
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 26 | 2012年4月21日 01:01 |
![]() |
6 | 13 | 2012年4月8日 22:17 |
![]() |
60 | 59 | 2012年4月14日 23:00 |
![]() |
31 | 26 | 2012年3月25日 06:57 |
![]() |
5 | 6 | 2012年3月15日 22:11 |
![]() |
93 | 34 | 2012年4月1日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
わたしこのカメラ持ってます
最近思うんですけど高感度のイズがISO800あたりから
かなり出てきて
コンデジのきれいな画像になれてくると結構きついです。
また
NEXなどのミラーレスも持ってますが
ノイズカンがなくとてもキレイです。
そろそろこのカメラは限界でしょうか?
キヤノン60Dなんかはとってもきれいなんだろうなあ
とか思ってます。
レンズはこれ一本しか持ってないので
どうにでもなるんですが
ニコンの5100なんかも高感度のイズ良くなってるんでしょうか。
わたし悩んでます。
1点

D90、まだまだいいカメラだと思います。
父がD80を使っていましたが、全然困った様子もありませんでしたよ。
高感度ノイズも、なれてしまえば気にならないかもしれませんね。
まだまだ使い倒してあげてください。
でも、最近のコンデジよりもきれいだとは思いますが。
書込番号:14449469
5点

こんばんは。
D90は今でも通用するカメラだと思いますが
高感度性能などに不満を感じるのでしたら
D7000のほうがいいと思いますよ。
書込番号:14449470
2点

実は…私の場合は友人からの移籍という形で、初ニコンとしてこれから導入ですよ(笑)!
本気使いするつもりですので現役です。
書込番号:14449481
3点

ADL切っていますか。ISO800からノイズが乗るのは他社機でも同様でしょ。
D7000(=D5100)も使っていますが、0.5-1EV良い程度です。
コンデジはISO200からノイズが乗って、ISO800がいっぱい。あとは解像度が落ちています。
気にせずにがんがんいきましょう。
書込番号:14449563
6点

私のカメラはライカM9という今では大変時代遅れのカメラですがよく写ります、よく映るように心がけてます。
時代遅れとか無いとかは自分が全て決めることだと思います。腕の無い自分は最新式のカメラは使いたくないのです。出来る範囲で綺麗な写真を撮ってます。所詮道具を新しくしても良い写真に結びつきませんけど・・・暗い時は工夫してくださいネ。
ぐうたらタラコさん も頑張って、よい写真を一杯撮ってください。コンデジでも良い写真を撮る人は大勢見てきました。
書込番号:14449595
5点

相性ってあると思いますよ(#^.^#)
ギャル男が好きなのに、今の彼氏がオタ
自分はクラブ好きなのに、彼氏とのデートはアニメイト
求めているものが分かっているのに、理想てと違う現実に甘んじるのは不幸です(>_<)
高感度に優れたカメラに買い換えるのが吉です\(^o^)/
時代遅れではないと思いますが、あなたの白馬の王子様ではありません。
早く別れて、次の人見つけましょう\(^o^)/
書込番号:14449666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使う用途にもよるのでは?
私は、ISO800のような高感度はあまり使わないので
いまだに、D70とかD2xを使用してます。
書込番号:14449747
1点

D90、まだまだ、行けると思います。
おっしゃるように、愛着もなく不満が出てきたならば、最新型を求められたらいいかと…!
書込番号:14449786
2点

自分のD90もまだまだ現役ですが
コンデジに劣っていると感じたことはないですし
高感度も現行のAPS-C一眼レフに比べて1段劣る程度でそんなに不満を感じたことがないですよ
レンズが18-105のみなら
単玉とか大口径ズーム買われたほうが
よさを感じるのではないでしょうか?
ただやはり納得出来ないのなら
好みのカメラを買われたらよいとは思いますが
書込番号:14449797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAW現像とかでなんとか1段分くらい改善できないですかね。
父がD40の画素数に不満を感じ、D90を買い足して使っています。良いカメラだと思うのですが、高感度はそうなんですか。私ならD7000がいいと思います。
書込番号:14449825
2点

DxO markを見ると、D90, D5100, D7000はほとんど同じくらい。
キヤノンの7D, 60Dは、もっと下。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/(type)/usecase_sports
キヤノンが良く見えるのは、画像処理でノイズを消しているから・・・
本物の”隣の芝は青く見える” 状態。
せっかくニコンのレンズを持っているのに、キヤノンに乗り換えるなんて考えられない。
画像処理でノイズを消すというのは嫌ですか? カメラにノイズ低減処理をさせるか、
自分でノイズ処理をするかというだけの違いなんですけど。カメラから出て来た絵を
見て、ノイズが多い少ないと言ってるのは、勘違いもいいとこ・・・
書込番号:14450101
5点


コンデジの綺麗な画質が・・・・ のくだりが意味不明なのですが。
コンデジじゃせいぜいISO400でしょう。
イオス60DはキスX4とほぼ同じセンサーのマイナーチェンジなので画質は良くないです。
NEXは良いですが、画作りは超派手でコンデジっぽいですよね。
人間の肌とか以上につやつやプリプリに写っちゃうし・・・
D90のホワイトバランスだと人間の肌は間違いなくどよ〜んって写りますよね。
RAW現像したら綺麗になりますよ。
質問者さんはノイズってより絵づくりの方が気になってるんじゃないですか?
書込番号:14450487
1点

結構きついと思うなら、買い換えて国内経済に少しでも貢献してください。
しかし、使い方次第、使う人次第という面も少なからずあると思います。
私の場合は、RAW を使ったり、アクティブDライティングを切ったり、ホワイトバランスを適切に調整したり、
高感度撮影時にカラーノイズだけを低減したり、三脚を使ったりすることで
コンデジやケータイよりも良い画像を得られています。
書込番号:14450636
1点

ぐうたらタラコさん
気になりだしたんやったら
買い替えなんちゃうんかな。
書込番号:14451187
1点

どちらかというと今のキヤノンは高感度は苦手
X3までは業界をリードしていたのだけども…
D3100、D5100、D7000はかなりいいですよね♪
しかしD90のISO800が限界と言うとかなりシビアな評価ですねえ
書込番号:14451304
1点

>しかしD90のISO800が限界と言うとかなりシビアな評価ですねえ
同感です。
そもそもISO800で撮る機会って、あるのでしょうか?
高感度に拘るなら、D7000よりフルサイズ機を選択する方が賢明だと思います。
書込番号:14451509
1点

ISO感度いるでしょ。
曇天のスポーツシーンじゃ800じゃ被写体止まらん時もあるでしょ。
暗いときに使うからノイズ目立つだけで、
ひょっとしてデジカメで風景ばかりとってらっしゃる?
それの方が的外れでしょ。
風景なら35mmフルサイズでないと画角や歪曲収差、ケラレが話にならんでしょ。付け焼き刃レンズなんだし。
書込番号:14452039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまレスありがとうございます。
わたし間違ってたみたいです。
なんかフリーズしてシャッター切れなくなっちゃったんで、レンズはずしてつけ直したり、
バッテリー抜いたりスマメ変えたりしてるうちに
なんか知らないけどiso3200になってました。
実は数ヵ月ぶりに電源入れたんです。
イグジフ確認してわかりました。
でも皆さんのアドバイス通りに暗部持ち上げ機能をオフにし
ビビッドからニュートラルに変えました。
おまけに露出補正-0.3になってたのまも直しましたら、
美しくなりました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。まだまだ使えますね。
しばらくカメラから遠ざかってたのでやっちゃいました。
書込番号:14452340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
レンズの明るさと寄れるところに惹かれFujifilm X10を候補に実機を触りに行きましたが、取り寄せの上価格.comより2万円オーバー。
店内をフラフラしていたらこの機種が69800円で売っておりましたので衝動買いしてしまいました。
Niconは初めてですが、触りもしなかったしボタンの位置も確認しなかったしでかなり無謀な買い物の仕方をしてしまいました。
Nikonだったらv1が欲しかったので(取り扱いの無いお店でしたが…)思いがけず大きなサイズになってしまいましたが大切に使っていきたいと思います。
明るくて寄れるカメラが欲しかったのですが、さすがにキットのレンズでは次のレンズが欲しくなることと思います。
お勧めのレンズがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

寄れるレンズとしてマクロレンズ、60mmだとフルサイズ換算で90mmになりますのでマクロレンズとして使いやすい中望遠マクロとなります。明るさと使いやすい画角の35mm、その中間的な40mmマクロはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271170.K0000019618.10503511929
書込番号:14409727
0点

デジ姫さん、こんにちは。
キットレンズの18-105mmは、たしかに明るいレンズでも、寄れるレンズでもありませんが、基本的な撮影には対応できると思いますので、しばらく使われてみてはいかがでしょうか?
そして、キットレンズではどうしても撮影できないという被写体に出会ったとき、改めて、その被写体に適した交換レンズを検討されてもいいように思います。
交換レンズは、一本一本特徴がありますので、撮影スタイルが定まらない内に、自分に合った一本を選ぶのは、なかなか難しいです。
書込番号:14409731
0点

デジ姫さん こんにちは
自分も 今次のレンズ決めるのではなく 今付いているレンズ 使ってみて 足りない物見えて来ると思いますので それからレンズ選びしたほうが 良いと思います。
書込番号:14409816
0点

>明るくて寄れるカメラが欲しかったのですが
なんで?(・・?
書込番号:14409861
0点

>明るくて寄れる
SP 60mm F2でどうでしょう?もしくは、Macro Planar。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20090729_305496.html
書込番号:14409962
0点

こんばんは。
>明るくて寄れるカメラが欲しかったのですが、さすがにキットのレンズでは次のレンズが欲しくなることと思います。
>お勧めのレンズがありましたら教えていただきたいです。
標準レンズとしても使いやすい画角のAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
書込番号:14410167
0点

こんばんは♪
とりあえず、35mmF2Dをおススメしておきます♪
最短撮影距離25p
最大撮影倍率0.24倍
まあ・・・マクロレンズほどではないですけど。。。
花マクロやるには丁度良いかもしれません♪
室内で、ワンコや子供なんか撮影するのにも重宝してます♪
DX35mmF1.8Gより・・・チョイと寄れるのが魅力です♪
コンデジのマクロモード並みに寄りたければ・・・
やっぱり・・・マクロレンズ。。。
AF-S40mmF2.8マイクロ
AF-S60mmF2.8マイクロ
がおススメになりますかね♪
書込番号:14410263
1点


AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED面白いですよ。寄れますよ♪
書込番号:14410805
0点

ご購入おめでとうございます。良い買い物だったと思います。
このキットを使ってみて、こういうレンズがほしいと感じてから検討すればいいのではないでしょうか?
書込番号:14410872
0点

アドバイスありがとうございます!
コメントを参考にお財布と相談しながら決めていこうと思います。
もちろん今すぐにレンズを買うつもりはなく、まずは慣れてから…ですね。
暗めでコントラスト強めでザラザラした感じに写ってます。
設定をいじろうと取説と格闘中です^^;
明るいレンズが欲しかったのは以前使っていたのが
コンデジですがFinePix F11→CANON EF 28mmとストレス無く使っていたからです。
被写体が近いことが多いので寄れるほうがいいかなと。
被写体は8割はペットになりますので#4001さんのコメントは参考になりました。
良い買い物だったと思えるよう、皆様のようにきれいに写せるように頑張ります。
ありがとうございました!
書込番号:14410902
0点

Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
これも25cmですね(*^_^*)
書込番号:14411159
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
用途は、仲間内でのコスプレ撮影で、屋内4割屋外6割といったところです。
今使っているカメラはCoolpixP500で、一眼と併用使用と考えています。
今まで使った事の有るのがD90だけで、前後2つのダイヤルが有ったり感覚的に操作が出来るので便利、持ったときに収まりが良くてシャッター音も好きです
先日店舗に足を運んだときに、D90はもう古い機種で生産も終了したからすぐに部品がなくなる
最新機種ならもっと安く高画質な写真が取れると言われ
進められたkissX5 D5100のダブルレンズキットを触って、気になる点があったので買わずに帰ってきました。
・私の用途では荷物を減らしたい事もあって望遠よりも、〜100mm位のレンズと短焦点が欲しい
望遠撮影は今のP500で十分じゃないかと思っています
・持ったときに収まりが悪く、操作しにくい感じでした、X5は少しすべるような・・・
・高画素数ですよと言われても、写真として出力する機械が基本無いので私に必要なのか怪しい
・シャッター音が好みとは言えない
・バリアングルも便利ですが必須なのかな?と疑問に
少し触ってみて気付いたのはこの辺です
D7000も触ってみて好感触でしたが、完全に予算オーバーです
店で言われるように、今からD90を購入するのは、店の方に言われたように無謀でしょうか?
1点

荷物を減らしたいが最優先ならCoolpixP500でいいのでは。。
一眼レフが欲しいということであれば、撮影用途を考えると
D90でもD5100でもkissX5でも問題ないと思います。
D90がきになってしょうがない、ということであれば、
D90がいいのでは。
最近中古でゲットしました、という投稿をしてた女性の
方がいたような。。
D90って女性受けがいいのでしょうかね。。
私は、D90とD5000併用ですが、操作が楽なのは圧倒的に
D90の方だと思います。
といってもマニュアルだからかも。
A、P、Sならダイヤル1つでも問題ないような気もします。
結局のところ、質問の意図が、D90が気になってしょうがない
ので背中を押して、なら、押してあげたいですね(^^♪
D90って以外にコンパクトですし。。
書込番号:14386669
6点

全然無謀ではないと思います。KISSやD5100のようなエントリーモデルとは使い勝手が違います。
あとは価格でしょう。前モデルを割安で買うのは賢い買い物の仕方だと思います。
書込番号:14386671
8点

私なら値段次第で買いますし、ファインダー等使いやすい機種だと思います。
書込番号:14386677
5点

こんにちは。
個人的にD90は好きなカメラですのでオススメいたします。
使用レンズに制限がないのも魅力です。
新品購入であれば早々に壊れるモノでもないのでいいと思いますよ。
書込番号:14386683
4点

無謀だとは思いません
なんか
デジイチのことを十分わかっているように思えますね
高感度性能は数年前のデジイチよりも格段によくなっていますが、昼間の画質を比べた場合は数年前の機種も、最近の機種もあまり変わりはしないです
むしろD5100やX5などの下位機種は操作性が悪くなる分使いにくくなると思いますし、操作性だけでなく、質感や耐久性などは最新のエントリー機でも過去の中級機に勝てない部分です
またバリアングル液晶も、液晶を見ながらのAFは遅すぎてあまり使い物にならないので利用価値はそれほど高くは無いですしね
書込番号:14386690
6点

>今からD90を購入するのは、店の方に言われたように無謀でしょうか?
いや そんな事は無い!少し前は新機種だったし、ボタンの数も多い。
書込番号:14386717
5点

亜夜さんの目的や用途や予算に合っていると思いますので、
D90の選択はむしろ良いと思います♪
ご心配なのであれば
バッテリーの一つでも追加購入されれば安心なのでは?
(無くても五年くらいは全然大丈夫かと思いますが
今から五年後には殆ど売って無いと思いますので^^;)
書込番号:14386763
3点

十分といえば、十分だとは思います。
カメラとしての操作性は、Nikonは非常に扱いやすいですし。
バリアングルは、バリアングルで、ローアングル、ハイアングルとちょっと変わった視点での撮影がしやすいので、それなりのメリットはあると思います。
そんな撮影の仕方をすることは全体の0.1%位だとしても、出来るのと出来無いというのでは結構違ってくることもないではないです。
Kiss系は、単体で持つと持ちにくいのですが、縦位置グリップをつけるとかなり持ちやすくなるように思います。
人物の場合、縦位置での撮影が増えると思いますので、縦位置グリップでの使いやすさというのも念頭においてみてはいかがでしょうか。
それと、いわゆる綺麗な画像を撮りたいのか、正確に写るほうがいいのかという問題もあります。
Kiss系は、冬の午後の屋外で撮影しても、フルオートで綺麗な画像にしてくれます。春の午前中に撮影したように。
D90などのNikon系のデジカメで、冬の午後に写真を撮ると、全体が真っ赤に焼けたようになってしまい(裸眼でも見た目がそうなので、それはそれで正しいんですが)、いわゆるCanonみたいな綺麗な画像にしようとすると、それはそれは苦労します。
楽して綺麗な画像が撮りたい場合は、個人的な一意見ですが、Kiss X5とかのほうがはるかに楽だと思います。WBや白飛びのさせ方とか。
レンズの焦点距離的な問題は、
D90のVR18-105mmの価格まで出せるのであれば、60D+18-135mm ISキットも検討されてみてはいかがでしょうか。
もちろんそれでもD90がいいという場合は、D90もいいと思います。
書込番号:14386788
3点

D7000に較べて、画素数が少ない分、多少気楽なのと、シャッタ音は確かにD90がベター。
画質で高低差は感じませんし、機能も差はないと言っていいです。
ただし、ライブビューはD7000が良いですね。
対D5000クラスでは、エントリ/ミドルの機能差がはっきりあります。
D90でお楽しみください。
(昨日、D70の中古を買ってきました。何するのと、聞かれそう---- 写真だ〜。)
書込番号:14386903
5点

>店の方に言われたように無謀でしょうか
その店員は中古屋さんを全否定なんですかね???
新品で値段しだいならいいと思いますよ。
ちなみにそのお店
>最新機種ならもっと安く
D90をいくらで売ろうとしてるんですか?
もしかして、D7000のほうが安かったりします?
書込番号:14387151
0点

こんにちわ
全然無謀じゃないです
自分のお金で自分の気に行ったカメラを買う
当たり前の行動だと思います
ただ長く使う予定なら バッテリーや充電器やら買いたいオプションは入手しておきたいですね
私の持ってるニコンのカメラ いつのまにか全部生産完了品になってしまいました
新製品が出る度には買わないです
書込番号:14387154
1点

> 屋内4割屋外6割といったところです。
屋外でのコスプレ撮影にはスピードライト(フラッシュ)が必須です。
となるとD5100は明るいところでスピードライトが使えません。
選択肢はEOS KissD X5 か D90 or Nikon laterですが、Canonはすべての機種でスピードライトが使用可能です。
ハイスピードシンクロと言って高速シャッターでもスピードライトが使用できます。
書込番号:14387444
0点

亜夜さん、こんにちは。
無謀だとは思いませんよ、最初の一眼選びで、それだけ感想述べられれば立派だと思います。
店員さんは亜夜さんの意見、全然尊重していませんね。
>前後2つのダイヤルが有ったり感覚的に操作が出来るので便利(希望)
と言うことであれば、最新でもエントリー機は推薦は出来ません。
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットであれば、ニコンダイレクトの価格より安く買える様がんばってみて下さい。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA230XX.do
書込番号:14387801
0点

自分のフィーリングに任せて購入するのが
いいんじゃないでしょうか。
D90なら生産完了からそれほど時間が経っていないので
来年や再来年に修理不能となることはないでしょうし、
店員も何か事情があって最新機種を薦めた可能性も
考えられますからね。
>最新機種ならもっと安く高画質な写真・・・
高感度はそうかもしれませんが、D90ほどの性能を備えていれば
アマチュアが目に見えて判るほどカメラの違いは現れないと思います。
高画質な写真を撮りたければレンズを気にした方がいいです。
書込番号:14387972
1点

D90はとても良い選択ですね。
アウトレットながらニコンダイレクト安いですね。
3年保証・SDカード付きで79,800円
ただ仲間でコスプレ撮影の場合は結構下からのアングルがあったりしますよね。
有明とか晴海とかでも景色と融合しながら撮る場合はバリアングルがあるとちょっとだけ便利です。
書込番号:14388100
1点

無謀ではないと思いますが…
まだニコンダイレクトでアウトレットになりますが販売していますし、気にいっているのなら
即購入でも良いと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA230XX.do
ちなみにニコンダイレクトで購入すれば3年保証がついていますので部品もすぐになくなるとは考えにくいですね。
3年は保証はされていますので中古カメラでも有償になるかと思いますが部品供給3年は安泰かと。
ちなみにどちらの店舗で言われたのでしょうか?興味あります。
書込番号:14388172
0点

家電量販店に勤務しています。店員さんの言う事は気にしなくて良いと思います。
お店にはそのシーズンごとに売らなきゃ行けない商品があるんで、いくら単価が高くても
今の時期に店員さんがD90を進める事はまずないですね・・・
今の量販店の旬はキスX5だと思います。
ただ、X5の1800万画素センサーは3年ぐらい前のかなり設計の古いセンサーの
マイナーチェンジモデルなので画質はあまり良くないです。
店員さんに勧められても買わない方が吉かと。
実用性・値段で言うと個人的にはD5100がベストかなと思います。
3機種の中で最も高画質、軽い、ホワイトバランスが優秀、バリアングルも使えるんで。
私はD90持ってますが、ホワイトバランスが下手でJPEGは使い物になりません。
シャッター音やファインダーの見え意外はD5100の方が上ですね
書込番号:14389660
2点

亜夜さん
フィーリングて大事やと思うし
無謀や無いとは思うんやけどな。
コスプレ撮影で、ローアングル、ハイアングル、で撮影は、どうなん?!
書込番号:14389730
0点

D90は、評価が高い機種ですので、
不要になってオークション等で売却する際、
高値で売れると思いますよ。
きれいな物を中古で手に入れて、大切に使えば、
購入時の価格の8割以上は戻ってくると思います。
書込番号:14390057
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
はじめまして。ニコンD90を使い始めて半年になるムッシュニコンといいます。
ニコンD90は使い始めて半年になるんですが、購入当初からずっと、なんか・・・・色が
変じゃないかい??? と思っていました。
ネットで調べてみると、どうやら同じように感じてる方々が少なからずいるようで問題としては
オートで撮影すると
○撮った写真が黄色、アンバーに転びやすい。
○露出オーバーの妙に色が淡い写真になりやすい。
の2点の問題が起こります。話ではセンサーのカラーフィルターの製造上の問題で、後処理ではなく
RAW段階でかなり黄色いと言う人もいるみたいです。
もちろん、写真はもっぱらRAWで撮ってるんで(というかこの機種に関してはRAWで撮らざるを得ない)あとで少しはマシにできるんですが・・・
旅行の時なんかはJPEGでバシャバシャ撮り見出したいんで、最近は
「JPEG最強のセッティング探し大作戦!」 を一人決行しております。
個人的には、ホワイトバランスの基準値をデフォルトよりも青系に2〜3目盛ずらし、
カスタムピクチャーコントロールの「ビビッド」で色相を赤系に調整、
露出基準レベルをマイナス3分の1段ほどに設定すると、JPEG撮ってだしでも大分
まともな絵が撮れる確率が高くなる気がするのですが・・・まだ安定はしませんね。
同じような悩みを抱えてるかた、いませんか?
D90はどのように利用してますか?意見交換しましょう〜〜
1点

そういわれてみればそうかもしれませんね。。
私の場合は、室内、夜の蛍光灯下でWB=AUTOだと
そうかもしれません。
日中や、ストロボ撮影ではあまり問題なさそうです。
16Gx2で1日分はもつので、とりあえずRAW+JPGで
撮ってます。
書込番号:14331884
2点

ニコンクオリティです。
書込番号:14331890
2点

D5000の方はそこまでアンバーよりじゃないし
若干緑よりかな。。
書込番号:14331893
0点

MA☆RSさん
確かに、そのシチュエーションで撮るとかなり明るい×黄色い くなりますね。
あと、個人的には緑の芝生や木々が写った写真を撮った場合に実際よりも淡ーい色になるのが
気になります・・・
補正無しでどんぴしゃで撮れる時もあるだけに設定変更は難しいですね。
ocean さん
ボディは割とニコンクオリティだと思うんですけど、処理エンジンが気になりますね。
書込番号:14331898
1点

それぞれのメーカーごとに、画像の傾向が有ると思います。
ニコンは肌の色が・・と言う方もいれば、大満足の方もいます。
ソレが自分の好みかどうかで、メーカーや機種を選んでみられてはと思います。
D90はクセが有るとの書き込みを見たことがあります。
私はニコンはD40しか持っていませんが、ノーマルでは色がキツ過ぎて、aTに設定などセッティングして満足いく「記憶色」に出来ました。
スレ主さんのセッティングで気になるのは「ビビッド」です。
これは色合いををハデにする(鮮やかな原色や躍動感溢れる色遣いにする)のでは?
D90はややハデめな画の印象を持っていますので、セッティング方向が逆なのではと思ったり。
書込番号:14331977
0点

只今さん
レスありがとうございます。D40は良いカメラですよね。僕も好きです。
D40はかなり派手目な色がでるカメラですが、D90は正反対で、
撮ってだしの色はすご〜く地味です。かと言って正確な色かというと、、かなり黄色いですね。
個人的にはニコンD40、フジのファインピックスS5プロ、シグマのSDシリーズの色が
好きなので、とりあえずニコンD40を目標にJPEG画質をチューニングしてます。
ネットでD90の色の事で検索かけると、意外と複数のサイトがヒットするんですけど、
私の身近ではあまり問題になってないと言うか、話題になってないのが不思議です。
http://www.portalshit.net/1018
↑のサイトでD40とD90の比較画像が見れます。
書込番号:14332002
1点

ムッシュニコンさんは、例えばディスプレイの置いてある部屋から窓の外を撮影して、それをすぐにディスプレイ表示して、見比べているのだろうか。
それとも、撮影現場はこういう色だったはずという自分の記憶とディスプレイ表示とを比べているのだろうか。
後者の場合、記憶は確かなのだろうか。
そうだったのか!デジタルフォトの色 | 第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
あと、ディスプレイは、何という機種をどのように調整して使用しているのだろうか。
書込番号:14332062
1点

ニコンさんの他機種お使ってますけど、
使うレンズによって色合いがかなり変わってきます。
最近のナノクリだとあまり違和感わありませんが、
古いレンズだと気になることもありますよん。 ( ^ - ^")/
ホワイトバランス固定で、それぞれのレンズで薄紫のお花お撮ってみると
まるで別のお花のような発色になります。 (・◇・)ゞ
書込番号:14332096
6点

DHMOさん
どうもです。記憶色の事は知ってるのですが、僕は正確な色を再現したい訳ではなくて、
綺麗な色の写真を撮りたいのです。
僕も自分なりにリサーチをしてみたのですが、どうやらこの時代のニコン、D90や
D300やD700は共通して「JEPEG撮ってだしはタブー、RAW現像すべし」と
言われるぐらいホワイトバランスが安定しない・汚い黄色に転ぶ現象が発生するようです。
これはメーカーの絵作りの癖とか好みとかいうレベルの話ではなくて、構造的な欠陥に近いもの
だと個人的には思っています。 僕もD90を使う前は実感が湧かなかったのですが、
実際に使って何百枚、何千枚と撮ってみると分かります。
そういう訳で、同じような機種を持ってる同志を募って、その問題を克服するためにいろいろ話を
できたらよいなあと思ったのですが・・・
書込番号:14332099
1点

ぐーちょきぱーさん
レスありがとうございます。普段は普通に18−105を使う場合が多いのですが、
レンズによる描写の違いはあまり考えていなかったので非常に興味深いです。
実はナノクリはまだ一本も持ってないのですが、描写が改善する余地があるのなら購入検討したいですね。
レンズによって色がはっきりと変わるとは知りませんでした。
書込番号:14332111
0点

ムッシュニコンさんが言うところの綺麗な色というのは、どのような色なのだろうか。
正確な色を再現を志向する必要はないが、正確な色を基準として、正確な色よりも青い方が良いとか派手であってほしいとか。
あと、ディスプレイは、どういう状態なのだろうか。
白色点が経年変化しているといったことはないのだろうか。
書込番号:14332144
1点

DHMOさん
理想的にはフジのファインピクスS5プロですね。 グリーン、ブルー系の色が綺麗に発色
しているものが好きです。コダック製のセンサーを搭載したカメラみたいな。
ディスプレイは液晶テレビ、ノートPC、カメラの液晶を主につかってますが、
どのディスプレイで鑑賞してもJPEG撮って出しの絵は汚いと思いますね。
というかD90持ってます?使ったことあります?
書込番号:14332246
0点

自分はD90ユーザーではない。
ただ、液晶テレビ、ノートPC、カメラの液晶は、いずれも基準とされている発色から相当外れているということは意識した方が良いと思う。
まあまあ基準に近い発色をするディスプレイは、今どき1万数千円から買える。
高額になるほど、より正確な発色のディスプレイが買える。
書込番号:14332282
1点

DHMOさんもいわれてますが、各人の好みや出力環境によって受け取り方がちがうので
そこを揃えてないと何とも言えないのでは?
同じカメラでも、AさんとBさんのモニタの色再現が違うと出てくる色も違います。
複数のPCを使ったりしていると余計それを感じます。
また新緑の表現も、抜けるように鮮やかな青みのあるグリーンを好む人もいれば、
黄色みがかったグリーンが写実的で好きだという人もいます。
なので、ある人のセッティングが他の方の参考になるか、というとかなり微妙な話かと。
結局は「自分スペシャル」を探っていくしかないんじゃないかなあ、と思います。
個人的にはD90、D5000、D300で特に色の差は感じませんでした。
D3000、D3100はグリーンの扱いに変化は感じましたが、大きい印象はかわりないです。
じゃあそれが好みか、ってえとそうではないのですが(笑)
ペンタキヤノンニコンオリパナソニーで色々使いましたけど、個人的にはどれも一長一短
に思います。それぞれいいシーンもあれば、アレレと感じるシーンもあります。
その人にハマれば「いい色だ!」となるんでしょうけどね。なかなか難しいと思います。
書込番号:14332283
2点

ムッシュニコンさん こんにちは
今回とは 違うかもしれませんが ストロボ使用時 色がアンバーに良くなりますが ホワイトバランス 太陽光にすると良くなります。
もしかしたら アンバー系に成るのは ホワイトバランスが 問題の原因に成っているのかと 自分は思っています。
書込番号:14332305
0点

ある電器店のディスプレイ売り場で、各ディスプレイの設定を初期状態にして撮影した写真とのこと。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
書込番号:14332307
0点

こんにちは♪
私はD300とD80を使ってますけど・・・
早い話が「黄色」の成分が多いなあ〜〜って印象はあります。
多分D90はD300に近い画造りだとおもうので・・・
一緒だと思います。
最近のD7000/D5100なんかは、若干その傾向が抑えられている気がしなくも無いです?
※昔のD70辺りに近い印象??
ハイ・・・
緑色が「黄緑」に・・・
青色が「水色」に・・・
水色が「灰色」に・・・
見えます♪
対策は・・・
1)基準露出レベルを「-0.5Ev」に設定する(※D90は基準露出の変更できましたっけ?)
2)さらに-0.3程度露出補正をする(場合による)
3)ホワイトバランスを「太陽光」にして撮影する(特に屋外撮影)
4)ホワイトバランスの微調整をマゼンタ方向に少し振ってやる。
私は・・・こんな方法で対策してます♪
※D300は、カスタムピクチャーコントロールで「D2xモード」を使用すると、ホワイトバランスはほぼ弄らないで済みます♪
ご参考まで♪
書込番号:14332383
4点

D90の露出ハイトーンは発売直後から言われていまして、
私を含めて基準露出をマイナスに振っておられると思います。
マルチ・中央等の個別設定ですね。
また、サードパーティのレンズでは0.7EV程度ハイトーンになるものを確認しています。
書込番号:14332461
2点

DHMO さん オミナリオ さん
D90の色転びは知ってる人は結構知ってる現象でして、ディスプレイの色が
どうだとか、絵づくりの好みが、、と言ったレベルの話ではないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
例えばこの記事をどうご覧になりますか?
書込番号:14334039
1点

もとラボマンさん
なるほど!ストロボ使用時はアンバーになるんですね。知りませんでした。
参考になります。
♯4001さん
うおー、すごい!やっぱり同じような人がいましたか。
自分はアンバー対策は青系に調整してたのですが、マゼンタ系の方がよさそうですね。
挑戦してみます♪
うさらネットさん
なるほど。やはり基準露出レベルは下げる方向が王道のような気がしてきました。
しかしレンズによっては基準露出レベルを大幅に変更しないといけないのですね。
レンズによるクセの違いも把握しないといけませんね・・
書込番号:14334104
0点



D90を使用していますが、レザーのストラップがほしいなと思っています。何かオススメありますでしょうか?また、細めだと安定感が微妙のような気がするのですが、D90くらいの重さですといかがでしょうか?
1点

細いストラップだと、安定感もだけれど、首や肩から下げた時に食い込む感じが嫌ですね。
以前はNikon純正でレザーストラップがあったけれど、無くなってしまったようですね。
書込番号:14287386
0点

追記
アマゾンでまだ純正のレザーストラップはあるようですね。
Nikonダイレクトでも…
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00311.do
書込番号:14287401
0点


かなぴっちゅさん
よりご紹介されている
CLASSICO GRANDE(クラシコ グランデ)
素敵ですねっ(^^)
欲しい。。。
書込番号:14290165
0点

みなさんありがとうございます。
tiffinさん>なるほど!純正も悪くないですね。
かなぴっちゅさん>これはオシャレですね!ちょっと高いですけど考えてみたいと思います。
書込番号:14291353
0点

こんばんは。
レザーの風合いを愉しみたいとのお話であれば、こちらの製品も良いと想います。
203
http://203.shop-pro.jp/
わたしはレースのストラップが欲しくて探している内に、こちらに行き着いたのですが、手持ちの銀塩MFカメラ用にと想いまして、レザーのストラップも頼んでみたら、とっても好印象でした。わたしが購入したのは以下の製品です。
レザーカメラストラップ - ダコタ ブラック Ver.2
http://203.shop-pro.jp/?pid=9728432
クラシックな雰囲気のカメラに組み合わせたので、ソレっぽい雰囲気のストラップにしましたが、色違いなども用意されています。手に取った感想は、造りがしっかりしていると想いますし、とても柔らかくしなやかな印象で、肌触りも良いと感じます。本革特有のしっとりした質感も良いですね。ただ、こちらは残念ながら売り切れの様です。
でも、他にも色違いやデザインの異なるストラップ、複数のレザーの組み合わせや、レザーと帆布を組み合わせた製品などもありますので、もしかしたらお好みのモノが見つかるかも知れません。
書込番号:14294358
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
一眼カメラを購入を予定していますが
ニコン派、キヤノン派と有ると思います。
仕様だけ見るとソニーのα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットが値段も安いし
いいのではと思っておりますが売れてなさそうです。
ニコン派の方からなぜソニーでははく、キヤノンではなくニコンなのでしょう?
今α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットにすごく気持ちは動いております。
皆の意見を聞かせてください。
正直一眼カメラは初めてです。
0点

銀塩時代、CanonはMFのFDマウントからAFのEFマウントに変更した。
銀塩時代、MINOLTAはMFのMDマウントからAFのAマウントに変更した。
その後ホットシューは独自の形状にして、汎用品の互換が無くなった。
そんな時代にカメラを購入したので、Nikonになりました。
それなりにレンズや周辺機材も増えたので、デジタルでもそのまま。
ソニーはビデオカメラメーカー。都合上、MINOLTAの資産が使えるだけで、
写真機としては、スペックだけで実力は怪しい…
書込番号:14277014
6点

物事何でも価格では決められない事があるということじゃないでしょうか?
「いつかはニコン」という言葉?があるようですよ。
>今α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットにすごく気持ちは動いております。
欲しい物を買うのが一番です。
是非α65を手にされて下さい。
書込番号:14277028
7点

1.ニコキャノは光学機器メーカ。
2.機種では、光学ファインダ搭載機が多い。
3.レンズが豊富。
4.レンズマウント仕様が、基本変更せず安定。
5.製品企画に無理がなく、合理性を欠いていない。
なお、最初はキヤノンA-1で、A-1盗難後にニコンへ転向。
ですから、基本的にはどちらでも良かったわけで、初期が肝心。
今は、ニコンで正解であったと、痛感しています。
書込番号:14277034
10点

「レンズ資産」というくらいで、従来からのレンズを使えることが何よりの利点です。
ただし、今から始めるのであれば、そういう制約は気にしなくて済みますね。
私がNikonを薦める理由は、カメラメーカーとしての成熟がそうさせるのか、
「モノ」としての出来が、他社に比べて濃密というか、所有感をくすぐられる点かな?
あるいは、このFマウントレンズがあれば、ずっと使っていけるという安心感ですね。
けれども、このD90については、かなり古い機種ですので、
それ以外の機種をよく検討してから選んでも遅くはないと思いますよ。
書込番号:14277038
6点

マディソン郡の橋に出てきたカメラがNIKONだったから。。
書込番号:14277058
1点

フィルム時代から 長年作り続けてきたニコンに対し ミノルタの技術は 入っているものの基本的にはデジタルから入ったソニーとは 長年の信頼性の違いが出るのだと思います。
それと自分の考えですが ソニーは性能の高いカメラ出すのが使命のようですが ニコンやキャノンなど年に一度大きな写真コンテストなどを行い カメラ買った後 使う楽しみも与えてくれるメーカーのような気がします。
書込番号:14277088
4点

こんにちは
毎週のように出てくる話題ですね(笑い)、ニコンかキヤノンかで検索したら沢山出てくると思います。
ソニーは電子回路の改良が得意でファインダーや透過ミラーなどへ使われています。
ニコン・キヤノンは光学タイプのファインダーを得意としていますね。
最後はメーカーに対する信頼性と持つ喜び(自己満足)なのかも。
書込番号:14277101
4点

色々御意見有難う御座います。
どうしてもSony α65に踏み切れない理由がずばりお返事を頂いた内容です。
ニコン・キャノンが引っかかるのです。
困りました・・・
有難う御座いました。
書込番号:14277105
1点

>ニコン派の方からなぜソニーでははく
・EVFは未だにおもちゃです(失礼)。光学ファインダーのような感動はありません。動体撮影には全く使い物になりません。
・交換レンズのラインナップが天と地ほどに違います。純正、他社製、中古、全てにおいてです。
・モノとしての造りが違います。
書込番号:14277107
7点

すでに解決済みですが
趣味性の高い嗜好品ですから、ボディの値段やスペックからだけでは決めれない部分もあります
また、システムとして考えるとレンズの豊富なニコンのほうがどんな被写体にでも対応しやすいし、数多くのプロがニコンを使ってますから、自分もあんな写真を撮ってみたいと同じ機材を求める人もいるかと思います
それとニコンは昔からカメラ業界のなかではダントツに顧客満足度の高いメーカーです
マウント変更までして最新のシステムを作ろうとするキヤノンとは対照的に既存のユーザーも大事にしたカメラ作りをするメーカーで、ユーザーを裏切りませんからカメラをよく知っている方はニコンを選ぶ人が多いようです
書込番号:14277199
9点

>ニコン・キャノンが引っかかるのです。
でしたら、どちらかで気に入るのをみつけましょう。
「レンズは資産」というのも、最近のレンズ(とくにキットレンズ等)とかだと、どうなんでしょう?
コストカットで、つくり等もプラマウントとか、昔の物に比べると。
あと昔と違って電気部品も入ってますから。
書込番号:14277200
0点

単純に1/4000でのストロボシンクロが欲しかったから
去年D50を買ったのが最初
でもそのCCDの出す色味が気に入ったので
D80も買った
さらにFマウント機はフジのS1proが3980円だったので買った(笑)
メインはキヤノンですが
ここぞと言う明確な色味のイメージがあるときにはFマウント機を使う感じかな♪
結局FマウントCCD機の色の主張が好きでつかっるってこと
(*´ω`)ノ
書込番号:14277231
1点

一台目って何でもいいと思います。
良いも悪いも自分の中に基準がないので、ピンとこない
と思います。
価値観って人それぞれなんで、他人の話を聞いても
本当にそれが失敗のない選択かって分からないと
思います。
知り合いに聞かれたら、
「1台目は直感で買ってみたら?」
って答えてます。
XXが宣伝してる、XXが使ってる、たまたま安かった
何でもよいかと思います。
その1台目を使いつぶす位使った時に、運がよければ
自分の求めるものが見えてきて、2台目で幸せに
なれると。
プロでも師匠がNIKONだから仕事はNIKONって人も
います。その人はプライベートの趣味カメラは
ミノルタですが。初めて買ったカメラだそうで
愛着があるって言ってました。
私の場合は、映画で見たNIKONが格好よかったので。
そのまま、ずっとNIKONですが。
まぁ、どれにしようか悩んでる時が楽しかったりしますが。
書込番号:14277352
1点

NASA宇宙船から撮った青い地球もNIKON
書込番号:14277383
4点

私が生まれた時から、親父がNikon使っていたから。
一言で言うと"歴史"
書込番号:14277470
1点

お聞きになっている事はこんな感じ
自動車:ホンダでなくなぜトヨタ・日産?
オートバイ:スズキでなくホンダ・ヤマハ?
ゲーム:XboxでなくNintendo・Playstation?
メーカーによって良し悪しはそれぞれあるので、自分の気になったものが一番じゃないですかね。
私はコンデジデビューがニコン、友達がニコン社員
よってたまたま一眼レフはニコンですが、もし不満があれば替えても良いとは思っています。
一度決めちゃうと乗り換え辛いジャンルなんですよね
解決済みのところすみません
書込番号:14277480
2点

ペンタユーザーですが・・・
ソニーというか、ミノルタのアルファに思い入れが無いのであれば、キャノンとかニコンが
よろしいのでは?
なんでもそうですが、スペックだけで趣味の製品を判断するのはやめたほうが良いです。
あとは、自分の手にとって、操作してみて、自分にフィットする物を選べばよいと。
追
私は、身体がでかいけど、小さいシステムが欲しかったのでペンタにしました
書込番号:14277499
4点

趣味で使うんなら、最初の一台目は何処のメーカーでも良いんじゃないでしょうか?
多分購入しても、そんなすぐにはレンズ資産と言える程レンズを買わないと思います。
使ってみて、気にいらなければ売りに出して違うカメラを買えば良いと思います。
僕は普通の人とは逆で、NikonからSONYへマウント変更しました。
書込番号:14277680
1点

解決済みのスレに亀レスを入れるのは反則技なのは承知の上で...... (^^)
>今α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキットにすごく気持ちは動いております。
『すごく気持ちは動いております。』と云うことなら、素直に『気持ちが動いて』るカメラを手にされるのが、間違いなく一番幸せになれる選択だと思いますよ (^^)
>ニコン派の方からなぜソニーでははく、キヤノンではなくニコンなのでしょう?
ニコン派とか、キヤノン派とかがあるのか?はさておき、今、ニコンを使ってる人も、キヤノンを使っている人も、夫々にカメラを選ぶ上での『自分なりの拘り』があって、その機材を選んでるはずです
とは云え、その『自分なりの拘り』と云うものが、果たして『万人から共感を得られるもの』なのか? こればっかしは何とも云えませんが..... (^^;;
ご自分の『すごく気持ちは動いております。』と云う言葉の中には、多分、何か『他人には理解してもらえない自分なりの拘り』の様なものがあるはずです
『自分が使うカメラに愛着を持って、末永く楽しく撮影出来るか?』は、まさしく、この『自分なりの拘り』を感じるカメラを手にするかどうかで決ると思います
『α65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット』 良いカメラじゃないですか!
ご自分の『気持ちが動いてる』カメラなんですから、そのご自分の気持ちを大切に..... (^^)
書込番号:14277753
1点

お気持ち判ります。
もし、カメラを実用品と考えるならαでいいと思います。
もし本気の趣味として捉えるならニコンかキャノンがいいと思います。
中でもニコンというメーカーはカメラの職人とでも言っても良いメーカーとも思います。頑固一徹だけど勉強熱心の最高の職人です。
ソニーは社風として「最先端・自由な発想」が持ち味です。
その為、消費者はメーカーに踊らされます。
寿司を食べるのに、勉強熱心頑固一徹の職人の寿司と、世界中の料理を広く学び、独創的な料理を作る料理人のどちらを選ぶか。ということですね。
ソニーの具体的に困った点の一例として・・・・
名品中の名品、逸品中の逸品である「カールツアイスレンズ」をフルサイズ対応として持っています。ソニーからもGレンズとして高性能レンズを売り出しています。そのくせ、フルサイズカメラが現在まで1機種しか登場しておらず、現在に至っては販売終了で、対応カメラは無い状態です。
寿司屋に行って「今、寿司は品切れなんですよ」「寿司は取り寄せ商品になります」とか言われたら・・・どんなもんでしょうね。
個人的には・・ですが、ソニーが10年先、20年先に今買ってもらったレンズやカメラを使うお客様を大切にしたい・・などの気持ちは微塵も無いと感じます。でもニコンはそれをやってきたメーカーです。そしてこの先も、可能な限りやってくれると信じられる雰囲気を持つメーカーです。
ですので、カメラを家電的な捉え方でOKならば、αはいいと思います。
一方、家電としては考えられない・・・とか、
業務としての機材として、安定供給を求む・・・とか、
趣味の相棒として頑固一徹の職人とパートナーを組みたい・・とか、
そういうことを求めるなら絶対ニコンだと感じます。
ちなみにキャノンも信頼できるメーカーです。だが、25年ほど前に現EOSシリーズが出た時、世界中で使われていたFDレンズシステムを切り捨てました。ステップアップには仕方なかったのでしょうし、現在のトップメーカーになれたのもこの選択が正しかったのだと思います。
だが、四半世紀経っても当時捨てられた人の気持ちは根深く残っていると思います。「そのメーカーの根っからのファン」というのは技術論、経営論だけじゃ語れないものがあると思います。
それを頑なに守ってやってきたのがニコン!と私は感じてます。
書込番号:14277796
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





