
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2010年6月3日 08:27 |
![]() |
4 | 8 | 2010年6月4日 07:03 |
![]() |
2 | 12 | 2010年6月1日 23:10 |
![]() |
12 | 10 | 2010年6月1日 17:52 |
![]() |
18 | 10 | 2010年5月30日 11:55 |
![]() |
5 | 7 | 2010年6月10日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
皆さんのお知恵を拝借したくて、書き込みしました。
洋服のネット通販撮影用にカメラの買い替えを考えています。
現在はNIKONのCOOLPIX P5100(コンデジ)を利用し室内での安定した撮影を考え、チープですが外部ストロボ2台用意し撮影しています。
如何せん初心者の為か?自然な色合いが出にくくホワイトバランス等に苦戦しており(設定の関係もあるかもしれませんが・・)思い切ってコンデジから一眼レフデジタルへの買い替えを検討していますが、悩んでいます。
色々な書き込みを拝見して、最終的にCANONのD5000かD90を検討していますが、どちらが良いのか?また付属のレンズは何を選んで良いのかもよく分かりません。
宜しければアドバイスをお願いできればと思います。
よろしくお願いします。
0点

>CANONのD5000かD90を検討していますが、どちらが良いのか?
CANON で無くて、ニコンですね。
カメラは、D90 レンズキットで良いと思います。
自然な 色を出すには、ホワイトバランスが大事ですが、画像調整ソフトで設定の変更が出来る RAW で撮る方が良いです。
書込番号:11441762
1点

D90で良いと思います。
内蔵ストロボを主灯にしてカメラから離した外部ストロボを発光するコマンダー機能もあります。
あると今後約に立つと思いますよ。
ニコン スピードライトSB-600(P61.から解説があります)
http://www.nikon-image.com/support/manual/speedlight/SB600_(10)_02.pdf
キヤノンは50Dの事でしょうか?(D5000はニコンのバリアングル液晶画面のエントリー機です)
キヤノンEOS 50Dにはストロボコマンダー機能は内蔵していません。
別途、機材が必要となります。
ホワイトバランスはいくつか方法がありますがrobot2さんが仰るようにRAWで撮るのがいいでしょう。
分からない事があれば過去スレで検索すると解決出来るかもしれません。
それでも解決しない場合は質問すれば皆さんが丁寧に教えてくれます。
書込番号:11441828
1点

今使ってる外部ストロボってのは何?どういうセットを組んでる?
正直なトコを書いちゃうと、カメラなんて何でもできる。レンズも普通の標準ズームでじゅうぶん。ちょっと高機能なら、コンデジでだって問題ない。
イコール、カメラのせいじゃなく使い方が悪いせい、ってのがホンネなんですが。。。
物を見せるための写真(=ブツ撮り)ってのは、ちゃんとできるようなら写真屋として独り立ちできる技術なんですぜ。道具だけ用意して、被写体にカメラを向けてシャッターを押すだけじゃ、何を使ったってできないんです。
P5100ならできるハズなんだけどなぁ・・・W/BのストロボプリセットができないトコとRAW記録できないトコが不自由なくらいで、マニュアル露出もクィックシューもついてるんだから。。。
P5100でできないなら、D5000でもD90でもできないんジャネ?ヤる事ぁ一緒だもん。
どっちかっていうと、撮る前のセット作りと撮った後の処理の問題だと思うけどネェ。
書込番号:11442279
4点

こんばんわ。
ばーばろさんに一票です
わざわざ高価な機材を揃えるより、セッティングを詰めてみてはいかがでしょうか。
”商品撮影”で検索すればいろいろ調べられます。
バウンスする壁や周囲の床面に色があると、反射光にも色が付きなかなか思った色が
出ないことがあります。こういった所の配慮をキチンとしないと、いい機材を使っても
ムダになってしまいますね。
確かにプリセットホワイトバランスが出来る機種だとセッティング出しやすいですが
わざわざ高価な新品を買うまでもなく、中古のデジイチと標準ズーム、汎用ストロボが
あれば十分と思います。
書込番号:11442699
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
確かにそうですね。もう1度色々と勉強してみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:11442776
0点

・物撮り(ぶつどり)には、ライティング(と背景、小物)が大事ですね。
・前準備が、90%のような気がします。あとはシャッタを押すだけ。
・私は室内(客間)では、D200+Ais55/2.8Sが多いです。
・中古の、基本機能のしっかりしたデジ一眼と、MFレンズでもいいかと思います。
・露出と、ホワイト・バランス(WB)さえきっちり取得すれば綺麗に撮れます。
・私は、ストロボはあまり使わないで、定常光として、
写真電球(フラット、デーライト、500W、寿命10時間)2〜3灯が多いです。
一灯当たり一万円×3灯。
・背景には単一色の布を使うことが多いです。
・出先で物撮り(ぶつどり)に近いことをする場合は、Coolpix P5000で、現場の光に
合わせて、露出と、ホワイト・バランス(WB)のプリセットを頻繁に行っています。
結構綺麗に撮れています。
・露出とホワイト・バランス(WB)の機材としては、
”スタデラ”
”expo disc”
”銀一のシルクグレーカード”
などを利用しています。
・撮り方はひとそれぞれかと思います。
・一例として具体的撮り方は、HP右下、「フォトメモ」のNo.26、No.24 ご参照。
・経験では太陽光と同じ色温度の、定常光の方がライティングしやすいと思います。
・撮り方はひとそれぞれだと思います。
・いろいろ知恵と工夫と努力で試行錯誤されて、自分なりのいい方法が見つかると
いいですね。
書込番号:11443135
1点

皆様、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
一眼レフを購入前にもうちょっと撮影に関して、勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11444237
0点

〆られちゃってもう見てないかもしれないけど・・・
最初の質問返しの内容はどうなの?どんなストロボを使っていて、どんなセットを組んでるのか。それにプラスさせてもらうけど、そのセットでどんなカメラの設定にしてるのか。
それが伝わらないと、アドバイスのしようが無いのだけれど。
巧くいかないから道具のせいにして相談してみたら「道具のせいじゃないよ」って言われたんでしょ(言ったのは私だけれどw)。なら、「どう使い方が悪いのか」を訊かないで解決できるのか?
道具を使うのが目的・・・落としどころ・・・である「カメラが趣味」の相談じゃないんでしょ?「WEB用に品物を見てもらうための写真にする」のが目的なんじゃないの?
書込番号:11445157
1点

差し支えなければ問題の写真をあげていただければ、ここの住民が 優しく教えてくれますよ。
書込番号:11445166
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
みなさんはじめまして!
先日3代目のデジイチとしてD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを購入しました。
撮影の80%は子供のサッカー撮影に出かけるのでカメラバッグを探しております。
今のところクランプラーの4ミリオンor5ミリオンで迷っています。
出来るだけコンパクトな方がいいのですが、バッグに入れて外へ出かける時はD90に18-105G VRを取り付けたままの状態。もしくはAF-S VR ED 70-300mmを取り付けたままの状態でありレンズを2本持って行くような事はありません。AF-S VR ED 70-300mmを付けたままでも4ミリオンに入るでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

18−105のレンズキットは4ミリオンでも余裕があります。
VR70−300は持っていないので分かりませんが、18−105のレンズにレンズフード付けたままでも、余裕があるので、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11441565
1点

蓮坊さん
早々の回答ありがとうございます。
D90にVR70−300を取り付けて4ミリオンに入るようでしたら即買いですが・・・・
本来ならば店頭で試して見れば良いのでしょうが、ネットで購入予定ですのでどなたか分かる方よろしくお願いします。
書込番号:11441718
0点

こんばんは。
先ほど、キタムラに取り寄せしてた、シグマ70−300(中古ですけど)を買ってきたので、早速4ミリオンに入れてみたところ、ギリギリフタが閉まる位いでした。
VR70−300はシグマよりカタログ上23mm位長いので、厳しいと思います。
無理せず5ミリオンにしたほうが良いかもです。
書込番号:11443285
1点

こんばんは。
機種は違いますが、旧5ミリオン+D70+VR70ー300mmのコンビネーションで検証しました。
なんとか入りますが、高さはギリギリです。 蓋の長さで、閉じている感ありですが。
4と5の比較ならば、5ミリオンが、よろしいかと思います。
書込番号:11443342
1点

グラップラーのバキについて
と、一瞬読み間違えました…
書込番号:11447172
0点

>無理をせずに5ミリオンにします。
無理をせずというか、5ミリオンでギリギリ入るかどうかだと思います。
(旧5ミリオンを使っていますが、長めのレンズをボディに付けると厳しいです)
>と、一瞬読み間違えました…
そういう意味だったんですね。
書込番号:11447387
1点

範馬如何しようさん
グラップラーのバキ
無知ですいません。意味が分かりません。
小鳥さん
的確なアドバイスありがとうございます。
やはり、店頭で確認したほうが良さそうですね!
なかなか近くに置いてる店が無いので、小旅行かねて
大阪まで行って来ます。
書込番号:11449185
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。D90を愛用している皆さんにお聞きしたいことがあります。
コンデジDMC-LC33を販売当初から使用していました。手振れ補正が無く画素数は低くても長年使用していたので愛着があり、満足していました。
ですが、去年から趣味として登山を始め、山岳の圧倒的な風景と色彩にDMC-LC33では広角と色彩が足りず、Microsoft ICEを使用したりと工夫していましたが、これからの本格的な夏山に向けて、色彩豊かでコンパクトな自分のフィーリングに合うD90を長年の相棒として使いたいと思います。
ここで、皆さんに質問があります。
これからD90を初の一眼レフカメラとして山岳写真から始たい。そう考えた時に、セットのAF-S DX 18-105G VR レンズキットか、D90本体にAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRを別に購入か。どちらにすればいいか悩んでいます。
なお、必要に応じて望遠や単眼を別で購入すればいいという考えているので、AF-S DX VR 18-200G レンズキットはレビューを参考に悩みに悩んで諦めました。
皆さんの経験からD90に山岳写真(迫力・遠近感のある山岳全体を撮りたい)ではどちらのレンズから始めていけばいいか。また他にオススメのレンスがありましたら、ご意見宜しくお願いします。
長文失礼しました。
0点

kentarou@swiftさん
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRが良いかと思われます
理由としては広角粋がフルサイズ換算24mmから使えると言う事です(24mmと27mm意外と差がありますよ)
望遠側はトリミングできますが広角側は後からどうしようもできないですから
それと16-85mmのレンズのほうがしっかり感があります
AF-S DX 18-105G VR のほうはどちらかというといわゆる廉価板のレンズだと思います
書込番号:11436247
0点

予算がだいぶ違ってきませんか?
理想的には、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRを購入されればあとは、
AF-S70-300VRと2本セットで大抵の撮影はこなせてしまうでしょう。
フジヤカメラの値段を前提にしますが、
D90 AF-S DX VR 18-105G レンズキット 82,200円
D90ボディ69,800円+AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6 G ED VR 69,000円=138,800円
18-105VRも普及レンズにしては、画質が比較的良好なレンズです。
56,600円差をどうみるかですが、1本で済ませたいなら16-85mmを選択、予算内で画角を
広げたいなら18-105VRにもう一本レンズを買う余裕が生まれますよ。
書込番号:11436296
1点

交換レンズ購入前提でしたらVR16-85mmをお奨め。
開放絞りが積極的に使える解像力、周辺部でも流れずカッチリ、広角側16mmで2mmは大きい差、
良く効くVRII手ぶれ補正、まさに風景用レンズと言っても間違いないです。
旅行などにはこれだけでも十分ですが、私の場合はさらに広角ズーム一本を持って行きます。
書込番号:11436500
0点

候補の2本のレンズを比べた場合、85ミリの方が、シャープ、カリカリ、硬調、とのレビューが多く、広角に有利などから、風景向きと言われています。ただし、反面、ボケもきれいでなく、ポートレートには不向きであるとも。
ここは価格の面からも、汎用性の高い、105ミリのレンズキットを選択し、専用広角ズーム、たとえばニコール10−24(ここの価格で8万円位)を買った方がレンズ2本で満足度は高いと思います。総額で3〜4万円高くなりますが、登山を専門的にやっておられるのであれば、いずれ広角ズームが欲しくなるでしょう。とりあえず、レンズキットで様子を見られてもいいと思います。広角ズームならポートレートでも面白い写真が撮れるでしょう。
書込番号:11436506
0点

私もご予算が許せば10ー24mmと18ー105mmの
組合せが良いかと思います。
35mm1.8の同時購入も強く推薦します。
大口径、単焦点の写りの良さを体感出来るかと思います。
その上で、大口径が良いとなれば
18ー105mmを大口径ズームに変更されても良いと思います。
書込番号:11436560
1点

風景中心ならVR16-85がいいと思います。
レンズ一本で済ませたい場合はVR18-200がいいでしょうし、とりあえずVR18-105で
スタートというのもあると思います。
書込番号:11436576
0点

kentarou@swiftさん
おはよ〜ございまぁ〜す。
少しでも担ぎ上げる荷物を少なくしたい山行の場合、写真機材の選択は迷う所ですよねぇ。
しかしこればっかりはご本人の撮影スタイル、標準寄りなのか広角シフト、はたまた超広角が好きなのかに依って選択肢はがらっと変ってしまいます。
ご予算にも依りますが、D90の18〜105のキットは非常にお買い得なキットです。
18にしたって銀塩換算では27mmでそこそこの広角ですが、私は広角好きなので16では我慢出来ず、10〜24を購入しました。
一方105mmですと銀塩換算で約150mmの望遠。
山頂を切り取るにも程好い焦点距離では無いでしょうか。
なので、取り敢えず18〜105の格安レンズキットでスタートして、どうしても広角が不足と感じたら、10〜24の超広角を追加購入。
これなら、16〜85の広角側16mmで満足出来ない場合の保険の意味でも最強でしょう。
10mm以下の広角はもう魚眼しか有りませんから。
一方、105の望遠に不満を感じたら、70〜300が控えてますから、そちらを追加すれば良いと思います。
結論
D90ボディー+16〜85単体はD90 18〜105レンズキットに比べて4万も高くなるので、先ずは18〜105のレンズキットでスタート。
然る後に差額の4万と小遣いの4万を足して10〜24の超広角ズームを追加する。
これで広角シフトの山岳写真セットの出来上がりです。
番外
D90 18〜105レンズキットはザックに入れて移動し、小休止時にザックから出して撮影。
移動時は今話題のα NEX-5A 薄型広角レンズキットをサッと取り出し16mmで撮影すると言う手も有ります。
勿論、ご予算に余裕が有ればの話なのですが。
書込番号:11436718
0点

16-85VRは使っていますが、広角16mmは大変重宝します。
旅行時などはこのレンズ1本でまず不便を感じたことはありません。風景ならイチオシのレンズですね。
予算があって選択肢に入っているのなら、遠廻りをせずにD90+16-85VRでいいのではないでしょうか。
書込番号:11436739
0点

@ D90+(18-105)=85000
A(18-105)=45000
B( 16-85)=55000
∴@-A+B=95000
こんな計算でどうでしょう。
書込番号:11437308
0点

キタムラの下取り価格は、VR18-105で27000円(最高)ですが‥‥
書込番号:11437793
0点

未使用、もちろん美麗箱ありでも買取はそれぐらいなんですかね+_+;。
同じ店舗で18-105K購入と同時にレンズ売却でも買取価格はそれぐらいですかね、それでもボディ単体購入より安くボディが手に入りますけど。
C18-105K =85000
D( 16-85)=55000
E(18-105)=27000(買取)
∴C+D-E=113000
う〜ん価格.comのボディ最安65000+(16-85)最安55000でも120000か、アクセサリー(フィルターと予備電池)分はお安くなりますね*_*;。
書込番号:11437869
0点

皆さん早速のアドバイス有難うございます。
最初は、登山で画質がきれいなオールマイティの一本がほしいということでVR16-85mmを考えていました。
皆さんの話を聞いて、まずは18-105Gを購入して画角が足りなければ広角買おうかと思います。試しに広角レンズを探してみたのですが、AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDやAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4でまた迷ってます(笑)
18-105セットで購入した後にレンズを売るってのは思いつきませんでしたが、今度カメラ屋に聞いてみようと思います。
書込番号:11439770
0点



お世話になります。
最近、夜景を撮ってみたのですが、撮り終わった後に
“job nr”という表示が出てきました。
前に撮った時は撮り終わってすぐに液晶画面に撮った絵が
映し出されたのですが、この表示が出ると、暫く待たなければ
いけません。(前回も今回も大体15〜20秒)
説明書をみてみたのですが、書いてないようです。
恐らく、読み込みかなにかで時間がかかっているのだと思うのですが
前に撮った(1ヶ月程前)時は、こんな事はならなかったので、気になります。
本体が調子悪いのでしょうか?
ちなみに、通常撮影の時は大丈夫です。(1/30より早い時)
1/30秒〜15秒までの確認はしておりません。
宜しくお願い致します。
1点

ニコン機は使っていませんが、夜景と言うことですので"job nr"
は、おそらく長時間露光時のノイズリダクション中だと思われます。
通常このノイズ低減処理は、撮影時間と同程度の処理時間となります。
書込番号:11429908
3点

(長秒時)noise reduction処理中の表示ですね。
取説の173ページをご覧ください。
書込番号:11429924
2点

ノイズリダクションはほんと時間かかりますからね
それにバッテリーをもの凄く食うし。
編集ソフトをお使いになったほうがいいかと。
書込番号:11429945
1点

長秒時ノイズリダクションを使わなければノイズが目立ち易くなり、使えば撮影間隔が空いてしまいますね。
1.長秒時ノイズリダクション (NR) をこのまま使う。
2.絞りと感度を調整して露光時間を減らす。長秒時 NR 使用時は処理に掛かる時間が短くなる。
3.ソフトの後処理でノイズリダクションを掛ける。
4.複数枚撮る時にセンサー周辺の冷却のために撮影間隔を空ける。
5.1〜4 を組み合わせて使う。
6.ノイズを気にしない。
どの方法にも長短があると思います。夜景撮影であれば、どの方法を選ぶかですね。
書込番号:11430337
1点

一般的にノイズリダクションの処理時間は、シャッター速度と同じ時間かかります。
シャッター速度が10秒なら、10秒、
1/30秒なら1/30。
通常撮影後に、撮像素子に露光せずに同じ時間通電して、出てきた信号を撮影データから差し引く、
すると、熱要因のノイズがマイナスされてノイズが取れる。
書込番号:11430822
1点

みなさん、親切丁寧なご回答ありがとうございます。
私自身、知らず知らずのうちに、このNRの設定をONにしていたのですね。
全く情けないです(汗)
一応、NX2を持っているので、この設定はOFFでもいいかもしれませんね。
本体でNR ONも、NX2で使うのも、効果は変わらないのでしょうか?
どうか、宜しくお願い致します。
書込番号:11431866
1点

CaptureNX2に長秒時ノイズリダクションに相当する機能はなかったと思います。
他の人が書いているように、シャッター閉じたまま読み出すことで、カメラ毎・画素毎に違うと思われる画素ノイズを計測しその分を差し引く機能ですので、無露光読み出しをしないで行うことは無理だと思います。
一枚30秒くらいの無露光読みだしをしたRAWファイルを用意すればそれを元に補正するなんてのはできないかなあ・・・とも思いますが、たぶん、気温/センサ温度などその場その場で違う要素があって無理なんでしょうね・・・
書込番号:11432439
1点

ちょ、ハードウェアでおこなうノイズリダクション機能とソフトウェアが行うノイズリダクション機能の2種類があるんでしたよね?
コンポジットとか試してみるとおもしろいですよ?
書込番号:11433294
1点

お返事、ありがとうございます。
そんなに長時間の撮影はしないので、OFFにしておこうかと思います。
本当にありがとうございました。
また、お騒がせ致しました。すみません。
書込番号:11434135
0点

長秒時 NR を有効にしていると連写速度が低下した記憶があります。
使うシーンは限られていますので、必要な時に有効化するのが良いでしょうね。
10年前、私が初めて入手したコンパクトデジカメには長秒時ノイズリダクションがありませんでした。
撮影直後にレンズキャップを閉じて同じ露出でもう一枚撮影して、
2枚の画像を画像編集ソフトのレイヤー機能で合成して、長秒時 NR と同じことをやっていました。
長秒時 NR が付いたデジカメを購入した時には、この作業から開放されて嬉しかった記憶があります。
書込番号:11438252
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
んですが
このレンズキットのレンズは
最短45せんちとかなり遠いのです。
わたしの
友人が持ってるカメラペンタックスK-xのレンズは
ズームしても25センチまで寄れます。
ペンタックスいいレンズ使ってるんですね。
ニコンも見習って欲しいです。
レンズだけ買い換えようかと思いまして
ズーム全域で25センチ以下まで寄れる
ズームレンズご存じないでしょうか
わたしレンズの知識がわずかにないので
教えていただければ助かります。
短焦点ではなくズームレンズでお願いします。
あとニコンのじゃなくてもいいです。
3点


>わたしレンズの知識がわずかにないので
でしたら物凄く知識があるので、聞く必要ないにょでは?
書込番号:11427308
3点

なんちゃってマクロ装備のSigma17-70mmが、フードが邪魔な程度に寄れます。
http://kakaku.com/item/K0000079512/
OS手ぶれ補正なし中古だと20-25k程度。
開放だと(特にワイド側で)甘めですがF5.6まで絞れば全域で決まってきます。
OSなし前期形事例を貼っておきます。
書込番号:11427357
2点

ペンタK-xの標準ズームレンズの18-55mmDALが
最短撮影距離25p 最大撮影倍率0.34倍
ニコンVR18-105mmが
最短撮影距離45cm 最大撮影倍率0.20倍
ニコンVR18-55mm(D5000/D3000のキットレンズ)なら
最短撮影距離28p 最大撮影倍率0.313倍
シグマ17-70mm DC MACRO 手振れ補正付き(新型)
最短撮影距離22cm 最大撮影倍率0.37倍
シグマ17-70mm DC MACRO 手振れ補正無し(旧型)
最短撮影距離20p 最大撮影倍率0.435倍
シグマ18-50mmF2.8 DC MACRO HSM
最短撮影距離20cm 最大撮影倍率0.33倍
こんなところかな?
書込番号:11427425
2点

ぐうたらタラコさん
最短撮影距離だけであればニッコールでも
低価格のAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRが28cm
広角AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDが24cm(MFだと22cm)まで全域でよれます。
それは別として#4001さんが記載してくださってますが、撮影倍率の大きなレンズで、寄ったときに隅々まで十分な解像感が得られるレンズを探してみてはいかがでしょうか?
料理の撮影では、寄れるか否かより重要な感じもします。
書込番号:11427510
2点

みなさん
貴重な体験談アドバイス
ありがとうございます。
シグマのレンズ安くていいですね。
70ミリで22センチは
かなりでかく取れると思います
ところで
隅々まで解像感が得られるレンズとは
なんでしょう?
ニコンの18-55ですか?
たしかに解像感や絞らなくてもきりっとした画像は
欲しいところですね。
すみずみ解像レンズたとえば
どんなものでしょう?
書込番号:11427552
1点

クローズアップNo2をはめると 40〜50cmの範囲で
ズーム全域が使えます。
書込番号:11427707
0点

こんにちは
ニコンユーザーではありませんが、、、
16-105を置き換えるよりは、単焦点追加してみるというのが良いのでは?という気がします。
たとえば、
Tokinaの35mmマクロとか
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/macro-lenses/at-x-m35-pro-dx.html
レビューもありますが、寄って撮るならこちらの方がいいかも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/12/27/7604.html
書込番号:11427721
1点

ズームでということなので、
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
どちらも28cmまで寄れます。
安価ですが写りは良いです。しかも軽いです。
おすすめしときます。
書込番号:11427947
0点

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
でよろしいですよ
http://kakaku.com/item/10503511943/
ヤフオクで探すと1万切ってるのも結構出てきます。
キットレンズなのでさっさと売り払う人がいるんですが、とんでもない。
写りは超一級品です。
>すみずみ解像レンズ
写真のすみっこがボケたりしないレンズのことですが、
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/105
数値で見ると分かりやすいかも
上のグラフで、何本もある折れ線が、みんないっしょに下の方に
あつまってるやつが、そういうレンズ。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/271
これ逆の例。
書込番号:11427988
2点




DSLR用でしょうか。D90用。
http://www.focusingscreen.com/index.php?cPath=22_95
ただしNikon純正ではないですから個人責任になります。
また私が使っているわけではないので、情報までと言うことのお許しを。
書込番号:11427078
0点



F2用のやつだったらスレ違いですが・・・。
どっちのカメラのやつがほしいか明確じゃないですね。
書込番号:11428560
4点

ご回答有難うございました。FA3ノファインダースクリーンですが、F2装着出来ますか。
書込番号:11472719
0点

FA用は無理。
F2用は中古屋さんやヤフオクで探しましょう。
書込番号:11472873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





