
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2010年6月3日 17:32 |
![]() |
19 | 13 | 2010年5月26日 12:04 |
![]() |
3 | 1 | 2010年5月23日 20:52 |
![]() |
25 | 10 | 2010年5月22日 23:33 |
![]() |
6 | 12 | 2010年7月5日 01:40 |
![]() |
5 | 7 | 2010年5月16日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
この度D90を購入致しました
ご相談に快く答えて頂いた方々ありがとうございました。
感謝致します
D90の購入を考えていらっしゃる方の為に購入商品と購入価格を記載しときます
D90の18‐105セットを92800円のP20で
SDHCカード8Gを2枚
サンディスクのエクストリームのクラス10を1枚3800円で
バッファローの1.5TBの外付けHDDが12400円
ケンコーのプロワイドのレンズカバーが2800円
液晶保護フィルムが1300円
です
この他に販促品のニコンのカメラバックと非売品のカメラ用のストラップとスナップバックを付けて頂きました。
外付けHDDを抜くと85940円で揃えられたのでかなりお買い得だったと思います
ちなみにヨドバシカメラのネット価格に合わせてもらっています
ヤマダでもコジマでも合わせると言ってましたので交渉の際はヨドバシカメラの価格を伝えればよろしいかと思います
長々すいません
本題です。
D90を使いこなす為にマニュアル本を購入しようと思っています
しかし、何冊も出ているのと中身がそれぞれどんな内容なのか本屋にも置いて無くどれを購入するか決めかねてます
見た方または購入した方初心者に一番最適でわかりやすい本を教えて下さいませ。
ちなみに絞りや露出など全くわかりませんのでそれぞれの意味合いなども合わせて掲載してあるのがよいです
よろしくお願い致します
0点

D90という写真機を理解したいなら専用のムック本はおすすめですが、カメラの根本的仕組みや原理を学びたいならどの入門本も大差ないですよ。
書込番号:11401512
1点

付属している取扱説明書は読みましたか?
分かりやすく記載していますし、メーカーサイトからPDF版をダウンロードしておけば内容検索も一発です。
食わず嫌いで付属の取扱説明書を嫌うのは勿体無いと思います。
書込番号:11401643
1点

取扱説明書を読んでみて、判らない点のみ質問すればいいと思います。
書込番号:11401877
1点

皆様早速の返信ありがとうございます。
マニュアル本は感覚的にですが、こういう設定で撮影するとこういう写真になります
みたいな、目で見て直感的に理解出来ると思ったのとD90専用の本ならこういう設定はここをいじれば…みたいにこれまた直感的に理解出来て把握するのが早いかなって思った次第です。
取り扱い説明書はある程度は読みましたが、意外にもページ指定が多々あり、あっちこっち読んでいるとなかなか頭に入らないので(^_^;)
とりあえずはカメラを触りながら説明書を読んではいます。
ですが参考書のようにわかりやすく記載した本が欲しいと思い質問した次第です。
よろしくお願い致します。
書込番号:11401934
0点

D90の機能などは付属の取扱説明書とこちらの板で聞かれるといいと思います。
本はD90のマニュアル本のようなものでなく露出や構図などの基礎本のようなものがあればそちらが良いと思います。
今時ですからネットでも調べられると思いますが、本の方が良いという人もいますからね。
探せばあると思いますよ。
写真の撮り方についてはマニュアル本よりはるかに分かり易く深く書かれていると思いますが確認してみて下さい。
書込番号:11402073
1点

操作方法については、
取説で十分です
撮影技術については
こちらをおすすめします。
きれいにまとまっていて、とても良いです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4797348313/
デジフォトのこのシリーズはどれもいい感じです
本屋で立ち読みして、自分がほしい情報が載っている
やつを買うと良いです。
書込番号:11402375
1点

こんばんは。『デジタル撮影の適正露出と色彩調整』というのはいい感じです。
書込番号:11402917
1点

こんにちは。
写真撮影の基本的なことなら、D90の解説本よりも、
写真全般の教則本の方がよいかもですね。新刊の書店にもたくさんありますが、
ブックオフなどの古書店にも棚に並んでいることが多いです。
カメラの基本がわかるとデジタル独特の様々な機能もその利便性なんかがよく理解できるかもです。
楽しまれてくださいね!
書込番号:11405205
0点

返信遅くなりまして申し訳ありません。
本屋にいきましたが色々あり迷ってしまいました(笑)
ちなみにD90専用の本はやはり取り寄せになるとの事で見れなかったのですが、どのような内容なんですか?
持っている方いましたら教えて下さい。
書込番号:11431146
0点

>D90専用の本はやはり取り寄せになるとの事で見れなかったのですが、どのような内容なんですか
http://www.amazon.co.jp/dp/4844326449/
http://www.amazon.co.jp/dp/4817941960/
http://www.amazon.co.jp/dp/4839930082/
レビューでなんとなく中身の想像はできるかなと。
書込番号:11431297
0点

皆様ありがとうございました。
今は古本屋でちょくちょく探しております。
自分に合う本を教えて頂いたのを含めもう少し探してみます
書込番号:11446650
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。
デジイチ初心者で、購入を考えています。
被写体は主に子ども(もちろん運動会などにも活用させたい)とブログUP用の料理で、
将来的には風景なども撮っていきたいと思っています。
初めはX4を買うつもりでしたが、いろいろ調べているうちにD90も魅力的に
思えてきました。
D90にはWズームキットがないようですが、運動会用にズームレンズを用意すると
X4よりも高くなりますか?
D90は中級機でエントリー機種と比較にならないと思います。
値段的にもあまり差がないようでしたら、こっちに決めたいと思っています。
ちなみに電機屋さんに行ったときはほぼX4に決めていたので
そちらの値段しか見ていません。
Wズームキット、カメラバッグ付きで10万ぐらいでした。
0点

想定ご予算から多少出てしまうかも知れませんが、
D90LK(VR18-105mm)、VR70-300mmの組合せが価格を考慮した推奨です。
キットレンズのVR18-105mmをVR16-85mmにされれば機材で文句は言えなくなります。
私も機材だけはそうして、ウデは買えないので練習に励んでいます。
書込番号:11401199
2点

純正でも55−200mmの望遠ズームがありますので、それならX4の価格に近いかも知れません。
但し、X4Wズームキットの望遠ズームは250mm(換算400mm)望遠ですが、
D90+55−200は換算300mm望遠となり、小学校の運動会となると望遠力が不足するかも知れません。
お勧めは純正の70−300mm(換算450mm)望遠ズームですが、このレンズは通販でも5万円ほどします。
書込番号:11401206
2点

]4でしたらWズームキットでは1800万画素が泣いちゃうと思います
たぶんですがレンズにお金がかかります
書込番号:11401259
3点

こんにちは
X4の泣き所は1800万画素と必要以上な高画素なことです。
そのため、メモリー消費やパソコン内保存、加工も大変かと思います。
必要にして十分なD90がおすすめです。
ニコンも手頃なF4クラスのレンズを発売し初めましたし、純正以外のレンズも多くあります。
書込番号:11401319
1点

>ニコンD90とESOkissX4で悩んでいます
名前を間違えてる時点でキヤノンには縁がないと感じましたw
予算が厳しい現状ならお買い得なレンズで当分しのいで下さい。
室内用には、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
運動会用には、シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10505011924
書込番号:11401346
6点

こんにちわ^^
最近、KissX3からD90に乗り換えました。
大きすぎず小さすぎずのサイズ、操作系もこなれており
使いやすく、地味な部分が地味に優れるいいボディです。
キヤノン機のように派手な部分は少なく、ちょっと触った
だけではわかりにくいですが、使っているうちにしみじみと
良さが分かってきますね^^
もちろんKissX3もいいカメラですし、「できること」はD90と
大差ないですが、私にはD90が合っていたようです
ボディは標準ズームVR18-105付で知人から譲渡。
望遠の方は70-300も評判がよく気になりましたが、自分の
用途では望遠は行事程度しか使わず、他のレンズに予算を
回したかったので、AF-S DX VR 55-200mm F4-5.6 Gを
キタムラのネット中古で10,800円のものを取り寄せました。
ちょっと使ってみましたが、写り・AFとも、小学校の
運動会程度ならこれで十分以上と思います。
70-300も魅力的ですが、「少しでも性能のいいほう」と
いうのでなければ、55-200の方が費用対効果はいいですね。
書込番号:11401372
3点

お恥ずかしいです・・・EOSですね。
まさにキャノンには縁がないのかもしれませんね。。。
私としてはD90にかなり魅かれています。
ですが夫はデジイチ自体を不要と考えており、予算を大幅に越えてしまうと
あまりいい顔をしないと思われます。
D90+お手頃レンズにしたとしても15万近くしそうですよね。
全てが一番安い価格で手に入れば別ですが・・・
書込番号:11401576
0点

D90とEOSkissX4を候補にあげていると言うことは、
特に明るいペンタプリズムファインダにこだわりがあるというわけではないのですね。
でしたらD5000ダブルズームキットはいかがですか?
おサイフにもやさしいし、
画質や機能はD90と変わらないし、
ライブビューが使いやすいですよ。
書込番号:11401778
0点

D90本体+
キタムラなどで中古レンズはいかがですか?
中古がダメなら
D5000
バリアングル液晶モニターの魅力は健在です(^^)
または X4ではなく、価格の下がってきた
X3を検討されても良いと思います。
どの機種にせよ
それぞれの良さがあり素晴らしい写真が撮れると思いますので
夫に どうだ! これが一眼の素晴らしさ!!と
旦那さんが好きそうな写真を撮り
今後のカメラライフに協力と投資をしてもらいましょう!(^^)
書込番号:11401858
0点

私が旦那なら喜んで買い与えますが。
それはさておき気に入った機種にされるのが楽しいと思います。
あとあと気になるのではないでしょうか?
VR18-105レンズキットとVR70-300を安く買える方法を考えましょう。
書込番号:11401898
0点

確かに、欲しいものは欲しいです。
他で妥協すると心残りすると思うので、D90をできるだけ
予算に近く買える方法を考えてみます。
レンズが鍵ですよね。
どうしようもなかったら、D5000か
画素数がそんなにいらないということなのでX3で考えてみようかな。
ありがとうございました。
書込番号:11402212
0点



D90本体をレンズ未装着状態でPCに接続後、切り離した後、レンズ(D・Gタイプ)を装着し電源を入れると、P・S・A・Mモードにおいて測光モードが中央部重点測光、A・Mモードはそれプラス、レンズの絞り値が最大絞りになってしまいます。
※使用している3本、いずれを装着してもなります。
接続前のカメラの設定は、マルチパターン測光、絞りは最大ではない任意の絞り値です。
PC接続時、レンズを装着した状態であれば、測光モードも絞り値も撮影時の状態が保持されています。
撮影前に戻せば良いだけの事なのですが、気になって質問させて頂きました。
仕様でしょうか?
2点

レスがつかないので質問を取り下げます。
内容が不明瞭だったかもしれません。
失礼致しました。
書込番号:11398548
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
かれこれ半年近く悩み続けた結果、最良の機種はD90ということがわかり、いよいよ明日カメラのきたむらにD90を購入に行こうと考えてます。
初デジイチで興奮隠せないとこですが、最後の悩みとしてカメラのレンズキット!!
これで悩んでます。
一応明日店員さんと話しながらとも思ってますが、
D90のレンズキットの違いがいまいちわからないことと、
お勧めなのはどれなのか?
よかったら教えてください。
1点

レンズキットなら写りとお買い得感でVR18-105がいいと思います。
望遠が足りなかったらVR70-300買い増しなどがいいでしょうね。
通常の屋外撮影なら18-105mmで足りると思います。
書込番号:11391618
3点

半年悩んでD90という結論を出したのなら、各キットレンズのスペックはおわかりかと思います。
被写体は何でしょうか?
それによって最適解は異なるでしょう。
書込番号:11391631
4点

違いがわからないとは、
具体的に何がわからないのでしょうか?
例えば
18-105と18-200、18-55の違い?
VRとVRU?
F3.5-5.6などの意味?
書込番号:11391927
1点

みなさん早速のレスありがとうございます。
すいません、質問の仕方が悪かったです。
まず、全くの素人なもので
半年悩んだというのは、
当初は本格的な一眼レフをほしい!!
と思ってたのですが、色々調べる中で
G-1やPENの携帯性のよさで悩むこともあったりしました。
しかし、カメラ店で実際に触ってみて、
やはり携帯性を捨てても本格的なものがいい!!
という結論にやっと至り、そしてそれからは
canonのkissシリーズ、D5000等々
まず本体をどれにするかということで悩んでました。
そしてD90がいいなという結論に至ったとこです。
D90に決めてから悩んでいるのが、
実際本体と一緒に販売されている18-105、18-55、18-200
ではどれが一番いいのか(自分にあっているか?、お買い得か?)
ということで悩んでるとこです。
レンズスペックはカタログに書いてあるぶんでは
なんとなくわかったような感じです。
被写体は風景がメインに考えてますが、
あとは人物も予定です。
少し漠然とした質問ですが、オーナーの方なら
なんとなくアドバイスもらえるかなと思って質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:11392257
0点

すいませんオーナーではないのですが
>被写体は風景がメインに考えてますが、
>あとは人物も予定です。
であれば、18-105Gが無難と思います。
沢山撮ることにより次に欲しいものが見えてきます。
望遠が欲しいのであれば、70-300クラス。
人物で本格的に背面をぼかしたポートレートなどを望むのであれば
50〜85o位の明るいレンズ。
マクロが撮りたくなったらマクロレンズ。
1旅行など一本で済ませたい時などは18-200。
と、欲しいものを追加していきましょう。
さらに三脚やら外付けストロボなど
せっかくの一眼ですのでシステムとして増やして行きましょう。
書込番号:11392303
3点

お邪魔します♪
私はお買い得と思って、18-105レンズキットを購入しました。
お買い得を比較してみて下さい。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.K0000051637.00490711143.00490711144
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.10503512019.10503511943
しかし、使い勝手で望遠側が105ミリでは足りないかも? と思うかもしれません。
なので最初から200ミリまであるほうがお得かもしれません。
買い得か? 使い得か? どちらが良いかは私にはわかりません。
因みに使ううちにもう少し望遠が欲しいと感じた場合、VR55-200ミリなら今現在1.5万程度、VR70-300ミリだと5万程度ですね。
ただし、風景メインだと望遠ではなく広角レンズが欲しくなると思います。10-24ミリとか?
良い買い物が出来ますように♪
書込番号:11392479
2点

お買い得感でいったら18-105のレンズキットですね。
レンズ性能も特別良くもないがこれといって欠点も無い
ように思います。
キットレンズとしては優等生ですね。
ただあのプラマウントがちょっと・・・
私が購入するなら迷わずD90ボディーに純正16-85VR。
風景での16と18ではかなり印象が違うのとシャープ
な写りなので・・・
キタムラで購入予定なら安い組み合せではありませ
んがその分満足度も高いと思います。
でもやっぱり18-105に落ち着くんだろうなぁ。
書込番号:11392486
1点

基本18-105である程度の被写体はカバーできます。
飛行機や鳥などが撮りたくなったら、70-300
風景などを撮りたくなったら、10-24
近づいて、虫やお菓子などを撮りたくなったら、60mmF2.8
などこれから増やしていけばいいので。
書込番号:11392512
3点

放浪の旅人さん、こんばんは。
18-105・・・何を撮りたいか、これから手探りで楽しむのであれはコレ、便利な1本ですから。
でも多分、後々単焦点レンズの大口径の描写が欲しくなっても知りません。
18-55・・・軽くて安くて良い描写ならコレ。
でも多分、暗い室内での撮影とかちょっとした望遠の欲が沸いても知りません。
18-200・・・これ1本あったら旅行でも手間要らず、なんでも写したいならコレ。
でも多分、もっと軽量シャープな描写が気になったり、逆に精緻な画を求めだして収差、歪曲とか解像感だとかを気にするようになっても知りません。
いずれもお手軽優良ズームレンズですけど、そこそこの能力と価格・仕様・重量をオフセットにしているのは仕方がありません。それぞれのレンズには向き不向きがありますからね、最適なレンズはご自身の嗜好次第。
ご自分がものぐさなら焦点距離は長い18-200を、凝り性・マメなタイプで将来レンズの買い増しもあるかなと思われるのであれば標準的な18-105を、サイズと重量にこだわるのであれば18-55ですね。
この3本、描写能力に関しては、左程に悩まれるほどの違いはないとも思います。
PENのライトも愛用してますけど、このD90とは全く別物ですよ。
書込番号:11394261
6点

18-55mm、18-105mm、18-200mmの順に、
利点として
安い、コンパクト、画質が良い、最大撮影倍率が大きい(近寄って詳細に写せる)
欠点として
画角の自由度が低い
です。
ただし、バラ売りで買うことを考えるとお買い得度では18-105mmのセットが突出しています。
人物メインとなると少々話しは違ってくると思いますが、
放浪の旅人さんの用途でしたら皆さんおっしゃるようにバランスの良い18-105mmで様子を見られたらいかがでしょうか。
書込番号:11394436
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは。
初一眼レフにD90を買って休日に風景や草花などを中心に撮って楽しんでいます。
レンズも少しずつ増えて現在はKITレンズの18-105G、ニコン35F1.8、トキナー90マクロの3本になりました。
それと今まで使っていたDP1があります。
そして、今年の夏に今年の目標の1つである富士登山をしようと思っています。
そこで、登山に持っていくレンズはどれがいいか迷っています。
登山途中の風景などは標準ズームあたりが良さそうな気がしますが、1番の目的である山頂からのご来光を撮るなら12-24などの広角のほうがいいかな?と思っています。
荷物になるし、登山中のレンズ交換などはあまりしたくないので、できればレンズ1本にしたいと思っています。
それに合わせて大口径のF2.8(シグマ、ニコンなど)か12-24(トキナー、ニコンなど)あたりの購入を考えています。
経験された方詳しい方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

富士登山は、ホコリがすさまじく舞い上がります。
とくに下山路のホコリは強烈です。
マスク・保護メガネ・手袋は必携装備です。
書込番号:11384026
1点

スレ主さんの、山行経験がどれ程かわかりませんが、
初心者の方と思ってレスさせていただきます。
ベテランでの方で有った場合は、失礼をお許し下さい。
まず、休日の山頂は、ご来光を見るためにすごい人出となります。
出来れば、ピーク時の土日は避け平日に登ることをお勧めします。
さらに、前日の内に山頂まで登り、早く起きて場所を取れれば良いですね。
三脚はあったほうが良いですよ。夜景の撮影も良いですよ。
PLフィルターやコンデジも。
レンズは、体力に問題ないのであれば、
持って行きたいレンズを持って行けばよいと思います。
今までに、どの程度の高さまで登られたことがあるのでしょうか?
3000o級の山を問題く登っているのであれば良いのですが。
富士山の高さでの高山病がちと心配です。
そのためには、体の負担を無くすため荷物は軽くしたほうが良いです。
ただし、雨具や防寒着など必要なものは必ず持って行きましょう。
私なら、18-105Gの一本にします。
くろけむしさんが言われていますように埃はすごいです。
ただ、マスクの代わりにタオルでも問題ありません。
手袋は、必要です。
コンタクトをしているので有れば防護メガネはあったほうが良いですね。
ご参考までに。
書込番号:11385705
1点

すいません、アイコン表情が哀になっていました。
書込番号:11385961
0点

富士山は、かなり昔に登りました。
最近は北アルプスの3000m級の山へ、写真を撮りに登っています。
要は、なにわ餅っ子さんの体力しだいだと思います。
体力があれば、もっと交換レンズが欲しいときはありますが
3000m級の山は、登るだけでも大変です。
私の場合は、D300+18〜200mmVR+簡易三脚のみです。
他に荷物が多いときや行程の厳しい時は、18〜70mmにするときもあります。
これでも、途中でカメラを投げ出したくなる時はしょっちゅうあります。
>1番の目的である山頂からのご来光を撮るなら12-24などの広角のほうがいいかな?と思っています。
ご来光がどの程度の大きさで写るかご存じないようなので、この5月に奥穂高岳から写した写真(夕日ですが)を貼り付けておきます。この大きさで焦点距離は70mmです。迫力を出そうとすればもっと望遠を使います。
このことからすれば、お持ちのレンズの中では18-105Gがもっとも良いのではないかと思います。
当然カメラだけでなく、水、雨具、防寒具などは必携ですから、かなりの重量になると思います。
高山病に気をつけられて、良い富士登山になることを念願しています。
書込番号:11385982
1点

シグマの軽い標準ズームでいいような気がします。
18−200が9800円でキタムラにありました。
書込番号:11385983
0点

18-105VRが良いではと思います。超広角はいらないはずです。
山頂内とか周りの撮影は35〜60ミリ、眺望はもう少し望遠が欲しいと思います。
天気が良ければ300/4+テレコンを持って行きたいです。
書込番号:11386788
0点

>富士登山
>12-24mm
これ1本で行く!とか、その気概=撮影の方針次第と思います。
富士山頂で 撮った事が一見して判る写真を撮るのは、天候の事も有り大変です。
三脚は 有った方が良いし、カメラをどのようにして持って行くかもポイントに成ります。
準備は されていると思いますが、山頂はとても寒いです。
書込番号:11387606
0点

山での写真撮りは、単独登山の場合はマイペースで撮れますが、パーティーで登る場合は、撮る時間があまりないです。
重いザックを背負って登るのは、意外と大変なことです。
登る人数、体力、天候、ホコリを考慮して機材を選んでください。
欲張ってたくさんの機材を持ち込みますと、総じて後悔することになります。
書込番号:11396714
1点

遅レスで失礼します。
昨年の富士登山スレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10024740/
スレにも書きましたが、一般的には18-105mmで不満はないと思います。
カメラ登山で一番重要なのは天気です。
天気予報がよくない時は、延期するか中止するほうがよいと思います。
とくに、富士山での悪天候は避けたほうがよいと思います。
(交通費が無駄になってでも。)
また、週末未明の富士山登山道は、大渋滞になることを覚悟してください。
週末のツアーバス登山では時間の余裕がまったくないと思います。
D90では以下の設定を推奨します。
ピクチャーコントロール:LS
ホワイトバランス:晴天
アクティブD−ライティング:標準
楽しい富士登山となり、よい写真がとれますように。
書込番号:11584942
0点

1本だけなら18-105mmで良いです。そんなに超広角は必要ないような気がします。ただ全部持っていけるなら全部持っていっても良いと思います。
僕は毎年1回(もしくは2回)ここ何年も富士山に登っていますが、三脚背負ってレンズも何本か持って上がります。
でも、1本なら18-105mmですね。
登るのは河口湖(富士吉田)側でしょうか?富士宮側でしょうか?マイナーですが御殿場口など他もありますがまあだいたいこの2つでしょう。河口湖側だと多分、相当混みますので余裕を持った計画が必要でしょうね。健闘を祈ります!
書込番号:11585177
1点

単なる記録ならどんなレンズでもいいけど、そうでなければ広角が欲しいっす。
事前に、鉄分の多い食物を食べ続けると高山病予防になるらしいですよ。
書込番号:11585192
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

マウントアダプターで対応品ありますが、MFレンズとしての使用になると思いますy
書込番号:11369290
0点

ニコンのカメラボディには
アダプター経由でつけられるレンズは多くありません。
ペンタ、キヤノン、αの現行レンズは付きません。勿論フォーサーズ系も無理です。
以下にマウントアダプタ一覧があります
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
中判用のレンズは付くんですが…あとはM42マウントとか。
http://questionbox.jp.msn.com/qa5532088.html
こちらも参照までに
マウントアダプタ遊びがしたいなら、マイクロフォーサーズ機を強くお勧めします。
>パーシモン1wさん
逆と勘違いしてないですか?
書込番号:11369329
2点

SONYからの新製品が出るのに、今さら画角2倍になり高感度も汚いμ4/3は無いだろw
書込番号:11369366
0点

>SONYからの新製品が出るのに、今さら画角2倍になり高感度も汚いμ4/3は無いだろw
いやまあ、「いろいろなレンズがくっつく」という点ではマイクロフォーサーズはダントツです。
画質とか画角はしりませんがね。
SONYの新製品対応のアダプターが出そろうのは、あと数年かかりそうですし。
2年くらいマイクロフォーサーズで遊んで、アダプターが出そろう頃にSONYのEマウントに乗り換えるので間に合うと。
書込番号:11369448
1点

どうしても、というのなら補正レンズを介する方法があります。
マニアの方は補正レンズを嫌う傾向にあるので、あまりお勧めは出来ません。
Kマウントレンズ - Fマウントボディ
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPentaxNikonad.htm
逆も然り。
Fマウントレンズ - Kマウントボディ
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonPentaxad.htm
いずれにせよ、最新レンズは絞り環が無いので、実用的ではありません。
書込番号:11370005
1点

おっ、あるんですね…といっても補正レンズ付きで1.3倍で絞り輪必須ですか、
むしろ、それを製造して売ろうと考えた方、尊敬します…
書込番号:11370067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





