
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 13 | 2010年8月18日 10:03 |
![]() ![]() |
46 | 31 | 2010年8月15日 22:08 |
![]() |
91 | 79 | 2010年8月16日 00:35 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2010年8月14日 20:25 |
![]() |
8 | 7 | 2010年8月13日 14:45 |
![]() |
25 | 24 | 2010年8月19日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。半年ほど前にD90 18-105mmを購入してパチパチやっているものです。
とても気に入っているキットで、楽しく外出しています。
今回、明るい単焦点レンズが欲しくなりました。
以前に、ContaxSTとプラナー50mm f/1.4を所有してまして、その時撮った写真の
雰囲気がまた再現したいと思いはじめました。
18-105でもパチパチとチャレンジしてますが、なんだか微妙に違うような気がしてまして。
「ボケがうすいな・・。」「うーむ、もう少しコントラストが欲しい・・。」
いや、これは多分物欲に取り憑かれたのです(笑)。「この際単焦点レンズを買え」と。
腕前はほぼ初心者ですので(泣)
今回、あるカメラ屋で中古のAfAi 35mm f/2Dを見かけました。店員さんに聞くと
状態はいいですよとのこと。18,500円とのことです。
ただ、クチコミでもよく見かけるのは、AF-S 35mm f/1.8Gのほうですよね。
自分の予算としては安いに越したことはないんで、気持ちは中古のf/2Dに傾いているんですが。。
(あと、絞りリングや距離窓のメカメカ感も良い(^^;) )
1.8Gなら新品でも予算内にははいりそうなんですが、2Dはどんなレンズなんでしょうか?
主な被写体は、子供(就学前)、風景、ネコ、花、料理と言ったところです。
よろしければ、アドバイスをお願いいたします。
3点

造りはチャチな感じですが、光学性能はF2よりF1.8のほうが良さそうです。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/422-nikkor_35_18g
書込番号:11768924
1点

おはようございますっ。
D3に35mm F/2Dを装着して、スナップメインに使用しています。
最新式のレンズではないので、逆光に対してはいくらか弱いかな?
フルサイズ機種で使えば、広角寄りの標準レンズとして、風景、人物、寄って簡易マクロ。
APS−C機種で使えば、従来からの標準画角レンズとして、使いやすいと思います。
性能や、色ノリ云々については、あまり気にしていません。
ワタクシ的には、お手軽スナップレンズ。というのが、イチバンの魅力です。
書込番号:11768956
2点

おたまやんさん、この35mm/2.0はとてもいいレンズですよ。価格.comのレンズの掲示板でご覧になれば、ある程度わかると思います。私はこれがFXにも使えるので、D90とD700の両方につけて楽しんでいます。フードなどに凝ってみるのも手かと…解像力、グラデーションともとても満足しています。
書込番号:11769011
2点

両方持っています。
カメラ歴2年なので、あまりレンズ批評出来るほどのではないのですが・・・
見分けが付くほど違いがありませんが、35mmF1.8Gの方が写りが良いように感じます。
35mmF2Dの方が、寄れるので花等には良いと思います。
それと、歪曲収差は35mmF2Dの方が少ないです。
確認用に撮った画像ですが貼り付けます。
他のレンズも付けときます。
すべて絞り解放です。
書込番号:11769050
4点

ボケは 同じレンズでもフルサイズ!
D700 とかの、フルサイズ機にも興味がお有りでしたら…
F1.8 の方は、DX 専用レンズですから、フルサイズでは使いにくいです。
フルサイズも視野に でしたら、35mm F2D 。
書込番号:11769053
2点

さすがに最新型の1.8G の方が、デジタルぽい、シャープな写りをしますが・・・
F2Dもフィルム時代のレンズの割には、硬調で色乗りの濃い、派手な発色をするレンズで・・・
むしろ、デジタルになってから人気の出たレンズかもしれません
(モチロン、APS-Cで使用すると50mmの画角になって使いやすいと言うのが大きな理由でしょうけど)
F1.8Gと比べてもシャープネスは遜色が無いと思います。
開放(F2.0)で若干周辺部が甘くなりますけど・・・
センターは、ほぼ同等だと思います。
F4.0以上に絞れば、その差は僅かと言って良いともいます。
F2Dの弱点は、逆光でのフレアーとパープルフリンジかな?^_^;
コレは、フィルム時代のレンズでは共通の弱点と言って良いかも??^_^;
F2Dの優位な点は・・・
歪曲収差が1.8Gより少ない事・・・
最短撮影距離が短い、つまり寄れる事・・・
派手な発色もあって・・・花マクロ的な撮影には向いているレンズです♪
書込番号:11769197
2点

おたまやんさん、はじめまして
コンタックスSTに50/1.4,、懐かしいです〜(^◇^)
銀塩時代に、ニコン機とともに愛用していました。
機能美とデザインの美しさ、レンズ性能のすばらしさなど非常に素晴らしい時代でしたね!
両方持っていますが、フルサイズへの移行予定がなければ、DX35/1.8のほうが良いかもしれませんが、移行予定がおありなら、35/2のほうがよろしいかと(^◇^)
お急ぎでなければ…35/1.4を待ってみるのもいいかも?(そんなに遠くないうちに発売されそうな感じですし…)
コンタックスのカメラはすべて処分したのに、レンズフードやステップアップリング等の備品は、いまだにあります(^◇^)
書込番号:11769239
1点

設計が新しくて価格も安いく明るい1.8にしたほうがいいのでは。
2.0のメリットは強いてだと
・距離目盛がある
・剛性が高い
・他社マウントで使いやすい
ただどっちのレンズにしてもプラナーぽい写りにはならないので
ZF買ったほうがいいと思いますよ!
書込番号:11769631
2点

おたまやんさん、こんにちは
私も35mmF2DとDX35mmF1.8Gを持っています。
皆さんもおっしゃられているとおりDX機ではDX35mmF1.8Gの方がいいみたいです。
私は35mmF2Dのこってりした色のりなどが魅力で、接写リングやらリバースリング使って接写を楽しんでいます。
最近買ったFX機ではスナップにも良さそうなので、もう少し出番が増えそうですが・・・
しかし、どちらのレンズもボケは二線ボケ傾向があります。
それから35mmF2Dは逆光に弱いですけど、DX機なら深めのフードをするとかなり効果あります。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/hood/hood.htm
それから、私の下手な作例なら下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/35mmF2D/catalog.html
# 花や猫、風景が多いです。
ボケが欲しいなら50mmF1.4のレンズの方がよろしいかも?
# DX機では画角狭くなりますけど・・・
シグマ50mmF1.4 EX DG HSMなどはボケも評判いいようです。
# 純正の50mmF1.4Gも50mmF1.4Dよりいいみたいですし・・・
# そういう私はAi50mmF1.4S愛用しています。バキッ!!☆/(x_x)
# でもボケが綺麗なのは85mmF1.4Dなんですけど・・・
書込番号:11770079
1点

35F2Dを使ってます。
不満のないレンズですよ。パープルフリンジも実用上問題にならない程度です。
なにより外観がいいですね。やっぱレンズは絞りリングと距離指標がないと(笑)
AF時ピントリングが回るのが気になる、という方もいらっしゃるようですが
私は特に気になりませんでした。
ただ50/1.4のようなボケ味は期待しない方がいいでしょう。画角は35o換算で
50oの標準レンズになりますが、やはり広角レンズなりのボケです。
もちろん寄ってボカすなどでよりボケを生かすことはできますが、50/1.4のボケは
やはり50/1.4でしか得られないと思います。
書込番号:11770090
1点

35mmF1.8Gは確かに造りはチープですねぇ。写りもとびっきり良いとは言い難いです。単焦点としては並です。
かといって35mmF2Dのほうにも魅力を感じません。ニコンのDタイプ単焦点は一世代前のものですから。
35mmは好きな画角なのでAF-S35mmF1.4Gの登場を待っています。それまでお手軽35mmF1.8Gで遊ぶつもりです。軽くてエントリーモデルでAFが効く利点は大きいですから。
なお、35mmF1.8Gはピントリングやフードががたつきます^^;
書込番号:11770209
1点

うわお! 高名な方々にレスつけて頂いて、とてもうれしいです!
>じじかめさん
レス有難うございます。
・・うむ。英語はよくわかりませんが(爆)、やはり設計が新しいんですよね。
光学性能でレンズが選べるほど、ウデが立てばいいんですが(汗)。
「チャチな感じ」マウントは金属と言うことですが、ズームリングのあたり、
寂しい感じです。
>ボギー先輩@ホームさん
レス有難うございます。
D3ですか、素晴らしい!スナップを軽く撮れる、フットワーク軽いというのは
いいですよね。(35mmが)APS-Cなら標準画角として使いやすいというのは心強い
アドバイスです。
>セカンドオピニオンさん
きれいな作例を有難うございます。これはf/2Dでの作品ですか。
当方、フルサイズへのステップアップは当分先のことと思われますが、
作例を拝見して、2Dへのキモチが高まりました!
>cool_coolさん
分かりやすい!ありがとうございます。
そうですね。。並べてみると確かに1.8Gの方が写り良いように感じますね。
2Dの方が最短撮影距離が短いということは、読みました。歪曲収差も
小さいのですか。あまり建築物などは被写体にしないですが、小さいに
越したことはありませんね。1.8Gもやはりいいですね。むむむです。
>robot2さん
レス有難うございます。
FX機は予算的にも、もう少し先になりそうです。
しかしボケはやはりフルサイズなんでしょうねー。フルサイズ機は
触ったことないですが、同じレンズでもかなりボケ量が違ってくるんでしょうか?
娘が嫁に行ってからでないと財布が厳しいっ(涙)しかもまだ小学生っ(涙涙)
>#4001さん
参考になる作例を有難うございます。
2Dは発色が良いんですか。花マクロに良い?ふむふむ、参考になります。
ところで、発色が良いというのと、黒がしっかり出るというのは同じなんでしょうか。
これはレンズでなくWBなんでしょうかね。(すみません素人で。)
また、F4まで絞ればシャープ、開放で周辺甘いというのは、解像力のことですよね。
私はいわゆる「開放バカ」で、何でも開放にしたがるのです。その際のボケ味について、
「周辺甘い」=「良いボケ」ではまさかないと思いますが、1.8Gの方がふんわりボケる
ということであるなら、迷いますな。しかし感覚ですよね。
>Nikon大好きっ子さん
レス有難うございます。
フルサイズへはしばらく先になりそうです(涙)。しかしオークションや中古という味方も
ありますから、あきらめてはいませんよ。2Dと1.8G、どちらも良さそうなんですが、
35mm f/1.4ってのも予定ありですか?これはフルサイズ用でしょうね?
強力な選択肢ですね。発売まで現在のレンズほしい病が抑えきれるかどうか(^^;)
*ZEISSは、当時カメラ屋さんに薦められるままい購入したんですが、ど素人が
撮っても確かに表現力が違いました!手元にはもうないですけど、触るだけでも
満足していたものです。STのあのシャッター音など、デジ一でも聞きたいものです。
>中熊猫さん
レス有難うございます。
おっしゃるとおり1.8Gやはり新設計、明るい安いですね!やはり1段の明るさの違いは
効いてくるものでしょうか。
ところで、ZF? おお!調べてみたら、FマウントのZEISSレンズがあるんですね!
知らなかったです!(お恥ずかしい)ご教示有難うございます。
よし、これは欲しい物リストに入れるとして、すみません、AFが効く単焦点レンズの
購買欲が止まらなくなってます(爆)。ニッコール一発買っちゃいます!
>carulli
レス有難うございます。
ネコの作例、参考になります。色が乗るとか教えていただけると2Dのメータが
ぐぐぐとあがります(笑)。フードかっこいいですね!レンズも装着したイメージが持てて、
またメータがあがりました(笑)。以前持っていたContaxのようなフードの上からかぶせる
メタルフードみたいなのも、私は好きです♪
ボケが欲しいなら50mmf/1.4ですか。。狭くなるみたいですよね。うむ、やはり画角にも
こだわりたいところです。85mm!FXと合わせてレンタルででも使ってみたいです。
*スレ違いというか、f/1.4Sなどの絞りリングについてるあの「爪」は何するものなのでしょうか?
無知でスミマセン。
>オミナリオさん
レス有難うございます。
「外観がいい」ですよね!そうなんです。メカ感がたまらないです(涎)。
「50/1.4のようなボケ味は期待しない方がいい」なるほどー、味わいは違うということですね、
記憶のボケに近づけようとするとフルサイズに中熊猫さんが教えてくださったZFレンズが
必要になってしまうかも知れないので、それなりのボケ味を模索するとしましょう。
>kyonkiさん
レス有難うございます。
1.8Gは手軽にお使いになられるとのこと、やはりf/1.4Gは違うものになりそうでしょうか?
明るさの違いだけではなさそうですね。新設計にやはり分があるかな〜〜。
皆さん、どうしようもない私にレス有難うございます。気持ち的に現在2Dに傾いていますが、
(予算、外観、皆さんの作例など)、1.8Gも存在が大きくなり(新設計、明るさ、皆さんのレス)、
ZFレンズも見え隠れし初めて、3−4日のたうちまわることにします。
有難うございました!
書込番号:11772659
0点

おたまやんさん、初めまして。
私も以前35/F2Dと、35/1.8Gの二つを所有していたので参考になればと思います。
動作としては、35/F2Dは「ギュンッ!」って感じでピントを合わせるのに対し、35/1.8Gは「キュルル〜」のような、「シュルル〜」のようなちょっとモッサリした感じです。
体感的には35/F2DのほうがAF速度は速いと思います。
ただ、「ギュンッ!」という音がするぐらいですから、一度AFが迷うと「ギュゥイィーン!」って音が耳触りに感じるかもしれません(汗
写りに関してはやはり設計の新しい35/1.8Gのほうが、色ノリも自然で、円形絞りなのでボケも綺麗です。
35/F2Dは皆様がおっしゃっている通り、コッテリした色味で、ボケは固い感じがします。
私はD90とD300とで使っていますが、どちらも非常に扱いやすく、それぞれ個性のあるレンズでしたので、ポトレ&スナップ用と作品用?のような感じで使い分けておりました。
私的には、開放から使うのであれば35/1.8Gのほうが安定しているように思います。
もちろん絞って使えば、さすが単焦点!って言わんばかりの解像感が得られます。
すごく安っぽい作りをしていますが、写りに関してはビックリするほど写りのよいレンズです。
あと、現在35/F2Dは売却しており、手元にないのですが、あのコッテリ感が懐かしく思い、また購入したいと思っております。
同じ焦点距離でも、両方共持っていて楽しいレンズです。
おたまやんさんもまずは35/1.8Gを購入してみて、のちに35/F2Dを購入してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11777834
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして、AKOにゃん♪と申します。
デジイチデビューをしようと思い、キヤノンかニコンで悩みに悩んで
D90を相棒として迎えようと決めたのですが・・・
18-105のレンズキットの他にNikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを
購入しようかと思っています。
被写体は犬で、ドッグラン等の屋外から室内での撮影も考慮し
おすすめのレンズがあれば教えていただけませんでしょうか?
あと、購入時にコレは買っておいたほうがいい!というものもあれば教えてください。
勉強不足の超初心者ですが
皆様のご意見をお伺いできたら嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

屋内でも撮影されるのでしたら、今お考えのレンズの他にAF−S 35m1.8Gもあればよいと思いますが、
まずはキットレンズをお使いになられてから、必要に応じてでいいと思います。
書込番号:11764976
3点

AKOにゃん♪さんこんにちは。
とりあえずはその組み合わせでよいのではないでしょうか。(70-300は女性にはチョイ重いかな?)
室内でちょっと厳しいなとか、ボケをきれいに出したいな、と感じたら、月並みですが35mm/f1.8がよいと思います。
あとはD90クラスの新機種のうわさもありますので、お急ぎでなければ検討してもよいと思います。
書込番号:11764977
2点

室内撮り用に単焦点AF−S 35mm f1.8はいかがですか。
小さくて軽くて安いけど、写りは定評のある明るいレンズです。
DXシリーズの定番レンズです。
書込番号:11764982
2点

本来なら35mm 1.8Gをオススメしたいところですが、ボケ味にこだわりがなければ、
ドッグランを優先考慮して「70-300mm F4.5-5.6G」が良いと思います♪
ドッグランの場合、200mmあればOKですが、やはり300mmまであるとワンちゃんの
表情などがよく分かります。
200mmだとバレーボールを観戦して、向こう側のレシーバーの顔は画面いっぱいに
なりませんが、300mmあれば緊迫した表情をとらえられます。
そのくらいの焦点距離です。^^
書込番号:11765050
5点

室内からドッグランまでの範囲をカバー出来るレンズは、高倍率ズームレンズ18-200mm位でしょうが、お勧めはしません。
当初購入予定のレンズで良いと思います。
VRは付いてませんが、80-200mm F2.8Dを中古で購入するのも良いかと思います(重いですが)
書込番号:11765149
4点

mogumogu12さん
やはり単焦点レンズも必要ですよね。
まずはレンズキットでカメラに慣れ、
少しずつレンズの買い足しができたらいいなぁと考えてます♪
ありがとうございました。
書込番号:11765216
1点

にゃんでさん、こんにちは♪
70-300は やはり重いですかねぇ・・・
でも、ドッグランだけでの使用になるような気がするので
筋トレだと思って頑張って撮影したいと思います( ̄▽ ̄;)
室内撮影用に35mm/f1.8の購入も検討します♪
後継機、そろそろ出そうですが予算が〜って感じなので
D90を相棒にすることになりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:11765245
0点

おもさげねがんすさん
みなさん、35mm/f1.8をおすすめしてくださいますね♪
やはり室内撮影には必須なんですね!
D90を迎えるときに、70-300と一緒にお迎えできるよう
前向きに検討します。
ありがとうございました。
書込番号:11765263
0点

追加レンズの必要性を感じてからでもいいと思いますよ(^^)
でも35mmはオススメです♪
書込番号:11765268
3点

安達功太さん
ドッグランでは200mmあれば大丈夫ですか?
初めは18-200のレンズキットを検討していたのですが
そっちでもいいのかなぁ・・・?と悩んできました( ´△`)
書込番号:11765279
0点

LE-8Tさん
室内からドッグランまでカバーできるのに
おすすめされない理由は どぉしてでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
VRが付いてないと不安があるのですが
女性でも上手く扱えるようになるのでしょうか?
時間をかけて、たくさん撮影すれば何とかなりますか?
書込番号:11765301
0点

ちょきちょき。さん
ありがとうございます♪
まずはレンズキットに慣れてから考えればいいですかね?
でも、やっぱり35mmは みなさんおススメしてくださいますので
購入する気満々になってきました(*^-^*)
書込番号:11765319
2点

35mm f/1.8Gは比較的お手頃価格ですので、室内撮りするなら揃えておいて
損はないと思いますので検討して下さい。
書込番号:11765356
2点

18-200mmだけで撮ってると気に為らないのでしょうが、幾つか比較出来るレンズが増えてくると画質に不満が出て来ます。
気軽にスナップ写真でも撮ろうと言う時でも持ち出し易い大きさではないですから、必然的に撮る機会が減る感じがすると思います。
其れだったら 最初は持ち歩きに耐えれる18-105mmとドッグラン専用に為るかも知れませんが70-300mm又は、80-200mmの二本立て+単焦点レンズ35mm F1.8でも良いし、60mm F2.8マクロレンズ等にされると良いと思いました。
60mm F2.8マクロレンズも良いですよ・・・・^^
書込番号:11765377
1点

>ドッグランでは200mmあれば大丈夫ですか?
>初めは18-200のレンズキットを検討していたのですが
18-105のレンズキットの購入を検討されているようですが、たしかにこのレンズ、色々と
役に立ちます。ただ、ドッグランの場合には〜300mmまでの焦点距離のレンズが必要です
ね。^^
300mmあれば、ゴール地点からでも犬の表情や、一匹だけをファインダー内に収めること
が可能ですから♪
やっぱり一押しは、
http://kakaku.com/item/10503511804/
かと思います。^^;
書込番号:11765566
3点

また、同時購入で35mm F1.8Gもゲットして、室内や屋外でのボケを味わうスタイルで
撮影されても楽しいと思います。
APS-Cなので、見た目は50mmくらいにはなりますが。^^
書込番号:11765588
2点

犬種がわからないとお勧めのレンズもわかりませんが。
一応70−300はよろしいですね。
レンズは最短撮影距離を考えて選ばないと、ドッグランでも遠くばかりとは限りません。
レンズ交換も考えないほうがいいでしょう。
室内では動き回る犬の撮影は無理だと思いますので、コンデジの方が便利と思います。
とりあえずは標準ズーム18−105が有ればよろしいと思いますが。
↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512019.10503511928.10503511804
書込番号:11765703
2点

HD素材さん
ありがとうございます♪
35mm f/1.8G、もう購入するつもりになってます(笑)
室内での撮影も多いので、きっと活躍してくれると思います!
書込番号:11765732
1点

LE-8Tさん
ありがとうございます!
なるほど〜と思いました。
たしかに、普段の持ち歩きには大きく感じて
出番も少なくなっちゃうかもしれませんよね。
70-300mmと単焦点35mmの購入で ほぼ固まっていましたが
おすすめの60mm F2.8マクロレンズ、見てみたら気になってしょうがなくなりました(笑)
予算的に3本はムリなので、70-300mmかマクロレンズかどちらかにしようと考えてます。
でも、夏が終わったらドッグラン、冬は雪遊びとなるので
70-300mmを先に買ったほうがいいかなぁ・・・悩みます。
でも その前に腕を磨かなきゃいけませんね^^;
書込番号:11765775
1点

安達功太さん
やはり70-300mmのほうが いろいろカバーできるでしょうか?
たぶんラン専用レンズになりそうな気がしますが
きっと購入すると思います^^
単焦点35mmも 迎える予定です。
でも、まずはたくさん撮影してステキな写真が残せるように頑張りま〜す!
ありがとうございました。
書込番号:11765788
1点

thunders64さん
犬種はバーニーズマウンテンドッグです。
ランでは遠くで遊んでいることもありますが
人の近くでまったりしていることのほうが多いかもしれません(笑)
室内ではコンデジ併用がいいのですね!
動きのないときは35mmで撮影して、動きのあるときはコンデジにします^^
まずはレンズキットでガンガン撮影して、いい写真が撮れるように
頑張りたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:11765808
0点

バーニーちゃんでしたら最初の一本はキットレンズではなく16−85の方が無難です。
犬が大きいので近くにいるときは全身が入らないと思います。
ドッグランでは撮影者も一緒に走らないとなかなかうまく写せないと思います。
室内では35ミリでは全身は入らないでしょう、顔中心の写真になります(私はいらないと思います)。
日常の散歩はコンデジの方が便利です、今年はコンデジのハイエンド機3機種がそろってモデルチェンジしますので、買うつもりでしたら年末ごろには各々の評価が出来ると思います。
書込番号:11765864
1点

まだ発売されてませんが、
Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G VR
特許は出願済らしく、まもなく発売との噂です。
お急ぎでなければ、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
と比較検討した上で、購入を検討されてはいかがかと。
Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G VR
は個人的に注目しているレンズです。
ご参考まで。
書込番号:11765905
1点

ドッグランならVRによる、手ブレ防止も大事ですが、
感度を上げて、速いシャッタースピードで撮ってくださいね。
書込番号:11766332
1点

はじめまして、AKOにゃん♪さん
初めての一眼レフと言うことでしたら、レンズはキットのレンズ1本から始められても良いと想います。レンズの焦点距離や絞りの開放値、手ぶれ補正の有無など、実際には手にして使って見ないと分からないことの方が多いと想いますので。
ドッグランに着目した場合、望遠があった方が嬉しいとは想いますが、実際にどれだけの需要があるかにも依りますし、わたしの場合ですと買ってみても実際にはあまり使わなかったと言うこともありますので。(ワンちゃんは専門外ですが)
それと、近日中に発売されるモデルや、噂レベルですが近々に発表されると目されるレンズもあります。
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/0810.html
上記はタムロンというサードパーティですし相性問題などが分かりませんので、積極的にお勧めはしませんが、メーカーの記念モデルと言うことから、開発には相応の力が入っていると想像します。メーカーが発表している資料を見る限り、ナカナカの代物だとは想像します。また、実売価格もNikon純正よりも安くなるでしょう。
AF-S DX 55-300mm F4.5-5.6 G ED VR
こちらは噂でしかないレンズですが、既に一部のサイトで製品の画像や販売価格がリークされています。 その描写やスペックは不明ですが、純正ですしDXフォーマット専用であることから、VR70-300mmよりは小型・軽量になるかも知れません。価格も前述のサイトでは420ユーロとなっていますね。
それと単焦点レンズも焦って買う必要はないと想います。35mmと言う焦点距離が用途や好みに合致するとは限りませんので。また、レンズにより描写も異なりますし、この辺になると個人の好みによりベストな選択が変わりますので。一応、Nikonも35mmの新型レンズ開発に着手した噂はあります。但し、こちらはトンでもない高額(恐らく実売で10万円台後半から20万円台)なレンズになりそうな気配ですけど。
以上は情報とまでは言えませんが、参考程度になさって下さい。
書込番号:11766565
1点

念のために言っておきますとドッグランの撮影は非常に難易度が高いです。
スレ主様がそれをメインの目的に考えていないのならD90+VR18-200orVR70-300でもいいですが、真剣に撮ろうと思えばボディはD300sor7D、レンズは爆速AFの70-200/2.8クラスが必要になります。
まずはD90レンズキットで腕を磨いてください^^
書込番号:11767482
2点

thunders64さん
16-85の方が無難ですかぁ・・・
なんだか また悩んできました(>_<)
勉強して もう少し考えてみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:11767558
1点

enough60さん
新しいレンズが出てくるのですね〜!
またまた選択肢が増えて頭が痛くなりそうです(笑)
望遠はまだ先・・・になりそうですが
我が家に迎えたら ご報告させていただきたいと思います♪
ありがとうございました。
書込番号:11767578
0点

ボギー先輩@ホームさん
はいっ!
でも、今の段階ではわからないことだらけで・・・(ノД`)
勉強します!!
ありがとうございました♪
書込番号:11767583
0点

Smile-Meさん
ありがとうございます♪
とりあえず、レンズキットを買って たくさん写真を撮りたいと思います!
Smile-Meさんのお花のステキなお写真拝見しました。
私も、早くステキな写真と思えるようなものを撮影できるよう
頑張りたいと思いますっ!
書込番号:11767602
1点

kyonkiさん
ありがとうございます。
まずはレンズキットを購入し、腕を磨きますっ!
書込番号:11767624
2点



こんにちは。 現在、もう一本レンズを買い足したいと考えています。
相談にのっていただけると、幸いです。
あわせて、皆さんのお気に入りのポートレートに向いているレンズを教えて
いただけるとありがたいです。
現在の使用機種: D90
現在の使用レンズ:
Nikkor 16-85mm 3.5-5.6F
Nikkor 35mm 1.8F
Nikkor 60mm 2.8F
Nikkor 70-300mm 4.5-5.6F
Sigma 18-125mm 3.8-5.6F (あまり使わなくなったので、多分、近いうちに手ばなす予定)
普段はけっこう何でも撮りますが(風景、建築、お料理、お花、子供、乗リ物などなど)
今回は主にポートレートに(子供撮り:4歳男の子)に適しているレンズを探しています。
子供撮りの場合、室内では主に単焦点 35mmか60mmを使っており、
今のところは不満はありません。問題は外撮りの場合、
通常は、16-85mmをつけているのですが、暗めのレンズのためか
あまりボケ感のある優しい感じの写真が撮れません。(← このレンズ、とてもシャープな
仕上がりなので、風景撮りに関しては、とても満足なのですが・・・)
70-300mmもけっこう使っています。ボケ感もなかなかなので、好きなのですが
やっぱり何かのイベントや、大きなお出かけでの使用が多いです。
普段使いには、ちょっと重いので ・・・(笑)
漠然とですが、おそらく、私が欲しいのは、日常使いができるこんな感じのもの ↓
1)ズームレンズ (子供の動きが激しいので、外で単焦点は無理かな・・・っと。
でも、もし単焦点でも、超おすすめがあれば、お願いします・・・笑)
2)明るめのレンズ (F2.8前後あたりを考えています)
3)ボケ感に定評があるもの
今のところ、予算は設定していないので、どの価格帯でもOK
ただ、近い将来フルサイズのカメラを購入したいと思っているので、できれば
その後も使えるものが好ましいです。(必須ではないですが、できれば・・・)
つたない説明になってしまいましたが、こんな感じです。
皆さんからのご意見、お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

タムロンの28-75mm F2.8(A09)が軽くて良いと思います。
外見はショボいし、手ぶれ補正も付いてませんが、写りはボケ味も含めて超一級品です。
書込番号:11756425
5点

35mm 1.8F をすでにお持ちであれば、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gがお勧めです。
書込番号:11756432
4点

こんにちは
お持ちの、60mm を使われると良いです。
新規購入なら…
50mmF1.4G
85mm F1.4 or 1.8
28-70mm F2.8
24-70mm F2.8
書込番号:11756444
3点

>今回は主にポートレートに(子供撮り:4歳男の子)に適しているレンズを探しています。
私もよく掛かるんですけど、「新しいレンズが欲しい病」のような気がします。
外でのお子さん撮りなら、お持ちの35mmと60mmでも十分撮れると思います。
私が5歳の坊主を撮るときは、35mm f/1.8G 50mm f/1.4G 60mm f/2.8G EDを使用してます。
書込番号:11756559
4点

>ただ、近い将来フルサイズのカメラを購入したいと思っているので、できれば
>その後も使えるものが好ましいです。(必須ではないですが、できれば・・・)
⇒・ひとさまざまかと思います。
・私は銀塩機(F6など)と、D200で、レンズを兼用しています。
・ニコン、十数本のレンズのうち、DXタイプはDX18-70/3.5-4.5Gの1本のみです。
その他の兼用レンズは、ほとんどが単焦点レンズです。
・お持ちのレンズの絞りの後の最後の記号がFではなく、DかGかそれ以外か、
または、頭の文字が、AFSか、がはっきりしないのですが、、、
・また、子供さんの、ポートレートの撮り方と、人物スナップの撮り方は違うような
気がしますが、、
フルサイズ判デジ一眼兼用レンズとして、(ほどよい価格帯を考慮して)
1)中古しかないですが、28-105/3.5-4.5D、(中古ABランク、1.2万円くらい)
2)35/2.0D
3)50/1.4D
4)50/1.4G (50/1.4Dとどちらがお気に入りかで検討されればいいかと思います)
5)DC105/2.0D (新品は高いです)
6)85/1.8D
7)80-200/2.8D(G(24-70/2.8Gなど)は、このクラスは高価)
・私は、孫娘(0歳〜11歳)までの間の人物スナップ(一部ポートレート含む)では
「35ミリフィルム換算」(フルサイズ判の画角で換算)で、
・28-105mm の画角のレンズ
・35ミリ
・50ミリ
が大半でした。
・上記のレンズの画質は、いずれもとてもきれいです。
・被写体との親密感次第でポートレート(モデル撮影みたいに)の画角が決まるような
気がしています。
・お子様なら1〜3mの範囲で撮られるのが多いかと思います。
・24-70/2.8G 一本あればいいかと思いますが、
フルサイズ判デジ一眼とこのレンズの組み合わせて半日、重量2Kgで撮れば、
腱鞘炎になろうかと少し心配です。(笑い)
(私は、F6+ニコンAF直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S
2時間、人物スナップでギブアップしました)(笑い)
書込番号:11756563
1点

FXで使えるレンズということで、
@お気軽廉価 Tamron28-75mmF2.8 -----不動明王アカラナータさん推奨。
A職業用高価 純正ED24-70mmF2.8
-----重さで70-300mm 850gが気軽でないとなれば、どうでしょう。かなり重い1050gです。
(重さは実測値)
以上二本とも使っています。
書込番号:11756587
3点

そろそろ発売される
AF-S Nikkor 85mm/f1.4G ED
を推します
書込番号:11756633
1点

純正でなくてよいならタムロンの28−75mmF2.8 (A09)を推します。
やすくてよい写りです。
書込番号:11756636
3点

ポートレイトである程度予算があるのでしたらこれをお勧めします。
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
メーカーが威信をかけているレンズなので、写りには定評がありますよ、
書込番号:11756818
2点

ズームならタムロンのA09=28-75mmF2.8
単焦点なら85mmF1.4が良いと思いますよ。
と言うよりも、私のお勧めは両方です♪
書込番号:11756829
3点

単焦点ですが…
SIGMA 50mm F1.4
ピント云々で話題にあがるレンズですが、僕の個体はとても良好でしたし、ネガティブな意見ほど騒がれ易いものですからその点は心配なさらなくても大丈夫だと思います。
とにかくこのレンズのボケ味の柔らかさは純正以上の逸品で、個人的に絞って使うよりも開放からF2.8域の浅い被写界深度を気兼ねなく楽しめるレンズだと感じています。
あと、ちょっと重いですがレンズ胴体が短いためそこまで気にならないと思いますよ。
書込番号:11756830
2点

何名かの方が回答されてますが、あえて1本買い足すなら…という前提なら、私も
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
をお勧めしますが、「買い足さなくても良い」と思っています。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G をお持ちのようですから、
A mode で f/2.5(1段絞る)に設定して、全画面測光にてカメラをどこに向けてもシャッタースピードが1/60秒以上となるようなISO感度を選んで撮影されると良いと思います。
ご存知かもしれませんが、1段絞るのはピントが合ってる部分をシャープに撮影するためです。
1/60秒以上とするのは手ぶれ、被写体ぶれ防止のためです。1/100秒以上でも良いかもしれません。
屋内で60mm f/2.8 のボケ味で満足されてるようですから、このような感じではないかと。
写真を大伸ばしプリントされるのでなければ、画像サイズを「L(4288×2848)」とし、お持ちの35mmで被写体を含めて背景を広く撮影し、トリミングされれば2Lサイズくらいまでならキレイな写真になるはずです。
私が息子たちを撮影するのに使っている、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gで撮影した画像を投稿しておきます。
子供の写真はWebにアップしないという嫁との約束がありますので、こんな感じのサンプル画像でご容赦願います…。
書込番号:11756831
3点

すみません。誤解があるとまずいので念のため…。
1/60秒「以上」というのは、1/60秒よりはやいシャッタースピードで…という意味です。
数学的には間違った記述ですね。
すみません…。
書込番号:11756854
1点

お使いの機材やレンズからみて予算的にも考えると、
無難に17-50 F2.8クラスではないでしょうか?
画角はかぶりますけど、ポトレならF2.8は欲しいですね
タムロンシグマ、どちらでもいいでしょうが、私はタムロンの方を
お勧めします
写りは、面白みもなにもないですが、普通に綺麗です
ご予算があるなら、一生使える、ナノクリ24-70でしょうねぇ
書込番号:11756860
2点

こんにちは
実際に使った範囲ではTamronA09[28-75mmF2.8]と、以下はボケがきれいです。
マクロ・ポートレート両用で描写がいいのはTamron90mmF2.8。
書込番号:11756940
2点

子供撮りで背景をボカしたい場合は、望遠レンズを使うのがいいんですけど・・・
それは、開口径の大きなレンズの方がボケが大きくなります。
出来れば、実際に電卓片手にちょっと割り算してみてください。
例えば、
E3M7さんお持ちの70-300mmF4-5.6の望遠端なら
300÷5.6=53mm(以下、端数切り捨て)
タムロン28-75mmF2.8の望遠端開放だと
75÷2.8=26mm
50mmF1.4だと
50÷1.4=35mm
これが暗い望遠レンズでも
55-200mmF4-5.6なら
200÷5.6=35mm
と、50mF1.4とほぼ同じボケの大きさになります。
タムロン90mmF2.8MACROだと
90÷2.8=32mm
と、同じタムロンの28-75mmF2.8の望遠端より大きなボケが得られます。
大きなボケに期待するなら開口径が30mm以上のレンズがいいと思います。
E3M7さんはD90をお使いで、将来的にFX機に乗り換えとのことなので、本当は85mmF1.4Dをおすすめしたいところですが、近々リニューアルの噂もありますので(シグマも85mmF1.4を発売予定)、もう少し待たれてもいいかも知れません。
# 但し、新型が出ても今の85mmF1.4Dより大きく重くなると予想されます。
でも、子どもの成長は待ってくれませんので、あえて85mmF1.4Dをお買いになられるのも悪くはないかな?
このレンズも計算すると
85÷1.4=60mmと非常に大きなボケを得られます。
私はこのレンズを持っていますが、ボケなどの写りも非常に気に入っています。
# 逆光ではフレアっぽくなりますけど・・・
このレンズで子どもの写真を残せたことは、とても満足しています。
新しい85mmが出たとしてもこのレンズの写りが悪くなるわけではないので、当分このレンズにまだ活躍して貰うつもりです。
次に私がおすすめなのが比較的安価なAiAF Nikkor 85mmF1.8Dです。
85mm÷F1.8=47mmと、こちらもF2.8の標準ズームに比べてかなり大きくボカせます。
# ちなみに85mmF1.8Dは中古なら2万円台からあります。
# 85mmF1.4Dとの大きな違いは絞り羽根が円形絞りでないということかな?
あとは明るい望遠レンズもかなり有効です。
私は70-200mmF2.8で子どもを撮ることも多いんですが、これは200mm÷F2.8=71mmとかなりボカすことが出来ます。
でもかなり大きくて重くなるので、E3M7さんの今回の条件には外れますけど・・・
ということで、私のイチオシは85mmF1.8D、2番目の候補が85mmF1.4D、3番目の候補がタムロン90mmマクロかな?
ズームならタムロン28-75mmF2.8がよろしいかも?
ということで、私が持っているレンズでの作例を貼らせて頂きますね。(モザイク処理しています。)
1枚目は私のお気に入りポートレートレンズの85mmF1.4Dで、2/3段絞ったF1.8で撮っています。ボケは最高に綺麗です。(撮影距離は1.5mぐらいかな?)
2枚目は50mmF1.4Dで、絞りをF2と1段絞って1.3m離れて撮影しています。
3枚目はタムロン90mmF2.8マクロで撮影距離1mぐらいです。
4枚目はD50のダブルズームキットに付いている軽量コンパクトな望遠レンズDX55-200mmF4-5.6Gのズーム中間域(130mm:F5)で1mぐらいに近づいて撮っています。
書込番号:11757036
2点

60mmF2.8はGですか?
GでなければGに買い換える。
ズームなら70−200VRUがいいですよ。
廉価ズームはすぐにあきます。
結局お金の無駄につながります。
書込番号:11757102
2点

ボケがきれいなズームレンズは少ないですから、選択肢は限られています。
ポートレイト向きでE3M7さんの条件に適うレンズは、やはりタムロン28-75/2.8でしょう。
D90で使うと135換算で40-100mm程度のまさにポートレイト向きの焦点距離になります。
そして、このレンズはボケがきれいです。
欠点は、値段なりのチーピーさ。外観だけでなく、AFが遅めなのとフォーカスリングがくるくる
回転するのでホールディングしにくいです。レンズがいいのに惜しいです。
ふつうのポートレイトならAFが遅くても困りませんが、4歳の男の子だとどうかな?
書込番号:11757635
2点

気になるのが屋外でのボケということですが、晴れの屋外だと
開放F1.4や2.8のレンズを開放で使う事はなかなか大変です。
明るすぎてF5.6〜F8とかに絞らざるを得ない事がほとんどです。
(特にD90は最高速1/4000sec、基本ISO200ですし)
なので、せっかく開放F値の明るいレンズを買っても、NDとか使わないと
うまくボケを生かせないかも。17-50/2.8や50/1.4みたいな短いレンズだと尚更・・・
むしろ70-300を使って望遠で切り取った方がボケを作りやすいと思います。
開放F1.4のレンズをF5.6で使うより、開放F5.6をF5.6で使った方が
背景の丸ボケ(水遊びの水しぶきとか)がキレイになったりという事も
あります。
機材的には十分以上だと思いますので、もちょっと撮り方を工夫してみては?
日陰屋内や曇天下など開放で使える条件なら、50/1.4を是非味わってみて
頂きたいです。うまく使えば35/1.8や60/2.8、F2.8ズームとは次元の違う
インパクトのあるボケが味わえますよ〜〜
そんなわけで僕は「50/1.4を追加購入」に一票です。
書込番号:11757788
1点

難しいリクエストですよね。
ボケが好き。
ボディはD90。
重いのはいや。
予算はある。
重いのがいやってのがなければ200mmF2.0とか(笑・・・嘘です。
4歳児のポートレートですよね。
お好きの画角とかいかがです?
広いのがいいなら50oF1.4ですね、35oは既にお持ちなので。
普通は次に8514をお勧めするんですけど、最短撮影距離が結構長いし、来月あたり後継レンズが出そうだし、135oの好みがありますから・・・。
という訳で、お次の1本にはタムロン90oマクロが良いです。
軽いし、ボケるし、寄れるし、繊細だし、お花も虫も卓上のお食事もベストフィット。
扱いやすいですよ、お値段も破格です。
ぜひお試しあれ。
書込番号:11757907
1点

フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLU
って言うの使っておりますが、優しいボケなので超お気に入りであります。
たまにはMFレンズも楽しいです!
私、本当はフルサイズで使いたい;
素敵な先輩のレビューも、そ〜っと覗いて見て下さいね^^
書込番号:11757935
2点

ポートレートでは、マイクロレンズですとカリカリの写りになりますので、
ボケ感に定評があるレンズとしては、新品ですと少し値が張りますが、
Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D の右に出るレンズはありません。
書込番号:11757987
1点

お持ちのレンズで十分に撮れるはずです。
しかし、スレ主さんはあえてもう1本欲しいとなれば、大口径レンズしかないでしょう。そこで、
シグマ50mmF1.4
85mmF1.4D
135mmF2DC
70-200mmF2.8VRU
この程度のレンズを買わないと満足しないのでは?
書込番号:11757988
1点

> 不動明王アカラナータ
私もタムロンの28-75mm F2.8、考えていました。
候補の一つにします。 ありがとうございました。
書込番号:11758065
2点

現有のレンズでOK!
無論、みなさん推薦のレンズは定評のあるものばかりですが、少し遠くで遊んでる場合には70(80)−200ミリや300のようなものの方がよいでしょうし・・・・。まあ、24−70は高いので、タムロンのもので間に合わせるか・・・、Nikkor 60mm 2.8Fをお持ちなので50・85は不要。
わたしのBlog(オートスクロール画像が見にくいですが・・・・)
ご参考まで
http://yaplog.jp/poko_9/archive/99
tamron2875f28 / clusters
http://www.flickr.com/photos/tags/tamron2875f28/clusters/
良いレンズですが、ここはむしろ、スピードライトをゲットくらいかなぁと思います。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/628
レンズばかりを集めても、そのうち、集めることが目的化するようになり、しょうがないですよ。
書込番号:11758081
1点

>クリームパンマンさん
以前、35mmか50mmかで迷って、結局35mm買いました。
今でも欲しいレンズの一つです。50mmのボケもかなり綺麗だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11758086
1点

>robot2さん
60mmは主に料理撮りと花マクロと室内撮りに使うことが多いですし、
ボケ感も気に入ってます。
ただ、外では思ったようなポートレートが撮れないのです。(涙)
おそらく、子供の動きについていけてない・・・?あはは(汗)
60mmはじっくりピンをあわせてとるような写真に使うことが多いです(笑)
日本と違って、どこも敷地が大きいためか、(オーストラリア在住)
今まで撮った写真を見てみたら、焦点距離 80-100mmくらいものが多いようです。
(子供撮り)外では、子供が止まっている写真を撮ることは少なく、
笑いながら走りまわっているような姿を撮ることが多いです。
ホントは単焦点が好きなのですが、ズームが使いやすいでしょうかね?
85mm F1.4 興味ありありです。(笑)
書込番号:11758137
1点

>HD素材さん
あははは〜(笑)おっしゃるとおり、そんな病気かもしれません。
50mm f1.4 未だに欲しいレンズの一つです。
なかなかこの病気治らないかも・・・(苦笑)
書込番号:11758159
1点

>輝峰さん
大変失礼いたしました。 レンズはこんな感じです。
AF-S DX Nikkor 16-85mm f3.5-5.6G ED VR
AF-S DX Nikkor 35mm f1.8G
AF-S Micro Nikkor 60mm f2.8G ED
AF-S Zoom-Nikkor 70-300mm f4.5-5.6G IF-ED
中古品まで幅広く教えていただいてありがとうございます。
24-70mm 2.8G 魅力的なレンズですが、重くて高いなぁー(笑)
書込番号:11758171
1点

>うらさネットさん
やっぱり、Tamron28-75mmF2.8ですかね?
毎日手軽に日常使いしたいので、24-70mmF2.8はちょっと重すぎるかもです。
一応、かよわき乙女・・・ということで(笑)
書込番号:11758196
1点

>中熊猫さん
AF-S Nikkor 85mm/f1.4G ED よさそうですね。
私の好みの焦点距離にばっちりです。私は、基本的に単焦点の方が好きなので
どうしても、そちらに目がいってしまうのですが、やっぱり、今回はズームのほうが
いいかなぁ。迷うところです。
書込番号:11758212
1点

>goodideaさん
やっぱり、タムロン28−75mm F2.8(A09)いいですか?
今回勧めてくださる方が多いので、ゆらゆらきています・・・(笑)
書込番号:11758221
1点

>痛風友の会さん
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
確かにいいレンズなんでしょうね。
ただ、重さレンズのみで2.9kg 毎日の通常使いに難しいかも〜(笑)
一応、かよわき乙女ということで・・・(笑)
書込番号:11758246
1点

>有紀 蛍さん
今、私の中では、今タムロン 28-75mm F2.8 と、85mmF1.4 が
渦巻いています。今回はズームにしようと思っていたのに、どうしても
単焦点に惹かれてしまう私です。あ〜(笑)
書込番号:11758265
1点

> くろまる君さん
SIGMA 50mm F1.4 ぼけ感がきれいなレンズですよね。
私も35mm購入する時にかなり迷いました。
書込番号:11758277
1点

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDでいかがでしょ?
距離が出ても105ミリあれば大丈夫でしょう。
VRも付いていますし。
書込番号:11758293
1点

> enough 60さん
ご丁寧に、50mm f/1.4G のかわいい作例、どうもありがとうございます。
うちの息子が喜びそうです!(笑)ボケ感、とても綺麗ですね。
私も、35mmを購入するときに、この50mmと深く迷いました。最終的に、
FX換算で50mm前後の方が使いやすかなと思い、35mm購入しましたが、いまでも欲しいレンズの一つです。
60mm f2.8G EDは主に、室内子供、お料理、そしてお花(マクロ)で使用することが多いのですが、ボケ感はかなり気にいっています。ただ、ピンあわせにじっくりと時間をかけられる
静物をとることが多いですね。
私はオーストラリアに在住しているので、どこもかしこも大きいのです(笑)
外で子供撮りをしている時は、焦点距離 80mmくらいを使っていることが多いことに
気がつきました。50mmだとかなり体力が必要かな〜(笑)
書込番号:11758350
1点

>atos パパさん
ポートレートでは、f2.8くらいは欲しいですよね。
やっぱり、明るめのズームがあると普段使いに便利かな〜っと。
書込番号:11758372
1点

>写画楽さん
多くの方が、TamronA09[28-75mmF2.8]を勧めてくださるので、
ちょっと考えてみようかな〜と思っています。
Tamron 90mm F2.8もボケ感に定評があるみたいですね。 個人的には単焦点の方が
好きなので、どうしてもそちらの方に目が行ってしまいます・・・
書込番号:11758387
1点

タムロンの90mmマクロはね、これも最高のポートレートレンズの
一本に数えられる名玉なんだけれど、大人の女性のポートレート
とかならコレでいいんですが・・・なんせコイツは
オートフォーカスがヘナチョコなので、お子さまポートレートには
私は勧められないかな〜
書込番号:11758410
2点

>carulli さん
素敵な作例をありがとうございます。とても参考になります。
85mm, タムロン90mmマクロ ひかれるなー。
まさにおっしゃるとおりなんです。 外で子供を撮るときには、ほとんど70-300mmばかりを
使ってます。単焦点(35mm/60mm)でも撮ってみましたが、
なかなか動きについていけないのと、(うちの息子は止まらないので ・・・笑)
いい笑顔や瞬間をかなり逃してしまうことが多くて・・・(汗)
(↑ ははは〜、腕が足りないと言われれば、それまでなんですけど)
ただこの70-300mm、毎日持って出かけるには大きくて重いんですよね。
なので、ズームで明るいもの(ボケに定評があるもの)が欲しいなーと
思い始めたのがきっかけなんです。
書込番号:11758466
1点

> Modulation Transfer Functionさん
60mmはGです。(60mm f/2.8G ED)
70−200VRUいいですよね〜。この焦点距離でf2.8ですもんね。
高価なレンズなので、70-300mmに飽きたら検討します。あはは(笑)
書込番号:11758488
1点

>シマウマの仲間さん
多くの方が、タムロン28-75/2.8を勧めてくださるので、考えています。
フォーカスリングがくるくるしてホールディングしにくいのは、だいじょうぶだと思いますが
AFが遅いのはどうでしょう? うちの息子はとにかく動きが早いですし、私も外撮りでは
あまり止まっている写真を撮らないので ・・・。
実際、触りに行ってみようかな〜と思います。ありがとうございます。
書込番号:11758520
0点

>オミナリオさん
そうなんです。70-300mmだとかなりぼけていい感じです。
ただ、重いのです。(←根性がなくて、すみません・・・汗)
もっと軽くて、ズームでこんな感じにボケるものが欲しいのです。
ん〜、50mmですか。 いまだに欲しいレンズの一つなんですが、
35mmも60mmもあるし、やっぱりズームかな・・・でなければ、80mm近辺の単焦点あたり。
書込番号:11758555
1点

>藍月さん
85mmの新レンズ、興味あります!(笑)タムロンの90mmmも興味あります!(笑)
結局のところ、このあたりの単焦点か、タムロンの28-75mmF2.8に絞られてきたような
・・・(笑)
書込番号:11758607
1点

>白ごはんさん
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLUですね。
調べてみます。どうもありがとうございます。
書込番号:11758617
1点

>朴葉味噌さん
105mm f/2D はあまりなじみがなかったので、ちらっと作例みてきました。
綺麗なポートレート撮れますね〜。ボケ感かなりいいです。
私、ポートレートはもしかして中望遠が好きなのかも・・・と気づきました。
ありがとうございました。
書込番号:11758650
1点

>kyori さん
多分、35mmや60mmでもポートレートは撮れるのでしょうが、私が撮りたい感じには撮れないのです。70-300mmで撮った時のようなボケ感がある写真を、もう少し軽量のレンズで
普段使いに毎日使いたいというのが、もともとの趣旨でしたが、皆さんにいろいろアドバイスをいただくうちに、もしかして、私の好みのポートレートは中望遠レンズで撮ったものなのかな〜なんて気づいたり。現に80mm近辺でいつも撮っているような・・・
なんだか、わからなくなってきました・・・(涙)85mm F1.4に興味あり。
でも、まだズームも捨てられず・・・
書込番号:11758725
1点

> 秀吉(改名)さん
たくさんの作例をありがとうございます。添付いただいたブログ、Flickr
拝見いたしました。すてきなブログですね。
秀吉(改名)さんのブログに添付されていたポートレート、これは Tamron28-75mm F2.8で
撮られているのですよね? 撮った方は、何灯のライト使われているのでしょうね?
とても上手なポートレートだと思いました。ありがとうございました。
ははは〜(笑)スピードライト SB-900使ってますよー。
もう一つ、SB-600が欲しいと思っています。
書込番号:11758957
0点

>tuono さん
105mmは考えていなかったのですが、作例を見て、好きな感じだと思いました。
もしかして、このくらい距離があるものが好きなのかもしれません。
でも、普段使いには重いですねー(汗)でも欲しいなぁーと思いました(笑)
書込番号:11758986
0点

>不動明王アカラナータさん
あっ、そーなんですか? ボケ感とかすごくいいのになぁ。残念
>タムロン90mm/へなちょこAF
書込番号:11758997
0点

>まだズームも捨てられず・・・
実は 書こうと思って止めた望遠ズーム、それは 70-200mm F2.8 VRII !
後の 書き込みを拝見すると、E3M7さんに最適なのはこれしか無いかもですね。
高価ですが、後悔しないレンズと言われています(私もそうでしたが、VRIIのNEWの方がもっと良い)。
書込番号:11759001
1点

>ただ、重さレンズのみで2.9kg 毎日の通常使いに難しいかも〜(笑)
?
70-200mm VRII の重さは、約1,540gです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_70-200mmf28g_ed_vr_2.htm
女性の方も、お歳の方も使っていますよ(^^
書込番号:11759077
1点

だいぶ85mmF1.4Dに興味がおありなようなので、下手な作例をさらに追加します。(^_^;)
4枚目はこのレンズで撮った玉ボケ夜景画像です。
このレンズのその他の作例は当方サイトの以下のページにございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/85mmF1.4D/catalog.html
書込番号:11759124
1点

Robot2さん
かわいい写真をありがとうございます。 ボケ感も素敵ですね。
こういうふんわりした写真好きです。
>レンズの重さ 2.9kg
あっ、これね、AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II の話です。
70-200mmは、ずっと考えているレンズです。実は、70-300mm買うときにも考えました。
なんといっても、この焦点距離にして、この明るさは魅力。
でも、かなり高価なレンズだし、重さも1.54kg 今使っている70-300mmでも(745g)
重いと思うのに・・・はぁ〜。皆さんすごいですね。
それとも、私がただの根性なし? ・・・(笑)
書込番号:11759270
0点

>Carulliさん
85mmの作例をありがとうございます。2枚目のブランコの写真いいですね。
リンクいただいたサイトも拝見いたしました。お花の写真も背景がきれいに
ボケていて、素敵ですね。
おそらく、外撮りの場合、80-100mm前後が私の撮りたい画角に合っているのかも
しれません。単焦点ならこの距離で。ただまだ、ズームと迷っています。
あ〜、悩みは尽きない・・・
書込番号:11759414
0点

他の方が記述されてますように、
(1)AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
(2)AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G
の2本もお勧めですが、重いですね。
(1)は飛行機や競馬の撮影で使っています。
銀塩のF100で息子たちを撮るのにも使っています。
「お好きな焦点距離」が守備範囲ですが…。
(2)も息子たちの撮影で使っています。
(1)のAFの速さに比べて(2)は遅い(マクロレンズなので設計上、仕方ないと思います)ので、激しく動き回るお子さま撮影は厳しいかもしれませんね。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
は(1)を購入する時に下取りに出して、現在後悔しているくらい汎用性の高い、良いレンズでした。
NIKKOR AF-S 85mm F1.4G
NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6 ED VR
が近々発売との噂ですが、28-300mmのほうは使ってみてから購入を検討してみたいレンズです。
お話を伺っておりますと、下記2パターンだと思っています。
(A)重いレンズを持ち歩き、撮影時に動き回らずに撮影する。
(B)軽いレンズを持ち歩き、撮影時にお子さまを追い掛け回して撮影する。
>外撮りの場合、80-100mm前後が私の撮りたい画角に合っているのかも
「その画角」に被写体を置くという事は、そういう事ではないかと思います。
「思い出に残るような満足の行く子供の写真を撮るために、少々苦労してみよう。」
そう考えられてはいかがでしょう?
(A)パターンなら
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
(B)パターンなら
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
…というわけで、やはり「買い足す必要はない」と思いますが…。
フルサイズ機はD90よりもっと重いですから、フルサイズ機を購入される際に、追加のレンズ購入をご検討されてはいかがでしょう?
書込番号:11759722
0点

D90は620g。これをフルサイズのカメラにするとD700は995gですから、
それだけで重量が375g増えますね。
これはかなりの重量差だと思います。
おそらく、E3M7さんには現在あるフルサイズのカメラは重すぎて、
買っても外に持ち出すことはほとんどないのではないでしょうか。
ズームレンズで、軽くて、明るくて、ボケ味がよいものは、
タムロン28-75/2.8くらいしかありませんが、
大きく重くてもよければニコンAF-S17-55/2.8(DX)もお勧めです。
こちらはAFが非常に早くて写りは抜群によいです。
書込番号:11760421
1点

目的や重量の懸念など考えるとシグマ50-150mmF2.8やトキナー50-150mmF2.8がマッチするのではと思いました。
今、ウチの奥さんが欲しがっているレンズです。
最近中古で旧VR70-200mmF2.8Gを手に入れましたが、昨年何度か使った上記二本の方が奥さん的に良かったそうです。
「明るいけど軽くて短くて持ち運びやバッグへの収まりが良い。50mm〜ってのがDXには使い易く尚良し。」とか。
D300ユーザーで、ちなみにタムロン28-75mmF2.8(A09)、90mmマクロ(272E)所有。
書込番号:11762158
0点

>enough 60さん
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G
ありがとうございます。このあたり、将来の候補にいれてみます。
70-200mmは、おそらく今の70-300mmが飽きた頃(笑)今のところは、70-300にかなり
満足しているので。でも、いつも気になっているレンズではあります。
この2パターン、まさにその通りだと思います。
(A)重いレンズを持ち歩き、撮影時に動き回らずに撮影する。
(B)軽いレンズを持ち歩き、撮影時にお子さまを追い掛け回して撮影する。
今日、息子のサッカークラスがあったので、通常は70-300で撮っているのですが、
35mmつけて行ってみました。サッカーといっても4歳児のクラスなので、いつもの
公園で遊んでいるのと差して変わりはありませんが。
やっぱり、35mmでは使いづらいです。
1m以内くらいに近づけないと小粒で好きな絵ではないのと、
追いかけるのに必死でシャッターチャンス逃しがちです。あまり近づくと
練習の妨げになりますね。ははは〜(笑)
やっぱり、70-300mmの方が撮りやすいし、好きな写真が多いですね。(笑)
でも、サッカーの後ランチで立ち寄ったカフェ内で撮った写真はかなりいいです。
やっぱり、私的には35mmは室内で食べたり、座ったりしている時に活用したい
レンズだと思いました。ボケもいいし、お料理も綺麗にとれるし、結構好きですよ。
距離的に言えば、300mmなくても、いつもつけてる16-85mmでいいかもしれません。
子供がもう少し柔らかくとれれば・・・もう一本買おうとは思わなかったと思うのですが。
あっ、16-85はいいですよ。風景や建物なんかはかなり綺麗にとれるし。
書込番号:11762354
0点

>シマウマの仲間さん
まだズームか、単焦点かで迷いますが、(必要性はズーム、欲しいのは単焦点? 笑)
タムロン28-75mm f2.8か、85mm、105mmの単焦点あたりに
絞られてきました。AFに関しては、個人によって、また使い方によって許容範囲が
異なると思うので、実際自分で触って確かめてこようと思っています。
どうもありがとうございます。
書込番号:11762374
0点

>子供がもう少し柔らかくとれれば・・・もう一本買おうとは思わなかったと思うのですが。
あっ、16-85はいいですよ。風景や建物なんかはかなり綺麗にとれるし。
共感します〜。
ウチは娘二人という事もあってVR16-85mmはどーも・・・私の場合は手放して純正DX17-55mmF2.8Gとタムロン17-50mmF2.8(B005)に変更しました。
書込番号:11762410
0点

スレ主さんの書き込みを読んでる限り、単焦点よりもズームの方が合ってるような感じですね。
書込番号:11762478
0点

>RODEC1200MK2 さん
>明るいけど軽くて短くて持ち運びやバッグへの収まりが良い。
50mm〜ってのがDXには使い易く尚良し
奥様のご意見、賛成です。私もここぞという時には、レンズも数本携帯して
心して行きますが、毎日持ち歩くには、やっぱり軽い、明るい、綺麗なボケが
優先順位となリます。盲点でしたが、50mm〜っていうのも、悪くないかも!
ところで、シグマ50-150mmF2.8やトキナー50-150mmF2.8のボケ感は
どんな感じかご存知ですか? 特に、トキナーはなじみがないのですが・・・(汗)
書込番号:11762543
0点

まあ、一生ものではありませんが・・・、Sigma50−150
http://www.flickr.com/groups/sigma50-150mm/
http://www.flickr.com/groups/472661@N24/
英国人のJibboの写真集内(↓)に、そのレンズで撮ったものがあります。素晴らしいレンズです。現在はそれを処分し、ニコンの純正(70−200)を使ってるような感じ。
http://www.flickr.com/photos/markgibson/sets/
それとも、思い切って16−85など下取りに出して、シグマ17−50、50−150(F2.8)にされますか?
ともに画質バージョンです(笑)
書込番号:11762733
1点

ともに画質バージョンです(笑)
↓
ともに高画質バージョンです。
書込番号:11762743
0点

>HD素材さん
はい、今回の用途から言ったら、ズームではないかと思います。
でも、基本的に単焦点が好きなので、目的を忘れて、どうしてもそちらに目が行って
しまいがちです。現に、85mm, 105mmの単焦点、本気で欲しいと思っています。(笑)
ポートレート以外の写真もかなり撮るので、こんな時に使えるかも〜なんて
考えていると、なぜ、もう一本レンズを買おうと思ったのか・・・ということを
忘れがちです・・・いやぁ〜いけませんね〜、レンズ沼(笑)
書込番号:11762763
0点

レンズ選びも迷いますけど…
楽しいですよね(^^)
書込番号:11762794
0点

RODEC1200MK2さん
シグマ50ー150f2.8
先輩方がフレアひどいって言うのですが私も、とても欲しいです!
トキナーは50ー135f2.8ですよね?
E3M7さんにも、私にも凄くぴったりな焦点域なのですがこの辺りの2.8通しをニコンが出してくれないのです;;
書込番号:11762878
1点

>E3M7さん
訂正します。
トキナーは「50-135mmF2.8」で135mmまでです。
「ボケ感」ですか・・・表現が難しいですが比較するとトキナーの方が背景によってはうるさく感じる事があるかもしれません。
シグマは綺麗に滲んでくれますから不満は出ないのではないでしょうか。
この二本はそれぞれ別オーナーで、
最近二人共VR70-200mmF2.8GU型を買い増していますがシグマもトキナーも手放していません。
理由は奥さんも使う事があり70-200F2.8は重くて使ってくれない為とコンパクトで気軽に持ち出したい時に良いからだそうです。
ウチと一緒ですね(苦笑
70-200mmF2.8の影に隠れて人気がないレンズ達で評価もあまり見かけませんが
コンパクトさも含めて良いレンズだと私は思います。
50mm始まりって使い易いですよ。
VR70-300mmをお持ちで筋力的に70-200mmF2.8が厳しいならズームでは良い選択だと思います。
書込番号:11762879
1点

RODEC1200MK2さん
訂正されておりました。すみません。
いや、本当に使いやすい重さと焦点域だと思うのです。
書込番号:11762993
0点

>*白ごはん♪*さん
私も白ごはん好きです・・・違うか!(笑
シグマもU型ではフレアはそれほどでも・・・また、表現として使うのもアリなんだよって使用者の友人の弁です〜。
ニコンからも出してくれたらいいですね〜。
最短撮影距離もかな〜り縮めて。
DX機のみのユーザーもいるでしょうし携帯性もいいですからニーズは意外とあると思います。
今後、DXの高感度耐性が更に良くなればより意義のあるレンズになると思うんですけどね。
書込番号:11763185
1点

>秀吉(改名)さん
たくさんのリンク、ありがとうございます。
Sigma 50-150mmの作例、じっくり拝見いたしました。ボケ感もとてもきれいですし、
ポートレートだけでなく、いろんな用途で使えそうですね。
Jibboさんのphotostreamものぞいてみました。やっぱり、70-200mmで撮った写真、
いいですね。ポートレートの話からはずれますが、個人的には10-20mmで
撮っている風景写真が一番好きでした。
16-85は手放しませんよー(笑)ポートレート以外ではかなり気に入っているので。
とてもシャープで、色のコントラストがはっきりしているので、
きりっとした風景や、ぼけを必要しない場合の建築系によく使っています。
多分手放すのは、フルサイズ購入し、超広角を買った時ですかね〜(笑)
書込番号:11767337
0点

> RODEC1200MK2さん
Sigma 50-150mmの作例、見てきました。
おっしゃる通り、ぼけ感がきれいだし、画角的にもあっているかな〜と思いました。
いつもGRDVを一緒に持ち歩いているので、50mm〜のレンズっていうのも気に入りました。
一度、触りにいってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:11767382
0点

アドバイスをいただいた皆様へ
今回はポートレート用のレンズ選びにいろいろなご意見ありがとうございました。
皆様からのアドバイスを参考にさせていただきました。
ズームなら、Sigma 50-150mm f2.8、Tamron 28-75mm f2.8(A09)
単焦点なら、 85mm f1.4G ED、105mm f2.8G
そして、重いけれど、さらに興味の湧いた 70-200mm VRU、24-70mm f2.8G ED
こちらのレンズ価格は高いですし、在庫はいつもそろっていないですし、
やっぱり、レンズは日本で購入が一番!
ズームか?単焦点か?純正か?サードパーティーか? まだ考えることが
ありますが、レンズ選びも楽しみの一つ。
来月日本帰国予定なので、その時までに楽しみながら、最終決定をしようと思っています。
今回は、大勢の方々によいアドバイスをいただいたので、
あえてベストアンサー賞はつけずにおきます。
たび重ね、いろいろなアドバイスありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:11767828
0点

>個人的には10-20mmで撮っている風景写真が一番好きでした。
ん?なかなか言うね〜(big smile)
本日祭りを撮りに行く途中、カメラのキタムラに立ち寄ったところ、な何と〜。キャノン5DUが18万円台(なんでも下取り22000円)で購入出来るんですね〜。スレヌシさん、普及価格帯のボロレンズを沢山購入するより、このカメラを購入した方がHappyになれるかも(笑)。
祭りに行って撮った写真を1,2つ公開します。レンズは・・・・、ご想像にお任せします。
ボロレンズとか安物レンズ(普及価格帯のレンズを含む)は百本集めても、所詮ボロレンズですよっ。
書込番号:11767837
0点

>秀吉(改名)さん
お祭り、いいですねー。 日本は、夏ですものね。
それこそ、70-200mmあたりが活躍しそうじゃないですか?
かなりの猛暑と聞いているので、くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね。
5D Mark II が18万円台ですか? 破格ですね。
前回の帰国の時(4月)は、D700が20万円をきり始めたことに、驚いていたのに・・・(汗)
フルサイズ、考えてますよ。 ただ、まだ何を買うか決められずにいるので、
おそらく、今回の帰国時ではなくて、次回の帰国時 ・・・ かな?
D90は、大きさも性能も使い勝手も気にいっているので、手放さないで、
サブ機として使いたいと考えています。
書込番号:11768312
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
最近キタムラでD90-18-105KITを購入して、SDカード(EXTREME)、液晶保護フィルム、保護フィルター、AF-S 35/1.8単焦点レンズを一緒に購入しました。今までコンデジを使っていて初のデジタル一眼です。
他に必要なものってありますか?保管には普通のプラケースに湿気取りでいいかな?と思ってるんですが大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします!
2点

SB-600(SB-900)、左用エネループ、筆(小さいもの----微塵ゴミを払います)、ブロワ
バックアップバッテリEN-EL3e(個々責任で互換品でも)。
身辺保管なら帽子を被せて裸でOK。
書込番号:11755945
0点

購入済みかもしれませんが、予備のSDカード、バッテリー、カメラバッグ、クリーニングキット、保管は密閉できるプラケースなら大丈夫だと思いますが、湿度計を入れて湿度を確認するようにしましょう。ただ、カビよけには、頻繁に使うのが一番だと思います。
あと、D90の解説書とか、デジタル一眼の入門書などもあると機能の使い方とが分かって便利です。
では、楽しいフォトライフをお過ごしください。
書込番号:11755947
0点


掃除道具は必要ですね。ブロアーと柔らかいブラシ、レンズクリーナーなど。
保存はケースに入れなくても人通りがある(空気が流れる)部屋に吊るしておけば問題ありません。
私はこの6年ほどはカメラとレンズを部屋に置いていました。今はレンズが増えたため防湿庫に保管しています。
ケースにしまうのであれば、雨の日に撮影した後にはカメラ類の湿気を除けてから入れたり、
湿度計を置いたりしないと逆に危ないように思います。
正確なホワイトバランスで撮影したければ銀一の『シルクグレーカード』等、
RAW 現像には Capture NX 2 等、PC で正確に色を見たければキャリブレーション機器が必要です。
※キャリブレーション方法にコツがあるため多少の勉強が必要です。
シルクグレーカードは1300円ほどですし、オートホワイトバランスに納得が行かない時にこれがあると良いことがあります。
予備バッテリー、外部フラッシュ、三脚などは必要性を感じてからでも良いと思います。
書込番号:11756001
0点

一通りはそろえたようですから、
あとは必要になってから買えばよいのではないでしょうか。
人によってあった方が良いもの、必要なものってのは結構違いますしね。
プラケース保管はシリカゲル等の管理をきちんとやらないと、
カメラを風通しの良い場所にテキトウに置いた方がマシってなことになるんで、
気をつけましょう。
書込番号:11756003
3点

デジカメが複数台になれば画像の取り込みの為にマルチタイプのカードリーダー持っていると便利です
そんなに高くないのでお一ついかがでしょう?
書込番号:11756160
0点

私もプラケースはやめたほうが良いと思います。
湿度の高い場所(浴室の脱衣室とか、結露が多い窓や壁の横とか)以外なら、
普通に裸で置いといて、ホコリが気になるなら、布地や帽子を被せるほうが、レンズには良いと思う。
書込番号:11756169
0点

一番必要なもの
このくそ暑い中一眼レフで写真を撮ろうという【気力】
書込番号:11756251
4点

あとはブロワーとクリーニングクロスなどを買えばとりあえずOKだと思います。
いっぺんに揃えるのではなく、自分にとって必要な物ができたときに揃えて方がいいですよ。
ついつい余計な物まで買ってしまって、タンスの肥やしになってるってパターン多いですから。
私もプラケースに保管はやめた方がいいと思います。それなら机の上に置いておいた方がマシです。
書込番号:11756324
0点

私自身、1日でバッテリーを使い切るほどでは撮影することはあまりありませんが、「今日はちょっとたくさん撮ろうかな」というときは、予備の外部バッテリーを持っていると、安心感が全然違いますよ。
書込番号:11756473
0点

外部バッテリーではありませんでした。普通に予備のバッテリーです。
書込番号:11756487
0点

カメラは光りを通してあげることが一番カビよけになります。
つまり、頻繁に使えばそうそうカビないです。
# たまに使う程度なら、月に1〜2回程度窓辺にレンズやカメラを置いて光りを通すといいです。
部屋では風通しのよいところに吊しておくのがいいかも?
カメラケースやバッグに入れっ放しが一番よくないです。
お金があれば防湿庫を購入されるのが安心かな?
# でも防湿庫でも防カビ剤は入れた方がいいみたいです。
その他、機材や小物類は当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/kizai/kizai.htm
それから、DX35mmF1.8Gには附属のフードよりHS-7の方が遮光効果があっておすすめかも?
書込番号:11757077
1点

みなさん詳しくありがとうございます!
とても参考になりました!今はレンズキットのレンズでAUTOしまくり中です。
単焦点レンズなんですがAUTOでもいいですか?
書込番号:11760333
0点

楽に撮りたい写真を撮れればそれが一番です。カメラに付いている便利なモードはどんどん使いましょう。
背景ボケボケ写真や広範囲にピントが合っている写真を撮りたい(絞り優先露出 A)とか、
スローシャッター写真や特定のシャッター速度の写真を撮りたい(シャッター速度優先露出 S)
というようなイメージが具体的ではなくて、露出補正が出来なくても問題なければオートでも良いと思います。
フラッシュを焚く時には AUTO、焚きたくない時には発光禁止オートと使い分けて、
AUTO の写真やカメラの動作に不満が出たら、露出について覚えて M/A/S/P で撮るように
少しずつ練習していけば良いと思います。
単焦点レンズやエントリークラスではない D90 で AUTO を使うのは恥ずかしいとか駄目ということはありません。
書込番号:11761478
0点

折角、明るい単焦点レンズをお持ちなので、絞り優先(A)モードを使ってみて、絞り値によって被写界深度(ボケ)の変化を楽しまれてはいかがでしょうか?
書込番号:11761666
0点

回答ありがとうございます!付属の取説を読んで少しずつでも上達したいと思います。ちなみにオススメマニュアル本みたいなのってありますか?
書込番号:11762504
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
最近、気になるのですが、“カチッカチッ”と
ピントが合う時に変な音がします。
最初からこんな音はしてなかったと思うのですが
使いこなすのに精一杯で気付かなかっただけなのかわかりません(汗)
VRスイッチをOFFにすると鳴りませんので、原因はわかったのですが
こんなにカチカチいうもんでしょうか?
気にしなくても大丈夫でしょうか?
購入してから大体10ヶ月ぐらい、レリーズ総数は5,000枚くらいの使用です。
宜しくお願い致します。
2点

音、するよ。
18−200も16−85も70−300も、全部、する。
書込番号:11755648
0点

VR18-200mmは所有していませんが、手元のVR18-55mmでもVR機構が作動する度に、
カタン・コトンという音は大昔!(^_^)からしていますので問題ないと思います。
書込番号:11755655
0点

早速のお返事ありがとうございます。
気にし過ぎましたね(汗)
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:11755666
1点

おはようございます。
モンキーたけぽんさんのカメラはD90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットですよね。
返信しようとするとD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミとなるんですが、これってバグ?
こんな感じでしたっけ?
D90に旧型の18-200mmVR付けてます。いま調べたらシャッター半押しするときと離したときに
カタカタ音が鳴りますが、そう頻繁ではありません。自分的には気になるほどではありませんでした。
以前に比べて明らかに多くなったとかでしょうか。
それにしても板違いのバグ?、いったん気にしだすとカタカタ音と同じくえらく気になります。
書込番号:11755674
1点

あっ、原因分かりました。
バグの件、読まなかったことにしてください。 ToT
書込番号:11755680
0点

まあ、一眼レフってコンデジとは違って機械的要素多有りですからねぇ〜。
ひょっとしてこんな質問有ったらどうしましょう。
『先日、初デジ一眼レフを買ったのですが…、シャッターボタンを押すと”バシャン”ってカメラの中で何かが当たった様な大きな音がします。
いつか壊れるんじゃ無いかと心配です』とか。
VRに関してもレンズの中で物理的にVRユニットやらセンサーやらが動き出してますから、初めての方々が心配になるのも無理は有りません。
書込番号:11755739
4点



お世話になります。
二台目のデジイチでCanon7Dを購入する積もりでした。特に高速連写機能などの機能が欲しい分けでもなかったのですが今後、何年間か愛機として使うことになるのでNikonD70からの買い換えとしてCanon7Dを考えておりました。しかし最近は予算、大きさ重さ、レンズ資産等々でD90もいいなと見直したところです。
7Dを導入する際はレンズ購入などの長期計画でNikonからCanonへの移行になると思います。
さて、そこで質問は二つありまして、
ひとつは天の川等天体撮影など長時間露光ISO3200で撮影する場合のノイズの状況なんですが、D90と7Dではどの程度の違いがあるものでしょうか?
もうひとつは、動画に関しては真に必要ならビデオカメラの購入を検討すれば良いのですが7DのフルHDとD90のHD動画は観た目どの程度の違いがあるものでしょうか?
レンズ資産を考えれば経済的に雲泥差と承知しつつ7Dは高価なのでD90を購入しようかなと考えている優柔不断な今日この頃です。
本来ならD300辺りとの比較をしていただきたいところですが、今回はCanon7DとD90の比較をお願いしてます。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

『長時間露光ISO3200で撮影する場合(中略)違いがあるものでしょうか?』
違いがあるかどうかは、作例をご自身で探されて確認してみるとよいと思います。GoogleでもYahoo!でも、画像検索で見つけることができるでしょう。
あるいは「作例を見せてください」と書き込めば、応じて投稿してくれる人もいると思います。
書込番号:11753684
0点

もともとNIKONユーザーのスレ主様がなぜ7Dを候補に入れてるのですか?
普通の流れからしてD90かD300sで検討するのが自然かと思いますが。
書込番号:11753779
2点

天体撮影に特化するならEOS 20Daがいいような…?
でも動画撮影機能はありません。
書込番号:11753910
0点

canonさんAPS-C筆頭7D、Nikonさん筆頭D300sなので、まずメーカー同士であるならば比べる相手が違うと思いいますよ。ただし、価格で言うならば7Dでしょうか。他の方が提示しているようにレンズが最大の問題かと。
ちなみに私は18-200セットを、知り合いは7Dボディのみ&Canon単焦点F1.8(コストパフォーマンス高)を選択しました。値段で言うならこういった組み合わせを考えれば、ウェイトをどこに置くか変わってきます。
どうしてもD90!という理由がおありでなければ。
ちなみに動画がいるならば、それこそ現状7Dが使い勝手良いかと思います。「動画がどうしても必要なんだ!」などの映画レベルで撮るなら5DMk2を無理してでも買った方が幸せかなとも思ったりします。
書込番号:11754217
0点

45の人さんのおっしゃるとおりで批判されるのはやむを得ないと承知しております。
お恥ずかしい次第ですが、昔、子供の運動会をどうしてもデジイチでと思ったとき世界に冠たるNikonのD70を購入しました。最近になり、液晶モニター画面の小ささやセンサー画素数の少なさにいよいよ買い換えの時期と思い始めた頃、最近の電子技術の発展、CanonのCMへの力の入れよう、また放送用機器の開発実績などからCanonへと心が動いてしまったというのが本音です。ともするとネガキャンになりかねないので失礼があってはいけませんが、D90の良さ本来比べるべきD300sなのかもしれませんがその良さなどをお聞きしたいと思いました。まだまだD90はいけるぜ!と。7Dに負けない良さがあることを、お聞きしたいところでした。Nikonに未練たらたらで大変申し訳ありませんです。
書込番号:11754397
1点

スレ主様
けして批判ではありませんよ。(その様に取れたらごめんなさい)
ただ単純に「せっかく二コンレンズ資産がお有りなのになぜ?」「なにかマウント変更する決定打が有ったのかな?」と思っただけです。
D90と7Dはクラスと世代が違うので同等比較は出来ませんがそれぞれ用途に合った良さが有ると思います。
書込番号:11754508
0点

私なんかD90購入の約一年後にD70s中古購入、普段のちょい撮りなんぞはD70sで済ましています。
ま〜、旅行とか条件が厳しそうな場合にはD90携行しますが。
7D/D90高感度特性は、ほぼ同じでしょう。どちらにせよFXには負けてます。
動画はビデオかPanasonicコンデジでどうぞ。
書込番号:11754584
1点

D90は良いと思いますよ。少なくともD300Sより画質は上です。
ただし、高感度長秒露光で天体となると素直にキヤノン機を選んだほうが良いと思います。天体撮影で検索してみてください。
でも3200で長秒露光なんてしたらよほど絞らんと昼間のようになっちまうし、高感度要らないと思います。大体40秒以上露光すると星は点ではなく線になってきちゃいますし。天体儀あれば点になりますが・・・ (^_^)/~
書込番号:11755225
2点

天体でしたら、まずニコン機はアウトだと思いますが、
ISO3200以上の場合、7Dの画質はD90・D300より良くならない、同じ位だと思います。
書込番号:11755504
0点

天体撮影ならキヤノン以外の選択枝はないでしょう。
ISO3200の画質がどうかは7Dの作例を出しますのでご自身でご判断ください。ISO3200を使いたいなら5DMk2が一番良いと思いますが、このような望遠で撮りたいなら7Dも選択枝に入ります。
左の2枚の画像は多少手を加えています。右の2枚の画像はJPEG撮って出しでまったく手を加えていない状態です。
ちなみに、私は7Dの場合、ISO1600までにしておいたほうが良いと思っています。
30秒のお手軽撮影で済ませるなら、ニコンのD700でも悪くはありません。もっと長時間露光をしたいのならニコンはやめた方が良いです。
書込番号:11758152
2点

>天体撮影ならキヤノン以外の選択枝はない
ここまで言い切ってしまうのはさすがにどうでしょう。
そこまで明確な比較をするならば対象となる写真(D700等で撮影)を提示するべきと思います。
「どこをどう比較すればこちらの方が優れている。」少なくともそう提案すべきかと。
長時間露出するならCanon機が良いという定義は存在しません。あまりに押し付けがましい極論ですね。
書込番号:11758242
7点

t.nonnoさん
擁護したい気持ちはわかりますが、D700で撮影した星雲の写真って私見た事ないんですよね。
30秒程度の露出の天の川の星景写真はよく見ますが。
何でだかわかります?ニコンのカメラは「熱カブリ」というものがかなり出てしまうため、数分間の露出をしなければいけない状況では画像処理が困難となってしまうためなのです。
明るいレンズを使って、30秒の露出で天の川を写すという目的なら、今の機種でしたらキヤノンでもニコンでも高感度に強くなっていますのでエントリー機でも十分です。
スレ主さんが30秒露出の天の川撮影ということが目的なら、7Dにマウント変更する必要はないと思います。ニコンの14-24F2.8EDや24mmF1.4EDを購入された方がよほど幸せになれます。30秒露出の写真ならカメラによる差よりもレンズによる差のほうがよほど大きいですね。
ちなみに、私はニコンのレンズで天の川や星雲の撮影をすることが多いんです。レンズはニコンのほうが良いのです。世の中には適材適所というものがあります。
書込番号:11758516
4点

明神さん
お返事ありがとうございます!擁護なんてとんでもない(笑)私はただ、説明が不十分であることを言いたかっただけですよ。(^^)写真を比較していないのにどうして言い切れるのか?とても気になってしまって…
『ニコンのカメラは「熱カブリ」というものがかなり出てしまう』←これは聞いたことがあります。こういう情報がほしかったのですよ!ありがとうございます。他の方のスレを見て勉強になることも多々ありますからね。
もちろんレンズ等の組み合わせもありますよね。D700で星空が撮られることが少ないとは驚きですね。。。
う〜ん、ボディの問題なのであれば致し方ない。
書込番号:11758813
1点

t.nonnoさん
いえいえ、私の書き方も少し悪いところがありました。
>30秒のお手軽撮影で済ませるなら、ニコンのD700でも悪くはありません。
これはニコンのD700は良いですよ。と変更させてください。
なお、D700を出してしまいスレ主さんの質問から少し外れていました。
書込番号:11758970
0点

> ここまで言い切ってしまうのはさすがにどうでしょう。
分かる人は分かりますが、信じない人は信じなくて良いです。
汎用機はキヤノン以外の選択肢がありませんが、その費用は全体の僅かに過ぎません。
キヤノン機の改造費用だけでも、本体の倍以上します(改造だけで数十万)。
改造キットは殆どキヤノン機対応してるのも、それ以外の選択は阿呆だと分かります。
専用カメラ(というよりモジュール)を使う人もいますが、
素の性能はキスデジの方がが良かったりします。
書込番号:11759510
0点

> 7Dにマウント変更する必要はないと思います。ニコンの14-24F2.8EDや・・・
14-24/2.8は大変良いレンズです。
マウント変更した上で、アダプタを介して14-24/2.8を使ったら如何でしょう。
これが一番の解決案だと思います。
書込番号:11759523
0点

明神さんこんにちは。
>ニコンのカメラは「熱カブリ」というものがかなり出てしまうため、
最近の機種では少ないですよ。
現行機種なら偽色の問題はありますが、画質的には十分対抗できると思います。
しかし、ローパス除去などが手間がかかるらしいので、マニアには普及はしないでしょうね。
天体中心なら今は間違いなくキャノンでしょうが、一般撮影中心で、たまに天体といった使い方なら十分ニコン機で楽しめます。
長焦点でもHα以外なら良く映りますよ!
ちなみに作例はD70で、自宅ベランダから撮ったものです。
RAWでとって、ダーク減算(これでアンプ熱カブリは消せます!)して、数枚コンポジットしたと思います。
2等星がやっとの市街地ですが、これだけ写れば私的には十分満足です。うまい人がとれば、もっといけると思います。
書込番号:11763472
1点

うる星かめらさんこんにちは。
>キヤノン機の改造費用だけでも、本体の倍以上します(改造だけで数十万)。
ちょっとオーバーですね。
おっしゃっているのは冷却改造でしょうが、それでも本体込みで20〜25万円くらいです。
ローパス除去だけなら改造費3〜4万円程度です。
おっしゃるように、究極をめざしたり、あるいは画像処理でラクをしたいならキャノンですが、
お遊び程度にたまに撮るくらいならニコンも捨てたものではありません。
書込番号:11763543
0点

連投失礼します。
D70が現役のころは、天体分野(デジイチに限る)はニコンがトップシェアでした。
が、kissDがでてからは改造の容易さ、低ノイズ性、低価格から一気にシェアを奪われてしまいました。当時の対抗馬のニコンD80がノイズがひどかったのも拍車をかけたといわれています。
そうすると、ショップもキャノンの高性能の改造機を作る→さらにユーザーが増える→オプションが豊富に作られる、という流れになってしまい、天体=キャノンといった図式となってしまいました。
しかし!いまはニコンもがんばっています!星の描写性という点でのノイズ特性はキャノンのほうがまだ良いようですが、今のニコン機ならかなりいい線いくと思いますよ。
星景写真より、星像が大きくなる長焦点のほうが、偽色がでなくて本領発揮できると思います。だれかD90やD700で撮った天体写真、見せてください〜
書込番号:11763673
1点

http://www.astropix.com/HTML/I_ASTROP/NIK_CAN.HTM
これ読んでもらえればわかりますが、NikonはAstroには向きません。
Canonの1D4のほうがいいでしょう。
書込番号:11763811
0点

> D70が現役のころは、天体分野(デジイチに限る)はニコンがトップシェアでした。
ど素人のニコン爺の話しでしたら大勢いると思いますが、参考になりません。
ニコン機は選択肢にすら入れないと思います。
書込番号:11777046
0点

>ど素人のニコン爺の話しでしたら大勢いると思いますが、参考になりません。
別に参考にしたわけではないのですが、違います。ローパス除去するくらいのレベルの人たちです。
天体写真家といわれる方も使用していましたよ。専用の画像処理ソフトも自作されたりして。
>ニコン機は選択肢にすら入れないと思います。
あなたがどう思われても結構ですが、事実です。
もちろん昔の話ですし、マニアックな世界の話なので、ご存じなくても仕方ないですけど。
あなたがどれだけ星の写真を撮れるかわかりませんが、今回の一連の投稿で、いかに思い込みと誇大な表現で文章を書かれる方かわかりました。なるほど皆にたたかれるわけですね。
上述したプロの天体写真家の名前がわかりますか?天体写真を撮られる方なら、すぐにわかるはずです。
書込番号:11782891
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





