D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:5件

動画機能と高感度時のノイズリダクションとレンズ交換。
これが揃っていると、新しい範疇の作品群が現れて来そうな気がします。
 例えば、半年後(来年の春頃)にカメラやさんでカメラ本体のチップを交換するとステレオ録音ができるようになる、なんてことはあり得ないのでしょうか。

 どなたか将来的な見通しをお聴かせいただければ有り難いのですが...

書込番号:8269861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2008/08/29 11:25(1年以上前)

あり得ないと思いますが、後継機では、いずれできるようになるかもしれません。

書込番号:8269917

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/08/29 11:28(1年以上前)

 要望を出しまくって、次の機種に搭載されるのを待ちましょう。

 少なくともカメラ店では難しいのでは?
 外付けマイクを付けても端子がなければ意味ないし・・・。

 今できる事はアフレコしかないでしょうね。

 >動画機能と高感度時のノイズリダクションとレンズ交換。
 あとはオートフォーカスですね!

書込番号:8269934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/29 12:38(1年以上前)

こんにちは!

>あとはオートフォーカスですね!

いやー、撮影者の意図を反映させることが出来る
AFって、難しいんでしょうね・・・。

でも、初期の一眼レフのAFだって、
さんざん言われてましたものね(笑)

今や、AFを否定する人なんていませんもね

賢いAFが登場するかな?

書込番号:8270164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/08/29 13:30(1年以上前)

アフレコでよかったら、音声トラックのステレオは、
今でも可能です。
ムービーメーカー(Xp,Vistaについてくる)などの
編集ソフトでステレオの音声トラックを貼り付ければ
いいのです。

書込番号:8270318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/08/29 15:15(1年以上前)

ハーゲンパパ様
ありがとうございます。

皆様のお考えを総合すると、ステレオ録音する場合は、当面の間は、
やはりD90だけでは済まなくて、もう一つの録音機材を
森の中やら崖のてっぺんやらに持って行かなくてはならないようですね。

Nikonの現在の技術で解決できると思うんですが、結局は開発コストや
製造コスト、もしくは、出し惜しみ、でしょうか?

ステレオがないのは残念ですが、一月もしないうちにカメラやさんに走りそうです。

書込番号:8270562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/29 15:38(1年以上前)

TAC digital様
デジタル写真館拝見しました。

ひまわり畑と高架橋を走る特急電車の写真。
ちょっと陰った様ですが、とっても素晴らしい写真だと思います。

これはこれとして、この写真に電車が右から左に走る音の入った
10秒位の動画があったらこれもまた素晴らしいと思います。
背景に蝉の音が入ったり、波の音が入ったり、想像はつきません。


書込番号:8270626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/08/29 16:52(1年以上前)

ツクツク法師さん、ご丁寧にレス、恐れ入ります。

Canon PowerShot S5 ISなどでは、ボディーにステレオマイクが配置され、ステレオ録音ができますから、D90にも欲しかったですね。後継機に期待しています。

書込番号:8270810

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/29 17:17(1年以上前)

ツクツク法師さん曰く:
> もう一つの録音機材を森の中やら崖のてっぺんやらに持って
> 行かなくてはならないようですね。

最近は携帯性に優れたこの様な「録音機材」も出ているので、後はユーザーの腕とイマジネーションしだいでしょう (^^)

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/38779.html

尤も、「音」に本格的に拘るのならこのレポートでスタパ齋藤さんも指摘しているとおり、外部マイクは必須でしょうが。

書込番号:8270876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/29 17:27(1年以上前)

TAC digitalさん φοολさんありがとうございます。
Canon、Olympus恐るべしですね。

でも、全部合体したD90があるともっといいですね。

書込番号:8270910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/29 20:55(1年以上前)

「世界初のハイビジョン動画記録」をうたうわりには音声がステレオじゃないなんて間抜けとしか言いようがない。

こういうポカをするということは、他の部分でも「そんなアホな」ということがきっとあるように思えてしまうのは、
サラリーパーソンの業務とか外部委託先の特性とか再委託先の実態とかを知ってしまった私のサガでしょうか。(笑)

書込番号:8271707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/08/29 21:26(1年以上前)

デジさん
私も全く同じ懸念もしました。私も4年前までサラリーマンでしたので...

 つまるところ、D90プロジェクトの責任者が怠慢だった、もしくは、あと3年位は責任者をやっていたかったのかな?と考えもしました。

 しかし、私は20年ほど前にNikonファンに転向して以来、Nikonを信用することにしています。

 きっと、深慮遠謀があって、”出し惜しみ”に近い状況でD90を発表したのではないでしょうか?
 周りを見ながら、来年あたりに、D90 MarkUとかMarkVとかで本領を発揮してくれるものと期待しています。

書込番号:8271855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

GPSユニット GP-1

2008/08/29 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:1134件

GPSユニット GP-1とMC-35コードがいるのでしょうか?
ちなみにお値段は分かりますでしょうか?

書込番号:8268936

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/08/29 05:52(1年以上前)

はじめまして。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/accessory.htm
から
GP-1はボディオンマウント方式と推測。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/others/index.htm#gp-1
外観と本体のマークからアクセサリーターミナル使用でGP-1とリモコンMC-DC2併用時は
D90→GP-1→MC-DC2の接続と思われる。

GP-1は11月発売予定で価格は未定のまま。

ご参考までに。

書込番号:8269222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2008/08/29 16:19(1年以上前)

まだ、値段でていないのですね、わかりました
ありがとうございます

書込番号:8270734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/29 18:52(1年以上前)

こんにちは。このカメラ、いいですね。D300を検討中でしたが、こっちで十分かも(^^ゞ
ところで、GP-1の件ですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/27/9083.html
に装着写真つきで解説がありました。それによると

「新アクセサリーのGPSユニット「GP-1」も使用できる。本体側面の専用端子でGP-1とケーブル接続し、GP-1はホットシューに装着する。11月発売予定で、価格は未定。GP-1はD3、D700、D300、D2シリーズ、D200でも使用できる。」

っていうことですので、本体装着はシューですがケーブルは必要なようですね。
装着時、ちょっとカッコ悪い・・・(^^ゞ シューにこういう用途に使える端子を設けられなかったものでしょうか。

ケーブルについてはよくわかりませんが、写真で見る限りMC-35ではなく専用(付属)のものじゃないですかね。
MC-35はガーミンなんかのもっと大げさなGPSユニットとつなげるためのもののようですので。

書込番号:8271162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信39

お気に入りに追加

標準

皆さんの購入意欲を聞かせて下さぁ〜い

2008/08/28 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

こんにちは。

いやぁ〜。D90良さそうですねぇ〜(^^)
発表前は「どうかなぁ〜」と思っていたんですが、スペックを見ると「おっ!!」と思っちゃいましたねぇ〜。

D300にも迫る高画質&高感度(CMOS化)。ライブビュー、3インチ液晶、連写速度アップ、おまけに動画撮影!等々
D80の後継機として、遜色ない機種だと思います。(新機種にしては価格も妥当だと思います。)


私の考えでは上位機種のサブ機、D80からの買換え買増し、下位機種やコンデジからのステップアップ購入、
どれも「購入の価値有り」と思いますが・・・
D90の登場を待っていた方も多かったでしょう。

そこでD90に興味のある方にお聞きします。「現時点での購入意欲をお聞かせ下さぁ〜い」

ちなみに私は欲しいのですが、金銭的理由により購入出来ません。(¬¬;)

書込番号:8266710

ナイスクチコミ!0


返信する
raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/28 18:43(1年以上前)

動画撮影はかなり面白そうですね。

ただ、動画撮影ではMFってのが気になります。やはり、新しいことは二番手がいい味出してくるのかなぁと考えると、今回は見送ろうと考えてます。

カメラとしての完成度もそこそこ高いと思うし、価格も悪くない。

最近のニコンの好調ぶりが見てとれるような機種ですね。

書込番号:8266756

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2008/08/28 18:59(1年以上前)

一眼での動画撮影には、とうとうそういう時代が来たかと、本当ため息(いい意味で)が出る出来事ですが、動画スペックが720pのモノ音声と言う事でまだまだのレベル。しかしその画像には期待していたのですが、下の方のコメントで(多分、実際にD90で動画を撮影されて自宅で再生視聴)非常に気になるコメントがあります。

>>動画も簡単に撮影できますが、さすがに、液晶画面でのマニュアルフォーカスは
難しいと感じました。自宅で再生してみましたが、コンデジとの差はあまりないようです。

このコンデジとの差があまりないようですというコメントが非常にきになります。
多分、動画を再生してみた大雑把な感想だと思われるのですが、劇的な大差がコンデジ動画との間にないという事なんだとおもうのですが・・・・D90の動画に期待しすぎなのかも?と思ったりしています。

1280×720p モノ音声 広角・・・・コンデジのFX35動画と大差無かったら、がっかり。

サンプル動画を見た感じではHDビデオカメラに超広角レンズつけた動画と大差ないように思えました。ボケ具合次第なのかな?

書込番号:8266818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/28 18:59(1年以上前)

5〜6月までD90待ち組だったんですが、動画搭載の噂で少し萎えてしまって(笑)現在に至ります。

動画の搭載については、まぁあっても良いかなとは思えるようになりましたが、一難期待していた非CPUレンズの露出計連動や、AFアジャストメントの搭載が見送られてしまったので、購入は微妙な感じです。
連写も4.5枚じゃなくて、記録メディアを変えても構わないので、5枚以上にして欲しかったですね。(D80が少なすぎたのですごく増えたように錯覚しますが、この部分は出し惜しみな感じがします。)

ボディはプラスチックで防塵防滴もなくても構わないんですが、D300のようにグリップのゴム張りはして欲しかったですね。
他メーカーの中級機クラスはみんなゴム張りしてますから。
一時期出回った部分画像を見て、ゴム張りか!?と期待していたんですが残念です。
質感は少しあがったようなので一応妥協は出来ますが。

動画については、まだまだなんじゃないでしょうか。
どうせやるならもう少し使いやすい物にして欲しかったです。
片手持ちで液晶画面見ながらズーム&フォーカスはきついっす。(試しに自分のカメラでやってみました。)
始めは興味津々で使うと思いますが、だんだん面倒くさくなりそうな感じです。
というわけで、動画機能については、D90の後継機か、さらにその先の機種に期待したいと思います。

高感度性能だけ見ればかなりよくなっているようで期待大ですが、同時期発売の50Dも同程度かそれ以上まで改善してきているようなので、それだけの比較だと埋もれてしまいますね。

グリップの赤ベロが大きくなったのは、D300等上級機に見た目が近くなって良いと思います。
結論として、値段が安くなったら買いたい機種です。


書込番号:8266819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/08/28 19:08(1年以上前)

本日、いつも買う近所のキタムラに予約しました。キタムラのインターネット店価格107800円をプリントして同じ値段で予約しました。中古カメラ5000円引きもあるので、5年保障で102800円は発売日価格としては安いと思います。1ヶ月待っても良いのですが、子供の運動会が9/21なので・・・

書込番号:8266871

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 自己満足的写真館 

2008/08/28 19:41(1年以上前)

こんばんは。
D80を使っています。
D90、大変魅力的なのですが、今回は見送ろうかと考えています。まだ使い出して1年と数ヶ月ですし。
D80にない数々の新機能には思わず「買っちゃおうかな」とも思いますが、冷静に考えると、まだまだD80でもイケるかな… と。
個人的には、AF測距点がD300なみに(53点でしたっけ?)多点化されなかったのは残念です。
と言っても、D80の11点でも不満はなく、だからでしょうか(?)数年先になりますが、次まで待つつもりです。

書込番号:8267001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/28 19:54(1年以上前)

資金的に来年春ぐらいだなー、と思ってますが、性能としては多くの要素が
必要十分でなおかつ、扱いにくそうだけど動画が付いている…と言う点では
欲しいな、と思います。
D300+18-70キット+VR70-300と思ってましたけど、こちらなら
同じ予算ならVR16-85+VR70-300の組み合わせで買えそうな気がするし。
「本体のランク下げてもレンズに投資した方が幸せになれるかな?」と思ってたり。

だけど、バッファメモリ容量がどーも購入意欲を萎えさせてます(^^;
RAWで15枚程度は撮れるようにしてほしかったなーと。せっかくの4.5fpsなのに・・・。
D3みたいに有償で良いからバッファ増設サービスでもしてくれないかと(笑)

書込番号:8267047

ナイスクチコミ!0


しぶ爺さん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/28 19:58(1年以上前)

スレ主様今晩は!
爺もすぐには購入しないと思います。
動画は凄く魅力ありだと思います。特に爺は家族の写真がメインになるので
フォトシネマ風にまとめてみるのですが、動画とスチールの混在はアクセントになります。
今までのDVの動画では今ひとつ納得できなかったので…
が、しかし動画にまで嵌まってしまうと、肝心の家族との時間が更に短くなりそうで…
もう少し評判を聞いてから、もう少し買いやすくなってからなどと考えています。
しかしこの大きさ、重さは魅力です。(そんなハードな使い方はしないので素材はプラでOK)
勝手な感想でした。

書込番号:8267071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 D90 ボディの満足度5 ひなパパ 

2008/08/28 20:33(1年以上前)

このスレ,自らの煩悩を刺激します。

D40,D70ユーザですが,D80発売時にノイズレスが期待できず見送って,翌1月にD40を購入しました。
D90は,D300とほぼ同じ基本性能で機能を簡略という感じなので,期待通りです。

動画は不要と思っていましたが,タコのお父さんじゃないので(昔のパナのCMだったかな),運動会なんかだと便利!!
でも,せっかく3Dトラッキングに対応したのに,動画がMFというのは,ちと残念です。
価格がこなれたら,買っても良いなという感じですが,運動会シーズン直前の発売なので,微妙な発売時期です。
3Dトラッキング対応の動画なら,即購入だったのですが。

被写体が小三の娘なので,撮らせてくれるのはあと2,3年。
3Dトラッキングの動画対応の機種まで待つのは,微妙なところです。
FXも物欲を刺激するのですが,D700でも1kg弱,でかいカメラを持って子どもの撮影は,気が引けます。

う〜ん,悩ましいです。
とりあえず,VR18-200mmの組み合わせでの動画の評価を待ってみようかと ... 。

書込番号:8267211

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/28 20:34(1年以上前)

別機種

裕次郎さん
キタムラのネットではカメラの下取りの表記がなかったんですが、
店頭予約なら下取りあるんですかあ?
なら、直接店舗に予約しようかな。

書込番号:8267221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/08/28 20:38(1年以上前)

正直買う気ゼロですが、動画機能には興味あります。

さすがに現段階では使う機能とは思えないですが
1000万画素以上で1秒もあればかわせみのダイビングでも
バッタ−のミートの瞬間でも楽に使い物になりそうな写真が撮れそうですね。

今はまだそんな数字は当分先になりそうですが
可能になったら動画から起こした静止画も受け入れられると思います。

動画と連写の線引きは難しいと思います。

書込番号:8267238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/28 20:39(1年以上前)

一応買う予定ですが、お布施期間は初期不良の心配もありますし
そのうち1万円?キャッシュバックが始まるかもしれませんから
買うとしたら来年最初の「13日の金曜日」=2月13日頃かな。

レンズはタムロンの18-270VC、それにAiAF35mmF2D、マクロ
レンズの3本体制を予定しています。


書込番号:8267241

ナイスクチコミ!0


α-jさん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/28 20:46(1年以上前)

今晩は。ニコン板に書き込みをするのは初めてです。普段はα・オリンパスを使っています。

ニコンD90発売のニュースも初めは「ふーん。」としか思いませんでしたが、動画のサンプルを見てぶっとびました。

今までろくに動画を撮ったこともないので、「自分に動画を撮る力はないのでは。」と悩ん
でしまうことや、マウントをさらに増やしてしまうことでお金が追いつかないことなどの壁
はありますが、これは本当に欲しいです。間もなく来るであろうαのフルサイズより欲しい。

ソニーが同じような機能を付けてくれれば良いのでしょうが、無理でしょうし。
しばらく悩むことになりそうです。

書込番号:8267269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2008/08/28 21:17(1年以上前)

 待ちきれず半年前にEOS40Dを買ってしまったのですが、少し大きいのと液晶に不満があります。
D80と同じ大きさ、D300と同じ液晶のD90に惹かれます。

書込番号:8267430

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件 D90 ボディの満足度5

2008/08/28 21:25(1年以上前)

こんばんは〜。

待ちきれずに今年始めにEOS40Dを購入したのですが(その後KissX2に機種変)、すでに手放しています。

つまり購入意欲は「100%」で〜す(^^)

でも、資金の関係でボディがビックカメラで\99,800の15%になるまで買えません(泣)

書込番号:8267474

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/28 21:27(1年以上前)

>「現時点での購入意欲をお聞かせ下さぁ〜い」
D700に随伴させるサブ機としては良さそう。
D70を代替するか。
このクラスのカメラは買わないことにしてましたが、購入を100%とすると30%くらい?
(D70の頃はD100の下にはD70しかなかったので、明確なクラス分けは無かったように思います)

今のところはD700の支払いが始まるので、自粛です。

書込番号:8267490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/28 21:51(1年以上前)

今はキャノンに移行してしまいましたが過去に名機のD70を持っていました。
D90も意欲的な機種ですが、D300の廉価板としての影が付きまとうのが・・・
今度の50Dと比較した時に、多少価格が安いのでお買い得と感じるか、ちょっと格下と考えるか微妙ですね。
キャノンよりもニコンの方がラインナップ的にはわかりやすくて健全だと思いますが。

書込番号:8267649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/08/28 21:58(1年以上前)

9万の下の方に価格が推移しD60の後継機が出ずE−330の後継機も出ず財布がパンパンだったら迷った末に買いそうな気がします。
その時はD50を甥へ里子に出す事となるでしょう。

私的には重いので飛びつくまでには至りません。

書込番号:8267697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/28 22:23(1年以上前)

D700の高感度とMFレンズ登録機能にするかD90の軽量と安価にするか悩んでいます。どちらにしても来年の春まえまで買えそうもないのでゆっくり考えます。ブラックモンスターさん、じょばんにさん、愛坊さん、気ままな時間人さん、かずちゃんマンさんお元気ですか?

書込番号:8267879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/28 22:30(1年以上前)

初めてレスさせていただきます。
ニコン歴は、F80、D70、D70s、D80、D200、再びD80です。
山歩きの中で、写真を撮る楽しみを見出しているものです。

D200の不満(少々でかい、バッテリーの持ちが悪い)から、
D80の再登場となっています。
そんな中で、D80の改良希望点は
  1.プレビューボタンを、ファンクションボタンの位置にする。
  2.Aブランケットのコマ数を、せめて5コマにしてほしい。
  3.ダイナミックレンジの拡大(簡単に白飛びする)。
で、何とか設定や操作で対応していますが、気持ちよくレリーズBに集中したいのです。

そんな希望の中で、D90のスペックを見ると
  3はOKのようですが、1・2はバツ。  ガッカリです。

今の印象 購入は見送り。
  将来、実用ISOの高さや何やかやで心変わりするかも。
  動画で触手が動くこどだけはありません。
     (これだけは断言できます)
  

書込番号:8267930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/08/28 22:35(1年以上前)

今すぐ購入する理由がないのと、今ひとつ魅力を感じないのは既にDSLRを所有しているからで、
初めてのDSLRなら充分購入対象になり得る。
現有機更新ならD100+MB-D100が対象だが、下取り二足三文でかなりの出費となると、更新には躊躇する。来春なら物欲が?
現有は各々個性ある、D3/D60/D100。

書込番号:8267962

ナイスクチコミ!0


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/28 22:43(1年以上前)

ありゃりゃ・・・?
結構見送り派が多いのですね。って言う私も見送り派ですが(汗)

是非購入する人の意見を聞いて「おっ!俺も買おう」と言う人が増えて欲しいですねぇ。(レビューが増えるので○)
コンデジ使いの人にもお勧めしましょ。


そのうち価格.comにも「動画投稿機能」なんて出来たりして・・・それは無いか。

書込番号:8268020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2008/08/28 22:48(1年以上前)

こんばんは。
噂どおりに発表になりましたね。

私は買うつもりです。
先月D700を買ったばかりなので、お財布は寂しいのですが、手持ちのS5proとAF17−55F2.8を売って資金の足しにしようかと思っています。もしかしたらD300も手放すかもしれません。

ここぞと言うときにはFX、旅行や散歩のお伴にはDXという使い分けをすることになりそうです。それで、S5pro(とD300)は思い切って処分し、D90にはなるべく軽くて小さいレンズをということで、17−55もということです。
DXはD60以降、遊び心が詰め込まれるようになりましたね。けっこうなことだと思います。楽しそうです。動画は使ってみて、使い方を考えます。ディズニーオタクの娘が欲しがるかもしれません。となると、2台必要に・・・・

書込番号:8268053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2008/08/28 23:04(1年以上前)

みなさま今晩は。

せっかくのお祭りムードに水を差すのはどうかと思いますが、
D90の価格にあと4万円上乗せすればD300が買えますよ。
D700が新発売された当初も感じましたが、今回もまた、
D300はすごくお買い得だなとしみじみ思います。
D80やD70等からの買い替えを検討されている方は、
D90よりもD300の方がいいと思いますよ。

ちなみにぼくはD300+MB-D10(縦グリップ)とD80を使っております。
レスポンスは雲泥の差です。D90にモデルチェンジしても、
この差は縮まっていないのではないかと思います。

書込番号:8268165

ナイスクチコミ!0


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/28 23:06(1年以上前)

>裕次郎1さん
>子供の運動会が9/21なので・・・

ご予約おめでとう御座います。ぜひ沢山使用して感想をお聞かせ頂きたいです。


>坂の途中さん
なかなか凄い買い物ですね。羨ましい限りです。

>遊び心が詰め込まれるようになりましたね。けっこうなことだと思います。楽しそうです。
そうですね。私は写真が趣味なので、楽しそうな機材が出るのは嬉しいですね。

書込番号:8268173

ナイスクチコミ!0


hanamusiさん
クチコミ投稿数:46件

2008/08/28 23:11(1年以上前)

現在D70を使用しています。
当初は、D80に乗換えを検討しましたが、高感度でのノイズ低減へ期待をこめ、D90発売まで待っていました。(^^; 
年末までに購入予定ですが、不満店が1点あります。
現像ソフトの買い替えです。
D70購入当初は、NC4で満足しておりましたが、NXが気になり『D90ではNXが基準になるだろう』との予測の元、10ヶ月ほど前に購入しましたが、すぐにNX2が出て、D90ではNX2が対応ソフトになってしまっています。
う〜ん・・・  ソフトでは、いいように動かされているような・・・。
この際ですので、他社のソフトへの乗り換えも検討中です。

話はそれましたが、D90は良さそうですね〜。待った甲斐がありました。
店頭で現物を見る日が楽しみです。

書込番号:8268209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/28 23:14(1年以上前)

>そのうち価格.comにも「動画投稿機能」なんて出来たりして・・・それは無いか。

皆さんYouTubeに投稿するでしょうね。

>D90の価格にあと4万円上乗せすればD300が買えますよ。

確かに。。。
ただ、重さが205g違いますからね。205gっていうと35mmF2と
同じ重さですから。少しでも軽いのが良い人はD90でしょう。

書込番号:8268233

ナイスクチコミ!1


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/08/28 23:55(1年以上前)

デジイチは、

(1)D70+18-70mmが1台目
(2)D40xを買い増してD40x+18-55(超軽量が利点)とD70+55-200mmの2台体制
(3)使用頻度の低いD70+18-70mmを売却しD40x+16-85mmとしてD90待ち

だったのですが、当面は使用頻度が高くないので必要性(海外旅行とか)が生じたら購入すると思います。
その時に更に新機種が出ていたらまた再検討ですが...。
まだ原油が高く旅行代金も高いので購入時期は今後の原油相場次第ですね。

動画は面白そうですが、操作が面倒なのであまり使わないかも。IXY L4でもかなり綺麗な動画が連続30分は撮れて、オールウェザーケースに入れれば滝に打たれてもOKですから(笑)、旅行時の動画はこちらを使い続けることになると思います。

書込番号:8268495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/08/29 00:21(1年以上前)

多分買います。
まだ実機を見ていないので最終決定は、見てからですが。

D300と比べるのは意味がないですね。
私は、そこそこの機能、性能があれば事足りますし、重量が軽いのは魅力的です。



書込番号:8268652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/08/29 01:21(1年以上前)

こんばんは

金銭的余裕があれば買いたいのですが...
まぁ...無理。

動画はやはり面白いです。
ブログでも花火とか大日向の火とぼしとかアニメーションgifで頑張っていますが、ちょっとしたときに動画で撮れると面白いかも?
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/56334084.html
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/56257694.html
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/56153489.html

鉄道写真とかも動画で撮れれば面白いんじゃないかな?

遊び心がある人には面白いかもしれませんね。

書込番号:8268896

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/29 01:55(1年以上前)

D50を使っていますがMFがやりづらい(ファインダーがプリズムじゃない)のと、鳥を撮った時にトリミングできるようにしたいのでD80後継機に期待していました。
レリーズ回数も4万回に差し掛かろうとしていてもう一台持っておきたいというのもありますし、ライブ撮影なんかでは2台あると便利ですし。

@D50と比べて・・・

・連写枚数は4.5コマで、軽量でD200レベル!と驚きました。

・D80のあの価格でも購入に踏み込めなかったのは高感度。それも50同等、それ以上が期待できると非常に満足です。

・カメラをよく煽るとり方をするのでライブビューは必須(決して公序良俗には反する使用はしておりません!)

・アクティブDライティングはとっても魅力的

・RAWの連写枚数もD50の4枚→D90の9枚と及第点

・動画撮影も面白そう。

D50と比べてしまうと、上部の液晶にバックライトがついただけでも感動ですw


 不満な点
・少し重い。D50と併用するかな?スナップとかはD50で。

・AF微調整はぜひつけてほしかった。現に無限遠にAFであわせても5m先にピントが合う玉を所有しているので。でもコントラストAF使えば合わせれるだろうからイイかなと。

・できればAF改良してほしかったなあ


こんなところで、購入意欲100点満点!!
でも、お金が今はないので、鳥を本格的に撮るだろう冬に買えればというのが私の希望です。

書込番号:8268994

ナイスクチコミ!0


Cederさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/29 02:45(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。
木曜日の仕事帰りに、ヨドバシに寄って予約してきました。
D70を4年以上使っていて、悩まされ続けたイメージセンサーのゴミ取り機能がある意味決め手で、ほぼ予想通りの機能に(動画はさすがに予想外でした)迷わず買う決心をしました。
ライブビューに動画、手ぶれ防止(これはレンズの仕事ですが)と、これでほぼ普通のコンデジに出来てデジイチに出来ないことはないレベルとなったのは個人的には副次的なことで、たぶん基本的な性能への信頼感(D70を使うことで生まれた)が、買うことを決めた本当の理由なのだと思います。
発売後3ヶ月のD70レンズキットを15万円程度で買ってますし、ポイント差し引いてボディだけで10万円ちょっとの値段は、まぁ妥当だと思っています。
”一眼レフが欲しい”のではなく、”大きなイメージセンサーを持っていて、十分な光を取り込めるレンズを装着出来るカメラが欲しい”自分にとっては、価格と機能がベストバランスのとても良いキカイに、見えます。

書込番号:8269089

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/29 03:13(1年以上前)

ニコンはメインじゃありませんし、個人的には買う予定機でもありませんが・・・
D40・D60に比べると、「初めてニコンを使う」人にとってよい趣味のカメラかな?
D80はAF等の性能は高い反面、秒3コマと正直、EOSKissX2クラスでしたからね。

そこそこ軽くて、秒4.5コマ切れる、レンズの制約も少なく、必要十分というのが
D90ですね。ただちょっと初値が高いかな?と思います。少なくともEOS40DやK20D、
α700に比べると見劣りもしますので、8万円〜10万円ぐらいが落ち着きどころですかね

書込番号:8269118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/29 08:10(1年以上前)

私の街のキタムラさんでも下取りサービスはナシでした。
当たり前かな?
今日は隣町に行ってみよう。
これでダメなら予約は止めて、来月にします。

書込番号:8269434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/29 08:26(1年以上前)

>秒4.5コマ切れる

中途半端だなぁと思っていたら、私自身が要望しておりましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=7045177/#7046238

高機能版としてはD700があるので、D300よりもD90の方が、パッケージとしては
魅力的に見えたりします(^^;)
AFアジャストを省かれたのが残念ですね。他スレで実用性に疑問が呈されてましたが、
この機能を搭載してあれば、D80からの買い替えも組も増えたでしょう。

書込番号:8269475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/08/29 08:45(1年以上前)

現在はD40、AFS18-200、70-300、sigma17-70、30 1.4所持
悩んでます。

D300並の画質、高感度でコンパクトなのが非常にそそりますが、
動画は好きではない・・・(むしろ嫌い)


動画機能無しなら初期実売9万位に出来たんじゃないかと思うと悩んでしまいます。
これから4人の子供達の運動会が続き、学芸会、文化祭、お遊戯会、親友の結婚式と
使いたい場面は多数、今月中にD90かD300か決めたいと思います。



もしくはsigma 50mm F1.4で物欲を緩和w

書込番号:8269512

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/29 10:32(1年以上前)

まっきMさん

>動画機能無しなら初期実売9万位に出来たんじゃないかと

それはないと思いますが、どうなんででしょう?
D90の動画機能はコンデジに付いている動画機能と基本的に同じモノでしょう。(構造的、質的)
既にLVができている以上連続読み出しの機能は備わっていたわけで、
あとは圧縮関係等のチップ2〜3個、マイク、スピーカー(どれもコンデジレベル)ぐらいかな。

某掲示板では動画機能の付加によるコストアップは2〜3千円程度と推定されていましたが・・・


ただD300との性能差はざっと思い付くだけでも
AF51点、コマ速、防塵、バッファ、AF微調整、視野率、マグネシウムボディ・・と結構あります。
もちろんD300より進化している部分もあるでしょうけども、悩ましいですね。

書込番号:8269778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/08/29 11:34(1年以上前)

今の実売最低価格が10 .6800円だし、コストが3.000円削れたら売価はもっと削れるでしょう。

更に、世界初という付加価値が価格に乗っているでしょうからねぇ・・・

書込番号:8269958

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/08/29 12:01(1年以上前)

>「現時点での購入意欲」

ハイッ! あります。

 自分には最適のD80
  +D300に迫る高感度性能
  +ピクチャーコントロール
  +我慢のできる4.5コマ/秒
  +あれば安心ゴミ落とし
  +やっと実用的になったアクティブDライティング
  +やっと100%信頼できる自動露出とホワイトバランス
  +今まで馬鹿にして使わなかったシーンモードが超賢くなった優れものの使えるアドバンストシーンモード
  +上位機種より使いやすいライブニューモード(特にAF)
  +多分すぐに飽きちゃうビデオ機能

 と言う訳で昨日キタムラに予約の電話をしたところです。
 (18-105oVRキットで146,820円也)

書込番号:8270044

ナイスクチコミ!0


スレ主 tourgui130さん
クチコミ投稿数:360件

2008/08/29 12:36(1年以上前)

皆さんこんにちは。

ウフフ・・悩んでいる人も多いのですね〜。
10万円以上の買い物ですので納得して購入して下さいね。

D300との「性能比較」は無意味と思いますけど・・(クラスが違うので)
D300もD90両方とも「性能」「大きさ」「価格」のバランスは良いと思います。(D90は価格は今後下がるでしょうけど)


Cederさん、藍月さん
ご予約おめでとう御座います。D90の良い点を読んでると、欲しくなっちゃいますねぇ〜。

書込番号:8270154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ライブビューのコントラストAF

2008/08/28 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

D90では、ライブビューのコントラストAFを高速化した、と言うことで、位相差AFを思い切りよく省いてしまっているようですが、実際コントラストAFだけでも使えるレベルまで高速化してますでしょうか?
実際に触られて試された方がおられましたら、感想をお聞かせ願いたく、御願いいたします。

書込番号:8266125

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/08/28 16:21(1年以上前)

実際に、触っていませんが…
一つ上に、レスしましたので参考にして下さい。

書込番号:8266256

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/28 16:34(1年以上前)

Robot2さん こんにちは

触れるイベントあります。

http://www.nikon-image.com/jpn/event/ndc2008/

書込番号:8266297

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2008/08/28 17:27(1年以上前)

かなら良さそうな雰囲気ですね!
なんとか実機で確認したいところです。

書込番号:8266494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

動画をパソコンで編集できますか

2008/08/28 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 YN3900さん
クチコミ投稿数:23件

D90の動画に大変関心があります。
どなたか教えてください

1.ファイル形式AVI、圧縮方式Motion-JPEG このファイルパソコンで
 編集できますか。
2.最長記録時間5分、SDカードに記録するのか。SDカードは32Gまであり
 フルハイビジョンの最高画質で4時間撮影できるのになぜ5分。
3.HDTVでの再生に適したとあるが、テレビとHDMI端子で繋いで、動画が
 見られるのか


書込番号:8266029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/08/28 15:54(1年以上前)

容易に編集可能です。今までのD90レスにもあります。基本的にはJpeg画像を連続再生しているようなものです。

書込番号:8266159

ナイスクチコミ!1


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/08/28 15:55(1年以上前)

初めまして。

まだ発売されてもないのでネット上の情報ですが。

1.
AVIのMotion-JPEGファイル編集対応ソフトあれば出来ます。見るだけならQUICKTIMEというソフト(多分D90付属のCDに入ってる)等でOK。
2.
メーカーの制限でしょう。ムービーカメラではなのですから。それ以上撮るならビデオカメラの方へということで。
3.
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htm
にあるように最高画質だと1280×720(720P相当)で見れるようですね。

ただし動画撮影ではAFは効かないようですが。まぁデジカメのオマケ機能ですから。

ご参考までに。

書込番号:8266163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/08/28 16:47(1年以上前)

こんにちは。

>1.ファイル形式AVI、圧縮方式Motion-JPEG このファイルパソコンで
 編集できますか

「TMPGEnc 4.0 Xpress」,「Any Video Converter Gold」,「究極動画変換」を使ってます。

フリーソフトですと「flv2psp」で簡単に変換できますし

Windows付属のムービーメーカーで編集もできます。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se399865.html

書込番号:8266351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/08/28 17:11(1年以上前)

追記

AVI 1.0の仕様としては2GBまでです。

書込番号:8266443

ナイスクチコミ!0


ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2008/08/28 17:33(1年以上前)

YN3900さん 

同じくD90の動画に大変関心がある者です。どのくらい関心があるかというと、いままでずっとコンデジを使ってきました。どちらかというと、静止画より動画に興味と造詣があります。もちろんデジ一を買いたいのは山々でしたが、コンデジのように動画が撮れるようになるまで我慢しておりました。ビデオとデジ一の2つを持ち歩くのは、まだ子供が小さいせいもあって困難ですから。。

前置きが長くなりましたが、本題です。ご質問2に関して

>> 2.最長記録時間5分、SDカードに記録するのか。SDカードは32Gまでありフルハイビジョンの最高画質で4時間撮影できるのになぜ5分。

私の考えでは、SDHCカードのファイルサイズ制限が4Gのため、720p撮影では5分が限界なのかと。私にとって大事なのは、1撮影が5分限界でもOKなのですが、例えば32GBのSDカードなら、5分×8=40分まで撮影ができるのかどうか。

もちろん撮影画質も大事ですが、こればかりは今はわかりませんし、動画撮影は基本ビデオということにかわりはないです。

YN3900さんの板で質問してしまって申し訳ございません。もし私の質問に対してご存じの方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:8266517

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/28 18:25(1年以上前)

1280×720pのときは5分の制限がありますが、ファームアップでSDの容量いっぱいまで撮れるようになるといいですね♪

書込番号:8266691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/08/28 22:00(1年以上前)

さらに追記

大事な点ですが、SDカードフォーマットのファイルアロケーションにFAT32を用いている以上、最大ファイルサイズは約4GBの制限。
従ってAVI 1.0から拡張された2.0でも、このFAT32の制限で4GB 1ファイルから逃れられないようです。

書込番号:8267713

ナイスクチコミ!0


スレ主 YN3900さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/29 22:32(1年以上前)

うらさネットさん早速のご回答ありがとう。

今日新宿のニコンショールームで見てきました。
手にとって見ました。第一印象、軽いです。

私の今のカメラD80にレンズVR18-200ですが、これより
びっくりするぐらい軽いのです。これはレンズの違いですね。
ボディはD80より若干重いのですが。

3インチ液晶画面、明るく見やすいです。

ライブビューにして0kボタンを押せばすぐ動画撮影です。
1回で5分、約300MBから500MBですので、またボタンを押せば
5分撮影、2GBのSDカードで約30分、4Gで1時間撮れることに
なります。

ハイビジョンテレビにはHDMI端子接続で、ハイビジョン画質
で見られます。

レンズ交換のできるビデオカメラは70万から100万しますので
この値段でレンズ交換のビデオが撮れる、夢のようです。


なお、新宿のヨドバシカメラにもカタログがたくさんあリました。
キャノンのD50ばカタログおいてありませんでした。

書込番号:8272180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:264件

私は3年くらい前にコニミノα7−Dの板に「動画は撮れないのですね(つまり動画の撮れるデジイチを期待する内容)」で書き込んだところ、多くの方からバッシングされた者ですが、時代は移り変わり今やD90の機能について歓迎する意見が多く見受けられることにとても感動している次第です。どなたも機材の重量はより軽い方が良いに決まっているわけで、スチル重点で撮影に出かける際これ一台で済むことは大きなメリットと思います。それだけ交換レンズを多く持って行けますし。

さてさてまたまたバッシングされそうな意見を書きますが、私はデジイチのレトロなフォルムを根本的に変えてしまうメーカーが現れることを望んでおる次第です。もう中に銀塩フィルムは入っていないのに何で同じ形のままなんでしょうね。既にこういうフォルムである必然性は失われていると思うのですが。

私自身が特に不必要(邪魔)と感じている部分はてっぺんに三角に突き出たペンタプリズム部分です。ここのせいでスペースファクタが非常に悪くなっていることは明白ですので、昔オリンパスのペンFでやったような新しい光経路を考えて頂けないかと思っている次第です。デジタルならそう困難ではないことだと思えるのですが、多くのユーザーはそれほどに昔からのフォルムにこだわりを持っていらっしゃるのでしょうか。

具体的にはホールディング感はそのままにボディーをもっとコンパクトにキューブ型に近づけるような発想をニコン様に期待しております。自社内でデジタルビデオと競合しないメーカーに望みが有るように思ったのですが、如何でしょうか。

おそらくデジイチ動画は将来HV画質に進化するでしょう。家庭用デジタルビデオとの違いはレンズ交換が出来ること、レンズと撮像素子が巨大なことで、おそらく動画の質感が家庭用デジタルビデオとはかなり変わると思いますので、新たな市場開拓にも繋がるのではないでしょうか。そのときボディーデザインも一新するような方向になって欲しいと期待しております。

ご意見お待ちいたします。

書込番号:8265639

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/08/28 13:11(1年以上前)

POTSU4さん 

こんにちは
パナソニックのL1やその原型となったE330(E300)はダハミラーつかったペンタプリズムなしのフォルムでしたね。
L1は薄手の鞄の納まりも好いし、独特のアンニュイ?な描写が好きで気に入りカメラの1台ですが、その後はオリンパス、パナソニックも伝統的な形になってしまいました。
少なくとも今年前半までは、伝統的な形でないと売れないと言う流れだったかと。
両者はマイクロフォーサーズの規格は新しい流れを意識して出してきてますからね
来年な各社何か動きあるかと思います。

ニコン機については、以前から「一眼レフ」の形には意味があると幹部の方が公言されてますから、主流は今のニコンデザインのまま続くと思います。

ただし、何かバリエーションが出てくるかもしれませんね
ニコンは面白いと思うのはデジタル全盛になってからF6を出したり、Sマウント機を復刻したり。またコンデジにLANポートを付けてみたり、売り上げ利益とは別に「尖がったコンセプト」をサラッと出してくる会社に思えます。
私も「ペンタプリズムなし」のニコン機登場を期待しています。

書込番号:8265702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/28 13:12(1年以上前)

POTSU4さん

こんにちは!

ペンタ部分が邪魔であれば、オリンパス系で
いいのがありますよねー♪

ニコンも、昔、大昔
木村伊兵衛がご健在なころ
こんなカメラ出してましたよ♪
(レンズシャッター式ですけど・・・。)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko04j.htm

個人的には、ジウジアーロのF3や
同じくEMなんかが好きです。

設定項目がたくさんあるデジイチでは
限界があるでしょうが、
機能をそぎ落とした
F3Pみたいなスパルタンなデジイチが出たら、
楽しいなと思います。

FM3Aのデジタル版みたいなカメラも
あったら楽しいと思います。

どっちにしても、ペンタ部分は
残してほしいなぁ〜・・・。

書込番号:8265703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/28 13:16(1年以上前)

伊兵衛じゃなくkて
”伊兵衛氏”です・・・。

あぶないあぶない

書込番号:8265715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/08/28 13:19(1年以上前)

私は、ファインダーを覗くと鼻が押しつぶれるのをなんとかして欲しいです
ペンタ645みたいに、ファインダーを後ろに下げられないのかな?

あと、銀塩カメラのフォルムにこだわらなくてもいいと思うのですけどね
望遠レンズなんかは、ライフルみたいに方に押し当てるデザインとか
ファインダーが真ん中である必要もないし

でも、奇抜なデザインは、京セラのサムライみたいに全く受け入れられないんでしょうね

書込番号:8265733

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/08/28 13:37(1年以上前)

あれ? あの北極の氷山のようなペンタプリズムの中には、写真の神様がお住まいになっていると思っていますが・・・。


書込番号:8265786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/28 13:50(1年以上前)

確かに、宿ってる気がします(笑)



書込番号:8265832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/08/28 14:06(1年以上前)

それよりも
CCDを正方形にしてくれ
そしたら縦も横もなくなって追加グリップなんていらなくなるし
現時点でできてこれが一番効果があると思うんだけど

書込番号:8265889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件

2008/08/28 14:22(1年以上前)

POTSU4さん、こんにちは。

変わった形状のカメラも面白そうですね。(^^;)
ビデオカメラ形状の一眼レフ・・・一眼レフ形状のビデオカメラ・・・
コンデジみたいな携帯・・携帯みたいなコンデジ・・???(←これは有りますね)

一般ウケすれば売れそうですし、売れれば今後変わる可能性大になるでしょう。
形状のバリエージョンが増えれば嬉しいですねぇ。好きな形状選べるし、ついでに色も増やせないかなぁ〜。

今の一眼の形状は、撮影するのに安定感はありますよね。(ファインダーを覗いて撮影するスタイル)
私は今の形状が使いやすいですけど(^^)v


>あれ? あの北極の氷山のようなペンタプリズムの中には、写真の神様がお住まいになっていると思っていますが・・・。

という事は、撮影する度にお住まいを覗いているのですね。。。ムフフ・・・女神だったらイイナぁ〜(^^;;)

書込番号:8265928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/28 14:38(1年以上前)

現在のデジ一のデザインでいいと思います。(好きずきですから)
ペンFも最初に買った一眼レフですが、デザインで買った訳ではないし、このデザインが
それほどすばらしければ、今でも同じような機種が残るはずだと思います。

書込番号:8265964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/08/28 15:19(1年以上前)

ニコンFから較べて、最近のDシリーズは別物に見えますが。

少し(大きく)それますが、この時間ですとサーバアクセスに無理がない。
12時半以降、現時点でもぐっとアクセスが悪くなるのは、
一般的給与生活者(私のような)がどっと勤務先からD90にアクセスしているからに違いない。

書込番号:8266080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2008/08/28 15:21(1年以上前)

すいません。訂正。

この時間ですとサーバアクセスに無理がない。
12時半以降、一時的にぐっとアクセスが悪くなるのは、---

書込番号:8266086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/28 15:54(1年以上前)

割り込みすみません。

瀬賀田狂死朗さん、正方形の映像素子の件、全く同感です。
動画もいいですが、デジタル一眼ならではの機能として、将来絶対にに実現してほしいです。

書込番号:8266161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/28 16:04(1年以上前)

昔、オリンパスがL1を出したときも全く受け入れられなかったですね。
現在の一眼レフの形は一つの完成型なのではないでしょうか。拳銃の形が大きくは変わらないように。

書込番号:8266187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/28 16:30(1年以上前)

>ニコンFから較べて、最近のDシリーズは別物に見えますが。

確かに。
私は初めにPOTSU4さんのタイトルを見たとき今のデジイチが斬新なスタイルだから、レトロなスタイルを望んでると錯覚しました。(つくずく年を感じます。笑)

書込番号:8266286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/28 16:50(1年以上前)

 フォルムは現在の形でもペンFの形でもよいと感じています。

 現在も所有しておりますニコンFフォトミックはペンタ部(正確には露出計部分)がかなり大きいものすが40年来使用(実際は防湿庫に入れてあるだけ)していることもあり、現在のデジ一のフォルムに抵抗は感じていません。
 かなり以前に手放したペンFはコンパクトなすっきりした形で持ち運びは便利でした。ただしハーフサイズということもあり、ファインダーの見やすさや写りに大きな期待はしていませんでしたが。またOM-1以降のオリンパスのカメラではペンFの形状は取り入れなかったように思います。
 レンズを通した像がミラーからダイレクトにファインダーに入ってくるのは今の形のように思います。

 ただ望むこともあります。ファインダーは銀塩時代のようなフォーカススクリーンのようにもっと合わせやすいものにしてほしいなと思うことが、マニュアルで合わせるときには感じます(マグニファイヤーを使うこともありますが)。標準でスプリットスクリーン、あるいは高級機のように下位の機種でもスクリーン交換できたらいいなと感じています。
 もう一つ望むとすれば、撮像素子は35ミリフィルムの大きさの縛りから脱却して、少しでも大きなサイズのものが、カメラの外型サイズは変えないで出てきてほしいなと感じています(レンズのマウントサイズとの兼ね合いもありますが、35mmサイズで80万円もするデジ一があるなら出来そうな感じがします......)。

書込番号:8266361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/28 17:11(1年以上前)

 続編のよこやりレスで恐縮です。

 瀬賀田狂死朗さんやMotonさんの言われるように正方形のCCDもよいのですが。
 6X6の銀塩カメラを使用していたときに感じたのですが、ポートレートでもランドスケープでもブローニサイズ(写りは最高でしたが)より、35X24の長方形の方が写真の構図をとりやすいように感じていました。なんと言うか、写真の“おさまり”がよいと言うか“安定感”あると言うか...個人の感覚により違うと思いますが、

書込番号:8266446

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/28 17:22(1年以上前)

 各社いろいろなデザインを出していますが、このタイプが残っていると言うことは、結局一番受け入れられている、ということではないでしょうか?
 しかし、ビデオにスチル機能が付いたり、コンパクトデジカメに、ビデオ機能が付いたり、そしてこのようにデジ一にビデオ機能がついたり・・・これからではないでしょうか?ビデオでもスチルでもない、あるいはビデオでもスチルでもあるものがでてくるのは。
 カシオのEX-F1なんかが第一弾?形はスチルカメラを引きずっていますが・・・。
 一眼タイプでは動画が撮りにくいのはあきらかですしね。Nikonでストラップならぬ「肩載せアダプター」なんてでるんでしょうかね?昔のビデオみたいに。撮りやすくなると思うんですが・・・(^_^;

書込番号:8266474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/28 17:36(1年以上前)

私も、正方形CCD(C-MOS)は、反対です。

私も6×6を使っていたことがありますが、
確かに、カメラを構える方向を変える必要が無くなりますが、
無くなる分、楽しみが減ってしまいます。

ボートレート撮影するとき、
モデルさんを強調するとき、
多くは縦位置での撮影をしますが、
風景の一部としてモデルを配置し、
広がり感を得たいとき、横位置での撮影をします。

正方形の場合、これら、表現の楽しみが無くなり、
表現が乏しくなる気がするのです。

クロップのような機能で、
両側をカットする機能なら、
使う使わないを、ユーザーが選べるので、
その機能の有無に、反対はしませんが。

書込番号:8266527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/28 17:59(1年以上前)

今回の、D90への動画機能搭載、
実は私自身、結構困惑しています。

別スレでも書きましたが、
ポートレート撮影、特に事務所所属のモデルさんを撮影する場合、
動画での撮影は制限を受けたり、割増料金がかかったりします。

今までは、デジ一には、動画機能が無かったため、
これらの撮影会で、動画撮影を疑われたり、
割り増し請求されたりといったトラブルはありませんでした。

しかし、これからは、デジ一であっても、
動画機能があるとすれば、撮影会主催側としては、
何かしらの方法で、明らかに動画機能を殺した状態で、
撮影していない限り、動画割り増しを要求するか、
撮影会全体の料金を、動画割り増し込みの値上げをするところも
出てくる懸念があります。

D90の登場で、デジ一の立場が悪くなることを、
心配しています・・・。

書込番号:8266612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/28 18:01(1年以上前)

撮像素子の正方形は撮影時は便利ですよね。
でも、どうしても図体が大きくなってしまいそう。デジならAPSの撮像素子の短辺を長くしても、ボディの大きさは今の大きさを維持できますか????
出来れば是非欲しいです。

書込番号:8266621

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/28 19:01(1年以上前)

CCDを23.3mm角の正方形にするのはグッドアイデアですよね。
撮影時に3:2の縦位置、横位置を選べるボタンを付けてくれれば
もう縦位置グリップは必要なくなりますよね。

書込番号:8266833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/08/28 19:21(1年以上前)

時代は動いています。1Gや2Gが出たと思ったらいまや32Gに、後2年もすれば1時間程度の動画があたりまえに!もちろんAFで!今後はビデオカメラに強いソニーやキヤノンから続々発売は自明かと?

書込番号:8266929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:4件 SnowPaper 

2008/08/28 19:23(1年以上前)

期待し過ぎでした、D90。。。。

まぁ、ここではフォルムの話になっているようですが
持つこと、触ることのステータスとしてペンタのない一眼レフ
なんて自分には考えられません。

「とりあえずデジイチだから」というコンセプトでD90の
フォルムがあるとしたなら、残念です。

カッチリした、ピンとした・・・・そう、あえて言えば
F3時代のFE2みたいなカメラを期待したのはオイラだけ
かな・・・・

残念てす。

書込番号:8266943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2008/08/28 19:37(1年以上前)

ペンタックSPを模した試作機があったが
製品化の話はどうなった?

書込番号:8266984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/08/28 19:42(1年以上前)

実際パナのL-1やオリンパスのE-1は独自のフォルムでしたね。
しかし、L-1は売れずE-1もE-3になって従来の一眼スタイルに戻しました。
確かに、デジタルですからデザインのバリエーションは広がったのですが、逸脱したデザインは売れないのが現状です。
もちろん、スレ主さんのような方も他にいるでしょうが、少数派なのです。

書込番号:8267003

ナイスクチコミ!2


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/28 20:50(1年以上前)

デジイチではありませんが、ソニーのRシリーズやHシリーズはフィルムなしを意識したデザインと思います。個人的には好きですが、あんまり持っている人見かけませんね。

昔、京セラのサムライなんて斬新なデザインのカメラもあり、とても印象には残ってますが、それっきりでしたね。でも、民生用のムービーには受け継がれているのでしょうか?

レンズ交換を前提としてデジタル一眼は、両手で支えるのに安定した今の形状がよいのでは、と思います。




書込番号:8267288

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/08/28 21:41(1年以上前)

>ボディーをもっとコンパクトにキューブ型に近づけるような発想

AF&ファインダー用のミラーがある限り、無理でしょう。これに対する回答がマイクロフォーザースでしたが、マイクロフォーザースは現行から接点を増やしていますので、ニコンの場合も一眼"ノン"レフを実現しようとすると、技術的にもう1歩、進化が必要かもしれません。

書込番号:8267586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/28 22:23(1年以上前)

センサーを正方形にして持ち替えずに縦と横を切り替える場合、ファインダーの像も切り替える必要があるのでは?もちろん正方形の像が写るペンタプリズムを作って、縦長、横長にクロップすればいいのかも知れませんが、比較的像が小さくなって不便では…。それとも途中で像を90°回転させる仕組みを付けるのでしょうか。どのみちペンタプリズムを新開発する必要がありますね。ペンタ部も大きくなりそうです。ライブビューを使うなら液晶も正方形ですね。もしくは十字型液晶でしょうか(笑)

「一眼といえばこの形!」という先入観があるのかも知れませんが、現在の主流となっている形のままでいいと思います。しかし時が経てば、より適した形が出てくるかも知れませんが、とりあえず今の形は少なくとも今は最適だと思います。しかし時々思うのですが、カメラは私が知る限り全て右側にシャッターボタンが付いていますが、左利きの人が使ったらどうなのかなと……慣れれば問題無いんですかね?そのうち両側にグリップがあるカメラが出てきたりして………実際にあるのかも知れませんが、あぁ、使いにくそう……

もしくは、シャッターボタンが拳銃のような位置・形になったり、ポップアップストロボが、下から開く仕様になったりして……ポップダウンストロボですね(笑)

書込番号:8267880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/28 23:46(1年以上前)

デジイチのフォルムを根本的に変えるだけの理由(機能的なもの)があれば変わっていくでしょうね。
単に外観重視の発想のモノは一過性のものにしかなりえません。
スタンダードになるようなモノのフォルムには必ずそれだけの理由があります。

あるふぁ&おめがさんへ
左利き用のシャッターボタンがついたカメラは、ドイツ製のエキザクタ、京セラのサムライなどがありました。
シャターボタンが拳銃のようなものもロシア製のものであったようです。
内蔵ではありませんが、ローライ35はカメラの下側にストロボを取り付けました。
クラシックカメラには面白いものがいっぱいあって面白いですよ。

書込番号:8268443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/29 00:41(1年以上前)

自分としては、昔のニコンFのようなレトロな形のデジタル一眼レフが欲しいです。
クラシカルな雰囲気がお洒落かなと感じます。


左利き用の一眼レフもいいですね。そっくりと反転させるだけで可能に思いますが。浅はかですかね?

書込番号:8268751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2008/08/29 12:36(1年以上前)

みなさん。おはようございます。

仕事の関係で1日1通くらいの書き込みになることをお許し下さい。

正直こんなに反響が有るとは思っておりませんでした。そしてもっと批判的なご意見が多いのではないかと想像していたのですが、それほどでなくほっとしているところであります。

私も「一眼レフ」と言われればあのフォルムが頭に浮かびますので、メーカーの営業サイドとしてはあまりに斬新なデザイン変更にはゴーサインを出さないのかも知れませんが、おそらく今後各社で動画機能が搭載されてくるようになるでしょうから、このへんでデジイチの枠を超えて新しいコンセプトを考えてみても良い時期でないか、と思った次第です。

ニコン様でしたら初期クールピクスに有ったボディー半分が回転するデザインで自分撮り出来るとか、超小型の基本ボディーに対してインテリジェントなロボットアダプタを必要に応じて付加出来るとか。左利き用、望遠用、障害者用など用意できたら便利ですね。

瀬賀田狂死朗様の撮像素子正方形論にはとても驚きました。こういうアイデアを持った方もおられるのだと感心した次第です。でも構図を考える上ではちょっと楽しくないですね。
HV画像が昔のTVに比べより横長になっていることには確か人間工学的な理由が有って、人間の目の視認範囲に最も良く適合しているというようなものだったと思いますが、私は写真も同じで多少横長の方が広がりを感じられて良いようにも思います。

それならデジイチに限らずデジカメの新機能として撮影者の好みの縦横比にあらかじめ設定出来る、ということも考えられると思います。画素数は多少犠牲になりますが撮像素子のコストが下がればあらかじめ大面積にしておくことで対処出来るのでは。
又はファインダー上でのみ縦横比を機械的にマスクして変更可能にしておき、それが撮影データに自動記録されてPC上で切り取り出来るとか。大切な構図をファインダー上で考えるにはこういう補助機能も有っても良いのではないかと思います。

さて3年くらい前に動画撮影機能が欲しいと書き込んでバッシングを受けた件ですが、そのとき多くの方のご意見はまず「デジイチに動画機能などとんでもない」というものが大半でした。それから「動画撮影中はミラーアップになるから光学ファインダーが使えなくなる」といった構造上の問題を挙げておられた方もおられたと思います。これについては私は撮像素子の信号をバックの液晶に表示する方法も有る、と反論したように記憶していますが、デジイチは撮影レンズ交換可能でそのレンズを通したパララックスの無い光学ファインダーにこそ優位性があるとも言えますので、おそらくそういったあたりに強く反発を受けたのかも知れません。

しかし技術が進歩した結果として、ライブビューや今回の動画撮影などの新しい機能は多くの方に支持されているようです。時代の変化をしみじみ感じている次第であります。無理だと思ったら進化は有りません。こういう便利さが欲しいと思う気持ちが大切なのだと思います。

デジイチは画像をより美しく記録するツールとして、もっともっと進化して欲しいと思っております。

なお、私50歳を超えてましたのでアイコンを変更致します。書き込んだ時点では気づかず前のままでした。スミマセン。

書込番号:8270157

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/29 12:50(1年以上前)

私はマイクロフォサーズに期待しています。
銀塩のころはコンパクトカメラでも撮像素子にあたるフィルムは同じだったのにデジタルになってからコンデジの撮像素子は格段に劣るものになっています。
毎日持ち歩くにはコンデジのような手軽さが必要です。


それから一眼レフはファインダーから見たままに写ることに意義があり、ペンタプリズムはそのための機構の一部でしかありません。
カメラがデジタル化してコンデジでも液晶で見える通りに写るようになった現在、望遠や大口径レンズを開放で撮影するなど以外ならミラーにペンタプリズムを使っての機構はいらないと思います。

私はマイクロフォサーズがでたら持ち歩きお気楽スナップように買うつもりです。

書込番号:8270206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2008/09/17 12:38(1年以上前)

TAKE 2様。

パナからマイクロフォーサーズ出ましたね。
評価が出そろうのを心待ちにしております。

私は実はずっとミノルタを使ってきた者ですが、「動画デジイチ」と聞いて意見を書かせていただいた次第です。多くのご意見ありがとうございました。皆様に感謝いたします。

α900が発売予定なので、しばらくはそちらに興味が行くことになるでしょう。
今後はソニー様からもD90のような動画デジイチが発売されることを願っております。

では。

書込番号:8363992

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/17 12:52(1年以上前)

E-330とE-300や、VectisS-1などが挑戦はしましたが・・・
アサヒペンタックス以来、一眼レフの形は同じようで微妙に
異なっていると思うんですけど?

光軸を複数回曲げるという時点で倍率や視野率の面でマイナス
が多くなりますし、レンズの光軸上にファインダーがあるとい
う事は流し撮りやフレーミングで大きな意味を持っていると
思います。

軍艦部のファインダーの出っ張りは上記理由と、光路を単純化
するというコスト面、内蔵ストロボを置くという意味合いで、
メリットは大きいと思いますが如何でしょうか?

それと動画=ライブビュー、だから液晶モニタで見るというのも
あまり意味はありません。
かつて液晶ビューカムが「液晶だけ」のビデオカメラを発売
していましたが結局の所、バッテリーの面・手振れ・被写体追従
性などを考えると、EVFなどファインダーの方が優れている場合
も多々あると言うことで廃れて行きました。


まあ、個人的にデザインの自由度は賛成ですが、デジ一眼の
デザインは「レトロ」な訳でなく、「機能美」だと思うのですが?
デザインありきで設計されたものは、使いにくくなります。
やっぱり必要とされる機能・使用感に有ったデザインであれば
レトロでも斬新でも構いませんけどね。

書込番号:8364065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2008/09/17 18:56(1年以上前)

オリンパスは元へ戻してしまいましたね

ミラーは短いほうに跳ね上げるほうが連射は負担にならないでしょうね

そうすると
正立逆像のスクリーンになるので短光路で正像を得るには
いまのプリズムが現実てきですね。
LX-1のような手もあるんですけど

個人的には3CCD化された物をみて見たいですね。

書込番号:8365882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング