
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年7月19日 08:23 |
![]() |
23 | 21 | 2010年7月18日 17:19 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2010年7月20日 10:33 |
![]() ![]() |
22 | 19 | 2010年7月25日 03:15 |
![]() |
38 | 25 | 2010年7月19日 11:04 |
![]() |
21 | 15 | 2010年7月17日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、はじめまして。
MモードでISOオートを設定すると、任意のSSと絞りに応じてカメラ側がISO感度を調節し適正な露出を導き出してくれますが、この場合にさらに露出補正をプラス(マイナス)側に設定すれば意図的に露出をコントロールできているのでしょうか?
初歩的な質問でスミマセン。ご教授願います。
0点

D200では、感度が変化して補正が効くので、D90でも出来るのではないかな。
D90は持ってないので違ったらゴメンナサイ。
書込番号:11647298
0点

『露出補正をプラス(マイナス)側に設定すれば意図的に露出をコントロールできているのでしょうか』
D90を含めたニコンの最近の機種に限って言えば、ISO-AUTOで調整できる範囲で、できます。
MモードでISO-AUTOによる自動露出ができる時点で、露出補正もできないと不便ですよね。
ただし、ブラケットについては注意が必要です。
D200の例ですが、ブラケットで正しく露出補正ができているのか怪しいところがあります。
MモードでISO-AUTOを使ったブラケットはしないほうが無難だと思います。
書込番号:11647300
1点

皆様、早速のレスありがとうございます(^-^)
やまだごろうさん
ISOオートの調整範囲内で露出補正が可能なんですね。
Mモードを選んでおきながら自動露出や露出補正なんて本末転倒かもしれませんが、SS、絞りに続く第三の露出決定パラメータとして、ISOオートには非常に興味あります。高感度に強いD90ならなおさらなわけで(^-^)
ブラケットに関しても参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:11647675
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
お早う御座います。
皆さんの意見をお願いします。
一眼が欲しくて皆さんの色々な発言を見て来ました。
何も分からない素人です。
正直ニコンかキャノンか、今のところニコンに傾いていますが、
D300sも考えたことも有りますが初心者にはもったいないかと思い
とりあえず入門機としてD90を考えていますが
目的としては旅行での撮影がメインです。
お買い得感の高い18−105のレンズキットを買って将来的には
70-300VRあたりを追加でと考えていますが、
とりあえずスタートしたいのですが決断が付きません
宜しくお願いします。
3点

買いたいときが、買い時です。
さあ、いってらっしゃいませ!
書込番号:11643024
2点

〉目的としては旅行での撮影がメインです。
D300SとD90は、はきだす絵は同じなので、軽いD90が良いです。
〉正直ニコンかキャノンか
「キヤノン」を「キャノン」とされているところからも、「キヤノン」に縁はなかったのかも?
書込番号:11643056
1点

自分もかなり悩みましたがD90で決まりです。
必ず満足します!
レンズキット18-105mmでバッチリです!!
書込番号:11643061
1点

本当に一眼の初心者の方でしたら、ぜひ、D90をおすすめしたいです。
D300sは、露出モードにオートがありませんし、基本的な一眼レフカメラの機構、構造を理解していないと使いこなせない面が多々あります。
初心者の方なら、まずオートでじゃんじゃん撮ってみてください。
店員さんに究極の選択を提示されたことがあります。
D90かD700のどちらかですね、って。
え、D300sは、パスなの??と聞くと、中身はD90と同じですから、みたいなことを言われて驚きました^^
書込番号:11643062
1点

おはようございます。
旅行メインであれば、D90か、D5000がよろしいかと!
重い機材は、身体によくないですよ(^◇^)
書込番号:11643074
2点

キヤノンユーザーですが、D90が気に入ったのなら、それでいいと思います。18−105なら、一本で旅行中の大抵のシーンをカバーすると思いますし、気に入ったカメラを納得して使うのが一番だと思います。
もっとも、初心者だから、D300Sが駄目と決まっている訳でもないので、D300Sが必要な理由があればそちらもいいと思いますが、高速連写や防塵防滴があまり必要ないなら、D90で十分じゃないですか?
時間はお金では買えませんから、早く購入して、充分に練習して、旅行でお楽しみください。
書込番号:11643117
0点

入門機だからD300sがだめとか、D5000がよいとか、関係ないと思います。
キヤノンやニコンでも良いのです。
まずは、手に持った時の感じや、操作性など気に入ったものでよいと思います。
ただし、D90はモデル末期と言われています。
せっかく買ったのに、後継機が出て後悔したなんてことがなければ買いと思います。
書込番号:11643200
1点

決断が付かない理由はどこにありますか。
メーカ選定でまだ躊躇?
Nikonには決めたが機種がD90+VR18-105mmLKで良いか?
それとも一眼レフが必要か?
どれでスタートしても結果は同じです。スタートしなければ結果も分かりません。
また、不一致を感じたら早急に修正すれば良いのです。
さ〜、始めましょう。
書込番号:11643221
0点

旅行用なら、このキットがぴったりだと思います。
私はD80にシグマ18-200(OS)を使ってますが、100mm以上は殆んど使いません。
書込番号:11643291
2点

久々の連休さん
初めまして。
先日、D90 + 18-105VRを購入しました。
D300sと迷いましたが、余った予算でマクロレンズタムロン SP AF90 F2.8を購入しました。結果、非常に満足です。
D90の決め手は、発売から約2年、価格もこなれてきた為です。
次期種も気になりますが、相等の価格での発売でしょう。
D50も色々調べましたが、ミラー脱落などを聞いたため断念しました。
次期種が出ても気にならないのであれば、D90を勧めます。
書込番号:11643300
0点

久々の連休さん こんにちは。
旅行に使いやすい画角ですし、D90のレンズキットで良いのでは と思いますよ〜
お買い得なうちに買っちゃいましょう!
>正直ニコンかキャノンか、今のところニコンに傾いていますが
→ニコンにされた方が後悔無いかと。
>D90を考えていますが目的としては旅行での撮影がメイン
→D90で十分ですヨ。
>お買い得感の高い18−105のレンズキットを買って将来的には70-300VRあたりを追加で
→旅行での撮影なら18−105一本でほぼ賄えると思います。
レンズの追加は必要性を感じてから適した物を選択された方が良いですネ。
もっと広角とか、もっと望遠とか、もっと明るいレンズとか。
書込番号:11643307
0点

キタムラで気になる機種やレンズをレンタルして、とりあえず一眼レフを体験してみたらいいです。
http://rental.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
書込番号:11643318
0点

スレ主さん
失礼ですが、ご高齢でいらっしゃいますか?
高齢者&女性で、その上ご旅行にお供させるのが目的でしたら、軽いD90で決まりです。
旅行ならD300Sは重くて、1日中首にかけていられません。
特に写真に思い入れが強くなければ、避けられべきです。私は旅行先によりますが、軽い方を持参しています。
D300SやD700を使われている方は、殆どお手軽サブ機をもう1台お持ちです。
書込番号:11643348
0点

D90って今のお値段ならお買い得なんじゃないんでしょうか?
買っちゃいましょー。
で、買ったらこんな所に二度と出入りしないで、お外に写真撮りに行きましょー。 (^ー^* )
書込番号:11643480
5点

カメラで何がしたいか、なぜニコンに傾いているのかを考えた方が良いと思います。
参考にたぶんならないでしょうが、X3とD90/D5000で悩んだ自分の場合は
1.シャッターの感触・音でもう9割方ニコン。撮ってて気持ちよすぎ。
2.子供動物撮りでそこそこの連射はほしかったので、
X3/D3000以下は却下、D5000/D90/50D以上。(4fpsが最低線)
3.ファインダーの見やすさでもうX3/D5000以下は却下、D90/50D以上・・・
4.その上で重さを検討すると、D90が最軽量。D300s/50Dは持ってて気持ちいいけど、重い・・・
ズームや単焦点1つだけつけて出かけたい時には結構な差。
軽さだけ言うならX3/X4ですけど、他の要素を考えると×
ってな流れです。AF性能は正直検討中にはわかりませんでした。
風景などが主なら、2.は外せるかもしれません。1と3は人によって違うでしょう。
そうなるとX3/X4も検討対象になるかもしれません。なんせ軽いですから・・・
書込番号:11643654
1点

どれを選んでも写真は撮れると思いますので、
悩みすぎずにえいやっと買って楽しみ始めるのがいいと思います。
自分も実際には1だけで選んだようなもんです・・・
書込番号:11643659
0点

一眼レフ始めたいのであれば、その購入予定で、まったく問題ないと思います。
書込番号:11643713
0点

デジタルカメラ8月号の特集1は人気16機種の実力判定としていろんな角度からの採点がしてあります。その結果は見てもらうとして総評の欄に希代の名機と評されています。そして売れ筋ランキングのコーナーではなんと一位です。
次期機種発表がもうすぐなのにこの評価と人気です。いかに性能が確かで使いやすいかの結果だと思っています。
またすぐに次期機種が登場することについては、自動車から家電まで(?)避けて通れないことで、最善を望んでいる限り買う機会がありません。しかも他のHPですばらしい富士の夜明けの写真を見つけ、撮影機種を見てびっくりキヤノン10Dで630万画素でした。以前から感じていましたが、写真はカメラのスペックではなく撮影者の心と技術だと思います。
今安く買って長く使える名機だと思いますよ。
書込番号:11644052
2点

ご本人が出てきませんが、予算で無理しない程度のものでいいんじゃないでしょうか。
買った後に周辺品ですぐに次にほしいものが出てきます。
そのときの余裕も見ておいたほううがいいですよ。
職場の同僚はD5000にしてレンズをVRのものをwズームと同じにくんで買っていました。
本人曰く初心者だからVRは外せない。というわけでカメラをD5000に落としました。
書込番号:11644113
0点

買われたみたいですよ。
たぶん、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの方。
でも、D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの方に、報告しちゃってます(^^;)
書込番号:11644198
1点

度々申し訳ありません、
書き込みをした事がありませんので決まりごとなどよく分かりませでした。
説明書を一通り読みましたが、何度も読まないと無理ですね。
とりあえずシャッターの音が最高です。
使いこなせるように頑張って見ます。
有難う御座いました。
書込番号:11644711
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
スミナセン全くの初心者です
D90のセット販売で DX 18-200G VR IIとDX 18-105G VRのレンズはズームの違いだけですか?
値段的には3万円ぐらいの差がありますよね。
撮影目的は子供のサッカーや6か月のアカチャンを撮るぐらいです。
あっそれと、鉄道が好きですので鉄道もかな。
予算があれば迷わずDX 18-200G VR IIのセットなのですが・・・。
1点

18-200VRにしても、18-105VRにしても別に買うと結構なお値段がします。
「サッカー」を重視するなら、18-105VRキットに留めて、別途70-300VRを検討される
事をお勧めします。1本で「レンズ交換は基本したくない!」と言うことでしたら、
18-200VRですね。
用途と予算に応じてお選びください。
書込番号:11642344
1点

ありがとうございます
やっぱり子供のサッカーを撮るには18-105VRキットでは物足りないですか?
書込番号:11642416
0点

105mmでは足りないと思います。
お子さんは小学生でしょうか? それにしても105mmでは実質的に160mm相当の画角しかあり
ませんので、常用域+ちょっとと言う印象です。
ご予算的に他のレンズが難しいようでしたら、18-200VRキットをお求めになることをお勧め
します。決してオートフォーカスの速いレンズではありませんが、1本でつぶしの効くレンズ
です。うちのD90にも標準装備ですが便利なレンズですよ。
書込番号:11642442
0点

ボディーをD90で固定したとして・・・
D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット71,800円
+
AF-S DX VR ED 55-200mm F4-5.6G約13,300円
+
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G 約22,000円
合計:107,100円
他もろもろ必要な物がありますが赤ちゃん室内撮りも含め
そこそこ使えるはずです。
※値段は価格.COMを参考
書込番号:11642516
0点

お早うございます。
>そんなに違う?
ズーム域の違いについて言えば、テレ側2倍の違いは大きいです。
では普段使いにVR18-200mmが必要かというと、さに非ず、
日常とか旅行では18-70mm(18-55mm)で足りてしまうのではないでしょうか。
一眼レフにもかかわらず先々レンズ交換せず、キットで完了なら18-200mmで済ませます。
レンズの違いも楽しみながら趣味としてやっていくのであれば18-105mm、
余裕ができたらVR70-300mm+ワイド側の強いコンデジ併用追加です。
書込番号:11642734
0点

18-105ってプラマウントだったと思います。(18-200は金属製)
書込番号:11642857
0点

サッカー等で・・・遠くの被写体を大きく写したい。。。
という目的において・・・105mmと200mmの差は大きいです。倍率で×2倍違うわけですから^_^;
コンデジ風に表現するなら・・・5倍ズームと10倍ズームの差が有るわけですよ♪
・・・で、サッカーや運動会の様な撮影に限定して言えば。。。
200mmでも足り無い位で・・・多くの人が300mm以上の望遠レンズが必要と言われていますね。
普段の撮影・・・
旅行スナップや風景等で200mmもの望遠が必要なシーンと言うのは、あまりありませんから。。。どちらかと言えば18〜70mm位の広角〜標準的な焦点距離を使用するケースがほとんどだと思います。
※また、ボケやら構図やら・・・撮影テクニックを覚えてくれば別かもしれませんが。。。
ですから・・・普段はVR18-105mmで・・・
サッカーや運動会の時にはVR70-300mmで・・・
・・・と、目的によって最適なレンズを交換しながら撮影するのが「一眼レフ」本来の醍醐味で有り、理想的だと思います。
まあ・・・正直言ってレンズ交換は面倒ですから。。。
いやいや・・・そんな本格的な撮影を目指しているわけでは無いので・・・
と言うなら・・・高倍率ズーム18-200mmで幅広くカバーするのはアリだと思います♪
書込番号:11642945
2点

皆さんも言われているように、
サッカーの撮影で200oで望遠が足りないかも知れませんね。
私なら、18-105後で70-300oを追加しますね。
いろいろ撮影していくうちに、次の欲しいものが分かってきます。
18-200oは旅行など1本に済ませたいときには、便利な1本だと思います。
せっかくの一眼ですから、
システムと考え徐々に追加していくのも楽しいですよ。
書込番号:11643252
0点

あんまんちゃんさん こんにちは
サッカー撮るなら、ボディーはD300Sにしておいた方がいいと思いますよ。
標準レンズは18-105でも16-85でも18-200でもサードパーティでもいいと思います。
赤ちゃんは35mmf1.8で撮り、サッカーはVR70-300かVR70-200f2.8か300mmf4で撮ることになると思います。
書込番号:11644009
0点

スミマセン、返事が遅くなりまして
今日も子供のサッカーの引率で朝から晩まで入ってまして、今やっと
落ち着いた所で皆様に返事を書いているところです。
たくさんのご意見、アドバイスありがとうございます。
DX 18-105G VR セットを買って、望遠レンズを、お金を貯めて購入する
予定にしようかと迷っているところです。
恥ずかしい話ですが、予算がDX 18-200G VR IIセットだと足りないのが本音です。
また望遠レンズもどこのメーカーが良くて、安かったり、使いやすかったりが
ありましたら、ちょこちょこと口コミしてください。
書込番号:11646568
1点

あんまんちゃんさん
> DX 18-105G VR セットを買って、望遠レンズを、お金を貯めて購入する
> 予定にしようかと迷っているところです。
迷うまでもなく、それがベターだ。
> 恥ずかしい話ですが、予算がDX 18-200G VR IIセットだと足りないのが本音です。
そういう条件ならば、サッカーや運動会に中途半端不十分な
DX 18-200G VR IIは、なおのこと必要ない。
別途望遠ズームが必要だ。
そもそもこのレンズは、望遠側でVRを使うと、甘くなることが多々ある。
十分に明るい環境では、VRをOFFにして撮る方がシャープに撮れる。
しかし、VRが欲しい望遠側でVRが使い物にならないのでは、本末転倒である。
> また望遠レンズもどこのメーカーが良くて、安かったり、使いやすかったりが
> ありましたら、ちょこちょこと口コミしてください。
すでに多くの人から指摘のある、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
がコストパフォーマンス最強である。
このレンズは、望遠側でVRを使っても、開放で撮っても、非常にシャープである。
安心して使える、手頃プライスのレンズだ。
これよりも安い望遠レンズで、Nikonや他メーカにおいても、お勧め品は特にない。
> 撮影目的は子供のサッカーや6か月のアカチャンを撮るぐらいです。
6か月のアカチャンを撮るには、別途35mm F1.8Gがぜひ欲しい。
このレンズを使って絞り開放で撮れば、夢のようにウットリする
室内で背景ボケの美しい写真が撮れる。
コンデジでは絶対に撮れない、一眼レフらしい写真が撮れる。
購入優先順位は、VR18-105mmキット、35mm F1.8G, VR70-300mmの順となろうか?
これでおよそ何でも撮れる。
書込番号:11648174
3点

あんまんちゃんさん
私もGiftszungeさんの意見に激しく同意です。
赤ちゃんの表情は日に日に変わっていきますので、早めに購入をして可愛い表情を
沢山写してあげて下さい。
書込番号:11652977
0点




あなたはどちらがいいと思う?
多分、あなたがいいと思う方で間違いはないよ。
ただ今後どちらのメーカーを使いたいか、という方が大事かも。
書込番号:11640387
5点

機能性だと50Dのが優れてます。
持った感じとかは人それぞれかと。
書込番号:11640394
1点

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:11640582
2点

セミ・ハイエンドの小三元(17-40/4L、24-105/4LIS、70-200/4LIS)をラインナップするCANONの方が、
レンズシステムとしては魅力的ですね。
NIKONもこのクラスをラインナップしてくれると、システムとしての魅力も高まるのに...。
書込番号:11640589
2点

APS-Cの中級機を迷われている方に、大三元・中三元ですか、いきなり。
本体性能はEOS50Dのほうが上ですね、D90はちょうど50DとKissX4の中間ぐらい。
握った感じなどで選んでも良いかも。
セットになっているレンズ(18-105・18-200)などレンズの必要性はどうお考えでしょうか?
書込番号:11640715
1点

みなさんありがとうございます
レンズは18-200mm買うつもりです
D90と50Dのレンズキットはそんな値段変わらないので困ってます///
カメラやで操作したところ50Dのマルチコントローラーがつかいにくいと思いました
D5000は安いのは気になるのですけど中級機ではないですよね?
中級機ほしくなった理由はGF1をいままで使ってきたのですが望遠に手をだしたくてなおかつルミックスGシリーズはミラーなので新たに憧れのキャノンかニコンに走りたいと思いました
カメラや何回かかよって検討するしかありませんね(笑
書込番号:11640752
1点

>デザインだとD90の方が良いですが・・・
>機能性だと50Dのほうがすぐれてますよね?
>カメラやで操作したところ50Dのマルチコントローラーがつかいにくいと思いました
全て、人それぞれだと思います。
両機を総合的に比較しよりメリットがあると感じる方をご購入ください。
書込番号:11641018
1点

とんぼ.さん こんばんは。
18-200レンズキットはほとんど値段が変わらないんですね〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111140.K0000051637
マグネシウム合金ボディーなので頑丈そうな気がする マグネシウム合金/エンジニアリングプラスチック
低速シャッターを切りたいときにISO100を選択できる 最低ISO 100/200
連写速度が早いので撮影が気持ちいい 6.3コマ/4.5コマ
ということでボクなら50Dを選択しますが、撮れる写真にはそんなに差が無いでしょうから、手に馴染む方で良いのでは? と思ったりもします。
書込番号:11641459
0点

>50Dのマルチコントローラーがつかいにくいと思いました
使い難い、と感じたならやめておいたほうがいいです。
特に撮影中に操作する部分は。
書込番号:11642606
0点

入門機の上と、中級機の中でしょうか。性能は50Dが上です。
50Dは動画が撮れませんが、D90は中途半端なら撮れます(世界初でした)。
書込番号:11642696
0点

50Dは露出がオーバー気味ですね。
D90も同様にオーバー気味ですが、ニコンは基準露出レベルが調整できます。
僕は-2/6で使ってます。
それ以外にも、カスタムで細かな設定ができますねニコン機の方が。
後、露出補正は50Dのサブ電子ダイヤルの使い勝手が良いです。
反面、マルチコントローラーは慣れないと・・・・・ですなあ。
写りは、よく言われるけど、ややこってり気味のニコン。
あっさりめのキヤノン。
小さくてスナップに使い勝手の良いD90。
ややでかくて、液晶の下に電源スイッチがあって、肩から提げていると勝手に回って(自分の体にあたる)イラッとすることがある50Dです。
書込番号:11642848
2点

スレ主さん、おはようございます。
どちらが優れているかという優劣は難しいと感じます。スペック的なものは、カタログをご覧なればおおよそわかるはずですが…実際には、カメラは道具ですから、やはり実際に触れてみてのフィーリングでしょうね。
フィーリングというと、曖昧に聞こえるかもしれませんが、意外とこれが大事です。
グリップを握った感触や、シャッターを押した感触や音、カメラを持った時の心地よさ…等々。
感じ方は、人によりさまざまですから、心地よい方を!
また、カメラ本体だけでなく、今後のシステム(レンズなど)も考慮されることが大事かもしれません。
後々のマウント変更は、お財布につらいですからね!
ニコンの板ですから、D90を勧めます(^◇^) 非常に良いカメラですよ(笑)
書込番号:11643046
1点

スレ主さん、はじめまして。
D90と50D どちらを選んでも後悔はないように思いますが、
ただ1点。
D90はSDHC使用
50Dはコンパクトフラッシュ使用
メディアカードの違い(コンパクトフラッシュのほうが値段が高い)
私はこの違いで50Dを選択肢から外しました。
重さ、グリップ感、シャッター音などのフィーリングも大事ですし、
周辺機器や付属品の対応も検討に含める必要があるのでは?と思います。
書込番号:11643893
0点

こんにちわ。
40D→KissX3→D90と使っています。
40DやKissX3との違いになりますけど参考まで。
1.40Dの方が剛性感は上。ただしサイズも重さも上。私には手に余りました。
2.連写速度、シャッターの最高速など、わかりやすいスペック上では40Dが上
3.基準露出レベルの調整や格子線表示できるファインダー、操作系の構成など
撮影時の「カユイところに手が届く」感はD90が(かなり)上
4.高感度はKissX3(≒D50)が1段ほど上。ただD90も悪くはないです。
5.AF速度は、USMレンズとの組み合わせなら40D。そうでないならD90。
でも追従性はD90の方がいいように感じます。(スッポ抜けが少ない)
個人的には、連写を頻繁に使い、コマ速が少しでも早いほうがいいとか
D90では小さくて持ちにくい・軽すぎる、レンズは純正Lレンズ中心に揃える、とか
いうのでなければ、D90を勧めます。
上記3.のように、道具としてはD90の方がよく考えられているように感じます。
実際使ってみて、40Dと比してあちらの方が良かった、と思ったことはないですね。
もっともこの辺はそれぞれの使い方によるでしょうけど^^;
レンズの選択肢も価格帯・年式・中古の入手性などニコンの方が良いと思います。
キヤノンは「いいものは高い」レンズが多い気がします。
中古でちょっと古いと使えなかったり、AF駆動遅かったりするものが多いです。
新品で純正ばかり購入できる方なら関係ありませんけどね(笑)
書込番号:11645060
1点

とんぼさん
正直なところニコキチなので、
D90をお勧めしたいですが(笑)
さすが、価格のキヤノンだ〜
私なら50Dを選んだ場合、
純正の18−200は止めて
Sigmaの18−250mmOSにすると思います。
書込番号:11645859
0点

みなさんありがとうございます
三日連続カメラ屋に行きD90と50Dを触りまくったり調べたりしました
その結果前50Dは操作しにくいといいましたが以外に操作しやすくまたシャッターの音とか持ったかんじが良かったです
今後も子供の運動会とかに6.3コマ/秒も魅力的でした
D90もすごい良い一眼ですが自分はキャノン派になりそうです・・・
また友達がD90買ったので自分は50D買うと決めた理由でもあります(笑う)
みなさんいろいろな意見や情報ありがとうございました
書込番号:11646395
4点

私はキヤノンがメインですが、操作はニコンの方が好きです。
キヤノンのカメラが熟成した非の打ちどころがないと言われますが、
それは阿呆な評論家の話しだと思います。レベルの低い問題が沢山あります。
操作以外も沢山ありますが、昔から(二十年間?)キヤノン機の性能が眩しすぎて
玉に瑕でもならなかったかも知れません。今はそれを直すチャンスだと思います。
殿様のキヤノンではなく、少し緊張感を持って見直して欲しいです。
書込番号:11669707
0点

>うる星かめらさん
>キヤノンのカメラが熟成した非の打ちどころがないと言われますが、それは阿呆な評論家の話しだと思います。レベルの低い問題が沢山あります。
例えば例えば?
書込番号:11671041
1点

うる星かめらさん
> キヤノンのカメラが熟成した非の打ちどころがないと言われますが、
> それは阿呆な評論家の話しだと思います。レベルの低い問題が沢山あります。
それはその通りだ。
しかし、逆も同様のことが言える。
「Nikonのカメラが熟成した非の打ちどころがないと言われますが、
それは阿呆な評論家の話しだと思います。レベルの低い問題が沢山あります。」
どっちもどっち、非の打ち所のないカメラも、メーカも存在しない。
どっちもどっち、好みの問題だ。
ところで、阿呆な評論家とは、誰なのであろうかねえ?
書込番号:11674217
0点



こんにちは。m(_ _)m
みなさんは,国際線飛行機にカメラを持ち込む際,
どのようにされておりますか?
一つは身の回りの雑多なものを入れるハンドバッグやお土産バッグ,
もう一つはカメラ用にウエストポーチ(ヒップバッグ)内に入れて持ち込みたいと考えています。
ウエストポーチ風の方が良いと考えたのは,同じカメラの持ち込みでも
身につけられるバッグにしておくと,すんなり審査を通り,機内に持ち込める というの見たためです。
今までは,重さとかさが気になって
コンデジを海外には持って行っておりました。
しかしツアーだと,デジ一を持っていっても,バス移動が中心のため,
それほど重さ等も気にならないのではと感じております。
そこで,機内持ち込みようバッグについてのお考えをこちらでも検索をしてみました。
候補としてポーターのウエストバッグはキレイで良いなあと考えていますが,
それはカメラ用ではないので柔らかさが心配です(^_^;)
購入したカメラは
D90 18-105 レンズキット です。
18-105に合う,身につけるタイプのカメラバッグで
お薦めのモノがありましたら申し訳ございませんがお教えください。
よろしければお力添えよろしく御願い致します。
m(_ _)m
5点

こんにちは
お持ちのレンズキットをウエストポーチにはちょっと大き過ぎませんか?
ボクは身の廻り品と一緒にバッグに入れてます。
書込番号:11638675
1点

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181&pos=0
ふつうのバッグにクッションボックスを入れるのがよいですよ。
かなりのバリエーションが有るのでちょうど合うやつがみつかると思いますが。
好きなデザインのバッグが使えますしね。
書込番号:11638690
2点

エツミやハクバで出している大き目のキルティングの巾着に丸ごと入れています。
かさばらず、小物入れに流用出きるので重宝しています。
出国の際、手荷物検査でカバンの中からカメラを出すように指示される事が多々あるので、最近は事前に取り出してトレーに載せて検査を通しています。
後は手に提げるなり、カバンに入れるなり好きに出来ます。
書込番号:11638778
2点

カメラバッグにAPS-C 2台、m4/3 1台をレンズ装着、レンズ単体1-2本、充電器で機内。
なお、隙間があればカメラバッグに本などを入れていきます。
コンデジはウェストポーチです。
書込番号:11638855
2点

機内持ち込みは バックパック式のバックにデジ1と予備機のコンデジを入れています。バックからカメラを出せと言われたことはありません。
機内では、ラックに上げる前にコンデジだけ出して、手元に置きます。
先日、北京からは、すぐの3Hで撮るものもないだろうと、そのまま総てラックアップてましたら、夕暮れの日本海隠岐上空で、島影にいさり火の大群が見え、カメラが間に合わず、いまも悔しく思っています。
スレ主さんの趣旨から少し外れているかも知れませんが、小さなカメラ1台はお手元にがお薦めです。
書込番号:11638930
2点

D90+18-105mmでしたら、ぼくも35mmF1.8とセットで国際線に機内持ち込みしたことがあります。
Lowepro ex140にギリギリ詰め込みました。でも35mmがなければ、首からぶら下げたかもしれません
ウェストバッグは、座席に座るとき面倒ですよ?
書込番号:11639090
2点

こんにちは
たくさんのお返事をいただきましてありがとうございますm(_ _)m
里いもさん
そうなんです。少し大きいので,ジャストフィットのバッグがもしあればと
書き込ませて頂きました。
Customer-ID:u1nje3raさん
これ,カワイイ〜^^素敵ですね。
里芋さんがおっしゃるように,ウエストバッグを日用品入れにして,
手提げバッグの方にカメラを入れた方がいいんですね〜。
コララテさん
ハクバのHP拝見致しまいた。
エツミのバッグの簡易版って感じですね。
これ,かさばらなくて素敵です。
うらさネットさん
もしよろしければ,お使いのバッグを具体的にお教えくださいませんでしょうか。
すいません。m(_ _)m
yohyohxさん
バックパック式 のバッグとは,どういう形のものでしょうか?
よろしければお教えください。m(_ _)m
00000000008888さん
Lowepro ex140 を検索して見てみました。
コンパクトで素敵ですね。
ギリギリ入るのですね。丁度の大きさと考えていいんですね。
ただ,残念なことに,男性の方向きの色合いと考えます(>_<)
それと,おっしゃるとおり,ウエストバッグ,ヒップバッグは機内ではもちろん装着致しません。
飛行機に乗り込むまでのカメラ入れと考え,手提げ系のバッグ二つよりは身につけておくタイプのが一つあった方がいいなあと考えています。
実は,恥ずかしいのですが,わたし,ものすごくおっちょこちょいで,手持ちのバッグを待合いに忘れてしまったことがあって,高価な物は身につける!という感覚で,ウエストバッグにこだわって探しておりました。
しかしみなさんのご意見をお伺いしていると,
ウエストバッグ等を身の回り品入れにして,
カメラを手提げバッグに という方が良いのかなあという気がしてきました。
よろしければもう少し,お考え,アイデア等をいただけませんか。
お手数をおかけします。
よろしく御願いします。
m(_ _)m
書込番号:11639676
2点

クランプラーの4ミリオンならD90+18−105がちょうど入りますよ。
また5ミリオンならカメラ+小物(サイフなど)が入ります。
書込番号:11639692
1点

スレ主さん、こんにちは
バック選びは、本当に悩みますよね!
耐久性、保護力、ファッション性、機能性(出し入れのしやすさ)等を考えると…
個人的には、状況を考慮すると、バックパック式のものがよいと思います。
両手が自由になるし、重さもショルダータイプよりは感じないから!
ウェストバックタイプは、機材が少ないときは重宝しますが、重いと意外と負担に感じますよ。
サブカメラとして、コンデジ等をいれるだけなら問題ないと思いますが。
いずれにしても、使い方、機材の量によって、「帯に短し襷に長し」で、これ一つでOK!というものがなかなかないんですよね。
私自身もバックマニアでは?と思う位、バックが集まってしまいましたから。
ご自分の携帯する機材をお持ちになって、大手量販店等に行かれ、実際に、使い勝手と収納力等を体験してから購入するのがベストだと感じます。
書込番号:11639755
1点

D90+18-105mmだけなら、首からぶらさげればいいんじゃないでしょうか。
バックパックって、要するにリュックサックですから、
登山服で移動するなら似合いますが。。。
書込番号:11640575
1点

スレ主さん
リュックサックです。私のはKATAの3N1-20、小型ですので、沢山入りませんがD700+24〜120mmと標準50mm1.4 それにサブ機として、コンデジのRicoh GX100を入れております。
私は重さに負けますので、旅行では荷物を絞り込み。沢山入るより嵩優先のものを使っています。
小さいですから機内のラック(棚)へ上げ下ろしも容易です。
書込番号:11640675
1点

スレ主さん はじめまして。
私はポーターのタンカーシリーズ ウエストバッグL(ウエストバッグとショルダーバッグの2WAYです)をメインに
軽めのレンズをつけて近所をお散歩のときはBUILT N.Y.のネオプレーン製バッグ(ショルダーと手持ちの2WAY)や
ほかの荷物(本や身の回り品)と混在なら、キャスキッドソンのメッセンジャーバッグというふうに
その日の気分や用途で臨機応変に対応できるようにしたいと考えています。
★吉田かばん PORTER タンカーシリーズ ウエストバッグL (所有)
http://www.ace-company.net/~coolcat/porter/tanker/waistbag/8302/8302-02n.jpg
★BUILT NY Extra RELISH LUNCH TOTE (購入予定)
http://item.rakuten.co.jp/plywood/00192093#00192093
★キャスキッドソン メッセンジャーバッグ (所有)
http://item.rakuten.co.jp/sculpture/cath-messenger05/
★レスポートサック エブリデイバッグ (所有)
http://item.rakuten.co.jp/richard/lespo-7507-1
★jill-e designs 046212 ミディアム ピンクレザーバッグ (欲しいけどお値段が・・・)
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4961360046212
★一眼レフカメラケース 「カメラのお洋服 ロング」 (購入検討)
http://item.rakuten.co.jp/mina/80027-02
続きます⇒
書込番号:11640743
1点

以前はカメラやカメラアクセサリーは男性的なデザインが多かったですが、
最近では「女子カメラ」ブーム?なのか、機能的で可愛らしいものが増えてきました。
でもまだまだ便利とまでは行かない部分もあるので、
私は自分が気に入ったバッグに応じてインナーを2〜3種類用意し、
その日の気分や季節・ファッションに合わせられるほうが楽しめるのではないでしょうか?
海外旅行で飛行機利用だと手荷物は少なければ少ないほどいいので、
私ならレスポのエブリデイバッグ+クッションインナーで、
(底辺部分のファスナーでマチが広がります)
空きスペースに身の回り品を入れられるほうが何かと便利だと思います。
旅行に行く前のこういった準備時間もとても楽しいもですよね!!
ぜひお気に入りの1点と無事出会われますように〜♪
書込番号:11640778
1点

航空機内の持ち込みは、手荷物1個が基本ですが、
JALは手荷物と貴重品バッグはOKの場合がありますが
混む時期は、1個に限定されたことがあります。
欧州のローカル線は、厳しく手荷物一個が多いそうです。
最近は、機内持ち込みの最大サイズのバッグの中に全て
入れ、カメラ用に小さなリュックを入れています。
書込番号:11640816
0点

海外旅行の場合、荷物の遅延、盗難があるので、1人で旅行は、
手荷物1個にできるようにパッキングします。
下着一式は4組(毎日選択すれば、2weeksもちます。)、上着、ズボンの代え1組。
書込番号:11640839
1点

・機内持ち込み可能な、カメラのバッグは、撮るときの使用方法によって
選択肢がひとさまかと存じます。
・海外ツアー(賞味7日〜13日)参加で、人物スナップ主体で、
撮るときは、一眼レフ(2台)とコンパクトカメラ1台、の計3台を常時携帯。
・機内持ち込み時には、機内足元や頭上の収納箇所に入るサイズのもの、として、
1つのバッグに機材を入れて搭乗。
現地に到着時、3個のウェストバッグに、入れなおし。
・このほかに、予備機に一眼レフ1台とレンズ数個も機内に。
事例の写真は、HPの右上の、「機材」のページのなかにあります。
1.機材
1)おむつバッグ改良型: No.41
2)ウェストバッグ3個: No.36
3)ミレー(仏)のリュック: No.33
4)ビリンガム(英)ショルダーバッグ: No.31
2.用途別機材使用案
5)ニコン 上下二段セパレート型リュック(緑色):機材の頁の最後の下の方。
このほか、
・ほぼ年1回夫婦でここ10回の行く先の国により、バッグの選択肢が変わっています。
・ご自身に一番合うバッグを選ばれる方が後悔が少ないかと存じます。
出発当日まで、持参カメラと、レンズと、バッグに、悩みます。
出発日の明け方まで悩みます。玄関を出るときにまで二転三転、、、(笑い)
・バス移動が多かったので、大きなひとつのリュック(登山用70リットル)に
衣類などと、カメラ機材を一緒にして移動したとき、移動ごとに手間取り、
女房殿の顰蹙(ひんしゅく)を買いました。(笑い)
・HPの右上の「機材」のページの一番下の方と、
HPの右下の雑感メモ枠の「フォトメモ」のなかにも、機材選択の失敗例を記載。
・バス移動が多い国では、
1)窓ガラスの外側ときれいに拭くのに、浴室用の1m位の棒のついたモップを持参、
(運転手の了解を得て、夫婦の座る席の近くの窓ガラスだけを拭く。
モップは、大きな旅行カバン(トランクケース)に入れて。
・国によっては窓ガラスのすごく汚いバスがあります。
2)バスの中から、街の中を撮るときなど、ズームレンズでは暗くてシャッタ速度が
稼げなく、結局、明るい単焦点レンズが活躍しました。
28/2.8D、35/2.0D、50/1.4D、DC105/2.0Dなど。(一番利用は35/2.0D)
・バッグは、幅1間(いっけん、1.8m)天袋いっぱいになり、結局、ひとつのバッグで、
すべての撮り方を満足するバッグは、世の中に無いと感じています。(笑い)
・撮り方によってひとさまざまかと存じます。
ご自身の撮り方に合った方法で、バッグをお選びくださいませ。
書込番号:11641642
2点

リュックサック
カメラだけじゃなく、衣類・ウォークマン・書籍・他も入れている。
衣類がクッションとなり、丁度良い。
一緒に詰め込む荷物の量に応じて、小型、中小型、中型と、
複数のリュックサックを使い分けている。
書込番号:11642591
1点

たくさんお返事ありがとうございますm(_ _)m
連坊さん
超カワイイバッグですね〜
心揺れました(^o^)
Nikon大好きっ子さん
そうなんです。
カメラを購入したときより悩んでます(^_^;)
昨日ケーズとヤマダに行ってきました。
う〜ん・・・って感じなんです。
カメラバッグって,ファッション性が・・・・って感じてしまいました。
00000000008888 さん
背負うからバックか。。。ありがとうございます。
背中に背負うと,後ろからスリに・・・ということから海外では特に使っていないんです。
yohyohx さん
バック,かっこいいですね〜素敵^^
旅慣れしてらっしゃるんですね。
わたしは後ろにひっくり返るかも知れません(^_^;)
スズチャンネルさん
超=カワイイ^^バックを具体的にこんなにたくさん・・・
ありがとうございます。
☆ポーターのウエストバッグは,わたしが気になっていた物です。
とりあえず買っちゃおうかな^^
☆BUILT NY のバッグ・・・
これ,一目惚れです〜
前,同じような物をお店で見たとき,耐久性が心配でした。
でも,これ,カメラじゃなくても普段使いに使いたいです!
☆キャスキッドソン のバッグ
これもすっっっっごくいいですね。
図書館で本を借りることが多いのですが,
これを使いたくなりました^^
☆レスポートサック
これも実用的。
一杯入りそうですから機内に持ち込むのも,バス移動も,
これ一つあれば事足りそうですね〜^^
☆ミディアム ピンクレザーバッグ
これ,プロの方が使うのでしょうね。
わたしには敷居が高いかも。
こんなに機材がありません(^_^;)
でも,普段使いの旅行バッグって感じで素敵ですね。
☆カメラのお洋服 ロング のカメラ
物語の主人公みたい^^なバッグですね。
かわいい〜
わたしもインナーを買って,バッグを選ぶっていう形が合っているように思えました。
ありがとうございます。
今から仕事さん
HP拝見しました^^
写真素敵すね〜わたしもこんな風に撮れたらなあ(^o^)
輝峰 さん
HPを拝見して・・・
奥様を大切になさっていらっしゃるなあ〜〜〜〜〜
ってうらやましく感じました。
多趣味で毎日が充実していらっしゃいそう^^
Giftszunge さん
わたしと同じものを入れてます^^
皆様,大変ありがとうございましたm(_ _)m
インナーにカメラを入れて,気に入った手提げバッグを というふうに決めました^^
迷いがふっとんで感謝感激です。
ただ,たくさん紹介していただいたので・・・・
買ったらきっと,さらに使い易いモノを。。。とバッグが増えていきそうです(^_-)
ほんとありがとうございました!
書込番号:11643009
1点

すいません。
もっているレンズは,18-105キットの物だけです。
レンズプロテクターを購入しようと思います。
取説を見ましたら,「フィルター」については説明がありました。
レンズフィルターとレンズプロテクターは,同じ物でしょうか?
もし買うなら,
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110204.10540311711.10540210430.10540711786.10540110175
にあるような,52mmというものなら,どれでもOKでしょうか。
お教えください。
ごめんなさい。
こちらで質問させてください。
書込番号:11643204
2点

他の方へのお尋ねだったようですが、すにません。
18-105レンズ径は52ではなく、67ではないでしょうか?
間違って買ってしまうと困るので書き込みました。
サイズのみ67にしていただけば、アップされてるどれでのかまわないと思います。
尚、フィルターと言われてるものと、プロテクトフィルターは同義の場合が多いと思います。
素通しですが、表面での反射を抑えるコーテングをしてあります。
書込番号:11643257
1点

おはようございます
里いもさんのおっしゃるように、フィルターサイズは、67ミリです。
スレ主さん。お間違いなくね(^◇^)
レンズプロテクターは、言葉とおり、レンズを保護する役目のフィルターです。
初めの一枚なら、これを買われるのがよいですね。
レンズフィルターには、PLフィルター、NDフィルターほか、さまざまなものがありますが、プロテクターもそのフィルターの中の一つとお考えななってください。
書込番号:11643337
2点

里芋さん
お返事ありがとうございます。
m(_ _)m
誰かへの返信,というのではなくて,みなさんにお伺いさせて頂きました。
ちゃんと検索したつもりでしたが大間違いでしたね(^_^;)
助かりました。
「径は52ではなく、67」ですね。
レンズキャップにも67って書いてありました(^_^;)
教えて頂いてありがとうございます。m(_ _)m
すいません。
もう少し,どなたかおつき合いください。
★液晶保護シールが1000円以上しますが,100均のではダメでしょうか?
また,もともと付いている,プラスチックを付けていたら保護シールは入りませんか?
★それと,レンズキャップ,あれが落ちないようにする工夫がありますか?
上記2点,さらにお教えください。
手間がかかって申し訳ございません。
御願い致します。
書込番号:11643366
2点

>液晶保護シールが1000円以上しますが,100均のではダメでしょうか?
別に問題ないですよ。
サイズが合わないときは自分でカットすればいいです。
>また,もともと付いている,プラスチックを付けていたら保護シールは入りませんか?
液晶保護シートを貼るときには、一度液晶モニタカバー(プラスチック製のやつ)を外しましょう。
外し方は取説の17ページに載ってます。
>それと,レンズキャップ,あれが落ちないようにする工夫がありますか?
落ちない?
ちゃんと嵌めてないだけのような気が・・・
書込番号:11643462
1点

HD素材さん
ありがとうございます。
落ちない じゃなくて 落っこちない,落とさない ような工夫はあるでしょうか?
撮るときに,キャップを外してバッグへ・・・をしているうちに,私,絶対なくしそうなんです。
コンデジのキャップはストラップ式になっていて,ぶら〜んとキャップがぶら下がるのですが。
実際に使うとき,なくさないように,どう,保管されていますか?
お教えください。m(_ _)m
書込番号:11643649
1点

>撮るときに,キャップを外してバッグへ・・・をしているうちに,私,絶対なくしそうなんです。
レンズフィルターとレンズフードを装着しておけば落下などの重大事故を除いてレンズ自体に
傷が付くことはないので(仮に傷が付いてもレンズフィルターです)、レンズキャップは1日中
外しっぱなしでいいと思います。たぶんほとんど人がそうしてるんじゃないのかな。
※レンズフィルターは消耗品なので、傷などで写真に影響が出たら買い換えが基本です。
書込番号:11648242
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

こんにちは
まず、リセットしてみる
次にバッテリーを外し、数分後に再度電源オンしてみる。
書込番号:11635221
1点

CPUレンズを正しく使用している場合にその表示が出るのは仕様ではありません。
逆にいうと、CPUレンズを使用していなければ絶対に出ると思います。
「頻繁に」というのはおかしいです。
Gレンズで出るのですか?
接点を磨いてみると直ったりはします。
書込番号:11635246
3点

レンズの接点不良かもしれませんよ。
接点復活剤を薄く付けた綿棒で、レンズとボディの接点をこすってみては?
書込番号:11635251
3点

レンズとボディの電子接点の端子を
乾いた固めの布でごしごし磨いて下さい。
ファミコン世代のひとは
ファミコンカセットが本体に
認識されなくて、さし口を
磨いたり埃を飛ばしたりしていたと
思いますが同じことです。
書込番号:11635253
2点

>頻繁に起こっても仕様で不具合ではないのですか?
頻繁に起こる仕様ではない筈です。装着はVR18-105mmでしょうか。
レンズ側の丸ぽっちい接点を清掃してみてください。
書込番号:11635292
3点

皆様有難うございます。
まだ購入して6日でまだレンズも取り外したりしていないのですが、
昨日から警告メッセージが出るようになりました。
メーカーに聞いたら警告メッセージなので問題ないとの事で。
とりあえず掃除をしてみます。
書込番号:11635309
0点

私も同じ症状が出て、nikonに相談したらレンズ取り付け部の接点の接触不良なので、眼鏡拭きなどの柔らかい布で接点を拭くようにアドバイスが有り、これで直りました。
書込番号:11635556
2点

レンズを付け替えてもエラーが出るのなら、故障だと思います。
書込番号:11635781
0点

スレ主さん、はじめまして
過去に、全く同じ症状を体験しております。レンズが18−105だと、ほば故障ですね!
もし、ほかのレンズをお持ちでしたら、ほかのレンズでどうかを確認するとよいですね。
18−105のレンズだと、接点掃除だけでは、治らないと思います。(私がそうでした)
保障期間中であれば、修理にだすのがベストです。
書込番号:11635862
1点

私の場合も・・・
買ってすぐF--出まくりで半ばフリーズ状態に陥ったので販売店さんに交換していただきましたが、
交換品もまたすぐF--出ました^^^
(#^ω^)っ【レンズ側の丸ぽっちい銀色接点群をメガネ拭きでチョイチョイと擦り拭く】
以来F--は出てない気が。
↑
これもう、D90新規購入者は全員予めやった方が良いのではぁ〜?^^;;
買ってすぐ出先で発生するとわけもわからず凹みますよね。
電源オフ・電池抜き・レンズはめ直しでも確実に復帰するわけではないですし。
書込番号:11635873
1点

>レンズ側の丸ぽっちい銀色接点群をメガネ拭きでチョイチョイと擦り拭く
>これもう、D90新規購入者は全員予めやった方が良いのではぁ〜
マニュアルの修正は無理でしょうから、注意書きとしてパッケージの中に入れておくとかすれば
購入者は助かりますね。
書込番号:11636631
1点

>眼鏡拭きなどの柔らかい布で接点を拭くようにアドバイス
出荷時にニコンにやってもらいたいですね。
書込番号:11636813
2点

EF8179さん
はじめまして
純正レンズでFが頻繁に出るってのは、よろしくないですよね?
お近くにSCがあれば、一度接点不良を見てもらわれるのが良いと思います。
ご自分で接点不良を改善される場合は、上記のみなさんが仰られているように
接点回復剤を綿棒につけて、接点部分の丸ポッチに塗ることや、
柔らかい布などで軽く拭いてあげることで改善するかと思います。
私の場合、現在シグマ17−70oをメインに使っています。
使いはじめから1年経ち、もうじき10万ショットになりますが
今でも時々エラーが出てしまう事があります。
応急的に、
ちょっと強引な処置であまりお勧めできませんが、
レンズを装着した状態で、レンズとマウントの遊び部分の範囲で左右に
回転させることで回復させてます・・汗;
(ただし、純正レンズではエラーやFは全く出たことはありませんでした)
書込番号:11637529
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





