D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接写&スナップのレンズ

2009/01/28 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:13件

素人が諸先輩の皆様に伺いたく書き込みします。

私は陶芸を仕事にしており、展示会のDM写真を自分で格好良く撮りたいと思い、初の一眼でこれを購入検討しております。
例えば、御膳にのっている食器全部を。近づいてお茶碗や湯呑みをポストカードサイズいっぱいに。さら近づいてお茶碗の模様や柄をクローズアップして。さらにさらに近づいて模様の線まで・・。(線がくっきり、周りはぼやけたような。)

そんな接写に対応できる、もう一本としてのマクロレンズを教えて下さい!
以前、マクロはシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)がいいと書かれてましたが・・。

できれば付けっぱなしのメインで普段のスナップ程度もカバー出来ればと思ってます。
(望遠はセットのレンズで。)

どうぞ宜しくお願いします。



書込番号:9005293

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/01/28 23:02(1年以上前)

等倍マクロの撮影を必要とするのかしないのかによって変わると思います。
等倍マクロ撮影するなら、単焦点レンズを買ったほうがいいと思います。
マクロ撮影をする時は、AFがあてにならないときがあるので、マニュアルでピントを合わせたほうがいいと思います。
撮影距離が近くに出来るとなると、50mm付近のマクロレンズがよろしいかと思います。
どのレンズにするかは、財布と相談されるのがいいと思います。

スナップ用は、スナップ用で別のレンズがいいと思いますよ。

オールマイティーのレンズは、適度に何でも撮れるレンズですから。

書込番号:9005442

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/28 23:26(1年以上前)

おっしゃられている用途だとトキナーの「AT-X M35PRO DX35mm F2.8」なんかも良さそうですね。
http://kakaku.com/item/10506011904/

書込番号:9005634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/30 10:28(1年以上前)

御意見ありがとうございます!
もっと勉強して検討していきたいと思います。

書込番号:9012152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 スピードライト!!

2009/01/28 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 夕波蔵さん
クチコミ投稿数:56件

いつも質問ばかりですみません、夕波蔵です。この度、スピードライトSB-24を頂きました。が、全くの無知な上に説明書もありません。かなり古い物と伺っているのですが、バウンス撮影や出来ればカメラの離して後ろからストロボを焚いたりしてみたいのですが、D90で出来るのでしょうか?後、TTlなる物はどういう時に使えば良いのでしょうか?
また、こんな風に使うと楽しいなんてありましたらご教授下さい!宜しくお願いします。

書込番号:9002645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/28 13:05(1年以上前)

こんなサイトがありました。(ご参考まで)

http://www1.odn.ne.jp/ipawo/sub2-11.htm

書込番号:9002695

ナイスクチコミ!2


スレ主 夕波蔵さん
クチコミ投稿数:56件

2009/01/28 13:14(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。新型には適わないのは仕方ないですね。しかし、SB900を買う余裕はないしせっかくのご好意で頂いた物ですから壊れない限り使い込みたいと考えております!! いまいち分からないのですが、ワイヤレスで作動(コマンダー機能??)はしないのですかね。。

書込番号:9002736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/28 13:26(1年以上前)


  >出来ればカメラの離して後ろからストロボを焚いたりしてみたいのですが、

   ・ご参考
    ニコン「スレーブフラッシュコントローラー SU-4」を8月29日発売 1998年7月27日
    http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/1998/su4_98.htm

   ・SB-24 使用説明書は無いですね。
    http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03

  >TTlなる物はどういう時に使えば良いのでしょうか?

   ・SB-24はフィルム用でデジ一眼に付けると使用制限が出てきます。

   ・自動測光調光がSB-24でできるかどうかわかりませんが、できるなら、
    応用が利きます。

   ・その場合、初めての方には、少しややこしいことになりますが、

     ・ライティングの基礎の資料を読む。
     ・外部ストロボ側は、外部自動測光モードで撮る。
       ・調光は、バウンスの場合は、周りの状況に合わせて
        外部ストロボの -3.0EV〜+3.0EVくらいの範囲で、撮影者が調光設定する。
       ・主たる被写体の光量は必要十分となるように。
     ・カメラ側は、露出をM(マニュアル)モードで撮る。
       ・主たる被写体の光量ではなく、背景の光量と考える。
       ・背景を暗くして主たる被写体を浮かび上がらせるとか。
     ・ISOは固定で撮る。一例として、カメラ側は露出を、Mモードで
       ・ISO感度 100 で、カメラ側は、F4.0 シャッタ速度 1/60秒
       ・ 〃   400 で、 〃    F8.0   〃   1/60秒

