミ!0


スレ主 MLRSさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/22 21:54(1年以上前)

D300いつの間にか15万切ってるんですね!今年既にD700買えるくらい浪費してしまったので、最初から予算
15万以内でニコンかフジの新型一眼デジをターゲットにしてました。改めて店に見に行ってみます。どうもありがとうございます。

書込番号:8395408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/22 23:56(1年以上前)

いやいや、液晶でライブビュー出来るのでD80やD40などに比べマニュアルレンズは超楽になりましたよ!
銀塩をやっていた方なら大よその絞り・シャッター速度は見当つくと思うので、Mモードで
それに合わせ液晶で見ます。フォーカスもランプが点灯するので暗くてもokです。
シャッターを切って試し撮りをし、微調整すればなんてことありませんよ。
私もFE2からD70に乗り換えた時に、ノクト58、レフレックス500、マイクロ200など数本を残しましたがD90
が出て再度活躍の機会が到来しました。ISO3200の威力とライブビューに感謝です(^^)

書込番号:8396368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 00:48(1年以上前)

私もたのちゃんさんと同感です。

最初におおよその露出を決め、1ショット目は露出を見るために、2ショット目から撮影っていうのが楽ですね。
単体の露出計を持ち歩く方法もありますが、結局撮影してから微調整ということになりかねないので、上記の方法のほうがスマートです。

フィルムではできない、デジタルならではの方法だと思います。

フォーカスは超望遠(500mm以上)で無い限り、ファインダー内でフォーカスエイドが働くと思うのでなんら問題はないでしょう。

じっくり撮影する場合は上記方法で十分ですが、動き物の撮影や、晴れ時々曇りの天気の日など、露出が変わりやすい条件では難しくなってくるので、その場合はやはりD300等にすることをお勧めいたします。

書込番号:8396747

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/09/23 01:12(1年以上前)

D300という結論になりそうですが・・・

D40で昔のレンズをたまに使いますけど、露出はまず勘で撮ります。
それを再生してヒストグラム表示を見て再設定です。AFはフォーカス
エイドが使えますよね?

書込番号:8396897

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/23 14:21(1年以上前)

>MFレンズ… <
動画に 興味が無ければ、D300!絶対です。

書込番号:8399161

ナイスクチコミ!0


スレ主 MLRSさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/23 15:42(1年以上前)

D300に手持ちのMFレンズ(プラナー50mmF1.4)付けて、パシャリとやってきました。ピントの合わせ易さも合格点。
あとは春先にS100FSを買い、しばらく一眼レフはいらないと言った手前嫁をどう説得するか。さすがにある日突然D300
で撮ってたら気付くだろうし。でもD300に決めました。策を練って買おうと思います。

書込番号:8399512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さんのはどうですか?

2008/09/22 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:134件

皆さんこんにちわ

発売日にD90を買いましたが分からない事があります。

それはRAW+JPEGで撮影しパソコンへ画像を転送すると、同じJPEGの画像が2枚転送されてRAWデータはありません。

2枚のJPEGは片方の番号の末尾に(1)が付いて区別されています。

カードリーダーから転送するとちゃんとRAWとJPEGが転送されます。

取説を見ても、それに関した内容が見当たらず、ここへ質問させて頂きました。

これは
なにかカメラ側に設定があるのでしょうか?

書込番号:8393069

ナイスクチコミ!0


返信する
バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/22 13:43(1年以上前)

カメラを直接、USBケーブルでPCに繋いでませんか?
OSがXPで、USB設定が「MTP/PTP モード」の場合、Windowsの機能で取り込むとそうなるようです。

RAWのPCへの転送
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8163048/

D90の本体側にUSBの設定項目で「Mass Storage」があれば、これで取り込んで見て下さい。
もしくは、「Nikon Transfer」で取り込む
もしくは、カードリーダ経由で取り込んでみてください。

書込番号:8393145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/09/23 04:59(1年以上前)

バネラ さん
ありがとうございます!!
他の機種でも同様の事があるのですね。

これが仕様のようですが、D70・D80と今までの転送方と違うので慣れるしかありませんね。

書込番号:8397387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画のフリッカー?

2008/09/22 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

10年以上前から撮像子の大きなビデオカメラの登場を待っており、ついにD90という形で登場したので評判等が出回るのを待てず自分で購入してしまいました。

暗部で下から上に向かって映像が波打つように映るのはフリッカーの一種なのでしょうか?

設定をマニュアルにしていても露出はオートで決まってしまうようなので、フリッカー(?)が出ない露出になるまでカメラを明るい方や暗いほうに向けてみて、ここだ、というところでAEロックをするっていう対処法をしています。

シャッター速度の問題ならば、せめてシャッター速度優先AEにして欲しかったなぁ。。。。

■その他の対処方
昔のレンズで絞りを調整すると、絞り値が変わった状態で同じ明るさを得ようとして、シャッター速度が変動する。フリッカー(?)が目立たなくなったところでAEロック。

他に対処法をご存知の方がいらしたら、教えて下さい!


ファームのアップとか改造とかで動画時の露出設定が出来るようになればベストだなあ〜

書込番号:8391855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/09/22 07:33(1年以上前)

ビデオカメラではありません。コンパクトデジカメの動画より画質が良くなったかわりにコマ速が落ちた感じ。

大きな撮像素子のビデオカメラがほしい方はこちら。ただし、レクサス1.5台〜2台買えちゃうかもよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/products/index.cfm?PD=31734&KM=F35

書込番号:8392042

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/22 10:11(1年以上前)

キヤノン5DIIの、動画のサイトが有りました。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos5dm2/02.html#01

書込番号:8392416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2008/09/22 12:28(1年以上前)

robot2さん
 5D滑らかですね。

書込番号:8392869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディの満足度4

2008/09/22 14:58(1年以上前)

念願のムービーカメラさん、

僕もD90の動画機能が気になって、今色々調べている所なんですが、どうもこの「下から上に向かって映像が波打つように映る」というのはCMOSのローリングシャッターのせいらしいです。
CCDと違ってCMOSはフレーム全面を一度に露出するのではなく、上から下へ露出されるので、パンをするとき(特にパンが早いと)この波が出るらしいです。
普通のビデオカメラだと、シャッタースピードで補正することが出来るのですが、D90の場合、念願のムービーカメラさんの書かれた通り動画のときは固定になってしまうので裏技的なことをするか、パンは極力ゆっくりにするくらいしかないみたいです。

http://vimeo.com/D90/ にD90で撮影された色々な動画がUPされているので、見てみると参考になると思います(コメントは全部英語ですけど)。

書込番号:8393402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 21:45(1年以上前)

ご指摘のとおりローリングシャッターのためしょうがないと思う。
もしグローバルシャッターになってファインダーでフォーカス調整できて液晶がフリップ
になれば、いいのだが・・・。
技術的にも価格的にも次はそうであって欲しい。

書込番号:8395354

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/22 22:36(1年以上前)

Bonjour. > pulp_writerさん, 念願のムービーカメラさん、

>僕もD90の動画機能が気になって、今色々調べている所なんですが、
>どうもこの「下から上に向かって映像が波打つように映る」というのはCMOSのローリングシャッターのせいらしいです。
      中略
>http://vimeo.com/D90/ にD90で撮影された色々な動画がUPされているので、見てみると参考になると思います
>(コメントは全部英語ですけど)。

CMOS特性?の技術的な波打ちは解りやすい現象みたいですけど・・・
紹介されている動画HP内で「韓国?の地下鉄車内」が撮影されている映像を注意深く視聴しますと
フリッカーなんでしょうか? 
淡い灰色のぼやけた帯が動いているように見える箇所がありましたので検証して下さい m(__)m

Bon voyage !

書込番号:8395715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/23 21:43(1年以上前)

>pulp_writerさん
パンはパンでまた問題があるんですが、目下のトラブルは街灯や室内の電灯という条件下で撮影しているときに、下から上に向かってモワモワモワっという線が上に上がっていくことなんです。これでは味わいもへったくれも無く、ダビングを重ねたVHSを見ているような気分になってしまいます。末尾に今日の実験結果をアップします。

>エスパトールさん
欲を言えばキリが無いですからね。僕は作品作りに使いたいので、手が出るカメラであるこのD90は、基本、自然光下、三脚で固定した絵ならば、どんなビデオカメラよりも面白い絵が撮れる確信がしているので満足です。

>jack340さん
そうそう、まさにそれです。今日いろいろ遊んでみたのですが、たぶん(1)蛍光灯、そして(2)シャッター速度、の問題だという結論に達しました。

銀座の同じ場所で露出補正を使って無理矢理シャッター速度を変える実験をして見ました。

A基準    http://www.vimeo.com/1794813
B露出−1   http://www.vimeo.com/1794829
C露出+0.3  http://www.vimeo.com/1794843

A、Bでは下から上にモヤモヤした線が動いていますが、Cでは改善されています。(たまに見える影は、通行人の影です)

この場合、ちょっとだけ露出オーバーの状態でフリッカー(?)を回避できたので、少し明るいながらも結果銀座の街角を楽しく撮影することが出来ました。

どこにも書いていないのではっきりとは判らないのですが、D90は動画撮影時にはISO、絞り、シャッター速度を全てオートで決定しているようです。この現象がフリッカーの一種なのであればシャッター速度で回避できる問題なので、本来は露出オーバーやアンダーに甘んじる必要は無いと思うのです。基本的には大満足なカメラなのですが、ハード的な変更ではなく、ファーム的になんとかなりそうな問題ですので、これだけは声を大にしてNikonにお願いしたいところです。

(1)動画に、シャッター速度優先モードを付ける
あるいは少なくとも
(2)シャッター速度固定でも良いので、「人工光源モード」的なのを付ける

取り急ぎ、強制的にシャッター速度を変更させつつ、全体的な露出は変えないという裏技を思いついていますので、これも検証してアップします。

書込番号:8401500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/23 21:56(1年以上前)

■付記
露出補正の設定は記憶をベースにしていて多分合っているんですが、実際には露出+0.3の絵のほうが、若干基準の絵よりも暗いです。これは、露出補正と言っても、結局はその裏でカメラがオートで露出を決定しているので、補正値以上に暗い方向へ露出が変更されているのだと思われます。いずれにせよ、ここで重要なのは、このD90、ISOでも絞りでもシャッターでも、何か一つだけでもユーザーがコントロールできれば、「同じ露出を維持しよう」とするオートの力を使って無理矢理シャッター速度をコントロールできるのだが、現状は3つともオートなので、基本、問題を解決するためには露出オーバーかアンダーにしなければ行けないということ。

Nikonさん、良いんですかね、露出オーバーやアンダーをユーザーに勧めてしまう形になって。カメラメーカーとして適正な露出ってのはこだわりたいところだと思うのですが。

書込番号:8401592

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/24 12:33(1年以上前)

Buon giorno. > 念願のムービーカメラさん 検証作業、ご苦労様です m(__)m

どうやらフリッカーが確認できたようですね
昨晩、別の映像でも発見できました(蛍光管による電飾看板のクローズアップ映像)

それを抑制させるには「カメラ側の電子技術で対応させるか!」・「照明器具を変更するか!」の二通りしか思いつきません
D90は動画撮影もできるデジタル一眼レフの第一号っていうことで見逃してやって下さい ○o。.(((^^;

キャノンの5Dmk2もフリッカー現象は起っているでしょうが・・・見た目では気付かないように処理させているかもしれませんね
それ以外の機能でも5Dmk2より劣っているようだけど、同額で購入していない分だけガックリくることはないでしょう? :-)
価格だけで、単純に比較しちゃ駄目なんだけど・・・販売金額が2倍以上もあるから機能格差は見てみぬ振りができますか? ^^;

今回の動画撮影機能付き一眼レフ(レンズ交換式デジカメ)D90は「本格的なムービーライフへの道しるべ」だと思います
今後は家庭用ビデオカメラにも変化が起こるはずですよ ○o。.((((^^;
その時が来れば・・・高画質で静止画が撮影できる一眼レフカメラとして生き残れますよ < 高価な買物じゃないと気付くはずだよ
5Dmk2も同じことが言えるんだけど・・・基本スペックが豪華だから高額な買物に思えてくる可能性もあるだろうね ^^;
そのような事態にならないようにキャノンのエンジニアは「動画性能を完璧に仕上げてくるだろう」と想像しています
でないと・・・キャノン愛好家の感情が炸裂するかも知れません < カキコミに勢いがありますので・・・ ^^;
それと、そのうちに動画を巡って品川抗争事件が勃発するかも知れませんよ? Yahoo動画の宣伝文句のようにね ○o。.((((^^;

さて、既に D90 Ownerの 「念願のムービーカメラさん」は動画性能分析のカキコミができる先駆者になっています
静止画レポートが多い中での動画レポートは皆様の注目が集まりますよ
D90を使い込んで・・・評価レポート数と同等な数だけの映像を公開して下さい ^^; > 期待していますよ

Ciao !



書込番号:8404555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/25 03:50(1年以上前)

>jack340さん

>D90は動画撮影もできるデジタル一眼レフの第一号っていうことで見逃してやって下さい ○o。.(((^^;

いや、見逃せないです。
というのは、僕はローリングシャッターのような根本的な問題を後からどうこうせいと言っている訳ではないのです。実際に改造ファームウェアというもので遊んだ経験があるのですが、ISO設定、シャッター速度、絞り値程度は、およそ全てのカメラにおいて、“ファームさえ変更すれば”フルマニュアルで設定できるものなんです。それを、メーカーは、「初心者が、なるべく手軽に良い写真を撮れるように」とか、「これ以上の設定は画像が乱れて高画質を謳えなくなる」といった理由で意図的に自由に設定できなくしています。

今回の場合は、「高画質を追求しにくい」という、ちょっと困った制限をもうけてしまっており、この制限のメリットが全く思い当たらないというところがポイントです。

もう少し検証を重ね、「何のメリットも無い制限だ」と確信をしましたら、ニコンに正式に嘆願してみようと思っています。

なお、昨晩の追加実験でいろいろな新発見がありましたので、追ってレポートします〜

書込番号:8408698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

イメージセンサークリーニングについて

2008/09/22 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 shin-405さん
クチコミ投稿数:12件

本日D90を購入しました。
イメージセンサークリーニングを「電源ONで実行」に設定した場合、
電源を入れた時に何かメッセージは出るのでしょうか?
セットアップメニューから実行した場合は「イメージセンサークリーニング実行中」
となりますが、電源を入れてもこのメッセージが出てきません
こういう仕様なのでしょうか?

書込番号:8391786

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 07:37(1年以上前)

shin-405さん

こんにちは、自動設定(電源ON、電源OFF,電源ONとOFF)では表示でませんね。

D300、D700、D60も同じだったと思います。
電源ONの場合は、何か操作すれば清掃停止するところ見ても、「撮影タイミング」を優先とする思想なんでしょう。(マニュアルP259)

面白いのが、D60のみ初期設定で「電源ONとOFFで実施」、D300、700、900は初期設定で「実施しない」ですね。
カメラ機構になれた方を対象に商品設定をしているので、D90より上位は自分の判断で実施有無を決めてくださいと言う考え方かと感じています。

書込番号:8392047

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 07:38(1年以上前)

訂正です。

D300、700、900 >D300、700,90 でした。

書込番号:8392051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/22 10:21(1年以上前)

えっと、D90も「電源ONとOFFで実行」となってますねー。

書込番号:8392462

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度4 BEHAVIOR 

2008/09/22 10:46(1年以上前)

あれ?D60って確かクリーニング画面が出たような気がする・・・
もう手元にないのでわかりませんが(^^;

書込番号:8392531

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-405さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/22 10:49(1年以上前)

>原門人さん

そうなんですか。仕様なんですね。
それを聞いて安心しました(初期不良ではないかと少し心配していました)。
ありがとうございます。

書込番号:8392542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/22 11:00(1年以上前)

あ、すいません言葉が抜けてました^^;

初期設定でD90も「電源ONとOFFで実行」となってますねー。

です。

書込番号:8392576

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 11:10(1年以上前)

ふんわり雲さん 

D90標準で「電源ONとOFFで実行」でしたか?
失礼しました。購入後の設定で、D300、D700、D90とも直ぐに「電源OFFで実行」に切り替えるようにしてますので

その後今朝再確認でマニュアルーP258あたりの説明を読んでいて、デフォルトで「電源ON、OFFで実行しない」と言う表記を見間違えたようです。

帰宅してから再確認いたしますが、お詫びして訂正を先にさせていただきます。

書込番号:8392617

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 11:21(1年以上前)

very_psbさん 

こんにちは

D60のイメージセンサークリーニング時の動作表示、再度帰宅後確認します。
もしかすると勘違いしてるかもしれません。

液晶ディスプレイに「グラフィック表示」で出てるの見た記憶もあります。
3台のD60の中で、自動クリーニングの設定を変えてそのまま忘れている可能性もありますので、もしかすると朝確認したD60は「自動実行」を切ってる可能性あります。

ほんと、お恥ずかしい(反省 耄碌したものです)

書込番号:8392650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/22 11:26(1年以上前)

厦門人さん>

あー、マニュアルの方は実行しないが初期設定になってますねー。
マニュアルの訂正の紙にこの件のことでてますよ。

書込番号:8392670

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 11:39(1年以上前)

ふんわり雲さん 

こんにちは、
説明ありがとうございます。
マニュアル誤植?(もしくは、出荷直前の仕様変更)ですか
中の訂正刷りまでは確認していませんでした。

お手数おかけしました。

書込番号:8392710

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/09/22 19:30(1年以上前)

[8392650]の検証結果

先ほどD60のイメージセンサークリーニング確認しました。背面液晶に表示でます。
失礼いたしました。[8392047]での記述にあやまりがありました。
訂正させていただきます。


書込番号:8394571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング