
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 23 | 2010年8月17日 05:41 |
![]() |
26 | 15 | 2010年8月12日 19:40 |
![]() |
62 | 31 | 2010年8月11日 12:45 |
![]() ![]() |
5 | 29 | 2010年8月10日 02:06 |
![]() |
15 | 15 | 2010年8月9日 05:08 |
![]() |
22 | 25 | 2010年8月7日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
皆さんどんなの使ってますか?教えてください。
僕は、先日カメラを買ったばかりなので、NIKONさんからもらったバックしかもってません。
単焦点のレンズを買ったあと、余裕ができたら、おしゃれなバックがほしいのです。
NIKONのD90のホームページでCM見てたら、木村拓哉さんが、素敵なバックに入れていましたね。調べたら、売ってないそうです。残念。
皆さんはどんなの使ってますか?
あと、かっこいいの知っていたら教えて下さい。
カメラとレンズ×1か2を入れるぐらいを考えています。
1点

ビリンガムとかJill-eとかどうでしょうか。
Jill-eなんかは女性向けが多いですが、だからこそ
かっこいいのがある気がします。
書込番号:11752838
1点

お洒落ではないLowepro Nova(レインカバー内装)の各サイズを使っています。
書込番号:11752947
1点

CMのは形はドンケのF2に似てる感じですね。牛革が結構年季が入ってる感じです。
私も結構カメラバックにこだわりますが、機能的には合格でもデザイン的にイマイチ(私的にですがw)なバックが多いです。
デザイン重視だけなら市販のバックにカメラ用のインナーを入れてカメラバックに改造するのもいいかもしれませんね。
ちなみに私はARTISAN&ARTISTのGDR213C(ガーデンバックタイプ)とシンクタンクフォトのスピードレーサー(ウエストバックタイプ)と市販のメッセンジャーバックにカメラ用のインナー入れて改造。と3個で使い分けてます。
しかし、今でも色々とカメラ用バックを物色してますねw
ARTISAN&ARTIST
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/c/g5a
シンクタンクフォト
http://www.thinktankphoto.jp/category/products/waistbag/
書込番号:11753012
2点

coram.deoさんこんにちは。
現在使用しているのはロープロNOVA5AW(NOVA200AWの前型)と
フリップサイド300です。
私もカジュアルな物を探していますが・・・
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/117002
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/116642
↑↑
高くてとても買えません。
書込番号:11753071
1点

カメラバッグは、持ってる機材より多めに収納出来るものが良いです。
ぴったりサイズの物を買うとレンズや小物カメラボディーを買い増す度にバッグも買い増す事になります。
二コンさんなら
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00250.do?cid=IJD98LJADJ1839
辺りが物もよくてお洒落です。
このくらい容量があれば当面は買い替えしなくて済むと思います。
書込番号:11753091
1点

とりあえず持ち運ぶのにVanguardのメッセンジャー
http://www.vanguardworld.com/jp/index.php/pv/products/photo-video/list-1-1-133.html
を使っています。
容量でちょっと不満があり、加えて安っぽさも気になっています。
(と、言っても縫製などはいいと思う、材質とかですね、比較的安いから)
次はTIMBUK2のメッセンジャー
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=index&cPath=110_111
にする予定、今より大きいもの。
主な撮影場所が野外なら降雨対策がしっかりしたもの、できればレインジャケットが標準で付属するものを。
屋内が多く、持ち運びが苦痛でないものならぶっちゃけフィーリングが合えば何でも可だと思いますけど。
書込番号:11753218
1点

カメラバッグはいくつか持ってますけど。
交換レンズを持ち歩く時は、ほとんどTIMBUK2のクラシックメッセンジャーのSサイズ。
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=113_124&products_id=558
交換レンズなしの時は、ドンケのプロテクティブラップに包んで普段使用してる吉田カバンのショルダーにポイです。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000001077
書込番号:11753376
1点

ナショナルジオグフィックNG2475を長らく使っています。
ペラペラなので対衝撃性は極めて低いと思いますのでカメラ収納時は丁寧に
扱わなければなりません。
でもカメラバッグ以外の普段使いにも使えますよ。
またフックを付けたりすると各装備品もぶら下げできます。
ちょっとキツイですがD2系+80-200oとS5Pro+18-35oを同時収納可能。
私的には「冒険」のイメージよりも「野戦」のイメージですね。
書込番号:11753497
1点

私はVANGUARDのバッグをサイズ違いで2つ(UP-RISE 45と23)使っています。
買ってみるといろいろと不満が出てきますが、頑丈な作りなのでとりあえず満足しています。
背負う感覚がイイのと、作りがしっかりしているところ、三脚もつけられるところが気に入っています。
逆に、思ったほどの収納力がないところ、バッグの上部と下部の開閉部分が前後逆であるところなどが不満です。
知り合いでは「カメラバッグをいくつ買ったかワカラン」という人もいます。
やはり運命のバッグにはなかなか出会えないようです。
その方は「買わないと不満箇所は見えてこない」とおっしゃってました。
実際自分も買ってみるまでは「いいなぁ、このバッグ」と思っていましたが、買ってみたら「ムムム…」と思う箇所がちらほら。
カメラバッグも愛称だと思いますので、何度も失敗して少しずつ自分と合うバッグを探していきたいと思っています。
ちなみに今猛烈に欲しいのは、ブローニングさんがお持ちのナショナルジオグラフィック。
カメラバッグに見えないところが惹かれます。
小袋をつけ足せるところも魅力的。
しかも使いこんだらあたりが出て渋くなりそう。
しかし、今のバッグを買ってまだ2ヵ月半なのでさすがに自重しています。
妻は「買っちゃえ!」と背中を押してくれるんですが…
ガマンガマンと己に言い聞かせています。
coram.deoさん
相性のいい素敵なバッグに出逢えるといいですね。
書込番号:11753634
2点

特にカメラバックの中で選ばなくても、自分の気に入ったバックの中にカメラバック用の仕切りを入れれば十分カメラバックになりますよ
結構おしゃれなバックの中にカメラを入れておくとなんか良いと思いませんか
いかにもカメラバックというよりもファッション的にかっこいいと思います
書込番号:11753787
1点

ナショナルジオグラフィックのNG2475は私も使ってます。
現在は機材が増えちゃって、NG2475だと用が足りないケースが
多くて出番は減ってしまいましたが・・・
NG2475はブローニングさんもおっしゃってますが、
プロテクション性能は全くアテになりません。それこそ普通のバッグと
かわらんプロテクション性能です。
肌触りは最高ですし、柔らかくて体にフィットするので
機材の運び心地は非常に良いです。でも、肩から提げた状態の
ままだと、生地が柔らかい事もあって、形が安定してないので
機材の出し入れはちょっとやりにくいと感じます。
ちなみに現在のメインのカメラバッグは容量重視で
FoxFireのモノケロスってのを使ってます。
まぁ、NG2475もモノケロスもスレ主さんの求める方向性とは
違うでしょうね。
書込番号:11754112
1点

クランプラーのミリオンダラーシリーズはいかがでしょうか?(^^)
カメラバッグにも沼がありますよ♪
書込番号:11754644
1点

しょうもない突っ込みを。
>バック
バッグでは?
カメラ量販店のH/Pでチェックしてみて、
店舗で現物をチェック。
大きなカメラの量販店がないと難しいですが、
バッグはちゃんと現物を見てから購入されたほうがいいと思いますよ。
ちなみにわたしは、
一般的な(?)バッグしか持っていませんが。
色は黒で、アルミ製とか布製とか
大、中、小、合わせて数個。
書込番号:11755395
1点

おはようございます。
わたしもちょきちょき。さんに同じくクランプラー 6前後クラスのミリオンダラー の
バッグが欲しいなと思っています。
もっと多く名前が出るかなと思ったんですけど出てこないのは意外でした。
カラバリも豊富で、店頭で見ても使い勝手が良さそうなんだけど、気付かないところに
なにかウィークポイントでもあるのかな。
裏生地の短繊維がホコリとなってカメラ等に付着して悪さするとか?
ちなみに私はTamracのスリングタイプ使っていましたが、カメラ専用のリュックを
購入したらそればっかり使用することになりました。リュックタイプも便利で良いですよ。
でもクランプラー 気になります。
書込番号:11755633
1点

カメラバッグ系のスレではクランプラー関連の書き込みが
たくさん出てくるのが普通なんですが、
今回の場合はスレ主さんの希望が
レザーのしっぶいの(キムタクのバッグみたいなの)が好み
っぽいからクランプラーって
書きにくいのでは?とか思ってみたり・・・
書込番号:11755724
0点

沢山の返信ありがとうございます。
クランプラーみたいなのも全然ありだと思いました。
一見して、カメラ入ってなさそうなバックがいいですね。
書込番号:11756141
1点

coram.deoさん
初めまして。
私は、最初にクランプラー5ミリオンダラーを購入。
ボディーと交換レンズ1本が入りますが、それ以上入りません。
歩いて散歩するときなどに使用しています。
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
荷物が多い場合は、アルティザン&アーティスト GDR-212C
D90 + 15-105VR、SP AF90、AF-S 35mmぐらいは入ります。
ポケットも多いので、小物もOK!お気に入りです。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-212C
クロスバイクに乗って撮影も考えると
ロープロ スリングバック202AWです。
ヨドバシカメラなので実際に触ってみましたが、機能的には欲しいです。
但し、色がジミなので、躊躇しています。
https://www.hakubaphoto.jp/lowepro/lineup/sling_bags/sling_bags.html
最近は、レンズが増えてきたので、レンズ専用のバックを探しています。
レンズ沼にはまっているのは気が付いていましたが、バッグ沼にはまっている
自分を発見しました。
参考になればと思います。
書込番号:11756411
1点

本当に沢山のスレありがとうございました。 とても参考になりました。
ナショナルジオグフィックNG2475 普段使いだとちょっと大きいような。でも使い込んでいくうちに味がでそうですね。
機材が多くなったら考えます。
町を歩きながらスナップするのに素敵な「バッグ」を探して、みなさんのように、こだわりの一品を超えた一撃をさがします。
また購入したら、結果を書き込みます。
今のところ、クランプラーとナショナルジオグラフィックとドンケで迷ってますが、まだ、まだカメラ買ったばかりで、お金がないのと、レンズ(おきまりの単焦点35ミリ1.8)をかって買ってから・・・もしかしたら防湿庫も・・・
それらを買う間に皆さんの意見を参考にしてかいます。なにかいいの見つけたらこれからも教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:11766264
1点

おはようございます。
NG2475は現在3周年記念キットが販売中です。
カメラポーチNG1149とセットで、しかもNG2475単品よりお安い価格設定になっています。
一応数量限定ですので、NG2475を購入するなら早めに決断したほうが良いかもしれませんね。
(売り切れる気配は今のところ無いようですけど・・・)
ちなみにD90+VR18-105、35mmF1.8Gを収納してもかばんの半分が余ります。
ですが、そのスペースに水筒、タオル、他荷物が入りますので、子供と出かけたりするには意外と良いかもしれません。
(あくまでカメラバッグとしての機能を優先するならクランプラーやドンケの方が良いと思います)
なお、カメラバッグに見えるかどうかは個人の感覚によるのでなんともいえませんが、個人的には微妙かと思います・・・。
※
自分も値段に釣られて購入してみましたが、細かい使い勝手で色々と不満があるので自信を持ってお勧めできるものではありませんが、値段を考えればよい買い物だと思います。
価格.comにレビューも書いてみたのでよかったら参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000116025/
書込番号:11769144
1点

新規スレッドにするか悩みましたが、バッグスレが増殖するのもなんなので、便乗してここで質問してよろしいでしょうか?
D90+交換レンズ程度のものを収納できるウェストバッグを検討中です。
具体的な使用状況としては、朝晴れていれば犬を連れて散歩しながら海が見える場所まで歩いてそこで写真を撮ったりしています。この時、両手がフリーのままカメラ+交換レンズを持ち運べるものが欲しいのです。犬の散歩とウォーキングも兼ねているのでショルダーバッグは苦手です。
そういう環境に向くしっかりしたウェストバッグ・ヒップバッグのお薦めってありますでしょうか?
レンズついたD90+交換レンズ2本が入る程度のを買いたいと考えています。
現在の所所有レンズは70-300VR/18-105VR/3518です。
書込番号:11770288
0点

akibowさん
初めまして。
私はカメラ以外でもバッグが大好きで、買っても使わないバッグが沢山あります。
さて、akibowさんの場合、ワンちゃんと一緒に散歩でお使いでヒップバッグがご要望ですが
お持ちのレンズとD90を合わせると、約1.98Kg程度になります。
ボディーにどのレンズを付けるか分かりませんが、結構な重量ですネ
おまけにワンちゃんと一緒に走りだしたら結構、上下に弾みますネ。
中のレンズに衝撃などを与えない上、お持ちのレンズを入れられるようなヒップバックは
かなり大きくなると想像します。70-300はカタログで約Φ80×143.5mmと結構な大きさです。
ご要望とは違いますが、ロープロ スリングバック202AW辺りをお勧めします。
給料日以降、購入予定ですが、実際に触ってみると個人的にはイイです。
お持ちのレンズに、ボディでしたら、入ると思います。
また、リュックタイプではなく、メッセンジャータイプの為肩から下ろす事なく、
機材の出し入れが可能です。
あまり参考にならないかもしれませんが、ビックカメラや、ヨドバシ辺りで実際に触ってみて
下さい。カメラバックは、余裕をもって大きめをお勧めします。
https://www.hakubaphoto.jp/lowepro/lineup/sling_bags/sling_bags.html
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=236173
書込番号:11771158
1点

>>akibowさん
しっかりしたヒップバッグってことだとFOXFIREの物がオススメですね。
中と大がありますが、大だとα900縦グリ付やD3クラスでも
収納可能なサイズで、内装も非常にしっかりした作りです。
お値段は安くないですが、FOXFIREの物はどれも
プロテクション性能も高めに感じますよ。
書込番号:11771688
1点

ありがとうございます。
280Eさん
なるほど、このタイプはリュックみたいに背負うだけじゃなくずらして荷物出し入れもできるんですね。
一度探して触ってみます。
不動明王アカラナータさん
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/1391805#1391805
このへんでしょうか。確かにしっかりしている感じですね。
コンパクトなのにもあこがれますが、カメラバッグは大は小を兼ねる感じなので、中も検討してみようかと思います〜
書込番号:11772965
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先日はD90のF--表示の件で色々と情報を頂きありがとうございました。
今日お尋ねすることは、来月エジプト、トルコを旅行するのでその時必要な充電器用のソケット変換アダプターの事です。
ネットで探して見ましたが正式な商品名が分からずなかなか見つけることが出来ません。
出来れば商品名と販売している店舗名まで教えていただければあり難いのですが。よろしくお願いします。
2点

デジカメ爺に魚釣り爺さん こんばんは。 とりあえずgoogle、、、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0&aq=6r&aqi=g-r10&aql=&oq=%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86&gs_rfai=
書込番号:11749138
2点

ヨドバシやビックカメラなどの量販店に行けば売ってますね
私は成田空港の売店で万能タイプのプラグを買いました。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=299996
書込番号:11749169
1点

C型変換プラグで大丈夫だと思いますが、旅行社にホテルのプラブ形式を確認したほうが
いいと思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/79830
マルチタイプもあります。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/79826
書込番号:11749178
1点

マルチタイプはこんなの
海外旅行用変換プラグ (マルチタイプ)「サスケ」(クリアー) TI-25
>これひとつで全世界の電源コンセントに対応できます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907986200256
書込番号:11749188
3点

こんにちは
ACアダプターは世界中OKなのでそのままお使いいただけますが、変換プラグは国で違うので、万能タイプをお求めになるか、ホテルで借用するかですね。
書込番号:11749524
1点

私はここのメーカーの旧製品を使っています。
http://www.warrior.co.jp/products.htm#plug
現在のカタログモデルではゴーコンW2です。
製品名は???なんですが韓国、中国、ベトナム、タイ、エジプト、ギリシャ、ハンガリー、スイス、チェコ、スロバキア、オーストリア、ドイツ、デンマーク、ノルウェー、カナダ、アメリカ(日本のまんま)、メキシコは使用できました。
以前はその都度、不足のものを買い足していましたが、タイプの異なる数カ国を廻る時など不便でした。
旧製品のゴーコンは3口の日本使用コンセントが付いていましたので、オス側を変換することで3口同時使用が可能だったのですが、残念ながら製造終了のようです。
別に3口程度のそこらで売っているコンセントを用意すると同時に使えますので便利です。
アマゾンやヤフーショッピングで見つかりますし、旅行用品店にも扱いのあるところがあります。
(^_^)/~
書込番号:11750012
2点

早速のご返信有難うございました。九州の田舎の方でキタムラまで30分、ヤマダまで40分とかなり時間がかかるのでネットでの注文が最近多くなりました。今回も皆さんのアドバイスで世界中でほぼ使えると言うマルチソケットを早速注文しました。有難うございました。
書込番号:11751174
1点

意外と盲点なのが、電源ケーブル。
確か付属しているのは、100V専用だったと思います。
ま、充電器程度の物なら問題ないかと思いますが、自己責任でという
ことになるのでしょうか・・・
(自分も220Vの地域で問題ありませんでした)
書込番号:11751521
2点

電源ケーブルは240Vでも問題ありません。
日本では規則のため、100Vと書いてありますが、240V地域でも感電その他問題ありません。
書込番号:11751547
0点

cs14さん
> 意外と盲点なのが、電源ケーブル。
> 確か付属しているのは、100V専用だったと思います。
Nikon純正ケーブルそのものの耐電圧は300Vである。
プラグが125V規格の形状であり、これはプラグの真の耐電圧ではない。
125V規格プラグの先に変換プラグを付ければ、問題なし。
> ま、充電器程度の物なら問題ないかと思いますが、自己責任でという
ケーブルそのものの耐電圧は300Vなので、まったく問題ない。
自己責任未満の問題である。
里いもさん
> 電源ケーブルは240Vでも問題ありません。
> 日本では規則のため、100Vと書いてありますが、
> 240V地域でも感電その他問題ありません。
Nikon純正ケーブルのどこにも100Vとは書いていない。
プラグに125V(125Vの規格形状の意)、ケーブルに300V(300Vの耐電圧の意)と書いてある。
ゆえに、このケーブルに適切な変換プラグを接続すれば、
100V〜240Vまで、全世界で安心して使用することができる。
しかし、他のメーカのメガネコードの場合は、
もしプラグとケーブルに125Vとあれば、
そのケーブルを240V地域で使用することは絶対にできない。
万が一、椅子やテーブルの下敷きになって、ケーブルが裂けてショートした場合、
万が一、小さい子供がイタズラでハサミで切ってショートした場合、
建屋分電盤内のブレーカが遮断する前に、瞬時の大電流が流れて、
異常発熱して、ケーブルが焼け熔けてしまう可能性がある。
その焼けたケーブルがカーペットや家具に引火して、火事となることもある。
ショートした場合の瞬時の発熱量が、100V地域と240V地域とでは、
なんと5.76倍も大きく異なる。
300Vや240Vと書かれたケーブルならば、万が一上記のトラブルが発生しても、
瞬時の大電流でケーブルが焼けとける前に、ブレーカが遮断してくれるので、
大惨事を避けることができる。
すなわち、300Vケーブルの材質や構造が、
より高い耐熱と耐火耐性有しているということである。
> 240V地域でも感電その他問題ありません。
上記のような特殊なトラブルがない限り、300Vケーブルでも、125Vケーブルでも、
240V地域で一応問題なく使用できる。
125Vケーブルでも、240V地域で感電することはない。
しかし、万が一上記のような特殊なトラブルが生じた場合、
125Vオンリー・ケーブルの場合は、瞬時に焼け熔けて、大惨事に至る可能性がある。
そういったリスク可能性を無視して、125Vケーブルを240V地域で使う行為が、
自己責任の問題となる。
どんなケーブルでも、老朽劣化や使用上の誤りによる破損により、
ショートするトラブルはあり得る。それ自体が問題の本質ではない。
その時により大きな惨事に至らなければよい。
電線の被覆に表記されている耐電圧とは、単純な絶縁性能ではなく、
上記の如くの、万が一のショートした場合の、大惨事に至らない耐電圧である。
書込番号:11751697
3点

>確か付属しているのは、100V専用だったと思います。
それってニコンのじゃない?
キヤノンのは大丈夫だよ
ニコンのはキヤノンのと比べるといかにも細くて頼りなさそうな電源ケーブルが付属していて海外用は別売りになっていた(数年前、今は知らん)
でもそのニコンの細い電源ケーブルも海外に使ってもなんともなかったという報告もあった(あくまで自己責任)
書込番号:11751764
2点

よくここへ書き込みされるイギリスへ長期滞在されてる方もニコンのアダプター、ケーブルをそのまま使って全く問題ないとかかれていました。
100または125V表記は日本で使うために表示しなけばならない規則のためであって、ケーブルの安全電圧とは無関係。
書込番号:11751815
0点

ケーブルの耐電圧はあくまで耐電圧、
ショート時の耐久性は耐電流(太さや耐熱性)の方が大事だと思われます。
300Vケーブルでも、ショート時はケーブル断面積が小さければ耐えられません。
>Nikon純正ケーブルのどこにも100Vとは書いていない。
とりあえずNikon Directには記載があります。
クイックチャージャー MH-18a の標準付属電源コードはPW-EH30Jで、
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAG10601.do
100V仕様、7A/125Vと明記されています。
その上で、各国対応の電源ケーブルが別途用意されています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAG10608.do
いちおう同一コンセント形状の250V対応版があるようで、厳密には日本仕様は200V対応でないというのがニコンの姿勢(建前)だと思われます。
USA仕様125V対応なんて製品もあるようです。これくらいは兼用にすればいいのにと思いますが(^^;)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAG10602.do
耐電圧やみかけの形状だけではなく、その国のブラグ規格とかいろいろあるんでしょうか?
でも、日本仕様100Vコンセントが250Vに耐えられないということもないでしょうから、みんな自己責任で変換アダプタで使っているのが現状でしょうけど。
書込番号:11753403
2点

Nikon純正で各国対応の電源コードがありますね。
・デンゲンコード PW-EH30U:アメリカ
・デンゲンコード PW-EH30E:ヨーロッパおよびアジア(日本、韓国、中国を除く)
・デンゲンコード PW-EH30UK:イギリス
・デンゲンコード PW-EH30J:日本
・デンゲンコード PW-EH30AS:オーストラリア
ニコンダイレクトでも扱っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20047&pageCursor=3
確かに日本用のコードを使ったからと言って即座に問題が発生する訳では無いと思いますが、
物理的には使えるという事と、使って良いという事は違うと言う事なのだと思います。
ニコンとしても電源コード部分 (本体からコンセントまでの部分) は 100V を超える電圧には対応していません
と言い切っていますし。
Q&A
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/508/kw/%E6%B5%B7%E5%A4%96/related/1
書込番号:11753440
4点

耐電圧が安全である限り、ショートなどありえません。
書込番号:11753740
0点



NikonもCanonも一眼レフは黒ばかりになってしまった。黒は私も好きな色だからよいのだが黒だけというのはいかがなものか。D40はシルバーもあった。
シルバーはあまり売れなかったようだが私もこの色のD40を保有している。そう悪い色ではないと思う。黒も保有していていてボディーの識別に重宝している。
D40のようなチタンシルバーではなくもう少し明るいシルバーで梨地仕上げというのはどうだろうか。
1点

少し前ですがペンタがK20Dのシルバーを限定で出しましたが私には質感がトホホでした。
デジ一ユーザーにはフィルム時代の本物のチタン外装を知る者も結構いますので、ここはD90Ti ¥350,000円で・・・ 買う奴いるかもしれんし (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:11742828
5点

言われてみれば、最近はニコンもキヤノンも黒だけになっちゃいましたね
言われなければ気がつかないのは、私も黒が好きだからです
書込番号:11742861
2点

色で勝負はペンタックス?ニコンは中身で勝負してほしいです。
黒でごついボディーがニコン。私が選んだ理由もそこら辺です。
書込番号:11742881
3点

私もシルバーD40愛用しています。でも90クラスに合うかな。
出来れば、白(ライトグレー)レンズを復活して欲しい。
書込番号:11742882
3点

こんにちは
D40までの大きさだと、シルバーも似合いますが、それ以上大きくなるとシルバーは大きさが強調されるためデザイン的に合わないのではないでしょうか?
黒は引き締まって見えるので、小さく見えるメリットがあります。
書込番号:11742888
0点

そういわれればそうですね。
キスデジのころはシルバーもあったのに・・・
ペンタックスなんかカラフルになっちゃってますがw
って自分も一眼はブラックじゃないとしっくり来ないかな?
関係ないけど、望遠の白レンズは炎天下での使用時に
温度が上がり過ぎないようにとのことで白いらしいですね。
ってことはボディも白系があってもいい気がします。
書込番号:11742894
3点

製造原価圧縮のためでしょうか?
一方でカラーバリエーション化に特化したモデルもありますね。
書込番号:11742897
3点

私もシルバーのD40使っていますが、とても気に入っています。
でも、D90よりD3000でシルバー出してくれたら買っちゃうかも?
小型ボディでは軽快に見えるのがいいです。
# まあD50やD40のシルバーはあまり売れなかったみたいなので、可能性は極めて低いかも?
あとは、シルバーのDX35mmF1.8Gも欲しかったですね。
そのうちD50シルバーの中古も買おうかと思っているんですけど・・・
書込番号:11743211
2点

シルバーはいつ出てもトホホな質感なので、なければなくてもよい気がします。
そのかわり、k-xで出たようなホワイトがあってもよいと思います。
(k-xそのままに100色出せとはいいません:笑い)
書込番号:11743344
2点

黒以外の塗装色は、エントリー機の中でも、
さらにエントリーユーザ層向け商品である。
将来においても交換レンズを増やす予定のない、
さらにエントリーユーザ層向け商品である。
コンデジと同じ、一体完結色!
PENTAXの様なピンクがあれば、嬉しいなあ。
できれば、ディケイド・ピンクが欲しい。
書込番号:11743387
1点

ボディーが金属でしたらそれなりに見えるかもしれませんが
プラボディーにシルバーはどうもね
書込番号:11743495
4点

俺のkissDNはシルバーだが…
エントリー機っぽさが強調されてるな(笑)
気に入ってるけどね♪
K−χがマジで欲しい…
書込番号:11744374
1点

銀塩のころは、金属ボディのシルバーに、グリップや背面カバーの部分に、黒い革(ラバー?)を貼ったのってよくあったように記憶してます(記憶違いならごめんなさい)。
あんな感じならいいかな〜、金属加工しましたって感じで、でもプラにシルバーの塗装じゃ、プラモデルみたいで嫌だな(プラモデル自体は好きですが)。
書込番号:11744479
1点


今日もぼやきさん
私の所はD2X、S5Proは当然のごとく黒ですが嫁さん用のD50はシルバーです。
私自身は黒派ですがちょっとした遊び心で嫁用をシルバーにしました。
http://higra.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/11/index.html
シルバーは軽快感もあり悪くないですよ。
書込番号:11745034
1点

プラボディにシルバー系は要らないかな・・・塗装が剥げたときとテカテカ感が出るとね。
K-xはそれが売りかもしれませんが、見た目からPOPな分、安っぽいプラスチッキー全開です。
あの質感が好きな人であれば良いけど、カメラは精密機器ですから質感は大事と思います。
キヤノンはEOSKiss系でプラはプラですが、そつなくラバーなどで仕上げていますし、D90や
D5000は今の路線でよいかなと思います。
書込番号:11745087
1点

まあ
ペンタックスのカメラですとZ,MZシリーズのときはあたりまえにシルバーそろえてましたからまたそういう時代も来るかもですよね
今、流行ってないだけでしょう…
むしろプラスチックなのだから何色出してもいいじゃんと思います♪
書込番号:11745120
2点

>安達功太さん
ん!
ボディ素材がチタンかマグネシウムなら、シルバーかチタンクローム希望、賛成!
要は材質に合った塗装を選んでほしいです。
書込番号:11745281
1点

>奥州街道さん
やっぱ、ボディー素材はチタンでしょ!?(笑)
ライカMPのようなシルバーか、ハンマートーングレー仕様の
ような質感であれば、D90はもっとモテモテになるかも。^^;
書込番号:11745485
1点

ぎんぎんに渋いダークシルバーのカーボン調一眼レフもいいかも。
ところで、
おらのD40がなんで、carulli師匠のところにって良く見たら、同じ組み合わせでした。
写真のレベルは師匠にかないっこありませんが。
書込番号:11745532
2点

>おもさげねがんすさん
やっぱ、ニコンDシリーズに「Ai-sニッコール」付けてる人はニクいね!
書込番号:11745930
2点

銀塩時代は、黒の方が値段高かったですからね。
銀は光を反射するから、戦場では危険だとか言われてたなあ。
どこまでホントか知らないけど。
もう刷り込み現象みたいな感じで、一眼レフは黒と決めてます。
書込番号:11746447
1点

ANTI Vistaさん
> 関係ないけど、望遠の白レンズは炎天下での使用時に
> 温度が上がり過ぎないようにとのことで白いらしいですね。
> ってことはボディも白系があってもいい気がします。
かつて、MF銀塩OLYMPUS機に、特別限定パールホワイトモデルのOM-3が発売された。
元もと機械式シャッターなので、黒モデルでも温度に関係なく、確実に撮影可能ではあった。
しかし、砂漠のような超高温下では、露出計がまれに不安定となっていたそうだ。
パールホワイトモデルでは、炎天下における軍艦部の温度が、10度近く低くなり、
それゆえに、極熱の砂漠のような環境下でも、露出計が確実に作動したそうだ。
しかし、とんでもないプライスであったことを覚えている。
ハッキリと覚えていないが、通常価格よりも20万円以上高かったようだ。
僕は黒のOM-3を持っていたが、15年間かなりハードに使ったが、全然壊れなかった。
電池が無くても、露出計が作動しなくても、感露出で全速度でシャッターが切れた。
パールホワイトモデルは、欲しいとは思わなかった。極暑の砂漠で使わないし。
書込番号:11746672
1点

ボギー先輩さん
> チタンボディは、復活しないのかなぁ?
チタンは重たい。純チタンは比重4.50
マグネシウムは軽い。純マグネシウムは比重1.74
それぞれの合金(チタン合金、マグネシウム合金)の比重は純無垢と比し異なるが、
しかしそれでも、マグネシウム合金の方が圧倒的に半分以下に軽い。
マグネシウム合金の欠点は、耐食性に劣る、粘りが足りず脆い。
それゆえに、メガネには使えないが、裸剥き出しのカメラには使えないが、
塗装したカメラには問題ない。
マグネシウム合金の利点は、切削研削加工性に優れているので、
特にカメラには有利だ。難加工性のチタンは割高となる。
また、衝撃吸収性が優れており、マグネシウムボディが多少変形してくれることにより、
カメラ内部への衝撃が和らぎ、精密機械部が保護される仕組みだ。
つまり新幹線の先頭車のノーズヘッドと同じ理屈だ。特に精密カメラには有利だ。
ゆえに懐古趣味層をターゲットにしない限り、
今時、割高でメリットの全然ないチタンボディは、まず売れないだろう?
一眼レフじゃなく、レンジファインダー式カメラには、マニアに受けるかも知れない?
書込番号:11746697
2点

》 Giftszungeさん。
ワタシ、Nikon 35Tiのユーザーでもあります。 触感はいいですよ。
割高コストは承知のうえで、レトロ趣向も、また楽し。(趣味だからね)
書込番号:11747134
1点

D40のシルバーかっこよかったんだなあ♪
黒より全然いい((´∀`*))
シルバーではないけどキャノンなんか限定でホワイト出せばいいのにね
Lレンズに合わせてさ
売れると思うけどなあああ
望遠レンズなら被写体に写りこむとかほとんど関係ないしね
α-8700iのパールホワイトバージョンとかめっちゃかっこよかったですよね♪
書込番号:11747172
1点

あふろべなと〜るさん
ミール搭載記念モデルですよね^^
通常の8700iもガンメタ色が気に入って使用していました。
7700i(黒)でも構わなかったのですが、
けっこう色も購入するポイントになっちゃう事があるかもですね。
書込番号:11747448
1点

>*白ごはん♪*さん
そうなんですよ♪
8700i以来、白いカメラはかっこいいと刷り込まれてます(笑)
なのでK−mで白が出たときはうれしかったですね
それがさらにK−χになって…
ペンタックスはなんて素晴らしい事をしてくれるのだろう♪
(つω`*)
書込番号:11747482
3点



ここ数年、D40を使用しており、価格が下がってこともあり、
D90を購入しました。
以前から欲しかったレンズ、AF-S DX NIKKORR 10-24mm f/3.5-4.5G EDと
ともに購入しました。
昨日、今日と休日だったため、風景写真を撮ろうとでかけ、
100枚ほど撮影しました。AUTOモードで今日は撮影をしてみました。
画質モードは、「RAW+JPG」を選択してあります。
ところが、撮影し帰宅後、PCにて確認したところ、RAW画像がありません。
あるのは、DSC_0001(1).JPGと、DSC_0001.JPGの二つです。
全く同じファイルサイズのJPGファイルがSDカードに保存されており、
NEF画像がありません。
不思議に思い、画像モードを、RAWにのみ変えてみましたら、NEF画像しか
保存されていません。
説明書を読んでみたのですが、現時点では不明です。
どなたか、詳しいことがお判りなるかたがおられましたら、
原因をお教えいただけませんでしょうか?
SDカードは、サンディスクのクラス10であり、問題ないはずです。
よろしくお願いいたします。
2点

カメラを直接usbでpcにつながれてませんか?
もしそうでしたら、カードリーダーでpcに転送しても
同じ症状でしょうか?
書込番号:11736542
0点

#4001様
早速のご返信ありがとうございます。現像ソフトは所有していません。
本来であれば、Capture NX2が欲しいところのなのですが、予算的に無理です。
D40では、NEFファイルをIrfanViewを使って開いき、簡単な補正をした上で、
JPGに変換していました。
ところが、D90では、RAW+FINEでは、NEFファイルがなく、Irfanviewでは、
単なる二つのJPG画像として保存されてしまうのです。
ま、Capture NX2のような高機能はないものの、PC上で、拡張子がNEFではなく、
JPGなのはなぜなのと戸惑っています。
D90では、RAW+FINEというのは、特殊な形で保存されるのでしょうか?
書込番号:11736547
1点

maximiliano様
ご返信ありがとうございます。カードリーダーは持っていないのです...
仰るように、カメラとPCをUSBケーブルで繋いでいます(>_<)
これがいけないのでしょうか...
書込番号:11736601
0点

以前キヤノンEOSで有ったのと同じような障状ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9897726/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=jpg+%83G%83N%83X%83v%83%8D%81%5B%83%89%81%40raw
『原因は対応していないアプリケーションソフトでPCに取り込んだため』だったかな?
カメラボディに対応したアプリケーションソフトを使用して取り込むか、メモリリーダーで取り込めばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11736627
0点

スレぬしさん、こんばんは。
D90に付属していた、viewNXを使ってみたらどうですか?
書込番号:11736658
0点

私もVIEW NX(D90に付属している無料ソフト)を使用して見る事をおススメします♪
書込番号:11736682
0点

dxdydzさん、こんにちは。
RAW+FINEでは記録されているのでしょうけど、Irfanviewの構造は分りませんが、
D90のNEFに対応していないのかも知れませんね。
このような事例は純正ソフトでもあり得ます。
例えば、NX2でもD90発売以前のバージョン(D300発売時期)のままだと、
D90のNEFは不明なアップリケーションと扱いで表示できないと思われます。
JPEGは表示できるかも知れませんが、D90のJPEG扱いで認識しなく詳細は判らないはずです。
この時はD90に対応したバージョンのファームウエアの更新が必要になってきます。
平たく言うと、同じNEFでも、機種の認識がソフトに必要という事です。
他の方も、仰ってますが
PCへの取り込みは、Nikon Transfer、もしくは今までどおりで問題ないと思うのですが、
閲覧ソフトは、最新のVIEW NXをお使いになった方が良いです。Ver1.52。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
こちらでも簡単な調整、JPEG変換は出来ます。
書込番号:11737020
0点

D40ユーザーならPC内にNikon RAW Codecが入っていると思いますから、エクスプローラー上から.NEFが確認できないのは変ですよね。
同じ条件でテスト撮影したものをNikon Transfer経由でViewNX表示として、二つのJpegが再現するようなら問題があると思えます。
(同じファイル番号の).NEFと.Jpegが存在するのが正常です。
テスト撮影の前にメニュー内のパラメーターは一応チェックしてください。
書込番号:11737055
0点

>ところが、撮影し帰宅後、PCにて確認したところ、RAW画像がありません。
>あるのは、DSC_0001(1).JPGと、DSC_0001.JPGの二つです。
>全く同じファイルサイズのJPGファイルがSDカードに保存されており、
>NEF画像がありません。
>不思議に思い、画像モードを、RAWにのみ変えてみましたら、NEF画像しか
>保存されていません。
これを読むとPCへの転送方法云々ではなく、カメラの設定をRAW+JPGにすると
NEFファイルで記録してないような意味合いに受け取れますけど・・・?
書込番号:11737141
0点

HD素材さん
> これを読むとPCへの転送方法云々ではなく、カメラの設定をRAW+JPGにすると
> NEFファイルで記録してないような意味合いに受け取れますけど・・・?
その可能性は否定できない、そうかもしれない。
しかし、断定もできない。
マスストレージ方式で、
Windows Explorer等を使って直接ファイルを覗いて見ない限り、
真相は分からないと、皆さんは主張されておられる。
マスストレージとして使用できないD90を経由して、
素性の怪しいソフトを経由しての結果に、信憑性が劣る、
ソフトが誤動作変換している可能性がある、
ということを皆さんは主張されておられる。
書込番号:11737531
0点

dxdydzさん
> カードリーダーは持っていないのです...
別途専用のカードリーダをゲットし、それを使うのが最も無難である。
> 仰るように、カメラとPCをUSBケーブルで繋いでいます(>_<)
D90は、カードリーダの代わりとしては使えない。
純正ソフトを使った場合のみ、正しく機能するようになっている。
純正以外のソフトでは、その動作保証をしていない。
> これがいけないのでしょうか...
その可能性はあるが、断言はできない。
D90が壊れている可能性もあるが、断言はできない。
別途専用のカードリーダをゲットし、それを使って、
Windows Explorer等のファイラーで、直接ファイルを見てみなければ、
真相は分からない。
書込番号:11737602
0点

IrfanViewが、D90のRAWファイルに対応していないのでは?
RAWファイルは、標示用にJPEG画像を持っていますが、対応できないので2つのJPEGになったのだと思われます。
IrfanViewの、バージョン(対応)を確認して見て下さい。
添付の ViewNXを使うと良いです、設定の変更と簡単な画像調整が可能です。
書込番号:11738171
1点

1.ケーブル接続であれば、ニコンが無償配布している Nikon Transfer をインストールして転送します。
インストール後にきちんと環境設定しておけば Nikon Transfer も快適です。
D90 を接続するとNikon Transfer が自動的に起動します。
2.SDHC カードの抜き差しが苦にならないか転送が少しでも速い方が良ければ、
カードリーダーを接続して SDHC カードを挿入してコピーします。
私はカードと差込口の接触不良(コンパクトフラッシュ差込口のピン曲がりも)
が発生するのを嫌って、D70 の頃からケーブル接続しています。
10年前にスマートメディアの接触不良で苦しみましたので、この転送方法になりました。
書込番号:11738708
0点

D40と違って、D90はマスストレージモードに対応していないようで、MTP/PTPモードによる転送しか出来ないようです。そのため、nikon TransferやWindowsのデジカメ画像転送機能でしかファイルを転送できません。USBメモリのようにドライブとして開いて見ることができません。
(Vista以降はexplorerでドライブとして見られるという話があるようですが、当方WinXp32bit/SP2のため確認できません)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB
今試してみましたが、Irfanviewは最新版の4.27でもdxdydzさん同様、RAWファイルを認識するものの、RAWではなくJPEGファイルとして認識されますね。
RAWファイルのみだと、JPEGファイルだけがあるように見えます。
Windowsファイル転送でも、nefファイルは転送対象にできなかったり、動画ファイルはファイル形式が変化したりといろんな変換が伴うようです。
D90のUSB転送は、D90に対応したソフトウェアでないと問題が起こる可能性ありと考えるしかないと思います。
それに、SDカード+リーダーの方が、画像一覧が出るまでの時間が圧倒的に短いです。
マスストレージモード(カメラ自体がSDカードリーダーの動作をする)がとれないカメラは、SDカードリーダー経由もしくはNikon Transferで読み込んだ方が良いと思います。
自動転送でいいなら、ケーブル接続と同時に転送が始まり、ファイル形式も保証されるNikon Transferも悪くないかもしれません。SDカード経由方法には、カードを戻し忘れるという欠点もありますし。
書込番号:11738994
1点

皆さん、たくさんのコメントありがとうございました。
あれから、Nikon Transfer と、ViewNX、NEF Codecを
インストールしてみました。
実は、D40では、Irfanviewさえあれば、USBからそのまま、
NEFもコピーできましたし、付属ソフトをインストールする
必要がありませんでしたので、重たいソフトまでインストールする
必要はないと感じていたため、インストールしておりませんでした。
結果的には、Nikon TransferとViewNX, NEF Codecを入れて、
Nikon TransferでPCに転送してみたところ、D90のNEFを
認識することができました。
ただ、RAW+FINEではなく、RAWだけならIrfanviewから、
D90のNEFがNikon Transfer, ViewNX, NEF Codecなしでも認識できた
点が不思議でなりません。
ただ、RAW+FINEになると、IrfanviewではRAWを認識できない
ため、Irfanview側に何らかの問題があるような気がします。
D40とD90のNEFは、異なるものであることを初めて知りました。
多くの皆さんから、たくさんのアドバイスをいただき、
誠にありがたく、心より感謝いたします。
書込番号:11739208
0点

実際にJPEGを削除してNEFだけにしたカードを作ってD90に入れて
IrfanViewで読ませてみたら、確かにNEFとして読めますね。
ダミーの他カメラJPEGファイルを入れてみても変わりないところをみると、
D90が認識できるJPEGを入れたときだけおかしくなるということですので、
D90側が、JPEGを提示していると通信すればIrfanViewはJPEGしか認識しなくなるということかな?と思えます。
画像転送プロトコルの詳細がわからないのであれですが、もしかしたらRAW+JPEGというモードがIrFanViewのファイル転送プロトコルにないのかもしれないですね。
D40の場合は直接ドライブとして読んでいたのでその問題がなかったとか。
書込番号:11739345
0点

dxdydzさん
> 実は、D40では、Irfanviewさえあれば、USBからそのまま、
> NEFもコピーできましたし、付属ソフトをインストールする
> 必要がありませんでしたので、
D40のデフォルトと、D90とでは、USB接続のハードウェアの仕様が異なる。
D40のデフォルトは市販のカードリーダと同じように使える。
つまり、D40は専用のソフトを必要としない。
しかし、D90は市販のカードリーダの代わりにはならない。
つまり、D90は専用または対応したソフトが必要である。
> 重たいソフトまでインストールする
> 必要はないと感じていたため、インストールしておりませんでした。
別途カードリーダさえあれば、D90でも、D40と同様に専用ソフトを必要としない。
> ただ、RAW+FINEではなく、RAWだけならIrfanviewから、
> D90のNEFがNikon Transfer, ViewNX, NEF Codecなしでも認識できた
> 点が不思議でなりません。
IrfanviewがD90のハードウェアの仕様に完全に対応していなかった可能性がある。
> ただ、RAW+FINEになると、IrfanviewではRAWを認識できない
> ため、Irfanview側に何らかの問題があるような気がします。
IrfanviewがD90に未対応であるだけかもしれない?
つまり、問題ではなく、未対応の仕様。
> D40とD90のNEFは、異なるものであることを初めて知りました。
NEFファイルが異なると言うよりも、
D40とD90の、USB接続のハードウェアの仕様が異なる。
そのハードウェアの仕様の違いに、Irfanviewが対応していなければ、アウト。
それを確かめる方法はある。
D40のUSP設定を「Mass Strage」ではなく、
D90と同じ「MTP/PTP」に変更して、
D40をUSBを介して、IrfanviewでRAW+JPEGを完全に読み取れるかどうか?
手順:
MENU>スパナマーク>メニュー表示切り替え>フルメニューに設定して、
もう一度スパナマークに戻って、
USB設定、「Mass Strage」を「MTP/PTP」に選択変更して、OKボタンを押す。
※「Mass Strage」とは、カードリーダと同じごく標準的なUSB接続方法であり、
専用ソフトを必要としない。
「MTP/PTP」とは、専用または対応したソフトを使った場合のみ、
より高度な接続機能を提供する方式である。
例:パソコン無しでカメラとプリンタを直接接続して印刷できるのは「MTP/PTP」方式。
なお、これでUSB接続方式の切替ができるのは、D40であり、
D90はこのメニューすら存在せず、「MTP/PTP」方式だけとなる。
さて、もしそれでD90と同じ現象となれば、
NEFファイルが原因ではなく、ハードウェアの仕様に
Irfanviewが対応していないということになる。
もしそれでも、問題なくIrfanviewでRAW+JPEGを読み取れるならば、
D90の、RAW+JPEGのNEFファイルだけが異なると言えるかも知れない?
書込番号:11739487
0点

akibowさん
そうなんです。NEFだけだと付属ソフトを入れなくても
直接読み込めるのです。RAW+JPGの場合だけ、RAWファイルも
JPGとして認識してしまいます。
Irfanview側のバクかと思います。
ただ、Nikon Transferで転送した場合は、Irfanviewでも、
きちんと、JPGとNEFの区別をした上で表示されます。
このあたりは、Irfanviewの作者に、拙い英語で連絡を取ってみたいと
思っています。
書込番号:11739581
0点

Giftszungeさん
ご丁寧にレスをいただきまして、ありがとうございます。
>D40のデフォルトと、D90とでは、USB接続のハードウェアの仕様が異なる。
調べてみましたら、確かに違うようですね。
>別途カードリーダさえあれば、D90でも、D40と同様に専用ソフトを必要としない。
カードリーダーが欲しくなってしまいましたが、その予算はCapture NX2に
回したいと思います。
>IrfanviewがD90のハードウェアの仕様に完全に対応していなかった可能性がある。
この点は、まず間違いなくIrfanviewの問題だと思います。
>IrfanviewがD90に未対応であるだけかもしれない?
この点は、Irfanviewの作者に問い合わせをしてみますね。
>NEFファイルが異なると言うよりも、
>D40とD90の、USB接続のハードウェアの仕様が異なる。
>そのハードウェアの仕様の違いに、Irfanviewが対応していなければ、アウト。
なるほど、NEFはどの機種でも全く同じコーデックなんですね。
ニコンのダウンロードサイトで、「Ver.1.9.0 の変更内容」に、
* D3Sで撮影したRAW(NEF)画像に対応しました。
と書かれていたため、機種によってNEF画像にもいくつかの種類があるのか
と思っていました。
D40とD90のMass Storage とMTP/PTPはよく分からないのですが、
D40の電池が届いてからにやってみます。
D90を購入した理由の一つは、D40のバッテリーがダメになってしまった
からです。
しかし、純正ではないものの、セルが日本製の
EN-EL9対応互換バッテリーを見つけたので、そちらの到着を待っている
次第です。
その後、検証してみたいと思います。
この度は、ご親切にレスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:11739650
0点

>カードリーダーが欲しくなってしまいましたが、その予算はCapture NX2に回したいと思います。
最高速を求めなければ、SDカードリーダーは1000円以下で買えますよ。
自分はSDカードを使いそうな2カ所のPCと、カメラバッグにSDカードリーダー置いてます。
書込番号:11739825
0点

>ところが、D90では、RAW+FINEでは、NEFファイルがなく、Irfanviewでは、
単なる二つのJPG画像として保存されてしまうのです。
それは間違い。
NEF+JPEGのはず。前者はIrfanViewでは読み込めない。すなわち、IrfanViewにはNEFファイルに対応したPlugInはまだありません。
このソフトはいろんなファイル(例えば動画系のMp3、静止画系のJPEG2000、わたしは使いませんが、MrSID)を読み込めますが、普通はJEPG専用ですので、誤解のないように。
詳しくは↓参照のこと。
http://www.irfanview.com/plugins.htm
書込番号:11740221
0点

カードリーダーは500円くらいで購入できるはずですので転送速度の面でもおすすめですよ。
書込番号:11740242
0点

秀吉(改名)さん
仰るとおりです。Irvanview上の問題だと↑でも申し上げています。
書込番号:11740368
0点

秀吉(改名)さま
>NEF+JPEGのはず。前者はIrfanViewでは読み込めない。
>すなわち、IrfanViewにはNEFファイルに対応したPlugInはまだありません。
2010/08/09 16:21 [11739345] で試してみましたが、
とりあえず4.27のプラグインで、D90のRAWファイル(NEF)しかないfolderや
USB接続D90カメラから、NEFファイルを読み込み、サムネイルとは違う
高精細画像を表示できます。
FORMATS - (version 4.27): allows IrfanView to read some rare image formats. (Formats: PSP, G3, RAS, IFF/LBM, BioRAD, Mosaic, XBM, XPM, GEM-IMG, SGI, RLE, WBMP,TTF, FITS, PIC, HDR, MAG, WAD, WAL, DNG, EEF, NEF, ORF, RAF, MRW, DCR, SRF/ARW,PEF, X3F, CAM, SFW, YUV, PVR, SIF)
もっとも、NEF+JPEGをD90-USB経由でIrfanViewで読むときは、IrfanViewにはNEFとしては届いていないのではないか(JPEGに変換されて届いているのではないか)と思いますが。
書込番号:11740889
0点

連投失礼。
そもそもIrfanViewの問題というよりも、単にIrfanViewがMTP経由ファイルアクセスに完全には対応していないことが問題なんだろうと思います。
でもそれ問題といえるかどうか。通常のファイルではないものをOPENするわけですから。
WindowsXP-32bit/SP2環境にて、いくつかのNEFファイル対応のViewerや画像編集ソフトで同じことを試してみましたが、IrfanViewは閲覧・取り込みできるだけまだまし。PhotoStageProは中身を見られず、ViewNX/CaptureNX2はD90フォルダ自体を見つけられない有様です。
手元にあったアプリケーションでは、唯一Explorer(+WMP11)だけがカード内の画像ファイルを正しくアイコン表示して取扱できました。(WMP11のfile openはIrfanViewと同じ現象)
MTP接続できる携帯で試すと、静止画像はアクセスできず、音楽ファイルだけアクセス可能でした。その携帯が音楽ファイルの転送しか考えていない仕様なのでしょう。同様に、D90がNikon Transfer以外でUSB接続することを想定していない仕様なのかもしれません。
いずれにしても、
今のところは、D90内SDカードへのアクセスはNikon Transferを使うのが正解、それ以外のソフトで転送・閲覧したければSDカードを取り出しカードリーダー経由が良いと思われます。
書込番号:11741277
0点

私も何故?Rawが読み込めないのか購入当初は悩みました。
SDカードの抜き差しは出来ればしたくない。やはりNikon Transferを
使うしかなさそうです。
PC機器やソフトが苦手なため、ややこしいことしたくないのですが
安いカメラですので、その分の一手間と諦めています。(苦笑)
書込番号:11741739
0点



使っているD70が不調なので、D90を購入しようと思いますが、本体のみか18-105レンズキットか悩んでいます。D70に付いている18-70レンズがあるけど、割安で買える18-105レンズも良いみたいだし。
2点

D90LKで購入された方が割安になり推奨。
VR18-105mmは持っていませんが好評なので一度使ってみたい位です。
(標準域ズームは何本か所有なので購入できませんが。)
D70はSCで相談されて、サブで使われると良いですよ。
書込番号:11733759
2点

ボディのみでいいのではないでしょうか。
レンズを買うのならマイクロレンズや望遠レンズのほうがいいと思います。
書込番号:11733770
2点

おはようございます。う〜ん、悩みますー。
価格コム最安 D90ボディ 6.1万円
〃 +18−105mm 8.1万円
18−105mm単品 4.5万円
キットで買えば半額以下で購入できますね。
予備レンズとするか、もしいらなければオークションに出品するとか。←使って見てイランと思ったほう。
出張時の同伴レンズとしてオークションで狙ったことがある私だったら、迷わずレンズキットを購入で〜す。
なんなら金欠状態ですがひと肌脱いで、18-105mmのほう格安でお引き取りいたしましょうか! ^^;
書込番号:11733830
1点

#0807さんおはようございます。
お手持ちのレンズが18-70のみという事でしたらボディーのみを
購入されて35/F1.8やVR55-200を追加されるのも悪くないと思い
ます。
予算に余裕があるのでしたらVR70-300とかもいいですね。
書込番号:11733853
1点

ボディのみでいいと思います。
18-70も18-105も所詮暗いズームです。レンズを買い足すなら大口径ズーム、単焦点、広角、望遠などに投資したほうがいいのでは?
書込番号:11733923
4点

予算に余裕があり、レンズ等購入予定があれば・・・
とりあえずレンズキットで買って
しばらく使って様子を見て
必要無ければ、下取りに出す
結論を先延ばしにできる、数少ないパターンだと思われます。
書込番号:11733955
0点

私ならボディのみですね。
近い焦点距離のレンズですから片方は眠ってしまう可能性大でしょ、皆が欲しがるレンズで無い限り売るって言っても二束三文だし、それなら超広角や望遠を揃えた方が良いと思いませんか?
書込番号:11734007
1点

ボディとレンズキットの価格差が2万円だと微妙なところですね。私はD5000ダブルズームに35ミリf1.8の単焦点を持ってますが、単焦点を常用、風景で広角側が足りないときだけ、やむを得ず18−55VRを使用。どうしても明るく、画質も良く、描写も柔らかいので、風景以外は単焦点を使用しています。
お手持ちのレンズも評判がいいしようですし、焦点距離もダブります。
だったら、この単焦点か55−200VRを購入した方が満足度は高いと思います。
ただし、ボディとレンズキットの差がそれほどない場合は買ってしまうのもありかと思います。105ミリのキットレンズも評判いいですが、大きくプラマウントのため、ボディとの接合部が折れたとの書き込みをいくつか見たので、注意は必要な様です。
書込番号:11734164
0点

色々なご意見、有り難うございました。結局、先ほどレンズキットを91,956円で購入してきました。本体のみとの価格差が2万円弱の魅力に負けました。
書込番号:11734646
1点

おめでとうございます。
私もレンズキットを買ったのは初めてだったのですが、流石に化粧箱はついていないのですね。覚悟はしていたけれど、ひょっとして化粧箱入りのカメラとレンズが、一回り大きな箱に同梱されているのかも、なんて期待もしていました。白いボール紙の箱はちょいと興醒めです。コスト考えたら仕方ないですけど。
書込番号:11734713
0点

おめでとうございます。
本日のイベント撮影にVR16-85mmと稼働中です。では、また行ってきます。
書込番号:11735123
0点

#0807さん、こんばんは
私もD70ユーザーで(年齢的にも経済的にも)次期購入機種が最後だと考えています。
D90にするか次新機種にするか思案中ですが・・新機種の発表後に決めたいと思っています。
ボディだけで良いのではないのでしょうか?
D90は非常にバランスの取れたカメラと好評されていますので、先ずはお手持ちのレンズで試され、その後
撮影目的を概ね定めた後に サードパーティを含めたレンズをお決めになっては?
ちなみに当方はD70購入(2004)から6年で、24-80(中古)->VR18-55+105Micro(中古)+VR70-300で
デジカメライフを楽しんでいます。
あんまり焦らず納得のいくまで熟慮されては如何ですか?(その時間も楽しいのでは?)
駄レス&長文済みませんでした。
書込番号:11736355
0点

>ボディだけで良いのではないのでしょうか?
sonicapさん
スレ主さんはすでにレンズキット購入されてるようですけど。
書込番号:11736380
0点

「価格差が2万円弱の魅力に負けました。」
>>>>>
この「負ける」って感じがグッドです。
確かに2万円じゃ、勝てないかも。。。
ニコン、手ごわい。
書込番号:11737780
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
D90(18−105VR)を購入し丁度1ヶ月、まだ試し撮りの段階で説明書もざっと読んだくらいです。散歩に持参して時々写していますがこれまで3回ほどシャッターが切れなくなりました。上部にあるディスプレーを見るとF--と表示が出ません。適当にあちこちいじったら表示が出て再び写せるようになりました。写せるときはF16などと表示が出ているのでこれは6つほどあるレンズとカメラを電気的に繋ぐ接点の接触不良と思いレンズを外して眼鏡拭きのクロスで軽く接点を拭いたところ今のところ症状は出ていません。愛用されている皆さんにお尋ねしたいのですがこのようなことは時々あるのでしょうか。
4点

このレンズは使ったことがありませんが、同じような書き込みを見た気がしますので
極まれにあるのだと思います。(プラマウントの影響かも?)
書込番号:11727994
2点

こんばんは
D300へ同じレンズを付けて常用しています。
D90も同様かと思いますが、均一に精密に作られてるはずのボデー、レンズをつなぐ接点には
各種信号のやり取りがされています。
しかし、円形に作られてることや、多少のことから接点の接触不良が起きることは有り得ます。
現在異状なしとのことですので、メーカーへ出しても、異状なしとして戻される可能性大です。
しばらく様子を見るのがよろしいかと。
書込番号:11727998
1点

同じ症状が何度か出ました。
接点回復スプレーを綿棒に軽くスプレーして、金属端子軽く拭いてからは
症状は出なくなりました。
お試しあれ。。。
書込番号:11728184
1点

同じ機種・症状で修理してもらいました
接点不良だそうです、この機種は結構あるようです
接点は乾いた布などで拭くくらいにしたほうがよろしいと思います
接点復活剤は浸透性がありますから内部にまで浸透すると実費で修理になります
メーカーに修理を依頼するのが一番確実と思います
書込番号:11728234
3点

私はD90(18−200VR)を購入して、1年近く経つのですが、同様の症状が発生してます。
レンズは他、70−300mm、TAMRON11−18mm他でも発生してます。
また、シングルショットなのに、ワンショットで連写の様に2ショットが落ちる現象があります。
発生し始めたのは、確か半年位前からです。
何らかの条件や一定の症状で起きるのなら、メーカーに修理依頼に出すのですが、突然発生する為、里いもさんのレスの様に、異状無しで返品される可能性が高いと思い、様子見の状態です。
書込番号:11728240
1点

「F--」の表示は・・
カメラボディがレンズを認識できていない(レンズが装着されていない)時に出る警告ですので・・・
1)レンズが正しく装着されてない(カチャッとロックするまでハマっていない)
2)マウントの接点が汚れていたりして、ROM情報の伝達が出来ていない(接点不良)
3)非CPUレンズを装着した場合。
この3つのパターンが考えられます。
いずれにも当てはまらない場合は???・・・故障かも??^_^;。。。
先ずは、正しくレンズが装着している事の確認と・・・
接点を清掃して見てください♪
書込番号:11728283
1点

>ワンショットで2ショット・・・
あ〜、あるある、たまに!私、「二度押ししたのか?自覚はないが・・・」と悩んでましたが・・・犯人はお前(D90)かぁ〜。
極稀になので、どんな条件なのか覚えようがなくて・・・ま、シャッター落ちないよりマシか♪
書込番号:11728354
0点

>ま、シャッター落ちないよりマシか♪
修理依頼する時はレリーズできない方が原因が特定しやすいかもしれません。
書込番号:11728403
1点

低電圧微小電流接点ですから、付けっぱなしなど使用状態によっては接触が悪くなります。
普通は、レンズの付け外しをすることで、接点がクリーニングされ接触は回復すると思います。
書込番号:11728418
1点

thunders64さん
素朴な疑問なのですが、
>接点復活剤は浸透性がありますから内部にまで浸透すると実費で修理になります
浸透するとどのような不具合があるのですか?
書込番号:11728423
1点

>浸透するとどのような不具合があるのですか?
接点復活材によっては樹脂部分を腐食する物があるようです。
書込番号:11728527
1点

横から失礼します。
同じ症状が出ました。
レンズを付けたままは良くないのですか?レンズを外して接点にも刺激を与えた方が良いのですか?
書込番号:11728588
1点

>レンズを付けたままは良くないのですか?レンズを外して接点にも刺激を与えた方が良いのですか?
長期間そのままだと接触不良を起こしやすくなるようです。
オーディオ関係でも、昔は、時々使わないスイッチを操作したり、ボリュームを目一杯回転させたりして接触不良を防止するのは常識でした。今は、電子式が多いので無意味ですが。
後、カメラの場合は接点は乾いた布で拭く程度にし、接点復活剤や無水アルコールを使用するのはトラブルの原因になるのでやめたほうが良いです。取説にも書いてあると思います。
書込番号:11729025
0点

>EF510-509さん
レンズ装着を行っていても、完全密閉されているわけではないため、
目に見えない微量のチリや埃がマウントやレンズ側の接点部分に付着し、
認識トラブルを起こす可能性があります。
定期的に、レンズ側の接点部分、およびボディ側接点部分を
乾いたやわらかい布(めがね拭きのようなもの)で清掃するのがベストでしょう。
また電子機器は、カメラに限らず、動作チェックと通電を兼ねて
たまに電源を入れた方が長持ちしますよ〜
書込番号:11729064
0点

初期のみ18-105で数度起こりました。
レンズ装着時に、接点かみ合いが行きすぎてしまうことがあるようです。
レンズ装着時、クリック感とともにロックした後、軽く戻す方向に回すと
再びクリック音が出てロックする場合がありました。
やっぱりプラマウントの影響なのか、3518や70-300VRでは一度もありません。
書込番号:11729169
0点

anarog-pcさん
> ワンショットで連写の様に2ショットが落ちる現象があります。
そういう現象はD300でも、ある一定の条件の下に、よくあり得ることだ。
> 何らかの条件や一定の症状で起きるのなら、メーカーに修理依頼に出すのですが、
> 突然発生する為、
その条件を説明しよう。
カメラをしっかりホールドしないで、右手だけで軽くブラブラホールドして、
レリーズボタンを軽く中途半端に微妙に押す。
すると、シャッターが切れる度に、カメラ本体がグラグラ揺れるポイントがある。
その揺れに連動して、右人差し指がレリーズボタンを微妙にON OFFしてしまう。
だから何度も、グラグラ揺れて、レリーズされて、あたかも連写状態となる。
あたかも、グラスフラスコのスイング水鳥オモチャと同じことだ。
一旦動き出すと「もおどうにも♪と♪ま♪ら♪な♪い〜♪♪♪」山本リンダ状態だ。
もし、カメラをテーブルの上に固定して、
同様に軽くレリーズしても、決してそういう現象は起きない。
もし、カメラを両手でしっかりホールドして、
しっかり確実にレリーズボタンを深く押し込めば、決してそういう現象は起きない。
すなわち、へなちょこホールディングが諸悪の原因である。
へなちょこホールディングを避け
しっかり確実にレリーズボタンを深く押し込む練習(空撮影)をすれば、
そういう現象を確実に避けることができる。
立ち見鏡や鏡台を前にして、しっかりホールディングと確実レリーズの練習をすべし。
銀塩時代は、フィルムを抜いて、ホールディング&レリーズ練習する人が結構いたけど、
デジタル一眼レフではあまり聞かないなあ?
いや、デジタル一眼レフこそ、フィルムを抜く必要もなく、
お金を掛けないで、いくらでも撮影練習できるので、しっかり練習をしておくべきだ。
明日に向けて、写べし!写べし!写べし!
書込番号:11729577
4点

大場佳那子 さん
不具合の内容は忘れましたが、以前キヤノン機で接点復活剤をつけて故障し実費修理になったというスレがありました。
詳しい内容は忘れましたが、内部まで浸透するとショートするかもしれません。
書込番号:11729724
0点

はじめまして。
D90を購入して1年になります。
F--は、出たことがありません。
(正しく装着されていない時を除き)
プラマウントの影響という書き込みが有りますが、
確かに私は9割ほど金属マウントを装着しています。
長期間装着したままは良くないとの書き込みもありますが、
私の場合、状況に合わせて撮影の度にレンズを交換しています。
そのあたりの影響があるのでしょうか?
書込番号:11729764
0点

「F---」はカメラ側にレンズが認識されていない状態になると発生するエラーですね。
私の場合、購入当初から所有レンズ全てで発生しするので明らかにカメラ側の接点が
原因で、「ひどくなったら診てもらおう」と思ってはいたのですが、エラーが発生してもす
ぐ復旧できるのでそれまであまり気にしてませんでした。頻度は1日中撮影していると、
1〜2回くらい発生していました。
その後、アルコールで丁寧にカメラの接点(ついでにレンズのも)を拭いてあげて以降は
発生してません。実は、以前に同様に実施した際は効果無しだったので、やや諦め気味
でしたが、以前よりしっかり丁寧に拭いたせいか効果があったようです。
再発するようなら、お試し下さい。接点復活剤のようなものには、かえって接点を痛める
ものがあるので多分、やめたほうがいいです。
湿式で拭いても頻発するなら素直にサービスを受けたほうがいいでしょう。
書込番号:11729779
0点

同じレンズでもなんどか脱着を繰り返すと改善しますよ。
それでもエラーが出る場合はメーカーに入院ですかねぇ
書込番号:11729805
0点

Giftszungeさん
>カメラをしっかりホールドしないで、右手だけで軽くブラブラホールドして、
レリーズボタンを軽く中途半端に微妙に押す。
これはしないですね。
「撮影時は、両手でしっかり持ってますよ。その状態から、半押しでピント併せをして、シャッターを押し込みます。
その際に、発生する事が偶にあるのが状況です。」
流し撮り等の場合(但しカメラは両手でしっかり固定)なら、まだ判るが通常の静止状態で発生しています。
仮に撮影時、条件は別として、毎回近く発生するのなら、条件を説明できるが、今の状態では「 」内の事しか説明しようが無い。
その為、様子見の状況です。
それと、私も銀塩の一眼カメラから歴は35年です。若かりし日々カメラ雑誌参照に練習はしましたよ。ただ長いだけかもかも知れませんが(笑
撮影(構図等)センスが無いのは実感しましたが(笑
書込番号:11729809
0点

皆さんから色々な情報をいただき有難うございました。接点復活剤やアルコールを綿棒につけて軽く接点を擦ってやると言うのは理にかなった方法でよいのではと思います。この時ほんの少しだけ綿棒に付け接点だけに当てれば後々カメラに悪影響を及ぼすことは無いと思います。接点の接触不良は間違いの無いことで、100分の1、或いは1000分の1ミリ精度の精密機械なのでほんのちょっとしたずれなどでこのようなこともおきるのでしょう。今後も頻繁に出るようであれば、その時の状況をメモしておき、メーカーサービスに送ろうと思います。 しばらくは様子を見てみます。
書込番号:11730311
0点

anarog-pcさん
> これはしないですね。
そうですか、そは失礼申し上げました。
しかし、そうならば、個体不良かも知れませんね?
書込番号:11730796
0点

購入後、1ヶ月近くになりますが、私のもなります。
レンズを外して、再度装着すれば、元通り起動する事ができました。
トラブルが発生して、真っ先にここを訪れたら、同じ悩みを持つ人がいっぱいおられて、
たいした故障じゃなくて、一安心しました。さすが、ここの情報源が一番信頼できる。
D90には大変満足していただけに、ショックも人一倍でしたが、ほっとしました。
書込番号:11731815
0点

Giftszungeさん
>そうならば、個体不良かも知れませんね?
考えられれます。
シャッターが切れない状況において、「F−−」表示は記憶がありませんが、レンズの付け直しをすると回復しました。
ただ、私の場合シャッターの連写は別なので、一概に接点のみと言えません。
判る事がありましたら、また書き込みさせて頂きます。
スレ主さんも閉められましたので、ご返答まで。
書込番号:11732800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