     ・大体綺麗に撮れます。
     ・練習を何度もしてください。

     ・デジ一眼用ストロボを買うと楽ですが、フィルム用のストロボでも、
      十分綺麗に撮れます。
     ・ISO値と、カメラ側につけたレンズ、単焦点レンズとか、ズームレンズの
      焦点距離をストロボ側に設定するよう求められますが、 
      ISO値だけ留意しておれば概略いいと思います。

     ・試し撮りをされれば、ライティングの実感がつかめると思います。
     ・いろいろな組合せで写真生活をお楽しみくださいませ。

書込番号:9002777

ナイスクチコミ!2


スレ主 夕波蔵さん
クチコミ投稿数:56件

2009/01/28 14:11(1年以上前)

輝峰さん、細かい説明ありがとうございました。仕事から帰ったらいじくってみたいと思います!!! カメラのF値とISO感度はおおよそ把握したつもりなのですが、スピードライト側のF値とISOのカメラとの関係はどの様になってるんでしょうか。重ね重ねですみません。

書込番号:9002948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/28 14:26(1年以上前)

夕波蔵さん
こんにちわ〜。

どの程度の使用を目論んでいらっしゃるかは存じませんが、SB-24 充分使えると思います。
少なくともオートストロボとしての価値は残って居るのでは無いでしょうか。
私なら使いますねぇ。

ちなみに、こんなサイトも有ります

http://diplodocs.jp/jim/NIKON/SB-24%20AF%20SPEEDLIGHT-_E

書込番号:9002988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/28 14:45(1年以上前)

SB-24とD90では、TTL調光が出来ません。
残念ですが、SB-24のTTL機能は活かせません。

ただ、SB-24に外部調光機能があります。
NIKONの外部調光は優秀なので、これを使う事で、
通常の撮影には、バウンズ撮影を含め問題なく使えます。

距離情報(I-TTL調光)を使う反射物でなければ問題ないと思います。

書込番号:9003049

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/01/28 14:55(1年以上前)

こんにちは
接続テストしても壊れることはないと思うので、シャッター優先にしていろいろの速度を変えてやってみるといいでしょう。
速度があわない場合、画面の上下が黒くなったりしますので、その速度以上はシンクロしないことになります。
あとは被写体との距離で必要な光量を決めますが、絞りであわせればよろしいでしょう。

書込番号:9003089

ナイスクチコミ!1


スレ主 夕波蔵さん
クチコミ投稿数:56件

2009/01/28 16:19(1年以上前)

ダイバスキーさん、dandanpapaさん、里いもさんありがとうございます。まもなく仕事も終わりなので帰ったらたくさんシャッター押してみたいと思います♪また、リンク先も見て勉強したいと思います。残念ながら、被写体の後ろからストロボをあてるのは現状では厳しいみたいですね。赤ちゃんがいるので、バウンス撮影を楽しみたいです。私はほとんど絞り優先で撮影するのですが、シャッター優先のがよろしいのですかね?

書込番号:9003372

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/01/28 16:49(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
SS優先は同調(シンクロ)速度を探すための目的です。
同調速度が分かってからは、その速度内なら絞り優先でできます。
ただし、周囲が暗いと同調速度から外れる心配がありますね。
その場合はSS優先にしないとだめかも知れません。
いろいろ試してみてください。

書込番号:9003488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/28 16:51(1年以上前)

別機種

SB-800 外部調光

>絞り優先で撮影するのですが、シャッター優先のがよろしいのですかね?

マニュアルでいいと思います。
あとはストロボが調光してくれます。
調光補正するくらいですね。


室内なら、
・シャッター 1/60
・絞り F4
・外部調光バウンズ(好みで調光補正)
でいいと思います。

サンプルを添付しました。
・シャッター 1/60
・絞り F4
・外部調光バウンズ(調光補正なし)

会社なので、背景が汚いのはご勘弁ください。

書込番号:9003493

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/28 17:17(1年以上前)

SB-24は F4やF801シリーズの為に作られたもので、それらに着けると機能を100%引き出せるように造られています。
TTLモードでは 動作しませんが、マニュアル、外部調光、後幕シンクロ、マルチ発光?が可能です。
撮影の度に ややこしいですし、カメラの折角のi-TTL-BL調光が使えませんが、お気持ちは判りますのでトライして見て下さい。

書込番号:9003605

ナイスクチコミ!1


スレ主 夕波蔵さん
クチコミ投稿数:56件

2009/01/28 18:34(1年以上前)

里いもさん、danpapaさん、robot2さん、アドバイス&写真ありがとうございます。早速帰宅したので、色々ためしています♪バウンス撮影噂通りたのしそうです!!細かな設定は色々ためして探していきたいと思います。スピートライト用語がまだまだ未熟なのでこれから勉強していきますね。嫁さんのお許しがいつか出たらSB600か900を購入したいですね♪(当面は、無理・・・)所で、みなさんスピードライトの使用は室内のみなのでしょうか?逆光にストロボ当てるなんて聞いた事ある様な気がするのですが・・みなさん、どんなシチュエーションで使っているのか聞けたら嬉しいです!!!

書込番号:9003919

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/01/28 20:53(1年以上前)

逆光でそのまま写すと人であれば顔が暗く判別出来ないことにもあります。
それをカバーするためフラッシュを使います。

書込番号:9004582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/28 21:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

逆光の桜を→

ストロボで起す。

夜のスナップ

室内ストロボバウンス

たとえば・・・逆光の時。
夜の屋外スナップ・・・。

SB-600です。

書込番号:9004712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

D90の購入を検討中です。

2009/01/28 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:2件

現在、デジカメ一眼の購入を検討中です。
候補機としては、もともとミノルタの一眼を所有していることから、レンズの使えるソニーα350とニコンD90、キャノン50Dの3機種から決めたいと考えております。

撮影対象は、風景と花、鳥などですが、3機種を店頭で試した感想としては、画素数が一番小さい筈のD90のモニター画像が一番綺麗なように感じました。

3機種が同等のスペックなのかもよく分からない初心者ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:9002589

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/28 13:03(1年以上前)

α350のモニターが23万ドット、D90と50Dのモニターが92万ドットですね。
D90は非常に精細なモニターを使用しているので見えが良かったというのは間違っていないです。
センサーの有効画素数は液晶の見え具合には関係ないですね。

ミノルタを使用されていたようでしたら、α700も液晶が92万ドット、ファインダーも良くソニーでは中級機に当たる機種ですので、これもいいと思いますよ。(結構値段も安くなっていますし)

書込番号:9002687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/28 13:50(1年以上前)

 その三機種だと入門機とか中級機とかって面での格が結構違います。
α350はライブビューに特化してる感が強く、それ以外の部分では
完全に入門機です。
D90は中級機と言われる条件、ボーダーラインを超えていたり超えていなかったりの、
入門機と中級機の間くらいの存在です。50Dは中級機のど真ん中モデルです。

 風景撮影については、3機種どれを使っても、さほど不都合になることは
ないでしょうね。問題は鳥の撮影です。鳥の撮影では連写能力やAF能力が
高い道具を使うと、撮りやすいのは確かですから。
そう考えると、鳥にもっとも強いボディはおそらく・・・50Dなんじゃないかと
思います。もってないので、多分としかいえませんが、50Dはきっと撮りやすいでしょう。
ただし、鳥を撮るのにはボディ性能だけではなく、強力な望遠レンズが
必要になります。鳥を撮る用途では300mmあたりのレンズでは全然望遠が足りない
ほど、超望遠が欲しくなるジャンルなんです。
そうすると、当然望遠レンズにもかなりお金がかかりますよね。
その辺まで予算を考慮に入れても買えるのであれば、50Dがオススメ、その次がD90
って感じになると思います。ちなみにα350は連写が極端に苦手なので、
α資産を生かすのであればα700が350よりも大幅にベターだと思います。

書込番号:9002867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/28 13:51(1年以上前)

その3機種なら
50Dが中級機
D90が入門機と中級機の中間
α350が入門機
と言う位置付けになると思います。

比較するなら…SONYのαはα700の方が釣り合いが取れると思います。

画素数は、あまりコダワル必要がありません。
1200万画素も1500万画素も有意な差は無いです。

風景主体なら…どの機種を購入しても満足度は高いと思いますよ♪

書込番号:9002874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/28 14:07(1年以上前)

フジアジョシさん
こんにちわ〜。

>の一眼を所有していることから、レンズの使えるソニーα350

との事ですが、余程凄いレンズをお持ちで無ければ、拘りにはなり難いかと思います。
昨今のズームレンズの描写は非常に良く、旧レンズでは、単焦点でも無ければ太刀打ち出来ない場合が多いのでは無いでしょうか。
更にお手持ちのレンズを標準的に使用する場合、APS-C の面積に由来する画角もフィルムとは異なりますので、広角側が不足する場合も少なく有りません。
なのでこの際、新規に考えられても良いと思います。

フジアジョシさんの使用目的では、どの機種でも良いと思いますが、実際に持ち易かったのは、どのボディーだったのでしょうか。
個人差の大きな、ホールド感も重要な性能の一つだと思います。

それにしても、列記された三機種には、値段の開きはございませんか。
三機種の中では一番高額なキヤノンになってしまうと思います。

書込番号:9002933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/28 14:38(1年以上前)

4che様
カメラマンライダー様
#4001様 
ダイバスキー様

早速のアドバイス有り難うございます。
各機種の位置づけがよく分かりました。
一眼のレンズがあることから、ソニーの機種と言うことで、α350を最初にリストアップしましたが、店頭で他の機種と比較した感じでは、持ちやすさや操作性はD90が一番のように感じました。
また、連射能力もα350は確かに劣っているので、鳥の撮影では不満が残りそうです。
こんなことで、α350→D90→D50と当然のように価格の高い方に目移りしてきています。
アドバイスに従って、α700を候補に入れ替えて、再検討させていただきます。

ところで、カメラも他の電機製品などと同じように、新製品が発売されると旧製品は安くなると考えられますが、カメラの新製品の発表時期というのは、メーカーなどで決まっているものなのでしょうか。

書込番号:9003025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/28 14:47(1年以上前)

新製品の発表時期に関して、α700とD90とD50でしたら、現時点での選択で宜しいかと思います。
何れも買い時だと思いますので。

書込番号:9003058

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/28 14:58(1年以上前)

なんとなく傾向というのはあったりしますが、明確な時期というのは決まっていません。
D90と50Dに関しては昨年秋だったのでモデルチェンジはまだだと思いますが、α700は一昨年末に発売されたカメラですのでそろそろかとも言われていますね。
もし、発表があるなら3月にPMAとPIEという大きなカメラの展示会があるので、それ前後になるかもしれないです。
僕もダイバスキ〜さんと同じで、どのカメラもちょうど買い時かなとは思います。

書込番号:9003101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

取りあえず揃えるべきものは?

2009/01/28 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

少し前に、どのレンズキットにすべきか迷って、こちらで質問させて頂いたことが
ありました。諸先輩方のお陰で、晴れて本日、D90ユーザーに仲間入りさせて頂きました。
(と言っても、急ぎの仕事のせいで、あと3日は開封できません.. 泣)

さて、取りあえず本体とレンズは揃ったのですが、最低限揃えておくべきものが、皆目
見当が付きません。
「開封してから聞きに来い」というお叱りを受けそうですが(苦笑)、どうも心配性なもので、
「ある程度便利に使えるための最低限」としては何を購入すべきか、ご教授頂けると
嬉しいです。

ちなみに、D90と一緒に使えそうな手持ちの機材としては、
 ・5年位前に買ったビデオカメラ用の三脚(大きいけど安物、確か5,000円程度)
 ・コンデジで使っているSDカード「SanDisk Ultra 2.0GB」が1枚
程度しかありません。

また、現時点で、私が「必要そうだ」と思いついているのは、
 ・ケース(Loweのケースとかで、18-200レンズ付きで収納可能なのがあれば..)
 ・SDカード(Sandiskの30MB物じゃなくても十分? それか上海問屋の東芝の白い4GB)
この2品目だけです。


以上、アドバイスお待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:9001371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/01/28 02:56(1年以上前)

ken1roさん、D90の御購入おめでとうございます^^

今日はもう皆さん寝てしまわれてるみたいなんで明日アドバイスが入ると思います♪
僕がお応えすればいいんでしょうが睡魔が…zz

あ、ついでにカメラで主に何を撮るかなんかも記しとくとさらに的確なアドバイスが貰えると思います^^

おやすみなさい☆

書込番号:9001421

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/01/28 05:45(1年以上前)

高性能のパソコン クリーニング用の機材
大容量のメモリー
単焦点レンズ、18-200は便利だが写りはまあ撮れるといったレベル

書込番号:9001541

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/28 06:06(1年以上前)

機種不明

ケースですけど、私はD40(もしくはS5-Pro)に18-200つけてこれ使っています。
2千円しませんけど優れものです。
カメラジャケットと違ってチャックで密封できるので、多少の雨でも大丈夫。
ソフトケースなのでカメラを使っているときは丸めてバックやポッケにも入るし、首からさげておいてもいいです。
色もいろいろ選べます。

ここにも実寸やコメントしていますのでご覧下さいませ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8985397/

書込番号:9001558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/28 07:49(1年以上前)

プロテクトフィルターもつけたほうがいいと思いますし、ケースはタムラックの5684が
いいのではないでしょうか?

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/29809.html

書込番号:9001726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/28 08:34(1年以上前)

傷が心配なら…レンズのプロテクトフィルターや背面液晶の保護フィルムが必要でしょう。

ブロアーやクロス等の清掃道具。

取りあえずこんなところでしょう。

書込番号:9001820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2009/01/29 00:07(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございました。

スカイカフェさんの仰る通り、用途を詳しく書いておけばよかったかな..と。
用途については、風景、山岳、ふらっと街撮り..という感じで考えております。
ただ、近く海外に1週間ほど行く予定ができましたので、その際には、名所を
撮りまくってくるつもりです。

さて、ケースについて、kawase302さんのようなソフトなタイプでいくか、じじかめさんの
ような中間のタイプでいくか、迷っております。
具体的に品物を示して頂きましたので、週末にでもヨドバシ辺りで見てきたいと思います。

また、液晶画面のフィルム(プロテクター?)は、必須だなと思いました。
店頭展示されているものだと、ほとんどの物に、純正と思われるプラスチックのプロテクター
が付いていますので、購入したいと思います。

まずは今週末、プロテクタの購入(これは確実)と、気に入るケースを探すことから、
始めたいと思います。
皆様ご助言ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9005951

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/29 05:39(1年以上前)

そうですね。
『液』プロは必要です。
この北風に向かう季節はたくさんの液(鼻水、涙)がカメラにつきますので、液から液をプロテクトする必要があります。
この冬の惨劇を見ると、中古のカメラでも液プロくらいは新調したいと思います。

汚ネタですが事実です。


書込番号:9006684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/30 00:13(1年以上前)

ken1roさん>

ご購入おめでとうございます。

>店頭展示されているものだと、ほとんどの物に、純正と思われるプラスチックのプロテクター
>が付いていますので、購入したいと思います。

これ、D90には付属でついていますので、間違っても購入しないように注意してください。
間に合うと良いのですが・・・

私は、それ+液晶保護フィルムシールを貼っています。
D90用のですと、シャッターボタン手前の上部液晶用シールのもついていますので、役に立つと思います。

それから、高いレンズですので保護にフィルターをつけたほうが良いと思います。

http://kakaku.com/item/10540110180/

書込番号:9010929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2009/01/30 01:40(1年以上前)

>かりそめの客さん

ご助言、間に合いました!(^_^;
「レンズのプロテクトフィルター」と「液晶保護フィルム」、この2つを、私が混同して
しまっていたようです。本当に助かりました。

「レンズのプロテクトフィルター」というのは、今回ご紹介頂いた「72S PRO1D」のように、
レンズ前面に取り付けて「レンズのキズを防ぐ」フィルターですね。(つまり円形)

「液晶保護フィルム」は、D90に付属のプラスチックのやつに加えて、別途液晶保護のため
に貼り付けるもの(つまり四角形のフィルム)というわけですね。

明日の午後には、ようやくD90とご対面できそうですので、土曜日中に触り倒して、日曜日
に付属品の買いだし..というコースで行きたいと思います。
ご助言、感謝です! m(_ _)m

書込番号:9011285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/30 11:43(1年以上前)

別機種
別機種

5ミリオンダラー

単焦点+フラッシュ程度は入りそうです

ken1roさん>

間に合って、良かったです(^^

日曜日の買出し時には出来れば、ブロア、クロス、程度は揃えておいたほうが良いと思います。

それから、SDカードですが、せっかくの一眼ですしRAWで撮りたいですよね。2GBですとRAWで100枚程度しか撮れないです。
最初、100枚も撮れればと私は思っていたのですが、遊びがてら撮影に行った最初の日で、300枚程度、撮影目的でなく半日プラプラと出掛けた時にでも100枚程度、撮っていました。一眼を持つとコンデジの時からは比べ物にならないくらい、知らない内に枚数を撮っていますね。私事なのかもしれませんが・・・(^^;
もし同じ様になった時にSD無しでは寂し過ぎるので、出来れば4GBx2か8GBを買われたほうが良いと思います。

ちなみに私は連射性能に拘りが無い為、自作パソコンショップなどで売っている安い物で済ませてしまっています。
ハギワラの8GB(Class4)、バッファローの8GB(Class6)、グリーンハウスの8GB(Class6)と使いましたが、撮影には問題はありませんでした。どれも2000円前後だったと思います。

バッグは好みもあるのですが、私は一目惚れし、これを使っています。
小さいサイズの物も発売されたようです。

http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/S0000000224/

書込番号:9012431

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2009/01/31 00:37(1年以上前)

>かりそめの客さん

重ね重ね、アドバイス恐縮です。ありがとうございました。
RAWデータの大きさのこと、全然考えていませんでした。
SanDiskの「ExtreamIII 30MB Edition」も気にはなるのですが、そんなに連写することも
ないかなぁ..と。(単なる所有欲の方が強いですね(^^; )

なので、上海問屋で見つけた、東芝の白いSDHCカード4GB(Class6)を、2枚購入の予定です。
2月に1週間ほど渡仏するため、モンサンミッシェルが最初の風景写真になりそうです。
パソコン持参ですので、1日分ずつデータを移せば、取りあえず大丈夫と思っています。


>アドバイス下さった皆さま

フィルターや、クロス等々、今日見て参りました。う〜ん、お金が掛かる掛かる....
手持ちレンズは本キット付属の18-200のみですので、レンズ交換に伴うゴミ混入は少ない
とは思いますが、取りあえず今週末に、以下の物品を揃える予定です。
 ・クリーニング用クロス
 ・ブロアー
 ・レンズプロテクター(ケンコー 72S PRO1D)
 ・ケース(未定)

肝心のケースですが、某カメラ店でタムラックとLoweProを見てきました。
じじかめさんご推薦の「5684」は無かったのですが、「5515」というモデルが気に入り、
型番を控えてきたら、「5684」と「5515」って同じモデルみたいですね。(^^ゞ

LoweProの「ノバミニAW」と「EX140」というのも気になり、上記の3点で絞り込もうと
思っております。

皆さまのご助言に感謝致します。 m(_ _)m

書込番号:9016006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 いまだに分かりません

2009/01/27 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 neu-manさん
クチコミ投稿数:8件

初めての書き込みです。
昨年、このクチコミを読んで、
ついフラフラD40XとD90を
買ってしまいました。
D90を買った時、電源スイッチに
D40Xには無い電球マークがあります。
これ何でしょう?
説明書に載ってなく、マニュアルを買っても
載っておりません。
どうも気になって、書き込みしました。
ご存じの方、ご教授願います。

書込番号:8999070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/01/27 19:34(1年以上前)

>D90を買った時、電源スイッチに
>D40Xには無い電球マークがあります。
>これ何でしょう?
LCDバックライトの点灯じゃないですか?
私はD90は持ってませんが、D200とD3ではそうなります。

書込番号:8999088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/01/27 19:43(1年以上前)

☆ババ☆さん記載の通り、バックライトOnです。暫くすると自動消灯します。D90/D3同じです。

書込番号:8999118

ナイスクチコミ!0


IRAMEさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/27 19:52(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおり、表示パネルの照明が点灯します。
それに加えて、、
カスタムメニューの「f 操作」→「f1 ”電球”スイッチの機能」→
「”電球”と情報画面の点灯/消灯」を選択すると、
背面液晶モニターの情報画面を表示することが出来ます。
「infoボタンの場所が押しづらい!」と言うときはこの設定にしてください!

書込番号:8999158

ナイスクチコミ!0


スレ主 neu-manさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 19:57(1年以上前)

☆ババ☆さん、うさらネットさん
早速のご教授ありがとうございました。
ご指摘のLCDにも考え込むレベルで、
申し訳なかったです。
カメラ上部の表示パネルに明かりが点きました。
ありがとうございます。
すっきりしました。

書込番号:8999175

ナイスクチコミ!0


スレ主 neu-manさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/27 20:08(1年以上前)

IRAMEさん。
ありがとうございます。
ご指摘のファンクション機能部分の
説明書をめくると
電球マークの説明がありました。
お手数を煩わせました。
初心者に免じてご容赦を。
皆さんの早速のご対応に感謝します。

書込番号:8999221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2009/01/27 23:39(1年以上前)

取扱説明書は一度最初から最後まで目を通しましょう。
照明スイッチについては8ページに書かれています。

書込番号:9000652

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/28 00:15(1年以上前)

液晶に表示されているものやスイッチ類については取説の前の方に
大概記載があるので(D90ですとP.3からP.16)、この辺は関係ないと思っても
一通り眺めておくと便利ですよ。

書込番号:9000884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/28 11:51(1年以上前)

暗くなってから、上部液晶で絞り等を確認するのに便利ですね。

書込番号:9002380

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/28 13:10(1年以上前)

取説を読まない方が結構おられるのに、驚きます

っていうか、取説で調べてから、それでも分からない
所がある場合に質問しましょうね

って、社会人になったとき、最初に習います

書込番号:9002721

ナイスクチコミ!2


スレ主 neu-manさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/29 22:16(1年以上前)

無駄遣い野郎さん、じじかめさん、kaolyさん
手厳しいご指摘堪えます。
言い訳を言わせてもらえば
D40XからD90を見たとき、
「何これ」っと思ったのが
先入観になったのでしょう。
電源スイッチをキーに探してしまいました。
ありがたいご教授と弓矢、鉄砲が飛んでくる
サイトで委縮してしまいます。
ど素人には安易でした。

書込番号:9010117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/30 12:47(1年以上前)

kaolyさん
> 取説を読まない方が結構おられるのに、驚きます
> っていうか、取説で調べてから、それでも分からない
> 所がある場合に質問しましょうね

まあ、それで迅速に自己解決できれば、理想的ではある。
しかし、ここで聞けばすぐに分かることを、根性論で自力解決を図り、
何時間も何日も悶々とするよりも、遙かに合理的だろう。
その合理性と利便性を否定することはできない。

価格ドットコムの利用規程にも明記されていないローカルルールを
恣意的に設けるまでもないだろう。

> って、社会人になったとき、最初に習います

社会人になって、会社からまず最初に習ったことは、
「猫金の法則」と「ほうれんそう」だ。

経験者や識者、先輩、上司、知っている人に素直にすぐに聞く、
迅速に相談する、一人でため込み閉塞しない、
知っていることであっても、自分でできることであっても、
業務を分散し、分かち合い、効率を上げる、チームワークを最大限に有効活用する、
という態度とスキルだ。

そうすることによって、本人のみならず、他のチームメイトに対しても、
スキルを分かち合い、スキルアップをより効率的に計ることもできる。
既に知っている人にとっても、人に教えるという行為は、自己を内省し、昇華し、
更なるスキルアップと完成度向上を遂げることも可能となる絶好の機会だ。

そして究極的には、迅速なレスポンスによる顧客満足度の向上だ。
根性論の自己満足の世界に始終し、顧客満足度を下げることは、社会人として失格だ。

> って、社会人になったとき、最初に習います

同僚や先輩に聞けば瞬時に分かり、滞ることなく業務遂行が継続できる
可能性があるにも関わらず、取説やマニュアルを調べてからでないと、
仕事を迅速に進めることができないようなマニュアル人間では、会社としては困る。
根性論の自己満足の向上だけでは、社会人として失格だ。

もちろん、自分で自力で調べて、考える態度も大切である。
教えを請わないで、背後から見まねでスキルを盗むという、職人的スポ根も大切だろう。

書込番号:9012671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/01/30 15:17(1年以上前)

むずかしい屁理屈はどうでもいいですが、
取り説を読むのがメンドウならば、ここで聞いた方が楽ですよ
イヤミをタラタラ垂れる御仁もいますが
中には親切に教えてくれる人もいます。

書込番号:9013181

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

広角レンズ(F=10-12mm)による歪みの補正

2009/01/27 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

広角レンズ(F=10-12mm)による歪みの補正はどのようにするのがベストでしょうか?
現在、タムロンの10-24mmレンズを使用しております。
Capture NX2の体験版では周辺のゆがみ補正を使いましたが、補正力が弱いようです。
DXOOpticsPro5の体験版も使用してみましたが、広角のレンズ補正だけは他の補正と違ってプレビューが効かないようで使い勝手がよくないです(Mac OS使用)。
何か皆さんの良い知恵をお借りできるでしょうか?

書込番号:8996987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 09:11(1年以上前)

D90に搭載されている歪み補正機能ではダメですか?

書込番号:8997034

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/27 09:39(1年以上前)

SILKYPIXのディストーション補正はいかがでしょう?
パラメータを手動で決めてやる必要があるので最初面倒ですが、画角ごとに決めてしまえば
後は使いまわせると思います。

製品ページ:
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
(Proでなく3.0で充分だと思います。体験版もありますので試してみるといいかも。)

当該機能のマニュアルページ:
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0006.html#147

書込番号:8997119

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2009/01/27 09:47(1年以上前)

▼ Bbird SAN、皆さん、おはようございます。

  私は、広角レンズの歪みは、其のレンズの特性なので、補正しない派です。
  どうしても、真っ直ぐに広く撮りたい時は、レンズ中央水平線上に撮りたいモノを持ってきます。
  
  補正の仕方のアドバイスを求めている方へのレスとしては、不適当と思われましょうが、
  そう云う考え方で、広角レンズを使う奴も居る。程度に捉えて頂けたら。。。
  と、思い、レスをつけさせていただきました。

書込番号:8997148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 10:10(1年以上前)

Orchis。さんに1票!

書込番号:8997224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/27 12:51(1年以上前)

Orchis。さん
> 私は、広角レンズの歪みは、其のレンズの特性なので、補正しない派です。
> どうしても、真っ直ぐに広く撮りたい時は、レンズ中央水平線上に撮りたいモノを持ってきます。

スナップショットには、それでもおよそ全然問題ないだろう。
むしろ、そういうデフォルメ特性を作風に積極的に活かすことも可能だ。
魚眼レンズは、その顕著たる例だ。

しかし、インテリアや建築撮影には、それではまったくダメだ。
要は、ディストーションの程度と、使途目的次第だ。

書込番号:8997726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/27 13:57(1年以上前)

私もOrchis。さんに1票!だね

見た目より広い画角を、一枚の写真に押し込むのだから、不自然は当たり前。
歪まない10ミリはパノラマでしょ、例えば、建物を10ミリで歪無く撮る(補正する)のは間違い、デジカメなんだから18ミリ以上で撮って広角合成でパノラマにして、それを切り取る。

因みに、10.5ミリ魚眼も好き、NXで補正された直線は不自然で馴染めない、魚眼、広角はディストーションを楽しもう、デジカメならパノラマの迫力も良いのでは。

書込番号:8997912

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/01/27 16:22(1年以上前)

皆さん、いろいろ勉強になるご意見ありがとうございます。
10mmで記念撮影をして、周囲の人が引き延ばされた写真です。
SILKYPIXのディストーション補正を早速試してみましたが、
人物像の引き延ばされた状態はなかなか補正できませんね。

書込番号:8998296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/27 16:42(1年以上前)

基本は超広角では画面の中心に配置する。つまり距離をとって撮影する。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8872741/#8873663

撮ってしまったものは
Dxoの球形歪像補正かシリンダー歪像補正を適応してみる
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7592379/#7653810

逆にたる型に歪ませます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8738303/#8774983

書込番号:8998363

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/27 17:16(1年以上前)

ありゃりゃ、そっちの「歪み」でしたか。

そもそも、APS-Cで10mmという超広角で集合写真を撮るというのは「無茶」ですよ。
しかも、ディストーションを補正して(レンズの歪曲本来の意味での)「歪みを取った状態」にすると、
周辺にいる人物の顔は余計にひしゃげます。

kuma_san_A1さんも書かれていますが、むしろ樽型に歪んでくれていた方が、周辺の人の顔の形はマトモになるんです。

#極例を言えば、魚眼で撮った方が周辺(特に四隅)の人の顔が歪まずに写ります。

私が上にリンクを張った、SILKYPIXのマニュアルページの少し下の方を参照して下さい。
しゃぼん玉と女の子が写っている写真です。わざと樽型のディストーションを加えた方が、
しゃぼん玉が真円になっている(これ単体の形状で見たら歪みがない)、しかし遠くの地面を見たら
めちゃめちゃ樽型に歪んでいる、というのがご理解頂けると思います。

ということで、

> 10mmで記念撮影

そもそもこれがNG(無茶)だと思います。
少し距離を取って、多少望遠寄り…最低でもAPS-Cで24mm程度以上の焦点距離で撮るべきと思いますよ。

どうしてもということなら、やはり(補正とは逆に)樽型に歪ませてやるしかないですかね…。
魚眼チックになってしまっても良ければですが。

#DxOのシリンダ補正も一案ですが、あれは特殊用途だと思いますよ…。
#むしろPhotoshopのワープ変形で、注意深く直して行った方が無難かも知れません。


書込番号:8998486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/27 17:32(1年以上前)

集合写真でなく、顔が端に配置されていただけならばデジタルシフトも有効です。
http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html

書込番号:8998556

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/01/27 18:38(1年以上前)

デジタルシフトではうまく補正されなかったです。
DXOOpticsPro5で球形や樽型も試みたのですが、バグがあるようで変化しないんですよね。
集合写真で両側の人たちが近くて引き延ばされすぎているからなのでしょうか?
*NG連発したために皆様に迷惑かけてどうもすみませんでした。

書込番号:8998843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/27 18:59(1年以上前)

デジタルシフトは集合写真の場合は無力です(光軸中心を移動するのと同等なので片方の広角歪みを緩和したらもう片方の広角歪みは強化されます)。
D90自体に球形に補正する機能がありませんでしたか?
とにかく、集合写真は画面一杯に収めるなら距離を取って標準画角で撮影しましょう。

書込番号:8998928

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/01/27 20:10(1年以上前)

やはり、今後気をつけるしかないですね。
どちらかというと自分が広角で欲張っていろんなものを入れたいほうなのですよね。

書込番号:8999228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/01/27 22:05(1年以上前)

商品や建造物など、いまや画像ソフトである程度まで追い込めます。
お試しを、

書込番号:8999946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/27 22:58(1年以上前)

>DXOOpticsPro5で球形や樽型も試みたのですが、バグがあるようで変化しないんですよね。

サポートしているのは純正レンズだけだったと思います。
ソフトがレンズの補正データを持っているので。

書込番号:9000352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/01/28 06:54(1年以上前)

純正レンズだけで、駄目なんですね。
自分のはタムロンでしたから。
そうすれば、他のソフトでも球状や樽型はできないのでしょうか?

書込番号:9001630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング