D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

16-85mm F3.5-5.6G ED VR と 18-105mm F3.5-5.6G ED VR

2009/03/03 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Accord-Kさん
クチコミ投稿数:70件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

こんばんは。D90の購入を考えていますが、手持ちのD50(Wズーム)も思うように
使いこなせていないので、先にVR 70-300mm、Micro 60mm F2.8Gを購入して、
あれこれ試して喜んでいます(笑)。

D90は18-105mmのレンズキットが10万円を切ったら購入しようと思いつつ、
レンズという意味では16-85mm F3.5-5.6G ED VRがとても気になります。
(シャープだけど、ボケはいまいち???)

主に風景を撮ることが多いのですが、純正の16-85と18-105ではどちらが、
お薦めでしょうか?

コストパフォーマンスは当然レンズキットですが、トータルの質を求めるなら16-85、
あるいは18-105であればD50につけたままにしてサブカメラとしても気楽に楽しめるかなぁ、
とあれこれ考えつつ、なかなか踏ん切りがつきません。

アドバイス、宜しくお願いします。

書込番号:9183109

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/03 00:55(1年以上前)

先ずは、ボデイのみの購入が良いと思います。
買うならば、17-55mm F2.8(中古も)とか、他社レンズも含めて明るいレンズがお勧めです。

書込番号:9183267

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/03 05:07(1年以上前)

ちょっと関係ないんですけど、この16−85は日本だけなぜか高いですよね。
アマゾンで18−200VRと比較してみると
アメリカ:18−200VR 699ドル  VS 16−85VR 599.88ドル
イギリス:18−200VR 548ポンド VS 16−85VR 475.99ポンド
日本では16−85のほうが実売価格が高いですよね(価格.COMより)。
というか、18−200が安いのかも。

私も18−200VRから16−85への入れ替えを考えてはいますが、便利さを捨てるだけの「差」があるものかどうか決めかね、ふんぎりがつかずにおります。
確かに16−85で撮った大好きな1枚があるんですけど(はまさん撮影の湖面の写真)。

16−105と16−85だと、価格分だけ差があるのかどうかは疑問です。
疑問というよりも、それはスレ主さんの価値観次第じゃないですか。。。

書込番号:9183669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/03 06:00(1年以上前)

Accord-Kさん
おはようさん、京都弁。
とりあえずは、robot2さんも仰ってるようにボディだけでよいのでは。

書込番号:9183699

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2009/03/03 06:27(1年以上前)

 おはようございます。
 皆さんが仰っている様に、BODY だけでよいのではないですか。
 D50 が W-zoom と云う事ですし、
 60mmMICRO と VR70-300 もお持ちなら、
 その分、FISYEYE や 広角の単焦点の方が面白くなると思いますよ。

書込番号:9183722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/03/03 09:39(1年以上前)

 >D50(Wズーム)+VR 70-300mm+Micro 60mm F2.8G、、

 一案ですが、ご検討、ご推奨案のひとつとして、
  ・今ある機材で、ご自身が望まれている写真は十分撮れると存じます。
  ・当分何も買わないで、今ある機材を十分に使い込むことを優先し、貯金を続けことを
   ご検討案のひとつにご推奨いたします。

 理由としては、
  ・ご自身が何が不足か、何を撮りたいのか、必要な機材は何か、
   必要な取得すべき技術は何か、など先が見えてきたら、思い切って、
   ご自身のとってそのときの最高基準の機材を求める。

  ・そして、レンズの方は撮りたいジャンルごとのシステム化構築を考えて資産化、
   カメラの方は今は技術革新期で商品価値期間が短いことを承知の上、買ったボディを
   大事に使い、それを数年間で使い切る。

  ・似たようなものを、短期間でちょこちょこ買換え、買い足し、していかれると
   メーカの方は喜ぶかも知れませんが、ユーザの方の懐(ふところ)は痛み、
   時間とお金の、勿体無い投資になりかねません。

  ・これは、私自身に常に言い聞かせていることばです。
  ・私自身、言っていることと、やっていることが、
   なかなか一致しませんですが、努力はしています。(笑い)

  ・すみませんです。お求めの直接の答えにはなっていませんで。

書込番号:9184108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/03/03 10:20(1年以上前)

>主に風景を撮ることが多いのですが、

風景といっても人それぞれいろんな撮り方がありますよね。
ある程度絞って全体的にシャープな写真を撮りたいというのなら、16-85mm VRを検討されるといいと思います。
DXボディで10万以下の標準ズームはF2.8通しのものも含めてほぼすべて試しましたけど、シャープさ、クリアさはこのレンズが一番です。

18-105mm VRはまだ試してませんけど、シャープさは16-85mm VRほどではないにしても、設計も新しいし18-200mm VRよりは倍率が低い分なかなかよさそうですね。

背景をかなりぼかした写真もたくさん撮るのであれば、Tamron/SigmaなどのF2.8通しのズームも検討されるといいと思います。

16-85mm VRと18-105mm VRに話を絞れば、まず(風景でも)どういう写真を撮るのかを考えて、(主に)シャープさを中心とした描写の違い、焦点距離の違い、価格の違い、これをどう考えるかということになりますね。


書込番号:9184230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/03/03 11:22(1年以上前)

現在のシステムの何に、不満や問題点を感じておられるのだろうか?
最大の問題は、カメラ本体なのか? レンズなのか?
それ如何によっては、判断やベストチョイスは異なってくる。

> レンズという意味では16-85mm F3.5-5.6G ED VRがとても気になります。
> (シャープだけど、ボケはいまいち???)

シャープさを最も求めているのであろうか?
それとも、綺麗なボケ味も大切なのであろうか?

風景が目的ならば、ボケ味は大きな問題ではない。
遠景を絞り込んで撮れば、そもそもボケが生じない。
極小さな非点収差などは、「ボケはいまいち」の評価対象外だ。

また、シャープなレンズで絞り込まれた極小さな非点収差は、
他のレンズよりもはるかに小さな目立たないプチプチボケだ。
他の小口径レンズならば、さらに「シャープじゃなく、ボケもいまいち」となろう。

もし、ポートレートも目的に含まれているならば、大きなボケの綺麗さは大切である。
しかし、これらの提示された小口径レンズでは、どれも大きな綺麗なボケが得られない。
揃えるべき(大口径)レンズはまったく違ってくる。

目的は風景だけなのであろうか?
街中のストリートや、人、車、樹木、接近したショーウィンドウとその中の物、商品、
家飾りのオブジェクトなどのスナップショットも、「風景」の範疇か?
もしそうならば、上記ポートレート用のレンズとは異なる、別の大口径レンズが必要だ。

Power Mac G5さんのご意見には、かなり同意する。

書込番号:9184458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/03 11:30(1年以上前)

風景に限定すれば、VR16-85がいいと思います。

書込番号:9184487

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/03/03 16:09(1年以上前)

こんにちは

>主に風景を撮ることが多いのですが、純正の16-85と18-105ではどちらが、お薦めでしょうか?

との質問ですが、風景写真には画角的に望遠が必要になるので、一本でとなると後者となると思います。どうしても24mmにこだわりがあれば前者でしょう。

画質面では言ってしまえば五十歩百歩で、お手持ちのキットレンズの描写から考えても大枚はたいて買ってよかった!というほどの差は感じられないと思います。16-85を貶める意味ではなく、それだけお手持ちのキットレンズは安っぽい概観に比らべて「描写」は侮れないということです。

また風景だからパンフォーカス・オンリ−で背景はぼかさないというわけでもないでしょう。

望遠もお持ちとのことですので、お勧めはD3移行組が放出して安価で出回っているAF-S DX 17-55mmF2.5Gの中古です。12-24mmF4Gとともに汎用性の高いニコンDXの定番中の定番です。

書込番号:9185454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/04 18:30(1年以上前)

>望遠もお持ちとのことですので、お勧めはD3移行組が放出して安価で出回っているAF-S DX 17-55mmF2.5Gの中古です。12-24mmF4Gとともに汎用性の高いニコンDXの定番中の定番です。

まあ、こんな普通の人には縁遠いレンズには手を出さないことです。写真屋の真似事をしたって何の得にもなりません。他人よりちょっとだけ鮮明な写真が撮れたってどってことないですから、はい。
高いレンズを使っても下手は下手。

書込番号:9191701

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/03/04 18:41(1年以上前)

>まあ、こんな普通の人には縁遠いレンズには手を出さないことです。
>他人よりちょっとだけ鮮明な写真が撮れたってどってことないですから、はい。
>高いレンズを使っても下手は下手。

そういう理論がまかり通るならキットレンズが、全ての面でバランスがよいと思いますよ。
中途半端に高い中級レンズなど選択の余地ないのでは?

書込番号:9191749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/04 19:02(1年以上前)

多少の謙遜はあるにせよ。

>手持ちのD50(Wズーム)も思うように
使いこなせていないので、

という人に、ニコンレンズの松竹梅の「松」(極上)を薦めてもしかたないよ。

>あれこれ試して喜んでいます
と言う人間にはもっと地に足をつけた楽しみ方を指南すべきだ。
だから、いまのところはとりあえず、ボディだけ購入で・・といってるのはそういうことだよ。

書込番号:9191842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/04 19:15(1年以上前)

D50のWズームのレンズはかなり評価が高いです。

ブラインドで見せられて、10万超えのレンズと見分けが
付く人はそうはいないと思います。

レンズの差は腕の差を越えられるものでは無いので^^;、

D50Wズームはある程度使いこなせる、となってからでも遅くないのでは?
と思います。(他人の評価ではなく、自分自身の評価です(^^))

どちらかと言うと風景なら広角の歪曲が少なめの16-85が良いと思います。

書込番号:9191901

ナイスクチコミ!0


スレ主 Accord-Kさん
クチコミ投稿数:70件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/03/04 23:47(1年以上前)

こんばんは。遅くなってしまいましたが、沢山の貴重なアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見をお伺いして、購入目的をあらためて整理する必要があると痛感しました。

なぜ16-85 or 18-105なのかと言うと、登山の際に18-55の標準レンズでは、
ズームが物足りないと感じることが多く、かといって55-200を頻繁に付け替えるのも
場所柄難しいこともあり、いっそのこと1本で幅広くカバーできるレンズが欲しいと
感じることが多いためです(被写体は風景であったり、目の前の高山植物だったり、
時には小動物だったりもします)。レンズ交換の手間を惜しんでは一眼の本来の楽しみを
放棄しているようにも感じますが、私の場合手軽さも重要なファクターになっています。

でも、皆さんご指摘の通りあれこれ手を広げるよりもう少ししっかりとカメラと
向き合った方が、いいのかもしれませんね。私の目的からすると18-105mmのレンズのみを
購入して、その日の行動に合わせレンズを変えD50をもっと使いこなした方が
後々の楽しみも増えそうな気もしてきました。いずれにしても、もう少しじっくりと
考えてみたいと思います。様々な観点からの真摯なご意見、ありがとうございました。

書込番号:9193823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Accord-Kさん
クチコミ投稿数:70件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/03/05 00:38(1年以上前)

robot2さん
>ボデイのみの購入が良いと思います。
これも一つの選択肢ですね。しっかり考えてみたいと思います。


kawase302さん
>16−105と16−85だと、価格分だけ差があるのかどうかは疑問です。
やっぱりコストパフォーマンスでは105がいいみたいですね。
初心者には十分ですね。


秀吉(改名)さん
>もっと地に足をつけた楽しみ方を指南すべきだ。
ご指摘の通りで自分が恥ずかしくなりました。
皆さんの真摯な意見がこの板の魅力ですね。


Orchis。さん
>FISYEYE や 広角の単焦点の方が面白くなると思いますよ。
そうですね。いずれ挑戦してみたいと思います。


輝峰(きほう)さん
>お求めの直接の答えにはなっていませんで。
いえいえ、とても参考になりました。
もう少し今のシステムを有効活用してみたいと思います。


Power Mac G5さん
>シャープさ、クリアさはこのレンズが一番です。
やっぱり16-85はそうなんですね。焦点距離に重きを置くか、シャープ&クリアネスを
とるか非常に悩むところです。難しいですね・・・。


Giftszungeさん 
>それ如何によっては、判断やベストチョイスは異なってくる。
ご指摘の通り、曖昧な質問で大変失礼致しました。
極めて感覚的な質問をしてしまったと反省しきりです。
でも、これだけのご意見を頂戴することができて、
とても勉強になりました。


じじかめさん
>風景に限定すれば、VR16-85がいいと思います。
やっぱりそうですか。一度、16-85を試してみたいですね。


↑☆↑さん
>それだけお手持ちのキットレンズは安っぽい概観に比らべて「描写」は侮れないということです。
確かにレンズキットも綺麗に写りますね。初心者には十分です。でも、悲しいかな、
カメラが面白いと思うほど、他のレンズも試したくなってしまう・・・(ボディも)。
誘惑に負けず、地に足をつけて楽しむべきですね。


ろ〜れんすさん
>D50のWズームのレンズはかなり評価が高いです。
そうですね。私も気に入っています(が、より新しいD90にも惹かれる・・・)。
使いこなせるまで頑張ってもいいかもしれないですね。のんびりしていると、
また魅力的な新しい機種が出てしまうかもしれませんが(笑)。









書込番号:9194115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/06 06:36(1年以上前)

当機種

シグマ17−70

レンズキットクラスのニッコールレンズの実力

AF-S 18-55mm f/3.5-5.6 G ED DX II・・・・3.5点(5点満点)
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/234-nikkor-af-s-18-55mm-f35-56-g-ed-dx-ii-review--test-report?start=1

Nikkor AF-S 18-55mm f/3.5-5.6 G ED DX ・・・・3.5(良上=並の上)
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/233-nikkor-af-s-18-55mm-f35-56-g-ed-dx-review--test-report?start=2

Nikkor AF-S 18-70mm f/3.5-4.5 G IF-ED DX ・・・3.5
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/235-nikkor-af-s-18-70mm-f35-45-g-if-ed-dx-review--test-report?start=2

Nikkor AF-S 55-200mm f/4-5.6G IF-ED DX VR・・・3.5(価格・性能比は抜群)
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/246-nikkor-af-s-55-200mm-f4-56g-if-ed-dx-vr-review--test-report?start=2

Nikkor AF-S 55-200mm f/4-5.6 G ED DX ・・・3.5
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/245-nikkor-af-s-55-200mm-f4-56-g-ed-dx-review--test-report?start=2

Nikkor AF-S 16-85mm f/3-5-5.6G ED VR DX ・・・4 (優)
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/377-nikkor_1685_3556vr?start=2

Nikkor AF-S DX 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR ・・・3(良・・・並)
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/410-nikkor_18105_3556vr?start=2

Nikkor AF-S 70-300mm f/4.5-5.6 G IF-ED VR -・・・3
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/250-nikkor-af-s-70-300mm-f45-56-g-if-ed-vr-review--test-report?start=1


Tamron AF 17-50mm f/2.8 SP XR Di II LD ・・・3.5(価格性能比は抜群)
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/290-tamron-af-17-50mm-f28-sp-xr-di-ii-ld-aspherical-if-nikon-test-report--review?start=2
Nikkor AF-S 17-55mm f/2.8 G IF-ED DX - ・・3.5(メカ特性は抜群)
Sigma AF 17-70mm f/2.8-4.5 DC (Nikon) -・・3.0(価格性能比は抜群)
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/313-sigma-af-17-70mm-f28-45-dc-nikon-review--lab-test-report?start=1
Sigma AF 18-50mm f/2.8 DC EX macro・・・3.0
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/315-sigma-af-18-50mm-f28-dc-ex-macro-review--lab-test-report?start=1
Tokina AF 16-50mm f/2.8 AT-X Pro DX (Nikon) ・・・3.0
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/274-tokina-af-16-50mm-f28-at-x-pro-dx-nikon-lens-test-report--review?start=2

結論、ニコンのキットレンズは光学的にはかなり優秀。ただしメカ特性がよい、見かけがナイスとか接写ができ、なんちゃってマクロができるなどの利便性重視なら別売のレンズを!







書込番号:9199582

ナイスクチコミ!0


スレ主 Accord-Kさん
クチコミ投稿数:70件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/03/07 13:22(1年以上前)

秀吉(改名)さん

こんにちは。貴重な情報ありがとうございます。
大変参考になりました。

>結論、ニコンのキットレンズは光学的にはかなり優秀。
>ただしメカ特性がよい、見かけがナイスとか接写ができ、
>なんちゃってマクロができるなどの利便性重視なら別売のレンズを!

全くの初心者故、他メーカーのレンズは何となく不安で、
手が出ませんでしたが、なかなかの実力揃いなんですね。
特に「なんちゃってマクロ」(笑)も可能ということであれば
とても魅力的です。値段の比較はまだ出来ていませんが、
純正よりも割安ということであれば、更に嬉しいですね。
じっくり研究してみたいと思います。


書込番号:9206189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 rayray1001さん
クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明

f3.5

f8

デジイチ超初心者なのですが
と言うかデジカメ初心者なのですが。
このたびD90を購入させていただき
気づいたというか初めての経験なのですが
Aモードで絞りを開放付近で撮ると黄ばみと言うか
茶色と言いますか色が出てしまいます。
画像の真ん中だったり下のほうだったり
帯状に入ります。
絞ると消えるのですが・・・
どういった現象なのでしょうか?
対策は有るのでしょうか?
調べてみたのですがよくわかりません。

故障ではないと思うのですが・・・

どなたかお力をお貸しください

書込番号:9181593

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/03/02 21:19(1年以上前)

毎度おなじみ「フリッカー」っぽいですね〜。

書込番号:9181609

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/03/02 21:27(1年以上前)

多分蛍光灯のフリッカーでしょうね。
絞り開けぎみでシャツター速度が速くなった分現れやすくなったと思います。

書込番号:9181663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/02 21:28(1年以上前)

> Aモードで絞りを開放付近で撮ると黄ばみと言うか
> 茶色と言いますか色が出てしまいます。
> 画像の真ん中だったり下のほうだったり
> 帯状に入ります。
> 絞ると消えるのですが・・・
> どういった現象なのでしょうか?

蛍光灯の「フリッカー」です。
シャッター速度によって出たり出なかったりする現象です。
蛍光灯は1秒間に50回(関東)または60回(関西)明滅しています。
目には見えませんが、明るくなったり暗くなったりしていますし、色も変動しています。

絞りを開ける→シャッター速度が速くなる→明るくなったり暗くなったりした瞬間を撮影する
、ということです。
このカメラのシャッター幕は上下にスリットが動くので、明滅と連動して、横縞模様みたいに
なるのです。

反対に、絞りを絞る→シャッター速度が遅くなる→シャッターが開いている時間が長くなると蛍光灯の明滅が平均化されて均一の明るさに写る、というわけです。

従って、対策としては、シャッター速度が概ね1/30秒とか1/15秒以上になるように調節することです。

書込番号:9181672

ナイスクチコミ!4


スレ主 rayray1001さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/02 21:28(1年以上前)

からんからん堂さま

早速ご返信ありがとうございます。

早速「フリッカー」で検索して
きたのですが当方
「電源周波数が50Hz」地域でして
蛍光灯下ですので納得していまいました。

フリッカーとは聞いたことが有ったのですが
このように写真に現れるとはまったく
知りませんで・・・
本日、初めて会社の蛍光灯下で撮って
気がつきました。

ご返信、ご教授ありがとうございました

書込番号:9181677

ナイスクチコミ!0


スレ主 rayray1001さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/02 21:36(1年以上前)

わぁ!
からんからん堂さまに
ご返信書いてる間に
Frank.Flankerさま
デジさま
大変私にもわかりやすい
ご返答、ありがとうございました!
おかげ様で大変よくわかりました!

ありがとうございました!
フリッカーってチラツキだけでは
ないんですねぇ
大変勉強になりました!

皆様ありがとうございました!



書込番号:9181730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/02 23:16(1年以上前)

ここでも・・・・。

>蛍光灯は1秒間に50回(関東)または60回(関西)明滅しています。

1秒間に100回(関東)、120回(関西)明滅、でしょう。
1サイクル中に2回、0Vになりますから・・・・・・。

書込番号:9182605

ナイスクチコミ!4


スレ主 rayray1001さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/02 23:32(1年以上前)

αyamanekoさま
皆様

お決まりネタだったみたいで
よく調べもせずに質問して
スイマセンでした。
ピントはずれのワードで検索
してましたもので。。

ありがとうございました。

書込番号:9182737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/03 21:14(1年以上前)

> 1秒間に100回(関東)、120回(関西)明滅、でしょう。
> 1サイクル中に2回、0Vになりますから・・・・・・。

フォロー、ありがとうございます。

書込番号:9187075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2009/03/02 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:96件

D90本体と広角から望遠まで1本で対応できるレンズの購入を検討している者です。

悩んでいるのは、18-200mm付きレンズキットかボディのみ購入しレンズに3月に発売されるであろう
シグマの18-250mmの組み合わせで購入しようか迷っています。

価格COMでの最安値を見ると、どちらのパターンも金額に大差はないようです。

もちろんシグマの方はまだ発売されておらず、使用しないと分からないところはあると
思いますが、みなさんAFのスピードや画質などどのように予想・推測しますか?

書込番号:9179058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/02 10:56(1年以上前)

>金額に大差はないようです。
であれば、純正の方が良いですよ。
もしも、初期不良とかの不具合が起こってもニコンがサポートしてくれます。
サードパーティーのレンズだと、ボディとレンズのどちら側に問題があるのかを自分か店舗で確認後にメーカー修理に出す事になりますから金額的ないしは性能的に可成りの魅力が欲しいですね。

>AFのスピードや画質などどのように予想・推測しますか?
いわゆる高倍率ズームは、スピードや画質よりも利便性が最優先されていますよね。
なので、スピードも画質も価格なりではと思います。

書込番号:9179136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/03/02 12:14(1年以上前)

金額に大差がなくシグマの18-250mmが出てすぐに買われるのなら純正の方が良いと思います。
初期物は問題があったりする事も多々なので・・・

書込番号:9179383

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/02 16:37(1年以上前)

D40とS5-Proに18-200VRを使っています。
250ミリまで使えることは置いておいて、シグマの18-200HSM-OSほうが抜けがいいという噂もちらほら。
重いとかゴツイとかありますが。

あと200ミリと250ミリではそんなに大きな違いがあるものとも思いません。
総じて18-200VRのほうが無難だと思います。

どっちつかずですみません。

書込番号:9180247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/02 17:16(1年以上前)

D300&D80にVR18-200mmを使ってます。。。

仮に現在のシグマ18-200mmDC OS HSMと同等の性能と仮定すると。。。
画質とAFスピードで言えば・・・大差が無いというか・・・
望遠端のシャープネスとモーターのスピードはシグマの方が上です(18-200mm対比)。
AFトータルの信頼性で言えばわずかに純正の方が上かな???
シグマは、カメラを遠景から近接方向へ振って撮影するような場合にワンテンポ遅れる傾向があります。

それから200と250mmの差は大きいような気がします。。。
タムロンの18-270mmVCはすごいと思います。。。

サイズはデカそうですけど。。。値段がこなれてきたら、買いかも??

書込番号:9180405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/03/02 18:02(1年以上前)

みなさんさんコメントありがとうございます。

初心者なもので、新しい物に目が行ってしまい、新しいもの=性能が良い・進化している
と思ってしまいます。

確かに、初期不良のことを考えると様子を見たほうが良いと思いますが、たぶん発売と同時に
購入される方も多いんでしょうね。

純正とシグマの18-250にタムロンの18-270も加わると、本当に迷ってしまいますね。

書込番号:9180615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/03 13:22(1年以上前)

最近悩んだ挙句、シグマ18-200DC OS HMSを購入したものです。このレンズの板でも好評でしたし18-250発売まで待ち切れずというか売り出されて価格もこなれて良し悪しの情報が揃うのにも時間がかかるし……結果、このレンズで満足しています。理由はレンズの板でも書かれているので割愛します。

書込番号:9184914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

VR18-200でのSモードの撮影

2009/03/01 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

本日、博多駅のほうにSL人吉が来るので撮影をするのですが

動く被写体にSモードで撮影するさいにどうしても暗くなります。
現場ではグレーカードを使ってWBをあわせるつもりなんですが

家で試し撮りしても暗いです。2トーンぐらいくらいです

なにかいい方法はありませんかね?

書込番号:9173638

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/01 10:55(1年以上前)

ISO感度を、上げるより他に良い手は無いですね。
A絞り優先モード→ISO感度自働に設定→基本感度ISO200→上限感度ISO3200→低速限界シャッタースピードで
(ご希望シャッタースピード)撮って見て下さい。

これで ISO3200で希望低速限界シャッタースピードで適正露出が得られない時、初めてシャッタースピードが
低速限界シャッタースピードを超えて低速に振れます。

書込番号:9173751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/01 11:14(1年以上前)

こんにちは。

私も撮りに行こうか悩んでいるところですが、
天気も完璧な状態ではないので、
後日熊本で撮った方が良いのかな〜と微妙居迷っていたりします。。。(^^;)

お時間があれば貝塚公園にあるSLで試し撮りされてはいかがでしょうか?

書込番号:9173830

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/03/01 11:17(1年以上前)

銀翼の奇術師さん

んー僕博多南駅が最寄なんで

貝塚遠いんですよ

書込番号:9173839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/01 11:21(1年以上前)

あらら、そうでしたか。(^^;)
今SL人吉は竹下に居るらしいので、
そこで試し撮りと言う手もありますが、距離が違うから微妙ですよね。。。


室内で合わせるとかなり条件が違い、現場ではかなりずれますので、
一番良いのは外で黒い画用紙等(光沢があったらなお良い)を試し撮りして、
WBを合わせるという手もあるかと思います。

書込番号:9173858

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/03/01 11:22(1年以上前)

暗い画像の絞りが開放になっていないなら露出補正で明るく出来る余地があります。
もし開放だったら、感度を上げるか、明るいレンズに換えるか、場所や時間を変えるか、
シャッター速度を変えて別の撮り方をするか・・・。

書込番号:9173866

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/03/01 11:25(1年以上前)

銀翼さん

竹下ですが・・・・

博多駅についたら ホーム内でWB(プリセットをあわせるつもりです)

混雑しますかね? 

行くならやはり12時30ぷんにはホーム内にいないときついですよね

また3両編成なので
場所間違えたらアウトですww

書込番号:9173883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/01 11:39(1年以上前)

時間は13:10〜13:40の30分間ですから、4番ホームは凄い人でしょうね。(^^;)
どの位置に止まるかは恐らく駅員さんが知っていると思いますので、
聞いてみるのが良いかと思います。

公開時間の前半で4番ホームから思い通りに撮れたら、
残り時間は5番ホームからじっくりと撮影するのも良いかもしれません。
その際、余裕が出来ると思いますので、
シャッター速度も低速で充分に手ぶれせずに撮れるかもしれません。

書込番号:9173950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/01 12:04(1年以上前)

グレースケールでWB合わせる前に・・・
露出のお勉強をした方が良いと思います(^^ゞ

「適正露出」=調度良い明るさと色味の写真に撮影するためには・・・適正な「絞り(F値)」と適切な「シャッタースピード」で撮影しなければなりません。。。

「絞り」と「シャッタースピード」は、あっちを立てればこっちが立たずの関係でして。。。
カメラマンの自分勝手に上げたり下げたりできません。。。

簡単な算数のテスト問題に例えると。。。
適正露出100という答えの時・・の正しい「絞り」と「シャッタースピード」の値を答えなさい。。。
100=○+○ ○の中の数字を答えなさい・・・というテスト問題です。。。
答えは・・・
100=70+30・・・50+50でも30+70でも正解です。。。
つまり・・・100と言う適正露出に対して・・・足して100になる範囲で絞りとシャッタースピードを設定してやればOKです。。。

ここで無理やりカメラマンが70+50とか・・・50+30とか・・・勝手に設定すると。。。
露出がオーバーになったり・・・アンダーになって「適正露出」になりません。。。

たとえば・・・
適正露出100=絞り50+シャッタースピード○・・・○の数字を答えよ。。。という問題で。。。
50以外の数字を入れれば・・・答えは×・・・適正露出になりませんな。。。

たとえば・・・実写で例えると。。。

今日は博多も曇天かな??
機関車の露出が・・・12EV位かな?・・・
12EV=F5.6+SS1/250秒 (ISO感度200)が・・・適正露出になります。
ここで・・・シャープに写し止めようと・・・シャッタースピード優先にして1/1000秒で撮影したい!と思ったら・・・
12EV=F2.8+1/1000秒 (ISO感度200)という数値が正しい答えです。。。しかしながら。。。
VR18-200mmの「200mm」の開放F値は「F5.6」が限界ですから「F2.8」には設定できません。。。
そうすると・・・F5.6+1/1000秒=10EVですから・・・-2EVアンダーにしか写せません。。。
これが・・・暗く写る原因です。。。カメラとレンズの性能の限界を超えたところで撮影しているわけですね♪

これを解決するのがISO感度で・・・
robot2さん のアドバイスの通り、ISO感度を自動設定していると。。。
ISO感度が自動的に上がって。。。
F5.6+1/1000秒=10EV+ISO感度800(ISO200+2EV)=12EV
適正露出にしてくれます。。。

ご参考まで。。。

書込番号:9174073

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/01 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

水上駅

上越線

上越線

水上駅

ホームで撮るのですか?
それならSモードに拘らなくても?と思います。

もうお出かけですね、良い作品を撮ってください♪

書込番号:9174078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 12:35(1年以上前)

RAWでとってWB調整でよろしいでしょう。

書込番号:9174199

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/01 13:19(1年以上前)

露出補正を掛ければ良いんじゃないの??

書込番号:9174420

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/03/01 16:06(1年以上前)

機種不明

みなさま行って参りました

まじきつかったですwwww

人ごみの多さ

さすがに人が居ないようにとるのは無理ですね


でもSL独特の黒さ 輝きをそこなわずにとれたと思います

三脚もっていきましたが

まず使えません

博多駅いった人ならわかります

タムロンF2.8でPLフィルター使って

手持ちでとるしかありませんでした

PLフィルターは写真の撮影位置上

これが限界でした


まだ良い奴があるんですが

悪用防止のためこれで

書込番号:9175110

ナイスクチコミ!0


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/03/04 01:18(1年以上前)

あ、上達のあとが見える(ごめんなさい。上から目線だ)。

多分、ピントはナンバープレートに合わせたのだろうと思いますが、気持ち甘いか。レタッチでごまかせるレベル? 色味的には青がわずかに効いていますが、青空を反映したものとして、むしろ自然でしょうか。

暗くなるなら、hiderimaさんがおっしゃるように、まずは露出補正(+)でしょう。単純にISOを上げても、やっぱり暗く写るように露出計は動くはずですし。(「2トーン」というのがよく分からないけれど)。

書込番号:9188753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信68

お気に入りに追加

標準

室内子供撮影の仕方やレンズ選びで疑問が

2009/03/01 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 *R3mama*さん
クチコミ投稿数:40件

いつもお世話になっております。

先日も、電源がOFF出来ない件でもお世話になりました。
ツーボダンリセットしたあと、予備の古いカードではerrが出たのですが、
その後、今まで使っていたsun diskのカードでは問題なく使えるようになって、
数日たちます。(毎日、後の削除する物も含めて100枚ぐらいは撮ってます)
このまま、機嫌を直してくれればいいのですが…


また、質問させてください。

特に室内撮影のときに、一人一人を映すときはいいのですが、
兄弟を写すときに、一人にピントが合うともう一人にピントが合いません。
被写界深度やシャッタースピード、絞り、ISOの設定が難しいです(;;)
(初めてのデジイチのころは子供が一人だったし、
 今までも、チビたちは寝転がってるだけだったので、あまり気になりませんでした…)

こちらに初めて登場した約1ヶ月前は、
皆さんのありがたいご指南も、まだまだ十分に理解できてなかったこと、
D90を手にして、使いはじめて、改めて思い知らされてます^^;)
今後私がぶつかるであろう壁を予測して、ご意見くださってますね。
今日、また読み返して、「そうそう」「そうなのよぉ〜」って、独り言を言っちゃいました。

室内で撮った写真は、駄目だな〜と削除してしまって、
例にあげる写真が1枚目しかなかったのですが、
どうもまだまだオートに頼って後ろの子がピンボケしてしまいました。

2枚目も、完全にはピントはどこにもあってないし、
多分、チビの顔は被写体ぶれかと思うんですが、
シャッタースピードをあげなきゃ駄目で、
そうすると暗くなるし、ISO感度を上げなきゃいけないと思うんですが、
そうなるとどのモードで撮るのが良いのかわからなくなってきて…
(だから、明るいレンズが必要なんでしょうが…^^;)

各種モードは、子供たちが寝た後に、
物を写してははすぐにパソコンで確認したりするのですが、
実際に写したいものじゃないからか、いまいちピンと来なくて…

部屋の明るさや状況がわからないと難しいでしょうが、
どのモードや各種設定で撮れば、このぐらいの立ち位置のふたりのピントがあうでしょうか?
取説を読みこなし試行錯誤あるのみなんでしょうが、
ちょと煮詰まってしまったので、手持ちの物を生かして撮るための
アドバイスがいただけるとうれしいです。

カメラはNikonD90のVR18-200mmレンズです。
スピードライト等は持ち合わせておりません。


それから、そのうちやはり、単焦点の明るいレンズを購入しようと思ってはいます。
1万円ずつ貯めているので、すぐにとなると1万円台のレンズしか無理なんですが、
高くても4万ぐらいまでかな…と思っています。(そうすると4ヵ月後になりますが…)
おススメのレンズはありますでしょうか?

AF-S NIKKOR50mm F1.4Gや
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D を見ているのですが、
やはり、AFが無いと腕がないモノには厳しいでしょうか?


ただ、そこでもまた疑問なのですが、F値の小さいレンズだと、
室内撮影には向いているかもしれないけれど、
絞れば絞るほど、また、被写界深度が浅くなって
二人にピントを合わせることが難しくなりませんか?
私が今もっている知識だと、そうなってしまうのですが、間違ってますか?


デジイチの世界、どんどんはまっていってしまうのが良くわかります…
万単位のお金なんて、我が家はぽんと出せる金額じゃないのに、
D90を買った後すぐに、レンズをかんがえるなんて…

でも、とっても楽しくD90を楽しんでいます。

書込番号:9172819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2009/03/01 03:48(1年以上前)

はじめまして。

(絞れば絞るほど被写界深度が浅くなる)

上記は間違いです。
絞れば絞るほど被写界深度は深くなり、また前後の被写体にもピントがあったようにハッキリと写るようになります。

同じ位置にいない(前後にいる)お子様の両方をピントが合ったように写したいのでしたら被写界深度を深くする(F値を絞る)しかないと思います。

しかしF値を絞るとレンズに入る光が少なくなりますのでシャッタースピードが遅くなり(より多くの光を確保しようとするため)、手振れの原因になります。

逆にF値を開放(被写界深度を浅くする)にするとレンズに入る光が多くなりますので、シャッタースピードが早くなりますが、被写界深度が浅くなるので前後にいるお子様のどちらかがボケてしまいます。

スレ主様の今お持ちのVR18-200で室内撮影(お子様の位置が前後している場合)する場合はやはりスピードライトが必要になると思います。

F値の明るい単焦点レンズを買ってもスピードライトは必要になると思います。

と申しますのは、F値の明るいレンズでもスレ主様のご希望(前後にいるお子様の両方をハッキリと撮す)通り撮る為には被写界深度を深くしないとならないからです。
被写界深度を深くした状態でシャッタースピードを早くするにはスピードライトを使用するしかありません。

単焦点レンズも捨てがたいですが、スピードライトも検討してみてはいかがでしょうか?

説明が下手で申し訳ありません(>_<)

当方、文書を書くのが苦手でして(汗)

書込番号:9172870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/01 05:31(1年以上前)

*R3mama*さん、初めまして。

被写界深度を稼ぐには、
・広角側で
・F値を大きくして
・被写体から離れて
撮影する必要があります。
逆にボケを強調するには、この逆をやればいいです。

撮影モードはF値を任意で設定できる絞り優先オート(Av)で撮影するのがいいでしょう。
このときシャッタースピードが遅くならないように、撮影メニューの感度自動制御を「する」に設定し、低速限界設定でぶれない程度のシャッタースピードを設定しておくといいです。
こうすればISOの設定を気にする必要はありません。

ただ室内は暗いので、絞りを絞ったり、シャッタースピードを早くするにも限界があります。
もし上記の方法でも無理であれば、照射角度調節ができるスピードライトをつかってバウンスで撮影するのがいいかと思います。
天井や壁などにスピードライトの光を反射させると、擬似的にそれらを光源として使用できます。
(写真館などではアンブレラという白い傘にストロボ光を反射させて撮影しますが、このアンブレラを天井などで代用しようということです。)
発光量はバウンスでもカメラが自動的に調整してくれるので、あとは調光補正なり発光角度を調整するなりで好みの写真がとれるようにすればいいです。

スピードライトの扱いは多少コツが入りますが、ブレに悩まされるなら検討の価値ありです。
被写界深度を稼ぐのが目的であれば、レンズを購入する必要はないです。

書込番号:9172957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/03/01 06:26(1年以上前)

ストロボを使うのが一番だと思いますよ。
シャッタースピードは速くしたい、二人ともピントを合わせたい(絞りを絞りたい)相反することですので。
両方満たす=明るい場所、屋外またはストロボです。

書込番号:9173007

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/03/01 06:57(1年以上前)

二人の子供にピントを合わせたいとのことですが
ある意味では妥協も必要かなとおもいます。
 薬でいえば副作用がでるからです
過度な絞込みでISO感度をあげると画質が
悪くなります。
例えば下記サイトの『飛行機ビューン』作例ならそれほど
絞らずとれるようです。 レンズの広角域をうまく使うと
撮れる可能性がありますよ。
http://photohito.com/photo/95728

書込番号:9173048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2009/03/01 07:30(1年以上前)

撮像体面(フィルム面)をレンズで逆像させた場所を合焦面といい
レンズと平行になります。(ほぼ平面)

ピントリングを
1mのところにすると1mの距離にできますし
2mのところにすると2mの距離にできます。

記念撮影などの場合横に並んでもらうのは
同じ合焦面に並んでもらうためです。

書込番号:9173105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/01 07:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まあ、いろいろあなた自身で試行錯誤してくださいな。

書込番号:9173116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/01 07:48(1年以上前)

とりあえず内蔵ストロボを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9173135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/03/01 08:31(1年以上前)

前のスレで
3.室内でみんなにピントを合わせたい場合もあると思います。その場合はスピードライトを使ったバウンス撮影がよろしいかと思います。
と書いた者です。理由は皆様が書かれている通りです。

今回の件では明るいレンズよりもスピードライトの方が最優先、首振り角度の自由度が高くそこそこコンパクトなSB-600が良いかと思います。

ただし、レンズが18-200mmだと全体の重量と大きさは結構なものになってしまいます。室内でスピードライトと組み合わせる最適なレンズは別途だんだんと検討されたら良いでしょう。

書込番号:9173225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/01 09:25(1年以上前)

> 兄弟を写すときに、一人にピントが合うともう一人にピントが合いません。

あなたの場合は「コンデジのオートでストロボピカッ」がベストです。


文章全体を読むと、どうもまだまだ良く分かっていないようです。
いろいろな誤りが書かれていますが、それは全体的な基礎知識がまだまだだからでしょう。
ここで誤りの部分を指摘しても、むしろ間違って逆に覚えると思います。

ネットでの質問はやめて、カメラの入門書を読んで、「基礎知識を全部、体系的に」勉強しましょう。
「体系的に」とは、易しいことや一般的な事項から始まって、徐々に難しいこと・個別的なことに進んでいくことを言います。
本は自然とその順番に書かれていますので、最初から読んでいけばよい。

ネットの質問で、ばらばらにその場その場で理解しても、
重要なこととどうでもいいこととの違いや、
必須のことと、撮影意図等で選択されること(つまりどっちもありうること)との区別が付きません。

カメラの基礎の本を、途中で止めず最後まで読んだ上で、なお細かい部分を補強するためにネットで質問するようにしましょう。
カメラ・写真というものは、どうしてどうして難しいものです。


ちなみに、本の代わりにマニュアル(取扱説明書)で代用しようというのはダメです。
全く知らない外国語を勉強する時に、辞書だけを全部読めば文章が書けるようになると思いますか。
無理です。
辞書とは、既にその言語をある程度知っている人が細部を確認するために使うものです。
マニュアル(取扱説明書)も同じなのです。
知っていないと、マニュアルを読んでも分かりません。
なので、マニュアルをいくら読んでもムダです。
とにかく入門書を最初から順番に全部読むことです。

なお、同様の理由で「機種別の解説本」もダメです。
あくまで、カメラの機種に依存しない一般的なカメラ・レンズの本を読むことが必要です。

書込番号:9173375

ナイスクチコミ!3


スレ主 *R3mama*さん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/01 09:45(1年以上前)

当機種
当機種

夜遅く質問させていただいたのに、もうこんなにお返事ありがとうございます。
それから、下書きの段階ではちゃんと画像も添付されるように表示されていたのに、
画像がアップできていませんでした。
子供が泣いていたので、送信してすぐに寝てしまったので、
質問した者が、グダグダですみません…


*サブバックさん

>上記は間違いです。
絞れば絞るほど被写界深度は深くなり、また前後の被写体にもピントがあったようにハッキリと写るようになります。

そうですね。
感覚ではわかってるのですが、間違っちゃいけない…と思っていろいろ考えながら書いていたら、
逆に書いてしまいました。こんな時間まで起きてちゃ駄目ですね…^^;)


*アナスチグマートさん

>被写界深度を稼ぐには、
 ・広角側で
 ・F値を大きくして
 ・被写体から離れて
 撮影する必要があります。
 逆にボケを強調するには、この逆をやればいいです。

まだ、カメラ用語が自分の物になっていなくて、どう表現すれば良いのか分からず、
質問も子供みたいな文章になってしまいましたが、
やはり、そういうことなんですよね。
また、撮影モードや設定のこと、ありがとうございました。
この悩みの場合、どのモードでどの設定がベストなのか分からなかったので、
まずは、試してみます。


*もえぎままさん

>シャッタースピードは速くしたい、二人ともピントを合わせたい(絞りを絞りたい)相反することですので。
両方満たす=明るい場所、屋外またはストロボです。

やっぱり、相反することなんですね。
こう、ズバッと応えていただけると、分かりやすいです。
(もちろん、詳しく説明してくださるのも勉強になりますが、
 素人でたまに、頭がごっちゃになってしまうこともあるので…^^;)


*70kara200さん

妥協、必要ですよね。
アップしようとした写真のボケは許容範囲だったのですが、
これは完全にボケボケだなぁ…というモノも多くて。
作例はとても可愛い兄妹の写真ですね。
双子なので、なんとなく二人にスポットを当てたい気持ちが強いのかもしれません。
もちろん、それぞれにスポットを当てた構図も面白いですが。
広角側を使ってみるのがやはり、問題解決につながるかもしれませんね。
(二人ははっきり撮りたいけど、背景はぼかしたい…なんて、難しいのですよね)


*ひろ君ひろ君さん

>記念撮影などの場合横に並んでもらうのは
同じ合焦面に並んでもらうためです。

なるほど〜。
その前の部分は勉強不足で、今は理解できてないんですが、
(まずは、パパが面倒見てくれてる間にレスしてるので…)
後ほど、よくよく復習させていただきます。


*秀吉 さん

はい、試行錯誤が自分の撮りたい画を撮るためには近道ですよね。
ただ、いつも、この考えってあってるの?まちがってるの?と、
そういう次元なので、ヒントやアドバイスが欲しくなっちゃいます。
例に出していただいた設定など、参考にさせていただいて、
今日もちょっと曇りですが、出かけて試行錯誤してみたいとおもいます。
ありがとうございました。


*じじかめさん、柚子麦焼酎さん
(まとめちゃってすみません)

>3.室内でみんなにピントを合わせたい場合もあると思います。その場合はスピードライトを使ったバウンス撮影がよろしいかと思います。

そうなんです。昨日も改めて読んで、そういうことなんだ…
さすが、私が困ることを予想して、勧めてくださってる…と、感心していたのです。

で、スピードライトを皆さんおススメくださってるのですが、
D90に手持ちのレンズ、スピードライトとなるとすごい重量になってしまって、
今、重いとは思ってないのですが、チビ二人を相手に
バランスの悪くなりそうなスピードライトを使うのにはちょっと抵抗があるんです。
(さっと撮って、さっと置く にもっと気を使わなきゃいけなくなるので)



****************************

自分の思っていたことの間違っていた部分や、曖昧だったこと、
また、これでいいのかな…と思っていたことが確認できて、すっきりしました。
アドバイスを元に、また試行錯誤してみます。
スピードライトは、使わないで思うような写真に近づけるようがんばってみたいですが、
多分限界も知って、その必要性がもっとつよくかんじられるようになったら、
また検討してみたいとおもいます。









書込番号:9173448

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/03/01 10:19(1年以上前)

ボケ易さは撮像センサーの大きさに依存します。
APS-C クラスのデジタル一眼レフは1/1.8型のコンパクトデジカメに対して 3 段ほど大きくボケます。
これは、ボケを生かす時には一眼が楽ですが、広範囲にピントを合わせる時にはコンパクトが楽ということを意味します。
コンパクトの F2.8 で双方の人物にピントが合って見える条件なら、一眼レフは F8 に設定する必要があります。
F8 に設定すると低速シャッターでブレ易くなりますので、
屋内では感度を上げたり、スピードライトを使ったり、部屋の照明を明るくしたりする必要が生じます。
屋外でシャッター速度に余裕がある時は手ぶれしないシャッター速度の範囲で迷わず絞ってください。

あとは、ひろ君ひろ君さんが仰っていますが、カメラの撮像センサー対して平行に並ばせるか、
平行に見える位置に撮影者が移動して撮影すれば良いと思います。集合写真の要領です。
屋内撮影でそれが無理なら、コンデジに外付けスピードライトを付けてバウンス撮影すると
楽に綺麗な結果を得やすいと思います。

書込番号:9173575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/03/01 10:52(1年以上前)

確かこの機種は、ストロボのワイヤレスのマスターになったと思うので、SB600以上のストロボをタンスかテーブルの上に置いてワイヤレスで天井バウンスができると思いますので、いかがでしょう?

書込番号:9173736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/01 11:18(1年以上前)

*R3mama*さん 
こんにちは

確かにあまり明るくない室内での撮影は難しいですよね
もう皆さんが言われていますが

比較的広角側で撮影する
被写体が前後ではなく平行になるように自分が動く
内臓ストロボの使用(何れ外部ストロボでバウンスで撮影・・・)
比較的軽い単焦点レンズ(New 35mm F1.8など)を付けておく

>(さっと撮って、さっと置く にもっと気を使わなきゃいけなくなるので)

VR18-200mm 560g
35mm F1.8 200g

室内撮影の時は35mm F1.8を付けっぱなしで、必要に応じ内臓ストロボを使用
とても軽くなりますよ!(-300g)

さっと撮って、さっと置けそうな気がします!




書込番号:9173846

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/01 13:22(1年以上前)

コンデジの方が被写界深度が深いから、コンデジ撮影で一発解決じゃない?

いくら、腕が合っても2つのピントを合わせるのは難しいでしょ。

書込番号:9174432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/01 14:01(1年以上前)

こんにちは!
苦労されてますな(^^ゞ

残念ながら・・・カメラってやつは、誠に不器用な道具でして。。。
苦手な物・・・撮れないものが沢山あります。
ホームビデオの方が100倍簡単で楽チンなんですけど。。。記憶に残る一枚はスチールカメラでなければ得られない物かもしれません。

ご相談の撮影シーンは・・・おそらく「撮れないもの」の一つだと思います。
室内では暗くてシャッタースピードが稼げないと言うのも1つですが。。。
室内は、撮影距離もとれない(引けない)と言うのもあります。。
まあ・・・大きな豪邸にお住まいならやれんことも無いかもしれませんが。。。

デジ(Digi)さん や hiderimaさん がおっしゃるように・・・コンデジのストロボ ポン焚きで、何とか写るかな??・・・っていう撮影シーンです。

光が潤沢にあって・・・広々とした屋外ならではの「構図」じゃないですかね〜♪

書込番号:9174596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/03/01 14:15(1年以上前)

せっかくD90とVR18-200をお持ちなのですから、どうしたらうまく撮影できるか研究されたらよろしいかと。

D90ですから高感度強いので、ISOを3200に上げる。(高感度ノイズ低減を弱〜標準にする。)
絞り優先モードで、f8〜11位にする。レンズを18mmにする。部屋の照明を出来るだけ明るく。

すると、環境にもよりますが、だいたいシャッター速度は昼間の室内で1/60、夜間照明で1/15位でしょうか。

VRレンズですので手ぶれしにくく1/15でも基本は大丈夫ですが、子供達が動くと被写体ブレするので、あまり動いていないときにうまく撮影できれば、比較的広い範囲にピントが合うと思います。

ストロボなしでの撮影ではこんな感じかな。

あとは応用編で、高感度のノイズを少なくしたい(ISOを下げる)、もう少しボケても良い(絞りを小さくする)、アップにしたい(広角から望遠にしていく)のですが、感度、絞り、シャッター速度は持ちつ持たれつの関係ですから、どれかを重視すると他を犠牲にしなければなりません。
広角〜望遠は露出とは関係しませんが、ボケ具合には関係します。構図との相対関係です。

色々試してみて、これ以上明るさ的に無理だということになれば、まずは内蔵ストロボ。
ただし、室内照明の優しさが損なわれて、影がきつかったり、近い方が明るく遠くが暗くなります。

最終的には予算が必要ですが、外部ストロボで天井に向けたバウンスや、リモートで発光させると、また素敵な写真が撮れるかもしれません。

35mmなどの明るい単焦点レンズもおすすめですが、今回のテーマの「ボケない写真」には貢献しないかもしれません。一眼レフらしいボケ味を楽しむ場合や、被写体ブレの防止にお勧めです。

いろいろと自分でいじってみて、カメラの特性を良く知ってから次へと投資してみてはいかがかでしょうか。

長文失礼いたしました。

書込番号:9174664

ナイスクチコミ!0


スレ主 *R3mama*さん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/01 15:12(1年以上前)

*デジ(digi)さん

デジさんのようなご感想を持たれるかたはいらっしゃるだろうと思い、
これでも直ぐには、質問しなかったんですよ^^;)
デジさんのおっしゃること、すごく良くわかります。

>文章全体を読むと、どうもまだまだ良く分かっていないようです。

そのとおりです。ですから、質問させていただいているんですが、
そういうのって駄目ですか?

>ネットの質問で、ばらばらにその場その場で理解しても、
重要なこととどうでもいいこととの違いや、
必須のことと、撮影意図等で選択されること(つまりどっちもありうること)との区別が付きません。

それは、そういうこともあるだろうなと思っています。
知識が無ければ、必要か否かそれを判断する材料がありませんもんね。
でも、それも承知の上で、質問させてもらい、読み返したり、
また、もっと後に読み返して、自分なりに少しずつ学んでいるつもりです。
一応、取説、それから、「機種別の解説本」、カメラの基本が書かれている本、
どれも読み進めています。
基本が書かれている物でも、一度読んだだけで理解するのは初心者には難しいです。
それをマスターするまで質問するなと言われると、、、
多分、相当の間、こちらに登場できないとおもいます(;;)
ベテランの方からすると、情けない質問かもしれませんが、
こちらで相談してヒントをもらうのが、そんなに遠回りとも思っていません。


あ、でも、本当に、デジさんがおっしゃるように、
もっと、ためになる質問、応え甲斐のある質問ができるようであれば、
価値のある掲示板になるであろうとおもいますし、
早くそういうレベルまで上がって来たいです。



*alfreadさん

いろいろ、設定の条件など教えてくださってありがとうございました。
試行錯誤といっても、的を絞ってやらないと大変なことになりますよね…
そういう目安を教えていただける乗って初心者にはとてもありがたいです。
平行に並ばせたり、カメラ側の立ち居地を変えれば良いことはわかっていましたが、
自然な姿をとりたかったり、写したくない背景だったりすると、
条件は限られてきますよね…
やっぱり、なかなか難しい事なんですね。


*もえぎママさん

ワイヤレスでテーブルに置く…そんな事もできるんですね。
この世界、まだまだ勉強不足で、質問させていただくと新しい発見がいっぱいあります。
(ちゃんと、本を読めば書いてあるのかもしれませんが^^;)
ありがとうございました。




書込番号:9174874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/01 16:46(1年以上前)


*R3mama* さん こんにちは

>そのとおりです。ですから、質問させていただいているんですが、
>そういうのって駄目ですか?

いいんですよ! どんどん質問してください。面倒と思う人はスルーしますから。
この掲示板は親切な人が沢山います。私のように暇な人もいます。
貴女のように育ち盛りの子供を2人も抱えていると自分の時間を作るのは難しいでしょうね。
そのような中でも成長記録を残そうと日夜努力されている様子が良く伝わります。
皆さんのアドバイスに対してはお忙しい中、きちんとレスされて立派なものだと思います。
今まで通り、頑張ってください。

あーそれから人を傷つけるような書き込みがあった場合は、無視してかまいませんよ〜

書込番号:9175288

ナイスクチコミ!3


スレ主 *R3mama*さん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/02 00:15(1年以上前)

当機種

今日のお気に入りの1枚

やっと、チビたちが寝て家事も一通りすんで、落ち着きました。

*いさはんさん

>比較的広角側で撮影する
被写体が前後ではなく平行になるように自分が動く
内臓ストロボの使用(何れ外部ストロボでバウンスで撮影・・・)
比較的軽い単焦点レンズ(New 35mm F1.8など)を付けておく

やっぱり、こういうことが必要なんですね。

先ほどは、「平行になるように自分が動く」はわかっていたと書きましたが、
「あ〜、洗濯物が映っちゃうから、この角度から…」と、
はなっから削除して、逆に考え付いてなかったと言うべきかもしれません。
テーブルなど、前後に並びやすい位置というのがあるので、
その背後はすっきりさせておいて(^^;)、
平行の位置から撮れる様にすれば、少しは問題解決ですね。

>室内撮影の時は35mm F1.8を付けっぱなしで、必要に応じ内臓ストロボを使用
とても軽くなりますよ!(-300g)

ほんと、皆様が以前教えてくださったとおりですね。
ぼけてしまうことはともかく(って、それもどうにかしたいのですが)、
室内用のレンズって欲しくなりました。



*hiderimaさん

コンデジで一発解決。確かにそうなんですけど…
でも、折角買ったので、デジイチで何とか撮りたい場面もあるんです…
あ、だけど、コンデジも使ったりしてますよ。
特徴を生かして、使い分けが大事ですね。


*♯4001さん

>こんにちは!
苦労されてますな(^^ゞ

こんばんは。いつも、コメントありがとうございます。
苦労してます…^^;)

>ご相談の撮影シーンは・・・おそらく「撮れないもの」の一つだと思います。
室内では暗くてシャッタースピードが稼げないと言うのも1つですが。。。

もともと、難題なのか、技量や知識のある方なら撮れるのか、
こういうのは、初心者には答えを本の中に見つけられないので質問してよかったです。
妥協と言うと変ですけど、許容範囲のボケ程度のものもあったので、
それでよしとすべきシーンなんですね。


書込番号:9177870

ナイスクチコミ!1


スレ主 *R3mama*さん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/02 00:18(1年以上前)

5000文字を超えたので…

*じゅんおじさん

>せっかくD90とVR18-200をお持ちなのですから、どうしたらうまく撮影できるか研究されたらよろしいかと。

そうですね。使いこなし度がまだまだ足りないとは思ってるんですが、
D300→D90にしたので、ちょっと金銭的に気持ちに余裕があるのかもしれません^^;)
もともとF値を結構小さく出来るコンデジで花の写真なども撮っていたので、
そういうのも撮りたくて、別にレンズが欲しくなりました。

で、皆さん同じだと思いますが、少ない時間の中で、研究はしてるんです。
してるんですが、全然進まなくて…
知識が無いからどこをどう変えれば、欲しい写真に変化するか…

>D90ですから高感度強いので、ISOを3200に上げる。(高感度ノイズ低減を弱〜標準にする。)
絞り優先モードで、f8〜11位にする。レンズを18mmにする。部屋の照明を出来るだけ明るく。

すると、環境にもよりますが、だいたいシャッター速度は昼間の室内で1/60、夜間照明で1/15位でしょうか。

こういうアドバイスがいただけると、すごくうれしいです。
ホント手探り状態だったので…


>VRレンズですので手ぶれしにくく1/15でも基本は大丈夫ですが、子供達が動くと被写体ブレするので、あまり動いていないときにうまく撮影できれば、比較的広い範囲にピントが合うと思います。

そうですか。
子供が一人のときも苦労しましたが、二人、三人となるとなかなか難しいですね。

>あとは応用編で、高感度のノイズを少なくしたい(ISOを下げる)、もう少しボケても良い(絞りを小さくする)、アップにしたい(広角から望遠にしていく)のですが、感度、絞り、シャッター速度は持ちつ持たれつの関係ですから、どれかを重視すると他を犠牲にしなければなりません。

どれもこれもは欲張れませんね。

>35mmなどの明るい単焦点レンズもおすすめですが、今回のテーマの「ボケない写真」には貢献しないかもしれません。一眼レフらしいボケ味を楽しむ場合や、被写体ブレの防止にお勧めです。

難しいですね〜〜〜
私も、要望をごっちゃに書いてしまったのでですが、
子供たちはボケて欲しくない。けど、背景ボケは大好き。
明るさが足りない時間帯のためには、明るいレンズが欲しいな…って感じでしょうか。
で、あれ?新しいレンズ買っても、この問題は解決しないんだよな…と…
やっぱり、そうなんですよね…

>いろいろと自分でいじってみて、カメラの特性を良く知ってから次へと投資してみてはいかがかでしょうか。

レンズ選び、また、わかってないことがいっぱいあるので、
レンズのことも勉強が必要ですし、カメラのことも、もっと研究が必要ですね。
まだ、工夫でもう少し何とかなる部分もありそうですし。
昨日までは、レンズレンズ〜と浮き足立っていましたが、
もう少し、じっくり考えます。



*ごゑにゃんさん

>いいんですよ! どんどん質問してください。

ありがとうございますぅ〜〜〜〜。勇気でます。

>この掲示板は親切な人が沢山います。私のように暇な人もいます。

そうですね。親切な方がいっぱいいらっしゃるので、
他でなく、いつもここを頼りにしてしまっています。

>貴女のように育ち盛りの子供を2人も抱えていると自分の時間を作るのは難しいでしょうね。

同じように時間が無い方はいっぱいいらっしゃるでしょうから、
そういうのを言い訳にしていたって、上達はしないんですけど…
またまた、言い訳になってしまうかもしれませんが、
もともと女性ってメカ音痴の人が多いですよね…
同じように時間をかけても、なかなか自分の物にならなくて…
(もちろん、そんなに直ぐにマスターできる物じゃないことはわかってます)

>皆さんのアドバイスに対してはお忙しい中、きちんとレスされて立派なものだと思います。
今まで通り、頑張ってください。

恐縮です…
でも、質問させてもらってる以上、誠意を持ってお返事を書くことぐらいはすべきだと思って…

>あーそれから人を傷つけるような書き込みがあった場合は、無視してかまいませんよ〜

正直、ちょっと凹んだりもしますが、
でも、本当の部分をズバッと指摘してくれてる面も否めません…
手厳しいご意見も無いと、どんどんこちらに甘えてしまいそうなので、
喝を入れてもらってると思ってます。

今日も、公園に出かけて(あいにく、チビたちはベビーカーで昼寝、天気も曇りでしたが)、
写真を撮ってきました。
(今日もボツ写真、多かったです…これを書いたら、チェックしながら反省会します。)
戻ってきたら、ごゑにゃんさんのコメントがあったので、一気に元気が出て、
夕食作りも明るい気分で出来ました。

***************************


また、何かあったときはよろしくお願いいたします。
私もがんばって、室内撮影もお気に入りが取れるようにがんばります。

書込番号:9177886

ナイスクチコミ!1


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CF-D80?

2009/02/28 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:2件

御存じの方教えてください。
今日、D90に18-200mmズームを買いました。
これにセミソフトケースのCF-D80をかぶせることはできるのでしょうか?
135mmまでははいるようなことが書いてあるのは見かけるのですが。
もし、はいらないようなら、これにあうカメラケースってありますでしょうか?
宜しくお願いします


書込番号:9170171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/28 18:56(1年以上前)

D80+18-200mmVRズームレンズに使用できますから
D90にも大丈夫です
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124058

書込番号:9170264

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/28 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フィルターつけてて良かったー

またまたカメラケース探しですね。
私、これ使っています(えつみ)。
いいところは

安い(1800円くらい)
色はいろいろ選べます
後ろがファスナーで密閉できるので、多少の水ならカメラは安全

D40+18-200VR+グリップストラップでも余裕あり。
D200+18-200VRだとぴっちり
なのでD90+18-200VRならジャストサイズだと思います。
以上

書込番号:9170330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/03 01:21(1年以上前)

回答をいただいたお二方
ありがとうございました。
御連絡遅れてすみませんでした。

純正のソフトケースを考えていたのですが、
いろいろとあるのですね。

CF-D80は18−200mmには対応しているようですが、
教えて頂いた物にも興味がでました。
ちょっといろいろと探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9183379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング