D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の保存

2009/02/20 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:11件

D90で撮った動画を外付けHDD(IO-DATA320G)に保存し再生すると読み書きの遅い
SDカードで撮った動画の様にカクン、カクンとつかえます、(CDに焼いたモノは正常)
何方か良い保存方法がありましたら教えて下さい

書込番号:9127202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/20 21:38(1年以上前)

USB1.1と言う落ちは無いでしょうね?

書込番号:9127221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/20 21:59(1年以上前)

早速の指摘有難う御座います
PCに詳しく無いのでおっしゃる事がよく理解できません、USBはHDDに付属を
使用しています、ご指摘の様でしたら、解決方法をお教え下さい

書込番号:9127377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5 休止中 

2009/02/21 06:21(1年以上前)

おはようございます。

USBの転送規格にはUSB1.1と後発のUSB2.0があり後者が断然高速です。
PCのUSBソケット、途中のUSB-Hubなど全てがUSB2.0であれば高速転送可能ですが、
一か所でもUSB1.1のもが介在していますとそこがボトルネックとなり低速転送になります。
システム仕様を点検なされてはいかが。

書込番号:9129284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/21 09:32(1年以上前)

僕ちゃんさ、うさらネットさん、有難う御座います
早速精査してみます、

書込番号:9129687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/23 21:47(1年以上前)

僕ちゃんさ、うさらネットさん
返事遅れてすいません、確認の結果、USBハブが原因でした直結により解決しました
有難う御座いました

書込番号:9144358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信51

お気に入りに追加

標準

子供の取り方教えてください

2009/02/20 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 tukeyさん
クチコミ投稿数:39件

新米ぱぱです
よちよち歩きの子供を撮っているのですが、できた写真がなんかぼけぼけなんです。
お勧めの設定を教えてもらえませんでしょうか?

室内、外ともなんかぼけているのです。
D90のAF-S DX 18-55G VR レンズで撮っています。
Pモードやスポーツモードなどで撮影しているのです。
パソコンの画面や印刷するとほんの少しですがぼけています。
本を読めとかという厳しい突っ込みはなく、お勧めの設定を教えてもらえないでしょうか?

書込番号:9127046

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/02/20 21:17(1年以上前)

シャッタースピードを上げることです。

Aモードで絞り開放(F値最小)にして、ISOは800〜3200にしてみてください。

書込番号:9127075

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/20 21:19(1年以上前)

tukeyさん こんばんは。  静物はちゃんと撮れますね?
試しに三脚使ってお子さんを撮ってみられては?

書込番号:9127090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/20 21:26(1年以上前)

設定は状況によるのでなんとも・・・
ボケているのは被写体ブレ、手ブレ、AF不良といろいろ考えられます。

また、本を読むのが厳しいと感じる人に一眼レフは難しいかもしれませんよ?

まずは説明書から始めてみませんか?

書込番号:9127146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/02/20 21:34(1年以上前)

きちっと、した写真が好みですか♪

この際、手振れを被写体ブレと言うことにして(汗)
エッセンスにしてみては如何でしょうか!  スミマセン、レスになってないですね m0m

書込番号:9127198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/20 21:36(1年以上前)

どうボケてるんです?
ピント、ブレ色々あります、
それから、まず絞っていかなくては。

書込番号:9127210

ナイスクチコミ!0


光画部さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Rの光画部 

2009/02/20 21:54(1年以上前)

子供は最高の被写体ですね^^
可愛い写真を沢山残してあげて下さい。
↓ここが参考になります
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:9127350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/02/20 21:59(1年以上前)

できれば人物が特定できない画像のUPをされた方がいいと思います。
野外、屋内ともにです。

被写体ブレか手ブレかはたまた地面が揺れているのか?

書込番号:9127372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/20 22:00(1年以上前)

  あくまでご参考。
   ・室内は、机、椅子を三脚代わりに。
   ・畳の上なら、柱にもたれるか、柱にハンカチをはさんでそれにカメラを押し付けて、
   ・子供目線で撮るときは、左ひざを立てひざにして、その上に左ひじを乗せ、
    カメラとレンズを左手で支え、左ひじを三脚代わりにして、
   ・室内はできるだけ明るくして、ライティングの見直し、増灯も、
    (写真電球(500Wx2灯)など、長押(なげし)にクリップで挟んで)、
   ・ストロボはできるだけ避けるがやむを得ないときは、
    外付けストロボで、バウンスで、しかも調光(-3EV〜+3EV)を環境に合わせて頻繁に変更して、
   ・カメラの測光モード(スポット、中央重点、マルチ)も環境に合わせて、
    光を読むという作業(壁、天井、階段、洗面所、浴室)を頻繁に、
   ・少しでも動くときは、極力、1/250秒を確保するよう、ISOなどでシャッタ速度を稼ぐなど、
   ・ストロボを炊くときは、X接点速度、
    (D90使用説明書P287、「シャッタ:フラッシュ同調シャッタースピード、
     X=1/200秒以下の低速シャッタ速度」)に合わせて、
   ・等々、

   ・撮り方はひとそれぞれですので、ご自分なりの撮影スタイルを見つけ、
    知恵、工夫、努力、で頑張ってください。

書込番号:9127383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/20 22:01(1年以上前)

tukeyさん
こんばんは

お子さん以外の写真もボケていますか?
差し支えのないサンプル(ボケ)写真があればUPして頂ければと思いますが・・・


書込番号:9127394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/21 01:06(1年以上前)

まっきMさん
> また、本を読むのが厳しいと感じる人に一眼レフは難しいかもしれませんよ?
> まずは説明書から始めてみませんか?

原因が皆目分からない段階で、本や取説を読むことを進めるのは、筋違いか?
ズバリの原因が明確に載っているとは思えない。
我々が画像を見てみるまでは、分からない。

操作上の可能性もあるが、D90またはレンズの初期不良の可能性もある。
その場合は、いくら本を読んでも、初心者にはまず分からないだろう。
我々が画像を見てみるまでは、分からない。

書込番号:9128720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/21 01:11(1年以上前)

スレ主さんへ
まずは、サンプル画像のUPをお願いします。

それから、最優先の確認事項
1:レンズの横のスイッチはM(マニュアルフォーカス)じゃなく、
A(オートフォーカス)になっているよね?
取説P59

2:D90本体のフォーカスモードセレクトダイアルが
M(マニュアルフォーカス)じゃなく、AF(オートフォーカス)になっているよね?
取説P8, P54, P59


僕もD300で、明らかにピンボケボケボケの写真が撮れてしまうことが、突然まれにある。
その時は、大抵は上記1,2のスイッチが、ずれていることがある。

書込番号:9128750

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/21 02:09(1年以上前)

写真が不鮮明な場合、その原因は「ぶれ」と「ぼけ」に大別されます。
「ぶれ」とは、カメラを持つ手の揺れや、被写体(お子さん)の動きが、シャッター速度に対して速すぎることで起こります。前者を手ぶれ、後者を被写体ぶれといいます。
「ぼけ」(ピンぼけ)とは、ピントが被写体に合っていない状態のことで、AF(オートフォーカス)の設定や使用のしかたが不適切なために起こります。
屋外でスポーツモードを使って撮っても鮮明な写真が得られないということは、原因は「ぶれ」ではなく「ぼけ」である可能性が高いと思いますが、実際に写真を見ないとなんとも言えません。
できれば、個人を特定できない写真(お子さんの顔などが写っていない写真)をアップロードしてみてください。

書込番号:9129003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/02/21 07:50(1年以上前)

とりあえず差し支えない程度で良いので参考画像があったほうがいいですね。
その時Exif情報もある程度は載せたほうがいいと思います。

位相差式AFで(光学ファインダーを覗いて)撮影している場合は前ピンとか後ピン(ピントの合う位置がずれている状態)だったという場合があるので、試しに空き缶とかペットボトルを開放絞りにして撮影してみてください。
それとライブビューだったらコントラスト検出式AFなので、静物撮影ならピントが確実に合います。この状態でも空き缶などを撮影してみてください。
これで比較したら前ピンとか後ピンになっているかどうかが分かると思いますが…。

書込番号:9129417

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/21 10:08(1年以上前)

>室内、外ともなんかぼけているのです。
>Pモードやスポーツモードなどで撮影しているのです。
撮影モードを Pとかに設定すれば、後はピントを合わせてシャッターボタンを押せば良いと思って居られるのでしたら間違いです。
ファインダーを 覗いた時に、その時の絞りやシャッタースピードに常に注意します。
特に、シャッタースピードは大事です。

また VRレンズだから、ブレナイなんて事も有りません。
被写体が 動いている場合は、シャッタースピードによってはブレます(移動している場合はAF-Cに設定/ピント&レリーズ優先に設定)。

ピントが合わないで、ボケる場合も有りますので、ピントチェックもして見て下さい。
18Pに チェックシートが有ります。
狂っている場合は、ニコンSCに依頼して下さい。
http://www.focustestchart.com/focus21.pdf
画質が 思うようにシャキッとしないのでしたら、カメラの設定、画像ソフトで調整しますがコントラストと、
輪郭協調がポイントに成ります。画質に付いては、PCモニタの影響も有りますが省略します。

書込番号:9129824

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukeyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/02/21 11:15(1年以上前)

当機種

すごいレスでびっくりです!!
皆様コメントありがとうございます。

画像アップしてみますが、ピントを合わせる位置が間違っているのでしょうか?
とくにアップがぼけています。

スポーツモードのピントの合わせ方がよく分からず、結構いろいろとってみているのですが
レンズのせいにするわけではないですが、他のレンズなんかも考えてみたほうがいいのでしょうか?

書込番号:9130129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/21 11:21(1年以上前)

Giftzungeさん

ネットで調べるのも本で調べるのもいいと思いますが、調べる事を避け人に答だけを聞くのはどうかと

何人かは細かく書いてくれても、基本的なSSと露出の関係が理解できてないと意味が解らないと思います。


また、余計な事かもしれませんが、子供に何か聞かれた時に答だけを教えるべきではないと思ってます
答を教えるのが簡単でも、考え方を教えるべきではないでしょうか。
同じ父親として考えてもらいたいとも思ってのレスでした。

書込番号:9130155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/21 12:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

@から切り出し

A

Aから切り出し

tukeyさん
画像を見ましたが、小さいので細かいところがわかりませんでしたが
この画像を見る限りは許容範囲のように見えます。

等倍で切り出してもらえるとわかりやすいかも知れません。
 
今、ちょっと撮ってみましたが、大きくプリントしなければ
@でも私には許容範囲です。
逆に、Aは硬すぎて子供向けでは無いと言われる事もあります。
 

書込番号:9130462

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/21 13:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

tukeyさんの画像です

tukeyさんの画像です/SILKYPIX

画像拝見しました。
多分 対象が移動しているので、被写体ブレとピンずれの両方と思われます。
ピントは、どこに合わされましたか?
AF-Sでは無くて、AF-Cでしたか?(この場合、AF-Cモードの優先を「フォーカス」或いは「レリーズ/フォーカス」にします)。
シャッタースピードは、もう少し早い方が良いと思います。

画像をお借りして 補性が効くかどうか、SILKYPIX Developer Studio Proやってみました。
シャープ:高精細画像用 強調
トーンカーブ:弱いS字でアンダーに(締まります)。
回転:右回りに1.31度
ご希望には、沿わないと思いますが…

傾きを 修正しましたが、傾きは画像の締まりに心理的な影響を与えます。
まだ彩度、覆い焼きとか調整したい項目はありますが止めました。

書込番号:9130724

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/21 14:16(1年以上前)

機種不明

tukeyさんの画像です/SILKYPIX

すみません
モワレが 出ましたので、シャープネスを「高精細強調」から「強め」に変更しました。

書込番号:9130805

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/21 15:39(1年以上前)

子供の写真はアップしないほうがいいのでは?色んな意味で物騒な世の中ですから。

書込番号:9131110

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンからSDカードへの書き込み

2009/02/20 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

今日気づいたのですがD90からUSBつないでパソコンへ画像転送はできるのですが

その逆ができません。

もしやり方がわかる方がいらっしゃるならばやり方教えてくださいおねがいします


カードリーダーとかはもってないです

書込番号:9126509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/20 20:15(1年以上前)

やったこと無いですけど、エクスプローラでコピー出来ないんでしょうか?

書込番号:9126705

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/20 21:53(1年以上前)

カメラの ファームアップと同じ方法で、普通にコピーで出来ます。
ただし 画像ソフトで調整したファイルの表示は、カメラの液晶では表示出来ないです。
カードリーダーを買うのが、一番手っ取り早いですよ。

書込番号:9127336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/21 00:28(1年以上前)

D300やD40には、セットアップメニューに「USBの設定」という項目があり、
「Mass Strage」接続方式と「MTP/PTP」接続方式(初期設定)が選択できる。
この接続方式を「Mass Strage」に変更すると、
カメラとPCをUSB接続すると、カメラ本体があたかもカードリーダとなる。
すなわち、ファイルの読み書きがWindows Explorerを使って、自由にできる。
「MTP/PTP」接続方式(初期設定)のままではできない。

しかし、D90には、この「USBの設定」という項目が無いのか?
取説に載っていないな?
「MTP/PTP」接続方式(初期設定)のままでは、
PCからカメラに自由に書き込むことはできない。

PCに慣れた者にとっては、「Mass Strage」接続方式が一番使いやすい。
「MTP/PTP」接続方式(初期設定)のままでは、使いづらくてしょうがない。

> カードリーダーとかはもってないです

D90に、この「USBの設定」という項目が、もし無ければ、
カードリーダを使うのが、最も簡単だ。
カメラの電源(電池)の残量も気にする必要ないし、
僕は、CFカードリーダ(D300)または、NotePC本体のSDスロット(D40)を使っている。

カードリーダは僅か\2000前後である。しかし3年以上前の古いタイプだと、
カメラでフォーマットしたSDカードは、カードリーダが認識しない物もある。
最新のカードリーダをぜひ購入されたい。

書込番号:9128502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/21 00:34(1年以上前)

robot2さん
> カメラの ファームアップと同じ方法で、普通にコピーで出来ます。

D90のファームウェアのアップデータは、まだ公開されていない。
ゆえに、D90のファームアップの方法も、まだ公開されていない。

書込番号:9128531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/22 12:23(1年以上前)

D90にストレージの設定ありますか?

なかったと思います。
なければカードリーダを使うしかありません。

書込番号:9136117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

標準

鉄道での前面展望写真

2009/02/20 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:1450件
別機種
別機種
別機種

成功例 トンネル内の白点はフロントガラスの汚れ

失敗 オートフォーカスの迷い

失敗 振動によるブレ(VRの許容範囲外)

最近HP作成の必要から、鉄道の前面展望、しかもトンネル・橋・標識など構造物を主に撮影しています。
一番難しいのがトンネルのポータル(入口)で、カーブの途中にあり一瞬のシャッターチャンスしかないのと、立ち木が生い茂っていてそこだけ日影にっていることが多く非常に条件の悪い撮影なのでです。
以前使っていた、D40に比べD90はオートフォーカスのレスポンスと連写性能が向上して失敗は少なくなりましたが、まだオートフォーカスの誤動作で失敗作が数多くあります。
フォーカスポイントがトンネルの暗黒中にあるとオートフォーカスがさ迷ってしまいますし、逆光気味だとフロントガラスの汚れにフォーカスが合ってしまいます。
(電車ではフロントガラスと運転室/客室の仕切りガラスの2枚を通して撮ることになります)
マニュアルフォーカスも試しましたが、列車の速度が速くとても間に合わないことがわかりました。
どなたか似たような環境で撮影されておられる方、何か妙案でもあれば教えてください。
*レンズはVR18-200を主に使用

書込番号:9124786

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 12:43(1年以上前)

AF無理ですよ.
MFで置きピンでシャッターチャンス待ちがいいかと.

被写体見えてからMFするのはAFと同じぐらい無理ですよ.

書込番号:9124852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/20 12:59(1年以上前)

D90はISO3200までいけますから絞りをF8まで絞って、置きピンでいかがでしょうか。

書込番号:9124922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/20 12:59(1年以上前)

こういうシチュエーションでの経験がありませんが

いわゆるこちらに向かってくる鳥を撮影するのに

似ています。

横に流れる被写体には、結構AFが食いつきますが

たてに動く被写体は、AFの一番弱いところです。

私でしたら、MFで置きピンで撮りますね。

ピンの合う前後に連射です。

D40だと難しいですけど

D90の秒4.5コマだと1枚ぐらい撮れるのではないかな。

ダイナミックモードのAFで、フードを客室のガラスにくっつけて

なおかつ手で覆って、水槽の魚を撮る要領で

少し絞りを開けて運転席のガラスを最大限ボカスす。

MFなのでRAWで撮って後で修正現像。

もっといい方法があるだろうけど

これもひとつの方法と思いますので。参考まで。

書込番号:9124926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1450件

2009/02/20 13:22(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

見通しの悪い場所

ポータルがシェルターの奥

置きピンで予測誤り

早速のお返事ありがとうございます。
何度も乗っていて地形が頭に入っている場所ならば、まだ予測もつくのですが初めて乗る場所ではまず置きピンは無理でしょう。
出来れば100mくらい手前からズームして撮影が理想なんですが実際は30mの場合も。
やはりこういう写真は無謀なんですかね(/・_・\)

書込番号:9125027

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 14:27(1年以上前)

何度も乗ってくださいw

書込番号:9125273

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/20 15:36(1年以上前)

一眼レフの必要がなければ、ビデオ撮影して静止画に切り出すのは如何でしょう。

書込番号:9125525

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/20 17:12(1年以上前)

窓ガラスを 拭かせてくれるよう、お願いするのはどうでしょうか?
その上での 撮影ですが、迷いは少なく成ると思います。
ズーム差の有る長いズームは それで無くても迷いますから、レンズ選びもポイントと思います。

書込番号:9125883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件

2009/02/20 20:50(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございました。
限られた条件内でいろいろと考えてみます。

でもAFもプリセットで20m〜∞の間とか設定が出来れば、迷ってもリトライ時間が短くて済むと思うのですが。一旦迷いだすとロスタイムが1秒以上あり、目標物は既に遥か後方ですね。

書込番号:9126910

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/20 21:57(1年以上前)

18-200mm では無くて、例えば24-70 VR18-55 VR70-200 とかだと違って来ますよ。

書込番号:9127360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/21 00:03(1年以上前)

そういう写真は撮らない。
とるのなら練習をする。電車で、マイカーで。列車の前方・後方で。
レンズを換えてみる。

わたしの場合は川端『雪国』(「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった・・・」)のイメージを連想しましたが、まあ薄汚れた窓ガラス越しにそういう写真を撮るきにならない。

書込番号:9128341

ナイスクチコミ!0


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/21 02:11(1年以上前)

置きピンなら……
AF−Lであらかじめ設定しておきます(取説208ページ)
AFモードはAF−C。合焦の有無にかかわらず、シャッターが切れます。
トンネルが近づいたら、シャッター押しっぱなし。連写できるだけ連写。
……では、どうでしょうか。

AFで行くなら……
AFモードはAF−C(取説54ページ)。
AFエリアモードは、[3D](取説179ページ)
AFのターゲットは、トンネルの壁面と穴面の角で。
(穴が真ん中にくる構図はあきらめる。あとでトリミング)

おっしゃるような撮影だと、シャッター半押ししつづけ
ながら、ズーミングすると車外練習もできそう。
これで多少は勘がやしなえるかもしれません。
雨の日は、私もこれで野鳥撮影の練習中です。(^o^)

書込番号:9129008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/21 02:26(1年以上前)

対向列車も撮ってます。晴天で一杯絞って撮りますが、トンネルは分かりません。
D90でしたら、50ミリ、ISO1600前後で、f/11、1/500秒以上とかは出来ないでしょうか。

書込番号:9129044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/21 02:43(1年以上前)

AF-S50/1.4は、AFの遅いレンズとして悪名が高いですが、
MFの感触がとても良いです(私の好みです)。少し固めで設定したら簡単にずれません。
ピントを30メートル位に設定して撮ったらと思います。

一杯絞りたいのは被写界深度の範囲内で最低一枚、出来れば二三枚も撮りたいのです。

これにラバーフードを付けて、窓に押し付けて撮ります。
窓に押し付けても、ピントがずれないのがAF-S50/1.4の良いところだと思います。
何時か分かりませんが半額セールの時はぜひ買って良いと思います。

書込番号:9129078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/21 07:25(1年以上前)

キャノンの5DUや1DV板とこのD90板のレベルの違いに・・・絶句。

初心者が購入するカメラとはいえ・・・。

書込番号:9129367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/02/21 08:00(1年以上前)

僕もAFの設定を変えるとマシになると思います。
これまでの撮影ではAF周りはどんな設定でしたか?
AFをコンティニュアスにして、3DトラッキングかダイナミックAFで撮るとマシになるのではないでしょうか?

書込番号:9129440

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/02/21 08:26(1年以上前)

たのちゃん さん
おはようございます。苦労されてますね。かなり難しいとは思いますが、置きピンが一番だと思います。
うる星カメラさんのアドバイスのように、ピント、絞り、ズームを固定することで被写界深度を固定して、その中でシャッターが切れるようにするということだと思います。

ちなみに、絞りf8の時、30m先にピントを固定した場合
焦点距離80mmの時、17〜160m
焦点距離100mmの時、20〜40m
くらいがピントが合うようです(計算上)。

「絞りを絞る、焦点距離を短くする、ピントの位置を遠くする」とピントの合う範囲(被写界深度)が深くなっていきます。

あと、電車が動いているので相応のシャッタースピードでないと、被写体がブレることになります。この撮影では、手振れに対してはVRが効きますが、走っている電車からは看板を撮っても動体を撮影するのと同じで被写体ブレには効きません。

頑張ってください。



書込番号:9129509

ナイスクチコミ!0


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2009/02/21 08:54(1年以上前)

訂正です。

>AF−Lであらかじめ設定しておきます(取説208ページ)

○ AF−ONにして、ファインダー右のボタンでAF動作をさせます。
 (=シャッターボタンはAFと連動しないようになります)。(取説208ページ)

もちろん、MFでも可です。カメラが速いか、手が速いか……

こんな言い方は大げさかもしれませんが、現場をさまざまに想像して、
いろいろな撮り方を工夫する、考えるのは、D90ひいてはデジ一の
可能性を引き出すような作業で楽しかったです。「これは流用できる!」
というのもありました。もちろん、他の方々の御意見も勉強になりました。

刺激的なお題、ありがとうございました。


書込番号:9129568

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/02/21 09:42(1年以上前)

たのちゃん さん

すみません。しつこいようですが補足です。レスを読み返していたら「まず置きピンは無理でしょう」というところが気になったもので...

私の使った「置きピン」はピント位置を固定するという意味です。
競馬のゴールを撮影する際に使われるような置きピンとは意図が違います。
ピントを固定すること等で、被写界深度を固定する意図で使います。
被写界深度はできるだけ深くするのが良いのですが、必ずしもそうはいきません。
よって、ピントを固定等して予測される

”その被写界深度の中で、できるだけ多くシャッターを切る”
(絞りf8、30m先にピント、焦点距離80mmだと、距離17〜160mの間)

ということです。

うる星かめらさんの
>一杯絞りたいのは被写界深度の範囲内で最低一枚、出来れば二三枚も撮りたいのです。
もそのような意図だと思います。

ではでは、頑張ってください。

書込番号:9129718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/21 11:04(1年以上前)

スレ主さんの目的はトンネルの入り口にある表示板を記録する事でしょうか。

予期せぬチャンスに対して出来るだけ確実に目的の表示を撮影する(記録する)のが重要であって、
見た目の画像の美しさとか構図だとかは重要視しないという使い方ではないでしょうか。

AFのレスポンスが間に合わない以上、
AFにフォーカス迷いをさせない究極の極意は、
あえてフォーカスを合わさせないという手法しか無いかもしれません。

MFでこのくらいで撮りたいというところにピント位置を合わせておいて、
ターゲットが来たら、ファインダーを覗いてピントが合った時にシャッターを切ろうとか、
ピントリングを回して微調整をしようとはしない、ただ距離感だけでシャッターを切る。

撮影した画像は確かにピントがピシッと来ていないかも知れませんが
AFが迷ってとんでもないピント位置でシャッターが切れボケボケという事態は防げるかも知れません。
あくまでも記録が優先であれば精度などの部分は妥協する必要が有ると思います。

より成功率を上げるためにはISO感度は高めにしてシャッタースピードは最低限確保しつつ、
絞って被写界深度を稼ぐ、被写界深度の浅い望遠側は使用しない、等が有るかと。


因みに、
コンデジを使っていて急に起きたハプニング的な物を撮ろうとした時、
合焦にないとシャッターが切れない仕様で、結局画像として何も残せないという事が有ります。
昔使っていた銀塩の頃のコンパクトカメラだと、AFはアバウトですがとりあえずのピント状態で
シャッターは切れ、映像として残っていたのを思い出すと、
精度を追求しないと言うのも時として選択肢として有りなんだろうと思います。

書込番号:9130079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件

2009/02/21 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1キロ手前 200mm

500m手前

50m手前

30m手前 東海道貨物支線 品濃トンネル(下り)

みなさま、いろいろご教示いただき感謝いたします。
今日は好天だったのでtotonSSさんのご意見をもとにAF-Cモード+3Dで臨みました。
12枚連写したうち4枚が今日の成果です。AFターゲットは左側面にしました。
AFの迷いもなくまずまずの成果でした。でも逆光で電車のフロントガラスに光が当たる状況ではどんなことをしても駄目で、AFを騙せませんでした。
次回は明るいレンズを使用し、置きピンに挑戦してみたいと思います。

うどさん、おっしゃる通り「トンネル名称板」と「ポータルの石組み」の2つを記録
するためです。やはり記録が主目的で写真の美しさは2の次ですね。ISO6400使用もありかと。
*写真はE231系の乗務員室ドアガラス透視で、着色されています。

書込番号:9132210

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

三脚について

2009/02/19 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:5件

念願のD90購入しました。
動画を沢山撮りたいのですが、ビデオ用の三脚が良いと聴いてます。
具体的にお勧めがありましたらご紹介下されば助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9120644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/02/19 18:40(1年以上前)

>ビデオ用の三脚…

カメラ用の三脚でいいと思います。
雲台をビデオ用にされた方がいいのでは?
使用されるレンズを記入された方が、的確なレスが付くと思います。

書込番号:9120902

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/19 20:41(1年以上前)

こんにちは。

安価な三脚はともかく、ある程度の以上の三脚は、脚部と雲台部が分離できます。
好みの雲台とか、用途に合わせて雲台を交換できます。

ビデオ用三脚(普通の脚部+ビデオ雲台)とか、ビデオ用雲台には、特殊グリスが使われていて、スムーズに動くようになっています。
カメラ用三脚の脚部+ビデオ用雲台で、この機能は果たせます。
移動時もなめらかな動きを…なら、ドーリーと呼ばれる、三脚用の車輪があります。

このように必要なパーツを組み合わせれば、用途に最適な三脚システムになります。
(ただ、それなりにお金が掛かりますけれど・・・。)

国産メーカーのHPです。
http://www.slik.com/cybersh1.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html

お使いのレンズが分かりませんが、中型三脚以上を選べば良いでしょう。

書込番号:9121495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/19 23:15(1年以上前)

リトルニコさん>

使用レンズは一番大きいのでは80−200mmF2.8に2倍のテレコンつけたものです。

主に弓道撮ろうと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:9122610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/19 23:17(1年以上前)

影美庵さん>

中型以上の物を使えばいいのですね。

カメラ用にビデオ用の雲台ですね。

HPのご紹介もありがとうございます。

いろいろ見て行こうと思います。

書込番号:9122628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/19 23:20(1年以上前)

D90ユーザではないですが、ビデオ・スチル両方の三脚を持ってます。

ビデオだとパン(左右に振る)する時にしっかり水平を取っておく必要が
あるので素早く水平取りが出来るボールレベラタイプがオススメです。
あと、パン棒がビデオ用は右側、スチル用は左側に付いてますので
使う手の左右が変わってきます。購入前に量販店で実際触ってカメラを
乗せて操作された方がよいかと思います。

入門用三脚だと下記の三種が定番です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10709010462.10707010416.10704510369

このうち、C-600にはボールレベラはついてません。
私が使っているのはTH-650DV。

でも重いレンズだとこのレベルでは苦しいかも知れませんね。

書込番号:9122654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/19 23:33(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

私は、「スリック」と「ベルボン」のカタログしかないのでそれ以外の会社のことについては話せませんがあしからず…

三脚も奥が深いんですよね…

お使いになるレンズや、機種にもよると思いますが、撮影目的にも左右されると思います。雲台の種類も変わってきますしね…^^;;

80−200mmF2.8だと、重量が1300gですから、そこそこ重い分類に入ります。
ビデオをどういう感じで使うのかわわかりませんが、ビデオカメラ代わりに使うのであれば、動画では重要な「なめらかさ」に優れているビデオ用がいいと思います。

皆さんも言っているように三脚は、雲台と脚部が取り外せるのが多いですから使用用途によって変えるのがベストだと思います。

スリックで言うと、脚部は「プロ700 DX V」の雲台がセットされているやつに「マスターデラックス ブラック雲台」とか言う感じですかね^^

どこまで、ビデオに凝るのかはわかりませんが、ドーリーまで入らないのではないでしょうか?

ドーリーが必要な撮影になってくると、黙ってまずビデオカメラを買ったほうが良いですね^^

書込番号:9122760

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2009/02/20 06:26(1年以上前)

▼けんけんsan, D90 の購入、おめでとうございます。
  
  マクロ撮影に使うのなら・・・ベルボン ULTRA LUX i mini を使い始めたので
  お勧めしようと思ったのですが・・・

  弓道でしたか。。。ソレには、ある程度高さが必要だろうし、
  BULi mini では、オススメになりませんね。

  しつれいいたしました。 

書込番号:9123789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/02/20 09:05(1年以上前)

動画の撮影は全く分かりませんが、国内ですとベルボン5シリーズか6シリーズクラスが無難だと思います。

身長も関係してきますし、ビデオカメラと違いD90で動画の撮影ですと固定しての撮影になると思いますが、水平出しも必要になるのですかね?

弓道の撮影で何処からの撮影されるかでも随分変わってくると思いますが、例えばモデルの方の後ろから的まで入るアングルで固定、最初はモデルさんをメインに背景をぼかし、次に的までの全体をパンフォーカスぎみで撮影、次に的にしぼり、再びモデルさんにピントを固定して、弓を放たれ最後は的に刺さっている弓のアップみたいな構成になるのでしょうか?w
難しいそう〜(滝汗)
動画事態全く使った事がないので想像ですみません(^^;)
でも、これだと水平出しは必要にならないのでビデオ雲台はいらないと思います。

動画だと弓を追いかけるなどと無謀なことも出来るのですかね?
それだとビデオ雲台の出番になると思いますがどうなんでしょう?
全く未知の世界(学生の時はたまに弓道部の所へ遊びいってたくらいで全く分かりません)

書込番号:9124100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/20 20:48(1年以上前)

リトルニコさん。こんにちは。
>ビデオカメラと違いD90で動画の撮影ですと固定しての撮影になると思いますが
・・・!?もしかして、D90だと動かしながらの撮影は出来ないのでしょうか・・・!?
私も「固定しての撮影」ならビデオ用は不要だと思いますよ。
こりゃ私のおせっかいでしたかね。失礼しました。

動画では一般的に水平が取れてないままパン(横方向に首を振りながら撮る)すると
違和感を感じる映像になるのでビデオではスチルよりも水平に気を使います。
弓を追いかけるのは、もちろん被写体との距離にもよりますが、ビデオ用雲台を
使っても不可能かと思います。雲台のオイルは「ネバる」作用をするので動きは
むしろ重いです。

私の場合、量販店でTH-650DVを触ってみて「これだ!」と運命的な出会いをしました。
それ以来、ビデオカメラにとって三脚はワンセット。もうなくてはならない存在になってます。
スレ主さんも良い三脚に巡り合ってくださいね。

書込番号:9126902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/02/21 10:52(1年以上前)

http://www.kyoei-bird.com/
こちらのお店では三脚とビデオ雲台のセットが発売されています。
中間あたりのマンフロット 701 HDVのところです。
これで十分だと思います。

書込番号:9130026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信54

お気に入りに追加

標準

AFが動作しなくなりませんか?

2009/02/18 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

D90の購入を検討していますが、某SNSで
「AFが動作しなくなり、電源ON/OFFやレンズの付け直しをしないと再起動しない」
との声が多数あがっています。
(レンズは純正・サードパーティに限らず出ている現象のようです)

これは初期ロットに見られるものでしょうか?
最近購入されたものでも見られるものしょうか?

レンズが動作しない事によって、シャッターチャンスを逃してしまうのは避けたいです。

実際にお使いの方の状況を教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。


書込番号:9117844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/19 00:11(1年以上前)

ニコンの電源スイッチが良いところにありますから、
動作不良になる前に暇な時はオン・オフをやって遊びましょう。

書込番号:9117939

ナイスクチコミ!2


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/19 04:02(1年以上前)

こんばんは。

年明けの購入ですが、全くそういう現象は出ていませんし、周囲でもそういう声は聞きません。
仮に出たとしても、サービスセンターで無償修理してもらえるので心配ないと思います。

書込番号:9118527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/19 05:50(1年以上前)

>AFが動作しなくなりませんか?

No,大丈夫でござりまするぞよ。

書込番号:9118595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 ぱぱゴリラの勝手気ままなHP 

2009/02/19 06:12(1年以上前)

去年の11月に購入しましたが、まったく不具合はありませんよ。
AFが作動しないのは明らかに不具合なので無償修理で対応してもらえますよ。

書込番号:9118612

ナイスクチコミ!1


ya_kenさん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/19 07:03(1年以上前)

買って間もないですが、私のD90も何も不具合ないですね。
というか、そんな不具合が「多数」あがっているとしたらリコールが起きていいくらいの一大事じゃないですか?
私の周りでは聴いたこと無いですけどね。

書込番号:9118674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/19 08:26(1年以上前)

純正・レンズメーカ製いずれも問題なく動いています。不具合多発は耳にまたは目にしていませんが。

書込番号:9118835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/19 08:31(1年以上前)

私は去年10月の初めに購入しました。

ニコン純正とシグマのレンズを持っていますがそのような不具合には一度も遭遇しておりません。
皆さん書かれているように不良品でしょうから保証修理してもらえばOKと思いますよ。

書込番号:9118846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/19 08:44(1年以上前)

私を含めてD90所有者身近に4名いますが不具合はありません。
多数とはどの数字をもって多数なのでしょうか?
まさか2ちゃんねるネタをここに持ってきているようなことはないですよね?

書込番号:9118883

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2009/02/19 10:19(1年以上前)

レッサーパンダMさん 

こんにちは
D90でAFが動作しなくなると言う事はありませんね..
レンズはDXのズーム(16−85VR,18−200VR、18−55VRが主な組み合わせレンズです)

しいて言えば
ニコン機の場合マルチCAM3500搭載のFX機種(D700、D3、D3x)で、1時間あたり400ショット以上のペースでスタジオ撮りをしていて、特定の光源状態(RIFA、複数でライトよせて撮影中にライトバンクの暑さを感じる状態)で300ショットあたりからAFが動作しなくなり、しばらく撮影を中断するとまた動くと言う事象は起きています。
レンズは60mmマクロ、50mmF1.4G、シグマ50mmF1.4EX、24−70Gレンズ使ってどれでも発生。

暑さ感じない程度にばらしたときや、1時間あたり200−300ショットのペースでは起きてません。
ニコンSCで純正レンズのセットは見てもらってますが、異常無しでしたから、何らかの癖をもってるのかと思いますが..

書込番号:9119137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/19 10:24(1年以上前)

D90は使ってませんが、D70,D80でそう言う経験はありません。

書込番号:9119162

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/19 11:18(1年以上前)

9月購入ですが、無問題です。
同時期に発売されたCANONの50Dは盛大に出ていましたね。
興味あるので、多数あるという不具合報告それぞれについて、顛末など詳細が知りたいです。
ソース元など教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9119360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/02/19 12:52(1年以上前)

レッサーパンダMさん、こんにちは。

私はほんの最近までD90を使用しておりました。
純正VR70-300mmでのAFフリーズが頻発していましたね。
電源をOFF→ONを繰り返してもダメ、レンズ脱着すればOKでした。
D90は発売後すぐに買ったもので、ちなみにボディのシリアルは2006****。

最初はレンズのほうに原因があるのかと思っていましたが、
D700ではまったくフリーズは起きませんでした。

びわ湖の水鳥をよく撮るのですが、このフリーズで何度もチャンスを逃してしまい、
最近D300に乗り換えました。その後はまったく問題なしです。

ご参考のため。




書込番号:9119659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/02/19 13:01(1年以上前)

↑訂正

ボディのシリアルは2006****。→ボディのシリアルは2006***。

一桁多かったですね、失礼しました。

書込番号:9119706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/02/19 14:34(1年以上前)

私はタムロンB003との組み合わせの時に何の反応もしない事が何度かありました。
電源ON/OFFで直りましたが気持ち悪いですね。
機会を見てサービスセンターに出した方がよいでしょうか。。。
電源ON/OFFでも直らなくなるかも知れないですしね。
ニコン純正単焦点の時はまだ症状が現れていません。

書込番号:9120014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/02/19 16:02(1年以上前)

[F--]の表示が出る症状でしょうか?

18-105のキットレンズと35F2Dの2本を使っていますが、18-105を使うと頻繁に[F--]が出ます。
使っててイライラしますね。

近々SCに持ち込もうと思っています。

ちなみに同様のスレは過去にもありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8783307/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AF

書込番号:9120282

ナイスクチコミ!1


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/19 16:04(1年以上前)

チョロぽんさん
情報ありがとうございます。
私もD90てVR70-300を使いますが、AFフリーズは未経験です。
もっとも、使用頻度そのものが少ないですが(苦笑

普段主に広角〜標準域の単焦点MFレンズを使用しているがため、AF絡みのトラブルと無縁なだけかもしれませんが…

書込番号:9120290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/02/19 18:20(1年以上前)

初めまして。
私も同じ症状が出ています。D90+VR70-300の組み合わせで発生します。他のレンズも所有していますが、購入後あまり時間が取れず試していません。
取り敢えず、カメラとレンズの接点を無水のアルコールで軽く掃除をしてみましたが...。
今度の日曜日までは試す時間がありませんのでどうなりますか...。
日曜日は子供の発表会。少しばかり不安です。

書込番号:9120812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/02/19 20:10(1年以上前)

横レス失礼します。

電車通勤サラリーマンさん、

>18-105のキットレンズと35F2Dの2本を使っていますが、18-105を使うと頻繁に
 [F--]が出ます。

私の個体ではVR18-105mmではAFフリーズはもちろん、[F--]はでなかったですね。
どちらにしても、ここぞと言う時にフリーズや [F--]が出るとイライラしますね、
撮影意欲が損なわれてしまいます。原因がわからないのでなんともいえませんが、
D90の画作りは非常に気に入っていただけに今となっては残念です。

つかえないおやじさん、

>取り敢えず、カメラとレンズの接点を無水のアルコールで軽く掃除をしてみましたが...。

私もアルコールでふきふきしましたが改善されませんでした。D90は望遠専用に使って
いたこともあり、私の場合VR70-300mmが使えないとなると大変厳しいと感じたので
原因がわからぬまま手放してしまいました。



書込番号:9121330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/19 21:47(1年以上前)

私も未経験です。

ですが、
似たような経験はあります。
その時はボディ側のM/AFスイッチがAFにカチッと入っていないだけでした。

参考になりませんね。
失礼しました。

書込番号:9121921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/02/19 21:48(1年以上前)

トピ主です。

皆様。短時間で多くのレス、ありがとうございます。
個別のお礼は、省略させて頂きます。

この情報のソースはこちらです。
アカウントを持っている方は、覗いてみてください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35716378&comm_id=2975447&page=all

読めない方のために、集計だけ乗せますと。

症状が出たとの書き込みが24件
組み合わせレンズの内訳は、
 ニコン  12件
 タムロン 11件
 シグマ   1件
と、特にメーカー・機種を選ばず出ているようです。


SCでの反応は「何件か来ています」という感じですが、製品の不具合ではないという認識のようです。


こちらのレスでも「正常に使えている」との書き込みが多かったので、この24件が
マイノリティなら気にしないのですが、mixiのコミュの中だけでこの数は、
決して少なくはないと思います。

引き続き、情報がありましたら、書き込んで頂けるとありがたいです。
特に、「原因がわかった」「こうしたら直った!」というものがあると参考になります。


よろしくお願いします。

書込番号:9121929

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング