D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを選べば

2010/07/07 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

今更ですが、こちらとキヤノンX4と迷っております。

撮影内容は、風景、鉄道、建造物、建造物の夜景、
動画です。

どちらをオススメしますか?

書込番号:11596417

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/07 20:05(1年以上前)

カメラ2大メーカーのデジイチですし
手にとってしっくりした方で良いのではないでしょうか

どちらを選ばれても後悔は少ないカメラだと思います。

書込番号:11596440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2010/07/07 20:07(1年以上前)

こっちで聞いたらニコン優勢だろうし、キヤノン板で聞いたら反対の事を言われるかと。

このレンズが使いたい!とか言うのが無いのなら、どっちでも良いんだけど。

私が同じ値段で買うのなら、お得感でエントリー機よりワンランク上のD90を選びます。

D3000やD5000との比較ならX4を選びそうですが・・・。

書込番号:11596459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/07/07 20:10(1年以上前)

D90は中級機、KX4は入門機。ファインダが違いますよ。

書込番号:11596467

ナイスクチコミ!2


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/07 20:22(1年以上前)

有難うございます。

D5000は液晶が小さくて駄目でした。

初心者でもD90使えますか?

書込番号:11596532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 20:25(1年以上前)

カメラとじっくりと向かい合いたいならD90で、気軽にパシャパシャしたいならX4だと思いますよ。

>撮影内容は、風景、鉄道、建造物、建造物の夜景、
なら、どちらでもレンズしだいではないでしょうか。

>動画です。
なら、新しいX4の方がいいと思います。

設定をカスタマイズできる内容はD90の方が豊富です。
JPEGでの画質はかなり違いがありますので、RAW現像にこだわらないなら、好みの問題と思います。

書込番号:11596542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/07/07 20:28(1年以上前)

 
EF8179さん、こんにちは。

他の分野は知りませんが、鉄道撮影の舞台ではひと昔前までは
「鉄道写真はCanon」
「独占場」
という風習がありました。
最近は他メーカーを使われる方が増えてきたとはいえ、まだまだCanon機を
使っていらっしゃる方が“現場”には多くおります。
現に有名鉄道カメラマンは80%(推測値)Canon使いですし。。。。

EF8179さんのご質問とは異なりますが、出来ることなら
「 Canon EOS 7D + EF70-200mm 」
をスターターとしてオススメしたい気持ちです。
 
 

書込番号:11596556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 20:32(1年以上前)

どちらも、AUTOやシーンモードがありますので、慣れるまでは簡単に写せると思います。少しづつ慣れながら、また失敗もしながら自分なりの好みの設定を見つければいいと思いますが、X4は設定内容がD90よりもかなり少ないです。

書込番号:11596575

ナイスクチコミ!1


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/07 20:35(1年以上前)

回答有難うございます。

ファインダーはD90のが見やすいのですか?
大きいのですか?

今までコンデジのライブビュー撮影でしたがファインダー撮影はすぐに慣れますか?

ファインダー撮影で液晶画面に顔の油付きませんか??

書込番号:11596591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/07 20:38(1年以上前)

こんばんは。

>初心者でもD90使えますか?

十分使えます。
ハイエンドのカメラでも問題ないくらい。

私から言わせれば、金額を(重さも ^^; )無視すればより高性能の方が失敗は少なくなります。
エントリー機とハイエンド機ではハイエンド機の方が奥が深いだけ。
初心者は入り口部分を使うことが多いのですが、入り口部分はハイエンド機でも殆ど同じ様な機能を持ってますよ。

で、本題は触ってみてしっくりくる方を選ぶのが良いと思います。
ご本人の感性が一番大事です。

書込番号:11596605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 20:46(1年以上前)

皆さんの回答が早いので、参考になさってください。

>ファインダーはD90のが見やすいのですか?
X4よりはるかに見やすいですよ。

>今までコンデジのライブビュー撮影でしたがファインダー撮影はすぐに慣れますか?
無理してなれる必要はありませんが、一眼ならファインダーの方が瞬間を逃さず写せます。

>ファインダー撮影で液晶画面に顔の油付きませんか??
油はつくと思いますが、D90は液晶画面のカバーが標準でついています。
必要なら保護シートを張った上でカバーがつけられます。
また、キャノンではレンズフードは別売ですが、ニコンは標準でレンズフードがついています。

カメラに凝りたいのであれば、D90をお勧めします。
そこまでないのであれば、気軽なX4をお勧めします。

書込番号:11596637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/07/07 20:49(1年以上前)

店頭で触って、気に入った方でいいのではないでしょうか?
D90のシャッター音やファインダーの大きさも判断の基準になりました。
あと実際SDカードを持って行き、何枚か撮影し家で画像を確認してD90に決めました。
あと設定が、色々できそうなのも長く楽しめるかなと思いました。

書込番号:11596648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/07 20:52(1年以上前)

EF8179さん
こんばんわ〜

kiss X4はキヤノンの最新鋭の入門機。
D90は発売後2年弱でお値段も落ち着いてるニコンの中級機。

デジタル性能的には最新のモノが勝って居る部分も多いと思いますが、操作性は断然中級機の方が扱い易く、機能性も上です。

>初心者でもD90使えますか?

誰でも最初は初心者ですが、D90はそんな初心者でも充分に使い易い機種だと思います。
実際、上級機種の方が撮影が楽な場合も多いので安心なさって下さい。
機能を少しずつ省き、簡単メニュー等で補ったのが入門機とお考え下さい。
発売間も無い入門機の販売価格は割高ですので、単純な価格の比較では値段のこなれた中級機と比較されがちですが、機能と使い良さの差は歴然として居ります。

アレッ、どこかで同じ様なコメントをした記憶が有ります。
皆さん同じ様な事で悩んで居られるのですねぇ。

書込番号:11596651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/07 21:02(1年以上前)

皆様、素晴らしい回答有難うございます。

カメラ店で触って試してみます。

D90のが高級感があったので長く使うならこちらのが飽きないかなと思いつつ、持ち運び大丈夫かなと思ってます。

ムービはオマケ程度ですか?

書込番号:11596693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/07/07 21:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=11570123/

ま、静止画ならD90の方が、何かと使いやすいです。
一眼レフらしいというか、一応「中級機」だと思います。

書込番号:11596701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 21:13(1年以上前)

お邪魔します♪

>今までコンデジのライブビュー撮影でしたがファインダー撮影はすぐに慣れますか?

私はすぐに慣れました。今は逆になっています。
下手をするとファインダーが無いコンデジなのに、目の直前にカメラを持ってきてしまい焦ります。

顔に密着させたほうがプレない写真が撮れますよ。
気になったらタオルやハンカチで拭いてください。
鉄撮りや夜景撮影なら三脚撮影でしょうから、そんなに気にしないで済むんじゃないでしょうか?

どちらも良いカメラだと思います。
ボディで悩んだら純正レンズで比較検討しては如何でしょう?
将来買うであろう交換レンズの種類や価格も大事だと思います。

書込番号:11596733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/07 21:20(1年以上前)

どっちでも問題ないが、自分が買うならX4

新しいだけの事はある

書込番号:11596761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/07 21:24(1年以上前)

どう考えてもD90でしょうね。
同じ価格ですが、完成度が違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11570123/
↑こちらもどうぞ

書込番号:11596776

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/07 21:41(1年以上前)

D90 を 今の価格で買えるのは、チャンスかも知れないですね。
人気度、重い方を…

書込番号:11596869

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/07 22:15(1年以上前)


静止画は、D90

動画は、X4

ですね。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10582778195.html

書込番号:11597088

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/07 22:37(1年以上前)

皆さん有難うございます。

説明書見たら300ページ。覚えられるか心配です。

書込番号:11597232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/07/07 22:55(1年以上前)

>撮影内容は、・・・・鉄道、

105mmで足ります?
D90にされるなら、18-200mmキットにされたほうがいいのでは?
(予算は上がりますが。)

>動画です。

どこまで重視されるか、ですが。
わたしも新しい機種の方がいいと思います。

書込番号:11597349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/07 23:00(1年以上前)

長く使うならD90、もしかするとX4の方が画質は多少上かもしれませんが、私なら迷わすD90。安心感が違います。遊びの機能はあるし。

書込番号:11597376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/08 00:10(1年以上前)

『持ちやすさ』『構え易さ』『重量バランス』『操作性』カタログデータにはない機能もあります。

『全て三脚固定で撮るし、設定も一度決めたら小まめに変える事はない』と言うなら、上記の諸々は考えに入れなくても良いと思いますが…。

また、他の方も書いていらっしゃいますが、買い足して行く事になるレンズや周辺機器や編集ソフトの事も合わせて考えるのも大切です。


300ページの説明書は確かに分厚いですが、最初から全て覚える必要はありません。
携帯電話やパソコンの説明書も、隅から隅まで覚えていますか?

使いたい機能、設定、わからなくなったら都度調べて、たまに無関係な箇所も読み返してみる。そうする中で自然に、よく使う機能や設定項目から覚えて行きますよ。


私はkissシリーズを持った瞬間に『手に合わない』ので選択肢から外しました。
昔から使っているレンズが使える、というのもあって、最終的にこちらにしました。

書込番号:11597791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/08 08:35(1年以上前)

スレ主さま、おはようございます。

私もミチャポンパパさんと同じく、両者のレンズ群を比較検討してから本体を決められた方が良い思います。
私は、4年前にニコンのD40を購入しましたが、子供の運動会等のイベントの撮影の為、軽量で高性能の望遠がほしいと思い、知人のカメラを借りたりして検討した結果、キヤノンのEF70−200F4LISとX4を購入しました。
このレンズは動き物へのAFの食らいつきが良く、手ブレ補正も強力で三脚要らず、何より高性能の割に軽量で鉄道撮影に最適と思います。
もし純正もしくはレンズメーカーで70ー200oのF4レンズが出ていれば、本体がD90を購入していたかもしれません。
参考までに、今所有しているレンズはキットセット以外にタムロンの18ー200、純正の35o1.8G
今回、購入したカメラとレンズは
X4本体、EF50、EF70ー200です。

書込番号:11598588

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/08 08:50(1年以上前)

皆さん有難うございます。

先の口コミにもありますが当初は16万もしたのですか?

上部にある表示パネルは便利ですか?暗所ではパネルが点灯して見やすそうですが。
これから実物拝見してきます。

書込番号:11598618

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/08 09:32(1年以上前)

度々質問ですが、
D90はペンタプリズム、キスはペンタミラーの違いとはなんですか?
メリット、デメリットはあるのですか?

書込番号:11598711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/08 09:50(1年以上前)

ご参考まで。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1230382.html

書込番号:11598755

ナイスクチコミ!1


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/08 15:39(1年以上前)

決定しました。

書込番号:11599665

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/07/08 18:10(1年以上前)

>決定しました。
・・・では、次の情報をどうぞ・・・。

「2010年上半期(1月〜6月)レンズ交換型デジタルカメラシリーズ別販売台数シェア」
一位 D90 13.0 %
・・
・・
四位 EOSKissX4 9.7 %
・・
http://bcnranking.jp/news/1007/100708_17586.html

書込番号:11600149

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/08 18:24(1年以上前)

dragon15さん 

店舗でメモリー入れてパソコンで再生しました。x4はパソコンの機能が弱いせいかカクカクしました。D90だとスムーズに再生できました。

拡大しても鮮明で感動致しました。

書込番号:11600185

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/08 18:26(1年以上前)

訂正。

店舗でメモリーを入れて試し撮りして自宅でパソコンで再生したとの事てす。

書込番号:11600191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/08 23:58(1年以上前)

EF8179さん 今晩は

X4とD90両方とも所有しています。

ファインダーをのぞいた感じはD90
動画はX4です。
FULLHDの動画を再生する場合
パソコンのスペックを要求されますよ。
(カクカクするのはパソコンのせいです。)

書込番号:11601703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/07/09 06:19(1年以上前)

dragon15さん
 

売れてるんですねえD90。
モデル末期だというのに。

やっぱりオーソドックスなカメラだからかな。

キスは、写りは良いとして、電子ダイヤルは一つしかないし、ファインダーはペンタミラーだし。

やっぱり、中級機というか、いかにも「一眼レフ」を使っている・・と感じさせてくれるという点で、他社にはこのクラスのカメラないですからね。

この大きさ・この値段で。

モデルチェンジはいつか分からないけど、キープコンセプトで行って欲しいです。

バリアングル液晶だとか付加価値?のついたのはD9000。
オーソドックスなタイプをD7000として出すとかね。

書込番号:11602241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2010/07/09 17:41(1年以上前)

不思議と候補には挙がってない(重過ぎるからか?)けど50Dなんかもスペックを考えたら凄い値下がりですね。

D90と言い、この2機種は本当に狙い目かも?。

書込番号:11603996

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/09 23:18(1年以上前)

度々質問ですが、マルチパワーバッテリーを付けて、
置いた時にレンズの重みで前屈みに倒れるのですか?
レンズ は18-105mmになります。、

書込番号:11605383

ナイスクチコミ!0


FXZ FTBさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 04:18(1年以上前)

はい、前に倒れますね。
あまりこの件は気にする必要は無いと思う・・
それよか縦グリップ安いね、若いころ憧れました。
ただ現状として必要無いと思う。

書込番号:11606237

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/10 09:10(1年以上前)

FXZ FTBさん

有難うございました。

書込番号:11606712

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF8179さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/12 21:17(1年以上前)

購入しました。

書込番号:11618442

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/07/12 22:50(1年以上前)

>購入しました。

(在り来たりきですが)おめでとうございます。

書込番号:11619016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の明るさの調整について

2010/07/06 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 .さん
クチコミ投稿数:40件

スレ違いかと存じますが、
同じD90ユーザーの方にお聞きしたくて、
ここに書かせて頂きました。

私は撮った写真は基本的に、WEB上で公開します。
友人と共有する場合も、データでの受け渡しが主で、
現像はしません。

そこでいつも悩むのが、
写真の明るさ調整です。
自宅のPCは比較的輝度が高く、しかもグレアモニターなので
モニターの明るさを一番暗くしても、
明るく発色が良く見えます。
そのPCで加工しているせいで、
WEB公開した後、会社のPCで見ると、明るさが全く足りず、
残念な写真になってしまいます。

写真を現像するなら、キャリブレーションすればよいですが、
WEB公開の場合には、何を基準に調整すればよいのでしょうか。

良い方法がありましたら、教えて下さい!

書込番号:11591939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2010/07/06 19:23(1年以上前)

それを見るユーザーのディスプレイが人それぞれなので、基準というのは難しいかと。

ただ、他の人のPCでは、どう見えるか?作例を投稿してもらえれば、多くの方が、どう見えるかレスしてもらえるので参考になるんじゃないかと。

書込番号:11591987

ナイスクチコミ!0


スレ主 .さん
クチコミ投稿数:40件

2010/07/06 19:29(1年以上前)

機種不明

>乱ちゃん(男です)さん

早速ご返信有難うございます。
やっぱりそうですよね。
自分の意図した明るさで見せられないのは
残念ですよね。

一枚、写真を載せてみました。
会社のPCで見ると、
全体的に暗く、ベンチを引き立たせたいのに、
暗くて目立ちません。。

書込番号:11592012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/07/06 19:30(1年以上前)

 
公開されているのであれば、そのアドレスをお教え頂ければそれを拝見させて頂き、
「アンダーなのでは?」
「ハイキーまでとは言えないけど、ちょっと露出オーバーぎみだと思う」
とか判断出来るのですが。。。。

それと、これは私も感じたことがあるのですが、自分のHPの写真を他のPCの
モニターで見て愕然としたことがあります。
特に古いデスクトップ用のモニターだと色が変になるようです。

“基準”がないので、この問題は難しいですね。
 
 

書込番号:11592014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/06 19:36(1年以上前)

こんばんは。

アップされた写真を見る限り、私のパソコンでは暗くないです。
ベンチを強調したいのならちょうど良い明るさだと思います。
全体としてはちょっと明るめかな?

プリントするにはちょうど良いかちょっと暗め程度だと思います。

書込番号:11592040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2010/07/06 19:38(1年以上前)

画像拝見しました。私のディスプレイでは暗くなっていません。ベンチも、はっきり写っており暗くは有りません。NECの19インチディスプレイ。(NEC F19R31)光度は真ん中で設定してます。

書込番号:11592046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/07/06 19:50(1年以上前)

 
あっ、私が書きこんでる間に作例をご紹介して下さったのですね。

私のPCで拝見する限り、露出アンダーには感じませんでした。
私のPCに保存させて頂きヒストグラムを見てみたのですが、
「B(ブルー)の山が多少左(暗い方)に寄ってるかな?」
とは思いましたが、これは全体的に悪影響(露出アンダーや黒ツブレ)を及ぼすもの
ではないと感じました。
 
※PCに保存した写真は、責任を持って破棄致します。
 
 

書込番号:11592086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/06 20:03(1年以上前)

こんにちは。

画像を拝見いたしましたが、ちょうどいい位の明るさかと思います。
ひょっとしたら会社のモニターが暗いのかもしれませんね。

ちなみに私のモニターは定期的にキャリブレーションしております。

書込番号:11592147

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/06 20:10(1年以上前)

こんばんは
適正な範囲内だと思います。
イルミネーションの明るさを引き立たせるには
全体をもっと暗くするほうがいいとは思いますが。
(自分ならマイナス0.7〜1くらいの補正をかけるところ)
ベンチを明るく見せたかったということなのですね。

書込番号:11592178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/06 20:20(1年以上前)

別機種

同じ場所かな?(w

WEBで公開する場合はしょうがないです。最終的には、観てくれる人のパソコン環境に依存してしまいますので。
ですから観せ手は、「それはアナタのモニタが正確な発色をしていないからですよ」と言うためにも、(写真を)ハンドリングするパソコンのモニタは、適切に発色させておく必要があるのです。

掲載されたお写真は、普通(の明るさ)に見えてます。ベンチを魅せるなら、こんなもんかな?
私なら、もっとローキー&ハイコントラストにして青味を抜いて(というか、黄ばませて)魅せるかな?って程度で。
http://okinuchan.exblog.jp/12457125/
こんな感じに。
ただ、それはその人の見せ方でありその人の写真ですから。

何を基準にするか。
自分のモニタを基準にするしかないです。閲覧環境が違う以上、数字を揃えておくしかないです。で、この数字を揃える作業をキャリブレーションと言っているのです。

書込番号:11592230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/07/06 20:31(1年以上前)

ちょっとググってみました。これが正常に見えていればOKか。うちではOKです。

http://homepage2.nifty.com/CEFIRO/disply/test1/disp_adj02.html

書込番号:11592291

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/07/06 20:37(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
写真の明るさに苦労しているとか?

以下のリンクをクリックして、全て(6つ)の「Q」が見えるようにPCの明るさを調整して
みて下さい。
右の「Q」が見えなかったら明るすぎ、逆に左が見えなかったら暗すぎです。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/img/dq/CONTRAST.bmp

書込番号:11592314

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/06 20:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

NX2_ベンチ周り少し明るく

こんばんは
画像を 貼り付ける場合は、Exifを残すようにしてリサイズされたら良いです。
撮影時間は、夜ですよね、雰囲気出ていると思います。

ベンチを 引き立たせたい為に全体を明るくしては駄目かもです。
ベンチを明るくしたい場合は、純正画像ソフトでベンチだけ明るくします。
画像拝借して、Capture NX 2 でやって見ましたが…
やらない方が、良いかもですね(画像の無断拝借すみません)。

モニタの明るさの調整は、コントラストのテストチャートをクリックして、Qが6つ見えるように調整します。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm
モニタのカラープロファイルは、NK monitor Win にされた方が良いです。

書込番号:11592341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/07/06 20:45(1年以上前)

 会社での話を書きます。


 会社の私の部署では、私だけ個人向き仕様なパソコンを買いました (タイミングの関係で)。
 高い機種ではありませんが、色は写真の閲覧にも合っている方らしく、ありがたく使っています。

 ただし、レーザープリンターに打ち出そうとすると、明るさを30%くらい足して黄色を引かないといけません。


 さて、会社で左右を見るとDELLのパソコンとモニターです。
 このモニターで写真を見ると、かなり暗いし、やや黄色い感じになります。

 はっきり言ってろくでもないモニターと思っていたのですが・・・もしかするとですが、一般的なレーザープリンターの打ち出し設定に近くしているのかもと、最近思い至りました。

 あくまで可能性ですが、「モニターの用途によって設定が異なるのかも」 ということで。

書込番号:11592372

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/06 20:54(1年以上前)

追申
自分のモニタの明るさ他を、先ずは普通にする事が大事です。
それが 出来ないモニタは、画像閲覧&調整に向いていません。
そして 会社のモニタ、或いはWeb閲覧者のモニタの事は気にしない事にします。

書込番号:11592437

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/07/06 22:01(1年以上前)

画像データをどう表示するかという要素と、どのような画像データにするかという要素は別物です。

それから、ディスプレイの輝度は設置環境の照度に合わせて、
ディスプレイの色温度は設置環境の色温度に合わせるのが基本です。
画像調整者がこれらのバランスが良くない状態で観察していると
画像調整者の意図していない画像に仕上がってしまいますので、
多くの閲覧者はもちろん、適切にディスプレイを調整している一部の閲覧者に対しても
画像の持つ意図を正確に伝えるのは難しいと言わざるを得ません。
この辺がおざなりでは、高価なキャリブレーション機器を使っても
色合わせのためのカラーマネージメントが出来ているとは言えません。
私もキャリブレーション機器を手にした当時はこの辺の知識がありませんでした。
この時に調整した画像を今確認すると、不満だらけで再調整したくなります。

私がお奨めするのは、画像編集ソフトで (R,G,B)=(118,118,118) の画像を作ってディスプレイの中心に配置して、
ディスプレイ近くに固定した銀一のシルクグレーカードと明暗や色味を比較してディスプレイを調整する方法です。
ディスプレイが明るければ輝度を下げ、ディスプレイが暗ければ輝度を上げます。
ディスプレイ輝度を最低にしてもシルクグレーカードよりディスプレイが明るく見える時には
設置環境の照明を明るい物に替える必要があります。
※ディスプレイの輝度と色温度を大きく下げなければならない時には照明を明るくする方が、
 ディスプレイの性能低下は少ないようです。

目視でディスプレイを正確なコントラスト(ガンマ)に調整するのは困難です。
コントラスト(ガンマ)調整にはキャリブレーション機器を使うのがベストです。
sRGB、AdobeRGB、Windows のいずれかがメインであれば、ガンマ 2.2 にキャリブレーションするのがお奨めです。

書込番号:11592862

ナイスクチコミ!0


スレ主 .さん
クチコミ投稿数:40件

2010/07/07 01:09(1年以上前)

ご返信くださった皆様

こんなにたくさんのご返信ありがとうございます!
そしてどれも参考になる内容で非常に嬉しいです。
(文面で書くと白々しくなってしまいますが。)

一番の収穫は、自分の写真が適正に近いということです。
加工するときは、モニターの明るさを一番暗い設定で、
ちょうどいいもしくはちょっと明るいくらいかもしれないんですね。

うさらネットさんが紹介してくれたサイト、
まさに求めているものでした!
モニターによって違うのはわかっていても、何か拠りどころがあるのはうれしいです。

そして、明るさ以外でも色味などのアドバイスありがとうございます!
自分では良いと思っていても、アドバイスをもらったり、
参考写真など見せていただくと、よりわかりやすかったです。

写真を撮っていると、よりうまくより感動を与えられる写真を撮りたい!
と思ってしまって、まんまとカメラの魅力にはまってしまったので、
これからも宜しくお願いします!

書込番号:11593950

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 特価情報お教え下さい

2010/07/05 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 thunorさん
クチコミ投稿数:5件

今週末にある子供のお祭りに備えて皆さんの口コミからこの機種(18‐105Gレンズキット)購入を決めたものです。
東京、埼玉で安値を探しているのですが\102800のポイント20%が最安値でした。
金曜日までに購入をと焦っているのですが特価情報教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:11586172

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/05 12:17(1年以上前)

お近くのキタムラで交渉してみてください。
きっと、いいことがあるでしょう。

書込番号:11586237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/05 14:09(1年以上前)

こんにちは。

>\102800のポイント20%が最安値でした。

この金額なら現時点で十分安いのではないでしょうか?
週末に使うのであればカメラに慣れる為にもう買っちゃった方がいいですね。
信頼ある店なら買いでしょ。他に安い店があっても1000円位の差だと思います。

書込番号:11586629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/07/05 19:45(1年以上前)

カメラのキタムラで、D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格が、86800円と言うのをここの掲示板で知り、迷っていたら1時間後に88800円に。
壊れたカメラでもいいので、下取り7000円入れたら8万円を切ります。
惜しい事したなーって思いました。
が、しかし!
すぐにキタムラに電話したら下取りいれて、8万円にしてくれると。
急いで次の日、店にいくと89800円。
でも、電話で話したので8万円でいいと。
即買いしました。
ただ在庫切れになっていましたので、待ちです。
あと簡単なカメラバックもつけてもらい、キタムラの購入特典もついてとても運が良かったです。
http://www.kitamura.jp/shopping/#tokuten


で今のネット価格は9万超えました。。。。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/40961
ボーナスを狙ってかなあ。
一ヶ月ずっと価格とにらめっこしていましたが、下取り価格も合わせて7千円ぐらい上下しています。

買えて良かったです!!
アドバイスをくれた方々に感謝です。

書込番号:11587751

ナイスクチコミ!1


スレ主 thunorさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/05 20:02(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます
さいたま市のキタムラに行ってみたのですが在庫はなく、取り寄せはネット価格の\91800の下取り\7000引きのみの一点張りであまりの愛想のなさにその店舗での購入は見送りました
やはり平日特価は難しいのですかね…
諦めきれずに池袋に移動中です

書込番号:11587836

ナイスクチコミ!0


kentamannさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/05 20:52(1年以上前)

もう購入されましたか?
今日はどうかわかりませんが、
昨日ヤマダ新宿で92,800円でポイント21%(メルマガ登録で+3%)でした。
それをヨドバシで言ったところ91600円のポイント20%を提示されました。
さらにいらないデジカメ5000円で買取の対象だったので、86600円のポイント20%になりました。
ただし、その値段だと赤字なので保証延長は入ってくださいとのことで、実際はポイント−5%になり86600円の15%となりました。
安く買えるといいですね、それでは。

書込番号:11588074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 thunorさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/05 21:23(1年以上前)

kentamannさん
貴重な情報ありがとうございます
池袋も\102800ポイント20%と変わらず新宿へ移動中です

書込番号:11588270

ナイスクチコミ!0


iphone5さん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/05 21:28(1年以上前)

先週3日の土曜日にBIGが¥101,800の20%ということでヤマダ磯子店にて¥101,800の21%+3%(携帯でポイント)で購入しました。しかし本日、ヤマダより特別優待の郵便が到着しまして・・・LABIカード会員は9-15日永久不滅ポイント2倍、10-11日に限ってはLABI+UC+携帯deクレジット会員はなんと7倍!とてつもないポイントが付きます。1週間待てばよかった〜
でも、ケースやストラップやクリーニング用品、マニュアル本(初心者なんです〜)揃えています。今週末からバリバリ撮ります〜

書込番号:11588302

ナイスクチコミ!0


スレ主 thunorさん
クチコミ投稿数:5件

2010/07/05 22:50(1年以上前)

皆さん、貴重な情報ありがとうございました。
新宿ヨドバシカメラ マルチメディア館にて\91600のポイント20%+5年保証\4580で購入出来ました
西口のカメラ館はヤマダの話しをしても\100800が限界と言われ、時間もないことから東口のマルチメディア館に走り購入に至りました
気になる点は西口カメラ館ではやっていたカメラ下取り\5000の表示がなく、問い合わせると「カメラ館でやっているなら大丈夫」と言われましたがキャノンの古いコンデジを提示したところ「一眼レフ購入ならば下取りカメラも一眼レフでなければダメ」とのことでした
時間もなく鵜呑みにしましたがキタムラでは下取りカメラは何でもいいと言われたことから少し不完全燃焼です
ヨドバシは買うとは思いもしなかったので勉強不足でした
何はともあれ皆さんのお陰でいい買い物をすることが出来ました
これから沼にダイブします!

書込番号:11588853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/06 00:14(1年以上前)

池袋から新宿まで頑張りましたね〜w
いい買物できて良かったです。

ご購入おめでとうごさいます。
週末のイベントまでに頑張って慣れて下さい。

書込番号:11589368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/06 06:56(1年以上前)

>これから沼にダイブします!

・・・・(クスクス)
会社では出世出来そうにないから、綺麗な言い方をすれば生きがいを求めて(否、本当は暇つぶしのために)趣味としての「写真」にのめり込むというより、お買いものあるいは評判の良いレンズの収集が好きになりそうだという自覚症状があるわけだね。

>thunorさん
D90は賞味期限切れ寸前だけど、世界が認めたよいカメラだ、末永く使ってやってほしい。
大昔のニコンの銀塩など精密機械としてとてもナイスだからアンティークとして室内装飾品の代用になるかも。

書込番号:11590035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 mayu555さん
クチコミ投稿数:40件

D90でフラッシュ撮影をすると、殆ど白っぽい画像になってしまいます。
内蔵フラッシュでも、SB−800でも白っぽくなります。
(至近距離からフラッシュを焚いたような絵です)

内蔵フラッシュ撮影はあまりしないので、たまたまと思っていたのですが
内蔵、外付け問わず同じ傾向なのでカメラの設定or故障でしょうか?

以前使っていたD40Xでは、内蔵でも、SB800でも白くならず撮影が出来ました。

D90の内蔵フラッシュの時は、Pモード、Aモード、オートモードとモードを変えても傾向は同じでした。
レンズも純正、シグマとも同じ傾向です。

一度点検に出そうと考えていますが、出す前に確認する項目や設定などありましたら、ご教授お願い致します。


書込番号:11585129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/05 01:23(1年以上前)

明るい場所でフラッシュやってませんか??暗い場所でもそうなりますか???

明るい場所だと、ハイスピードシンクロに設定してない等適切な設定を行わないとそのような写真連発になる可能性があります。

書込番号:11585137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/05 01:29(1年以上前)

調光補正を確認してみては如何でしょうか?

書込番号:11585158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/05 01:30(1年以上前)

まずはその「白っぽい画像」を見せてください。

確認事項としては以下のようになります。
1.ISO感度が上がりすぎていませんか?
2.絞りを開きすぎていませんか?(A・Mモードの場合)
3.露出補正は試してみましたか? ※ブラケティングを使うと便利です。

書込番号:11585162

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/05 01:42(1年以上前)

i-TTL-BL 調光、マルチパターン測光で、そんな感じに成る場合は、カメラの露出補正、SB-800の調光補正0を確認して下さい。
念の為に、BKTに成っていないか確認。

書込番号:11585198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/07/05 09:40(1年以上前)

D90はハイキー傾向です。昼間ノーフラッシュと較べても異様に明るいのでしょうか。

何か露出補正値を間違えていませんか。
フラッシュ撮影時のボディ側露出補正はいかがでしょう。
それとメニュ設定の基本露出レベルを変更されていませんか。

書込番号:11585837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信41

お気に入りに追加

標準

D80(CCD)とD90(CMOS)の比較

2010/07/04 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:50件

D80のセンサーはCCDで、D90はCMOSのようで、色々調べてみると
CCDセンサーの方が優れているとの情報が多いのですが実際はどっちの方が
良いでしょうか?
ちなみに私はD90からはじめた初心者です。

いろいろ教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:11581902

ナイスクチコミ!0


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/04 14:10(1年以上前)

ヨドバシの店員さんから聞いたんですけど、以前はCMOSよりもCCDの方が性能が良かったんだそうですが、今は性能が上がって、CMOSの方が上だそうです。

書込番号:11581954

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/07/04 14:24(1年以上前)

CCDとCMOSの話題でよくリンクされるサイトですが、以下の記事が参考になりそうです。
# http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html

もちろん、それぞれ長所や短所がありますが、現在はCCDからCMOSへの移行が進んでおり、
CCDを搭載するデジイチは非常に少数派です。
また、デジイチだけでなく、コンデジやビデオカメラもCMOSへ移行しています。

書込番号:11581997

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/04 14:32(1年以上前)

既にD90をお持ちなのですから、CCD機のことは気にせずにD90で良い写真を撮る工夫をされたほうが宜しいかと思います。

書込番号:11582015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2010/07/04 14:43(1年以上前)

D40も所有しており、D40の画質がどうしても好きです。
D40とD90の画像を比較したらどうしてもD40が良く、
色々調べてみた結果、CCD・CMOSに関係あるのでは?と思ったりしました。
D80のスペックを見てみるとD40と同じCCDではないか?と思い、オークションなどで調べてみると購入しやすい金額だったので
ここで質問させて頂いた次第です。

うーん、迷うなぁ・・・・

書込番号:11582046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/04 14:50(1年以上前)

画質の違いはもっと別のところにあるのかも…と思ったりしています。

書込番号:11582066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/07/04 15:24(1年以上前)

処理エンジンや、レタッチの腕前などで全く違う画像になりますよねぇ。

でもD40はいいカメラです”!!!

書込番号:11582177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/07/04 15:55(1年以上前)

単純に撮像素子だけで見ればD80/D40x/D60/D3000が同系統です。

確かにCCD/CMosで晴天の空など、善し悪しは別として色味に違いを感じます。
CCD搭載機でD90並の高感度特性機種があれば良いわけですが、ありませんので、
幸いにもD40を所有されていますから使い分けるしかないでしょう。
D40では撮れない状況で、D90だと撮れますからね。

書込番号:11582260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/07/04 17:27(1年以上前)

うさらネットさん

D90はD80の後継者なのでD80もかなり良い機種だと
思い、しかもオークションでお手頃な価格だったので
購入しようと考えてたのですが甘いのでしょうか?


書込番号:11582584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 17:30(1年以上前)

某巨大掲示板で似たような書き込みがありましたねw。
ひょっとしたらご本人かな?


サブ機的に買い足すのもアリじゃないでしょうか?


また、店頭中古に触れるようなら、レンズとSDカード持参で撮らせて貰うとか。

書込番号:11582599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/07/04 18:01(1年以上前)

いえ、D80がCCDというセンサーだと知ったのは今日ですよ。

そうですね。。お手頃な価格なので思いきって買うのもありですよね。

書込番号:11582745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/04 18:01(1年以上前)

こんにちは。

かつてD80を所有。今は(ほぼ嫁専用機ですが)D90を使用してます。
私はD80には戻ろうとは思わないですねぇ。確かに今でも通用する画質ですが、やはりD90の方が高品位な気がします。大差はないとは思いますけどね。
ただ、明確な差があるのがISO800以上の高感度。常用できるのが確実に一段違います。

また、いわゆる画質とは別の、色味みたいな点でD40がお好きだとすると、D80はちょっと大人しく感じるかも?
D80は、よりおとなしめのD200のちょい派手バージョン的な味つけだとおもいます。
同じ系統のCCD使用のD60も現在使用してますが、こっちの方が色乗りコッテリのメリハリ系だと思います。D40に近いのはむしろこっちかも?

結局のとこ、撮像素子の形式よりも、味付け次第で画像の傾向は変わるので、D40とD80がどちらもCCD使用だからといって同傾向ということにはならないです。
D40はニコンの中でも独特の傾向らしく、今までも、上級機でこの色合いが出せないかみたいな質問をよく見ました。
まずは、ピクコンでビビッドや風景を試してみてはいかがでしょうか?ピクコンは微調整もできるので、いろいろ試せますよ。
面倒と思われるかもしれませんが、これができるのもデジタルならではですから、楽しみつつ追い込んで行かれてはいかがでしょうか?

書込番号:11582746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/07/04 18:05(1年以上前)

こんにちは。

私もD90とD40を使っています。使い分けは出張やチャリンコ、散歩など重くしたくない時は
メインD40単独(時々D90単独)、気合を入れて撮るぞというときは2台で行きます。
画質や発色の違いによる使い分けはしたことないです。ということはわたし的には気にならない。
ということでしょうかね。

D80板の投稿画像等は参考にされていますか?
私が見ても正直あまり分かりません。と言うつもりでいましたが、D40系に似ている発色
と見えなくもないなぁと感じました。D90はしっとり系ですね。
ただ被写体にもよるだろうし、コントラストや彩度など設定を追い込むことにより近づけることが
ある程度可能と思います。後はRAW撮り、本格リタッチソフトの導入での調整になりますか。

どーしても気になるのであればオークションで実際に購入されて検証されるのが一番と思います。
運が良ければ、1万円台から手に入れられるんじゃないかなぁ。

書込番号:11582764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/04 18:15(1年以上前)

D80は1000万画素CCD(D200初搭載、D80、D40X、D60、D3000に搭載)
※SONY製CCDで、SONYα100、α200、α230、α300、α330、ペンタックスK10Dに搭載
D40は600万画素CCD(D70、D70S、D50に搭載)
※SONY製CCDで、ペンタックスist*DS、K100D等に搭載

D300(CMOS)とD80(CCD)を使ってます。
確かに、写真の雰囲気が違います。
CCDの方がシャッキリ、スッキリした写りだと思います。
ただし・・・それは、晴天の比較的コントラストと彩度の高い被写体(花とか、緑と青空のある風景とか)に限った話で・・・
撮影条件の良い時に限られると思います^_^;
逆に柔らかい画が欲しいポートレートなんかはCMOSの方が良いと思います。

あと・・・CMOSの方が、青空や無機質な素材(コンクリートとか)を写した時やガッツリボケた部分がCCDに比べると、ややノイジーな印象がありますかね?
でも・・・これは等倍で見た時だけで・・・通常の鑑賞サイズ(鑑賞距離)では、全く問題にならないレベルだと思います。。。

D80・・・というか・・・1000万画素CCDをもろ手を挙げてお薦めできない理由は・・・
高感度撮影時のノイズが多いと言う事。

D40もD90もAPS-Cサイズのカメラでは、高感度ノイズが少ないのが売りで
D90の高感度ノイズの少なさはトップクラスで。。。
D40のISO1600の画像は、今時の最新機種と比べても、それほど遜色がありません。。。

撮影する対象が、風景や花で・・・昼間の屋外撮影。。。
三脚やストロボを積極的に使用して・・・銀塩カメラの様なオールドテクニックで撮影するスタイル人にはおススメしますよ♪

手持ち撮影主体で・・・室内や人間の入るスナップやポートレートが主体ならD90とD40の組み合わせの方が数段上でしょう?

まあ・・・D90が有るわけですから・・・操作系が同じD80をサブにするって発想は悪くは無いですけどね^_^;
ISO感度はあんまり使っていないなら・・・もろ手をあげてD80をおススメしますよ。
発色はD40ほどではないですけど・・・派手ですからね♪

書込番号:11582819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/07/04 18:19(1年以上前)

そうですか・・
もうひとつアドバイスを下さい。

僕がD90を持っていながら、D80の購入を迷ってるのは
暖色の写真を気軽に撮れるようにしたいためです。
D80も投稿写真を見てみたところ、暖色系かなと思いました。
派手さが欲しいのではなく、暖色がかかった色の写真が
欲しかったからです。

このような考えを持ってる僕にとってはD80は買いなのでしょうか?

書込番号:11582840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/07/04 18:29(1年以上前)

CMOSとCCDどちらが優れているか?
これはもう一長一短です。
スレ主さんはD90とD40をお持ちのようで、ここからD80を買い足すのは意味が無いと思います。

書込番号:11582887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/04 19:00(1年以上前)

う〜ん。。。
D80の方が暖色系??・・・とは思いませんけどね^_^;。。。

むしろ、D80の方が青っぽいと思う位で・・・
室内撮影の時に、光源によってはオートホワイトバランスがアンバーに振れるかな??
と言う気はしなくは無いですけど・・・
普段の屋外撮影では、オートホワイトバランスが暖色系に転ぶ事はほとんどないです。。。
むしろ・・・ホワイトバランスの微調整でマゼンダ(−方向)へ振っていた位で^_^;

D300の方が、地味目の発色なんで・・・ポートレートの肌色なんか若干白っぽく感じたり。。。
青っぽく見えると言うより・・・色が浅い(地味な)ので、D80より、D300の方が寒色系に見える(無彩色方向に)と言う感じはありますけど。。。

D80の方が赤や黄色に振れる???暖色系と言う感じはしないなあ〜??
あくまでも彩度高さで元気の良い暖かさを感じる??という感じはあるんですけど??

例えば・・・人の肌の色で言えば・・・彩度の高い分D80の方が血色が良く見える・・・D300の方が無機質に見える・・・って感じはありますけど。。。^_^;

書込番号:11583046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/04 20:32(1年以上前)

ぼーん太郎さん

妄想と物欲とが混然一体となってる感じだね。
男色?
暖色(赤・黄色味)・寒色(緑・青色味)などカメラ(例えばD90を使ったRAW撮り)の使いこなしでなんとでもなりますよ。

まあ、欲しいのなら買ってみたら。
わたし?
D80などいまさら購入しません(笑)。

書込番号:11583424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/04 21:09(1年以上前)

こんばんは。

実際使用してきて、D80が暖色系・・・という感想はことさらもちませんでした。
どっちかっていうと、最近のニコンCMOS機の肌色がちょっと黄色っぽくないかなあ・・・と思うくらいです。

他の方もおっしゃってますが、アンバー系に撮りたければ、フィルターつけたり、WBをいじったりすればある意味自在に可能です。照明工夫してもいいですし。
ほっといても暖色系に振れてしまう機種を使うよりはるかにいいと思いますが?

書込番号:11583627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/07/04 21:10(1年以上前)

機種不明
別機種

D90などの「ピクチャーコントロール」搭載機で
パソコン上で細かくカスタムピクチャーコントロールが作成可能です。
撮って出し、無補正主義であれば
このカスタムピクチャーコントロールで、そこそこ欲しい色を得る事が可能で、
さらに、ホワイトバランスの数値指定調整などを併用すると
かなりの調整幅になるので、出来る調整の幅がありすぎて困るほどです。
暖色系で撮りたいなら、ホワイトバランス調整のところで調整するだけですよ。

現在のデジイチだとどの機種も、この手の調整機能が豊富なので
無補正・撮って出し画像の色について、あまり深追いしなくていいと思います。

書込番号:11583631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2360件Goodアンサー獲得:17件 D90 ボディの満足度5 ひなパパ 

2010/07/04 21:37(1年以上前)

別機種
当機種

D40

D90

撮像素子の違いというより、後処理の違いの方が大きいような気もします。
好みの問題ですよね。

みなさん、どっちが好みですか。
同じ日に撮りましたが、多少雲のかかり方で条件は違いますし、レンズも違いますけど、味付けの違いは歴然です。
D90の方は、PLフィルターありです。
D40は単純明快、D90も悪くないと思っています。

書込番号:11583803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/07/04 22:01(1年以上前)

みなさん、色々アドバイスありがとうございます。

ツタヌさんが投稿された写真ですが、D90は全然好きになれません。
D40がすごく好みです。
D90は暗い感じがします。。

書込番号:11583999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/04 22:20(1年以上前)

CCDの暖色系がお好みならD80をすぐ買うべきです。
お買い得の中古が近くにあるならなお更です。

その上で、D90を売りに出して浮いたお金でレンズを買い足せば、
一石二鳥ですw


書込番号:11584113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/07/04 22:46(1年以上前)

機種不明

トーンカーブとレベル補正で調整

ぼーん太郎さん 

その二つの写真…
撮る時間と画角の違いで、D90のほうは右下に雲の陰が出来てるのと、
画角が広いぶん、上の方に空の青い面積が多くなって、そのぶん
かなり暗く見えてるんですけど。

そのD90の写真を、ちょいと色補正かけた写真を貼付します
こういうのがお好みですか?このくらいなら5分です。

書込番号:11584270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/04 22:48(1年以上前)

別機種
当機種

D80

D90

参考にはなりそうもないけど、二台の所有時期が違うので同じ画がある事の方が不思議なのですが、この微妙な差でしょうか?
しかも撮った時間も違えばレンズも違いますが、こんな感じの色合いが気になるという事でしょうか。

D80手に入れやすい価格であればトライしてみるのも良いと思います。
D80はTamron18-200、D90はTamron10-24

書込番号:11584281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/04 22:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D80&VR18-200mm

D300&AT-X165

左の画像をCNX2で明るさと彩度を調整

チョット構図が違いますけど・・・同日の近い時間帯に撮影したモノが有りましたので・・・

D80&VR18-200mm
ホワイトバランスはオートで-2マゼンダ方向に微調整しています。
モード1、JPEG撮って出し

D300&AT-X165PRO
ホワイトバランスはオートです。
D2Xモード1、RAW撮影CNX2で現像 

書込番号:11584297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/04 22:55(1年以上前)

ぼーん太郎さん
 
  今晩は。D80,D40,D90と使ってきております。D80の高感度特性に若干不満を感じて、D40を買い足し、ついでD8を下取りに出してD90を購入した経緯があります。

 ぼーん太郎さんが気にしておられるこれらの機種に関する画像についての評価は、一概には言えませんが、光が十分に回る環境下での撮影であれば、D80の画像の方がすっきりクリアー感があるように感じており、今でもD80ってよかったなぁと思い出す位に いい機種だと思います。
ただ、どんな撮影条件下でもという前提であれば、D90は優等生であらゆる面で D80を凌ぐものがあると感じているのも事実です。一方 D40は独特で、この機種はD90を購入した今でも手放す気にはなれません。

 D80に対しては既に多くの先達の方々が ↑で縷々述べておられますが、特に D80の画像の印象については、>#4001さん が紹介されている感想にほぼ同じ評価をしております。

 ひとそれぞれですから 気になる機種があればそれを試すのが一番と考えますが、D90を持っておられるなら D80には今では手を出す必要はないのではないかな、というのが私からのアドバイスです。

書込番号:11584334

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/04 23:04(1年以上前)

ぼーん太郎さん はじめまして

お写真のD40の撮影日時とD90の物は違っていますから、これで断定するのはちょっとD90が可哀想ですね。後調整でかなり近付けることは可能だと思います。

ただ、D40の絵が好きなら、D80はかなり違うと思います。D40のつもりでD80に同じ期待をすると期待はずれになる可能性が大きいような気がします。

書込番号:11584407

ナイスクチコミ!2


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/04 23:44(1年以上前)

ご自身が撮った写真で好みでないと思ったD90での写真と
好みと思ったD40での写真をアップしてみて下さい。
人の好みは様々なので画像を見た方が好みを判断し易いで
すよ。

書込番号:11584681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/07/05 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんな初心者である私にいろいろとアドバイスありがとうございます。
ガジ○さん、そうですね・・・
天気やレンズ、露出補正などの環境は全然異なるものなのですがとりあえず
D90とD40で撮ったものをあげますのでアドバイスを頂けないでしょうか?


まずはD90で撮ったものを投稿します。

書込番号:11584913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/07/05 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

次はD40を投稿します。

ちなみに、撮ったもので一枚ずつ色補正したりするのは性格に向いていません^^;
(パシャパシャと撮って、パソコンで色補正とかはせずに観賞しながらその時の旅行の思い出を楽しみたいです。)

書込番号:11584928

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/05 01:49(1年以上前)

こんにちは。

お地蔵パパさんが書かれているように、

D90のピクチャーコントロールの設定を

 VI(ビビッド) または LS(風景)

にすればメリハリの利いた画になると思いますが、

お望みの画とは違いますか?

書込番号:11585215

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/05 11:20(1年以上前)

ぼーん太郎さん

D90の写真拝見しました。
露出補正を-0.3に、ピクチャーコントロールの明るさを1段マイナスにしてみてください。締まった深みのある色合いになってくると思います。

一度RAWで撮ってViewNXで現像してみるといいですよ。
輪郭強調、コントラスト、明るさ、この3つを弄るだけで写真のイメージが変わります。

書込番号:11586088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/06 07:00(1年以上前)

機種不明

おはようさんでござる。

書込番号:11590040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/06 18:49(1年以上前)

ぼーん太郎wrote 
>ツタヌさんが投稿された写真ですが、D90は全然好きになれません。
D40がすごく好みです。
D90は暗い感じがします。。

初心者で大した画像も撮れない男が、価格での評判を鵜呑みに、物欲にまかせてD90を購入した直後に、D40を購入して、D90で撮ったものを「暗い」と感じ、軽薄にそう断言してしまう(笑)。

コンデジ風に適度にシャープネスもかけられ、絵像は明るく、コントラストに富み、彩度も万人向きに調整されてたD40をCCDとCMOSとの違いだと妄想して、自らの腕のなさを棚に上げてCCDを使った上級機D80が欲しくなる物欲。

いろんな方がアドバイスされている通りだが、ぼーん太郎はカメラの使いこなしで、自分好みの絵像が撮れるようにD90の諸設定を、じっくり時間をかけて、自分好みにカスタマイズしていって欲しいものだ。

>派手さが欲しいのではなく、暖色がかかった色の写真が欲しかったからです。
とか
>D90は暗い感じがします。。
ということだが、例えばピクチャーコントロールの設定を自分このみにカスタマイズすればすむことだ。おまえさんの場合、とりあえずはCCDとCMOSとの差なんかの問題じゃない。

わたしはピクチャコントロールを微調整している。例えばビビッドやスタンダード、ナチュラルなどデフォルトでは使っていない。どのように微調整するかはお教えしてもよいが、まあ企業秘密にしておこう。そういう部分は苦労して独力で掴んでいくことが非常に大切だと考えているからだ。まあ、ネット情報や過去のD90板の書き込みを調べてみればいろんな方が断片的に言及されているような気もする(笑)。

まあ、そういうことだ。
それにして添付された画像は、酷いイネ〜(笑)。構図とか構成などお構いなし・・・。
わたしなどは、逆に、こんな画像を「観賞」(?)しながらその時の旅行の思い出を楽しめるお前さんがうらやましいよ(笑)。

書込番号:11591851

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/06 18:59(1年以上前)

機種不明

おっす

書込番号:11591893

ナイスクチコミ!1


AGE48さん
クチコミ投稿数:12件

2010/07/06 19:18(1年以上前)

どのメーカーでも初期設定のままで一番綺麗に撮れるのは初級機なんですよ。
(なんかの雑誌の記事に書いてありました)

書込番号:11591964

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/08 13:50(1年以上前)


D90 CMOS
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10583685277.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201007.html

D40X CCD
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10576356802.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201006.html

画質がどっちがいいか、性能がどっち上かはべつとして、

味が違うというのはありますんね。

好みの問題ですね。

D90に関しては、アクティブDライティングは、基本的にOFFにしたほうが良いですね。
(必要な場合のみ使う)

書込番号:11599431

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/08 16:55(1年以上前)

ぼーん太郎さん

秀吉(改名)さん のコメントは正論とは思いますが、あまりに身も蓋もないので、
初級者の立場から、D90を使いこなす第一歩のためのアドバイスを書きます。

撮影モードは"P"にします。使いこなす自信があれば"A","S"でもよいですが、
シーンモードは使用しないようにします。
画質モードは "RAW+N",画像サイズは "L" にします。
ホワイトバランスを "晴天",ピクチャーコントロールを "SD",
アクティブD−ライティングを "弱め" に設定します。

以上の設定で 数10枚〜数100枚 撮影します。

CaptureNX2を使用して RAW現像を実行します。
CaptureNX2の処理はエディットリストで指定しますが、「現像」と「調整」の2段階に
分かれています。
大雑把に言って、「現像」は撮影時の設定値・補正値を後から変更・修正するもの、
「調整」は個々の画像を修正・加工するもの、と考えられます。

「現像」は、「カメラ設定」「クイックフィックス」「カメラとレンズの補正」から成りますが、
今は「カメラ設定」のみを取り上げます。
「カメラ設定」では、「ホワイトバランス」「ピクチャーコントロール」「ノイズリダクション」
「アクティブD−ライティング」の設定値を変更・修正・微調整できるのです。
ただし、「カメラ設定」を変更できるのはRAWデータに限られ、JPEGデータでは
「カメラ設定値」を変えることはできません。
なお、撮影時、「アクティブD−ライティング」を"弱め"以上に設定しておけば、
RAW現像時に、"しない"に変更できますが、撮影時に"しない"を選択すると
RAW現像時に追加することはできません。

撮りためたRAWデータを、自分の望みの画像に近づくよう、「カメラ設定」を修正しながら
現像します。
このとき、個々の画像に深入りしないで、最大公約数的な設定値を探します。
おそらく、撮影対象のカテゴリ、光の状態、等により、数種類の設定値のパターンができると
思いますが、これらをカスタムピクチャーコントロールその他としてD90にフィードバック
します。

このようにして求めた「カメラ設定」値を、撮影シーンに応じて使い分ければ、
JPEG撮って出しでも大きくはずすことはないと思います。

以上、長々と書きましたが、私はと言えば、D90のデフォルト設定値の組み合わせで
大きな不満もないので、上記のような面倒な作業はしていません。
(RAWで撮って後から修正できるようにはしていますが。)

CaptureNX2はとっつきにくく、2ヶ月の試用期間で使いこなせるようになるのは
難しいと思いますが、がんばってみてください。
マニュアル本も数種類出ていますが、どれも「ないよりまし」程度だと思います。
(私は使いこなせていません)

書込番号:11599904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/07/10 18:59(1年以上前)

別機種

D40の後に最近になって整備品のD80を買いました
(間に一つモンスターが入ってますが比較にならないので割愛します)。

少し露出補正をしたD80の作例を挙げておきますが、これで白飛びと黒飛びを少々含む
コントラストの限界になっています。D40ならもう少し余裕があると思います。

D40だけならともかく、D90を持っておられるなら、今更D80を買うべきではないと思います。

書込番号:11608680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/11 18:23(1年以上前)

機種不明

僭越ながら・・・・・(笑)スレヌシの添付画像添削大作戦。

第三者からから見ると、単なる何の変哲もない海浜の風景(seascape)だが、フレーム(額縁)を与えるだけで構図的には「写真」っぽくなる。構成的は画面の中に見せたい核(主題・・http://www.flickr.com/photos/nullerz/3812329851/)になるものを埋め込む。そうしない限り、見るにたえない画像に終る。

海辺の風景
http://www.flickr.com/photos/patrick-smith-photography/sets/72157607183698849/
http://www.flickr.com/search/?q=seascape&ss=2&s=int

枠ぶち・外枠・額縁つけ(Framing)
http://www.flickr.com/photos/yannick_batman/3971802112/
http://www.flickr.com/photos/osvaldo_zoom/3624487561/
http://www.flickr.com/photos/fortphoto/3423535319/
http://www.flickr.com/photos/joker1974/2223834660/
http://www.flickr.com/photos/johnwhite/366649244/
http://www.flickr.com/photos/morealtitude/1257638815/

書込番号:11613395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/07/11 20:48(1年以上前)

機種不明

まあ。どってことない代物だが・・・(笑)

もういっちょ。

無味乾燥なスレヌシの画像の続添削作戦だ。

書込番号:11614090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算内でのレンズ選びに迷います。

2010/07/04 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

家具デザイナーをやっております、書き込み初心者のたろおちゃんと申します。
自分が製作した家具の撮影(室内)、家具博覧会での撮影(主に室内)をメインとするためのカメラを求めてデジイチにたどり着きました。
今までは知人のカメラ(D90, 40D, 550Dなど)を借りてその場しのぎで来ましたが、さすがに高価なカメラを毎回借りるのも申し訳ないのと自分のカメラを購入して撮り方をちゃんと身につけたいと思い現在に至ります。
予算はボディ、単焦点レンズ、標準ズームレンズ、メモリーカード、三脚、カメラバッグまで占めて14万以内で考えています。

こちらの掲示板で色々情報収集をした結果,
ボディーはD90
メモリーカードはサンディスクextreme class 10で8G
三脚はマンフロット190に3way雲台を、
レンズは主に室内使用ということでなるべくF値が低いものをと知人にアドバイスされ、単焦点レンズはNIKKOR 35mm F1.8 を、ズームレンズはタムロンの17-50mm F2.8 VCを考えています。

がしかし、予算上上記二つのレンズを一度に購入するのは難しいのが現状です。
それならばどうせ撮影は三脚を使う事が殆どだろうからタムロンの同じレンズで手ぶれ補正が付いてないものを購入しても良いのでは?と考えていますが、どうでしょう?
過去ログを熟読して上記の2つのレンズを選んだのですが、こちらの掲示板で
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRこのレンズも中々良いと評判なのが気になります。ただ、室内撮影でF値が比較的大きいのがどのように影響するのかがいまいちわかりません。。

長くなってすみません。質問をまとめると、
1. レンズを1つだけ購入するならどれを?
2. 二つ購入するならズームレンズはどれを選ぶべきか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11581656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/04 13:11(1年以上前)

最優先事項は、「室内でモノ(家具)を三脚を使って撮る」でいいのかな?

「とにかくコレだけは絶対にちゃんとできないとダメ」という対象があるなら、ソレを基準に考えて「他の事はそれで何とかする」とした方がいいですよ。

で、そのつもりで道具を用意するなら、レンズはTamronの17-50mmやKITの18-105mmよりも、ボディ単体(もしくは価格差や値引きの状態によっては18-55mmのKITでも)に純正レンズのVR16-85mmがよろしいと思います。単焦点は、とりあえず後回しでいいでしょう。余裕ができたら追加すればいいだけの事です。
18-105mmも比較的オールマイティに使えるレンズですが、16-85mmはさらにその上をいくシャープさが得られます。VR(手ブレ補正)を当てにして少し絞り目にしてやれば、手持ちでも多少暗い程度までなら家具の細工までビシッとエッジを立たせてくれる事でしょう。
17-50mmもそう。人物や生物、柔らかいボケを使った写真が欲しいならいい選択ですが、モノを撮るのなら16-85mmの方が綺麗に見える写真に仕上げやすいです。

これで予算が不足するようなら、三脚をManfrottoからSLIKのエイブル300にしてやれば1〜1.5万円くらいは予算が削減できるでしょう。190と同程度の強度でそのワリに安価なお薦めの三脚です。

一極集中にするとこんな感じでしょうか。

書込番号:11581732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/04 13:22(1年以上前)

『主に室内使用ということでなるべくF値が低いものを』
『撮影は三脚を使う事が殆どだろうから手ぶれ補正が付いてないものを』
後者をいうなら、前者も必ずしもそうでないでしょう。
室内でも三脚を使うならF値が少々高くても問題ないと思います。

『室内撮影でF値が比較的大きいのがどのように影響するのかがいまいちわかりません』
F値が大きいと、
  ・同じ被写体の明るさ、同じISO感度で撮影したとき、シャッタースピードが遅くなります。
  ・ピントの合う距離範囲が狭くなります。
前者は三脚を使うのならほとんど影響ありません。が、後者は商品撮影では時々悪影響を及ぼします。
なので商品撮影では少し絞って(レンズ固有のF値が小さいものでも、設定で大きくして)撮影することが多いです(必ずしもそうするわけではありません)。


ただ、撮影するものがわかっているなら、「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のような比較的広範囲にズームするものまで必要なのか疑問ではあります。
もっとも家具だけでなく日常の撮影にも使用するのであれば、このくらいの範囲のズームレンズがあれば便利とは思いますが、一方でズーム範囲が大きくなると画像のゆがみ・くすんだようなボケ・色のにじみなどの悪影響がでることがあり、商品撮影に適しているかどうか疑問です。
もっとズーム範囲が狭くて、固有のF値が多少大きなレンズでもいいような気がします。


で、どのようなズーム範囲があればいいのか、決定する必要があります。
どのような家具を作られているのかわかりませんが、私が勝手にタンスのようなものを想像すると、高さ1.5mぐらい、横幅80cmぐらいの家具を3m程度の距離から撮影すると、D90では約50mm程度の焦点距離を持つレンズがあればちょうど画面いっぱいになります。
こういうタンスのようなものばかりを撮るのに、先に出た18-105mmでは、50mmから先がまったく無駄になるということです。
もちろんただの商品撮影でなくて、部屋において雰囲気を出したいということであれば、部屋全体が写るようなもっと広い範囲の写る(焦点距離の短い)レンズが必要でしょう。
逆にとても小さな家具だったら、少し焦点距離が長いほうが撮りやすいかもしれません。
重要なのは、「どんな家具を」「どのように」撮りたいのか、ということだと思います。それをご紹介ください。

書込番号:11581778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/04 13:35(1年以上前)

こんにちは
三脚は外に持ち出すと他人の迷惑になりやすいですが、
自己の管理下の場所では、三難を隠すくらいには有効です。
仕事用なら三脚は必須と考えてください。

とくに、家具のような前後に奥行きのあるものを対象に、
ディテールも克明に出したいなどと考えると、
ある程度絞って撮る→できれば低感度で→そうするとSSがかなり遅くなる。
手ブレ補正に頼る限度を簡単に超えてしまいます。
使い分けてみるとわかりますがコンパクト型の方が前後がしゃきっと写るので、
結構使いようだなと感じるかもしれません。
(詳しくは「被写界深度の違い」で検索してください)

広角側で近くから撮ると遠近感が強調され、たる型歪曲が目立ったりします。
上記のとおり明るいレンズがいい訳でもありません。
キットレンズで充分です。

書込番号:11581836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 14:04(1年以上前)

機種不明

ばーばろさま、

>最優先事項は、「室内でモノ(家具)を三脚を使って撮る」でいいのかな?

まさにその通りです。説明が至らなくてすみません。
その為、自分の中で絶対譲れないものはボディーのD90と三脚です。
三脚をマンフレットにした理由は当方現在韓国はソウル在住でして、こちらですとManfrottoの190xrproに804RC2の雲台を付けたものが約13000円ほどで手に入るからでした。

教えて頂いたレンズは初めて聞きました。自分はズームレンズよりも単レンズを先に揃えるべきだと思っていたんですが反対だったんですね。。
早速これから情報収集に入ろうと思います。ありがとうございます。

やまだごろうさま

>重要なのは、「どんな家具を」「どのように」撮りたいのか、ということだと思います。それをご紹介ください。

説明が不十分ですみませんでした。
照明やベッド、テーブル、椅子などの家具の全体写真、もしくは室内に置いた配置写真を撮影するのが自分のおもな使用目的になります。
作例写真を一つ載せてみました。キャノンの550Dで撮ったものです。(レンズはわかりません)

書込番号:11581929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2010/07/04 14:18(1年以上前)

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
でも撮れますよ。
三脚を使うなら問題ない。

書込番号:11581978

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2010/07/04 14:39(1年以上前)

ボディ+三脚とレンズ1本で決まりでは。

後に、必要によってストロボ(バウンス撮影を主体として)追加。
その後に、不足と思われるレンズを追加って言うのはどうでしょう。


今まで、お借りになった時は問題なかったのでしょうか?
特に、問題なかったらそれと同等のレンズでも良いかと。

もし分からないのであれば、室内とのことから
18o始まりよりVR16-85oズームレンズの方がより広角に撮れますのでお勧めです。

たいしたこともないかもしれませんが、メモリーはクラス10のものが必要かどうか

それとD90は譲れないとのことですが、
D5000には、傾き、ゆがみを修正する機能がボディについています。
室内で広角側の使用も多くなるかと想像しますので何かと便利ではと思いますが。
参考までに。

書込番号:11582032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/04 14:45(1年以上前)

ひとつ肝心な事を聞き忘れました。
買ったカメラは会社の資産になりますか?
それともあなたの個人所有物になりますか?

会社の資産になって家具しか撮らないのなら、レンズは専用で考えるのが良いでしょう。
しかし個人所有物だったら、家具だけでなく日常の遊びでの撮影のために凝ったレンズ(たとえばご友人が紹介されたF2.8とか)を買ってもいいかと思います。

書込番号:11582053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/04 15:05(1年以上前)

190+802RC2で13,000円は安いっすねぇ・・・(w
なら、それでいいでしょう。

って事は、日本と少々価格が違っているようで。。。


三脚を使って撮るのが前提でしたら、17-50mmよりは18-105mmのKITで予算的に収まるようなら16-85mm、って感じでしょうか。
三脚固定+定常光なら、シャッター速度が遅くなるのは無視できます。D90+標準ズームなら、190はじゅうぶん実力を発揮してくれる事でしょう。モーマンタイです。

単焦点は、余裕ができてからでいいと思いますよ。そこを削れば、だいぶ予算に余裕ができるハズです。また、D90なら旧AFレンズでもAFが効きますから、新品でも中古でもAF 35mm F2Dを安く買う手もありますし。

それよりも、広角側が16〜18mmで収まってくれるのかどうか、です。場合によっては、単焦点レンズより先にこちらを追加する事になるかと思います。

書込番号:11582109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 15:13(1年以上前)

みなさんの意見を聞き、NIKKOR 16-85mm に心が傾きつつあります。
ですが室内撮影で少し暗めに映るという口コミを見てちょっと心配ではありますが。。

>やまだごろうさま 

ズームレンズについての説明大変為になりました。ズームレンズの役割をイマイチ理解していなかったのでとりあえず皆が進めるのを揃えればいいかと安易に考えていました。
具体的に最近撮ったのは自作のローテーブル(直径100cm,高さ40cm)の全体写真と室内でこのテーブルを他の家具(5人掛けソファ)と一緒に配置して室内の様子がわかるようなアングルで撮った写真です。

デザイナーと言ってもフリーランスで未だ駆け出しの身ですのでもちろん私自身の資産になります。
ただ、自分自身もともとカメラで人物を撮る習慣はあまりないので撮るとしたら旅先の街並くらいでしょうか。旅行自体は好きでちょくちょく出歩きますが、重いしかさ張るので三脚はまず持ち歩かないと思います。

>okiomaさま 

今でカメラを借りて居たときはまさか自分で買うとは思いもせずレンズに注目した事がありませんでした。恥ずかしい限りです。
ストロボもあると良いかもしれませんね。ただ、今 16−85mm レンズに心が傾きつつあり、そうすると予算ぎりぎりでストロボまで手が届くかどうか。。

>写画楽さま
>キットレンズで充分です。
となるとAF-S DX 18-105G VR レンズキットあたりでしょうか。

書込番号:11582133

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/04 15:26(1年以上前)

>>キットレンズで充分です。
>>となるとAF-S DX 18-105G VR レンズキットあたりでしょうか。

キットレンズが二系統なので不明確になってしまいました。
低予算で主目的用途ならAF-S DX 18-55G VRを。
他用途も含め望遠域が必要なら18-105を検討してください。

書込番号:11582182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/07/04 16:09(1年以上前)

レンズについてのみ。一本目は純正が良い。

VR16-85mmは目から鱗の解像力で開放絞りから安心して使えます。周辺まで崩れません。
手ぶれ補正は良く効きます。

Tamron17-50mmF2.8はVC付を買うべし。
VCなしはF2.8で甘くF4で解像しますが、VC付は改善されて開放F2.8から締まります。

書込番号:11582306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 17:00(1年以上前)

三脚使うなら、レンズは一番安い純正18-55UEDで充分です。
中古で捨て値で売られています。
F5.6〜F8位に絞って撮ってください。
価格は安いですが、写りは一級品です。
(三脚で絞って撮るなら廉価レンズも高級レンズも大差なしです)
スローシャッターになると思うので
レリーズケーブル(ロワの互換品が安い。アマゾンで購入可)かリモコンも買いましょう。
多少の湾曲収差があるので、Rawで撮ってCapture NX2で補正しましょう。

書込番号:11582487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/04 18:52(1年以上前)

こんばんは。

私もその用途だと純正ズーム一本で十分に感じます。素直に18-105か18-55のキットでいいかと。
タムロンの手ブレ補正無しの17-50は優秀なレンズだと思いますが、絞っても周辺部の像が流れやすいのが難です。このへんのシャープネスは18-105や16-85などの方が上に感じます。

ただ、今までおそらく18mmスタートくらいの標準ズームで撮られていたと推察しますが、引きが足りんなぁと常に思われていたとしたら、広角ズームを最初の一本にする方がいいかもしれません。
純正が高いならトキナーの12-24とかですかね。

書込番号:11583003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/04 19:51(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
ですが如何せん初心者なものでみなさんからのコメントを読み色々検索をすればする程、どのレンズを選択すれば良いものか分からなくなってしまいました。
そこで今一度、目的となる被写体を整理させてください。

・屋内撮影で家具(テーブル、照明、椅子など)を撮る。
  ーその際被写体から2メートルくらい離れて被写体の全体がフレームに収ま
   る様に撮る
・家具の模型写真(1:5程度のスケール)
  ー50センチ〜1メートルくらいの距離から撮影
・基本三脚使用

以上がメインになります。
また、写真を撮るのがヘタクソだからかphotoshopでの加工を多様しています。
(主にトリミング、境界消し、color adjustなど)

以前同僚のデザイナーに相談したところまず明るめの単焦点レンズを購入して自分で撮影距離を変えつつ対応し、慣れて来たらズームレンズを揃えるのはどうかと言われました。この掲示板で頂いたコメントではまずズームレンズを揃えて予算が合えば単レンズを購入という方向性の様で少し戸惑っています。

そこで、最初のコメントを頂いた頃は16-85mm VR一本にしようと思っていましたが、現在は18-55 mm VRキットまたは18-105 VRキットで安くボディーとレンズを揃え、余ったお金で35mm F1.8 のレンズを購入しようかという考えです。
どうでしょう?ちなみにソウルにて購入の場合、18-55 mm VR キットは最安値が7万円、18-105 mm VR キットで8万円程の様です。35mm F1.8 レンズは22,000 程度でした。



書込番号:11583260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/04 21:40(1年以上前)

たろおちゃんさん

屋内撮影で基本三脚使用が前提なら、手ぶれ補正レンズは考えなくていいですが
18-55 mm VRキットを考えておられるようなのでまずそのキットで始められては。
動かない被写体なら手持ちでもいけますし。

広角の単焦点レンズと言っても18mm域だと明るくてもF値は2.8ぐらいでしょうから
ズームレンズと比べても一段も違わないので、
シャッタースピードを遅くすればいいだけです。

書込番号:11583821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/04 22:22(1年以上前)

別機種

椅子でこんな感じ。撮影距離1.5Mくらい

5年前のD70とKITレンズ(18-70mm F3.5-4.5G)でもこの程度 ↑ は写る。
灯りは部屋の蛍光灯のみで三脚使用。ISO 200で1秒-f8からNC-NXで補正(D90で設定できる事)。

単焦点を最初に奨めるのは、画角とそれに対する撮影距離を覚える(=被写体に対してカメラの位置を自分で動いて決める)というクセをつけて欲しいからでしょう。
悠長にやっていい・・・趣味で写真を始める・・・ならそれでもいいんですけどね。ズームリングをクリッで画面に対する撮りたいものの比率を調整するクセがついちゃうと、自分が動く(=カメラを動かす)という事が理解できなくなるので。

ただ、今回の場合は「ある程度、限定的な目的が先にあって」早急に、ですから。そして、借り物とはいえすでに写真を撮っているという前提で、ですので。
画角のみに限定すれば、単焦点の代わりはズームレンズでもできます。画角をかえられなくするなら、ズームリングをテープで止めてしまえばいいだけです。今回は「三脚を使う」=絞りを絞る、のでズームレンズと単焦点レンズの口径の差はなくなります。

正直なトコ、カメラは何でもできる。レンズもとりあえずKITされている標準ズームでじゅうぶん。
写真のクォリティを決めるのは、撮影時には光源の位置と種類(色)を読むことでしょう。そしてセッティング。上の写真なら、左手下側、もう少し明るくしたいよね、とか。右からの光が強いから左側に影が流れてるよね、とか。
ブライト&シャドウのトーンコントロール・・・Nikonで言えばアクティブDライティングとか・・・で多少はコントロールできますが、それでもやはり基本はライトセッティングしてやる事なんです。
物を撮るってのは、ホントにこちらの方が重要なんです。カメラやレンズのスペックより。ましてや、あとでハンドリングする事を厭わないなら・・・。

だから、「カメラとレンズ、何がいいでしょう」って訊いたところで、「何でもできる」から幾通りの答えが返ってきてますます迷うんです。

書込番号:11584127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ED18-55U

VR18-105

35F1.8

とりあえず、18-55VRキットでいいのではないでしょうか?
35F1.8は必要になったら買えばいいと思いますよ。

VR18-105は私も持っていますが周辺部の画質がワンランク落ちます。
高倍率ズームの宿命で、画質はやや劣るように思います。

ED18-55U、35F1.8、VR18-105を持っていますので
適当に静物を三脚で撮ってみました。
すべてISO200、F8、1/4秒、ピントはコンデジのレンズ口径部です。
(画質は35F1.8が一番かな?)
ご参考まで。

書込番号:11584220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/05 02:44(1年以上前)

『フリーランスで未だ駆け出しの身ですのでもちろん私自身の資産になります。』
それでは最初から”なにからなにまですべてそろえる”のは危険だと思います。

「D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット」をまず買って、自分でいろいろ試してみてください。
このレンズは安い割りに良い描写をします。広角側では他のレンズと同程度のひずみがありますが、おそらく常用となるであろう35mm以上の範囲ではひずみもほとんど無く、シャープネスも開放から高い性能を持っています。これならばとりあえずあなたの要求する条件はほとんど満たすはずです。
ちなみに、18-105のほうはお勧めしません。こちらのレンズは、35mm以上の範囲でかなり大きなひずみが発生します。これは商品撮影としては致命的です(GANREF 機材DBを参照)。


また商品撮影では、カメラ・レンズの撮影道具よりも、むしろ背景だとか照明といった撮影環境のほうが重要になってきます。
それらも追々勉強することにして、繰り返しますがまずは安いレンズキットを買って練習(実際には本番も兼ねるのでしょうが)を積むことです。不満が出たら、その不満を自分で分析して、それを補うレンズを自分で判断して買うと良いでしょう。


『当方現在韓国はソウル在住でして』
日本ならば、商業写真家向けに「コマーシャルフォト」という雑誌が刊行されてます。
他の雑誌が、いわゆる芸術的な写真の撮り方などを紹介することが多いのに対して、特に商品写真や記録写真の撮影方法などを紹介していたりします。
このような雑誌が韓国にもあれば、買って読んでみることをお勧めします。
あるいは、「Amazon(アメリカ発祥の本・雑誌の通販専門の小売業者)」などで通販しても良いかもしれません。

書込番号:11585312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/05 12:42(1年以上前)

もし、人物ポートレートを撮るのならば、特に家族や子供を撮るのならば、
35mm F1.8Gは絶対に欲しいレンズである。できれば50mm F1.4Gも欲しい。

しかし、家具を撮るには、絶対に必要の無いレンズである。
このレンズ35mm F1.8Gは、箱物家具を撮るには、まったく使えない。
理由は、標準画角単焦点レンズにしては、
ディストーション(歪曲収差)が異常に大きい。
家具が歪んで写る。

家具を撮るには、望遠系は必要ないから、大口径の明るいレンズは必要ないから、
安い方のレンズキットのVR18-55mmで十分すぎる。
このレンズも歪曲収差は多少あるが、比較的小さいので最適である。
このレンズの35mmでの歪みはほとんど無い。

僕は複数のNikon機とレンズを有しているが、
商品や部品をも撮るビジネス専用機としてD40レンズキット(VR無し18-55mm)を使っている。
とても小さい物から大きな物まで撮れるし、歪みが少なく安心して撮れる。
約1/3.2倍まで撮ることが出来、簡易マクロレンズとしても代用が十分に可能である。

もし、家具を撮るためだけならば、D90+VR18-55で決まり。
家具以外にも、プライベートにも活用したければ、
別途、35mm F1.8Gやその他欲しいレンズを追加購入すればよろしい。

もし、18mmレンズでは入りきれないほどの、大きな家具も室内で撮りたければ、
別途広角ズームを後から追加するのも良かろう。

あるいは、広角側がより広いVR16-85mmの方が良いかもしれない。
人物ポートレート以外の、プライベートで多目的に使うには、最強だろう。
特に風景には最強だ。
ただし、このレンズは、VR18-105mmと同様に簡易マクロレンズとしては使えない。

まずは、D90レンズキット(一番安いVR18-55mm)を一押しとする。
後から、欲しいレンズは別途追加するのが得策だ。
このレンズは、後から購入するかもしれないズームレンズとダブってでも、
ぜひ1本は欲しい(あった方が良い)廉価お買い得レンズだ。
ただし、レンズきっととして購入する場合だけである。
このレンズを別途単独購入すれば、割安感がないので、最初にゲットしておくこと。

D90レンズキット(一番安いVR18-55mm)で決まり。
家具を撮るにはこれで十分すぎる。
余った予算は貯めておこう。

書込番号:11586328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/05 13:32(1年以上前)

単焦点の方が良いというご意見もあるが、
それには向き不向きのレンズが存在する。
そこのところを正しく評価しなければ、無駄なレンズ購入となるであろう。

知人の「単焦点レンズの方が良い」というお話は、
フルサイズ機の場合であろう?
フルサイズ機ならば、単焦点レンズのバリエーションは豊富であり、
シフトレンズすらも有効に活用することができる。
しかし、DX機であるD90に、
家具を撮るのに最適な広角系および標準系の単焦点レンズはぜんぜん揃っていない。
シフトレンズも事実上使えない(十分にその能力を発揮させることはできない)。

ああ、DX専用新型35mm f1.8Gじゃなく、旧型35mm F2Dならば、
絞って撮れば、家具の撮影には使える。こちらの方が歪曲収差が小さい。
35mm F2Dならば、D90で比較的小さな家具や模型家具の撮影にも使える。
人物を撮るには、開放からシャープな35mm F1.8Gの方が優れている。
しかし、家具撮影には不適だ。
家具撮影ならば、絞り込んでシャープになる35mm F2Dでも、十分に使える。
しかし、35mm F2Dで人物撮影にも使えることは使えるが、開放が甘い。
開放で甘い描写で良ければ、それが好みならば、使える。

ゆえに、D90をメインターゲットにしているのならば、
レンズキットのVR18-55mmがコストパフォーマンスが最強となる。

しかし、おそらくは、家具だけじゃなく、
プライベートも含めて多目的に色々と使いたい、
という思惑があれば、判断はとても難しいことだろう。

家具を撮るには、
D90レンズキット(一番安いVR18-55mm)で十分に目的を達することができる。

二兎を追う者は一兎をも得ず

書込番号:11586518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/07/05 14:03(1年以上前)

みなさん貴重なコメント本当にありがとうございます。みなさんから頂いたコメントを一つ一つ読みながら(むしろ解読したという方が適切かもしれません)だんだん自分に必要なことが分かってきました。兎に角あれこれものを揃えて勝手に満足するより、基本的な機材を揃えたらそれを最大限生かせる様な腕を上げる必要があるという事です。
どうやら自分は見てくれから入りたい性分な様で、予算も限られてるのにあれもこれも欲しくなってしまい本来のデジイチの購入目的を忘れる所でした。

まずはd90と15-55mm VRのセットと三脚、SDカード、バッグそして追加バッテリーのみ購入することにします。その後自分なりに試し、いくらか解って来たらその都度必要なものを購入して行く事にします。

ばーばろさん

作例写真がとても良く取れていて、その分やはりライトや構図が重要なポイントになるんだなということと自分はまだまだだなということを知りました。
やはりちゃんとした写真が撮れれば今みたいにphotoshopでトリミングをしたり
なんちゃって加工をすることも少なくなりより自然な写真になるでしょうね。
なんら補正や加工をしなくても構図が自然で写りの良い、自分の作品をアピール出来る写真を撮りたくて写真のことをもっと勉強しなくてはと思ったのです。
今の自分には遠い道ですがまず基本を揃えて頑張ってみようと思います。

ツイてるおじさんさん 

作例まで上げて頂き実際に目で見て比べる事が出来ました。ありがとうございます。だがやはり自分はこの三つが明るさが異なる以外どう違うのか見分けがつきません。これじゃ全然ダメってことなのでしょうね。

やまだごろうさん 

鋭い指摘をされて驚いたのですが、実は今まで何度も同僚に撮影の際に構図についてもっと勉強した方がいいと言われてきました。今その必要性を痛感しております。
コマーシャルフォトという雑誌は学生の時に図書館で見かけた事があります。ただこちらにはあるかどうか解りませんが大手書店や日本に出向いた際に本屋を覗いてみます。また先ほどの同僚がWallpaper* という雑誌を進めてくれてそちらの方は毎月目を通す様にしています。

Giftszungeさん
コメントありがとうございます。いろんな掲示板で一押しの35mm F1.8 レンズはなんとなく欲しくて買う気満々でしたが、Giftszunge さんのおっしゃるように自分は人物は殆ど撮ることはないと思います。まず、一眼レフを持ち歩くこともないと思いますし。将来子供が出来たら必要になるかもしれませんがそれまでは自分には必要ないようですね。今回購入は辞めておきます。 

書込番号:11586605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/05 18:48(1年以上前)

結論は出たようですね。

手持ちならともかく、三脚で絞って使う場合は、
単焦点や高級レンズに拘らなくてもいいと思います。
(厳密には、単焦点の方が若干高画質だと思いますが、
35mm単焦点は室内で大きいものを撮るには不便だと思います。)

18-55VRで三脚で撮る場合は、VRはオフにして撮ってくださいね。
あと、スローシャッターの時にシャッターを指で押すとブレますので、
2秒タイマーでレリーズしてください。

photoshopでの画像修正は私は何の問題もないと思いますよ。
どんどんやったらいいと思います。
ご存じだと思いますが、プロはみんなやってます。

レンズの歪曲収差、軸上色収差、倍率色収差などの各種収差補正は、
純正レンズで撮った画像であれば、Capture NX2というニコンのソフトで補正できますので、
積極的に利用したらいいと思います。
大きいタンスなどを寄って18mmで撮ると、歪みが出るかもしれません。
2ヶ月試用できます。
(近々次のバージョンが発売されるという噂があるので買う時期には注意してください。)
http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/index.htm

書込番号:11587512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/06 18:50(1年以上前)

「コマーシャルフォト」は、日本のアマゾン http://www.amazon.co.jp/ で注文すると良いと思いますよ。
日本国外へも配送も行っている(一部条件付き)ので、韓国から注文しても購入できると思います。

書込番号:11591855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/13 20:57(1年以上前)

ご無沙汰しておりますスレ主のたろおちゃんです。
先週末にやっとd90のボディー三脚まですべて揃えることが出来ました。
そして日曜にはこちらソウルの写真同好コミュのオフ会があり、土曜に購入したばかりのカメラとレンズを持参して出かけてきました。
色々な方のアドヴァイスを頂けて、自分としてはまずまずの第一歩を踏み出せたと思っています。
また更なる腕の向上を目指そうと思います。
こちらに相談して本当に良かったです。みなさん本当にどうもありがとうございました。

書込番号:11623002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/14 18:52(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。
これから精力的に作品を作って(撮影して)ください。

書込番号:11627114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング