
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2008年9月20日 23:34 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2008年10月3日 23:34 |
![]() |
6 | 12 | 2008年9月20日 11:16 |
![]() |
0 | 37 | 2009年2月25日 11:19 |
![]() ![]() |
10 | 49 | 2008年9月30日 22:16 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月18日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、 デジ一眼レフカメラ初心者です。
D90の仕様書みてたら RAW現像について*印で D90のカメラ内部でもRAW現像ができることもあります”って書いてありましたが、これってどういう事でしょう??
ソフトも別に必要なのでしょうか??まさか ソフトは不必要? 初心者で全くチンプンカンプンです。よろしくお願いします。
0点

カメラ内でするので、PCもソフトもいりません。
ただし、あくまでも簡易的なもので、画質モード、画像サイズ、ホワイトバランス、露出補正、仕上がり設定の編集ができるようです。
書込番号:8380619
1点

RAWで撮影した写真を液晶画面に表示した状態でOKボタンを押せば
RAW現像画面に進めますよ。
パソコンを介することなくカメラ内でRAWデータをJPEGに変換できます。
PentaxはK10Dからこの機能がありましたね。
書込番号:8380858
0点

カメラ内で可能です。
しかし 同梱されている、ViewNXを使ってPCで行う方がストレスが有りません。
本格的に行うには、NX2を使います。
書込番号:8381064
0点

kyonkiさん、vwso42さん、robot2さん。ありがとうございました。
よくわかりました。結局簡易でされるんですね、下手な横好きで困った私です。
好奇心旺盛だけはとりわけ誰にも負けませんわ(~_~;)
書込番号:8381167
0点

≫東京事変ー林檎で^す。さん
実際の所、今までのカメラでもRAWをカメラ内で現像していた訳ですね。
JPEGも、元々はRAWから出来ているのですから。
カメラでRAWを現像するエンジンを拡張して、ユーザーに解放したと
いう事なのだと思います。
好奇心が旺盛な事は、良い事だと思います (^^
書込番号:8381287
0点

じょばんにさん、レスありがとうございます。とても参考になりました。
所で、お話それるかも知れませんが、正直 D90狙っています、でも レンズやアクセサリー
までいるとなると 完全予算オーバーです、今は、女の忍耐強さの発揮どころかしら(~_~;)
値オチを待っています。
仮に半年待って ボディとレンズの組み合わせで8万内に収まるでしょうか??って相場のことですから 難しいのは当然ですが、予想でも構いませんから。。いけるでしょうか??!!
レンズの予算は3万〜4万くらいかな(^^♪
書込番号:8381640
0点

>仮に半年待って ボディとレンズの組み合わせで8万内に収まるでしょうか
これは難しいでしょう。ボディだけで8万円にいったらラッキーと思いますが。
書込番号:8382101
0点

先ほど仕事先から帰ったところです。ちょっと虫が良すぎますよね(笑う)
女の第六勘ですが、なぜか思ったほど値落ちしないような 前評判もかなり高いようですし
汗水ながして 仕事に励んで D90ゲットしますわ(~o~)
書込番号:8384453
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
みなさま、はじめまして。
カメラは、コンパクトを旅行時に使用する程度(オート撮影)でしたが
最近、綺麗な写真を撮ってみたくなり、デジイチの購入に踏み切ろうと考えております。
メーカーに、特段の思い入れや好みはありませんが、第一候補はD90です。
そこで、みなさまにお尋ねしたいのは、使用目的をポートレイトに限定する場合
18−105のレンズが最適でしょうか?
また、人気の18−200はポートレイト限定では宝の持ち腐れになるでしょうか?
0点

おしゃまちゃまさん、はじめまして^^
ポートレート限定レンズ・・・?
って言っても、家族のポートレートから
少人数撮影会&数百人の大撮影会、色々ですからね(・_・;。。
参考までに・・・
35mm.F2.0 50mmF1.4 85mmF1.4(F1.8) 70-200mmF2.8
18-105や18-200でも日中の屋外ならOKだと思いますが
どちらかというと、大口径の単焦点が使いやすいと思います。
書込番号:8380452
1点

家族の記念撮影。。。ストリートスナップ。。。ならVR18-105oでもVR18-200oでもどっちでもOK!
モデルさんや子供を印象的(例えば背景をボカした描写)に撮影したいなら。。。
明るい単焦点レンズ(35oF2D/50oF1.4D/85oF1.4等)。。。もしくは大口径ズームレンズ(AF-S24-70o/タムロンモデルA09等)。。。
書込番号:8380496
1点

nomu00さん、#4000さん、お返事ありがとうございました。
私のポートレイトという単語が間違っておりました。
私が撮りたいと思っている写真は,
簡単な例を出せば、芸能人の写真集のような人物写真です。
人物は一人で、背景に美しい景色を取り入れたり、上半身のアップを撮ったりしたいのです。
このような場合に、1本で済ませられるレンズを探しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8380702
0点

>nomu00さん、#4000さん、お返事ありがとうございました。
#4001さんの誤りです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:8380710
0点

>人物は一人で、背景に美しい景色を取り入れたり、上半身のアップを撮ったりしたいのです。
レンズキット無しで、35mm F2、50mmF1.4で始められたら良いと思います。
その内 欲しいレンズが判って来ます。
ポートレートの定番レンズです。
28-70mm F2.8
VR70-200mm F2.8
85mm F1.4
50mm F1.4
35mm F2.0
書込番号:8381533
1点

>1本で済ませられるレンズを探しています。<
目的別撮影テクニックの、ポートレートを先ず読んで下さい。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
ポートレートは、勿論キットのレンズでも撮れます。
要は どのようにどんな画質で撮りたいか、背景をボカスのか、ぼかさないのかとかで選択するレンズは変わります。
背景のボケも、綺麗なのとそうでも無いのが有ります。
書込番号:8381619
1点


robot2さん、じじかめさん、ご教授ありがとうございます。
F2,8↓のレンズが明るくてよい写りなのですね。
実は、本体+レンズ(一本)の予算を15万円で考えております。
@ 5万円相当の本体(D60等)+10万円相当のF2,8↓or18−200のレンズ。
A D90+5万円相当のレンズ(18−105等)
どちらが良いのか思案中です。
当分、レンズを増やす予定はありません。
臆病なのか、レンズも純正しか手が出ません。
どちらが幸せになれるでしょうか。
書込番号:8385815
0点

定石としては、レンズにお金をかけるべきでしょう。
が、@とAにの選択となるとAのほうが幸せになれるように思います。
書込番号:8386408
1点

kyonkiさん、ありがとうございました。
@D60+16-85mm F3.5-5.6G VR
AD90+18-105mm F3.5-5.6G VR
上記を比較した場合、A4プリントの場合、写りは@<Aでしょうか?
書込番号:8386620
0点

高倍率ほど写りは悪くなります。価格と写り、アトボケの美しいさからVR18-105の105側で,絞り優先F5.6で撮影しましょう。飽きたらVR200mmF2.0Gの新品購入をお勧めします。夢のアトボケが体験できるでしょう。
書込番号:8415325
0点

ちゃんと単焦点レンズ
とりあえず50mm/f1.4で開放絞りから始めましょう。
どれだけ絞ったらどれだけピントが深くなるか
単焦点レンズの線の細さやボケ味の良さを
体験してからでもよいのではないですか?
ズームレンズは明るくて重いものを持つより
便利さで使うほうが結局良いと思います。
もちろん使う人の自由です。
書込番号:8416668
0点

実際に18-200VRを2年間使って見ての感想です。18-200まで全域でシャープに綺麗に写ります。価格COMの売れ筋NO.1の理由が分かります。オーディエンスに尋ねたら70%ぐらいかも・・・ファイナルアンサー!で1000万円ゲット!
書込番号:8450676
0点

D60を購入すると単焦点レンズが欲しいと思われたときに困ると思います。
純正のF2.8より明るいAF-Sレンズはまだ種類が少ないですから
D60で普通のAFレンズだとAFがききません。
>当分、レンズを増やす予定はありません。
こればっかりはカメラを持ってみないとわからないと思いますので
D60を購入されるのであれば頭に入れて買われるのが吉かと。
ポートレートを撮りたいと思われているようなので、単焦点レンズのぼけ味に心惹かれることが出てくるかもしれません。
書込番号:8450767
0点



「CPU非内蔵レンズは露出計が使えない」、ということですがMフォーカス・M露出を使って、ライブビューで撮影されるとおりの画像が液晶モニターに表示されれば、それを見て露出を変えて撮影すればОKということになるんでしょうか?使いたいレンズはED600F5.6、ED300F4.5、Ai28F2、最もよく使うのは55マイクロF2,8です。今まではD200を使ってましたが、電池食いなのと、大きく重いのが難点です。D90は軽量コンパクトで、高感度が使えて、ライブビューなどの先進機能が盛り込まれているのが魅力です。それに愛犬の動画も撮ってみたいという気持ちもあります。被写体は花やいわゆるテーブルフォト。室内での自然光撮影も多いです。広大な風景はフルサイズ機で撮りますが、小さな物を撮った写真は2Lくらいの印刷で楽しむのでDXで十分。ま、ボデーと一緒に評判のいい最新の60マイクロは買おうと思ってますけど。
それとミラーアップとか露出ディレイモード(シャッターボタン押すと同時にミラーアップして1秒以内にシャッターが切れるという機能、D200にはついていました)とかは付いてないですですよね?
1点

デジイチにはデシタル専用レンズを使用しないと性能を発揮できません。アト玉に面間反射防止コーティングをしていない銀塩用レンズを使用しても半逆光でフレアーやゴーストが出やすく、コントラストも落ちて、せっかくのD90の画質が台なしとなります。現行のナノクリスタルコート60mmF2.8GやVR16-85mmF3.5-5.6G、VR70-300などデジタル専用(対応)レンズの使用をお勧めします。銀塩の名レンズはコントラストが高い物が多く、デシタルでは飛び、ツブレが出やすい傾向です。CDとレコードはプレーヤーを分けています。レンズの装着はできますが、別物と考えられた方がよさそうですね。
書込番号:8376683
1点

D90では、AIレンズ(非CPU)は露出計は使えませんがMモードでマニュアル露出(いわゆる感)で使用できるようです。
それ以前のオートニッコールは装着不可ですね。
書込番号:8376723
0点

potatosun さん
非CPUレンズで装着可能なレンズは
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm#function
に記載されています。
私も、今回D90購入前に非CPUレンズ(Carl Zeiss Distagon T28/2 ZF)を購入し、
本日D90を手に入れて早速台風のなか、室内の植物園(咲くやこの花館)で撮影してきました。
Mモードでしか使えず、絞りは絞りリングを用い、露出はヒストグラムで確認して撮影します。
フォーカスエイドは使用できました。
このレンズはデジタル専用レンズではありませんが、非常にコントラストの高い、色の濃い印象がありました。
また、ライブビューで構図を決めたあと、フォーカスポイントを拡大して観察するとフォーカスが合わせやすく
非常に有効であると感じました。
オールドニッコールの使用報告ではありませんが、同様のレンズと判断して返信させていただきました。
書込番号:8376973
2点

すみません、左のメコノプシスはAF-S NIKKOR 18-200で撮影したものでした。
右のランの写真がZeissレンズのものです。
大変、失礼しました。
書込番号:8377028
0点

ちょいばかおやじさん
右の写真すばらしいですね、D90の実力か、プラス レンズの力が大きいのか、どちらでしょうね。
書込番号:8377266
0点

しぼりたて純米生原酒さん
写真をほめられたのは初めてです。ありがとうございます。
このレンズは
デジカメwatch記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
をみて、その画像に一目惚れして、購入した次第です。
先週中古を6万円台で購入でき、本日初撮影となりました。
D90、レンズいずれも、その性能はこれから検証したいと思いますが、
D90にこのレンズを付けると、大きさとデザインが非常にマッチして気に入っています。
書込番号:8377332
0点

potatosunさん
AIレンズを使いたいのであれば、D300のほうがいいのではないでしょうか?
レンズ情報を登録すれば露出計を使うことができます。フォーカスはMFですが。
私もこの点で、D90よりD300に魅力を感じています。
書込番号:8377420
1点

こん××は。
今まで 考えてもみませんでしたが、 「CPU非内蔵レンズは露出計が使えない」 って改めて
読むと 「そうなんだ!」 って新鮮な気持ちになりました (^^;;
D90は、新宿エルタワーで少し触った事はあります。
もともとニコンの一眼レフカメラは 「ボタンを押しながらダイヤルを回す」 操作が多いのですが、
簡易M-upに近い (0.4秒 或いは 少し長めの) 露出ディレイ設定が可能だと思います。
D90 入手は、台風 (と仕事) のため ちょっと遅れてしまいそうです。
書込番号:8377536
0点

こんばんは
情報化時代のこの世の中、もっともっと視野を広げて、可能性を追求しなければ行けませんね。つい純正レンズか、タムロン、シグマくらいにしか目がいきませんでした。もちろん中古レンズにはなかなか出会う機会がありません。Zeissは高価で、マニアだけの物としか思っていませんでした。これからは中古カメラ店ものぞいてみようと思います。 でもすばらしい写り具合ですね。
書込番号:8377655
0点

potatosunさん おはようございます。
既に出ていたらごめんなさい、露出ディレーモード付いています。全てのモードで使えます。
60mmマイクロ僕も気になっています。TAMRONの90mmから買い替えちゃおうかと考えていますが、
画質や画角、操作性などがどう変わるのか気になっています。
さて、台風が行っちゃったので今日はD90で子供達の体育祭を撮りに行ってきます!
書込番号:8380149
1点

みなさん、数多くのご返信ありがとうございました。
はじめに抱えていた疑問はすべてとけました。M露出もやってみればそんなに難しくはないですね。デジタルだとその場でチェックできるので。それと、D300の方がいいのではというご意見ありましたが確かにそのとおり。でもDXフォーマットはマクロ専用のサブ機としてとにかく軽量コンパクトなものを使いたいんですね。今まではD200+55マイクロだったんですが、D90+最新の60mmもいいかなと。でも、D200を下取りに出してしまうと、CPU非内臓の何本かを使いたいときに困るなと思ったわけです。D200にサヨナラするかというところが大変悩ましいところですが、いずれにしても私の中ではD90+60マイクロは購入決定しました。ありがとうございました。あと、露出ディレイモードですが、これが結構約に立つ機能でありまして、場合によってはミラーアップ+リリーズよりも効果的だったりします。こういう細かい機能が充実しているのがニコンのいいところですね。「直感的インターフェイス」とニコンがいうのもよくわかります。はっきりいってCANNONは使いにくいです。それにしても一夜のうちに、前のページまで来てるとはD90の人気振りがうかがえます。
書込番号:8380744
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8332216/ で既出のようですが、0.4秒から1秒になったようです。
露出ディレイモードよりも 1秒セルフタイマー付簡易ミラーアップ と呼んだ方がイイかも ( ・ ・ ;
書込番号:8380897
0点



2ヶ月後に、3ヶ月弱の海外旅行で使用したいと思っています。
D90に惹かれ、ボディはD90に決めています。動画もしっかり使いたいです。
今回撮りたいものは、人、建築物、風景、料理、格闘技観戦(室内)、夜の街中、ライブの演奏、
などになり、手持ちで、街中や観光地をブラブラしながらパチリというイメージです。
色々なレンズのクチコミから様々な写真や動画を拝見しました。
その結果、初心者に使いこなせるのかは全くわかりませんが、
超広角レンズは欲しい!!という想いにいたっています。
1つはまだ未発売ですが、
・SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
・AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
・10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
を候補に、よく分からないながらも思案中です。
そして、もう1本も考えていますが、これが全く定まりません。
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
この辺りかなと、一応は思うのですが、200mmあったほうがいいのか、無くてもいいのか。。。
一眼レフで写真を撮ったことがないですし、他にも単焦点、魚眼、マイクロなど種類が多過ぎて。。
色々と一気に見過ぎて、正直混乱しています。
彼女はビデオカメラを、僕はカメラを持って旅行し、動画を編集し、写真も挿入して楽しむ感じです。
そして、今回の旅では、物凄く綺麗に撮れる、よりも、色々な絵が撮れる、ほうが優先かな、と思っています。
そもそも、こういった初心者の安易な考え方が間違えているのかもしれませんが。。。
おすすめのレンズ、こんなレンズがあったら面白いなど色々なアドバイスをご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

16-85のみで十分!海外旅行に他のレンズは必要なし、SDは16Gをコンピュータを持参なら問題ないが、無いのならストレージP5000も必要!(通常の団体旅行なら不要だが3ヶ月は長い)SD16Gなら約2100枚写せます。トランセンド16Gは価格の最低価格で6250円(送料、代引き手数料無料の店あり)
書込番号:8376387
0点

海外旅行となれば、18-200VRをお勧めします。
理由は、便利。この一言です。
撮影目的の海外旅行というなら、話は変わってきますが。。。
書込番号:8376449
0点

Festival Tripさん、こんにちは。
>3ヶ月弱の海外旅行
>彼女はビデオカメラ
この2箇所について、いいなぁ。。うらやましいなぁ。。。
では、お気をつけて。失礼します。としたかったんですが(冗談)、
気を取り直して、ご予算15万円ということで考えてみることにしました。
案(1)
まず、建築物撮りには広角が欲しいところというのはご存知のようですし
お示しの3点の中から選ぶと、
AT-X 124 PRO DX 12-24mm DX U F4〜¥53000程度?(ただし11月7日発売)
通常の撮影で常用レンズとして、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)〜¥72000
(残った予算は、スピードライトSB-800〜¥49000に回す)
案(2)
ほとんどつけっぱなしで、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)〜¥72000
ここぞという時(物撮り、彼女さんのポートレート等)用に、
AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED〜¥60000
案(3)
ほとんどつけっぱなしで、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)〜¥72000
面白いレンズ
AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G〜¥72000
といった組合わせでしょうか?
書込番号:8376468
0点

う〜ん
一眼レフで写真を撮ったことが無い・・・という点が非常に気になりますね。
それだとマメにレンズ交換する事は事実上無理な気がします。
慣れてる人でも旅先でレンズ交換は苦になりがちなので、やはり18−200mmがオススメになるかと思います。(というか本当に初心者なら、それ一本で十分で、それすらも使いこなせるか微妙かと^^;)
2本持つなら、上記にプラスSigma10−20mmがオススメですね。私も使ってましたが10−20mmの超広角レンズはとても風景撮影に重宝しました。
書込番号:8376552
0点

個人的にはワイド・テレともにバランスよく感ずる16-85VRをお勧めします。
初めての一眼ならレンズはズーム1本でOKに感じます。
機材はシンプルに。
色々持っていっても邪魔なだけ、重いだけになる可能性が。
(経験者は語る。肩こりでひどい目に遭いました)
書込番号:8376603
0点

一眼レフが初との事なのでマルチに使える18-200か、ちょと人柱になってしまいますがD90発売に合わせたタムロンの18-270の一本が良いと思いますよ!!
ズームがあると建物の天井とかにあるオブジェも大きく撮れますしね。
スポーツ観戦も200あるとなにかと便利です。
何はともあれ、撮影対象の構図をファインダー越しで決められる方が枚数撮れると思います。
使ってるうちに画質だとか暗いとかAF遅いとか不満が出たら買い足す感じでよろしいのではないでしょうか
動画で編集するとのことなので、アクセントで魚眼で撮影したものを入れると楽しいですよ〜
書込番号:8376651
0点

始めまして!
先ほど登録させて頂きました。
今まではROM専でして・・・
宜しくお願い致しますm(__)m
さて・・・
上から読んできましたが、前の方も少し触れていらしゃいますが
D90と言え、やはり一眼は「重い」物です。
特に長期の海外旅行となれば・・・
スレの趣旨とは離れてしましますが
コンパクトを1台、持って行かれるのをお勧めしたいです。
あ、携帯カメラでもいいですけど(笑)
書込番号:8376673
0点

皆さま、早速のお返事ありがとうございます。
色々なレンズがあっても使いこなせず、
結局は1本を付けっぱなしのイメージ湧きます。笑
>裕次郎1さん
16-85mmは評判がよいのでやはり気になります。
旅は個人旅行で、動画も取り込むのでノートPCとポータブルHDD(500GB)を持参します。
SDカードはやはり16Gは必要そうですね。
>NIKON本体-SIGMAレンズ党さん
やはり18-200mmは便利なのですね。
旅は撮影目的の海外旅行では無いです、
普通に観光しながら、パチリというイメージです。
>footworkerさん
これだけの長期の海外旅行は最後になると思うので、自分へのご褒美みたいな感じです。笑
色々な提案をありがとうございます。
やはり18-200mmが便利なのですね。
広角、マイクロ、魚眼、これらをどれか1つと選ぶのは難しそうです。
撮りたいものを中心に考えればよいのでしょうか?
色んなモノを撮れて、面白いとなると、魚眼なのでしょうか。
しかしながら、超広角での写真も凄く魅力的だといまは感じています。
悩ましいですね。。。
>Digitarさん
はい、全くの初心者です。笑
レンズ交換したことも無いので、甘く見てました。。。大変なんですね。
18-200mmを使いこなせるのかも触ったこともないので不明です。
が、努力は勿論します。
旅行までは時間にある程度融通が利くので、できる限り練習する予定です。
初心者なりに、超広角の写真にはすごく魅力を感じています。
2本目をもつかどうかから考えないといけないですね。
>f5katoさん
皆さんの意見を拝読していると、1本で十分な気がしてきました。
確かに、色々もっていっても結局使わなそうな気もします。笑
16-85mmはバランスが良いのですね。
やはり身軽が1番な気もしてきました。
機材が重くてストレスになるのもきついですし。
皆さま、本当に勉強になります。ありがとうございます。
仮にレンズは1本だけにするとします。
おすすめは今16-85mmと18-200mm。と、わかれています。
これは使い勝手的に、どのような長所と短所があるのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:8376674
0点

早速の返信ありがとうございます。
>いったりきたりさん
18-270mmもあるんですね。調べてみます。
やはり初心者なので、なにが自分自身に必要なのかが全然わかっていないですね。
こればっかりは、どんどん経験しなければ分からないので、頑張ります。
面白い写真(動画も)アクセントであると楽しそうです。
悩ましいですね。。。
>canカズカズさん
いままでがずっと、コンデジ+ミニDVの旅だったので今回は両方共一段上を目指しています。
一眼レフを持っていかない。というのは今回は無しでお願いします。笑
書込番号:8376731
0点

Festival Tripさん
私の経験からすると、広角ズームレンズのワイド端は写真の四隅が湾曲します。これは構造上ある程度はしょうがない部分になります。ですから16から始まるか18から始まるかを選ぶよりは10−20mmを別にもっとくのがベストではありますが、D90はカメラ内でその湾曲を補正する機能もあるのである程度は大丈夫かとも思います^^
16−85mmは広角をよく使う人にはとても便利な範囲です。18−200mmはわかると思いますがズームが200まであるので拡大に便利です。
自分が初心者だった頃を思い出して考えてみると・・・・ズームの方がよく使ってました(笑)構図を決めるために自分でぱぱっと動いたりが出来なかった為だと思います。 慣れてる人は85mmあれば十分かもしれません。(PCであとからトリミングして拡大も可能ですし)
今回の旅行に限らず、最終的には両方オススメのレンズではありますね^^; 大は小を兼ねる的な考え方をすれば18-200mm一本でしょうか。 初心者のうちは16mmや17mm付近をそこまで重視した撮り方は必要なさそうにも思いますよ☆
書込番号:8376735
0点

こちらで比較してみましょう。
(16-85)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_16-85mmf35-56g_ed_vr.htm
(18-200)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
画質については除くとして、大きな違いは、「焦点距離」。
16-85mmは銀塩(フィルム)換算で24-127.5mm(常用、スナップ向き)
18-200mmは27-300mm(オールマイティ、私にとっては旅行用)
広角側は数ミリの違いですが、(ファインダーを覗いて見られれば分かりますが)違いがあります。
望遠側の100mm以上の違いは、相当な違いです。
※カメラ屋さんで、レンズをつけさせてもらいご確認下さい(^^ゝ
あとは、重さ、大きさ、価格。。。。
1本にするなら、18-200が便利だと私は思います。
書込番号:8376743
0点

私自身は広角重視で昔、タイに行ったときは28-105と20mmが重宝しました。
75-300なども用意しましたが単に荷物だけになりました。
ツアーに随伴していた現地のカメラマンは28-200を使っていましたね。
ちなみに35mm換算(FX相当)での話です。
それとコンパクトカメラで28mmレンズのフジ・ティアラというカメラ。
一眼以外にコンデジも持っていくといいと思います。
書込番号:8376782
0点

1本なら18-200mmがいいと思います。
あとは荷物的にはレンズを足すより外部ストロボと3脚か1脚が先ですかね。
場所によりますが2ヶ月後の季節次第ではフィルターも?
書込番号:8376818
0点

D90で海外旅行うらやましい限りです。
そこで、海外旅行の鉄則は、出来るだけ荷物をなくす事です。
よって、18-200mmがいいと思います。建物などは、18でも足りなく感じるでしょが、我慢です。200VRならば離れて人物撮れます。海外で下手にレンズ向けるとトラブルの元ですから。今後余裕があれば、10-20も良いですよ。世界が広がります。このレンズを買った為に、レンズ付け替えが面倒で、お散歩用と言い訳しD60ボディーを買ってしまいました。(笑い)
そして今私がしたいことは、運動会の時、頭の上からライブビューで・・・・
底なし沼が見えそうです・・・
書込番号:8376991
0点

Festival Tripさん
こんばんは。
普通に海外旅行なら AF-S VR 18-200 一本で充分だと思います。
が…
>3ヶ月弱の海外旅行
であれば、10-20 クラスの広角系ズームも是非加えたいと思います。
って言うか、私なら絶対に買って追加して行きます。
書込番号:8377234
0点

失礼な言い方かもしれませんが、旅行目的と、何か国行かれるかによって装備も異なってくるのではないでしょうか。
書込番号:8377305
0点

私も3ヵ月タイを歩いた事有ります。
その経験から言うとやはり荷物は少ないに
越した事無いです。フットワークにも関わってきます。
特に建物に重点を置いて撮る積りなら
10-12からの広角も必要でしょうけど
お気楽多目的にならやはり18-200が便利ですね。
今回の旅で35ミリ換算で300ミリ以上狙う機会はそう多く有るのか
分かりませんが、いざとなったらトリミングって手も有りそうですし。
又、夜間外出時や一眼持って外出に気が乗らない場合等
コンデジが一台有ると随分重宝します。
再度私が3ヶ月旅に出るとしたら
レンズは18-200にしてコンデジのLX3(24--60)でしょうか。
書込番号:8377370
0点

自分の経験から、初のデジタル一眼レフでは、単焦点レンズ
を勧めたい。
ズームは便利だけど、写真の本質を理解するのが、その分遅れる気がする。
書込番号:8377492
0点

Digitarさん、footworkerさん、f5katoさん、再度の返信有り難うございます。
色々と悩みましたが、まずは18-200mmに慣れるまで撮りまくり、
これプラス何(より広角か、面白い魚眼か、もしかしたら画質が欲しくなるかもしれませんし)が自分にとって必要か、と自分自身で考えられるようになってから、次のレンズを選びたいと思います。
非常に参考になりました、ありがとうございました。
>まっきMさん
返信ありがとうございます。
まずは、旅行中と意識しながら撮る練習をしてみて、
必要と感じるようになった時に買い足すようにしようと思います。
三脚等は重そう、かさ張りそうなイメージがあります。
が、撮影がメインであれば必須なイメージもあります。
カメラ機材を揃えるのも難しいですね。
>MINIMINI32Sさん
返信ありがとうございます。
18-200mmを基本にして、次の方向性を考えたいと思います。
おそらくは、次のステップには広角側になりそうな気がなんとなくします。
勝手な妄想かもしれませんが。笑
>ダイバスキ〜さん
返信ありがとうございます。
まずは18-200mmに慣れたいと思います。
しかしながら、旅行中、頻繁には交換できなくても、
今週は広角で撮る、みたいにレンズ交換しても良いかな、とも思いました。
まずは、18-200mmで練習し、
出発前までに、広角が必要だ!!
と、決断できるくらいになれたらな、と思います。
>しぼりたて純米生原酒さん
返信ありがとうございます。
確かに、おっしゃる通りですね。
同じ場所にしばらくいるなら、レンズ交換もありでしょうし、
色々ずっと動き回るなら、レンズ交換をするヒマや多くの機材を持ち歩く意味は無いのかもしれません。
旅行の目的は、旅の記録と、純粋にステキな写真を自分で撮ってみたいこと、
そして、一番の目的は、、、
出逢った旅人や現地の人と色々な話をし、その時間を楽しむことです。
今回はアジアとヨーロッパ、合わせておそらく10カ国前後になると思います。
色々とご意見頂き、ある程度方向性が見えてきました。
まずはオールマイティなレンズで色々と撮ってみたいと思います。
独りで悩んでいたら、なかなか考えが纏まっていなかったように思います。
ありがとうございました。
書込番号:8377508
0点

18-200mmは便利なレンズですが、その分平凡という感じになりがちですし。
もうちょっとヨーロッパで町並みや建物を撮っているともうちょっと広角が欲しいと思うことがあります。
ですので、Tokinaの12-24mm/F4とVR18-200mmかVR16-85mmがいいんじゃないでしょうか。
個人的には望遠は85mmでも充分ではないかと思うので、VR16-85mmか?という気がしないではないですが。
書込番号:8377617
0点

>マッツ・ショ−ホンさん
返信ありがとうございます。
f5katoさんもおっしゃっているように、一眼+良いコンデジを選択する手もあるのですね。
今コンデジはIXY800isを使ってますが、買い替えも視野に入れたいと思います。
おっしゃるように、夜間外出時など、一眼レフを持って行く気にならないことは多々あると思います。長期旅行の経験談は非常に参考になります。ありがとうございます。
>おやじぎゃるさん
返信ありがとうございます。
単焦点レンズはクチコミを見る限り、勉強にもなるし、クオリティもよいようなので、
非常に気になるところではあります。
>写真の本質を理解する
これは非常に大事なことだと思います。
が、今回の旅の用途からすると、今回の旅までの期間に、
これを達成するのは難しいことなのかもしれません。
勿論将来的には色々チャレンジしてみたいです。ありがとうございます。
書込番号:8377645
0点

再度失礼します。
>そして、一番の目的は、、、
>出逢った旅人や現地の人と色々な話をし、その時間を楽しむことです。
これならやはりコンデジは必携ですねー。
一眼は時に相手を緊張させてしまう事が有ります。
間近で普段のままの姿を納めるにはピッタリ。
思い出を沢山撮って来てくださいね。
書込番号:8377711
0点

>yjtkさん
返信ありがとうございます。
自分自身、望遠がどこまで必要なのか、正直全くわかりません。
色々とレンズが自由に試せたら良いのですが、、、
買う前に、新宿エルタワーや周辺の電器店に伺い、
色々試せるだけ、試してみたいと思います。
納得して購入できるようにしたいですね。
ありがとうございます。
>マッツ・ショ−ホンさん
やはりコンデジは必携ですか。
一日の終わりにお酒を飲みにいくとき(2人ともお酒好きなので)、
一眼レフを持って行くのは確かに怖いです。壊しそう/壊されそう/盗まれそう、ですし。
しかしながら、飲みの場で仲良くなることも多いですから、写真もとりたい。
そうなると、気軽に扱える(思い出用)、とういことも結構重要な気がしてきました。
>思い出を沢山撮って来てくださいね。
感覚がわかる気がします。沢山撮りたいです、ありがとうございます!
書込番号:8377891
0点

10カ国ですか。うらやましいですね。自戒をこめて言わしていただくと、良い写真=デジ一眼 とは限らないのです。コンデジも絶対必要な場面があると思いますので、是非1台お供させてやってください。 CAPAの10月号にD90はD300より高感度特性に優れる とありました。D300ユーザーの自分としては、十分満足していたはずなのに、えーっ と思ってしまいました。個人的には認めたくない評価です(笑)。
書込番号:8377906
0点

他のベテランの方が、おっしゃられていたVR16-85しかないでしょうね。これ以上、ズーム倍率の高い物は、広角側の樽型歪曲がひど過ぎて建物などに向きません。タムロンは甘いですし。
書込番号:8377928
0点

はじめまして、今さらながらですが…
私は長期の海外旅行には、プロでもありませんし、重装備は避けたいので
純正18-200VR + シグマ10-20 です。
今は18-200は純正からシグマに買い換えてしまいましたが…
まあメーカーはともかくとして、私の場合は「風景撮り多め」+「スナップ」なので
18-200 + 10-20 です
でも 自分の苦い経験から言いますと
どのレンズを選ぶか?以上に大切なのは、旅行日程は決まっていることと思いますので、
残された時間、
一刻も早く、カメラとレンズを買って『習うより慣れろ』です
特に「Festival Trip」さんは一眼レフは初めてとのことですし、
しかも
デビュー戦??が海外なら尚のことです。
とにかく、一眼の操作方法などに慣れる事のほうが先決です。
私は、一眼自体はまあまあ慣れていましたが、長期海外旅行に備えて新レンズ(純正18-200)
を購入し、念のため出発までの期間になるべく沢山撮って慣れてから出発しましたが
思わぬレンズの不具合に泣かされました。(よりによって渡航先で発症しました)
これが国内なら即修理、交換などできるでしょうが、異国の地ではまあ無理です、
もしレンズ1本しかもって行かなければ、撮影自体あきらめるしかありません。
残った本体は無用の長物です
私の場合は、AF自体が効かなくなったので、MFで撮れましたし
シグマ10-20もあったし、予備のコンデジもあったので、まあ何とか窮地は脱しましたが
なので、とにかくレンズキットでも買って、
出発前にできるだけたくさん撮ることのほうが大切だと思いますよ。
自分が慣れることと同時に、不具合の可能性だって否定できないわけですから
というわけで、私の結論は
一刻も早く18-200のレンズキットを即購入して沢山撮って、もう一本はそれから考える。
旅先のトラブルに備えて、コンデジを一個持っていく、
これがまずやるべきことだと思います
書込番号:8378446
0点

あ、すみません、一点蛇足ですが
3ヶ月の長期だと、撮りためた画像のバックアップも必要ですよね、
ご参考までに、私は海外で仕事をする関係もあってラップトップを持っていくので
そこにバックアップをとりますが
それ以外、仕事とは一切関係なく
旅先でお気に入りの音楽を聴いたり+目覚まし時計を兼ねていつもi-podを携行するので
それも画像用のストレージとしています
ので、ラップトップはあれば何かと便利ですが、そこまでは面倒、ということでしたら
i-podに限らず、
画像用のストレージは沢山売ってますので、そういうのがあると良いかもしれませんね
書込番号:8378511
0点

Festival Tripさん、コメント頂き有難うございます。
言葉足らずで失礼しました。
コンパクトに関しては「一眼+α」でのコメントでした。
私は海外に言った時(私は1週間(笑))は一眼は持って行かなかったのですが
沖縄には両方、持って行きました。
シャッターチャンスは突然訪れるもの。常時一眼を持ち歩くのは大変ですし
環境によっては撮影が出来ない可能性もありますよね。
そんな時、コンパクトがポケットにあれば・・・
そんな感じで捕らえて下されば嬉しいです。
書込番号:8378523
0点

>>もうちょっとヨーロッパで町並みや建物を撮っているともうちょっと広角が欲しいと思うことがあります。
・・・海外旅行に行った人なら誰でも実感する事です。そしていかに望遠側が要らないかも!
望遠側を多用すると背景がボケます。せっかく世界遺産を背景に自分を写しても近所の公園と変わらなくなります。その点ワイド側は王宮や城、有名な建物など、横に広くてワイドでないと入らない建物もバッチリです。2年近く使ってみて18-200はすばらしいレンズですが、海外旅行ならピントピッタリの16-85には勝てません。
書込番号:8378646
0点

裕次郎1さんのおっしゃる通りです。VR16-85に比べたら18-200クラスなどオモチャです。ピントの切れが比較外ですね。広角側は35ミリ換算で24ミリ画角がある16ミリからスタートしているズームレンズでないと話になりません。
書込番号:8378826
0点

レス全ては読んでないので既出だったらすいません。
私もよく旅行します。レンズたくさん持ってく時期もありましたが、結局18-200mmVR、35mmF2しか使ってないことに気付き、今ではほとんどこの2本だけです。基本は18-200mmVR(超便利!)で、機材を軽くしたい時や屋内など薄暗い所で35mmF2って感じです。
シグマの10-20mmも持ってますが、超広角は初心者だと持て余すかも‥‥‥‥
軽くないですしね。
私は持て余してます‥‥‥‥‥‥(・ω・`)
個人差あるかもしれませんが、眼前いっぱいの風景は27mm相当もあればだいたいまかなえると思います。
明るくて軽い単焦点レンズを一本持つのをお勧めします(^_^)
書込番号:8379269
0点

皆さま返信ありがとうございます。
一眼レフ初心者の頭の中で熟考した結果。
動画での利用も考え、望遠のボケも利用したいので、18-200mmはほぼ決定です。
+αで考えます。
10-20mmの広角ズームレンズor明るい単焦点の35mm。
プラス、コンデジのLX3。
2本のレンズとコンデジを持参。を基本にしたいと思っています。
完全な初心者なので、10-20mmを持て余す、とういうことも考慮すると、
18-200mm、35mmF2、プラスコンデジのLX3。
この3つに、と今回の旅には最適かと初心者ながら熟考した結果になります。
勿論、実際に触ることは絶対に必要と考えてますので、どうなるかはまだわかりませんが。
レンズ2本+コンデジで考えると、どのようになるか再度意見頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8379660
0点

Festival Tripさん
それでいいと思いますよ。
動画撮影など、私も使ってみて200mmまであると非常に便利です。
その辺は写真と違う部分だと思います。
必ず200mmあって良かったと思う場面が来ると思います。
書込番号:8379671
0点

3ヶ月旅行ですかー、いいですね!
こちらは、ここ2年ほどはどこにも行けずでしたので、この冬こそは2週間程度どこかにゆきたいなと思ってます。
で、私もD90を購入して行きたいですね。ついでに持ってゆく機材もちょっと変更しようかと。
D200+D50 →D90+パナLX3
18-200mmVR+35mmF2+シグマ10-20mm →18-200mmVR+Tokina魚眼10-17mm
それとストレージ系
これでかなり軽量化になるかなと期待してます。
とりあえずD90を近いうちに購入しないといけませんね。
書込番号:8380176
0点

はじめまして、Festival Tripさん。
3ヶ月の海外旅行、とても楽しみですね。レンズの件は、諸先輩方のご意見が沢山寄せられていますので、スレ違いかとは思いますが私なりに思ったことを...。
1.私も旅行時にはD300+VR18-200+SIGMA10-20の組み合わせです。が、常に持ち歩くには少々重いのが悩みどころ。まして旅行時にはフットワーク良くしていたいものです。それを少しでも和らげてくれるのが「良いカメラバッグ」ですが、一眼レフ用の物はお持ちでしょうか?旅行の際には飛行機も利用されることがあるでしょうが、一般に海外の空港での荷物の扱いは日本では考えられないほどに雑ですので、セキュリティゲート通過時の事も考え合わせて、しっかりしたリュックタイプでかつ緩衝性に優れたものをお勧めします。PCとHDDもお持ちなんですね?でしたらそれらも一つにまとめられる物(機内持ち込み用)が必須だと思います。
2.聞いた話ですが、治安に不安のある国では「NIKON」「CANON」などの純正ストラップは狙われる可能性がある、とのこと。確かにその手のストラップは大変目立ちます。人の多い観光地でしたらそれほど心配もないのでしょうが、スレ主様の文面からは「より地元に近い体験をされたがっている」ように読み取れました。人々を疑うのは悲しいことですが、自分の身、彼女さんの身、財産を守ることも海外旅行においては大切だと思います。(私はこの話を聞いてNIKON純正を外しOP-TECHの目立たないストラップに換えましたが、使用感も上々です)
3.雄大な風景、美しい建造物に出会ったときなど、10-20を持って来て良かった、と思ったことはしばしばありました。しかしながら公衆の面前でのレンズ交換も気をつけてください。あまりカメラを知らない人からも、また詳しい人からもそれぞれの視線を感じます。どうしたってレンズを落とさないように、とかゴミが入らないように、とかに神経を集中しますのでその他の注意がおろそかになりがち。身の回りの品物にも十分な注意を払ってください。
4.言うまでもないでしょうが、お国柄によっては撮影自体がご法度の対象物もあります。特に軍事関係施設など。大事なカメラや撮影済みのデータを没収されないように、各国のルール(たとえ理不尽に感じても)にはちゃんと従いましょう。
などなど大きなお世話だったかも知れませんが、是非安全には十分注意されて素敵な思い出を沢山持って帰られることを願っております。
書込番号:8396999
0点

皆さま返信ありがとうございます。
所用で沖縄におりまして、返信遅れました。
2本目のレンズは上にでてきたモノを中心に、色々と撮影をしてみて、自分なりに選んでみたいと思います。
旅は合計すると1年半位したことがあるのですが、高級なカメラを持ち歩いたことは無かったので、大変参考になりました。
バックとストラップもきちんと揃えなければいけませんね。
自分自身でも、改めてきちんと下調べをしてから、旅へと向かいたいと思います。
色々と返信を下さった皆さま、様々な意見をご教授頂き大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:8406075
0点

投稿日付から、今頃は海外にいると思います。
何を持って行ったか気になりますね。
書込番号:9152794
0点



初めての一眼レフはニコンと思い、クチコミを覗いておりました。
初心者にはすぎたものとは思いつつ、買い換える予算も今後捻出しづらいので、
D90の購入を検討しております。
購入にあたり、何か付属品(レンズなど)もセットで買ったほうがいいのでしょうか?
電器店でたずねると、色々買わされそうで…
ほんとに初歩的でスミマセン。
0点

ごまラー油さん、こんにちは。
一眼レフはレンズがないと撮影することができませんので、付属品として最低限レンズが必要です。
レンズについては3種類のレンズキット中から選択されるとよろしいかと思います。
あとは、レンズを保護する保護フィルターとレンズ・フィルターのガラス面を清掃するレンズクリーニングキットを用意されるとよろしいかと思います。
D90はSDカードが付属していませんのでSDカードも忘れずにご用意ください。
書込番号:8373705
0点

ごまラー油さん こんばんは。
まずはレンズですね。
レンズはいろいろあるので、予算を決めてから、また、ここで聞いたほうがいいと思います。
その問いは、望遠はどれくらいまでほしいとか、被写体は何というのが分かれば、レスをつけやすいですね。
SDカードは手持ちがあれば、とりあえずそれを使ってください。
買う場合は、4Gで7000円くらいと高いですが、SANDISKのEXTREME3-30MB/sがお勧めです。
書込番号:8373717
0点

先ほどサンディスクの8GBをD90に入れRAW+FINEで設定したところ撮影可能枚数は361枚と表示されたので4GBでは動画も考えると容量不足の感がありますね(^_^;)
レンズは18-200メインで持ち歩く予定です。
書込番号:8373765
0点

BLACK PANTHR さん、投稿がのったかなあと見てみたら、早速お返事いただいていて…ありがとうございます。
レンズキッド、次のお休日にでもみてきます。細かく教えていただいて助かりました。
またお尋ねするかも知れませんが、そのときはよろしくおねがいします。
書込番号:8373773
0点

SD・SDHCカードは、物を選ばなければ16GBでもそんなにしません。
http://kakaku.com/item/00528111258/
トランセンドのSDHCカードです。16GB、CLASS6。評価も悪くありません。
しかし個人的には、お勧めはSANDISKのULTRAまたはEXTREMEシリーズです。新発売のEXTREME30MB/SエディションならばD90で威力を発揮し、連続撮影枚数は最高クラスです。しかし連射や連続撮影枚数にこだわらなければ高速カードにこだわらなくてもいいかもしれません。
トランセンドは安すぎて不安になると思いますが(実際私は不安になりますが)、永久保証つきなのである程度は安心できます。しかしメディアは突然エラーで使えなくなることがたまにありますので複数枚持っていたほうが安心です。実際CFカードではSANDISKの最高級に位置するEXTREME DUCATIエディションでさえエラーが起こって撮影不可になったりデータが消えることがごくたまにですがあるようなので、予備は容量が小さいものでも一枚は持っておくことをお勧めします。
私は以前フジのカメラを使っているとき、フジ純正のxDピクチャーカードでデータが破損しました。予備を持つだけでなく、データはこまめにPCにバックアップしたほうがいいでしょう。
書込番号:8373998
0点


写真を始めるとカメラ本体以外にけっこうお金がかかります。
レンズもいろいろ欲しくなるし、三脚、ストロボ、メディア、画像処理ソフトなど10万円くらいあっという間です。
そのことも考えると、安くなったD80にしてあまったお金をアクセサリーに回すのもいいかもしれませんね。
書込番号:8374291
0点

ボディ単体+レンズ単体で、購入という手もありますが、はじめてならレンズキットで購入される方が楽と思いますy
コンデジに比べると、重いので実物は見ておいたほうが良いですね。
後から、重くて持ち運びに・・・では、寂しいですから
書込番号:8374512
0点

ごまラー油さん
おはようございます。
D90の登場と共に一眼レフに開眼とは羨ましい。
グッドタイミングゥ〜(ちょっと古い?)ですね。
その金額が出せるので有れば、これから始められる方には最適な一台であると思います。
何と言ってもデジモノは最新機種が良いです。
ある程度、カメラに詳しい方が欠点を知りつつ、安くなった旧機種を買う事は有りますが、初めての一台としてD90を前にしたら、旧機種を買う理由は無いに等しいかと…。
>何か付属品(レンズなど)もセットで買ったほうがいいのでしょうか?
ブロアーと東レのトレシー、小型のカメラバッグが有ると便利です。
ブロアーは常に傍らに、トレシーはカメラバッグに入れて常に持ち歩いて下さい。
保護フィルターに着いたちょっとした汚れを拭くのに大変便利です。
レンズは当然必要ですが…
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットは万能レンズとのセットですが、ちょっと重たいし、万人が常に200mmまで必要かどうかは疑問です。
ごまラー油さんが200mmを必要として居るならお薦めです。
但し、セットのお安さが余り無く、別々に買った方が安い場合も有るので、購入時には御確認下さい。
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットは、普通の使用なら充分足りる焦点距離のレンズですが、レンズの造りが廉価版。
通常使用で問題は無いかと思いますが、レンズ側のマウントは金属では有りません。
但し、お買い得なセットである事には違い無いセットです。
個人的にはレンズキットとしてはセットされて無いのですが、AF-S 16-85mm VR は注目の一本だと思います。
書込番号:8374848
0点

ごまラー油さん、おはようございます。
少し整理してみましょう。
撮影および記録〜デジカメ本体+レンズ+記録メディア(1G-16GのSDカード)
付属のSoftware Suite CD-ROMをPCにインストール。
SDカードに記録された画像ファイルをPCで読み取り、
プリンターを利用して自家プリントもできますね。
現像ソフト〜画像を調整するためにニコンNX2とか、他社のソフトでもOK。
清掃用品〜ブロワーは必携、レンズクロス等
撮影器材〜必要に応じて三脚、ストロボ、バッグ等
あとは。。。夜中まで取説を読まれてお腹がすいたら。。。『出前一丁』です(^^;
書込番号:8375237
0点

私はこのD90用に購入したのはTS16GSDHC6-S5W http://kakaku.com/item/00528111245/
こちらのカードリーダー付きトランセンド16GB¥6775です。
問題無い範囲で安く済ませたかったもので^^;
でも問題無く使えてます☆
書込番号:8375396
0点

初めてのデジタル一眼レフがD90だなんて、なんとラッキー池田、D200 D80 D90と受け継いだ中身が生かされた完成度の高い機種です。カメラボディーと別売のVR18-55ミリという2万円位のレンズを同時購入されますことをお勧めします。カメラに付いているストロボでも綺麗な室内スナップ写真が撮れます。当分この組合せで色々なシーンを撮影され、またステップアップしてください。
書込番号:8375424
0点

神玉ニッコールさん、どうせEXTREME買うなら値段も大して変わらないので
http://kakaku.com/item/00527011373/
こちらのほうがいいと思います。
理由は、http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/148506-9098-4-1.html
連続撮影枚数が従来のEXTREMEに比べても大幅に向上しています。
書込番号:8375450
0点

初心者の方にメモリーカードオタクの話しは、いかがなものでしょう。レンズやストロボなどをお勧めしてあげましょう。VR18-200mmレンズを奨めるのであれば、D90の内蔵ストロボではケラレが出るのですから、SB-800を奨めてあげないとだめでしょう(SB-600では調光精度がバラつく)。
書込番号:8375500
0点

コスモプロさん、失礼しました(笑)。
レンズ、スピードライトは専門じゃないので、先輩方にお任せします。
私も先輩方の意見は参考にしたいので、解説お願いします(笑)
書込番号:8375566
0点

いまどきD80をあえて推薦している人もいるが、しかし、今さらD80。
D80も、その特性を理解し使う限りにおいては、決して悪いカメラではない。
高感度や連写に弱いという点を除けば、比較的廉価の割に、しっかりしたカメラだ。
しかし、D90をゲットする予算がありながら、D90を検討していながら、
もし、D80をゲットしたと仮定するならば、絶対に後悔するであろう。
D90にしておけば、まず後悔することはないであろう。
(※ただし、D300を触らなければ、という前提条件がある)
今や、D40か、D90か、D300か、という段階だ。
金額的にD40とD90の中間のD80は、スペック的には決して中間ではない。
D80は、この高感度3兄弟ラインから凹んでおり、外れてしまう。
細かなスペックにおいても、D80とD90は、大きく違う。
D80は、そのことをわかりきっている人にしか、お勧めできない。
書込番号:8375893
0点

主に何を撮られるのだろうか?
それすら分からないでは、答えようがない。
まあ、三脚やストロボは、直ぐには必要ないだろう。
必要性を感じるまで、予算と腕を充電しておくことだ。
その必要性を感じることには、どの三脚やストロボが必要なのか、
見極める目も養われていることであろう。
書込番号:8375915
0点

今覗いてみたら、たくさんのアドバイスをいただいていて、びっくり!専門的なお話をされていて、場違いかと心配しつつ投稿したものですから…本当にありがとうございます!
印刷して、お勧めのレンズをカタログで確認しながら、楽しく拝読しました。
被写体は、遠くの風景、家族、動物などです。
初心者ですが、D90に心を奪われており、最新機種に挑戦してみます。
電器店へ見に行こうと思っていましたが、レンズ、SDカード、清掃用品、ソフト、機材等、カメラ店で確認したほうがよさそうですね。
15万円前後でと思っていましたが、もっとかかりそう…かな?
パソコンに向かう時間帯がかぎられており、かめレスご容赦ください。
あと、カメラ入門書なども必要ですか?
書込番号:8376018
0点

カメラボディ、レンズ、SDカード、これだけあれば使用可能です。
あとは、必要と思えば買い足していけばよろしいかと。
RAW現像のソフトは、カメラ付属の物もありますし、フリーソフトでもありますから、それらを試してからでも良いと思いますy
むろん、写真の加工専用ソフトで売っているモノの方が、機能豊富であったり使いやすかったりもありますが。
個々によって使いやすい使いにくいもありますので、ソフトはあとでゆっくりと吟味していけば良いですy
入門書は、別段買わなくても・・・
買うなら、○○完全ガイドとか○○オーナーズBOOKなど、本体の詳しい取り扱いが書かれたモノの方がお勧めですね。
いくつかレンズの例や撮影シーン別のコツのようなことも書いてありますから、操作がわからないときには有効です。
書込番号:8376296
0点

初心者なら撮像素子のゴミ取り機能のしっかりした
オリンパス、パナソニックのカメラを選択されたほうが安心です。
http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/index.html
ダブルレンズキットを購入されれば、ほとんどの撮影がこなせます。
後は、4GB程度が必要です。
レンズの掃除道具は、カメラ屋で相談し、デジタル一眼用を購入しましょう。
4〜5年使い倒してから本格的なニコンのカメラに移行されたらどうでしょうか?
書込番号:8378134
0点

入門書を読むより、実際に写してみるほうが早いのかもしれませんね。
ゴミ取りの件は気になりつつも、ニコンへの思い入れも強く、迷うところです。
たくさんの方にご親切に教えていただき、ありがとうございます。
お店に行って、検討します。
またお尋ねすることがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:8378394
0点

何度もごめんなさい。
Festival Tripさんのスレ、レンズのことがわかり、勉強になりました。
パソコンも下手なもので、お一人ずつ返信できなくて失礼いたしました。
これからもクチコミで勉強します。
書込番号:8378492
0点

大幅に安くなったとはいえ、D80は今となってはα200よりちょっといいくらいの性能ですよね。しかもあっちの方が軽くてものすごく安い。
D90を買える予算があるのなら絶対D90ですよ。
とりあえずレンズキットにSDカード(連射にこだわらないのなら1000円くらいの安いのでもOK)とキャリングバッグくらいでいいのでは?
書込番号:8379187
0点

クチコミトピックを見て来ました。
私の場合、デジタル一眼レフを買う場合、まず本体以外で買うものは、
・レンズ
最初は標準ズームあたりが使いやすいと思います。
・記録メディア(メモリーカード)2枚
メディアは万が一使えなくなった場合、予備が1枚あると安心です。
容量は動画を多く撮るのなら大き目の物を。
・レンズの前玉の保護フィルター
・液晶モニターの保護シート
・予備バッテリー1つ
最初は使い方を覚えたり試し撮りを良くしたりしますので案外早くバッテリー
がなくなります。予備が1つあれば充電中でも使えますので。
とりあえずはこれだけです。
他の三脚とか外部ストロボやカメラバッグ、交換レンズなどは必要に応じて買えば良いで
しょう。 カメラの持ち運びは、私の場合はタオルにくるんで普通のバッグにポンと
入れています。
買われたなら存分に撮影を楽しみましょう。
書込番号:8380054
1点

D90なら初めてのデジイチとして最適ですね。
Nikonが好きならならば尚更ですね。
購入後に他社製カメラを見てもいいなぁって思う事はないと思います。
あくまでも個人的な意見ですが、
予備バッテリーは最初から買うほどのものではないと思います。
初めてのデジイチなら一個でもその持ちの良さに満足されるでしょう!
コンデジと比べ驚くほど沢山の写真が撮れますよ。
そのうち出版される(もう出てるのかな?)ムック本も参考程度にどうぞ。
万が一、勢いで三脚を買われる事があったら、耐加重2kg以上のものを目安に選んで下さい。
(最初からカーボンの何万もするのを買う必要は全くないと思います)
書込番号:8381587
0点

清掃用品ですが、ウェット(液体)タイプは避けた方が賢明です。
ウェット(液体)タイプは(清掃の)初心者には手強くて、汚れ
が落ちないばかりか余計に汚れたり、傷を付けたりします。
とりあえずは、ドライタイプで先(チップ)が交換できるものが
扱い易いです。
それでも、一度、油脂(手の脂など)が付いたチップは、即交換
して使用してください。
ブロワーは購入した方が良いとおもいますが、加減がわかるまで
ミラーボックスや撮像素子へのブロワー使用は避けましょう。
気になる場合はメーカの窓口で清掃してもらうのがベストです。
購入後1年間は無料だったと思います。
以上、老婆心ながら初心者の方に申し上げます。
書込番号:8390325
0点

色々アドバイスをいただき、ありがとうございます。
oqnさん、D90、とてもよさそうですね。連写にこだわるような腕前ではありませんので、安いめのSDカードをみてます。
nehさん、保護フィルターやシートもあればいいですね。
大き目のバッグに入れるのであれば、タオルにくるんでポン、で大丈夫そうですね。
もんデブーさん、D90、初心者にも最適とのこと、安心しました。
ムック本というのは機種ごとにでている本ですね。書店でチェックします。
Fhitoketaさん、清掃用品、ドライですね。細かいところまでのアドバイスをありがとうございます。カメラはとてもデリケートだと改めて感じています。粗忽者なんで、気をつけたいと思っています。
本で調べてもわからないようなところまで、先輩方に教えていただいたので、お店へ行っても
色々検討できそうです。とても楽しみです。改めてお礼申し上げます。
書込番号:8390784
0点

またまたすみません!ニックネームの横の家のマーク、クリックするとPhotoがみられるんですね!(今頃…)
絵葉書になるような写真、カレンダーでみるような写真、すてきでした。
カメラを持つまえからいつかはきっと…と夢見てしまいました。
書込番号:8391024
0点

デジタル一眼レフが判って来ましたか? 手軽なカメラで無さそうな雰囲気を感じ取ってください。
我が家にデジタル一眼レフは2台ありますが、家族は重たくて大きいから誰も持ち出さず使わないです。
私も、他に荷物がある時は重たいなぁ、邪魔だなぁと思います。
初めての人にはD90でなくD60をお薦めします。十分すぎる程の高性能です。それに軽いし断然安い。
被写体は、遠くの風景、家族、動物などであれば、スナップショットでしょう。
D90ほどの投資をしなくても今のデジカメは綺麗に写ります。デジタル一眼レフは安くないのでお金がもったいない。
アドバイスにあるようにレンズキットを買う事は勿論ですがSDメモリーカードは2GBで十分です。(画像サイズは買ったままでなく小さなサイズに設定変更しましょう)カメラを買う時に「SDカードをおまけ」でもらう。
追加で買う製品は、レンズ表面を保護するフィルター。これだけで良いです。
フィルターやカメラの汚れ取りは「100円ショップの極細繊維の布」が良いです。ガラス食器の清掃用や自動車用品売り場に沢山あります。東レのトレシーと同じ使い買っての布が100円です。
今は気分が高揚してるでしょう? 冷静になって、大きくて重たいカメラを持ち歩く時の気分になってください。
女性だから外出の時に持つのはデジタル一眼レフカメラだけでは無いですよね。
書込番号:8391253
1点

一昨年春に閉校になった飯田橋の日本写真学園を修了した者です。出来れば、中型・大型カメラの知識があれば、プロの眼からみると、ニコンD二桁シリーズと三桁シリーズでは、天と地の差があります。レンズは、ズームよりは、固定焦点で、広角と中望遠の2本から、あと三脚か一脚。(一脚を使っている人は、プロ技術を知っています。)中型ストロボ以上と自作で良いからレフ板、ワイヤレス・レリーズか、長めのレリーズ。助手がいるとして黒と白の紙か布。。。気になっているのは、女性の場合、小型カメラだと自分の手のひらとの相性です。パナソニックの超小型デジタル一眼レフG1は、気になります。間違いなくライカMマウント変換リングが発売されます。20世紀初頭から故人の祖母が銀塩ガラス・カメラで、我が家は、女性もカメラを使いまわす家です。母も、露出計無しで、老女ですが撮影は上手です。(スポット)露出計などもあるとカメラ自体の仕組みが良く分かると思います。最初が肝心です。
書込番号:8391311
0点

>あと、カメラ入門書なども必要ですか?
と言ってるスレ主に
>自作で良いからレフ板
>(スポット)露出計などもあると
わざわざ敷居を高くする事も無い
>プロの眼からみると
あたかも、すばらしいプロのように見えるが写真の腕前は公表出来るほどではないらしい
撮影の上手さと初心者指導の巧みさは全く別物と言う良い例であると感じた
書込番号:8392066
2点

ごまラー油さん
> 被写体は、遠くの風景、家族、動物などです。
> 初心者ですが、D90に心を奪われており、最新機種に挑戦してみます。
ならば、これで決まり。
以前にも述べたが、予算があるのならば、これよりも下位機に目をくれる必要はない。
これならば、後で後悔することはないであろう。
これよりも上位機は? まあ、初心者と言うことで、特に必要ないであろう。
これよりも上位機が必要な頃には、数年後経って腕も上がっている頃。
すなわち、いくつかのモデルチェンジと変遷がある頃だ。その時に検討すればよい。
僕の提案は、
1案:D90+VR18-105mm(比較的廉価、多目的に無難に使いやすく、初心者には一押し)
2案:D90+VR16-85mm(もし、予算を出せるのならば、こちらがお勧め、後悔しない)
3案:D90+VR18-55mm(かなり廉価、予算がきつければ、こちらも描写は優れている)
これ以外のレンズは、時間を掛けて、腕を磨きつつ、順に揃えてゆけばよい。
さらに必要なオプションは、SDカードと、保護フィルタ。
それからレンズ拭き(メガネ拭き)。
書込番号:8392794
0点

SDカードは、取り敢えず2GB 2枚がお勧め。
BUFFALOの高速タイプが、比較的廉価でお勧め。
初心者に8GBや16GBは、まず必要とならないだろう。
それよりも、まず廉価なカード2枚を用途別に使い分けた方が、使いやすい。
より大容量が必要と感じられるようになる頃には、さらに安くなっているはずだ。
さらに駄目押しで述べるが、三脚やストロボは、直ぐには必要ない。
まあ、風景撮影に三脚は極めて有効ではある。
しかし、必要性を感じるまで、予算と腕をたっぷり充電しておくことだ。
その必要性を感じるころには、どの三脚やストロボが必要なのか、
見極める目も養われていることであろう。
もし、三脚やストロボを同時に直ぐにゲットしたと仮定するならば、
後になって、スペック不足でたいして役に立たず嘆くか、あるいは、
オーバスペックで散財し、重く大きく使い辛い押し入れの漬け物石となるか、
いずれかであろう。
三脚の種類と重量と使いやすさと金額は、実にピンからキリまで、切りがない。
目的にかなった三脚選びは、実に難しい。
むしろ、三脚が必要なときには、1台では足りない。
用途別に、大中小およびローアングル、一脚等が必要となる。
仮に小型三脚でも、それなりにしっかりした強度と安定感が必要である。
ふさわしい三脚や一脚を選べるように、目と腕を鍛えておくことだ。
書込番号:8392809
0点

ああ、カメラケースについて、書き忘れた。
リュックサックが便利だ。専用のカメラバックは必要ない。汎用でOK。
移動時の収納用に、スポンジ状の保護ケースはあっても良い。
リックサック(専用ではなく汎用)に放り込んでおくと良い。
僕は、通勤や出張時には、D300+18-55mmをHAKUBAのスポンジケースに入れて、
それを通勤専用リュックサックに入れて携帯している。
他の荷物(ビジネスツール)が多く、他の荷物を傷つけないためだ。
しかし、普段は、D300+MB-D10+重量のあるレンズ(都度異なる)を、
お出かけ用リュックサックの最上部にそのまま裸で入れている。
撮るときには、リュックから取り出して、そのまま撮る。とても便利である。
理由は、その大きさに適ったスポンジケースが存在しないばかりではなく、
2重のケースは、撮るときに煩わしく面倒であり、必要ない。
他の荷物とぶつからないように、タオルや軍手をセパレータ代わりにはしている。
ボディが多少傷つくことは、恐れない、あまり気にしない。
いつもこれで、お買い物や、家族や子供と一緒にお出かけをしている。
レンズキャップを外し、フードを正向きに付けた状態で収納していると、
瞬時に取りだして、瞬時に撮影ができ、とても便利である。
(レンズキャップもフードも外した状態で収納すると、フィルタを汚すリスクあり)
カメラの下は、他の荷物、例えばお買い物等がある状態だ。
撮影だけが目的の時は、さらに別のリュックサックを用意している。
とにかく、リュックサックが便利だ。
両手が使えるし、重量バランスがよいので、腰を痛めない。
カメラを保存するときは、ケースに入れないで、裸で机の上に放り出している。
その方が、レンズがカビない。
使わなくても、時々電源入れたり、ズームしたりして、内部の空気を循環させている。
同様に、カビ対策だ。
書込番号:8392912
0点

D90を使うのであれば、初心者ほどSDの要領は必要になる可能性があります。
動画撮影が5分で2GBですから。
慣れてくるとポイントを絞って必要最低限で動画を撮れると思いますが、最初のうちはいろいろと撮影してると2GBじゃまったく足りません。4GBでもどうかと思います。(動画を絶対に撮らない人なら話は別ですが)
D90を使っての私の感覚からすると最低ラインは8GBでは。(写真+動画撮影の可能性で)それを複数持つか16GBを一枚持つか。
大は小をかねると言いますが、記憶装置については完全にあてはまると思います。足りなければ撮影中止に追い込まれますからね^^;
書込番号:8392999
1点

Digitarさん
> D90を使うのであれば、初心者ほどSDの容量は必要になる可能性があります。
> 動画撮影が5分で2GBですから。
ああ、ハイビジョンで動画を撮れば、まさしくその通り。
しかし、ハイビジョンで動画を撮れば、PCのマシン性能とHD容量も大変だ。
また、BD録再生機も必要となろう。
もし、ハイビジョンで動画を撮られるのならば、大容量だけではなく、
最高速度書き込みタイプのSDが必要となろう。
スレ主さんの撮影目的に、動画が入っていなかったので、
スチル撮影(静止画)用に2GBの2枚を提案した。
書込番号:8393310
0点

名無しさんのプロのカメラマンって捨てる数ほどいます。一番多いのが、スーパーのチラシでの写真専門でショップや自宅スタジオの方です。機材一式200万円とか、一度移動用の軽のバンごと盗まれて、地元の信用金庫から借りた金額です。レフ板とは、言わないけど、ハイアマチュアで経験のある人なら、ポケットに丸めたアルミフォイルを持ってますね。露出計は、カメラ内蔵のスポット露出計の使い方が分かっていればいいです。デジ一眼レフでも、基本は、同じです。コンパクト・デジカメとD90なら、ズーム一本だと、プロなら、それなりに撮影してしまいます。スナップ写真から入る女性なら、自然な表情を被写体から引き出す雰囲気が欲しいですね。カメラがありますなんていう気配は、駄目です。D90を先程、量販店で観てきましたが、レンズでひるむ被写体もあるぐらい大きいですね。ニコンのレンズは、硬く、キヤノンは、柔らかい。。。なんていう話は、アマチュアもプロも長年やっていれば、楽しいカメラ談義のネタですね。デジカメの良いのは、数打ちゃ当たるの論理でしょうか。モンテカルロ法です。(^_^;)
参考URL: 確かに小さい小型カメラ・初代ライカを思い起こします。
http://www.engadget.com/2008/09/12/panasonics-lumix-g1-worlds-first-micro-four-thirds-camera/
書込番号:8393766
0点

インターネット通販大好き♪さん
> 一昨年春に閉校になった飯田橋の日本写真学園を修了した者です。
???
一昨年春に閉校した、長年のベテランOBなのか?
一昨年春に閉校と同時に、修了した、プロデビューして間もない者なのか?
> 出来れば、中型・大型カメラの知識があれば、プロの眼からみると、
これから趣味として写真を始める初心者に中判・大判カメラの知識が必要か?
> ニコンD二桁シリーズと三桁シリーズでは、天と地の差があります。
インターネット通販大好き♪さんが、プロの目から見て、
お勧めの機種は具体的に何か?
D三桁ならば、これから趣味として写真を始める初心者には、どれでも良いのか?
それとも、小さい小型カメラ・初代ライカを思い起こすμフォーサズが良いのか?
> レンズは、ズームよりは、固定焦点で、広角と中望遠の2本から、
これからプロ写真家を目指す、お写真(写真学校)入門者には、
まずは、絶対に単焦点からだろう。
写真経験が仮にゼロであっても、フルサイズ50mm F1.4は、定番中の定番、絶対条件だ。
しかし、これから趣味として写真を始める初心者に単焦点が必要か?
趣味の初心者には、まずは標準ズーム1本から始めて、
必要に応じて、単焦点などを順次追加して行けば良いのではないか?
> 中型ストロボ以上と自作で良いからレフ板、ワイヤレス・レリーズか、長めのレリーズ。
僕もレフ板やライトボックスをたくさん自作したし、
グリップタイプのストロボを改造してパワーアップも図った。
しかし、趣味として始めるまったくの初心者に、そこまで必要だろうか?
そうする前に、まずライティングの基本をマスターしておく必要があるだろう。
> 助手がいるとして黒と白の紙か布。。。
趣味として始めるまったくの初心者に「助手がいるとして」と仮定する根拠は?
> 20世紀初頭から故人の祖母が銀塩ガラス・カメラで、
> 我が家は、女性もカメラを使いまわす家です。
> 母も、露出計無しで、老女ですが撮影は上手です。
当時は、露出計無しのカメラも珍しくはなく、プロではない、道楽人ではなくとも、
感露出は必然の時代があった。僕のじいさまは、簡易露出計算尺を持っていた。
天候、時刻、フィルム感度により、F値とシャッター速度をアバウトに決定していた。
まあそれでも、ネガフィルムならば、若干の過露光気味に撮れば、失敗は少なかった。
しかし、デジタルの今は、リバーサル以上に過露光に対し、シビアだ。
露光不足はかなり救済できるが、過露光は即アウトだ。
これからデジタルで写真を始める初心者に、銀塩ネガフィル時代の教訓が活かせるのか?
> (スポット)露出計などもあるとカメラ自体の仕組みが良く分かると思います。
なぜ、(スポット)露出計なのか???
入射光式露出計の間違いか?
スタジオプロは、入射光式露出計(フラッシュメータ付)+ポラロイドカメラが必須だ。
しかし、スポット測光もできる、撮影後のヒストグラムの出せるデジタル一眼ならば、
それ自体があたかもフラッシュメータ機能搭載ポラロイド露出計だ。
それでも、スタジオプロには、入射光式露出計が、別途必要だろう。
しかし、これからデジタルで写真を始める初心者に、そこまで必要か?
> 最初が肝心です。
最初が肝心なのは否定しない。
プロ写真家の卵であるのならば、限られた時間で最も効率よく、
スキルアップする必要があるだろう。
> 名無しさんのプロのカメラマンって捨てる数ほどいます。
> 機材一式200万円とか、一度移動用の軽のバンごと盗まれて、
こんなこと、このスレッドに全然関係ないな。
最新のレスにおいても、なぜ?このスレッドに?
このスレッドの話題と全然関係ないじゃん?
書き込むべきスレッドを間違えたか?
あるいは、新しくスレッドを起こすべきであったか?
というレベルの内容だな。
書込番号:8393861
1点

デジタル一眼レフになって、言い忘れたのですが、機材は15万円で、容量多めで沢山のメモリー媒体を用意すれば十分でしょう。問題は、付属画像データ・ソフトウェアです。確か、ニコンは、別売の本格的なものがありますので、その分は、最初は、飛ばした方が良いと思います。デジタル写真も受け付けてくれるアマチュア写真コンテストの場合、画像処理厳禁という場合もあります。ただ、実機を十分店頭で触って下さい。他社のカメラも同じぐらいに。。。となると来月以降に購入するぐらいのつもりで、悠々自適に調べ、実機にさわり、店員さんと話をしたり、運が良ければ、開発担当が店頭にいるショップも東京にはあります。(私も名刺をもらって、後で、自分の中型カメラが世界最初のオートフォーカスになるのを断念した開発担当者で、後に役員になった方だったので驚きましたが。。。)篤姫の宮崎あおいさんみたいな光画を始めるには、女性の方が、男性より有利です。ここの皆さんみたいにレベルの高い人ばかりで、無駄な話は、まず無いという印象だからです。男性だと、若くないと駄目ですから。。。
書込番号:8393960
0点

何か
支離滅裂なひとがいる
なにを言いたいのか全くわからん
相手にしない方がいいようだ
書込番号:8394705
3点

Gifsungeさんの言うとおりですね。私は、元々、広告宣伝部社員として、クライアントで、商業写真の撮影に一週間立ち会ったのが、きっかけでしたので、プロから観れば、大事なクライアントで若かったせいもあってノウハウを教えて貰って始めましたから。風景を撮るなら広角固定焦点、小さなカワイイものは、望遠マクロ、で、紹介されたのが日本写真学園でした。今は潰れていく街の写真屋さんの跡継ぎが通う専門学校でした。タレントさんやモデルさんが生徒に混じっていました。良い写真を撮るのに、道具を選ぶよりも、絵心が大切だと言われたことをスレ主の「ごまラー油」さんにも言うべきでしたね。みんな写真好きなんですね。
書込番号:8394820
0点

こんにちわ、皆さん
どれもこれもすばらしいアドバイスで完璧ですね、でも一つだけ皆さんお忘れなことがおありではないかと思いました、
それは見た目です、やはり初めてカメラをお買いになる方々は性能よりも見た目を重視なさるのがよいのではと思います。そこで付属品は予算が許す限り大きなレンズを購入なさってはいかがでしょうか、知人や友達から賞賛畏敬の目で見られることは間違いありません。そして僕の場合カメラをと服装を完璧にマッチさせるよう心がけています。
僕はカメラを持ち歩くときは必ずぴったりとしたジーンズと体の線をよく表す上着を着用、あえて体の線を強調するポーズで撮影をします。その結果撮影中に異性との出会いが生まれることも多いです。でも女性の方は痴漢に気をつけてください、あまりににも短いスカートで中腰でさつえいをしたりすると、格好の痴漢の餌食にすらなりかねません、最近は女性の痴漢も増えてきていますので、ぼくなどは、最近何度も撮影中にお尻を触られてしまいました:)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8430733
1点

意味がわかりません。
読んでて気持ち悪いです(笑)
書込番号:8431151
0点

>読んでて気持ち悪いです(笑)
だってハンドルからすでに凄いですよね。
P.Kって何の略だか知ってますか? 私的には下品だと思います。
>やはり初めてカメラをお買いになる方々は性能よりも見た目を重視なさるのがよいのではと思います。
P.KさんてD70レンズキットじゃなかったですか?
書込番号:8431729
0点

> P.KさんてD70レンズキットじゃなかったですか?
誤解を招くかも知れないので・・・。
レンズキットやD70が悪いという意味では全くありません。
F2.8通しの高価で大きなレンズでなくても、先ずはレンズキットで、それから自分の使いたいレンズを見極めていったら良いのでは、の意味です。
書込番号:8431751
0点

お手厳しい批評。素直に受けさせていただきました、
d70以前使っておりました。ちょっと僕にはレベルが高すぎて使いこなせなかったことを記憶して、います。
ただ理解できないのはPKがなぜ猥褻なのかそれがわかりません。。
書込番号:8431956
0点

>ただ理解できないのはPKがなぜ猥褻なのかそれがわかりません。。
おっと、失礼しました。
猥褻の意味は下品ということも含まれますが主に性的な部類になると思います。
私は「下品」かな? と思いましたが、「猥褻」とは言っていません。
P.Kさんご自身が「下品」から「品性・品格」の方でなく直に「猥褻」の方を感じられたのならそうご自身でそう思っているのかも知れませんね。
実際、PKは何の略なのですか?
私的には薄い見た目より厚い中身の方が重要で、そうすると安いものを持っていても他人から見ると高級品に見えるものだと思います。
>最近は女性の痴漢も増えてきていますので、ぼくなどは、最近何度も撮影中にお尻を触られてしまいました:)
「良い体してるね」と男がサワサワと寄ってきた事はあります(涙)。
異性にしか興味がない私は直ぐに逃げましたが・・・。
書込番号:8435203
0点

こんにちは、スレ主さん。
D90いいですよ。楽しんでください。
これデジチューターです、ご参考まで。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d90/index.shtml
書込番号:8435365
0点

D90の話をしていて問題になりそうな話が、ニコンのカメラで、生業のデザイナーをしている人から、大変な話を聴きました。ニコンは、D90以降、マイクロソフト社のOSしかサポートするソフトウェアの販売、サポートしない方針を打ち出したそうです。彼は、MacOS Xのイラストレータ・フォトショップで、デザインをしていますから、D90以降の状況だと、ニコンから他社に乗り換えざるを得ないと嘆いていましたが、世界中のプロのニコン・ユーザーから総スカンをくらいそうです。まあ、こう言うときは、ニコンなどプロ・ユースのカメラ・メーカーが折れるのが普通ですが、異常です。マイクロソフト社のWindows Vistaの評判が非常に悪くて、三年後のWindows7を待つディベロッパーも多いようですし、リナックスの一つ、 ubuntu(ウブンツ)に集約されそうで、フォトショップ・キラーのGIMPが一気に普及する可能性が出てきました。 ubuntuは、古い重くなって使えなくなったPCで、マックとウィンドーを足して割ったようなOSで、無料で再配布できます。つまり、単純ユーザなら、完全無料のソフトウェアです。でも、ニコンがリナックスをサポートするかなあ。デジカメは、画像ソフトが同時に命だから、レス違いだけどメリット&デメリット言わなくては。。。
書込番号:8437044
0点



いよいよ発売です。
当方、キタムラにて2週間前に予約入れていますが、明日の発売日には無理かもって言われています。
予約されていない方も含めて、入手状況等提供いただければ、少しは気もまぎれるのかと!
また、運動会・旅行等、秋のイベントをご予定の皆様にも役に立つんじゃないかと、スレを立てました。
皆様のご協力、よろしくお願いします!
0点

ビックカメラ名古屋から電話あり
本日から先行発売しているそうです。
予約分だけかは判りません。
早速買いに行くっす
書込番号:8370382
0点

昼にはヨドバシ秋葉で売ってましたよ。最近予約したニコンオンラインからも出荷案内来てます。
書込番号:8370433
0点

ヨドバシアキバから連絡入り本日入荷したとのことです。
これから受け取りに行ってきます!
書込番号:8370483
0点

大阪の【カメラの大林】では在庫はありましたよ!実機もおいていたので、早速触ってきました。EOS派でしたが、乗換えようか考え中・・・(;一_一)
書込番号:8371656
0点

ご報告、ありがとうございます。
さすがに都市部の皆さん、こういった時は良いですねぇー!
手にされた方、うらやましい限りです。
当方、先ほど、やっと、
「土曜日午前中に入荷しますので、午後OKです」
との連絡が入りました。すこし安心しているところです。
本日より、撮影旅行の計画に移ります。
書込番号:8371984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





