D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 寒冷地での使用について

2009/02/03 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 MILQさん
クチコミ投稿数:19件

1月にD90を購入したばかりの初心者です。
明日から出張で北京に行き、そこから足を伸ばし-10℃位の地方へも行くのですが屋外でカメラを使用するにあたり特別に注意または気をつけなくてはならないことはありますでしょうか?
経験豊富な皆様のアドバイスを頼りにしています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9033318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/03 08:36(1年以上前)

こんにちは。

美瑛や富良野の寒冷地で何度も撮影してますがバッテリーの消耗が早いくらいと

書き込みが遅くなるくらいです。

予備のバッテリーはコートのポケットに入れて温めて30分くらいで交換した方がいいですよ。

フリース素材の長めのマフラーでカメラを包んで首からぶら下げて保温しました。

カードメディアはサンディスク、トランセドのHPで確認しましたが

-25℃まで動作するようです。






書込番号:9033423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/03 08:43(1年以上前)

寒冷地の場合、結露が一番心配になりますが

撮影後、ホテルの部屋に入室してもカメラはバックから出さないでください。

1時間から放置して出すと大丈夫です。

書込番号:9033441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/03 08:47(1年以上前)

私は一昨年旧正月を瀋陽で迎えました、気温は−10°ぐらいです。
機種はD80でしたが、時々エラーが出ていて電源の入れなおしか、電池の入れなおしで回復させていました。
空気が乾燥していて、寒さはあまり感じませんでしたが、エラーが出るのでコートの内側に包み込むようにして防寒対策しました。

日本に戻ったらエラーは、まったく出ませんでしたょ。

書込番号:9033454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/03 09:05(1年以上前)

三脚をお使いでしたらこのような保温カバーがあります。

http://xpoint.ddo.jp/cgi/item.cgi?item_id=xporicamcover

書込番号:9033494

ナイスクチコミ!1


スレ主 MILQさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/03 09:23(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
早速のアドバイスありがとうございます。
結露の話、大変参考になります。
三脚はまだ購入していません(T_T)。
屋外でしばらく撮影した後にすぐ室内の撮影の場合の結露の対策はどうしたら良いものでしょうか?
ps.GP-1を買おうかどうかも悩んでいます(^。^;)

書込番号:9033549

ナイスクチコミ!0


スレ主 MILQさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/03 09:30(1年以上前)

コララテさん
体験談、参考になります。
ということは寒いとエラーが出るかもしれないけれど電源のオンオフ、バッテリーの再投入で対処すれば良いのですね。
D90購入後、まだ一度もエラーに遭遇したことがないのでお話を聞かずに現地で急にエラーが出たら壊れたのかと思いパニクるでしょうね。
有益なアドバイス助かります。
ありがとうございます。

書込番号:9033577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/03 10:25(1年以上前)

>すぐ室内の撮影の場合の結露の対策は

外で撮影した時間、外気温、室温にもよりますが

30分くらいはバックからださない方がいいかと。

-23℃で撮影した時は半日放置しました。

書込番号:9033743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/03 10:27(1年以上前)

MILQさん
> 1月にD90を購入したばかりの初心者です。

ご購入おめでとう。

> 明日から出張で北京に行き、そこから足を伸ばし-10℃位の地方へも行くのですが

純正の、いや純正に限らず、リチウムイオン充電池は、低温(氷点下)に弱い。
オプションの縦位置バッテリーパック(MB-D80だったかな?)+
エネループ(SANYOの長期保存型ニッケル水素電池)6本だと、マイナス10度は楽勝だ。
電池を暖めることなく、D300でマイナス15度でも使えた、という事例もある。

バッテリーパック+エネループ12本(2セット分)+充電器2個(同時充電可能)が
あれば最強だ。しかし、購入に間に合うか?
ただし、アルカリ乾電池は低温下で弱いので、ほとんど使えないと思った方が良い。

書込番号:9033750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/03 10:38(1年以上前)

言い忘れた。

充電器は100V-240V対応、すなわち海外対応型が必要だ。
エネループ充電器(緑色パック+電池4本付)は、海外対応で約\4980だ。
それを2セット+電池4本で、電池は合計12本になる。
縦位置バッテリーパック(MB-D80)と合計で約3万円弱か。

書込番号:9033786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/03 11:09(1年以上前)

部屋に入る前にカメラをビニール袋に入れておいて室内温になれた頃をみはらかってビニール袋から出すというのも以前から語らわれていますね。

あとコンセントの形状が違うので変換プラグ必要ですね。

書込番号:9033880

ナイスクチコミ!1


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 12:24(1年以上前)

できるだけ、急な温度変化をさせない事が、重要ですね
わたしは、タンス用の除湿剤を一緒にビニール系の袋にい入れて
その場の環境にみあった温度調節を心がけて使用しています

書込番号:9034130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/03 12:37(1年以上前)

中国のホテルは星の数にもよりますが、100Vコンセントが付いている所もあります。
友人がPCを使おうとしたら、200Vがかかっていて壊したそうです、200V対応の準備がひつようですね、タイプCなら使えます。

ニコン富士太郎さんの言うように、フリースマフラーでくるんで防寒すると良いでしょう。
バッグの中とかにしまいこむと、シャッターチャンスを逃しますから。

GP−1は有ると面白いと思いますが電気を食います、気付くと電池残量が一目盛り下がっていて低温化では予備電池がないと心配ですね。


書込番号:9034201

ナイスクチコミ!1


スレ主 MILQさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/03 13:23(1年以上前)

Giftszungeさん
リチウムイオン充電池が低温に弱いのを知りませんでした。
バッテリーグリップも一度検討して諦めたのですが再度検討してみます。
ヨドバシカメラ新宿が近いので購入期限は今日の22:00までとなりますが…。
いやいや悩みますね。
ありがとうございます。

書込番号:9034372

ナイスクチコミ!0


スレ主 MILQさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/03 13:27(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
なるほどです。
温度差が重要なんですね。
結露に気をつけてカメラを痛めたいようにします。
度重なるアドバイスありがとうございます。

書込番号:9034385

ナイスクチコミ!0


スレ主 MILQさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/03 13:54(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ビニール袋を使ってあげれば簡単に結露対策できるのですね!
手軽にできそうなのでやってみます。
コンセントは変換プラグを購入しました。
また付属の充電器は240Vまで対応していましたがメガネコードは125Vまでの対応だったので新たに250V対応の物を購入しました。
ありがとうございます。

書込番号:9034478

ナイスクチコミ!0


スレ主 MILQさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/03 13:57(1年以上前)

@ひげさん
ビニール、さらに除湿剤をいれれば完璧ですね。帰りに購入して帰るつもりです。
みなさん本当に頼りになるので感謝します。
ありがとうございます。

書込番号:9034485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/03 14:04(1年以上前)

バッテリーグリップは大げさになりませんか、予備電池だけでも出費でしょ。
予備はポケットで暖めておかないと、一緒に冷えてしまったら出力ダウンします。

電池は化学反応で電気を作りますから、寒冷地では反応が鈍くなります、暖かくなれば回復するので使い切ったのではなく、寒くて力を出し切れなくなっただけです。

書込番号:9034504

ナイスクチコミ!1


スレ主 MILQさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/03 14:06(1年以上前)

コララテさん
ホテルは北京市内のペニンシュラです。
大丈夫ですかね(^_^;)
アドバイス通りフリースマフラーをカメラ用に一枚用意して行きます。
シャッターチャンス逃さないように気を付けます(^o^)/。
ありがとうございます。

書込番号:9034515

ナイスクチコミ!0


スレ主 MILQさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/03 14:12(1年以上前)

コララテさん
またまたなるほど。
グリップは大きくなるので考えて一度はあきめたんですよ。
予備バッテリーもポケットで暖めてあげながら使えばなんとかなりそうですね。
GP-1もバッテリーの事を考えるとパスですかね。
何度もありがとうございます。

書込番号:9034531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/03 17:00(1年以上前)

ずいぶん立派なホテルですね、大丈夫でしょ。
私の場合は、友人が中国人のため高級ホテルは泊まれません、もったいないとかで格下のホテルになります、逆に備品が適当とか色々中国らしさを感じます。

中国南方航空で北京入りした時、5時間遅れで成田を出た事があります。
時間にルーズなのか、故障で代替を待たせたのか、とにかく疲れました、帰りは横風にあおられ片足着陸しました。
コック、コックって振動が伝わるぐらい車輪を傷めたようです、パンクかも知れません。
有視界飛行が原則なので、悪天候では飛ばないから事故が少ないとか、本当でしょうか?

では、お気をつけて・・・。
電池消耗しますが、GP−1は好きです。

書込番号:9035043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 橋爪功さん
クチコミ投稿数:39件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度4

昨日、1週間程キャノンの機種と悩んだ結果、ヤマダ電機で
ポイント割り引き含めて145000円に4Gのメモリーを付けてもらい購入しました。
ここを見ると皆さんもっとお安く買われているようですが、
私の会話術では精一杯でした。

購入特典のニコンのカメラバックは付けてもらいましたが、
実際にはいつも使っているビジネスバックに入れて
持ち歩く事を考えていますので、
18−200のレンズを装着した状態で
収納する事が出来、
個人差はあると思いますがデザイン的に優れたものを探しています。
また、ヤマダ電機のポイントが結構残っていますので
取り寄せでも構わないのでヤマダ電機で買えると言いなぁとも
思っています。
でもまぁこれに関しては、気に入らないものをヤマダ電機で
買うよりは気に入ったものをちゃんと買った方が良いかなぁとも思ってますが。


また、レンズのプロテクターは必要なのでしょうか?

興味本位で買ってしまった事もあり
あまり知識がありませんので
他にも会った方が良いもの等
教えて頂けると有り難いです。


書込番号:9033082

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/02/03 04:31(1年以上前)

前玉を汚さない自信があれば不要。

書込番号:9033090

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/03 05:29(1年以上前)

機種不明

既出ですが私はD40+18-200VRでこれを使っています。
S5-Pro(D200と同じボディ)+18-200VRでも入ります。
2千円を切る安さだし、ファスナーで密閉できるので多少の雨でもボディを濡らすことはありません。
私はこの中にカメラを入れてバッグに丸ごと突っ込んだり、このままで持ち歩いたりしています。
色はいろいろ選べます。

書込番号:9033132

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/03 05:46(1年以上前)

別機種

レンズプロテクター。
私はどのレンズにもつけています。
ゴーストが出やすい状況(夜景撮影とか逆光)ではその都度、外しています。
レンズは突起物なので、いつの間にやら何かに当たってフィルターの淵がキズだらけになっています。
玉よりエッジガードって感じで使っています。
そんなの気にしないのならば、不要だと思います。

書込番号:9033153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/03 06:36(1年以上前)

プロテクトフィルター
私は全てのレンズにつけてます。
画質優先でつけない人もいますが、私はレンズ保護優先です。
フィルターつけてないとたぶんレンズの前玉が指紋だらけになっているでしょうし、レンズを落下させた時にフィルターがレンズの身代わりになってくれました。

書込番号:9033206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/03 07:38(1年以上前)

プロテクトフィルターはつけるほうが安心できると思います。
カメラバッグはクランプラーが好評のようですが、私はベネトン305を使っています。
D80にシグマ18-200mmOSをつけてはいりますので、D90+VR18-200でもOKのはずです。

書込番号:9033279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/02/03 08:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

橋爪功さん
おはようございまぁ〜す。

私も既出なのですが…。
NORTH FACEのウエストバックのベルトに通したLoweproのバッグを常用して居ります。
本来がショルダーバックなので、出っ張りもそんなに大きくならず、パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来ます。
ストラップはハンドストラップを使えば収納時にかさ張りませんが、補助的な物でカメラが落下し難い程度と考えて下さい。

レンズプロテクターは、私の場合、屋外の埃っぽい所での撮影が殆どで、シャッターチャンスを逃したく無い為、レンズキャップ無しでカメラバッグに放り込んで使って居りますから、常に着けてます。
勿論、ブロアーとトレシーも常備して居ります。

但し、夜景とかのゴーストを気にする撮影時は外して下さい。

書込番号:9033431

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/02/03 10:20(1年以上前)

バッグではありませんが
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
を使ってます。

書込番号:9033731

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/02/03 15:26(1年以上前)

別機種

フィルターがあると・・・

僕は基本的に付けない派です。
フード付けてたらキャップしなくても意外と平気ですよ。

書込番号:9034754

ナイスクチコミ!1


スレ主 橋爪功さん
クチコミ投稿数:39件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度4

2009/02/04 17:32(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。
結局、ハクバのホルダータイプの
ピクスギアカメラジャケット MM
というケースを購入しました。

できる限り毎日持ち歩いて
どんどん撮っていこうと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:9040271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/02/13 19:54(1年以上前)

kawase302さん 良いものお使いですね  何セ高くて高くて困ってます  シンプルな入れ物 品名と値段と購入場所を教えていただけないでしょうか  私もD90+18-200を最近買いました 縦に入れたいと思ってます  お願いします  

書込番号:9088276

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/02/13 20:31(1年以上前)

Studio Desktopさん、こんばんわ♪

>また、レンズのプロテクターは必要なのでしょうか?

プロテクターは絶対に必要だと思いますよ(^^♪

僕も全てのレンズにつけてますよ♪ プロテクターはレンズの前玉の汚れや傷から
しっかりと守ってくれますしね(^^♪



書込番号:9088497

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/13 20:59(1年以上前)

エツミのトライアングルUというモノらしいです。
ビックカメラのサイト、貼っておきます。
1760万円!!!
いろもいろいろ選べます。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981317590

書込番号:9088663

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/02/13 21:26(1年以上前)

橋爪功さん、こんばんわ♪

>また、レンズのプロテクターは必要なのでしょうか?

プロテクターは絶対に必要だと思いますよ(^^♪

僕も全てのレンズにつけてますよ♪ プロテクターはレンズの前玉の汚れや傷から
しっかりと守ってくれますしね(^^♪



書込番号:9088838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/22 14:34(1年以上前)

自分はNikonのカジュアルトートをつかっています!
普段使いも出来るし、中にパットも入っているので、
重宝してます!

http://shop.nikon-image.com/front/Product120306998.do

書込番号:9136703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信36

お気に入りに追加

標準

購入するレンズについて

2009/02/03 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:51件

以前にD80のクチコミにて相談させて頂き、最終的にこのD90を購入することとしました。

今回はレンズキットではなくボディ+レンズをそれぞれ購入しようと考えていますが
レンズの選定というか絞り込みが中々上手くいかないため
アドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きます。

今現在候補として上がっているレンズは
マクロレンズ
・TAMRON SP AF90mm F2.8Di Macro
・Tokina AT-X M35 PRO DX F2.8
広角レンズ
・Nikon AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G VR
となっています。

他に候補に挙がっているのは
マクロですと・・・
・Tokina AT-X M100 PRO D F2.8
・SIGMA 70mmF2.8EX DGマクロ
・SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG

広角レンズ
・SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
・SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC(ニコン用)

マクロは中望遠タイプと標準タイプを使い分けたいので
焦点距離の違う2種類を購入予定です。
また、広角については風景を広く撮ってみたいと思い選んでいます。
広角については単焦点で足を使った撮影も考えるとSIGMA 28mmになりそうですが
それはTokina AT-X M35がこなしてくれそうなのであえてNikon18-55mmを選んでます。
主な被写体は風景や花、木々といった自然や室内での物撮りや人形などになります。

この選んだ中でコレよりもこっちと言った物や
コレを買えばコレはいらないのでは?と言ったアドバイスがありましたらお願いします。
ちなみに予算的には8万〜9万位となります。
また、今持っているレンズは28-80(35mm換算42-120) 70-300(35mm換算105-450)のキットレンズとなります。

書込番号:9032932

ナイスクチコミ!0


返信する
Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2009/02/03 04:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

Σ150o F10 1/640sec. ISO:400 WB:SUNNY

Nikon60mmMicro(旧) F4.5 1/400 ISO:200

 文字ツメsan、おはようございます。
 マクロレンズを2本御所望の様ですが、どうしても2本必要ならば、
 SIGMA50o & SIGMA150mm 又は、Nikon60mm & SIGMA150mm 位、間が空いている方が、
 別々に使えますよ。ちなみに私は、後者のNikon60mmMicro(旧) & SIGMA150mm です。
 マクロレンズも安いモノではないので、評判のヨイ、「タム9」と、広角など如何でしょう。
 広角レンズの候補に、SIGMA のズームが挙がっていますが、
 SIGMA でしたら、17-70mm F2.8-4.5 も便利ですよ。
 私は、殆ど、広角レンズとして使っていますが、非常に寄れるので、
 花撮りにも面白いと思います。

書込番号:9033112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/03 05:31(1年以上前)

シグマ17−70とニコン35だけで十分では。ともに被写体によれマクロもどきのものが撮れます。ともに写りはシャープです。

シグマ17−70はKマウントとFマウントの2本をもっていますが、個体差があり、Fマウントのものはマクロ撮影するには調整が必要かという代物です。ただし、普通の撮影では両者問題なしです。
欠点は広角端での樽型歪曲が大きい。まあ、持ち味として活かすことも可能ですが・・・。

ニコンの35は安価で、25センチまでよれ、評判通りのなんちゃって銘玉です。

このレンズ2本があれば大概のものは撮れます。

書込番号:9033135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/03 07:49(1年以上前)

広角にNikon AF-S DX 18-55mmF3.5-5.6G VRというのは、レンズキットを買うほうが安くなりますし、
風景撮影でC-PLフィルターを使うのなら、AF時にフィルターが回転して使いにくいと思います。
ボディと別々に買うのなら、シグマ17-70のほうがマクロにも使えて便利だと思います。
(手ぶれ補正はありませんが、このくらいの焦点距離なら無くても構わないと思います。)

書込番号:9033298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/02/03 23:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

マクロは必ず2本必要というわけではなくフィギュアや物撮り時に
被写体に合わせて全体像を写したいので中望遠と標準域を使い分けたいと思っていましたが・・・
教えてくださったSIGMAの17-70でもそれなりのマクロと広角が撮れる様なので
トキナーの38mmマクロとニコンの18-55を止めてそちらを購入したいと思います。

また、今回の17-70選択によってマクロも90mmからトキナーの100mmに変更する事にします。
恐らくコレで決まるかと思いますが、欲を言えば広角域で樽型歪曲が小さい物を
使いたいのですがそれだとマクロも使えないし値段も張るんですよね・・・

12-24mmも視野に入れていましたがやはり樽型歪曲を押さえるためには
単焦点が一番良いのでしょうか?
どちらにしても広角域では必ず樽型歪曲が出るというのであれば諦めます。

書込番号:9037451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/02/04 03:55(1年以上前)

すみません。再度質問させて頂きます。

マクロレンズを選ぶ際なのですが・・・
用途としては花等の等倍撮影になりますが室内の物撮りに使う場合の
レンズ選びに迷っている部分があります。

例えば・・・
撮像素子から被写体の距離まで400mm離れていて50mmの等倍撮影をしたい場合
この場合に必要な焦点距離は写したい大きさである50mmを撮像素子の長さ15.8mmで割り
出てきた物を距離で割る事によって焦点距離が出てくると思います。

計算すると50÷15.8=3.16倍 400÷3.16=126mmと言うことになり
焦点距離が126mmの物であれば400mm離れた被写体の50mm等倍撮影が出来ると言うことになると思います。

ですが上記の計算方法で出てきた焦点距離と対象のマクロレンズの等倍撮影が行える最短撮影距離が
違うことに気づきました。

例)
シグマ 105mmマクロの場合 最短撮影距離380mmで1:1
この最短撮影距離から焦点距離を求めると・・・50÷15.8=3.16倍 380÷3.16=120mm
と言うことで最短撮影距離で計算しても焦点距離に違いがあります。
もしイコールであれば焦点距離が105mmでなければいけないと思いますが
コレは焦点距離と最短撮影距離はイコールではないと言うことでしょうか?

そこで疑問なのが導いたこの焦点距離が純粋に120mmの物の事を差しているのか
それとも35mm換算で120mm相当の焦点距離が必要なのかと言うことです。
撮像素子で計算しているので恐らく前者だとは思うのですが・・・

マクロの場合35mm換算をしても焦点距離が変わるわけではなくあくまで相当の画角になる意味なので
105mmの換算は158mm相当の画角となりますが最短撮影距離は380mmで変わらないことになる所までは調べました。

確認させて頂きたいのは
・上記の計算で出てくる焦点距離は
 35mm換算のことを言っているのかそうでないのか。
 
・マクロレンズを使って50mmの等倍撮影を行いたい場合の
 焦点距離の導き方。

文章の整理が下手なため長文となってしまいました。
ですが今の内に不安点や疑問点を解消したく思いましたので・・・稚拙な疑問かと思いますが
教えていただければ幸いです。

書込番号:9038206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/02/04 07:19(1年以上前)

焦点距離は、レンズ固有のもので変わりはありません
難しい計算式はわかりませんが、単純に銀塩フルサイズの
1.5倍大きく写ると思ってください
他の使い勝手は一緒です

レンズ選びですけど、総じて広角側の配慮が足りないと思いました
APS-Cで、28mmは、まだ標準域です

24mm以下で広角レンズらしさが出てくると思います
なにを撮るかで、必要性は変わりますけどね

8,9万の予算なら、標準ズームとマクロレンズ2本でお終いでしょうか

私は、タムロンの90mmマクロと、17-50 F2,8 をお薦めします
大口径標準ズームは、やはりいいですよ

書込番号:9038383

ナイスクチコミ!1


Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2009/02/04 07:29(1年以上前)

機種不明

白斑冬枝尺蛾♀

おはようございます。
難しい計算式は分からないのですが、
マクロレンズで「等倍」撮影をする場合、其のレンズの「最短撮影距離」で撮影する事になります。
「被写体」からの距離が離れるに従い、「倍率」は下がります。
長いマクロレンズを使うのは、「被写体」までのワーキングディスタンスを稼げる為です。

詳しい計算式は解りませんが、「撮影倍率」については、この辺で宜しいかな。。。と。
作例は、体長:7mm の「蛾」です。D90 + 60mmMicro(旧)の撮影最短距離で撮りましたので、
 D90 ですから、撮影倍率は、「1.5倍」となります。
 ノートリミングのモノを、長辺640 にリサイズしてアリマス。
 60mm でも、1cm 以下のモノを此処まで大きく写せる。と云う、作例に成れば幸いです。

書込番号:9038401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/04 19:41(1年以上前)

文字ツメさん

まず、焦点距離と撮影倍率を既値変数とし、パラメータを以下の通り定義する。

f:焦点距離(既値)
D:撮影倍率(既値)
h:ヘリコイド繰り出し量
W:ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)
L:被写体距離

近似簡易計算式は、以下の通りになる。

h = f * D
W = (f + h)/D
= f/D + f
L = f + h + W
= 2f + f*D + f/D

以上の式で計算すれば、
等倍撮影は D = 1
すなわち、ヘリコイド繰り出し量が h = f と同値となる。

ゆえに、焦点距離50mmレンズの場合、
繰り出し量が50mm
被写体距離、L = 4f = 200mmとなる。

105mmレンズの場合は、
被写体距離、L = 4f = 420mmとなる。

しかし、以上の近似簡易計算式は、レンズの厚みをゼロと仮定し、
ガラスの圧縮効果、近距離フローティングフォーカス補正機構の
焦点距離短縮効果を一切無視しているので、実際の被写体距離は、若干短くなる。

なお、インターナルフォーカスタイプのレンズや、ズームレンズは、
上記の式がまったく当てはまらない。

書込番号:9040794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/04 19:46(1年以上前)

文字ツメさん
> 確認させて頂きたいのは
> ・上記の計算で出てくる焦点距離は
> 35mm換算のことを言っているのかそうでないのか。

その計算式はデタラメ(大きな勘違い?)、使い物にならない。

書込番号:9040823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/04 20:05(1年以上前)

秀吉(改名)さん
> おっと シグマ17−70とニコン35だけで十分では。
> ともに被写体によれマクロもどきのものが撮れます。ともに写りはシャープです。

ズームレンズのマクロモドキは、プチ簡易マクロであり、副作用もある。

> 欠点は広角端での樽型歪曲が大きい。

広角端での無限遠(またはマクロでない十分な距離)では、大した歪曲ではない。

Sigma 17-70mmの最大の問題は、最大撮影倍率(1/2.3倍)で撮るときに望遠端で発生する。
物凄く酷い汚い猛烈なタル型に歪む。
花の接写には使えても、文献の複写や、物撮りには使えない。

さらに、この時の最短撮影距離は20cmであるが、ワーキングディスタンス
すなわちレンズ先端+フィルター枠から被写体までの距離は、何とたったの
約2-3cm程度であり、レンズ口径の方が遙かに大きく、ライティングに苦労する。
ちゃんとしたライティングをしないと、強烈な影ができる。
花の接写には、苦労しながら光を当てて、なんとか使えても、
人から逃げようとする昆虫には、あまりに近すぎて使えない。

まあ、最大撮影倍率ではなく、ちょっと離れれば、ちょっと小さく撮れば、
大した問題ではないが、マクロ性能に過度に期待すると、ガッカリする。

ズームレンズのマクロは、所詮、客寄せパンダのオマケマクロだ。
マクロレンズを2本考えている、本格的なマクロを考えているスレ主さんには、
安易にお勧めできない。スレ主さんには、単焦点マクロ専用レンズをお勧めしたい。

書込番号:9040904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/05 00:02(1年以上前)

文字ツメさん 

ニコンFマウントレンズの評価サイトです。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests
純正では16-85、タムロン28−75などは5段階評価の4(優)・・・いわゆるよいレンズです。
このクラスに純正24−70(F2.8通し)、純正300ミリ(F4通し)、純正60ミリマクロなどがあります。

秀(5段階評価の5)はニコンの14−24(F2.8通し)でいわゆる名玉。

ニコン35や50といった単焦点やシグマ17−70やニコン18−70、トキナ・シグマ・タムロンの標準ズーム(16〜8-50)は5段階の3(良・・・・・並クラスのレンズ)。
なお、プライス・パフォーマンス(コスト・パフォーマンスという言い方は英語圏では使わない)はシグマ17−70は秀(抜群)です。


Giftszungeくん。こんばんは。
仕事の方は順調ですか。

書込番号:9042588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/05 05:22(1年以上前)

>ニコン35や50といった単焦点・・・・・・・・・・並クラスのレンズ)。

は誤りで、photozone.deによると正しくはニコン35は良上(5点満点の3.5)、同じく50は優(5点満点の4)の評価(光学的クゥリティ面)でした。

書込番号:9043344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/05 10:00(1年以上前)

文字ツメさん

フルサイズ機で50mm、DX機で35mmは、一般的な標準レンズである。
しかし、この焦点距離のマクロは、ワーキングディスタンスが狭く、かなり使いづらい。
マクロレンズとしては、広角レンズである。フルサイズで60mmもそうだ。
マクロとしては、画角が意外と広いので、背景処理やライティングにも苦労する。
主に文献複写用や、やや大きめの物撮り用である。
テーブル上の複数の皿の料理を撮るには、丁度良い。
マクロじゃなく、一般撮影用の標準レンズとしても使える。

マクロレンズとしての標準レンズは、その約2倍前後である。
フルサイズで90mm-135mm、DXで60mm-90mm。
部分を切り抜いた絵が撮れる、ライティングも比較的楽であり、
最も使いやすい汎用性高いマクロレンズだ。
草花には丁度良い。単品料理や、小物撮りにも適している。逃げない昆虫にも使える。
マクロじゃなく、一般ポートレートにも使えて、多目的である。

しかし、小さな昆虫には、あまりに近づきすぎると、逃げられるので、
また、かなり小さな草花には、あまりに近づきすぎると、撮りにくいので、
いわゆる望遠マクロが本領を発揮し、重宝する。
マクロレンズとしての標準よりも、さらに約2倍前後が撮りやすい。
すなわち、フルサイズで150mm-200mm、DXで100mm-150mm。

しかし、望遠マクロで手持ちは、まず無理だ。
マクロ時の実質焦点距離(画角相当比)は、f' = f * (1 + 撮影倍率)、となる。
200mmマクロの等倍撮影時は、実質的にフルサイズ機で約400mm相当の狭い画角となる。
DX機ならば、約600mm相当の超狭い画角となる。

書込番号:9043843

ナイスクチコミ!1


Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2009/02/05 13:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

紫小灰蝶

端黒金蠅

こんにちは。

>しかし、望遠マクロで手持ちは、まず無理だ。

との、事ですが、D90 は、感度を上げることで、シャッタースピードも稼げますので、
 「無理」 ではアリマセン。まぁ、確立は高くナイですが・・・・・。
 私は、連写をシナイのですが、それでも、
 SIGMA150mmAPO MACRO に、SIGMAx2 TECON を付け、300mm(撮影倍率2倍:開放F値5.6)
 にて、手持ち・マニュアルフォーカス で、撮っております。
 被写体は、殆ど昆虫の為、撮影対象は大きくありません。
 左画像が、[ ムラサキシジミ 前翅の最長直線が2cm程度 ] で、
 D90+SIGMA150mmMACRO+SIGMAx2TELECON 絞り優先 F11 1/1250 ISO:1600 +0.3EV WB:AUTO

右画像は、[ ツマグロキンバエ 体長:約 6mm ]
D90+SIGMA150mmMACRO+SIGMAx2TELECON 絞り優先 F8 1/200 ISO:400 -0.3EV WB:SUNNY

 両方とも、JPEG で撮ったモノを 長辺:800 にリサイズだけしました。
 確かに、このシステムを振り回すのはシンドイ時もありますが、
 35mm 換算で、開放F値 5.6 450mm 撮影倍率 3倍 になる方法が是しか思いつかず、
 使っております。「 VR があればなぁ。。。」と、何時も思っていますが・・・・・。

書込番号:9044542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/06 00:12(1年以上前)

秀吉(改名)さん

60mm F2.8G、光学性能が4となっていますが、これは間違いなく5が相応だと思います。
是非試してみてください。
このレンズは欠点がまったく見あたらないレンズです。
「レンズはシャープでなくてはならない。解像度が高いだけではダメ。コントラスト再現性が良くなくてはならない」というツァイスは、MTF評価を積極的に取り入れて来ましたが、60mm F2.8GはMTFも非常に高いですね。
MTFに出てこない、耐フレア性やボケ味も最高です。
当然至近撮影でもMTFが落ちないので、ドアップのポートレートにも良いですよ。
ゾナーなど一部のレンズを除けば、大口径標準、中望遠は至近撮影で急激にMTF落ちします。
ニコンがD700以降サンプルで、このレンズばかり使っていることからも、このレンズの評価がわかると思います。
等倍近くでの、被写体からの反射によるフレアにも見事に対応できます。
70-200 F2.8Gなどサンプルには使われて無いですね。

開放近くで収差を楽しみたいときは、シグマの50mm F1.4やNokton 58mm F1.4をどうぞ。
14-24 F2.8Gは確かに素晴らしいレンズですが、慣れてしまうと14mm側は単玉の上と言う感じです。

書込番号:9047319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/06 00:38(1年以上前)

コッコールHCさん。そうですか。

一応Photozone.de.の評価を公開されたデータ(D200を使ったテスト)を吟味の上、紹介したしたものですが、

Optical Quality: 4
Mechanical Quality:  4
Price/Performance:  4
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/394-nikkor_60_28?start=2
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/394-nikkor_60_28?start=1

応用物理的試験結果と写真家さん実写経験とは往々にして食い違う場合が多く、概して後者が正しいと思うので、訂正が必要化の知れません。



AFS60はAFN60と同等ではなく、それを凌駕(りょうが)しているのでしょうか。生産中心になったマイクロ105などD700を使った場合、もう出番はないですか。

>開放近くで収差を楽しみたいときは、シグマの50mm F1.4やNokton 58mm F1.4をどうぞ。
14-24 F2.8Gは確かに素晴らしいレンズですが、慣れてしまうと14mm側は単玉の上と言う感じです。

これらの点はかねてより、ニッコールHCさんのご持論としてよく承知しております。

Thanks!



書込番号:9047489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/06 00:55(1年以上前)

Ai AF 60mm F2.8Dと60mm F2.8Gを比べると周辺の解像感がまるで違いますね。
1200万画素だとわからないですが、キヤノンの高画素機につけてよくわかりました。
60mm F2.8Dはデザインも素晴らしく、色ノリも最高なので大好きなレンズですが性能では60mm F2.8Gですね。

60mm F2.8Gは、AFは極めて早いですが、リミッターは無いので、ポートレートで使う場合ポイントを逃がしやすく、AF-ONボタンを使い、AF-MF-AF-MFという撮影をすれば動きものにも対応できます。
ファインダー像が極めてクリアなのでマクロでのMFは極めて簡単です。
ブツを撮影するにしても、フォーカスエイドなど使わず、MFのほうが間違いなく早いでしょう。
像の崩れが鮮明に判るからです。
自分は過去最高のレンズの一つだと思いますよ。
マクロだけではなくオールラウンドに使えるので、プライスパフォーマンスも5で良いと思います。

書込番号:9047579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/06 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

おまけ

ニコンのマイクロAF-S 60に対するPhotozone.de.の評価で、気になる減点部分は以下のようなところです。

RAW撮りをし、現像ソフトで軽減できる程度のことのようですが、色収差(Chromatic Aberrations (CAs))が比較的大きくやはり銘玉というにはちょっと・・・、とのこと。

レンズの良し悪しは嗜好性の問題でもありますし、なかなか難しいです。
AF80-200(Photozone.de.の評価は光学的性能は3.5点・・・、つまり、普通よりちょっと上程度の並レンズ)はAFS70-200にお株を奪われていますが、わたし的には中々気に入ったレンズです。
測定の数値と実写した実感とは違います。どちらが大切かといえば、もちろん後者ではないでしょうか。

>自分は過去最高のレンズの一つ

あなたのように、こういうレンズとめぐり合えた人は幸福だと思います。

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/394-nikkor_60_28?start=1

書込番号:9051838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/06 23:53(1年以上前)

(1)タムロン17-50/2.8N2(性能最高、値段最低、一押しお勧め)
(2)AF-S60/2.8(文句ありの素晴らしいレンズ、MADE IN TOCHIGI)
(3)VR70-300(不可はなく、買って間違いないと思ます)

値段は、3.3万 + 5.8万 + 5.5万 = 14.6万
タムロンは多少寄れますから、予算を考えて、AF-S60/2.8を後回しても良いと思います。

100ミリ前後のマクロは、総合的にトキナーM100/2.8が一番だと思います。
それにする場合、60/2.8を取り消して、AF-S50/1.4にしても素敵です。

書込番号:9051974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/07 00:07(1年以上前)

60mm F2.8Gの減点は、色収差ということですが、ニコン機は贅沢に周辺画素まで使い色ズレを補正するので、倍率色収差については高いレベルで補正できます。
このレンズだけではなく過去の全てのレンズに有効です。
軸上色収差については無効ですが、まず見あたらないし、こちらは絞ることで軽減していきます。
RAWではNX2のチェックを外せば、色ズレ補正無しの画像が見られるので、ちょっと見てみましたが自分の手持ちの画像では、倍率色収差が発生しているものは見あたらないですね。
実はこの機能は、(特許だと思いますが)とても重要です。
キヤノン機ではとても苦労します。
NX2以外の、RAW現像ソフトでは完全に補正することは出来ません。

純正の70-200mmはいまから買うレンズではないですね。
シグマとタムロンの70-200mmを買ってみましたが、シグマの200mm端の解像は純正よりはるかに良く、AFも早いです。
意外だったのは、タムロンのフレア耐性がとても良いことです。
タムロンのAFスピードは動きものには使えないレベルです。
解像ではシグマに及びませんが、ボケもきれいです。

書込番号:9052054

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 NNSSさん
クチコミ投稿数:59件

デジタル一眼レフで、VoigtlanderのSWH15mmをミラーアップしているときに(無理矢理)突っ込んで使うなんていうのをネットで見ましたが、D90ではいけるんでしょうか?
クチコミでD700、EOS 5Dで使っている報告を見つけることはできましたが。
いろいろとリスクが伴う「自己責任で」の使い方だと思うのですが、実際使ってみた、レポートをどこかで読んだという人はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:9026141

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/02 01:50(1年以上前)

D50なら 使用例の書き込みが有りますので、フォクトレンダーSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 SLでググッて見て下さい。

書込番号:9027940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/02 15:51(1年以上前)

はじめまして。
D50で使ってます。
今のところ不具合ありません。
D90持ってないので未だ試していませんが、
ライブビューでやったら可能かな?とバカなこと考えてます。
参考画像
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/dyfrr916/view/20080824

書込番号:9029546

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNSSさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/02 23:48(1年以上前)

やはりD90でSUPER WIDE-HELIARを装着する情報はないようですね。
D80でも装着の可否の情報が見つけられませんでした。
超広角ズームが各社から発売されたので、皆そちらの方に行ったのでしょうか。
じつは私、レンズの方は持っているのですがD90本体はまだ手元に無く、これから届く予定になっています。
結局、自分で質問して自分で報告することになってしまうかもしれません。
ノーファインダーでスナップ、そして、動画撮影をしようかなどと夢想しています。
Fマウントを購入する以前は、ライカLマウントのSWH 15mmをフィルムで使っていました。
小旅行に15mm一本で行ったこともありました。

書込番号:9032324

ナイスクチコミ!0


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/02/05 00:16(1年以上前)

使用報告楽しみにしています。
生産完了、流通在庫のみの状態ですので、かなり気になっています。
しかし、屋外でLV状態のままレンズ交換するのは…勇気が要りますね^^;

書込番号:9042673

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNSSさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/22 00:27(1年以上前)

報告です。
D90では使えませんでした。5Dが欲しいですね。

書込番号:9134064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

標準

連射性能

2009/01/31 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件 D90 ボディの満足度5

初めて投稿します。超初心者のyoshiy55と申します。
あるカメラ雑誌を見ていましたら、D90の連射性能に難有りとありました。
10枚程度連射すると、そこでシャッターが下りなくなるとありました。
カタログでは約100コマ(パナソニック PRO HIGH SPEED 2GB SDメモリーカード)
とありますが、どうなんでしょうか?  画像処理速度が連射に追いつかなくてシャッターが下りなくなるというような事が書いてありました。
又、SDカードのメーカーや容量、種類でも変わるのでしょうか??
これからD90を買って、子供のサッカーを撮影したいと思います。
どうか教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:9019050

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/31 16:23(1年以上前)

D90持ちではありませんが、適切なSDHCカードを使えばカタログ上の
数値はでますよ。

>あるカメラ雑誌を見ていましたら、D90の連射性能に難有りとありました。
>10枚程度連射すると、そこでシャッターが下りなくなるとありました。
その雑誌がわからないと何とも言えませんが、おそらく撮影条件が
異なるか、記者が何か勘違いしていたんじゃないでしょうか。

書込番号:9019081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/01/31 17:04(1年以上前)

10枚で止まることはありません。
私の速くもないSD-HCでも数十枚は快調に、その後途中から多少もたつきますが止まりはしません。
何か連写が異常になる設定をされた結果だと思われます。

書込番号:9019258

ナイスクチコミ!0


mcotchさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2009/01/31 17:20(1年以上前)

こんにちは。

僕のD90でちょっと試してみました。環境は
・サンディスク Extreme III 30MB/sエディション8GB
・シャッター速度1/1600
・画像サイズ L
・画質 FINE(jpeg)

高速連射で48コマで止めましたが、処理速度が連射に追いつかなくなる事はありませんでした。
カタログ上だと、100コマというのは画質モードがFINEのM以下と言う事でしょうけど、少なくとも
FINEのLの25コマが私の環境では48コマ以上いけると言う事が分かりました。
私がお薦めするメモリーはサンディスク Extreme III 30MB/sエディションです。
こんな記事もありましたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/27/9098.html
参考になればm(_ _)m

書込番号:9019333

ナイスクチコミ!0


sedingさん
クチコミ投稿数:74件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/31 17:45(1年以上前)

雑な記事を書く雑誌のようですね。
RAWで撮影しているとか、遅いSDカードを使用したとか、そんな感じではないかと思います。

当方のD90では、100コマ連写できることを確認しています。
それには、マニュアルにある通りの画質設定と、ある程度の速度で処理できるSDカードがもちろん必要ですが、それをクリアしていれば、10枚で止まることはないです。

なお、使用するSDカードの種類によって、連写スピードは大きく変わります。
D90の連写性能をフルに発揮したいのであれば、SanDiskのExtreme III 30MB/sエディションをオススメします。

書込番号:9019448

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/01/31 17:46(1年以上前)

因みにレンズは何をお使いですか?

私の安物タムロンでは連写中に止まることがあります(AFの不具合で)。

書込番号:9019450

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/01/31 17:48(1年以上前)

失礼しました。

まだ購入前でしたね m−m

書込番号:9019462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/31 18:39(1年以上前)

ニコン機に関しては、カタログ数値は信用して良いですよ。

D3、D300、D700の連写関連でカタログ数値が出ないのは、D700の連続撮影枚数くらいです。

書込番号:9019730

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/01/31 18:45(1年以上前)

D90に限らず、D300やD700でも設定によって10数枚でストップする事もありますね。
アクティブDライティング等を使うと、遅くなるのではないでしょうか?

書込番号:9019761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/01/31 20:53(1年以上前)

転送速度の速いカードにすると連写可能枚数が増えます。
連写速度(秒あたりの連写枚数)は変わりません、念のため。

カタログ数値は、転送速度の速いカードを使って、カメラを初期設定にした場合のものですね。
例えばアクティブD-ライティングやノイズリダクションがonになっていると連写パフォーマンスに影響します。

書込番号:9020385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/31 21:02(1年以上前)

こねぎさん
> D90に限らず、D300やD700でも設定によって10数枚でストップする事もありますね。

D300では、どういう設定の組合せにしようとも、RAWを選択しない限り、
10数枚で連写速度が低下することはない。RAWならば、18枚で速度低下する。
それから、ストップすることは、メディア容量の限界まで、決してあり得ない。

> アクティブDライティング等を使うと、遅くなるのではないでしょうか?

D90の少ないバッファでは、アクティブDライティングや、
ISO800以上の高感度に設定していると、JPEG L Fineで、
遅いメディアを使用すると、10数枚で連写速度の低下が生じるかも知れない。
RAWならば、10枚も高速連写できないはずだ。

書込番号:9020429

ナイスクチコミ!2


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/31 21:24(1年以上前)

>それから、ストップすることは、メディア容量の限界まで、決してあり得ない。
そんなことはないですよ。

書込番号:9020585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/01/31 21:24(1年以上前)

僕のD90で動いている電車を撮るためにたまに頻繁に高速連写させたのですが、Jpg・FINEの設定では10枚程度で連写速度が落ちることは全くなかったですよ。
ただノイズリダクションをかけて感度を上げたときは説明書通りやや速度が落ちる傾向にありました。
っで詳しく書いてくれないと分かりませんが、RAWで撮ったときそうなるのではないでしょうか?
説明書を見ると連続撮影可能コマ数がRAWで9コマですし…。



D90を買われる場合はSandiskのExtremeV 30MB/S Editionを使うことを薦めます。
金パナよりも転送速度が速いのでカタログスペックより良い数値が出ると思います。
現状ではこれがD90の性能を最大限に引き出せる良いカードです。
高いですが連写するなら買うべきです。

書込番号:9020586

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/01/31 21:48(1年以上前)

Giftszungeさん、こんにちは。

ストップという表現は変でした。
連写速度が落ちるだけで、撮影は続けられました(~~;

今、ちょっとRAWで連写してみましたが、11、12枚目あたりから遅くなりますね。
カードは、ExtremeV 30MB/S Editionです。

書込番号:9020743

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/31 22:07(1年以上前)

>あるカメラ雑誌を見ていましたら、D90の連射性能に難有りとありました。
雑誌名を、教えて下さい。
ニコンから 記事訂正の依頼をした方が良いと思いますので、ニコンに知らせますので。

書込番号:9020862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/01 00:08(1年以上前)

スレ主では無いけど、カメラマン2月号の
50D VS D90と言う記事の中に、

「4〜5コマほど撮影するとシャッターが切れなくなってしまう。
コレは致命的である・・・。」
「使用カードはレキサーのProfessional 2GB 133speeds」
「一方50Dは書き込み速度が速く、シャッターが切れなくなる事は無かった」

とあるね・・・。

書込番号:9021648

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/01 00:31(1年以上前)

忍者仮面さん ありがとう御座います。
明日、メールしておきます。

書込番号:9021801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/01 00:32(1年以上前)

この雑誌はとんでもないインチキ雑誌ですね。
自分もレスした別スレの方が書き込んでいたけど、5014Gよりシグマの5014が耐逆光性能に劣ると書いた記事があったそうです。
テストしていないことは明らかですね。

書込番号:9021803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/01 01:01(1年以上前)

D90すごくバランスのいいカメラですよね。70300VRとかもすごく描写のいいレンズですよね。

水を差すようで恐縮ですが、サッカーを撮るとなると、お子さんが大きくなるにつれ、連写が欲しくなったり、雨の中で撮ったりしたくなると思います。そして何よりAFが速くないとつらいときがやってきます。
予算に都合が付くなら、はじめから防塵防滴で激速AFのD300+70200F2.8VRの方が最終的に経済的かもしれません。

書込番号:9021985

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/01 01:32(1年以上前)

robot2さん
差し出がましいようですが、Nikonへ連絡されるのは当該記事をご自分で
確認してからにすべきではないでしょうか。

もしくは記事を読まれた当人から連絡されるとか。

書込番号:9022133

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件 D90 ボディの満足度5

2009/02/01 10:00(1年以上前)

スレ主です。
皆さん、本当に沢山教えて頂き、ありがとうございました。
とてもご親切にお答え頂き感謝、感謝です。
有る雑誌と書いたのは、その雑誌を批判する目的で言ったのではなく、本来のD90の性能を教えて頂ければと思い、雑誌の文章等も多少ぼかして書かせて頂きました。
ですから、雑誌の内容をニコンさんにメールする等は考えてもおりませんので、宜しくお願いします。

でも、改めて、皆様のお答えをお聞きし、良い製品だと分かりました^^
D300もいいかもですね〜〜〜。
ありがとうございました。

書込番号:9023172

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

D90購入しました。

2009/01/31 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

おはようございます。
ボディ、縦位置グリップ共に中古ですが買ってしまいました♪
小気味良いシャッター音と縦位置グリップでシャッターが切れることとメインコマンドダイヤルで露出補正が出来る事ってなんて快適なんでしょうか。
D2Hと同じ操作が出来て幸せです(笑
iso3200の画質も素晴らしいですね。
一番新しい機種がD40なので比べると随分機能が追加された感じですね。
特に撮った写真のレタッチ系の機能はびっくりしました。
ニコンのサイトにピクチャーコントロールが出ていないのが残念ですが今後に期待します。

書込番号:9017047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/31 10:13(1年以上前)

>ボディ、縦位置グリップ共に中古ですが買ってしまいました♪

いいんじゃないですか。

D90については私的にはISO640までしかつかったことがなく、それすらも暗部はノイジーです。ISO3200は緊急避難用でしょうか。
D90はダイナミックレンジの広いカメラです。そしてISO200で使うべき代物。

レンズは中古でも単焦点(28.35,50,60m105など)、ニッコールの明るい大口径(F2.8通し)を使うときれいに撮れるようです。

Congrats!

書込番号:9017337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/31 10:16(1年以上前)

おはようございます。
自分もボディと縦位置グリップは、中古で購入です。
今では、フィルムカメラの出番がなくなりました。

もちろんD90には満足していますが、ボディはD300、クロスセンサーの追加、動画機能がなければ、自分にとってのベストなD90です。

書込番号:9017347

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

2009/01/31 10:30(1年以上前)

秀吉(改名)さん>
シビアですねー
僕は3200でもあまり気にならないです^^;
もちろんiso200で撮れるところはそれで撮っています♪

Local Photographerさん>
僕はフジヤで買いました。
確かにクロスセンサー欲しいっすね。
クロスでないと特にちょっと暗くなってきた時はAF合う気がしないです^^;

書込番号:9017409

ナイスクチコミ!0


ya_kenさん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/31 10:36(1年以上前)

とうとう買ってしまいました!
といっても商品は届いていません。それどころかつい数分前に「購入」ボタンをポチッとしたところです。

レンズは18-200と悩み続けていましたが、悩みに悩んだ末、16-85にしました。
最後は「決断した」というよりも「これ以上悩んでも仕方ない。多分どっちを買っても楽しいはずだ」という勢いで決めました。今でも18-200が良かったかも? と思わなくもないですが手にしてしまえば楽しくて仕方がないことでしょう。

書込番号:9017433

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件

2009/01/31 10:44(1年以上前)

ya_kenさん>
おめでとうございます。
18-200は便利レンズですのでキッチリ写り広角のある16-85は正解ではないでしょうか♪
箱根は良く行かれるんですか?
僕は常連ですー(笑

書込番号:9017481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/01/31 21:32(1年以上前)

僕も1週間前に購入しました。
コンデジからの乗り換えですが、やはりエントリー機よりもあらゆるところがしっかりしていて現状では大満足です。
特にD300と同等以上の画質なのは良いですね。
僕もピクチャーコントロールのD2X MODEがD90本体で適用できるようになるとさらに嬉しいですが。

ちなみにD90の中央のAF測距点はクロスセンサーです。
僕は動き物を撮る時は中央の測距点が中心で、たまにそれ以外の測距点も使ってます。
雑誌では動き物はダイナミックAFがおススメみたいですが…。

書込番号:9020626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/31 23:26(1年以上前)

ya kenさん、D90購入おめでとうございます。
 レンズは16-85というのは賢明な選択だと思います。私はこのレンズと
70-300のVRレンズを使って満足しています。
 かつては、18-200を使っていましたが、レンズが自由落下で伸びきる
のが面白くなく、処分しました。次には70-300を買い増しされますのを
お勧めします。

 秀吉(改名)さん、私はISO1600までは、十分実用と思ってISOオートの
上限を1600に設定しています。3200でも、夜景で使ってほとんど問題は
ないと思っています。
 手持ちで撮影できる範囲が、VRレンズと合わせてかなり広がったのが、
ありがたいところです。

書込番号:9021372

ナイスクチコミ!0


ya_kenさん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/01 19:23(1年以上前)

>てつD2Hさん
箱根は良く行きます。
釣りしたり、山登ったり、温泉入ったり、写真を撮ったり……。
近場で楽しい感じです。
箱根に限らず、旅好きなのであちこち行きますよ。

>ペンタロージンさん
ありがとうございます。
16-85で良かったですよね。18-200の画角は羨ましいですが、画質で妥協してしまっては一眼レフの喜びが薄れるかもしれないと考えました。といっても18-200もいいレンズなのでしょうが。
次は標準的な画角の単焦点を買うつもりです。
画角は24〜35くらいで買うつもりですが、16-85を使いながら自分にあった画角を探します。
基本的に広角側が好きなので24か28を狙っています。
その後必要性に応じて70-300を狙います。

あ〜あ、楽しいなぁ。

書込番号:9025670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/02 11:43(1年以上前)

秀吉(改名)さん
> D90については私的にはISO640までしかつかったことがなく、
> それすらも暗部はノイジーです。ISO3200は緊急避難用でしょうか。
> D90はダイナミックレンジの広いカメラです。そしてISO200で使うべき代物。

おや、かつての秀吉(改名)さんの発言と矛盾している。
D90は、D300よりも高感度ノイズが少ない、D300よりも優れていると、
ぶちぎり褒めちぎり主張していなかったか?

D90もD300も、ISO640まではノイズリダクションが掛からず、
いずれも同等にノイズ目立つ画質であり、いずれもISO640が最もノイズ目立つ感度だ。
どちらもISO800からノイズリダクションが掛かり、その時には新しいD90の方が
D300よりも若干綺麗に強力にノイズ除去してくれる。

ISO200で使っている限り、D90もD300もほとんど同等の画質。
ISO640で使っている限り、最もノイジーだ。最も中途半端な感度設定だ。
だまされたと思って、ISO800を使ってみよ。D300ですら感動するぞ。

> D90はダイナミックレンジの広いカメラです。そしてISO200で使うべき代物。

だれがそんなことを決めた。
かつての発言と矛盾している。

また、ダイナミックレンジが広いということは、低感度における画質ばかりではなく、
高感度における画質向上にも寄与するではないか?
すなわち、高感度においても期待できるということを主張していないか?
ダイナミックレンジが広いから、ISO200を使うべきというのは、矛盾している。

書込番号:9028792

ナイスクチコミ!5


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2009/02/04 16:44(1年以上前)

せっかく期待していたのに逃げちゃいましたね。残念。

書込番号:9040098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/06 13:20(1年以上前)

都合が悪くなったり、旗色が悪くなると、恥ずかしげもなく出てこなくなる。
ペンタックスの板で散々見ました。ずるいよね。

最近ではペンタの方にはお越しになられない様で、凄く快適です(笑)

スレ主様、横入り失礼しました。

書込番号:9049085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング