D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

D40からの買いかえ

2009/02/11 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

D40からのグレードアップで、D90body+70-300mmを考えています。
写すものは子供などのスナップばかりですが、過去に天体写真もやっていたので、D90のライブビュー機能が魅力に見えます。
そこで、財力もないので下取りに出そうと思っていますが、銀塩関係のレンズ類をどうしようか(安物ばかりですが(^^;;)迷っています。
ここは一気に更新でしょうかね。まあ、あまり下取り価格も期待できなさそうですが。
また、D90よりD40のほうが低ノイズであるならば、D40を1台天文用に確保しておくのも良いかと思っていますが、どうなのでしょう。

現在の持ち物
D40(2台) ⇒ 2台とも処分か1台残すか
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC-MACRO HSM ⇒ 残し
AF-S DX VR Zoom ED 55-200mm F4-5.6G ⇒ 残し
銀塩機関連は
New FM2(シルバー)
Ai-S 50mm F1.4
Ai-S 200mm F4
Ai-S 28mm F2.8
あと、安いAiタイプの135mmやシリーズEの36-72とか数本。

よろしくおねがいします。

書込番号:9073873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/02/11 06:48(1年以上前)

こなさんみんばんわさん
おはようございまぁ〜す。

D40からD90へのグレードアップ、色々な面で楽になるかと思いますよ。

>そこで、財力もないので下取りに出そうと思っていますが…

思惑通りに財力に成るかどうかは大疑問ですねぇ。
多少は助けには成るかも知れませんが、お小遣い程度かと思います。
天体写真を撮るおつもりでしたら、単焦点は残して置く事をお勧め致します。
腐っても単焦点なのですから、高級ズーム以上の低収差だと思います。
D40一台は残した方が便利だと思いますが、売っても二束三文である事を考慮すると、将来のレストア用に残しても良いかも知れません。

まあ、使う予定が無いモノに関しては、処分されるのも仕方無いかと思いますが、私の場合は愛着の有る、歴戦の勇者達は全て保存して居ります。

書込番号:9074310

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/11 07:26(1年以上前)

D40は1台残しておいて欲しいです。
きっと売っても大した金額にはならないし、費用対効果を考えればサブとしてまだまだ十分すぎる存在価値はあるんじゃないかと思います。

ただ、こなさんみんばんわさんがこれまで2台もつ意味はなかったというのであれば、次のオーナーへ向かうのもD40の幸せかも知れません。
カメラのない週末は考えられない私にとっては2台体制はMUSTなんですけど。

では、らたまいしゅう♪

書込番号:9074370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/11 07:42(1年以上前)

こなさんみんばんわさん おはようございます。

D40/D90両方所有。高感度耐性はD90が上です。D300は所有していませんがD300と同じという意見が多いです。
ただし、D3同等の耐性はありません。
2台のD40の内、良い方の1台を残されることがハッピーです。D40/D90は結構違う雰囲気のカメラですからね。
D40はやんちゃ坊主、D90は優等生です。
レンズのAiS 28mm F2.8は私ならD40散歩カメラ用に残します。1977年、30年前のもの一本位残しておきませんか。

書込番号:9074394

ナイスクチコミ!1


CR-56さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/11 07:52(1年以上前)

手放して初めて、600万画素機の(PC上での)取り回しその他の利点に気づきます。
自宅印刷でも、D40で600万画素フル活用ならJPEGでA3ぐらいへっちゃら。
コストパフォーマンスでは今でも一線級の実力があります。

600万画素一眼レフは恐らくこれが最後。
先々、どこからも出てくることはないでしょう。

買い足すのではなく、買い換える場合は特に『何故D90でないといけないのか』を考えた方がいいです。

書込番号:9074420

ナイスクチコミ!3


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/11 09:20(1年以上前)

私もD40は1台残す事をお勧めします。
D40は入門機としてもサブ機としても素晴らしいデジ一です。

私はD200とD90も所持しています。しかし出番はD40が一番多いですよ。
D200は防湿庫の肥やし状態です(笑)

書込番号:9074686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/11 12:31(1年以上前)

皆様こんにちわ。たくさんのコメントありがとうございます。

ダイバスキ〜さん
そうなんですよね。大した金額になりませんよね。
ただ、保存するにも場所もないし、ここ数年使っていないものなので、整理しようかと思っていました。
FM2と50mmF1.4は割と下取りもよいようですし。
昔の銀塩用レンズは最近のディジタル用レンズに比べると、どうしても荒が目立つ(ディジタルだと)というような書き込みを見たことがあり、ならば更改かな、と思った次第でした。
まだまだ行けますかね。(^^)

kawase302さん
D40は下取り安いですねぇ。(^^;;
2台持った理由は、中古で手に入れた最初のものが、相当使い込んでいた(ショット数13000超!)ものでしたので、別の機体を手に入れた(これも中古ですけど。ショット数400位)という経緯です。
#D40安いから、ボディだけならばと、、、。
なので、1台は売りに出すつもりでずっといたのですが、そのまま持ってしまっていました。
2台持つ意味は私にはあまりありませんが、今後天文を復活させるのならあってもよいかな、と思っています。

うさらネットさん
D90も高感度耐性が良い様ですね。安心しました。
高画素なので、そこが心配でした。
D40を選んだのもその点でしたので。
本当は画素ピッチが同等以上のD700が欲しいのですけど、私には手が出ません。
D40とD90では性格が違うということで、2台体制でも使い分けができるということですね。
CCDとCMOSで性格の違いなんかもあるのでしょうか。

CR-56さん
PC上ではJPEGの低圧縮で扱っていますが、取り回しで苦労はしませんね。
ほんと600万画素侮れないです。
4つ切りワイドでラボで出してもらったことがありましたが、全然大丈夫ですね。
おかげで小さなコンテストで佳作が頂けました。
と思うと、やっぱり1台は手元残しと思ってきました。

順々さん
D40の軽さは良いですよね。
ボディで1kgはやっぱりちょっとですね。
上でD700欲しいと書きましたが、金額+重さに引っかかっている部分があります。
D90は少し重いですが、付けるレンズでも変わるので許容範囲かな、などと思っています。

書込番号:9075556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/11 14:14(1年以上前)

デジタル関係の買い取り上限価格は↓でチェックされてみては?

http://www.sofmap.com/spkaitori/search/_/tid=SPHS

ちなみに現在、D40ボディは14000円みたいです。

1台は万一の場合に備えて残されたほうがいいと思います。
撮影頻度が低ければ、D90、D40どちらかが入院になっても影響はないでしょうけど、
撮りたい時にカメラがなかったら最悪ですから。

1台は買い取り上限を参考に、知り合いに譲る、オークションに出してみる、とか検討されては?

銀塩もオークションの落札相場を調べられてみては?↓

http://aucfan.com/

書込番号:9076072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/11 16:48(1年以上前)

αyamanekoさん こんばんわ

買取価格のチェックはしています。
店頭に持ち込んで査定してもらったわけではないので、本当にその値段になるのか心配ですが、やっぱり低めに考えていたほうが良いのでしょうね。
それならオクにでも出そうかと思いましたが、手間を考えるとどうしようかな、て感じです。
ある程度の値段になるので、万が一クレームがついても嫌ですしね。
また、銀塩関係はオクだと思ったより高くなっていかないような感じがします。
店頭の中古は結構いい値段をしているのですが。

手間がかかる分、金額アップが望めますが、下取りはいっぺんに片付くのが魅力だったりしますので、そこら辺をもう少し検討したいと思います。
一回、近所のキタムラにでも見せて自分の感覚とのずれがあるのか確認したいですね。

ありがとうございました。

書込番号:9076808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/11 17:05(1年以上前)

あ、↑で銀塩関係は値が上がらないって言っているのは、私が持っているもの限定で言っています。
基本的に安物ばかりなので、どうしようもないのですが。(^^;;

書込番号:9076896

ナイスクチコミ!0


givesanさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/11 17:33(1年以上前)

こなさんみんばんは さん、みんばんは。

僕もつい昨日、D90届きました。いままでD40はカバンに入れて、いつも
持って歩いていたのですが、さすがにD90はそういう気になれません。

機動性では、この大きさの違いは「すきとつっぽん」位ちがいます。
(こなさん、みんばんは〜!を思い出しました。スネークマンショーですよねwww)

軽いレンズを付けて、気軽に持って歩くと、チャンスが広がる気がします。
それに、D40のほうがどこかマニアックな気がするんですけど・・・


書込番号:9077039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/11 19:23(1年以上前)

>D40とD90では性格が違うということで、2台体制でも使い分けができるということですね。
 →D40はやんちゃ坊主、D90は優等生です。大きさ・重さも一回り違います。LCDが2.5/3"の違いですから。
  またD90はバッファもそれなりに強化されていますからスムーズに機能します。
  D40は散歩カメラ、D90はD40を超える高感度特性で、イベント他のメインカメラの位置付けでいかがでしょう。

書込番号:9077692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/11 21:03(1年以上前)

givesanさん
#そうですスネークマンショーですね。年がばれます(^^;;
D40と比べてしまうと、スペックから想像はできますが、実際に使ってみてもちょっと大きさを感じてしまうのですね。
D40が小さすぎるというのもあるかもしれませんが。
ますますこれは、単集点をつけてD40はお気楽カメラ、D90はそれなりの時に、という使い分けが良いですね。
ところで、D40がマニアックというのは?

うさらネットさん
D90は新しいしやはりD40よりも高い分高機能ですから、使いやすそうですね。
といっても、私はD40をそれほど使い倒している訳ではないですけど。(^^)
雰囲気はD40みたいに気軽にというわけにはいかないということですね。
まあ、D40の軽さ、小ささは昔OM-1が出たときの驚きにも似ていますよね。
#さすがにOM-1の時は子供でしたけど、興味があったので(^^;;

書込番号:9078332

ナイスクチコミ!0


CR-56さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/12 08:16(1年以上前)

おはようございます。

D40がマニアックというのは、非Aiレンズでもきちんと装着『できてしまう』ことです。
これはニコンデジタルの中でも唯一の存在で、ノーマル状態でのF5やF6、ましてやD3Xにすら出来ない芸当が、箱から出したばかりのD40でいとも簡単に出来てしまうことですね。

メーターに関する制約はAiレンズ同様ですので、スタジオデラックスやスポットメーターを駆使して(もちろん、勘でも構いません)フルマニュアルで撮ればなんら問題なく使えます。
いうなれば、露出計を装備していないFやF2のアイレベル、ハッセルブラッドなどと同じと思えばいいでしょう。

デジタルの場合、手放してしまっても記憶にすら残らないカメラも数多いとは思いますが、そういう意味でも稀有な存在でしょうね。

DXのAF-S単焦点も出してきましたし、もしこれにこんがりパンケーキが焼き上がれば、俄然D40の存在が利いてきます。
出るといいですね。

書込番号:9080733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/12 16:43(1年以上前)

CR-56さん
> もしこれにこんがりパンケーキが焼き上がれば、

ラウンドパンや饅頭、ヨウカンの好きなNikonは、こんがりパンケーキを焼いた試しがない。

書込番号:9082267

ナイスクチコミ!1


CR-56さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/12 18:27(1年以上前)

Giftszungeさん、初めまして。

そうなんですよ(笑)。
せめてAi 45mm F2.8Pでも残しておいてくれたらまだ違ったんですけど、あれではチョイ長いと感じることもありますし。

ペンタックスがいろいろ出してくるのを見ると頑張ってるなと思いますが、S3やSPを復刻したニコンなのに肝心なところで小回りが効かないなぁ…と歯痒く感じることもありますね。

書込番号:9082664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 キットの18ー105か本体と16ー85?

2009/02/10 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:188件

皆様初めて書き込みしますよろしくお願いします

表題の通りの質問です?
3月頭のAF-S NIKKOR35oF1、8の発売に合わせて、一眼レフデビューを考えております…被写体は、旅行に行った際の簡単な風景、子供、料理、地酒のラベル、ですが、どちらの組み合わせが後悔無く?末永く使用出来るでしょうか?…予算は15万位を考えております

又、料理と子供は背景をぼかして撮りたいと思ってます
まだまだ勉強中で詳しい用語は、わかりませんがよろしくお願いします

書込番号:9072223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/10 22:20(1年以上前)

VR16-85の方が撮ることにおいては使い易いと思います。広角側の2mmは大きな差です。
しかしVR16-85の絵は私からは二線ぼけに見えますので、レンズスレッド作例をご確認納得されてからということで。
背景にごちゃごちゃしたものを入れないなどの、ちょっとした工夫で回避できるかもしれません。

書込番号:9072548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/10 23:22(1年以上前)

わたしも16−85をおすすめします。
16の広角を生かして写真をとると今までとれなかった世界が広がった気がします。
また、夕焼けをとると階調豊かな写真がとれてお気に入りです。
ボケは少なくいまいちですが、シグマ30F1.8にお任せしています。

書込番号:9073045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/11 00:10(1年以上前)

シグマ30F1.8 → シグマ30F1.4の間違いでした。

書込番号:9073388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/11 00:22(1年以上前)

シグマ17−70とニコン35、50でよいのでは。

書込番号:9073484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2009/02/11 00:37(1年以上前)

うさらネットさん

初めまして!さっそくのレス有難うございます。やはり16−85がおすすめですか!?
今までコンデジしか触ったことが無く、2mmの差がどのくらいなのか!想像できませんが(汗)書き込みで良く見かけますし・・。この2つのレンズでのボケくわいはどうでしょうか



mヨッシーさん

初めまして!これから購入して勉強しますが・・階調など?まだまだ見比べてもわかりません
(大汗)短焦点は今度発売するAF−S 35mm F1.8が何と無くいいなーと思って
いますが、一眼レフを買おうと決めたのは、コンデジでは出せない、背景のボケなんで

当初、安価な18−55のキットも考えましたが、ボケが今一と書き込みで見て悩んでいた時に
この16−85のレンズのことを知りました

ただ!!現時点で3つのレンズの写真を見比べても・・私にはどれも綺麗に見えると思います

書込番号:9073574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/11 01:20(1年以上前)

別機種
別機種

18mm

16mm

こんにちは。

16−85のメリットは広角端の歪が比較的少ない、事だと思います。

同じ18mmで比べた場合16-85の方が断然歪が少なくなりますので
建物メインのスナップには最適かと・・・。

18mmと16mmの比較を載せておきます。同じ場所で16-85です。

書込番号:9073820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2009/02/11 01:45(1年以上前)

秀吉(改名)さん

初めまして・・他社製?確かサードレンズって言うんでしたっけ?
初めての一眼レフなんで最初は純正にしょうと・・(汗)小心者で・・

書込番号:9073928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2009/02/11 02:53(1年以上前)

ろ〜れんす さん

画像UP有難うございます!!!・・とてもわかりやすくて!感激です
2mmって違いますね〜。

16−85にかなり傾きました!・・後は背景のボケで決めたいと思います
風景と子供は趣味ですが・・私、板前をしており、料理とお酒は仕事なのできちんと考えて
購入したいと思います。 

書込番号:9074074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/11 07:25(1年以上前)

旬のkaoriさん おはようございます。

私は両方共に所有しておりませんのが、レンズスレッドを見る限りではVR16-85の二線ぼけ傾向は趣味ではありません。
従ってぼけ味を楽しむレンズとしては向いていません。
二線ぼけ傾向(ぼけ味が硬い)のレンズは反面解像度に優れているものが多いですから、
スッキリクッキリ画像を提供してくれることは間違いないと思います。周辺とコントラストも良いです。

書込番号:9074367

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/11 07:45(1年以上前)

kaoriさん>
この板の中段に"はまってます"さん(S5-PRO)の撮られた夕暮れ湖面の写真があります。
これが16−85のソコヂカラ(透明感、空気感)なんじゃないかと思っています。
私は16−85を使っていないので自分の作例はなく恐縮なのですが、このはまさんの写真を見て撃沈してしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=8832038/

書込番号:9074402

ナイスクチコミ!0


givesanさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/11 12:53(1年以上前)

横スレ失礼します。kawase302さん、本当に、すごい空気感ですね。
僕も撃沈しました・・・

書込番号:9075691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2009/02/11 13:43(1年以上前)

うさらネットさん

おはようございます…朝から仕事で返事遅れスイマセン

16ー85は?ぼけに不向きなんですね…まだ本体も持たない素人ですが、写真はシャープな方が好みです…

うさらネットさんが言われてるぼけぐわいは?素人の私が見ても解るでしょうか?

書込番号:9075928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2009/02/11 13:54(1年以上前)

kawase302さん

レスありがとうございます
早く画像見たい!…のですが仕事中で (汗)

撃沈したいです!…

ただなんと無く、デジ一眼レフが欲しくなって…それから色々と写真の本や雑誌…この掲示板にアップされてる写真を見てる内に…こんな写真が好みだ!とか、こんな写真が撮れたら…など考えて楽しんでる自分がいます…奥が深いですね

書込番号:9075983

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/11 16:34(1年以上前)

Kaoriさん>
『ただなんと無く、デジ一眼レフが欲しくなって…それから色々と写真の本や雑誌…この掲示板にアップされてる写真を見てる内に…こんな写真が好みだ!とか、こんな写真が撮れたら…』って、ほとんどのみなさんがこの行動パターンですよ。
で、デジイチ買ってみて使ってみて「おー、すげー」って感じる。
そこから先は個人差ありまする。。。

書込番号:9076740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2009/02/11 18:46(1年以上前)

kawase302 さん

皆様そんな感じなんですねぇ…私は妻のお父さんがフィルムの一眼レフで撮る子供の写真を見て!興味を持ちました…
後は歳を取った時の楽しみですね
私の性格からして…ハマリそーです(大汗)

また嫁の呆れる顔が!浮かびます

色々なアドレス皆様ありがとうございました

後は店頭で試し撮りしてから、決めたいと思います
また、質問の際はよろしくお願いします

書込番号:9077447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

トリミングについて

2009/02/10 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:24件

RAWでの撮影時、キャプチャーNXやフォトショップなどの有償ソフトを
インストールされておらず付属のView NXのみで現像されている方は
トリミングはどのようにされているのでしょう?
カメラ内ではやりずらいと思いましたのでお尋ねします

書込番号:9071256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/02/10 18:18(1年以上前)

RAW画像自体をトリミングする事は、現像ソフトでも
できませんから、NX2などではクロップ機能でマスク
してしまうような調整になります。

View NXでは、そのような機能は無いはずですので、
JPEGに出力した後でやるしかないです。

JPEG出力後であれば、JTrimなど無料のソフトがあり
ますので、私は簡単な編集ならJTrimでやります。

書込番号:9071297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/10 18:56(1年以上前)

 無料ソフトはググればいくらでも出てくると思います。JPEG現像後、お好きなものでトリミングを楽しんでください。

 でも、有償ソフトはそれはそれなりにいいものだと思いますので、購入のご検討をされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9071424

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/10 19:36(1年以上前)

GIMPならトリミングだけではなくかなり高度な画像編集出来ますよ。
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

書込番号:9071587

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/10 19:41(1年以上前)

NView NXは RAWファイルを現像るときサイズ変更は可能ですが、トリミングは出来ません。
NX2とか、画像調整ソフトが必要です。
D90を持っていて かつRAWで撮って、画像調整ソフトが無いのは片手落ちですね、購入をお勧めします。
RAWで 撮るなら、他の事を考える必要が無いぐらい大事な事です。

書込番号:9071611

ナイスクチコミ!0


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/10 20:42(1年以上前)

トリミングなど簡単な編集でよければ
Windowsフォトギャラリーで出来ますよ
編集したいJPEG写真をダブルクリックして
上にある、修正をクリックしてみてください

書込番号:9071911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/02/10 22:11(1年以上前)

スライド機能などもある、PCマニア間では有名なフリーウェア XnViewを推薦。
角度補正やコントラスト・ガンマなど補正ができます。トリミング・クロップも自在。

書込番号:9072476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/10 22:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます
すいません書き込み不足でした
私自身、現在トリミングする際はPicture Projectでトリミングした後
View NXで編集しております
View NXにトリミング機能がついておらず仕方なくこの方法で行っております
ちなみにView NXで編集後、Picture Projectでトリミングしようとしても
View NXで編集後はPicture Projectで登録することができず(認識しない)
トリミングができないことと2つのソフトを使用ということで
わざらわしさを感じておりますので
みなさんはどうされているのかとお聞きした次第です。
付属のソフトもう少し編集機能が増えるとうれしいですね

書込番号:9072495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/02/10 23:46(1年以上前)

あれ?

Picture Projectって、D90のRAWには対応していないんじゃ
ないかと思っていましたが。

イマイチ、何がされたいのか理解しかねます。
ソフトもハサミと一緒ですから、使い方次第だと思います。

RAW前提なら、それなりのソフトを使わないと・・・

書込番号:9073223

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 00:57(1年以上前)

ViewNXで管理
NX2で画像編集がイイのでは?
PPはアンインストールしましょう!

書込番号:9073691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/03/04 12:52(1年以上前)

ありがとうございました
キャプチャーNXの購入を検討いたします
ただ付属のソフトでトリミングもできまいのはいただけないです
もっとキャノンを見習いVIEW NXの機能をふやしてもらいたいです

書込番号:9190373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ViewNXで現像不具合

2009/02/09 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件
機種不明

こんばんわ。
RAW撮りをしてViewNXで現像を行うと添付の様になってしまいます。
RAWを何もいじらず現像したものです。
また、露出補正をちょっとでもすると現像前にその様な画像になってしまいます。
ViewNXのバージョンは1.2.2でPCはDELLのGX280、Pen41Ghz、メモリー1G、ビデオはオンボードでOSはXPです。
過去ログにも不具合報告は無い様なのですがどうしたものでしょうか。。。
よろしくお願いします。

書込番号:9066098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/09 18:02(1年以上前)

今まで見たことの無い状態なので確定はできませんが、どのデータでも同じ状況なら
一度アンインストールして入れ直してみた方がいいかもしれません。

書込番号:9066145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/09 18:28(1年以上前)

私も同じVer.1.2.2ですが、普通に露出補正をした画像になります。

 一度、アンインストールしてインストールし直すにもう一票です。

書込番号:9066255

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

2009/02/09 19:02(1年以上前)

まっきMさん、ridinghorseさん>
返信ありがとうございます。
この前までD40で問題なかったのでびっくりしています。
1.2.2のアップデートファイルを先ほどもう一度かぶせても解決しなかったので書き込んだ次第です。
これからアンインストールしてもう一度最初からインストールしてアップデートしてご報告します。

書込番号:9066401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2009/02/09 19:34(1年以上前)

こんばんは。

まず、パッと見て
露出が、どアンダーの画像(ほとんど真っ暗に近い)
を、自動露出補正で無理やり明るくした、という印象を受けました。

撮影データとViewNXの現像パラメータを確認してみると
何かわかるかも知れませんよ。

書込番号:9066566

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

2009/02/09 20:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D70にはまりかけさん>
こんばんわ。

アンインストールしてから再インストールしてみました。
確かに暗いのを思い切り持ち上げるとそうなりますがそれ程持ち上げていないのです。
スクリーンショットを撮ったのでアップします。
また、他の画像で露出補正が大丈夫なものもありましたのでそれもアップします。

メタ情報を比べてみるとおかしくなってしまうRAWファイルは撮る時に-2.5段の露出補正をしています。
それが原因だとすると暗い時にマイナス補正をして撮ったものが現像でおかしくなってしまうんでしょうか。。。

メタデータを以下に張ります。
アップ画像の1枚目、2枚目のグラスの写真のデータ
ファイル情報 1
ファイル: DSC_0579.NEF
作成日: 2009/02/09 9:28:12
変更日: 2009/02/09 19:49:10
ファイルサイズ: 10.2 MB
画像サイズ: L (4288 x 2848)
ファイル情報 2
撮影日: 2009/02/08 06:14:16.00
ワールドタイム: UTC+9, 夏時間の設定:しない
画質モード: 圧縮RAW (12-bit)
撮影者名:
著作権者名:
画像コメント:
カメラ情報
モデル名: Nikon D90
レンズ: 17-50mm F/2.8G
焦点距離: 17mm
フォーカスモード: AF-S
AFエリアモード: ダイナミック
手ブレ補正:
AF微調節:
露出
絞り値: F/2.8
シャッタースピード: 1/90秒
露出モード: 絞り優先オート
露出補正: -2.5段
露出調節:
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: オート (ISO 3200)
フラッシュ
フラッシュモード:
発光モード:
調光補正:
カラーフィルター:
画像設定
ホワイトバランス: オート, 0, 0
色空間: sRGB
高感度ノイズ低減: 強め
長秒時ノイズ低減: しない
アクティブD-ライティング: オート
画像真正性検証機能:
ヴィネットコントロール:
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロール: [VI] ビビッド
ベース:
クイック調整: 0
輪郭強調: 4
コントラスト: アクティブD-ライティング
明るさ: アクティブD-ライティング
色の濃さ(彩度): 0
色合い(色相): 0
フィルター効果:
調色:
GPS
緯度:
経度:
標高:
高度の基準:
方位:
UTC:
測地系:

3枚目の大丈夫な写真のデータ
ファイル情報 1
ファイル: DSC_0548.NEF
作成日: 2009/02/09 9:26:58
変更日: 2009/02/09 19:47:45
ファイルサイズ: 11.0 MB
画像サイズ: L (4288 x 2848)
ファイル情報 2
撮影日: 2009/02/07 20:52:15.00
ワールドタイム: UTC+9, 夏時間の設定:しない
画質モード: 圧縮RAW (12-bit)
撮影者名:
著作権者名:
画像コメント:
カメラ情報
モデル名: Nikon D90
レンズ: 17-50mm F/2.8G
焦点距離: 24mm
フォーカスモード: AF-S
AFエリアモード: ダイナミック
手ブレ補正:
AF微調節:
露出
絞り値: F/2.8
シャッタースピード: 1/90秒
露出モード: 絞り優先オート
露出補正: 0段
露出調節:
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: オート (ISO 3200)
フラッシュ
フラッシュモード:
発光モード:
調光補正:
カラーフィルター:
画像設定
ホワイトバランス: オート, 0, 0
色空間: sRGB
高感度ノイズ低減: 強め
長秒時ノイズ低減: しない
アクティブD-ライティング: オート
画像真正性検証機能:
ヴィネットコントロール:
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロール: [VI] ビビッド
ベース:
クイック調整: 0
輪郭強調: 4
コントラスト: アクティブD-ライティング
明るさ: アクティブD-ライティング
色の濃さ(彩度): 0
色合い(色相): 0
フィルター効果:
調色:
GPS
緯度:
経度:
標高:
高度の基準:
方位:
UTC:
測地系:

書込番号:9066723

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

2009/02/09 20:10(1年以上前)

すみません、間違えました。
おかしくなってしまう画像は「補正なし」、大丈夫な画像は-2.5段補正でしたm(..)m

書込番号:9066756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2009/02/09 21:34(1年以上前)

スクリーンショットとファイル情報を見る限り、操作・設定によるものではなさそうですね。
VIEWNXのバグの可能性が高いので、ニコンへ電話かメールで相談していただければと思います。

書込番号:9067262

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/09 21:56(1年以上前)

書き込みの不具合?
MX2、SILKYPIX に、試用期間が設定されていますから、テストされたらどうかなと思いましたので…
多分、同じように成ると思います。

書込番号:9067449

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

2009/02/09 21:56(1年以上前)

D70にはまりかけさん>
返信ありがとうございます。
nikonに問い合わせてみようと思います。

書込番号:9067451

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/09 21:57(1年以上前)

すみません
>MX2
 ↓
NX2

書込番号:9067457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/09 22:05(1年以上前)

???

 確かに手順に悪いところは無さそうに見えますね。

 しかも、露出補正なしの写真が変な画像になるのは合点が行き辛いです。

 確かにD70にはまりかけさんの仰っているようにViewNXのバグかもしれないですね。しかしもしそれなら他の人も気がついてもいいはずなのに・・・。

 やはりこれはカスタマーサポートセンターに相談がいいかもしれませんね。D90だけに起こる問題なんでしょうかねえ。とり急ぎ、手持ちのD70sとD3の写真では問題は無かったのですが・・・。

書込番号:9067516

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

2009/02/09 22:22(1年以上前)

robot2さん>
NX2の試用版でやってみたところ読み込んだだけでおかしく表示されました。
しかし、腑に落ちないのは同じ画像をカメラ内現像は出来るんです。
SDHCは上海問屋オリジナル(A-DATA?)16GをD90本体から転送しました。
どこかの記事でカメラ本体から転送でトラブル報告もあったようなのですがそれを疑ったほうが良いでしょうか。
今、SDHC対応のカードリーダーを持っていないため試せないです(汗

ridinghorseさん>
何がなんだか分からなくなってきてしまいました(汗
整理して検証できることはして問い合わせてみたいと思います。

書込番号:9067667

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/10 02:19(1年以上前)

>どこかの記事でカメラ本体から転送でトラブル報告もあったようなのですがそれを疑ったほうが良いでしょうか。
そうですね。
それと
カメラ→メディアへの、書き込み時のトラブルかもですね。
メディアを Sanとかのに交換して、テストして見て下さい。

書込番号:9068922

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

2009/02/10 06:34(1年以上前)

robot2さん>
カメラ内現像しカメラから転送したものは見れるのですが信頼できるメディアも買ってみます。

書込番号:9069162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/10 09:57(1年以上前)

異常画像はこのコマだけですか?
スクリーンショットを見る限りこれだけのようですが。

このコマだけならメモリーに書き込み事のエラーだと思いますが、

>同じ画像をカメラ内現像は出来るんです。

ここが説明付きません。
PCに読み出し時、このコマだけうまく転送出来なかったのかもしれません。
データーが残っているなら、もう一度このコマだけ読み出してみるとどうでしょう。

メモリーカードが怪しいと思います。

書込番号:9069608

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

2009/02/10 14:06(1年以上前)

dandanpapaさん>
僕も冷静に考えるとやはりメモリーカードが怪しいですよね。
手順を追って検証してみます。

書込番号:9070425

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

2009/02/12 08:20(1年以上前)

解決いたしました。

原因は画像保存用のHDDだったようで画像を取り込んでViewNXで色々いじっているとOS側からエラーが出始めました。

本体のHDDに画像を取り込みViewNXで今までおかしくなっていたRAWを現像してみると特に不具合はありませんでした。

皆様ありがとうございました。

書込番号:9080744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

一眼レフデビューを検討してます。

2009/02/09 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:934件

はじめまして。

一眼レフのデビューを検討してまして、ニコンには、あまり興味が無かったのですが、店頭で、D90を手にしてから、あまりにも感触が良かったので、心が傾いてます。

ただいま、リコーのGX200を所有してまして、遅咲きながら、写真に興味を持った素人です。

GX200では、MYセッティングと言う機能がありまして、自分では、風景用、料理用、スナップ用の3種類を設定して、楽しんでます。

D90には、そのような機能はありますか?

また、他にどのような機種をお持ちで、どのようなシチュエーションで使い分けていらっしゃいますか?

また、単焦点やマクロレンズで、手ブレ補正付きのレンズはありますか?キットレンズで料理の撮影もカバーできますか?

素人ですが、宜しくお願いします。

書込番号:9064278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/09 09:22(1年以上前)

「風景用、料理用」は絞り優先モードで、スナップはプログラムモードでいいと思います。
キットレンズで料理の撮影も可能だと思いますし、手ぶれ補正つきのマクロレンズは
VR105mmがあります。(他メーカーには、手ぶれ補正つきマクロレンズはありません。)


書込番号:9064307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/09 09:48(1年以上前)

VR105とレンズキットで何とかなりますよ。笑
必要に応じてまたレンズを買い足すとたのしいです。

書込番号:9064376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/02/09 16:36(1年以上前)

じじかめさん、いつもお世話になります。

ねこねこさん、ありがとうございます。

VR105は、おいくらぐらいするのですか?

一眼レフをレストランなどで、使用されたりしますか?

その場合、ひんしゅくを買ったりしませんか?

シャッター音は調整できるものなのでしょうか?
イマイチ、シチュエーションによる使い勝手がイメージできないもので…。

書込番号:9065767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/02/09 16:43(1年以上前)

VR105は8万以上しますよ
そう易々とオススメできるものではないかと思いますが
http://kakaku.com/item/10503511532/

書込番号:9065797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/02/10 09:08(1年以上前)

無駄遣い野郎さん、おはようございます。

VR100って、そんなにするんですかぁ。

PCも購入しなければならないので、今は、無理ですねぇ。

他に、キットレンズとの組み合わせでリーズナブルなレンズはありますか?

自分には、マクロ系のレンズがあってるとおもいます。

望遠はほとんど使わないので。

書込番号:9069458

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/02/10 14:53(1年以上前)

はじめまして。

もうひとつのキットレンズVR18-55の方は、比較的マクロが利きますよ。
料理にはマクロ的な撮影が必須だと思いますが、このレンズで十分対応できると思います。

書込番号:9070548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/10 15:17(1年以上前)

>望遠はほとんど使わないので。

VR105は、約150mm相当の画角と成るので扱いにくいかも知れませんね。
用途限定なら、ペンタの35mmマクロは如何でしょうか?

書込番号:9070627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/02/12 05:12(1年以上前)

↑☆↑さん、しんす′79さん、こんばんは!

買っちゃいました!

D90 18‐55レンズキット!

PCを購入すべく、色々とネットで模索中に、たまたま、お買い得品を発見!!

到着が楽しみです!

ペンタックスの単焦点レンズって、付けられんですか?

もちろん、アダプターかなにかも必要ですよね。
今後も色々と教えてくださいね。

書込番号:9080507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2009/02/13 13:28(1年以上前)

Kマウントのレンズをニコンのボディに付けるアダプターは販売されていないのでは?
逆にFマウントのレンズをKマウントのボディに付けるアダプターはあるようです。
仮にあったとしても、露出やAFも効かないと思うので考えない方が良いと思いますね。
ニコンのボディを買ったらFマウントのレンズを購入しましょう。

書込番号:9086725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/02/14 09:18(1年以上前)

中年太りかなさん、おはようございます。

すんません、ド素人なので、マウントの違いについて教えてください。

メーカーによるグループ分けみたいなものですか?

単焦点レンズがあいそうなんですが、Fマウントで、オススメのリーズナブルなレンズはありますか?

じつは、D90を手にするまでは、ペンタックスに心は決まってたんです。
よろしくお願いします。

書込番号:9091292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/14 10:51(1年以上前)

まあ、マウントが異なればくっついてもAFは使えません。
フランジバックの関係から、EOS<-Pentax<-Nikonの順(他にも色々と有りますが割愛します)で「絞り環」の有るレンズはアダプターの使用で簡単にくっつけて遊べます。

で、D90なのですがFマウントでもCPUに対応していない(表示としてP,D,G,DXがない古いタイプのMF)レンズ(例えばAi50mmF1.4SとかコシナツアイスZF)だとフルマニュアルでの使用となってしまいます。

用途からすると寄れるレンズが良さそうなので、0.25mまで寄れるAF35mmF2Dは如何でしょうか?

書込番号:9091653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/02/14 11:09(1年以上前)

しんす′79さん、ありがとうございます。

うーん、レンズの勉強もしなくては…。

せっかくのご指導なのに、何のこっちゃ…って感じです。スミマセン…。
今度発売される50ミリの単焦点レンズは、どうなんですかね〜。

書込番号:9091737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/14 12:56(1年以上前)

>何のこっちゃ…
説明下手ですいません…。
取り敢えず、ニコン用のAFレンズにしておけば問題ないです。

50mmに狙いを定められたのでしょうか?
新しい50mmは、光学系が変更されたとかで良さそうですね。
シグマも性能は良さそうですが、「かなりでかい」のが判断のポイントでしょうね。

書込番号:9092219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/02/14 13:23(1年以上前)

あ〜ゴメンナサイ。

せっかく、教えてくれたのに、表現悪くて…。

ただ単に、知識不足なだけです。

そして、つい先ほど、カメラが到着!!

充電中です。

楽しみ〜!

普段は、パンケーキのようなレンズが欲しいのですが、ありますかね〜。
ちなみに、普段の持ち歩きは、どうされてますか?

バイク通勤なので、毎日、GX200を首にぶら下げてます。

D90は、どのように持ち歩きこうか迷ってます。
そのまま、ボストンバッグに突っ込んでも大丈夫なものですか?

書込番号:9092327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/14 14:17(1年以上前)

>そのまま、ボストンバッグに

ショックで壊れる可能性もありますので、お勧めは出来ないです。
↓のようなクッション材を選んで保護しておいた方が無難ですよ。
http://www.yodobashi.com/ec/category/021003023013/index.html

撮影スタイルにも左右されるのですが、大きなカメラ屋の店頭ででも28mmF2.8と35mmF2を確認されてみては如何でしょうか?

書込番号:9092551

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/02/14 14:41(1年以上前)

ぶっち624さん、こんにちは

PENTAXにはパンケーキを含めて個性的な単焦点レンズがラインナップされていますが、最近のNikonの場合はズームレンズが主流となりつつある様に感じます。昔ならズームの描写は単焦点には及ばないと言うのが一般的だったと伺いますが、今のズームで実用に耐えないモノなど無いでしょう。中には単焦点を遙かに凌ぐ描写とさえ形容されるハイスペックズームも存在します。

でも、単焦点の楽しさがあるのも確かですね。

パンケーキレンズと言うコトですと、Nikonには現行ラインナップには存在しませんが、過去には以下の様な製品が販売されていました。

Ai Nikkor 45mm F2.8P
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_45mmf28p.htm

こちらは中古市場でも人気があって、大変に品薄となっている様です。出てきても直ぐに買い手が付いちゃいますから。価格も新品で流通していた当時に較べると高価ですね。ただ、写りの良さは定評があったと記憶しております。それと、こちらのレンズはMFレンズなので、AFは出来ません。この辺もPENTAXとは違いますね。

もっと、古くても宜しければNikonにも軽量・薄型のレンズはありましたが、そちらではD90に組み合わせると内蔵露出計さえ機能しなくなって仕舞いますので、初心者の方にはとてもお奨めできません。


現実的な路線として、Nikonの単焦点レンズで軽量・小型で比較的リーズナブルと言うコトであれば、以下のレンズが存在します。描写についてはわたしのクチからは何とも言えませんので、御自身でお調べになるか、レンタルなどを利用して、実際にお試しになるなどして下さい。

AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm

AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_50mmf14g.htm

それから接写に興味をお持ちの様ですから、以下のレンズもご紹介します。

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm

書込番号:9092640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

フラッシュ使用時の撮影について

2009/02/08 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:137件

フラッシュを使用している時(内蔵・SB-600)にファインダー内の露出インジゲーターがかなりアンダー(-2.0等)になってしまう事に疑問を持っています。
レンズはタムロン B003で撮影時は主に露出優先モードで一番開放(F3.5)した状態で撮影しています。

実際に撮れた画像を見ると、それほど暗くないのですがインジゲーターはいつもマイナスを示しています。
適正になるようにしようと思うとISO3200程度まであげなければなりませんでした。
フラッシュを使わなければ特にこういった表示はされません。
これはどういった事でしょうか?

上記と関係しているか分かりませんが、フラッシュ撮影時は大抵シャッタースピードが1/60で固定になっているようです。
ISOをいじっても差は出ません。
どの程度のISOで撮影すればいいのか悩んでしまいます。

この2点についてアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:9061933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/08 21:28(1年以上前)

フラッシュは撮影距離などに応じて調光されて発光しますが、インジケータは発光前の状態しか表示できないのでは?。
発光してから表示しても意味は無いですし・・・。

1/60秒と言うのは、フラッシュが同調する最高速度だと思います。
実際の露光はフラッシュの閃光時間(何千分の1とか何万分の1とか・・・)に応じて調光されると思います。

ISO感度を上げるとフラッシュ光の到達距離が伸びます。
近距離なら、最低感度でいいと思います。

書込番号:9062020

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/02/08 21:35(1年以上前)

たぶん室内での撮影でしょうね。普通、暗い室内で例えばISO 200・絞りF3.5で1/60秒で適正になる明るさはありません。足らない分は感度を1600とかにするかストロボの光で補う事になります。ISO 200でなら−表示されるのが当然です。

書込番号:9062063

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/08 21:39(1年以上前)

写真は光を焼き付けて撮ってる.
どんな光かというと定常光(蛍光灯とか太陽)とストロボ光に
便宜上区別される.

カメラ内蔵露出計はいつでも前者をはかっている.

ストロボ光をメインで撮影する場合,前者はなくてもいい.
だから露出計がアンダーでも取れる写真のできには影響しない.
ストロボの強弱に気を配ればいい.

定常光は感度・シャッター速度・絞りによってきまる.
ストロボ光は感度・絞り・発光量によってきまる.

書込番号:9062086

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/02/08 21:44(1年以上前)

インジケーターの露出計は、ストロボを発光させずに1/60s、F3.5で撮った場合の明るさを指しているので、アンダーと表示されます(ストロボを発光禁止にすると、1/60sという制限がなくなるので適正露出を示す)。
ストロボで明るくなるであろう未来予測はしてくれません。
もし、今の明るさと今の設定で撮影するとどうなるというところまでしか表してはくれません。

書込番号:9062134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/02/10 16:14(1年以上前)

沢山のご返答ありがとうございました。

フラッシュ撮影を考慮しない値を示していたのですね。納得しました。

フラッシュ撮影の時は1/60で固定されるようですが、ISOはどのように設定すれば良いのでしょうか?

シャッタースピード固定で絞りとISOでしか調整できないので、基本的にISOでの調整になると思います。
皆さんはどのような判断でISOを設定しているのでしょうか?
もちろん、一度撮ってしまえばもう少し感度を上げた方が良いとか分かるのは承知です。

書込番号:9070809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/10 16:42(1年以上前)

フラッシュ撮影はしないのでアヤフヤですが・・・。
SSは 1/60秒以下なら使えると思います。
(スローシンクロと言う事もあるでしょうし・・・)

絞りは被写界深度をどうしたいかと、照射距離をどうしたいかで・・・
ISOも照射距離は伸ばしたい時は上げて下さい。

設定された絞り値、撮影距離、設定されたISOによって、フラッシュが最適に調光されて発光すると思います。
絞りを絞って、ISOが低くて、撮影距離が長ければ、思いっ切り発光するでしょうし、
絞り解放で、ISOが高くて、撮影距離が短ければ、チョコッと発光するでしょう。
後者の場合は、次の発光のためのチャージ時間を短縮する事ができます。(と思います)

書込番号:9070911

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/10 17:32(1年以上前)

ストロボ光は感度・絞り・発光量によってきまる.

では発光量はどのように考えるかというとガイドナンバーという
ものを使って考えるといい.くわしくはぐぐれましょう.

GN(ISO100)=絞り*撮影距離m
なので5m離れてF4で撮影したらGN20(ISO100)が必要になる.

感度によって見かけのGNはかわるのでストロボの性能などは
普通ISO100時といった感じで明記して仕様に記載する.

GN20(ISO100)=GN40(ISO400)なので
同じF4で同じ発光量にしたら感度400では撮影距離10mで適正となる.

GN40(ISO400)=F4*10m


なおSB-600とかのTTL自動調光ストロボを使っている場合
調光可能な範囲(発光量が足りてる範囲)では写真の明るさは
調光補正で調節する(定常光露出での露出補正に近い).
少し暗いとかなら調光補正をプラスにふるとかすればいい.

感度を変更するのは絞り,撮影距離に対して発光量が足りない場合
と連射数が必要な場合などに高感度に振るといい.

GN20(ISO100)のストロボでF4, 20mの撮影条件なら
GN20(ISO100)=GN80(ISO1600)なので
GN80(ISO1600)=F4*20mで
ISO1600にすれば光量が足りるようになることがわかる.

>フラッシュ撮影の時は1/60で固定されるようですが

マニュアル露出時にはシャッター速度も変更できる.
またカメラによっては絞り優先露出でのストロボ撮影時に
シャッター速度を1/60とかに固定するとかX接点に固定するとか
定常光で適正露出になるようにスローシャッター側まで
シャッター速度が変わるとかをカスタムファンクション等で
設定できる.

「定常光は感度・シャッター速度・絞りによってきまる」
「ストロボ光は感度・絞り・発光量によってきまる」

これを踏まえて撮りたいように設定するのがいい.

>もちろん、一度撮ってしまえばもう少し感度を上げた方が良いとか分かるのは承知です。

上で説明したように調光範囲であれば明るさは調光補正による.
感度をあげて露出がプラスにふれるなら,それは
ストロボの調光範囲外にいた.
定常光で露光をまかなった.
の二つが考えられる.

長く書いたけど理解すべきは「」の2行だけです.
私はこれ以上くだいて説明できませんのであしからず.

書込番号:9071112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/10 17:42(1年以上前)

>フラッシュ撮影の時は1/60で固定されるようですが、
>ISOはどのように設定すれば良いのでしょうか?

>シャッタースピード固定で絞りとISOでしか調整できないので、
>基本的にISOでの調整になると思います。
>皆さんはどのような判断でISOを設定しているのでしょうか?

マニュアル露出で撮ります。

ストロボの届く範囲は、シャッタースピードはあまり関係ありません。
閃光速度がシャッタースピードより速いからです。
光量は絞り値を決めると、ストロボが勝手に調光してくれます。

近くの物を、1/60と1/200で撮ってみてもほとんど変わらないはずです。


ストロボの届かない範囲を考慮するとき、
日中撮影と同じようにシャッースピードと絞り値で決め、
メインの被写体はストロボの調光であわせます。

暗い背景が写るようにすると、シャッタースピードは遅くなります。
メインはストロボで持ち上げます。
これをスローシンクロといいます。

現場の光と、ストロボの光の周り方を頭の中でシュミレーションしてみると
設定内容が浮かんできます。

書込番号:9071149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/02/19 14:31(1年以上前)

返信が遅れまして大変申し訳ありません。
つい昨日、色々と試してみて距離感など掴む事ができました。
一眼のフラッシュは内蔵でもコンデジより全然いいですね!

私は室内ではISO400ぐらいが一番雰囲気的に良かったです。

新たに疑問が湧いたのですが、バウンス撮影の時のISOはどのように考えたら良いでしょうか?
通常時と同じ考え方でいいでしょうか?
試した結果、こちらは通常時ほど差がないように感じたのですが。

書込番号:9119996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/19 15:55(1年以上前)

上のLR6AAさんの説明。
「感度を変更するのは絞り,撮影距離に対して発光量が足りない場合と連射数が必要な場合などに高感度に振る」
を踏まえると、ISO自体の考え方は通常時と同じでしょう。
バウンスによる照射効率のダウンは発光量の+補正で補う事になると思います。
絞り、撮影距離に対して発光量が足りている状態でISOを上げても、発光量がセーブされるだけだと思います。

書込番号:9120261

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/19 16:47(1年以上前)

>私は室内ではISO400ぐらいが一番雰囲気的に良かったです。

たぶんこの表現だとまだ光の混ぜ方が理解できてないです.
偶然スレ主さんが好みな定常光とストロボ光のバランスになったんでしょう.
光量やX接点に制限されなければISO100でもISO1600でも同じ雰囲気の写真が
撮れるはずです.


>通常時と同じ考え方でいいでしょうか?

調光範囲内ならなにもかわらんとです.

必要光量に対してストロボのスペックが足りない場合に
感度をあげれば見かけ上大光量のストロボとして運用できます.

>試した結果、こちらは通常時ほど差がないように感じたのですが。

ストロボ光が背景までまわりこんでいる範囲では
ストロボ直射と比べて定常光の重要性が下がっているからでしょう.

書込番号:9120420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/19 21:48(1年以上前)

>ISO100でもISO1600でも同じ雰囲気の写真が撮れるはずです.

撮れないと思います。
発光量が変わるからです。

背景の出かたが変わります。

書込番号:9121931

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/19 21:54(1年以上前)

それぞれの感度で定常光とストロボ光のバランスとってください.

書込番号:9121971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/19 23:37(1年以上前)

別機種
別機種

ISO200

ISO800

>ISO100でもISO1600でも同じ雰囲気の写真が撮れるはずです.

露出は前景のラベルに合わせています。
背景の出かたが違うとおもいます。

書込番号:9122788

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 09:22(1年以上前)

dandanpapaさんの作例で背景があかるくなっているのは
背景の露出が2段あがっているからです.
感度変えたらシャッター速度か絞りで2段減らしてください.

具体的にはISO800の写真のシャッター速度を1/320にしてください.
もっともD300だとX250なので1/320は切れないと思います.

書込番号:9124151

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 09:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

画像張っておきます.

左からTTLストロボ
右からLEDライト
天井に蛍光灯

電池の影や背景の白壁を見比べてください.

背景の白壁は天井の蛍光灯がメインで露光している.
(同じ定常光なのでLEDライトの光量と合わせて増減する)

電池の影からストロボとLEDライトの光量比がみえる.

1枚目と2枚目が

>ISO100でもISO1600でも同じ雰囲気の写真が撮れるはずです.

を説明する写真です.ISO100とISO800ですが
定常光の量はPCリモートライブビューでヒストグラム比べてそろえました.
ストロボはTTLでカメラが勝手にやってます.

3枚目はなぜdandanpapaさんの作例で背景が変わるかです.
ライティングが逆光な分大げさな結果になっていますが.
シャッター速度さげれば1枚目の写真になります.

書込番号:9124225

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 12:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO100

ISO800

ISO100でSSは1/160のまま

ISO800でSSは1/20

ごめんなさい.前レス同じ画像あげてますねwww
笑って見なかったことにしてください.

撮り直してあげなおします.

1枚目と2枚目は感度は違いますが
定常光とストロボ光のバランスは同じようなもんです.

3枚目はストロボメインの露光
4枚目は定常光メインの露光です.

露出設定の何がかわっているか確認してください.
ストロボのみTTLでカメラまかせに勝手に調節されてます.

電池の影や背景の白壁を見比べてください.

背景の白壁は天井の蛍光灯がメインで露光している.
(同じ定常光なのでLEDライトの光量と合わせて増減する)

電池の影からストロボとLEDライトの光量比がみえる.

書込番号:9124747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/20 12:26(1年以上前)

スレ主さんの質問に答えましょう。
定常光を変化させる事は質問していませんよ。

インジケーターの事、
シャッタースピードの事、
ISO設定の事、


インジケーターの事、
>普通に撮れているのに、インジケーターがマイナスなのはなぜか?

シャッタースピードの事、
>1/60に固定されるのはなぜか?

ISO設定の事、
>どの程度のISOで撮影すればいいのか?

3点です。
答えは皆さんが回答されている通りです。

今回の場合TTL調光時の話をしています。
ガイドナンバーの事は、まだ早いです。
またISO感度係数の説明も抜けています。
必ず倍倍ではありませんので、誤解されない説明が必要と思います。

全ての感度で同じ画を作りたい分けではないと思います。
被写体と背景のバランスで、今回(おそらく自宅室内)
ISO400がスレ主さんの好み。それだけです。

書込番号:9124781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/20 12:28(1年以上前)

とても知識と技量があるのはわかります。

今回の件には、ちょっと敷居が高いでしょう。

書込番号:9124790

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 13:13(1年以上前)

スレ主さんの質問には私なりに適切なレスをいれてきたつもりです.
感度についても基本的な考え方は上で書いたと思います.

本スレ的には9120420まででスレ主さんのレス待ちしてます.


それ以降のレスはスレ主さんの質問に直接こたえるものではないですが
理解できれば本スレの主題であるシャッタースピード・ISO設定が
自分で行えるようになると思います.

>定常光を変化させる事は質問していませんよ。

感度変えれば変化します.
なぜISO400でちょうどよくなるのかの理由です.
それに気がつくのを待っています.

敷居は高くないです.手元に十分な機材がありますし,露出の基本です.
そしてスレ主さんが会得したい知識だと思います.
理解できればどの感度でもちょうどよく設定できるようになります.

GNの計算とかは聞かれたら追加説明します.

書込番号:9124985

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング