
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 22 | 2011年2月8日 19:41 |
![]() |
8 | 11 | 2011年2月6日 01:46 |
![]() |
8 | 7 | 2011年2月3日 19:18 |
![]() |
28 | 28 | 2011年2月10日 17:16 |
![]() |
9 | 8 | 2011年1月31日 23:14 |
![]() |
10 | 12 | 2011年2月1日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RAWで撮影した後の現像処理は、D90のカメラ内現像で済ませています。
現在、最新スペックのパソコンを使える環境になったことと、HDRにも興味がありますので、専用処理ソフトの購入を検討しています。
条件としては、初めてということもありますので、あまり高価ではなく、短い時間で現像処理ができるものが希望です。
自分なりに調べた結果、次の商品あたりが良さそうに感じましたが、他にお勧めの商品がありましたら、教えて下さい。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/introduction
0点

ここで尋ねると間違いなく純正Capture NX2を勧められます。
私も純正がいいと思います^^
書込番号:12609170
4点

現像処理なら、間違いなく純正Capture NX2をお勧めします。よく落ちますが。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:12609218
1点

あまり高価でなくという条件には該当しないかも分かりませんが、ちょうどSILKYPIX Developer Studio Pro 5.0のBeta版がリリースされとところです。
HDR処理もソフトで出来るという優れた機能が加わりました。2月末まで無料ですので試されたらいかがですか。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp5/
RAWだけでなく、JPEGやTIFFでの撮影でも無難に処理できます。ご参考までにコンデジでとったものをHDR処理した画像を添付しておきます。
書込番号:12609242
1点

カメラ内RAW現像ごときでRAW現像ができてる(やれてる)つもりになってるんじゃなかろうな。
とりあえずNCで「自分が思った通りにソフトを使いこなして」からHDRとかその先を考えた方がいいゾ。一から「普通の写真」を構築してみろ。話はそれからだ。
NC(純正ソフト)でRAWから構築デキる → 市販ソフトで押し着せが無くても構築デキる → 現像ソフトじゃなく画像処理ソフトで構築デキる
ようにならんと、本来のHDRなんて土台の無い高層ビルみたいなもんでしょ。少なくとも「Nikonでやる」なら。
イヤなら(知識なんかなくても他の人みたいにやってみたい、ってなら)Nikon辞めて他のメーカー(カメラ内でやれるカメラはある)にした方がいい。
書込番号:12609318
2点

こんにちは。Local_Beachさん
僕はニコン機の場合は純正Capture NX2は使わずにSILKYPIX Developer Studio Pro
でRAW現像しています。
理由はCapture NX2がよく落ちるのとサポートセンターともめたことがあるからです。
書込番号:12609406
5点

ViewNX2は無料ですから、まずはどんなワークフローになるのか体験されると良いと思います。
そしてある程度の感触がつかめたら、次にやるのはシステム全体の色あわせです。
ノートPCで写真を見ているとか、液晶モニターであっても調整がなされていなければ、少なくとも本格的なレタッチをする意味があまりありません。
色温度の調整やシャープネスなどは簡単に行えますから、無意味とは言いませんけどね。
有料の現像ソフトを購入するならば、AdobeのLightroomも良いと思います。
書込番号:12609545
3点

万雄さん
わたしもニコンのサポートともめました。
あやつらは誠に持ってけしからんですな
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:12609844
1点

はるくんパバさん
はるくんパバさんも僕と同じくニコンのサポートともめましたか。
Capture NX2が頻繁に落ちるので相談すると「新たにCapture NX2を購入
してください」と言うので僕も電話越しに大人げなく怒鳴ってしまいま
したよ。
次の日にCapture NX2を購入したカメラ店で事情を話して返品して
SILKYPIX Developer Studio 3.0と交換してもらいました。
このような理由でニコンのRAW現像ソフトは二度と使わないと
思いました。
Local_Beachさん話がそれてすみませんでした。
書込番号:12610329
2点

先ずは 純正 NX2!
カメラ内現像と同じ、1枚ずつの現像で良いのなら、無償のViewNX2 。
理由は、純正ソフト以外カメラの設定を反映しないからです。
他社ソフトを使う場合は、この事の認識が大事です(無調整現像の場合は、カメラでのJPEG画像と同じには成りません)。
次のソフトは、SILKYPIX が良いでしょう。
書込番号:12610543
1点

追申
ニコンの 純正ソフト以外、反映されないカメラの設定ですが…
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相
アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正
書込番号:12610578
1点

万雄さん
わたしの場合、マイナーバージョンアップの際、ロックがかかってしまい、ニコンサポートに解除の依頼をしたのですが、不正使用されたとみなされて、解除してもらえませんでした。
このときサポートと話していてわかったのが、かなりニコンの主観でロックがかけられてしまうということがわかりました。
その事件で、わたしのせいで、複数の罪の無い人たちにまで迷惑をかけてしまいました。
わたし自身、ライセンスを買い直す羽目になりました。
同じソフトを二度買うという羽目に遭いました。
そのとき、ニコンのサポートと話したとき、ちゃんと上にエスカレーションされておらず、話がなかなかかみ合わず、同じ話をはじめから説明させられました。
経緯は、CaptureNX2の板に書きましたので、興味があればそちらを参照ください。
そんなことがあってもまた選んでしまういいソフトです。
頻繁に落ちますけど。
話がそれてすみませんでした。
書込番号:12610639
2点

撮影時の設定のやり直しができるという意味で純正Capture NX2をお勧めします。
よく落ちると言われていますが、私が使っている限りは落ちたことはなく、安定して使えてます。
最新どころか旧世代のレッツノートのR5ですが、とりあえず、動いてはいます。
恐らく、メモリが足りず(足りるだけのメモリのあるPCは現時点では存在しないはず)、
スワッピングの過程で問題が起きているのではないかと思います。
Capture NX2の問題としては、スペックを要求されることも挙げられますが、
最新のPCを使えるとのことなので問題はないでしょう。
#さすがにノーマルのR5では辛いので、現在、補強作業中です。
書込番号:12610824
1点

HDRに興味があるのであれば、SILKYPIXが良いのではないかと思います。
現在Developer Studio Pro 5のβ版が試用出来ますので、試してみてはいかがでしょう?
1月24日以降、Developer Studio Proを買われた方にはDeveloper Studio Pro 5の発売後に無償バージョンアップできるキャンペーンも催されています。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/shopping/
Photoshop Literoom3であれ、Capture NX2であれ、30日間は試用出来ますので、一通り試してからでも遅くはないと思います。
私事ではありますが、Capture NX2もPhotoshop Literoom 3も肌には合いませんでした…(汗)
書込番号:12612210
1点

*おおっと*
誤字発見…orz
誤)Literoom 3
正)Lightroom 3
でした。…はぅぅ
書込番号:12612249
1点

「撮影時の設定のやり直しができる」という意味ならRAW現像ソフトはどれでもできるはずだと思いますが違うのかな?
私はCaptureNX2もPhotoshop Lightroom3も使っています。
64bitでメモリ8GBの環境ですが、大量の写真を処理するにはPhotoshop Lightroom3の方が軽快で良いです。CaptureNX2は一見軽快に操作できるのですが、操作時点では実際の処理が行われておらず、後から実処理が始まりますが、これにかなり時間がかるので作業時間が読めず困ります。
Photoshop Lightroom3の方は少なくとも操作した時点ですぐバックグラウンド処理が始まってプログレスバーも表示されるしあまり時間がかかるようならその時点で中止もできます。
書込番号:12617627
0点

みなさん、ありがとうございます。
さっそく、ViewNX2を試してみました。
カメラ内で処理するよりは、仕上がりが全然違いますね。
今まで撮影したものをもう一度処理すると思うと気が遠くなりますが、頑張ってみます。
書込番号:12619374
0点

最近はめっきりPhotoshopのACR(Adobe Camera Raw)ばかり使うようになってしまいました。
元々、Nikonの白飛びの仕方が大嫌いだったので(唐突にえぐれたように色が抜けながら飛ぶので。昔はNikonのデジタル一眼レフは黄色く飛ぶとか言われたりもしました)。
ACRだと白飛びするときがかなりスムーズに白く抜けていきますし。
白飛び抑制という機能を使うとNXや他のソフトでは飛んでしまっている部分を、飛ばさないようにうまく抑えこんでくれますし。
以前は、Nikonのカメラで白飛びさせたら失敗写真だという勢いで、白飛びさせない撮り方をして、そこからNC、NXで明るめに補正していましたが。
ACRを使うようになってからは、JPEGやNXでは多少飛んでいる部分があっても怖くなくなりました。
個人的には、アドビ系のRAWデコーダーもおすすめです。
NX系も、モアレ除去に関しては非常に優れているので、色モアレが出てしまったような場合には、Nikonのソフトがおすすめです。
ただ、最近滅多なことでは色モアレを見ませんけど。
書込番号:12619653
0点

結論が出たようですね、頑張って下さい。
それから、HDRの件ですが、今日のデジカメWatchにこんな記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425501.html
SILKYPIX Developer Studio Pro 5.0(ベータ版)と同様に、1枚の原画からHDR画像を作成できる画像編集ソフトということです。あと、画像の修補正やレタッチ機能もいろいろとそなえていて、お値段は、Photo ReColorが4,980円、3D画像作成機能のついたPhoto Recolor 3+は5,980円ということです。
書込番号:12619656
1点

今もViewNX2と悪戦苦闘してました。
画像調整して、上書きしないようにJPEGにファイル変換したのですが、元のNEFデータも画像調整後の内容で変換されてしまいました。
これはもう元に戻せませんよね?
書込番号:12620870
0点

完全に戻せるかどうかはわかりませんが、
編集時出てくる画像調整コントロールの右上に「元画像に戻す」ボタンがあります。
これを押したら確かに前回保存より前に行った編集も含め初期状態に戻せますね。
残念ながらCapture NX 2で編集したファイルを戻すことはできませんでした。
(CaptureNX2で初期状態に戻すことはできますが)
書込番号:12624148
1点

akibowさん、こんばんは。
さっそく「元画像に戻す」を試してみましたところ、ちゃんと初期の状態に戻りました。
ありがとうございました。
書込番号:12625523
0点



D90を愛用してるデジイチ初心者です。
最近、ピクチャーコントロールやホワイトバランスなるものをいじっておるのですが、
カメラのモニターとパソコンのモニターと液晶テレビにつないで見るのとそれぞれ
かなり空の色や赤や緑の発色が異なります。どれを基本で見たら良いのでしょうか?
普通のJPEGです。(プリントはほとんどしません)
2点

テレビモニターは日本人の好みに合わせて、かなり青白いですよ。
モニターキャリブレーターなどを使って、きちんと基準に合わせたパソコンモニタで
色味の判断をすることをお勧めします。
書込番号:12606759
2点

細かく調整できて再現性があるのは、PCだと思いますので基準になります。
TVは局用モニタとかでないと調整が利きませんし、如何なんでしょうか。
なお、D90液晶は黄色系に転けていると、私の印象。
書込番号:12606804
1点

>カメラのモニターとパソコンのモニターと液晶テレビにつないで見るのとそれぞれかなり空の色や赤や緑の発色が異なります。
正確な色で観察できない環境で画像を弄るとドツボにはまる恐れがあると気付かれたのではないでしょうか?
正確な色で観察できるPC環境を1つでも作って、そこで画像を調整したり観察するのが理想です。
製品ごとに特性が異なりますし、同じ製品にも個体差がありますので、
初期設定では発色が異なっているものと考えてください。
複数の機器間で発色を揃えるためにはキャリブレーション(カラーマネージメント)ツールを用いて
機器ごとに癖や個体差を補正する必要があります。
また、正確な色で観察するためには、画面を観察する場所の光に合わせて機器の明るさと色味を調整する必要があります。
ノートPC等で画面の観察場所を変えられる時には、観察場所ごとに機器の設定を変えるか、
画像調整だけは同じ観察場所で行うようにします。
他にも、特に AdobeRGBカバー率○○%等と広色域を謳っているディスプレイでは、カラーマネージメントに対応しているソフトで
適切に画像を扱わなければ画像本来の色と大きくかけ離れた発色になることがありますので注意が必要です。
(通常のディスプレイでも、そのようなソフトで画像を取り扱うことが望ましい)
最初は難しく感じるかもしれませんが、「キャリブレーション」や「カラーマネージメント」というキーワードが
カメラ雑誌かネットにあったら必ず目を通しながら、
ディスプレイのキャリブレーションツールを少しずつ使っていれば少しずつ正解に近付いていけると思います。
本棚にあった2003年のデジタルカメラマガジンにキャリブレーションやカラーマネージメントに関する記事がありました。
おそらく8年前からカラーマネージメントは重要だったということでしょう。
今後も AdobeRGBディスプレイの普及で重要性が増すと思われますので、デジカメ趣味に足を突っ込むつもりでしたら
少しぐらい調べておいても損はしないと思いますよ。
書込番号:12607232
1点

アサクサオヤジさんこんばんは。
どれが基本の色か?と聞かれればどれも違うという答えになります。
カメラのモニターだと小さすぎて判断が難しいですし、もともと色の判断が
出来るほどの性能は持っていません。
TVはメーカーやパネルの種類で色の出かたはバラバラですし、一般的なPCは
初期状態であれば殆どが明るすぎで、プリントアウトすると暗かったりで…
もちろん色も正確とは言えません。
(プリンターも独自の色補正が入っていたりで正確ではないですが…)
何を基準にするかですが、まず鑑賞手段で決めるというのが一つの方法です。
紙ベースで最終的に鑑賞するのであればプリントアウトした物に合わせるよ
うにPCで見るのでしたらPCに合わせる、TVならTVに合わせるということです。
ただデータとしては正確な物(自分の思っている色等)は残りませんから、PC
の場合ならモニターが劣化して見え方が変われば写真データの見え方も変わ
ってしまいます。
理想は環境光を整えて、PCモニターはハードキャリブレーションで正確な調整
を行う事ですが、それなりの投資も必要ですのでまずはRAWでの記録にして後
でWBやピクコンを調整できるようにして、ViewNX2で好みに仕上げてJPEGで保存。
RAWデータはマスターで残しておくようにされれば鑑賞環境が変わってもまた
調整する事が出来ます。
作品レベルを求めないのでしたらこの程度で良いと思います。
JPEG撮って出しが悪いとは言いませんが、好みにしたいというのであれば撮影
時の設定より後で編集した方が楽だと思います。
書込番号:12607416
2点

これはあくまでも初心者中の初心者の方に、
ご質問の最低最小の判定方法ですが・・・
まずカメラで白黒の撮影をします。
出来れば白から黒まで平均していて、
中間のグレーが面になるような画像。
それをPCモニタやテレビなどで映し、
極力色実が付かないようにカラー調整します。
明るさなどはカメラの液晶と比較して、
出来るだけ同じに見える方がいいでしょう。
そうするとカメラで撮ったカラーが、
比較的再現出来ます。
後は反対にモニタなどに映った画像が、
一番気に入るようにカメラの色調をいじればOKです。
ただし、最近のAWBも精度が高くなってきていますので、
特殊な場合や、本当の微調整が必要な時でなければ、
標準のままで充分だと思いますが・・・
ちなみに、これは個体差かもしれませんが、
私のD90はイエローを1ポイント+で綺麗です。
書込番号:12607451
0点

アサクサオヤジさん
はっきり言って、そんなものです(笑)
同じ製品、同じ時期に生産されたモニタでさえ、微妙に違います。
経年でもっと差が出るでしょう。
さらに、目的が違うタイプではもっともっと…。
極端に言えば斜めから見るだけで変わっちゃいますから。
あまり気にされないことをお勧めします。
書込番号:12607893
0点

みなさん、本当にご親切に色々アドバイスくださり有り難うございます。
カメラのモニターやTVだと濃い目の引き締まった好みの色なのですが(濃い目に調整してます)、PCで見ると黄色味が若干強く少し大袈裟ですが、青→水色、赤→朱色に見えます。
[ダサスカス]さんにアドバイス頂きました、RAWでの撮影、調整に挑戦してみようと思います。 みなさんのアドバイスでもやもやが晴れました。本当にありがとうございました。
書込番号:12608394
0点

元画像のカラーバランスが狂っていれば調整に使えませんので、
画像編集ソフトでモノクロ化した画像を調整に使うことをお薦めします。
もう少しだけいろいろ行いたければ、[簡易 モニタ キャリブレーション]あたりでググるといろいろ出てきます。自分の環境でできるものを見つけてやってみてください。
カラーバランスと共にγ値もできれば調整されることをお薦めします。
あと、フィルムチルドレンさんが言うように、PCモニタで一般的なTN液晶は見る角度で色やコントラストが結構変わります。正面から見ていても真ん中と端が色が違ったりします。
モニタ買い換え時で良いですから、色を意識されるなら懐具合と相談の上その辺の性能が良い物(IPS液晶など)を買うことをお薦めします。
書込番号:12608479
0点

こんにちは。アサクサオヤジさん
テレビで見るのとパソコンで見る色はかなり違うと思いますよ。
僕もモニターキャリブレーターを使用してパソコンモニターで
見ることをお奨めしますよ。
書込番号:12608894
0点

横レス失礼します。
私も常々、標準化して欲しいと思ってました。
昔、Macに「Color sync」という機能拡張がありましたが、あんなイメージです。
(今もあるのかな)
どの会社のモニター・スキャナ・プリンタをつないでも、だいたい色調が合ってましたね。
あれは各メーカーが色調補正のファイルを作成するスタイルでしたが、そもそも完全に標準化してもらいたい分野です。
奥州街道さま
> テレビモニターは日本人の好みに合わせて、かなり青白いですよ。
知りませんでした。
個人的には、アメリカのカラー印刷物がちょっと青白い気がして、
「眼の色が青い人種では、ホワイトバランスが違うのだろう」
と勝手に思ってました。
アメリカが青よりな気がしてたので、
ちょっと意外な感じです。
まぁ、眼の色が変わるほど人種が変われば、標準化は難しいかもしれませんが、
せめて日本(東洋?)だけでも標準化されるとありがたいです。
その中で各社個性を出してもらいたいですね。(○○ブルーとか)
ただし、脳の中で色を認識する機構に個人差があると無理ですが、ね。
どういう仕組みになってるんだろう。
書込番号:12612473
0点

ナナオのモニターですが4000k〜10000kまで14段階で調整できます。
SRGBで編集されるなら6500kで良いでしょう。
画像編集用でない廉価のモニターでも標準設定にすればおそらく6500kだと思います。
日本のNTSC基準は9300kだったと思います。
アメリカNTSCは6500kですから、日本のほうが青白いといえばそうですね。
デジタルハイビジョンの規格も6500kだったと思います。
書込番号:12612529
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日、サンディスクから発表された新規格のSDカードはD90でも使用できるんでしょうか?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=14183/
0点

>新しい高速バス規格「UHS-I」は、既存のUHS(Ultra High Speed)との下位互換性を持ちながら
ですから使えるのではないでしょうか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376429.html
書込番号:12600466
1点

SDHCだから使えますが
D90はUHSスピードクラス1に対応してないから役不足かな
近日中にUHSに対応したカメラを買う予定があるのならいいですけどね♪
そうでないならUHSに対応したカメラと同時に購入したほうが安上がりでしょうね
書込番号:12600474
0点

D90で使うには不適切のような気がします。
この手のメディアの高容量化と値落ちは激しいので、適切なカメラを購入する時に対象にされると良いと思います。
書込番号:12600578
3点

みなさん有り難うございます。
確かにD90にはもったいない気がします。
ただD7000を購入検討中なのでカードの方も購入対象になってます。
値が落ち着けば購入ですね。
書込番号:12600815
0点

使えるはずです。UHS-Iカードも既存のSDカードモードを持ちますので。
ただしSDカードとしての転送速度上限(25MB/sec)に縛られます。
当座はあまり意味はないかもしれませんね。
将来カメラ買い換えしたとき速度が生きるともいえますが。
Frank.Flankerさん
デジカメWatch、間違えてますね。
>既存のHS(High Speed)モード対応機種との下位互換性を持ちながら
でしょうか。
書込番号:12601173
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
覚えている方いるでしょうか?夏が終わった頃にここで質問したものです。
本日都立の推薦の合格発表があり、無事合格しました。
まさか受かるとは思わなかったんですが・・・。
1ヶ月間も一眼選びに使えてとても嬉しいです^^
D90の購入を考えています。
前回質問したときに、3月頃にはもう残っていないんじゃないか・・・と回答をいただきましたが
無事に残っていて安心しました。
この時期ならD7000でもいいなと思ったんですが値段が高くて。
親からは10万円を超えるなら超えた分だけ返してほしいということなので(合格したのに!笑)
なるべく安い料金のものをと考え、
D90の18-105のレンズキット+AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
の購入を考えています。
撮影目的はディズニーリゾートでキャラクターや建物を撮影したいと思っています。
グリーティング用(近くでキャラクターを撮影)に18-105を。
ショーやパレードのときには望遠レンズで撮影したいと思っていますが、
55-300mmで望遠レンズは大丈夫ですかね?値段的にもいいと思ったんですが。
ちなみに購入予定日は3月上旬です。
他の人はまだ合格が決まっていないので自分だけ浮かれているわけにはいかないので。
ちなみにD90には何度かヨドバシで触れていますが、
購入はネット通販とかで大丈夫なんでしょうか?
0点

まずは合格おめでとうございます。
>D90の18-105のレンズキット+AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
の購入を考えています。
このセットで宜しいと思いますよ。
ネット通販に拘りが無ければ安いネット店でいいと思います。
書込番号:12595813
2点

D90の18-105のレンズキット+AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
の購入で良いかと思います
量販店でもネット販売でも商品自体は同じですがnet販売の場合在庫がないのに注文を受け
なかな納品されないトラブルを聞きます
在庫があるお店からの購入をお勧めします
書込番号:12595825
2点

こんにちは
昨年夏からの念願が叶えられて良かったですね。
18−105は当方も常用してるレンズです、+望遠もそれでいいと思います。
ただし、気になるのは3月まで物があるかどうか?
無くなり始めると安い店の在庫が無くなり、高い店が残ってしまうからです。
D300などすごい値がついています。
書込番号:12595853
0点

kyonkiさん
大丈夫ですね!アドバイスありがとうございます!
gda_hisashiさん
在庫があってからの注文ですね、わかりました。アドバイスありがとうございます!
里いもさん
そんな早い期間で凄い値段になるんですね・・・驚きました。
そこはただ願うだけですね・・・。アドバイスありがとうございます!
書込番号:12595869
0点

合格おめでとうございます。
目的が明確ですね、他の方と同様にその2本のレンズで問題ないかと思われます。
ネット通販はあまり使わないので何とも言えません。
レンズも掲載店で店頭販売もしている所に、直接行って購入してます。
カメラ本体なんかは、直接相談のできる近所のキタムラ等で買っています。
書込番号:12595895
2点

合格おめでとうございます。
三月まで、まだ間がありますので、その頃にはD7000の値段もさがってるかも。
また、新しい機種が追加されているかも。
たのしみですね。
書込番号:12595897
2点

ネットショップは1円〜の差で横並びです、金額の最低よりも500円程度の違いならショップ評価の高い店を選ぶのがコツです。
また同じ代引き払いでも店によって手数料が大きく違いますから、「詳細を見る」ですすめて
お確かめください。
書込番号:12595962
1点

こんにちは。
合格おめでとうございます。
ちなみにこんなのもあります。(参考程度に)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSR00022.do
新品でなくほぼ新品です。訳ありでメーカーに戻ってきた製品を点検整備した商品です。
メーカー直販なので安心できるかと思います。
この前他機種の再整備品を買われた方の話だとボディもほぼ新品で付属品も未開封の
新品で届いたようです。もちろん1年のメーカー保証も付きますし、3600円追加すれば
3年のメーカー保証が付きます。
通販ショップの場合、動作不良等の返品、取替えで対応が悪い店もあると聞きます。
店の評判等を確認して買われた方がいいですね。
受験勉強からも解放され、楽しい学生生活をカメラ持ってEnjoyして下さい。
書込番号:12596133
3点

D90LKご購入おめでとうございます。---ってまだ早かったようで。
VR18-105mmは皆さんの高評価を見て欲しい病にかかって、
購入したら大満足(ちょっとAFが遅いか?)。良い感じで使えます。
待ち遠しいですね。
書込番号:12596152
2点

T・Yuyaさん こんにちは
>撮影目的はディズニーリゾートでキャラクターや建物を撮影したいと
思っています。
グリーティング用(近くでキャラクターを撮影)に18-105を。
ショーやパレードのときには望遠レンズで撮影したいと思っていますが、
ということですので書き込みさせていただきます〜!
ショーやパレードでは、撮影の為に場所取りを行なって撮影されるおつも
りでしょうか?
その場合であれば、撮影距離が判明しているので大きな問題はないかと
思いますが、くじ引きで座席位置が決まる城前ショーもあります。
ショーやパレードをメインにされるのであれば、レンズ交換無く撮影が
できる高倍率ズームが使いやすいかと思います〜。
TDLであれば、18-200mmでもいけるかと思います〜!
TDSであれば、18-250mmからは欲しい〜となるかと思います〜!
今であれば、新しいtamron18-270mmVCPZDが最適かもしれないですね〜。
nikonではないですがサンプルUPします〜。
使用しているレンズは18-250mmの高倍率ズームです。
このようなレンズであれば、レンズ交換無く撮影に集中できるかと思います!
18-105mm+55-300mmという組み合わせでは、レンズ交換が必要になるかと
思います〜!
私であればD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットで購入が良さそうに思い
ます。
もしくは、D90の本体のみと高倍率ズームと言うのがお勧めです〜!
あと18-105mm+55-300mmという事であれば、55-300mmを付けている時は、キャラ
のUPを中心に撮影し全体像は写さないとか18-105mmを付けている時は、全体像を
中心に撮影するという感じで割り切られる様にされると良いかと思います〜!
書込番号:12596302
2点

lega*2さん
ハイ、選択が間違っていないようでよかったです!アドバイスありがとうございます^^
はるくんパバさん
もしD7000の値段がかなり下がっていたらD7000も視野に入れたいと考えています!
アドバイスありがとうございます^^
里いもさん
なるほど、値段はあまり変わらないから評価で決めたほうがいいんですね。
アドバイスありがとうございます^^
☆バンビーノ☆さん
へぇ〜!こんなものあるんですね!初めて見ました!
ハイ、クチコミ等をしっかり見てから購入したいと思います。
アドバイスありがとうございます^^
うさらネットさん
まだ早いですよ!(笑)
ハイ、待ち遠しいです^^ アドバイスありがとうございます^^
C'mell に恋してさん
おぉ!ディズニーで撮影している方からのアドバイスが!
友達が18-200mmのレンズだと物足りないと聞いたんですが、どうなんでしょう?
パレードを見てミッキーの全体を撮影するのは18-200mmで足りますか?(最前列〜10列目辺りだとして)
今年からシーではファンタズミックが始まるということでその撮影も楽しみなんです。
18-200mmのレンズ1本で足りればいいんですが、
遠いキャラクターの全体を写すにはもうちょっと遠くが撮影できるレンズがいいなと思いまして。
アドバイスありがとうございます^^
書込番号:12596396
0点

合格おめでとうです。これから楽しい生活が始まりますね〜。
とこれで、候補としてる2本のレンズでピッタリだと思いますよ。
純正18-200mmは、何でも撮りたい時に便利ですが、主さんは撮影目的がはっきりしてますから、広角と望遠を2本使い分けた方がいいと思います。
200mmでは最前列からは十分かもしれません。
が、ややも離れるとちょっと不満です。
日常でも、あと!あとほんの少し!一歩でも踏み込みたい!って瞬間がくると思います。
300mmあるに越したことはありませんね。
パレードで18-105mmの望遠側で足りない時=大体の場合200mmでも不満です。
私はD90でタムロンの18-250mmを使ってます。
旅行などは非常に便利ですが、AFモータの音や、高倍率ズーム故の画質が少し気になります。
まず最初のレンズとしては、純正で評判の良いその2本で始めて、一眼の画質にニヤニヤされてはどうでしょう。
書込番号:12598023
1点

合格おめでとうございます。
的外れかもしれませんがスレ主さんの予算や目的、必要な画角を考えたらふとD3100のWズームが思い浮かびました。
安価でコンパクトで高感度などの画質も良くなっているようです。
DX35mmF1.8Gを買ってもまだお釣りがくる!
私が学生だったらそうしますという事で。
書込番号:12598533
1点

私もRODEC1200MK2さんと同じ意見です。
撮影目的から判断するに、D3100のダブルズームキットをおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000139406/
D90を選択されるのでしたら、18-200mmのキットをおすすめします。
予算が許すなら…という前提ですが。ただし、長く使えると思います。
http://kakaku.com/item/K0000051637/
ランドでもシーでも、D90持ってうろうろしていましたが、200mmより大きな焦点距離が欲しい場面って、なかったです。
ラージサイズで撮影しておけば、トリミング拡大で大きな画像を得られますし。
広めに撮ってトリミング…というのは、撮り漏らしが許されない報道撮影の世界の手法です。
ただしこうすると、大きな引き伸ばしプリントには耐えられませんが…。
D3100+ダブルズームキットより、D90+18-200mmのほうが勝っている点のうちの1つは、「レンズ交換不要」という事です。
それでも「もっと寄りたい」というなら、しっかり計画を立てて動けばカバーできるはずです。
学生さんというアドバンテージを有効活用されてはいかがかと…。
ご参考までに、D90+18-200mmの写真を紹介します。
シーを訪問した日は、あいにくの天気でしたが…。
書込番号:12598706
1点

T・Yuyaさん
もっと勉強したら・・・、カメラ以外の。
書込番号:12598782
0点

T・Yuyaさん
おはよ〜ございまぁ〜す&合格おめでとぉ〜
い〜親御さんですねぇ。
私もFを使い出したのはその頃ですが、親は手伝ってくれませんでした。
アルバイトと貯金してた小遣いで賄いました、羨ましい。
まあ、そんな事はさて置き、T・Yuyaさんの目的達成にはD90の18〜105レンズキットと55〜300で良いと思います。
これから写真を学ぼうとするのにD90の機能は使い易いと思います。
エントリー機では色々と設定を変えて撮る場合に、メニューから入らなくてはならない場合が有って、写真の基礎を学ぶ上で障害になってしまいます。
安易なズームレンズも便利なのですが、中古のAi単焦点なんかも使われてみると良いと思います。
書込番号:12598799
2点

T・Yuyaさん こんにちは
>友達が18-200mmのレンズだと物足りないと聞いたんですが、
どうなんでしょう?
パレードを見てミッキーの全体を撮影するのは18-200mmで
足りますか?(最前列〜10列目辺りだとして)
先にも書き込みしましたが、TDLであれば18-200mmで不満になる事は少ないと
思いますよ〜。
TDLの場合であれば、パレードルートの脇での撮影も可能ですし、フロートの
キャラとの距離が近いですからね〜。
TDLで18-200mmで厳しいのは、城前ショーで座席が抽選の物でしょうね〜。
ステージに近ければいいのですが、遠い事もありますからね〜。
過去の城前ショーでは18-250mmでも望遠がもう少し欲しいな〜と感じた事が
ありますよ^^;
しかし、それいがいであればTDLは18-200mmで何とかなると思います〜。
18-250mmで何とかこなせた城前ショーのサンプルをUPします〜。
書込番号:12599103
1点

続きます〜
TDLは18-200mmでも、何とかこなせそうに思いますが、TDSの場合ミシカなどの
ショーでは、フロートとの距離がTDLの時よりも遥かに遠い時があります・・・。
フロートが自分の近くに来た時であれば、18-200mmでもこなせると思いますので
何とかなるとは思います。
しかし中央のミッキーは、どの撮影場所からも離れているので、18-200mmで
ミッキーを念頭に置くのであれば、リドアイルから撮影して、トリミングを
前提にするのが良い様に思います〜!
あとは、ミッキーの帰りしなを狙うのが良いのかと思います〜。
これらの事を考えると、18mmスタートで出来るだけ望遠が効いてくれるレンズを
選択するのが、TDLやTDSに適しているように思います〜。
sigmaであれば18-250mmになるでしょうし、tamronであれば18-270mmVCPZDという
事になるので、18-270mmがいいのではと〜!!!
純正のレンズがと言うのであれば、18-200mmVRUが良いかと思います〜!!
同じ場所から撮影して、200mm、250mm、300mmとでどの位の違いがあるか撮影
したサンプルをUPして見ます〜!
200mmの場面の縦横2/3の中央を切り出せば300mmと同じ範囲になりますので、
18-200mmであれば、トリミングも前提にされても良いのではと思います〜!
年バスを持っていて、TDRに行く頻度が多く、今日はパレードやショーの全体像
を写そう〜、今日は望遠ズームでキャラのUPを集中的に写そう〜という写し方が
できるのであれば、18-105mm+55-300mmというのが良いかも知れないです〜!!
書込番号:12599202
1点

おろいろご意見が出ていますが、D90を目標として頑張って合格されたのですから、あくまでもD90を記念に手に入れるべきです。
撮影目的とかはまた別の問題です。
それに18-200は交換の手間がはぶける反面、とても重く、軽いD3100などにつけるとレンズが下を向き、とても不恰好で持ち運びにくいですから、それも念頭に置いてください。
高倍率だけに画像が好みじゃないと言う方もいらっしゃいます。
書込番号:12599238
1点

合格おめでとー!やったね!その報告を楽しみにしていましたよ^^
あのときはカメラなど片隅に考え、まずは合格を!ってレスが並びましたもんね(笑)
未だにD90を思い、楽しみに待っていた機種を購入予定ですので、ご自分で選んだそのチョイスでいいと思います。
日頃最初に買う機種と相談に来る方にはD90なんかよりも新しい機種の方がいいですよって書くのですが、
スレ主さんは、浮気もせずに真っ直ぐこの機種を楽しみに来られていたんですもんね!素晴らしい^^
ある意味、手元に来るD90は幸せになる事と思います^^
これらのレンズを土台ににして、アルバイトし、お小遣いでまた気になるレンズを求める事もいいと思いますよ^^
折角デジ一を買うのですから、交換レンズが一本は欲しくなる気持もよく解かります。
18-200mm一本にしないで55-300mm選択も試してみたらいいじゃないですか^^
文字であれこれ言われても解からないですよね、自分で使ってみないと^^
D90として基礎は充分出来ている機種だと思いますので、これから様々なレンズに巡りあうことになると思います。
(個人的には明るい単焦点レンズ群が大好きですが・・・)
楽しいデジ一ライフが目の前来ましたね!^^
本当に、合格おめでとう!
ps:
この価格.com登録店や大手ネット通販店でのご購入であればそれほど心配はないと思いますが、
お父さんも男です!世間情勢も知ってられるでしょうから、他人じゃなくご両親にご相談して購入予定たてて見て下さい^^
子供に頼られると、お父さんも嬉しいものですよ〜^-^☆
書込番号:12599394
1点

スレ主さん
ネット通販では、少々代引き料を払ってでも、商品代引きで買うことですよ!
書込番号:12599398
1点

代引き賛成。
代引き手数料はかかりますが、送金手数料がかからないから、その差はわずかでしょう。
書込番号:12599430
0点

私もネットなら代引きが安心でいいと思います
でも、お近くにキタムラがあるなら一度伺ってみてはいかがでしょうか?
この前HX5Vを購入したのですが、値札に
価格コムに対抗します
ってPOPが貼ってありました。
保証やその後の事も考えると、店頭購入の方が何かと都合がよいと思います
下取りカメラを持参して交渉したら同額にて合わせてくれるかもしれませんよ。
書込番号:12600023
1点

みすてーさん
はい、そうですね!レンズはやっぱ2本あったほうがいいと思っています。
18-200の1本でもいいとは思っていましたが、そのうちもっと長いのが欲しくなりそうなので。
アドバイスありがとうございます!
RODEC1200MK2さん
D3100も候補には入れていたのですが、趣味として長く使う場合、D3100じゃ後々物足りなくなるとの意見をいただいたことがあるので、今回はD90のみを考えています。
アドバイスありがとうございます!
enough60さん
18-200mmでもこんなに素晴らしい写真が撮影できるんですね!
1本で十分ならいいんですが、上にもあるように物足りなくなりそうなので最初から購入しておこうという考えです。
アドバイスありがとうございます!
ダイバスキ〜さん
ハイ、半年前から何度もカメラカメラ自分で言っていましたから(笑)
エントリー機にはそんな欠点もあったんですね。自分の選択が間違ってなくてよかったです!
アドバイスありがとうございます!
C'mell に恋してさん
ふむふむ。
そこが問題なんですよね!今回の都立推薦は倍率が高くて、内申が足りず面接も最悪なことに30秒間口を止めてしまったのに何故か合格・・・。運がよかったんですよ(笑)
その代わりTDRのショーの抽選では「ごめんなさい」の表示ばかり・・・
そんな時にやっぱ長いレンズは必要だなーって思ったので18-105mm+55-300mmでいいかなと思いました。
アドバイスありがとうございます!
里いもさん
そうですよね。半年前から決めていたんですからD90を購入したいと思います。
へぇー、そうなんですか!重たいんですね・・・。そういうところは実際に触って見なくちゃわからないですね。今週にでもヨドバシで再確認してきます。
アドバイスありがとうございます!
esuqu1さん
覚えてくれていましたか!
ありがとうございます!
ハイ、あの書き込みを親に見せたら笑っていました(笑)
ハイ、D90一本!・・・ってD7000がいいなーと思った時期もありましたが(笑)
じゃぁ、信用して大丈夫ってことですね!
アドバイスありがとうございます!
支払い等さまざまなアドバイスありがとうございます!
ネット通販での支払いなんですが、
高校の手続きや制服等でこの時期はお金を使ってしまうということで、
親がクレジットカード分割払いを希望しています。
自分はイマイチよくわからないんですが、
クレジットカード払いが可能な通販サイトで購入すればいいってことですかね?
価格.comの登録サイトで評価と値段を見て購入で大丈夫ですか?
書込番号:12602077
0点

D90はおすすめのカメラです。
そのココロは…という詳細につきましては、レビューに記述していますので、よろしければそちらでご確認下さい。
http://review.kakaku.com/review/00490711142/Page=2/
それから、D90+18-200mm に300mmズームを1本買い足すなら、
DX 55-300mm VR より、
http://kakaku.com/item/K0000139410/
VRU 70-300mm
http://kakaku.com/item/10503511804/
のほうをお勧めします。
他のレンズを購入する時に、資金難にて下取りに出しましたが、今買い戻したいくらい、コストパフォーマンスに優れたレンズです。
野鳥を撮影される写真家の方が、その解像度を褒めていたレンズです。
DX 55-300mmに比べると、高価で重いレンズですが、D3100ではなくD90を選択するという価値観にマッチするのは、その選択だと感じます。
購入は、クレジットカードを扱っているショップで、「またこのショップを利用したいですか?」の問いに、「はい」の回答率が高ければ、まず信用できます。
さらに、投稿数が多ければ多いほど、その信用度は高まります。
http://kakaku.com/shopreview/325/Prdkey=K0000051637/
また、私の写真は、18-200mmの古いほうのレンズで撮った写真ですので、現行のVRU対応したレンズでない事、補足とします。
早くD90が手元に届くと良いですね(^^)
以上ご参考まで。
書込番号:12603157
0点

合格おめでとうございます。
都内でしたら、店舗での購入がよろしいかと。
書込番号:12607816
0点

皆様、様々な回答ありがとうございます。
時期が早まりまして今月には購入できそうです^^
また、SDカードについて質問があるので再度質問させていただきます・・・。
書込番号:12634312
0点

割り込んですみません。enough60さん、望遠ズームレンズを買うのなら
高価で重い70−300よりも55−300の方じゃないですか?
安くて(貧弱かな?)軽くて、そして70よりも55の方がズーム画質が
良いのではないですか?
口コミでそう私に教えてくれた方がありました。
私も検討中で、ほぼ55−300に決まってたのですが・・・。
書込番号:12634588
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット
D90の購入を考えています。
レンズキットで購入しようと思っていますが、16-55と16-105の二つのレンズキットのどちらにするか迷っております。
この二つのレンズで、それぞれ広角端の16mmで撮ったときと55mm近辺で撮ったときに、どちらのレンズが画質がいいでしょうか?
画質の差が無ければズーム域の便利さからいって16-105を選ぼうと思いますが、16-55の方が画質がいいならば画質優先で16-55を選ぼうと思っています。
0点

VR18-55/VR18-105mmの事かと思います。
両方使っていますが、VR18-55mmの若干のコンパクトさと寄れる良さを除いて、
VR18-105mmをお奨めします。画質は類似傾向です。
作りも似ていますね。プラマウントで。
書込番号:12588324
2点

18-55と18-105でしたね。広角端の数字を書き間違えてどうもすいません。
書込番号:12588374
0点

105を選びます。画質にこだわりたいなら16-85などでしょうか。
書込番号:12588388
3点

取り合えず予算の関係でレンズキットから始めようと思ってますので・・・
画質に差が無いということですが、ニコンでよく言われる「カリカリ描写」という点でも差がないのでしょうか?
書込番号:12588491
0点

最近のニコンはあっさり系かも?
カリカリがお好みなら編集ソフトでおk?
書込番号:12588558
1点

VR16-85mmが開放から解像度は優秀ですが、
VR18-55/VR18-105もちょっと絞れば同等です。
等倍で細かいところを突けばVR16-85mmと若干の差はありますが、
絵になってしまえば遜色はないです。
VR18-105は好評に釣られて追加したレンズですが、評判通り大満足。
この辺の標準域を含むズームは、焦点域が被ってもそれぞれに使い道が微妙に違っており、
購入損はありませんので念のため。
書込番号:12588619
2点

なるほどそうですか、絞れば差がないんですね。
それと画像ソフトでシャープを掛けるという手もありますよね。
皆さんのクチコミで大体ことはわかりました。
18-105を買うことに決めました。
さっそく通販で注文してみます。
購入後にまた疑問点が出てきたら、ここで質問させてもらうかもしれませんが、そのときはまた宜しくお願いします。
どうもありがとうございました。
書込番号:12588778
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

整備済み製品は初期不良等でメーカー返品
を修理整備したもので「新品水準の中古」という
位置づけですね。
書込番号:12587661
2点

こんにちは
断り無く店舗で販売するのは新品ですね、たまに展示品と断る場合もありますが。
ニコンダイレクトでの整備済み製品は、いわゆるアウトレット商品かと思います。
新品不良などで、新品交換されてメーカーへ戻ったものを整備して保証を付けたものが多いと思います。
書込番号:12587703
0点

メーカー保証がつくので一応は安心ですけど、初期不良やささいなことで返品になって整備しなおしたワケあり品ですから完全な新品とは違いますね
その代わり安くはなっています
書込番号:12587757
2点

新古品ということですね
整備されているので故障もなく安心して使えるものかと
思っていました
みなさんありがとうございました
書込番号:12588045
0点

>整備されているので故障もなく安心して使えるものかと思っていました<
こんばんは
ニコンの 整備済み製品が、故障が多いと言う事は無い!で良いと思います。
書込番号:12588534
0点

robot2さん
ありがとうございます
>ニコンの 整備済み製品が、故障が多いと言う事は無い!で良いと思います。
新品を購入するより確実かもですね
書込番号:12588634
2点

ニコンダイレクトの場合は、
・整備済製品:初期不良品や返品商品などをニコンが修理調整し、新品水準並みの品質を満たした製品。
・アウトレット:新品(生産終了済みで在庫が残っているカメラ)
です。
(詳細はニコンダイレクトに記述してあります。)
わたしはD300の整備済品を購入したことがあります。
底面に擦れ傷がありましたが、使用には全然問題ありません。
(バッテリグリップを使用していますので普段は隠れています。)
AFについては調整済のためジャスピンでした。
(このお陰でレンズ側の問題が判明したため、レンズのAF調整にだしました。)
3年間の延長保証は有料となりますが、購入後長期に使われるのであればお得なシステムだと思います。
個人的には下手な中古を買うよりは安心できると思っています。
なお、付属品についてはすべて新品となっています。
書込番号:12588837
3点

どう違うのですか?
>>>>>>>
一番違うのは、お値段だと思います。
同じお値段なら新品がいいかも。
整備済みのほうがお安いんなら、それは人それぞれのお財布と価値観との相談でしょう。
私だったらカメラにお金かけたくないという価値観ですので、ヤフオクで十分です(笑)。
書込番号:12589613
1点

C⇒N⇒F⇒Pさん
>AFについては調整済のためジャスピンでした。
ジャスピンとは?
書込番号:12592061
0点

みなさん
ご意見、アドバイスありがとうございました
財布と相談しながら決めたいと思います
書込番号:12592181
0点

すみません
>ジャスピン
とは、
カメラ側のオートフォーカスが調整済のため、全く狂いが無いとのことです。
(ニコン新宿でレンズと一緒に見てもらったところ精度がよいとの話しでした。)
書込番号:12592208
0点

C⇒N⇒F⇒Pさん
ありがとうございます
>カメラ側のオートフォーカスが調整済のため、全く狂いが無いとのことです。
(ニコン新宿でレンズと一緒に見てもらったところ精度がよいとの話しでした。)
いいですね〜
新品購入して保障内に調整してもらうことって出来ますかね(笑)
書込番号:12592443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





