
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 21 | 2013年1月4日 19:07 |
![]() |
64 | 16 | 2012年12月24日 23:40 |
![]() |
19 | 11 | 2012年12月17日 07:25 |
![]() |
16 | 20 | 2012年12月15日 10:01 |
![]() |
50 | 32 | 2012年12月6日 11:03 |
![]() |
4 | 11 | 2012年11月16日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだまだカメラ初心者です。
親が使用していたD40を譲ってもらい4年程使用しています。
レンズはシグマの18-125mm f3.8-5.6 DC OS HSMを使用しています。
D40で撮影したものは発色も綺麗で他の一眼では出せない味を感じています。
D40で一眼の楽しさを知ったのも確かです。
ですが、そろそろ少し上のグレードのカメラを使用してみたいと感じました。
そこで候補にあがったのが D90、D7000です。買うとすればどちらがおすすめでしょうか?(D40からの乗り換えと考え)
予算は5万円ほどでもし他に良いモノがあれば教えてください。
D3100やD5100も実機を触ってきましたが いまいちしっくりこないというか、撮る気が湧いてきませんでした。
気持ちの問題かもしれませんが、、、
0点

どうしてD90も候補にあがっているんですか?
特別な思い入れがおありですか?
普通に考えるとD7000と迷う必要はないと思いますよ。
D300sと迷うなら気持ちはわかりますが…
書込番号:15567088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D90の板ですから、もしかしたらD90に惹かれていらっしゃるのかもしれないですが、
今からの購入であれば、圧倒的にD7000をオススメします。
バッテリーなどが、ちょうどD90とD7000を境に世代が変わりますので、
これからもニコンのカメラを使われるなら、新しいD7000のほうがいろいろと便利ですよ。
D40は私も好きなカメラで、今でもよく使っていますが、売却や下取りに出しても
いくらにもならないですから、乗り換えでなくて買い増しのほうがいいと思います。
中古相場ですと、D90が3万円前後でD7000が4万円台後半くらいでしょうか。
これくらいの価格差であれば、やはりD7000を強くオススメします。
スペックを考えると、今はとてもお買い得ですね!
書込番号:15567098
4点

予算5万円でしたね。
中古でお探しですな?
ならばD300なら射程圏内かと…
書込番号:15567104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKtak3さん
お早い返答ありがとうございます。
いろいろと調べる中でD90の魅力に引かれ候補に入れていました。中古であれば6万ほどでレンズセットもある!
D7000は実機を触ってみて素直にいいと感じ候補に入れたのですが予算から考えると、ボディしか買えないかなっと思っていました。説明不足でしたすみません。
D300も少し気になっています。
書込番号:15567142
2点

銀塩*istさん
お早い返答ありがとうございます。
やはり普通に考えればD7000がいいんでしょうね。
D90にはD40に似た、スペックや年代に関係のない味を出してくれるのでは、、、っという淡い期待を抱いていたのですが 笑
やはり工業製品は新しいものに限るんですね。
書込番号:15567173
0点

う~ん なるほど
ボディ性能をとるか、レンズもねらうか
というわけですか。難しいですね!
D90のキットレンズは18-105でしたよね?
お持ちのレンズとカブるのでは?
D7000行きましょう!
発売当初はD90からスゴい進化してると噂された機種です。後悔はないと思いますよ。
レンズは後ほど、志向の違うものを
購入されると良いと思います。
ちなみにD7000は価格.com最安でも6万ちょいです。
カメラのキタムラあたりで、値切ったらもっと安くなる例は珍しくありません!
もう一踏ん張りお金出して、新品推奨です!
書込番号:15567180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Taktak3さん
なるほど!!やはり結論はD7000ですね。
D7000を購入できるようもう少し貯金したいと思います!
値切り交渉!?そんなことできるんですね!やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15567191
0点

カメキタは値引き交渉でも頑張ってくれますよ!
6万にしてくれるなら買う!
出来ないなら別の店行って交渉する。
って宣言してみましょう!
書込番号:15567200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pigerさん、レスありがとうございます。
>やはり工業製品は新しいものに限るんですね。
いえいえ、私はデジタル製品でも古いものが大好きですよ。
所有のニコンのデジ一眼は、D70s、D50(2台)、D80、D40、D3000ですし、
古いCCD機ばかりです。
このうち、D80とD50は仕事でもガンガン使っていますし、
被写体や撮影条件によっては、昔のCCD機のほうが使いやすい画が
出てくることも多いので、実用品として他社機も合わせて維持しています。
写りの味を求められるなら、D200などのほうが良いかもしれないですし、
D40のように発色やコントラストが強めの画作りであれば、D80もオススメです。
低感度では、とても良い画が出ます(明暗差が激しいシュチュだと白飛びしやすいですが)。
D90もバランスの良い、とても優れたカメラだと思うのですが、今の価格差を考えると
D7000のほうがずっとオススメです。 お持ちのシグマのズームレンズも重めですから
ボディもしっかりしたもののほうが、フロントヘビーにならずに使いやすいかもしれないですね。
D40は、AF-S35mm1.8などの軽量な単焦点レンズと組み合わせると、
まるで違うカメラになったように使い勝手が上がりますから、
売り飛ばさずに、いずれレンズも買い増しされると良いかもしれないですね。
(中古で1万円台前半のレンズですが、カリッと写ります。そしてF値も明るいですし)
書込番号:15567211
2点

TAKtak3さん
値引き交渉頑張って見ます!!カメキタのはしごになるかもですね 笑
そしてD40はこれからも使用していきます!このカメラへの愛着は自分で言うのもなんですが溺愛です笑
書込番号:15567226
2点

銀塩*istさん
そんなに色んなカメラ所有してるなんて羨ましいです!
コントラスト強めの絵ならD80ですか、、、これはいろいろと実機に触れてみる必要がありそうですね 笑
とりあえずD7000を購入目標にしつつ、他のものも手に触れて自分で感じてみたいと思います。
D40には軽いレンズですよね 苦笑
それを知りつつ使ってました。この機に単焦レンズの購入も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15567240
0点


新しいかどうかより、ボディの材質、防塵・防滴、視野率等かなり違うと思います。
書込番号:15567568
0点

カメキタのはしごより、
次は他店の方がいいですよ!
お住まいの近くに
カメラ屋さんありませんか?
ヨドバシとかビッグカメラとか
どこでも、今は他店対抗してくれますよ。
他の方もオススメしている
D300は、少し型は古くなってしまいますが、
高感度性能や画素数、動画が撮れない等の点で、
D7000に抜かれてしまったとは言え、
グレード的にはD90やD7000より上の機種です。
中古でしか購入はできず、
程度の良いものを探すのが難しいかも知れませんが、
質感やシャッター音はさすがです!
カメキタのネット中古は、掲載された日本中の中古品を近くのカメキタに届けてくれます。
しかも、複数台届けてもらって実機を触り比べ、気に入ったモノを購入出来ますよ。
しかも、気に入らなければキャンセルしても良いという画期的なシステムです。
詳しくはキタムラのサイトをご覧下さいませ。
書込番号:15567659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D90とD7000。ちょうど先日、身内のD7000と自分のD90撮り比べしてみました。D7000いいです。高感度に関してはD90のISO800よりD7000のISO3200の方がキレイでした(あくまでも個人の意見ですよ)。操作性はほぼ一緒。単に写真を撮る、記録する、なら断然D7000。ただ自分は買い換える気まではなりませんでした。性能、機能等を差し置いてでも所有し続けたく何かをD90は持ってる気がします。シャッター音はD90のが好みです。うまく書けませんが、デジタル家電と見るかそうでないか、どちらに重点を置くかではないでしょうか。
書込番号:15567926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pigerさんこんにちは。
D40にD90を買い足してからD90をD7000に買い換えた者です。
僕がD7000に買い換えた理由は、
高感度画質の向上。
電子水準器の内蔵。
AFポイントが39点に増加。
アクティブDライティングがより自然な仕上がりに。
動画がハーフハイビジョン5分までからフルハイビジョン20分に向上。
公式に防塵防滴アナウンス。
SDカードダブルスロット搭載。
コントラストAF速度の高速化。
と、多岐にわたります。
色味はCMOSセンサーになってからはどの機種も調整でどうにかなる範囲だと思ってますので、ここは頑張ってD7000を買って欲しいです。
書込番号:15569047
1点

kawase302さん
御返答ありがとうございます!
D300もなかなかおもしろそうですね。
一度 D7000 D300 D90 すべて実機を触って検討してみたいと思います。
今のところ僕の気持ちは D7000>D300>D90 になりました!
書込番号:15569145
0点

じじかめさん
返答ありがとうございます!
ボディの材質、防塵・防滴、視野率など 平均的に上を行くのはやはりD7000のようですね!
書込番号:15569162
0点

TAKtak3さん
カメキタのこと詳しいですね!
残念ながらカメキタ以外トップカメラもビックカメラも近くにないのです。
一度カメキタで気になる物を全部取り寄せてもらい触ろうかと思います!
やっぱり触って見ないと分からないことが多いですね。
書込番号:15570187
0点

じんたろうのすけさん
大変参考になる意見ありがとうございます。
そうなんですよね!
なにかスペックだとかではない、魅力をD90が持っている気がしたんですよね!
けど色々話を聞いているとそれは愛着だとか馴れ?なのかっとも思いだしました笑
D7000の購入検討してみます。
書込番号:15570200
0点



今だに素人ですが、D90を購入してから写真撮影を楽しんでいます。
ただまだキットレンズ(18−105)のみで交換レンズは購入していません。時々レンタルでいくつか利用してみました。
さて時々社内のイベントなどの際集合社員を撮ったりするのですが、20人から50人程度の集合時撮影にはどのようなレンズがいいかご紹介ください。
だいたいホテルなど室内(明るさはやや暗い場合もあり)での場合が多く、前列が椅子に座り3列くらいに並ぶ感じ(横に10人から15人くらいまででしょうか)です。予算は実売価格6万円前後くらいまでしか用意できません。やはり純正がいいのかなと思ったりします。どうぞよろしくお願いします。
2点

18−105で十分です。
正しい撮影方法を勉強されてください。
@18-105の35mmあたりで
A三脚やリモコンを使い
B外付けフラッシュ(なるべくガイドナンバーの大きいもの)を使い
C画面は少し余裕を持たせ
D出来ればRAW撮影で後から調整もできるようにしておく。
E目つぶり対策に何枚も撮る
というわけで購入のおすすめは外付けフラッシュです。
書込番号:15523315
8点

見習い免許 さん、こんにちは。
イベントなどで集合社員を撮ったりするのに限定すると、旧タイプですが単焦点の「Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D」でしたら、新品で4万円程度で手に入ります。
http://kakaku.com/item/10503510238/
ただ、D90に使用となるとか、20mmでも画角が狭いような気もしますので、お手持ちの18−105で画角をチェックしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15523337
3点

レンズはそのままで、SB-700とかの外部ストロボ購入の方がいいような気がします(^_^;)
集合写真以外に使用する機会が多いのなら別ですが、レンズは18-105で十分だと思います。
書込番号:15523340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

毎年クラブの会合の集合写真を撮っています。
(http://www.h-y-c.org/)
バンケット会場は案外モヤが多い感想がありまので
広角歪みは気にせず、できるだけ離れないようにして撮っています。
(物理的に下がるとテーブルなどが入るという制限もありますが)
人の顔は上を向くと肌がひっぱられ
若々しく見えます。
できるだけ背の高い三脚を持ち込み
脚立に乗って撮影をしています。
書込番号:15523446
7点

こんにちは
60人程度を前後3列で撮ってもらったカメラは同じAPS-Cとズームでした。
室内でしたら、純正で広角まで可能なストロボがいいですね。
三脚使用で、構図を決めたらホテルの方からシャッターを押してもらうとか。
書込番号:15523453
1点

明神さん、 gankooyaji13さん、 じんたろうのすけさん、ひろ君ひろ君さん、里いもさん
早速アドバイスいただきありがとうございます。
今、だんだんとんでもなく使い方を理解していないようで恥ずかしくなってきました。
実は105mm側にして両端が切れないよう前後しているのです。もっと前に出たい(人物を大きくしたい)のですが、これは18mmにして一番接近から両端入るまで離れるべきなのでしょうか? 基本的な相談ですが、どうか笑わないでください。
やはりレンズよりもストロボが先決でしょうか。それならば910を買うべきかなと考えています。
書込番号:15523477
2点

広角で寄って撮っても、望遠で引いて撮っても基本的に人物の大きさはさほど変わらないと思います。結局、望遠にしても全員が入るまで引けば一人一人は小さくなりますし、18側で撮れば歪みが気になると思います。集合写真は標準域がいいと思います。
書込番号:15523523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見習い免許さん こんにちは。
集合写真の場合はお持ちのズームで24oから35o程度で撮られたら良いと思いますし、集合写真は並べ方で全てが決まると言っても良いほどなので、背の高い三脚やリモコンコードは必須だと思います。
三脚にカメラを取り付けフレーミングを固定したら、カメラの横から直視で並びを確認して撮られれば良いと思いますし、余り広角だと端の人の顔が歪みますし、余り望遠だとあなたの声が撮られる人に届かなくなるので前記程度が無難だと思います。
皆様おっしゃる様にシャープに写すためには、ストロボが良いですし天井が白い室内ならばバウンス等も良いと思いますが、有る程度の人数ならば必ず目をつぶる人がいますので、撮る前に目をつぶってもらうなどのほかに何枚か撮られた方が良いと思います。
書込番号:15523577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見習い免許さん こんにちは
集合50人となると大変ですね 皆様も書かれていると思いますが 18o域ですと両端の人が引っ張られ 歪みますので 24o位から35o位で撮ると良いと思います
また50人となると距離はなれると思いますので 天バンですと光量足りないと思いますので 直射で プリントするサイズ小さいのであれば ISO 400〜800位で 絞りF5.6〜F8位で撮れればベストなのですが 光量足りない場合は 絞りF5.6で後はISO感度で調整が良いと思います
書込番号:15523638
4点

見習い免許さん、こんにちは。
すでに皆さんからご親切な回答をいただいているようなので、
いろいろな撮り方がありますが、
見習い免許さんが余り撮影に慣れていないと仮定して
簡単な方法を例として拙なりに解説してみたいと思います。
まず、お話を伺っている限り、
撮影場所はある程度「引き」が可能であると仮定します。
まず、焦点距離としては標準域が分かりやすいと思います。
(意図的に広角域や望遠域でも良いですが)
D90のフォーマットだと30oから40oくらいでしょうか。
これは画面全体の歪み対策と個々のお顔の見え方が自然、
それと普通の方が用意できるストロボのGNを考えてです。
よく集合写真で見られる、
広角で撮ると端のひとが歪んだりするのを防ぎます。
ただ、105oでお撮りになった、とのことですが、
引きさえあれば、これ自体は悪い方法ではありません。
前後が圧縮されて、それなりの写真になると思います。
ただ、以下の「絞り」はさらに絞る必要があります。
次に露出ですが、絞りを中心に考えてください。
焦点距離と被写体までの距離によりますが、
F4からF8くらいを目安にしてください。
これは、被写界深度を深くしてピントが合う距離を深くし、
3列になった前後と、左右の広がりでできる、
「個々の被写体間の距離の差」を埋めることが目的です。
良く集合写真で端の人や後ろの人にピントがこない
ということがありますが、これを防ぐためです。
会場の光線状況やストロボのGNにもよりますが、
感度の調整やシャッター速度で調節してください。
さらに、特別な効果を狙わない限り、
前後左右の中心にいる方の顔に対して、
レンズの軸を水平直角に当てて撮ってください。
三脚をお使いでしたら、その高さに調節します。
これは、前後や左右の端にいる人の顔の歪みを防ぎます。
ストロボを直当てにするか、バウンズさせるかは、
ストロボのGNや天井の高さと色などで判断してください。
(初めのうちは直当てでも良いと思います)
あと、被写体の並び方、表情や動きについても工夫すると
面白い写真になると思います。
会場の広さにもよりますが、
背景のバナーなどを入れて説明的に撮るときは、
深度を深くしたり、群衆と壁との距離を縮めてください。
逆に群衆を際立たせ背景を整理したいときは、
壁から離れて立ってもらい、長めの焦点距離で、
という方法もあります。
また、効果を狙って上から撮る、などもありますが、
ここではお題の範囲で考えてみました。
あまり大したお話しはできませんでしたが、
あくまでの拙なりの考えです。
ご参考まで。
書込番号:15524043
5点

学校・観光地の集合写真、あちこちに参考事例があります。
被写体幅と撮影距離の関係を思い出されませんか?
ほぼ同じ寸法になっている感じでしょうか、さらに引いていますか。あとは外付けフラッシュ。
-------動きを出したい場合は、少し俯瞰で撮るのがいいかも----ひろ君ひろ君さんが書かれている事例です。
分かっていても、その場になると適当に済ませているので、自嘲気味ではあります。
書込番号:15524078
2点

ホテルで社内イベントの集合写真でしたら、営業方針説明会や親睦会等かと推察します
機材のセッティングも大切ですが…
会場予約時に「記念撮影もある」旨を、お伝えしておいて下さい
椅子の並べ替え
テーブルの移動
看板(貼り物がある場合)の設営
撮影がスムーズに進行する段取りを、一緒にしてもらえる場合もあります
皆さんの表情がしっかり写るように、顔が互い違いになるよう並ばしてください
ファインダーを覗きながら“さあ、撮るぞ!!”みたいな感じだと皆さん緊張します
必要以上に、ファインダーは覗かず
話しかけながらシャッターを切るのも、一手です
※当然、三脚に固定しての撮影を想定しています
書込番号:15524555
4点

焦点距離により撮影する立ち位置が変わるだけで、写る人の大きさは基本的に変わりません。
標準ズームレンズは35mm程度が一番ゆがみが少ない事が多いので、35mmでの撮影をおすすめしました。
18mmだとレンズの歪曲の関係で左右の端が少し横長になって太って見えますので、そこに位置している人にはあまり喜ばれないかもしれません。
書込番号:15524599
5点

ただ今帰宅しましたら、何と多くの方からたくさんのアドバイスをいただきビックリです。
じんたろうのすけさん
広角側と望遠側の件、アドバイスありがとうございます。広角の場合端がゆがんでしまう点は初めて学びました。ありがとうございました。
写歴40年さん
40年の写歴とはすごいですね。35mm辺りが一番いいのですね。それとやはりストロボですね。アドバイスありがとうございます。
もとラボマン2さん
ISO感度、絞り値までアドバイスいただきありがとうございます。やはり基本の理解不足を感じます。丁寧にありがとうございます。
ロケット小僧さん
大変丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。やはり距離の件、光の件、勉強すべき事がたくさんあると教えてくださっています。ありがとうございます。
うさらネットさん
そうですね。いろいろな参考例も見ながら学んでみたいと思います。やはりストロボはどうしても持っておかねばなりませんね。親身のアドバイスありがとうございます。
MWU3さん
セッティング次第で撮りやすさも変わってしまう事も大事ですね。よくわかります。なお三脚は2万円台のものですが持っていますが、先日の集合写真では用意しませんでした。アドバイスありがとうございます。
明神さん
とてもわかりやすい図で説明いただきありがとうございます。標準域という距離では実はあまり意識しないで、広角側か望遠側ばかり使っていたように感じます。アドバイス本当にありがとうございます。
初心者のままで全く進歩していないのですが、このサイトでお名前をお見かけする先輩方からこんなにアドバイスをいただき、ビックリしています。
本当はニコンのスクールから学びたいと思っていたのですが(今も参加したいとは思っていますが)、地方にいますので東京や大阪まで何回か通うわけにもいかず、ただ撮って出しだけしている感じです。
皆さんからのアドバイス本当にありがたいです。ストロボは年末年始で必ず買いたいです。
書込番号:15525585
1点

自分でやってみて思ったのですが、一番気持ちよく撮るために思ったことは、
その部屋の中心線に三脚を据えることです。(または並んでいらっしゃる方の中心)
できればお部屋の中央になるように、背景の壁や窓枠などの位置関係も気にしながら、センターに三脚を据えて、並ばれる方々のお顔の高さも意識してその中心になるようにカメラをセットします。
一番前の列の方々はお椅子の並びで間隔をコントロールできるはずなので、問題は2列目、3列目以降の並びの綺麗さです。
『2列目以降の方は、前の列の方の真ん中にお立ち下さい。』と声掛けしますが、これだけでは綺麗に並んでくれません。立っている自分からはカメラが良く見えるので、多分自分の顔もちゃんと映るだろうと考えて並ばれるのですが、実際には左右の人数の多い少ないとかスペースの問題や、後から並んで固まってしまうなどの理由で、目は映るけれども顔が隠れてしまうひとが出てきます。そこで、『2列目以降の方は、前の列の肩と肩の真ん中に立ってください。二人でひとつの隙間を分け合うのはダメですよ。』とお声掛けをすると、2列目以降の並びの間隔も1列目と同じになって綺麗に並びます。
綺麗に並んでいただければ、撮影の半分が済んだようなものです。
レンズは18-105でOKですが、スピードライトは大型にしておくと、F8あたりまで絞り込めて安心です。ピントは最前列の中央の方の眼で良いのではないでしょうか。
書込番号:15525708
2点

藍月さん、こんばんは
結構並び方などで確かに苦労するものですね。なかなかサッと移動・整列してくれなくて、これがきれいに決まるとやるやすくなるかと思います。今回は18−105でも十分問題ないように皆さんからアドバイスいただきましたので、レンズ購入よりスピードライト910購入にしようと考えています。アドバイスありがとうございました。
書込番号:15525799
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
教えて頂きたいことがございます。
年末年始,ウユニに行くのに合わせて
こちらでもご指導頂き,塩湖の風景を撮るのに,
以下のレンズを2本,買い足しました。
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G
Nikon AF-S DX NIKKOR 10-24mm/F3.5-4.5G ED
そこで,フィルターを購入しようと思います。
上記のレンズは,室内や雑貨撮影等で使う予定です。
広角の方は,街並みや塩湖でと思っております。
この使い方でだいたい合っていますか?
NDフィルターを使うということは,三脚も必要になりますか?
手持ちでもOKですか?
また,NDフィルターを付けた場合,プロテクターは付けなくてもいいのでしょうか?それとも,どちらも付けないといけないですか?
質問ばかり申し訳ございません。
ご教授ください。
お願い致します。m(_ _)m
0点

すきやきパンさん こんばんは。
プロテクターはレンズの保護で使用しますので、他のフィルターを使用するときは外されても問題ないと思いますし、二枚重ねは広角などではケラれる可能性も有ると思います。
NDフィルターは光を制限しスローシャッター使用や、明るいときに明るいレンズの絞りを開放で使用したい時に使用するフィルターで、風景ならば光の反射を制御する偏光フィルターの方が良いと思います。
三脚に関しては動かない被写体を手持ちでは撮れないシャッター速度で撮ったり、風景などでゆっくり構図を考えたりする時や、撮影者が写りたいときにはには有ったら良いと思います。
書込番号:15487979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NDを使用する理由と言うか目的は?
塩湖で明るすぎて露出オーバーになるからですかね?
想定しているNDフィルターの番手も書かないと答えようがないと思いますけど…
通常、フィルターを複数同時につけるような使い方はしません。
レンズによってはケラレます。
書込番号:15487986
3点

ND フィルターとは、
ご存知かと思いますが、
レンズに入りすぎる光量を減らすために
付けるフィルターです。
例えば、絞り優先で撮影したく
絞りが f1.8
シャッタースピード 1/4000
などで光が入りすぎて明るくなってしまう場合に取り付けて、
シャッタースピードをマイナス方向に稼ぎます。
なので、NDフィルターをつけるほど明るい場所では、
十分なシャッタースピードを稼げるため、
三脚はいらないと思います。
逆にNDフィルターを付けて
暗くなり3脚が必要な場面では
NDフィルターは外してください。
また、NDフィルターを付けた場合のプロテクターですが、
これは好みというか、NDフィルターを守りたいなら
付けても良いと思いますが、個人的にプロテクトフィルターを
あまり使わないので、ND フィルターがあれば
プロテクトフィルターはいらないかな、と。。。
もちろん、付けても大丈夫です。好みだと思います。
また、2つのレンズでは、
フィルター径が52mmと77mmと違うので
2つのフィルターを買うか、
ステップアップリングを使った
フィルター径の変更が必要です。
ステップアップリングについては、
ネットで検索してみてください。
以上、質問に対する個人的なお答えです。
以下、ちょっとおせっかいです。
基本的にシャッタースピード上限(1/4000)で
光量が入りすぎる時は
レンズの絞りを絞ります。
逆に絞りをF9などに絞って撮影したい場合、
光量が足りなくなることがあります。
その場合、3脚が必要です。
まず、絞りとシャッタースピード、ISO感度について
お調べすることをお勧めすると共に、
部屋の中で結構ですので、
実際に絞り、シャッタースピード、ISO感度を変更しながら
撮影し、撮影後PCで確認されてから旅行に行ったほうが良いと
思われます。
一般的には絞ると画質はいいが、
シャッタースピードが遅くなりぶれやすくなる
>三脚が必要
ぶれないようにシャッタースピードを稼ごうとすると
絞りを開かなければならず、
画像の解像度が落ちます。
この2つのバランスで絞りとシャッタースピードを決めます。
また、おすすめのフィルターですが、
塩湖とのことで、NDフィルターも必要かもしれませんが、
PLフィルターもおすすめします。
PLフィルターの効果についても
ネットで検索してみてください。
PLフィルターを付けることにより、
本来の意味では無いですが、
NDのように多少減感もされますし。
以上、個人的な内容も含め書いてしまいましたが、
こんな感じと印象です。
書込番号:15488008
2点

連投すみません。
プロテクトフィルターは、
上の方々がおっしゃっているように
ケラレの問題がありました。
広角の場合、特に影響が顕著になりますので、
付けないほうが良いです。
訂正させて頂きます。。。すみません。。。
書込番号:15488019
1点

風がないと良いですね。
C-PL偏光フィルタがあった方がコントラストアップに良いかも知れません。
フィルタの複数装着はしません。
NDを使う状況は、
滝などをスローシャッタで狙いたい事例とか、直射日光下で光量が過大な事例とかでしょうか。
塩湖では前者+後者でしょうね。スローシャッタで、湖面をべた〜っと描写させるとか。勝手な想像ですが。
書込番号:15488040
2点

こんばんは。
フィルターの重ね付けは避けた方がいいです。
ケラれや画質低下の原因になります。
NDフィルターを使うとシャッタースピードが落ちますので場合によっては三脚が必要になります。
NDフィルター
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-07.htm
PLフィルター(デジタルでの使用はC-PLフィルターを選択してください)
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm
書込番号:15488195
1点

すきやきパンさん こんにちは
ND使っても シャッタースピードが遅くならないので有れば 三脚必要無いと思いますが スローシャッター目的では 三脚無いとブレてしまいますので必要です
またフィルターの2枚重ねは 広角レンズではケラレの可能性も有りますので やめた方が良いと思いますよ
書込番号:15488420
3点

こんばんは
たくさんのお返事,ありがとうございますm(_ _)m
PLを買えば,プロテクターは買う必要はないようですね。
ありがとうございます。
写真の撮り方まで教えて頂いて・・・感謝感激です。
ただ,全部オートで撮って,そのままSDカードをデジタルフォトフレームに差して流しっぱなし,みたいな撮り方なんです。
少しずつ,撮り方を工夫できるようにします。
すぐに生かせないのをお許しください。
それと
実は,Greenさんが,貼ってくださったHPをすでにお気に入りに入れて,
そのページを見て,NDを購入しなきゃ!と思っていたのですが(^_^;)
なんと,NDじゃなくてPLの覚え間違いでした。。。。。
・・・・m(_ _)mごめんなさい。
後少しお伺いさせてください。
このPLフィルターって,大抵,付けっぱなしにしておくものなんですか?
レンズにφ77と書いてあるので,77ミリのPLフィルターを買って置けばよいということですよね。
Kenko PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) Wバンド77ミリ でよいですか?
教えてください。お願いします。m(_ _)m
書込番号:15488975
1点

返信ありがとうございます。
>このPLフィルターって,大抵,付けっぱなしにしておくものなんですか?
PLの効果が大きいとシャッタースピードが落ちますので必要な時に付けた方がいいです。
>Kenko PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL C-PL(W) Wバンド77ミリ でよいですか?
AF-S DX NIKKOR 10-24mm/F3.5-4.5G ED用としていいと思います。
薄型のC-PLフィルターですので超広角レンズでもケラれませんよ。
書込番号:15489045
1点

すきやきパンさん こんばんは
NDではなく PLですね
>PLを買えば,プロテクターは買う必要はないようですね
PLフィルターは順光でしか効かず 角度によってはNDフィルターのようにシャッタースピード落ちる効果有りますので
付けっぱなしの場合 暗い所でシャッタースピード落ちすぎる可能性も有りますので 常用フィルターとして使わない方が良いと思いますよ
後 偏向フィルター超広角で使う場合 太陽の位置により 空の色ムラになりやすい場合も有りますので 確認しながら使われると良いと思いますよ
書込番号:15489415
2点

お返事ありがとうございます!
常に付けておく訳ではないということは・・・
プロテクターも買っておこうと思っています。
つまり,付け替えていこうと思います。
たくさんの方に親身になってお答え頂き,感謝しています。
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:15490439
1点



D90を手に入れて早3年経ちました。
社会人になって初ボーナスを頂いたので『夢だったD300に乗り換えよう!でもレンズのことも考えるとD700も気になるなぁ』とつい先程までウキウキしながらネットで情報収集をしていたのですが、そういえば、と初めて現在使っているD90の総ショット数を調べてみたところ何と5万7千ショット。
一気に目が覚めました。
まだまだD90を使い倒していないじゃないかと。
流石に売るのは…と躊躇するレベルで外観もボロボロなためこのまま壊れるまで使い倒してやろうと思います。
でもせっかくのボーナスなので何かレンズを買い足そうと思い情報収集していたのですが、選ぶにも以前とは撮影用途がガラリと変わり何を重視すればと考えあぐねてしまったため、ご教授頂ければと思い投稿した次第です。
現在
・TAMRON 18−270 VR
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・SB-600
を所持しています。
撮影用途が100%人物(外撮影、スタジオ内撮影)に切り替わったため最近では35mmをつけっぱなしな状態です。
ちなみに写真については普段はPCでブログに写真を載せる程度で、出力しても年に3回A4サイズの写真集を個人的に作る程度です。
人物撮影と言っても廃墟スタジオだったり夕方の外撮影だったりと明暗の差がハッキリとした写真やカリカリっとした写りが好みなので、ワイヤレスストロボで試行錯誤したり、最終的にはRAW現像の際にバリバリ加工してしまっているのが現状です。
最近思っていたことは
・100mmはいらないけど、それなりに引いたりよったり出来る手軽なレンズが1本欲しい。
・広角楽しそう。
・その他ポートレイトに向いたレンズ何かないかな?
といったところです。
上記を踏まえてどんなレンズがオススメでしょうか?
ちなみに予算は10万円程度で考えています。
残りのボーナスは今後の遠征費やらスタジオ代として貯金貯金…。
1点

> 最近思っていたことは
大口径標準ズームレンズをおすすめします。
広角側は‥そのうち、スレ主様が購入するであろうフルサイズで賄うことにして。。
スレ主様の場合、フルサイズ対応のレンズを選択しておいた方が好いように思います。
・TAMRON 28-75mm F/2.8
http://kakaku.com/item/10505511961/
・TAMRON 24-70mm F/2.8 VC
http://kakaku.com/item/K0000372515/
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/10503511873/
書込番号:15471291
4点

便利な標準ズームが良いでしょう。
勿論2.8が無駄が無いです。
買える時に買う!後から後悔しない買い物をする。
これが一番です。
僕は純正が好きなので純正をお勧めします
書込番号:15471352
3点

文章からはあまり購入すべき必然性が見えてきません。
お金は本体買い替えのための軍資金として残しておいたほうがよろしいのでは?
来年は今年以上に新製品ラッシュになりそうな気がしますから。
書込番号:15471744
3点

上に同じ
此処で勧められるままに特に欲しくも無いレンズ買っちゃって、その後買い換えスパイラルに陥る前に今自分に何が必要なのかよ〜く考えて見ましょう。
他人に相談してる時点で新しいレンズなんて必要ないんだと思う。
書込番号:15471910
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510311_K0000125658&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
ニコン17-55F2.8がいいのでしょうが、高杉ですので。
シグマ17-50F2.8ぐらいがいいと思います。
書込番号:15472087
1点

何か購入したい気持ち、なかなか、押さえられないですよね!
自分もそうなので、判ります。
写りのいい、もう少し長めの焦点距離の単焦点レンズをポートレート用に買い増し、残りは今後のボディーやレンズの資金として貯金は如何でしょうか?
お勧めは、純正の60mm F2.8G MICRO、50mm F1.8Gの2本です。
60mm F2.8G MICROはDXで使うと、ポートレートとして使いやすい焦点距離です。ナノクリですが、比較的安価なレンズです。描写、AF速度共に評価の高いレンズです。35mmとの組合せも、焦点距離の間隔として丁度いいかと思います。FXでも使えます。
50mm F1.8GもDXで使うと、ポートレートとして使いやすい焦点距離です。安価なレンズで2万円程度で入手できます。描写には定評があります。カリカリの描写はお好みにあっているかと思います。35mmとの組合せでは少し焦点距離の間隔が小さい気もしますが、この組合せで使われている方も多く、使い分け出来るかと思います。もちろん、FXでも使えますし、FXで50mmは定番の標準レンズになります。
書込番号:15472177
0点

>>sakurakaraさん
DXとFXでの画角の差を気にしていたところがあるのでsakurakaraさんの言葉で少し気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます。
タムロンの28-75mmと純正の24-70mmは評判が良い様だったのでボディ変えをする際に買い足す候補として考えていたレンズです。
FX機に付けられている方が多い様でD90での使用例をあまり見かけなかったためどうなんだろう?と思っていたのですがD90でも問題ないのですね。
すごく参考になります。ありがとうございます。
タムロン24-70mmも評判が良い様なので検討させて頂きます^^
F2.8は外せないですね。
書込番号:15472462
0点

>>t0201さん
>買える時に買う!後から後悔しない買い物をする
おっしゃる通りだと思います。
我儘故数年後あれを買うために!ということが出来ない人間なので(お恥ずかしい話ですが…)
今後後悔しない選択をしつつD90の魅力をもっと活かしてあげられるレンズを手に入れられればな…と。
やはり純正がオススメなんですね。
カメラやレンズを購入したのが学生の時だったので純正はなかなか手が届かない存在だったのですが
今なら純正も視野に入れて本気でレンズを揃えることも考えられそうです。
ありがとうございます。
書込番号:15472464
0点

>>杜甫甫さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ご尤もなご指摘だと思います。
来年は新作ラッシュが予想されているのですね。
そういう情報を聞いてしまうと、心が揺れます。
ただ、カメラでも携帯でも何でもそうなのですが新作にすぐ飛びつかないで1〜2年様子を見て最新作を候補から外して選ぶ傾向があるため
来年ボディ変えをするとしても結局300や700を視野に入れるのだと思います。
噂のD400が出たらきっと市場に回っているものがもっと安くなるな…とグラグラするところです。
書込番号:15472467
0点

>>横道坊主さん
ご指摘ありがとうございます。
こういうご意見は自分を冷静にして下さるので、ありがたいです。
レンズに関しては1年以上何か新しいものが欲しいなと思い続けていたところがあるので今回ボディ変えをするにしてもレンズは数本買い足す予定でした。
ただ皆さまFX機へ移る方が多いため今後FX機がどうなるのか様子を見てからレンズを選ぼうと思っていたので長い間様子見していました。
現状は何年先になるかはわかりませんがFX機に移ることを視野に入れてボディは買えずにレンズを買い足して行きたいと思います。
書込番号:15472468
0点

>>じじかめさん
URLありがとうございます。
わかりやすくて助かります。
ニコン17-55F2.8は初めて聞きました。
いいお値段ですね。
買えなくはないですが、結構勇気が要りますね;
シグマは情報収集の段階で視野に入れていたのですが、タムロンと比べての写りの差が少し気になるところでした。
もちろん純正が一番なのでしょうが…。
悩みますね。
書込番号:15472472
0点

>>ほのぼの写真大好きさん
すごくわかりやすい情報ありがとうございます。
お店が開いている時間に自由が効かないのでDXとFXでのレンズの使用感の差を実際に確認が出来なかったので、とても参考になります。
60mmのマクロはここの掲示板でもオススメしている方が多いので少し気になっていました。
50mmも私の周りに持っている子が多く気になっていたのですが35mmを持っているのでどうなのだろうと思っていました。
使い分けされている方が多いのですね。
FX定番というのも購入意欲を掻き立てられます。
何か変わったことをしたい!という気持ちが強いのでこれ欲しいあれ欲しいが止まらないです;
自制が効くのでついうっかりはありませんが、気持ちばかりが先に行ってしまいますね。
書込番号:15472473
0点

>>nightbearさん
コシナはCOSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFが気になっていました。
大分昔ですがフィルムもかじったことがあるのでこういうコシナで撮る写真の雰囲気はしっくり来るところもあります。
人物撮影と言ってもピン〜10人前後の撮影まで行なっているのでなかなかレンズ選びも悩みます。
書込番号:15472495
0点

60mm Micro F2.8G、DX 40mm Micro F2.8G
書込番号:15472505
0点

亜古須さん
サムヤンレンズ。
書込番号:15472508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
皆さま貴重なご意見ありがとうございました。
いろいろ悩んだ結果
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
を購入して参りました。
昨夜1人で夜撮に行きまして、まだPCでデータ見ていないので細かい確認は出来ていませんが後悔しない選択だったと思います。
結局我慢できず予算の2倍レンズにかけててしまったわけですが…。
これから大事に使って行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15476769
0点

亜古須さん
すごいな!
コスプレサイト、
お邪魔するで。
書込番号:15476795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
どこでレイヤーだとバレたのでしょうかびっくりしました。
わかる人にはわかってしまうのですねぇ...
まだまだ撮られる側の人間ですがカメラも頑張ります!
書込番号:15478438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亜古須さん
↑書き込みでわかるで。
機材は一流、腕は三流、うんちくは一丁前
わしが、撮ろうか?!
書込番号:15480611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



年末に家族旅行を予定しています。(嫁、小学1年、4年)
きちんと準備して気持ちよく旅をしたいので、色々教えてください。
予定は
12/24 東京観光(スカイツリー上まで/浅草⇒夕方から朝までお台場)
12/25〜27 ディズニーリゾート(8年ぶり^^)
所持品
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
(望遠55-300mmありますが、外しました。105で行きます!!)
三脚
ビデオカメラ(嫁担当)
東京観光はリュックに、全てのレンズを入れて、持ち歩く予定です。
基本なんでも撮りますが、被写体は子供中心になると思います。
ディズニーは12-24、三脚を置いていきます。
ディズニー仕様で悩んでます。
どれか一つでもありがたいので、アドバイスお願いします。
@SB-700の購入(内蔵だとレンズの影がいつも邪魔する)
ASB-700の上手い使い方(操作とかでなく装着中はディズニーで邪魔にならないでしょうか?)
Aレンズは18-105、35mmF1.8の2本。それとも35mmF1.8要らない?
Bカメラの寒さ対策(カメラバックかリュックにしようと思います)
C他にもなにか気をつけることありますか・・・w
1点

すいません
質問の番号が同じになってました。
上から@A・・・の順でお願いします
書込番号:15416295
0点

えとね
うわさだけど、東京に入るとき、入都税取られるらしいよ。
東北のほーから来る方わ、荒川渡る時に一人あたり50円。
神奈川方面から来る方わ、多摩川渡る時に一人あたり50円。
東京に親戚がいる方わ、半額の一人あたり25円だよん。
スカイツリー上る時、お天気いいといいね。
時間としてわ、夕方から夜の入り口が綺麗だよん。 ('◇')ゞ
書込番号:15416331
8点

TLDではファーンがパレードのベスト位置をキープして皆さん長いレンズを使われていますからあまり気にしなくていいと思います。最低限のモラルをまもれば。
寒さ対策ですがカメラに特に気をつける点は無いと思います。手袋はあったほうが良いと思います。
後はカメラよりお子様の防寒対策が必要だと思います。
レンズを数本持って行くならリュックサックが便利だと思います。両手があきますので。
クロスフィルターはいかがでしょうか?
イルミネーションが素敵なので。
以上僕の経験から。
あっ、温かい飲み物を水筒に入れておくと便利です。
書込番号:15416359
5点

こんにちは。
クリスマスをディズニーで過ごすとは羨ましいですね。
@外付けストロボは一つあると何かと便利で撮影の幅が広がります。
レンズやフードのケラレもなくなるでしょう。
Aストロボ装着時は今まで以上にカメラが下を向いてしまいますが慣れるしかないでしょうね。
不要な時は外すなど自分なりの工夫をされるといいでしょうね。
B35mmF1.8はポケットに入るサイズですので用意してていいと思いますよ。
室内撮影などでストロボを使わない撮影に活躍してくれると思います。
Cカメラに支障をきたすほどの寒さにならないですので大丈夫だと思いますがカメラを触る手が辛いと思います。
指出し手袋などの使用をオススメいたします。
D混雑が予想されますのでカメラを人にぶつけないこととマナーを守ることぐらいでしょうか。
書込番号:15416372
1点

スカイツリーは午前中なら、天気次第で富士山と丹沢連邦を西(東京タワー右手)に見つつ、
自信の長〜い影を入れられるかと。
午後なら逆光で富士狙いと東側(荒川・千葉)に伸びた自信の影とか。
※ガラスに接近できる場所として、450mの展望デッキ北東側もお奨め。
※エレベータは速く軽快です。
入都税は、木戸番しているguu_cyoki_paaさんに、じゃんけんで勝つと免除、とのウワサ。
書込番号:15416407
7点

>基本なんでも撮りますが、被写体は子供中心になると思います。
お子さんを主に、『旅行先での記念写真撮り』用のレンズなら、『35mm一本勝負』でも良いくらい..... (^^)
『重たい一眼レフを持って行くんだから、色々と交換レンズも.....』のお気持ちも分からないではないですが、結局のところ『撮りたいものは何?』ってことになるわけで、お子さんたちが旅行を楽しんでるのを撮ってあげるんだったら、『遠くからズームで.....』よりも『28mm〜35mm辺りのレンズで、寄って背景も入れて撮ってあげる』方が、旅先の雰囲気をうまく写し撮れると思うんですが.....
と云うことで、、手元に35mmしか無さそうなので、私なら『35mmだけを付けっぱなしで使う』ことを考えます
ところで、105mmまでの長〜い焦点距離って、ディスニーランドのパレードを撮る時ぐらいしか使うアテは無さそうだけど.....
でも、どうせ同じ望遠を使うんだったら、『TDLのパレード専用に55-300mm』って云う手もあるかと..... (^^;;
書込番号:15416521
0点

>入都税取られるらしいよ。
慌てて並んで入ると、前の人の分も取られるって、
。。。ウワサだけど。
書込番号:15416660
1点

まぁ人それぞれなんでアレですが。
私なら18-105 1本で他は家に置いていきます。家族旅行なので家族と楽しく過ごすのが一番かと。
頑張ってください。
書込番号:15416883
9点

家族旅行は、撮影に重点をおかれるより、アトラクションやショーなどで旅行をお楽しみください。
その方が旅行から帰ってからの家族との対話も充実するかと思います。
機材ですが、
@SB-700はお薦めです。夜の撮影に威力を発揮します。
ASB-700の発光はエチケットの範囲内で行えば、特にディズニーで邪魔になりません。
Bレンズは18-105VRだけで良いと思いますが、パレードは望遠領域が不足するかもしれません。(室内の料理を撮影するとき、35mmF1.8を使ったことがありますが、特になくても撮影できます。)
Cカメラの寒さ対策
手袋ぐらいでしょうか。
書込番号:15417139
3点

こんにちは。
11月の連休利用でTDL、スカイツリーとお登りさん旅行をしてきました。
D7000とVR16-85、VR55-200、DX35 1.8Gを持っていきましたが、室内の一部だけ35を使ってあとは16-85のみ使用しました。
はっきり言って、16-85一本でも良かった気がします。
人ごみでなかなか交換する気がしませんでした。クリスマス〜年末はこの比じゃない人手かと・・・。
ディズニーランド・シーでは、パレードやショーのとき、自分の頭より上にカメラを出さないことがマナーのようです。
室内のアトラクション等では、ほとんどがフラッシュ禁止ですので、ご注意を。
結局、躊躇なくISOを上げる範囲を自分で把握していくことが大事ですね。
なにはともあれ、ご家族が楽しく過ごせることを第一にして、荷物は最小限がいいと思います。
書込番号:15417493
2点

家族旅行?撮影旅行?
家族旅行なら私ならレンズ交換しません。ズーム一本で行きます。
> C他にもなにか気をつけることありますか・・・w
家族との貴重な思い出作りを大切に。 カメラは、程ほどに・・・w
書込番号:15418291
2点

お父さん、お勤めご苦労様です。
まずご自分が楽しまれるのが第一ですよね。
もちろんご家族ご一緒の時間を。
レンズ多すぎませんか?
機材は邪魔だし、写真撮影目的の旅行になりすぎてしまうとね。
ディズニーでの撮影は・・・ポジション次第なので、
ポートレート中心でお好きな画角のレンズが1本あれば良いのではないでしょうか。
まあ普通なら標準域の18-105oで行けますが、
なにせ夜間撮影ですよね・・・。
僕ならトキナーの広角ズームを大きな絵用に、
28〜35o程度の大口径単焦点をつけっぱなしにしておきます。
> @SB-700の購入(内蔵だとレンズの影がいつも邪魔する)
一般論として、ノイズの多いD90ですとスピードライトは重宝します。
ポイントは使い慣れることなのですが、いろいろ試して慣れないとせっかくの機材が大きなお荷物になります。
> ASB-700の上手い使い方(操作とかでなく装着中はディズニーで邪魔にならないでしょうか?)
みなさん普通に焚くので、邪魔だと感じるのはご自身だけだと思います。
> Aレンズは18-105、35mmF1.8の2本。それとも35mmF1.8要らない?
自分なら割り切って、最初から35oの1本がメインかな。夜もレストランもホテルも便利です。
お食事しながらF値の大きなレンズを気にしてスピードライトを焚くようなおバカさんにはなれないでしょ。
> Bカメラの寒さ対策(カメラバックかリュックにしようと思います)
舞浜はエベレストより温暖なので、寒さに参ってしまうのは機材よりも人間の方が先だと思います。夜明けのランスルーをバックから撮影できるチャンスがあるのであれば、結露対策が必須ですけど。たぶん一番最初に足腰・体力の限界をむかえるのは大人の二人で、次に子供が寝ちゃいます。機材は全然OKだと思います。
> C他にもなにか気をつけることありますか・・・w
とにかく楽しめることです。
その為には直前のお得イベント情報とか開園だけの予約チケット販売情報などをディズニーや旅行会社のHPなどで事前にちゃんと知っておいて、まず観たいもの・乗りたいものの優先順位を整理して、暖かい恰好で水分と栄養を切らさないように計画してください。
使ってみても上手くいかないようでしたら折角のSB-700をロッカーに置きっぱなしにしても良い覚悟でどうぞ。(フラッシュ撮影って難しいのです)
重い荷物は疲れます。
いらいらしたお父さんと一緒だと、どんなに楽しい旅行でも良い思い出にはなりません。
身軽が一番。
書込番号:15418605
2点

書き忘れ:
鞄はショルダーよりもバックパックが絶対良いです。
荷物は増えるはずですし、
混雑中にはとっさの動きもありますから両腕の自由は大切。
自分の趣味の写真は背中に背負って、
奥さんやお子さんのお土産を肩にかけてください。
書込番号:15418635
1点

こんばんは
レンズは一本だけの方が軽くて良いですよ
私なら広角一本だけとか
もしくはコンデジです
クリスマスにTDRに行った事がないですけど チケットは大丈夫でしょうか
並の混みかたでは無いと思います
書込番号:15418689
0点

ご質問とは関係ありませんが(汗)
浅草からお台場は、水上バスですか?
書込番号:15419159
0点

>※ガラスに接近できる場所として、450mの展望デッキ北東側もお奨め。
450mの<展望回廊>の北東側です。失礼しました。
書込番号:15419257
0点

TDRはコンデジの方がいろんな意味で楽しいと思います。
最近のコンデジは動画撮影もバカにできません。
家族旅行に写真も動画もお手軽に撮影できる方が便利ですよ。
書込番号:15420728
1点

すごい数のアドバイスに、正直ビックリしています。
パレードは一度見たらいいかなっていう程度で、ビデオが主になりそうです。
>guu_cyoki_paaさん
>パリュードさん
入都税がかかるんですね。知りませんでした^^;
>t0201さん
>藍月さん
家族皆、防寒対策は万全で望みます!w
分かりました。斜めがけのリュックで行きます。
背中から前に持ってきて、直ぐに取り出せるタイプです。
クロスフィルターはNEX-C3で使ってますが(NEXも使える?)
>Green。さん
3ヶ月前から計画を立てて、安いプランで組めれました^^
あまり行く機会は、これからないかもしれないのでw
ストロボに35mmあればやはり良さそうですね^^
>うさらネットさん
撮影ポイントの説明ありがとうございます。
参考にさせてもらいます^^
ちなみに天望回廊は嫁が追加料金かかるから予定に入れてませんが、どうなんでしょうか?w
>でぢおぢさん
最軽量の選択肢ですね(正直、悩みますwww)
NEX-C3(16mm F2.8と18-55mmのどちらか)との組み合わせも考えたり・・・w
>藍月さん
長文と、そして丁寧に纏めて下さって恐縮です。
撮影とディズニーを楽しむことは、相反するものだと感じました。
でぢおぢさん同様35mm1本ならフラッシュのことは考えずに、自分が子供の近くに居てあげて身軽に撮れますね^^
>kyonkiさん
>DX→FXさん
>あじゃりもちさん
>高山巌さん
18-105の1本もいいですね。
ケラレが気になるので、SB-700とのセットも考えています。
んーでも、フラッシュ禁止の箇所もあるんですね。
結局お荷物になりそうな予感。
レンズ交換は今まで苦になったことはないので、大丈夫だと思います^^;
レンズの数はさすがに苦になります。。。w
>じじかめさん
楽しめってことですね^^(実は一番大事ですよね・・・)
>くろりーさん
広角12-24だけで攻めた旅もありました。
フットワークが必要でしたけどw
早くから全て予約していたので、チケットはもう手元にあります^^
>不比等さん
近未来的なデザインの船に乗ろうと考えていますw
人多くて無理かなあ。。。
>nyaromeさん
コンデジたしかにすごい進歩ですよね^^
ソニーがグイグイ新商品出してきて、フルサイズまで行くとは思いませんでしたw
結局、知識は増えたが悩みも増えちゃいましたねw
どれにしようかなw自分次第ですねw
・35mm1本
・18-105mm1本
・18-105mm1本+SB-700
共通してみなさんからジーンときた言葉があります。
家族と楽しむことを最優先!!
大事なのはわかっていますが、カメラ熱が少し上がりすぎてたとこも否めませんw
ここは頭を冷やして、家族みんなが楽しめる良い旅行にしたいですね^^
この4日間・・一人でも風邪を引かないように乗り越えなければw
みなさん親切にありがとうございます^^
書込番号:15421043
1点

>>近未来的なデザインの船に乗ろうと考えていますw
人多くて無理かなあ。。。
乗ったことないので、周りに聞いてみました。
(私、墨田区在住)
予約ができないので、時間指定のチケットを買うのに並ぶそうです。
かなり込むみたいですので、パパかママかが別行動でチケットを確保しにいくとかすれば乗れるかもしれませんね。
あと代行屋がいるかもしれません。
いずれにせよ、しっかり調べないといけませんね。
書込番号:15426501
0点





ONになっています
表示時間は変更できないのですか?
書込番号:15341048
0点

6-7秒の表示ですね。変更できないようです。今、初めて気付きました。D7000も同様です。
書込番号:15341097
0点

半押しすると戻ってくるのですがやっぱり変更できないのですね・・・
書込番号:15341134
0点


ありがとうございました
10分に設定しました。このくらいでバッテリーには影響はなさそうなので・・・
書込番号:15341308
0点

十分もファインダー覗きっぱなしってどのような撮影
常時表示がよければEVFが適してそう.
書込番号:15342324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


EVFは嫌いなんですよ。それに一眼レフでなくなってしまいますしね・・・
むしろ、使い終わったらすぐ電源を切るのでファインダー内警告表示は消えなくても全然問題ないのです
書込番号:15349296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





