
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 18 | 2009年1月30日 14:59 |
![]() |
0 | 10 | 2009年1月26日 21:49 |
![]() |
1 | 9 | 2009年1月29日 12:22 |
![]() |
2 | 24 | 2009年1月28日 22:30 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月25日 18:28 |
![]() |
5 | 22 | 2009年1月25日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日D90を購入し、同時にタムロンB003を購入した初心者です。
本来ならD60ぐらいからエントリーしたかったのですが、D60の機能がイマイチだったので。。。
室内の子供撮影や商品撮影をメインに単焦点レンズの購入を考えています。
別売りフラッシュの購入は今のところ考えておりません。
ニコン:Ai AF Nikkor 35mm F2D
シグマ:30mm F1.4 EX DC HSM
の2点で悩んでいるんですが、それぞれの口コミを見ても長所・短所があり悩んでおります。
D60を購入していたら悩んでいなかったと思うのですが。
皆さんの率直な意見を教えて下さい。
また、シグマの場合はピントがずれて調整に出す事があるとありましたが
デジイチ初心者の私には調整に出すという事が良く分かりません。
どういう事でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

室内の子供撮影だと、35mmF2Dの方が寄ることが出来るので便利な場合が多そうです。
シグマレンズの開放もいいのですが、ピント合わせが難しいかもしれません(それはそれで使い外のあるレンズであるとも言えますが)。
でも、使用条件を見ると、首が振れてバウンス撮影の出来る外付けフラッシュの購入も合わせてされた方がいいような気がします。
書込番号:8992969
0点

どちらも室内での子ども撮影の定番の明るいレンズと言えますが、カメラの感度を上げて開放側で撮ってもまだ明るさが十分ではないことが多いのではないかと思います。
それとご存じのとおり、絞りを開放側(例えば1.4〜2程度)にすると被写界深度が極薄、いわゆるカミソリピント状態になります。そういう世界を楽しみたいのなら30mm F1.4 EXがいいと思いますが、思ったとおりにピントの合った写真を撮るのは難しいかもしれませんね。
私ならいずれのレンズにしてもF2.0ぐらいで使うと思いますので、それならNikkor 35mm F2Dでいいかなと思います。
外付けスピードライトは考えてないとのことですが、室内の子供撮影ということならベストなのは、
明るい単焦点プラス外付けスピードライトでバウンス撮影になりますよね。
予算のこともあると思いますが、35mm F2D+スピードライトSB-400というのも検討してみてください。
商品撮影というのはどういうものをどのように撮られるのかわかりませんが、もしそれなりに近づいて撮るのなら、Nikkor 35mm F2Dのほうがいいでしょうね。30mm F1.4 EXのほうは寄れないという欠点がありますので。
書込番号:8993222
1点

D90+AiAF35mmF2Dで撮影を楽しんでいます。
被写体は3歳になる娘。
以前はD50+AiAF35mmF2Dでした。
ボディーに関係なく、「寄れる」というのはとても便利に感じます。
AFも超音波モータ付きと比べれば遅いのかもしれませんが、気にするほどではありません。
私は3年前にD50ダブルズームキットでスタートし、娘が生まれるのでこのレンズを買いましたが標準ズームレンズはほとんど使ったことがありません。
皆AiAF35mmF2D一本でこなしましたし、こなすことが楽しめました。
スピードライトは考えていないとの事ですが、室内での子供撮影にはあやはりあったほうが綺麗に撮影できますしブレも被写体ブレも半減です。
今ではD90+AiAF35mmF2D+SB−800+MB−D80で愛娘の写真を量産しております。
商品撮影というのも記載されておりますが、寄れると言うのはメリットなのではないでしょうか。シグマの30mmは使ったことが無いのでコメントできませんが35mmは私のお勧めの一本です!
書込番号:8993231
0点

ニコン35mm/f2とシグマ30mm/f1.4両方使いました。
寄れるのが便利なので今はニコン35mmだけ手元に残っています。
f1.4あった方が良いですが、ISO800を使っているので間に合っています。
書込番号:8993535
0点

こんばんは。
小生は子供撮りが多いですが組み合わせは
D90 + SIGMA 18-50mm/F2.8 HSM + スピードライトSB-600です。
ほぼ衝動買いでスピードライト買いましたが、世界が変わりますよ。
レンズは単焦点ではありませんが、寄れる(20cm)が購入の決め手でした。
描写は単焦点にはかないませんけど、このズームで結構満足しています。
書込番号:8994026
0点

皆様、早速たくさんのアドバイス頂き誠にありがとうございます。
スピードライトについては、元々予算に組み込んでなかった為に考えていませんでした。
明るい単焦点のレンズの口コミなどを見ていると、
居酒屋などでフラッシュなしで綺麗に撮れる
と見たもので、フラッシュなしの自然な写真が撮れると思っていました。
ですので、明るい単焦点の場合はスピードライトは必要ない物だと思っておりました。
しかし、バウンス撮影も大変興味がありますので、後々は購入しそうな予感が(汗
スピードライトだけでもコンデジが軽く買える値段なので、初心者にはなかなかとっつき難いです
そういった経緯もありますので、明るめのシグマのレンズも気になっております。
またどこかのブログで背景のボケ方もシグマの方が綺麗だと見たので更に揺れてしまっています。
書込番号:8994192
0点

どちらのレンズを購入されてもよいのでは。ともに評判のよいレンズですから〜。
普通のかたにとって、別売フラッシュはあまり使用頻度の高くない機材ですし、不要です。
カメラのISO感度を上げれば上記のレンズだけで十分OKでは?
まあ、あかるい戸外や昼間の室内など、別フラッシュが必要でない状況を選んで撮れば何も問題ないのでは!
書込番号:8994991
0点

タフガイ さん
>室内の子供撮影や商品撮影をメインに単焦点レンズ
正直言って、これって使いにくいですよ。開放すればピントが薄すぎます。ストロボも×。
先週赤ちゃんが産まれて、D90で撮影に行って来ました。D40のキットレンズです。
産院のガラス張りの新生児室、ISO1600固定、SS100/1秒は稼げました。
画像の抜けの良さ、明るい発色、家族全員で音楽入りスライドショーを楽しみました。
私は20年以上前にプロの仕事を始めましたが、当時はAF+ズームレンス黎明期。
ですから私は単焦点はマニアさんの物、仕事は通常ズームレンズと考えています。
書込番号:8995729
0点

30F1.4持ってます。
しかしシグマ18-50mm/F2.8とSB-600を買ってから
30F1.4の出番が少なくなった気がします。
30F1.4は画角的には使いやすいと思います。
ただよれない場合が何度かありました。
40cmというのが微妙な距離です。
レンズの調整は私の場合はどちらも調整に出さずに問題なく使えています。
書込番号:8996456
0点

子供を撮るには、35/2Dが短くてあまり良くないと思います。
自分は殆ど50/1.4D一本でしたが(他に35/2Dや、タムロン90/2.8は少し使ってました)
今ならAF-S50/1.4でしょう。このレンズは詳しく見てませんが良い印象です。
書込番号:8996572
0点

新生児は50/1.4より、85/1.8か、もう少し長いレンズ(135/2位)が欲しいです。
ニコンはこの辺のレンズがみんな古くて、早急更新してもらいたいですね。
早くEF135/2Lを買えば良かったと反省します。
書込番号:8996576
0点

購入したタムロンのレンズでどの程度いけるのか、実験してみて、これだめということが確認されてからニコン:Ai AF Nikkor 35mm F2Dの検討をしてもおそ食わないのでは?
妄想をしているとつかいもしない不要なレンズを買ってしまいがちです。
タムロンB003・・・・相応に眠いですが、絞って使えば悪くはない。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1276383&un=70015&id=48&m=2&s=0
ダカフェ日記
http://dacafe.petit.cc/
シグマ30、18−50を推奨
http://computer.petit.cc/
書込番号:8996767
0点

室内子供撮りなら、35mmでしょうね
50mmならまだしも、85mmなんて長すぎ
室内だと、バストアップや、顔のアップしか撮れませんわ
顔のアップだけ撮っても、本人が大きくなって喜ばないでしょう
ある程度回りが写らないと、どこで撮ったか分かりません
家族に抱っこされた写真とか撮るには、35mmですね
もちろん、寄ればアップにできます
書込番号:8997162
2点

お勧めの流れは35mmF2D一択になっていますね。
純製とサードパーティ製の選択をD90板で聞かれているので、当然の流れですね(笑
ここで質問された時点で、スレ主様がどちらに背中を押して欲しいか、伺い知れます。
しかし35mmF2Dは、細い線をぼかすと2線ボケが盛大に出ます。
ボケ具合もシグマに比べると硬いです。設計が古いので仕方ないのですが…
というデメリットは。。。当然のように触れられないのが悲しいですね。
35mmF2Dは、シグマ30mmよりも寄れる。
これは事実であり、室内撮りに大きなアドバンテージであることは疑いようもありません。
デメリットに目を瞑れるのであれば、一推しでお勧めです。
書込番号:9001451
2点

私も同じように悩んで、純正35ミリを買いました。
決め手は、安いこと、小さいこと、それから最大撮影倍率と最短撮影距離でした。
今、お持ちなのがタムロンの高倍率ズームだけなら、
どちらを買っても満足度は高いと思います。
蛇足ですが、みなさんがお勧めを書かれているので、私も一案を。
シグマの単焦点20ミリか24ミリか28ミリか、はどうでしょう?
室内の子供撮影に35ミリの画角は狭くないですか?
我が家は狭かったので、もう少し広角があればと思ったことが多々ありました。
上記のレンズだと、寄れるし、「マクロ」を謳うだけあって、
ニコンの純正35ミリと同様に大きく写せます。
F値も1.8と純正より明るいです。
欠点はレンズの大きさと、値段と、
広角特有のパースペクティブ(私は好きですが)でしょうか。
書込番号:9009131
0点

> 室内の子供撮影に35ミリの画角は狭くないですか?
大人にとっては標準レンズですが(DXフォーマットで、54ミリ F3相当)、
小さなお子さんには広角レンズだと思います。
それより広いレンズも必要ですが、タムロン17/2.8なら性能がニコンの単玉よりも上で、
24ミリ付近では歪曲もないですので、一押しお勧めします。
室内でも散らばってるオモチャや二三人を一緒に撮る時は、被写界深度の関係で
絞りたいですので古いDX18-70も十分です。もちろんフラッシュを使いますが。
書込番号:9009818
0点

> 35mmF2Dは、シグマ30mmよりも寄れる。
> これは事実であり、室内撮りに大きなアドバンテージであることは疑いようもありません。
50/1.4はエレベータ内でも良く撮れますので何の問題もありません。
寄れるのがアドバンテージと言えますが、広角ですから寄れる必要になっただけですね。
書込番号:9009938
0点

皆さんのアドバイスを参考にさせて頂き、
ニコン:Ai AF Nikkor 35mm F2D
の方を注文致しました。
シグマの方も大変気になったのですが、今回は初心者という事もあり純正品にしました。
また、予定外ではありましたがアドバイスにありましたSB-600も購入致しました。
レンズはまだ手元にありませんが、SB-600を使ってとりあえずはB003で週末に
色々と試し撮りしたいと思っています。
皆様、沢山のご意見ありがとうございました!
書込番号:9013111
0点




はじめまして。
昨日D90 18-200キットを購入したばかりの新参者です。
私は1年間のメーカー保証だけにしました。
私が購入した量販店では、保険料を払えば2年目以降5年目までの修理代を保証してくれるとのことでしたが、初めの1年を過ぎたら通常の利用で故障することは無いのでは?と思い、やめました。
自分の過失による故障でも保証してくれるなら保険に入りたいのですが…
書込番号:8992468
0点

アマチュア用途なので一切入っていません。職業用途であれば必ず入ると思います。
なお、海外旅行では旅行保険適用になりますので心配していません。
書込番号:8992493
0点

僕はキタムラで買って、ポイントで5年保障入りました。
まー、あまり内容の良くない保障ですが、ないよりはマシ、という事で。
ポイント1パーセントですし。
買って5年目前でレンズが壊れて修理に出し、保障で助かった事もあります。
保険なら、カードで買うと半年は盗難等の保険が付くので、必ずカードで
買うようにしてます。
書込番号:8992520
0点

私は火災保険に特約として、動産特約(30万円)を付けています。
置き忘れで紛失した場合は補償されないとの事ですが、自分の不注意で落下させたり、水没させた場合は補償されます。
動産ですから、カメラやレンズ以外、カバンや腕時計など、普段持ち歩いている物なら何でもOKです。
また、特定の機種でなくても可です。
保険料は私の場合、1%だったと思いました。
なお、保険内容や保険料は、保険会社に御確認ください。
保険会社や保険の内容によって、変わるものと思います。
書込番号:8992523
0点

延長保証が安価であるなら利用していますが、保険がある店は少ないので利用した事がありません。
具体的に言うと、キタムラの実質無料の延長保証は入りますが、追金5%等の延長保証は入りません。
保険の話でなくてゴメンナサイ。
書込番号:8992536
0点

D90ではありませんが、私もキタムラで買ってポイントで5年保障入りました。
先日フラッシュの故障で22000円掛かりましたが保証内ということで無料でした。
それだけでも良かったと思っています。
購入後3年でした。
書込番号:8992587
0点

保険で助かったことはありませんが、ほとんどキタムラで購入してますので
5年保証に加入しています。(ポイントの使い道がないので、気休め程度です。)
書込番号:8992708
0点

aska2000さん、皆さんこんにちは。
私は1,000万円の家財保険に入っています。
その中にカメラ機材も含まれると言うことです。
盗難にあったり、破損したり、火災にあったりほとんどの事故に対応している保険です。
損害保険屋さんと相談してみてください。
大切な機材ですから少しでも有利な保険加入がよいかと思います。
どうぞよいカメラライフを。
書込番号:8992967
0点

海外旅行時には、行き先によっては。
被害経験がありますが、泥棒が多いフランス、東南アジアでは置き引きに注意が必要です。
盗難になったときには、地元警察への盗難届けを出した証明がないと、日本に帰国したときに保険金が下りません。
語学力のない人はけ、結果的に、泣き寝入りさせられるようなことになるかもしれませんね〜。
D90の購入時には例外的にヤマダノ5年間保証をつけて購入しましたが、その他はメーカー保証だけ。
保険・・・・あまり神経質にならない性分で、その程度のことですね。
書込番号:8994841
0点



初めまして、いつもこちらを参考にさせていただいています。
昨年10月に初めてデジカメD90を16-85のセットで購入しました。
趣味での購入だったのですが、知り合いからの依頼でセミナー撮影の仕事が入り
戸惑いながらも4本行いましたが、
今年になりジャズダンス、社交ダンス、ミュージカルなどの撮影依頼があり、
レンズが1本だけだと物足りなく、タムロン18-270とニコン18-200を購入しました。
そこで質問なのですが、セミナーは200〜500客席の最後尾からの撮影、
社交ダンスはホテルの大広間でステージ前の撮影、他は会館の大ホール〜小ホール
中央通路での撮影、集合写真などです、
いまあるレンズのベストな選択は?
また、他に購入したら良いレンズはありますか?
撮影は加工を考えRAWがいいでしょうか?
質問が長くすいません。
0点

冷たい言い方ですが、
現地で実際の大きさや高さを見てないから誰も的を得たアドバイスしづらいですよ。
それに、仕事として請けたら全て自己責任ですので疑問に思うならご自分で調べてやる心粋じゃなければ無責任だし受けるべきじゃないと思います。
素人だろうがハイアマチュアだろうがお金を貰って仕事を請ければプロです。
レンズの選択から仕事の進行まで自分で確認して調べて解決するのがベストな方法です。
書込番号:8991316
1点

>冷たい言い方ですが、
アノ...冷たいです。
ガンバレB.B.Aさん^^
書込番号:8991433
0点

会場の明るさが判りませんが、今のレンズでは暗いのではないかという気がします。
今のレンズで充分なシャッター速度が得られるなら、VR18-200でいいと思います。
書込番号:8991790
0点

高倍率ズームでは暗すぎますね。
できたら単焦点、またはF2.8通しのズームでしょう。
私は35mmF2.0とタムロンのA16を良く使います。
たまに85mmF1.8も使用します。
画像はRAWでしか撮りません。
書込番号:8991875
0点

う〜ん…
どのレンズもストロボが使える場所と撮影距離で無いと使い物に成らないかな?
いずれも…仕事で撮影するなら…。
観客席の最後尾から望遠レンズで撮影する…なんてのは、素人考えもいいところで…
被写体に近づく特権を得るべきです。
モチロン…できる限りストロボを使用する許可もです。
光が無ければ(少なければ)写真にならないのがカメラの宿命ですから…。
集合写真は、場所の確保と事前の段取りが全てかな?
室内スポーツは…諦めた方が良いのでは?
眩しい位のスポットライトを浴びてる被写体なら何とかなりますけど…
書込番号:8991888
0点

大ホールの後方からは厳しいかもしれませんが、270ミリもあれば撮影する位置にもよりますが、ある程度の大きさには撮影できます。
レンズは現地で実際に被写体を前にして選択されてはいかがですか。
今のレンズでも感度を上げて撮影すれば何とかなるでしょう。
明るいレンズをそれだけのために購入する必要はないです。
ISOを上げて800〜1600の高感度で撮影されたら良いのではないでしょうか。
ノイズは大きく引き伸ばさなければ気にはならないと思います。
それとなるべく動きのあるシーンではなく、対象が静止しているところを撮影するようにすれば被写体ぶれも防げます。
それから三脚が使えるなら三脚は使ってください。
書込番号:8991910
0点

B.B.Aさん
僕ならお金は頂かずに撮影をします。
B.B.Aさんはちゃんとした仕事をお持ちですよね? だったら、ご質問の撮影の仕事は、お金を頂かずに「ボランティア」として活動する方法があると思います。そうすれば失敗も許されるでしょうし、色々と試してみる事も出来ると思います。
依頼先がどうしてもお金を、と言うのであれば、「昼食代だけで十分です」と言って、寸志を受け取る形を取ればよいじゃないですか。(しかし本当に昼食代程度でなければ意味が無くなります)
その方が依頼主にも感謝されると思いますし、良い関係が築けると思います。
もし仮に、B.B.Aさんがこれから写真を撮ると言う事を商売として、生活されるのでしたら、確かにココに質問などせずに、徹底的にご自分で調べて、検討して、試して、と言う方法しか無いと思います。人のアドバイスなんか信用出来ません^^
所詮アマチュアは、どこまで行ってもアマチュアです。お金をもらって撮影なんて、恐ろしくて出来ません^^;
書込番号:8992716
0点

セミナーの撮影ぐらいなら、三脚使用でいけそうです。
ただ、動きのある被写体は、明るいレンズが欲しいですね。
85F1.8なんかは、中古で安く買えるので、重宝しますよ。
セミナーも、200人ぐらいの会場なら、このレンズで大丈夫と思います。
受けてしまったものは、仕方ないので、出来るだけ、良い写真が撮れるように、大量に撮られる事をオススメします。
三脚使用の場合は、必ずVRのOFFを忘れずに!
書込番号:9007566
0点



いつもこの板を楽しみにしております。
さて,語りつくされた話題なのかもしれないのですが,D300と迷いに迷っています。D50からの買い増しです。主な被写体は3歳の長男と10ヶ月の次男になります。妻には,5年欲しいと言わないなら買ってもよいとの許可を無理やり得ました。デジモノで微妙な年月です。D700までの予算が無いところが厳しいのですが・・・。
今の所,D90と18-105VRのキットにしようかと考えています。どなたか,背中を押してください!
0点

D300と触り比べての決断なら・・・
早く買っちゃいなよ〜p ( ^ ∇ ^ )q !!
書込番号:8989351
1点

5年買い換えできない! ここを重視すると・・・
D300の方が丈夫で長持ちしそうじゃないですか?(^^;
書込番号:8989510
0点

D90は高機能で非常に使い易く、また結構コンパクトですから持ち出しを躊躇しない利点があります。
現在、DSLRは一応のレベルを備えたステップに到達していると考えられます。
動画機能搭載は静止画レベルの一応の到達があってこそのものだと言えます。
従って5年後のD90が、私が最初に購入した2002夏発売、2003夏に購入のD100程には陳腐化しないと思われます。
なお、D100は今でもバックアップとしてたまに使っています。条件さえ合えば十分に機能します。
背中を押させて戴きましたよ。
書込番号:8989530
0点

お子さんもまだ小さいようですし、D90と18-105VRのキットで
良いんじゃないかと思います。
フルサイズは5年後にしましょう♪
書込番号:8989669
0点

D90はすばらしい機種ですよ^^
多々、露出などを変更しながらの撮影になりますが、撮った写真の絵作りには感動します。
職場で写真を見たいからって、次はどこに出かけるのか楽しみにされてます。
D90のポテンシャルは相当高いと思います。
そのぶんレンズを選びますが、D90と一緒に発売された(D90に合わせて作られたといわれる)18-105ならいいんじゃないでしょうか?コストパフォーマンスの高いレンズです。
フルで使いこなせるように常にガンバです
書込番号:8989691
0点

D90も300も使っていませんが、私もカメラマンライダーさんのD300意見に1票です。
確かにD90もD300も甲乙つけがたいカメラです。
これはマチガイナイでしょう。
で、5年もの長い期間を一緒に過ごす(使い倒す)となると、一等地に「簡単撮影モード」のついているD90よりも「ISO/WB/QUAL」のついているD300のほうが良いように思います。
つまり初中級カメラより中上級かめらのほうがこの先5年を飽きずに乗り切れるような気がします。
ただカメラを奥方にも使わせて矜持を示し理解を得て、懲役5年を3年で仮出所にもっていくカラメテもあります。
これを考えるとD90でしょう。
書込番号:8989806
1点

お持ちのレンズがわからないので言い切れませんが…。
子供が幼稚園や学校に行くようになれば明るいレンズが欲しくなります。
レンズに追加投資が出来ないのであれば無理に本体を買い換える必要は無いかも?
もしくは、D40にしてレンズに投資した方がいいと思います。
5年後に本体を買い換えても、またレンズキットになるのであればなおさら…。
書込番号:8990717
0点

デジタルカメラはすぐに陳腐化してしまいます。
D300は現時点においてすばらしい機種ですが、とても重いです。
ですが、オートフォーカスの性能においてはAPS−C機最強でしょう。
一方D90は高感度画質において明らかにD300よりノイズが少なく優秀です。
機能的にはD300をぎゅっと軽量化したボディーに詰め込んだような機種です。
もちろん軽量化のためにオートフォーカスポイントがD300に比べて少ないとか秒間連射枚数が少ないと言うこともありますが、実用上は問題になることはまずないでしょう。
それよりも、その分重量がD300に比べて大幅に軽量化されていることのメリットのほうが大きいように思います。
選ばれるなら、高感度のノイズが現時点のAPS−C機中、最も少なく優秀なD90をお勧めします。
書込番号:8990720
0点

こんばんは
D90は高感度に強いですね。D40も持っていますがそれ以上です。
室内撮りは、D300よりノイズが少ないかもしれません。
5年は、いけるでしょう。
今、買うというのはうらやましいです。
私はボディ88000円の時買いました。
書込番号:8990875
0点

干し芋2さん,,
初めまして!!
D300を勧めたいです。
D80とD300を使ってますが、やっぱりD300の感触が・・・
写真を撮るだけならそれはD90でも良いのですが、あのD300の感覚に慣れてしまうと・・・
AFは段違いの性能ですよ!!
と・・個人的見解と言う事で(^^;)
書込番号:8990893
0点

D90はD300のサブで来てもらいましたが、連写速度さえいらなければよく出来たカメラだと思います。
ただ、D300の猛毒には要注意ですが・・・・
書込番号:8991571
0点

皆様、たくさんの親身になったコメントありがとうございました。
やはり”懲役5年”は長いですよね。確かに5年後にはどんなデジ一が主流となっているのか、想像つきませんものね。
若干D300への未練も残りますが、私にとって重量は問題です。D90レンズキットへの投資、確定としたいと思います!
書込番号:8991677
0点

頑張って模範囚として認められて3年くらいで仮出所できると良いですね。
自由の身は良いものです。
それには大切なことがあります。
つまり、最初が肝心です。
カメラを買った1枚目は子供さんじゃなく奥さんを撮って下さい。
いいですか、カメラ任せで上〜手に撮るんですよ。
じゃないとぶっとばされて拘留延期が初日に確定するかもしれません。
じゅーぶん、気をつけて下さい。
書込番号:8991687
0点

kawase302さん,
最も重要なアドバイスありがとうございました。まずは奥さんですね。無期懲役にならないよう、がんばります!
書込番号:8991699
0点

おはようございます。
私は、「3年間カメラは買いません」と誓約書を書かされました。
D3ケタDX の新製品や、GX300 ナンテのが出たら、コッソリ取り代えていると思います。
書込番号:8991713
0点

皆さん、ご苦労されていますね。私もレンズはこっそりいったことがあります。。。この場合は通販なんてもっての他ですので、近所のキタムラさんに頼るしかありませんね。
書込番号:8991727
0点

はじめまして。
5年なら私の買い替え(買い足し?)とほぼ似た感じです。
何にせよ3月前後に各社から新機種出るのが常ですから
少しだけ待ってみるのもいいかもしれませんね。
D90を買うにしても今よりお求め易くなっていると思われます。
書込番号:8991915
0点

横レスですみません。
私の場合、Nikon殿のご好意により、双子のように瓜二つだったのでD80→D90に入れ替えしました。
妻がカメラに興味が無いことも幸いして妻にD90を使わせても全く気付いていません。
ちなみに、通販で購入し、送り先を会社にするという方法で、請求書から何から全て会社住所に送るよう手配する念の入れようでした。
書込番号:8992340
0点

D50が発売されて、3年6ヶ月。
まだ、5年に満たないですね。
さて、今次の機種を買って、5年我慢できるでしょうか?
D50に対しても不満もないようなので、あと、2,3年後の機種を買う方がもっとハッピーだと思います。
書込番号:8992357
0点

私もD50に加え、D90を追加した者です。
被写体は主に3歳になる娘です。
嫁さんはカメラに疎かったんですが・・・・・
D90を追加した理由は下記の通りです。
1.嫁さんにも簡単に撮影できること(緑オートが付いている)。
2.ビデオカメラを持ってないので動画を撮りたいという嫁さんの意見を尊重
3.D300より後発であり高感度がやや上との情報
4.小型で嫁さんでも扱いやすい。
結局嫁さんを巻き込む事によりお小遣い半分、家計から半分の持ち出しでD90の購入に至りました。
やはり大蔵省を取り込むのが5年というスパンをもっと短く出来るのではと思います。
D90購入決定時のきめ台詞・・・・
「2台のカメラで一緒に紅葉が撮れたらいいなぁ・・・」でした(大笑)
本当はD300が良かったんですが今ではD90で良かったと思っております。
書込番号:8992929
0点



こんにちわ。
現在、D40はおねーさん撮りとLive撮りで大活躍しています。
予算はD90の中古が買えそうな位手元にあります。
D90にするメリットは連写と縦位置グリップを買って縦位置シャッターボタンの快適性は明らかにあるのですが画質についてISO3200RAWが実用的かがネットの作例などを見ても判断出来ず非常に悩んでいます。
主観で結構ですので皆さんの意見をお聞かせ下さい。
画質はphotohitoに載せている位で満足しています。
プリントは最大A4です。
よろしくお願いします。
0点

てつD2Hさん こんにちは
D40/D90の撮って出しJpegをPhotoshopでAuto Contarstのみかけた比較画像です。
レンズはVR18-55mm。ISOはD40:Hi1(3200) D90:3200、露出補正いずれも-0.7。
いずれもノイズリダクションOn。全体リサイズと等倍クロップになります。これではD90が優秀です。
書込番号:8988400
1点

うさらネットさん>
作例ありがとうございます。
今携帯ですので家に帰ってじっくり見させて頂きますm(__)m
ただD40の高感度jpgって意外にノイズが多くRAWから現像したらびっくりするくらいノイズがなく改めてD40の実力を知りました。
RAWでの印象はいかがでしょうか?
ご経験からで結構ですのでm(__)m
先程フジヤカメラに行きましたがD90はおろかニコンのボディは中古は驚くほど少なく棚がガラガラでした。
新宿西口界隈の中古屋さんはフジヤカメラと比べると高いですし。。。
思わずじゃんぱらでD40中古22800円を買いそうになりました(笑)
書込番号:8988460
0点

てつD2Hさん
申し訳ないですが、私は殆どがJpeg撮って出しです。Raw保存はしておりません。ずぼら人間を許し給もう。
書込番号:8988731
1点



D90+VR16−85mmと、VR70−300mmの購入を予定してるんですけども、二つのレンズを同時に買うのは、金銭的にきびしいので最初は、二つのうち一つを買ってまたもう一つのほうは金を貯めて購入するんですけど、最初はどっちのれんずを先に購入したほうがいいんですかね?
1点

今もってるレンズはないのですか
ないなら 70−300だけでは撮れる範囲が狭いと思います。
書込番号:8984418
0点

はじめまして。
スレ主様は、広角、望遠とどちらを多様していますか?
どちらを優先してレンズを購入するかはやはり撮りたい被写体によってだと思います。
書込番号:8984443
0点

主に何を撮られますか?
例えば、野球を撮るなら長い方・・・ 美人を撮るなら短い方?
書込番号:8984447
0点

>ひろ君ひろ君さん デジタル一眼レフカメラを初めて買うので、レンズは一本も持っていません。
書込番号:8984459
1点

ふくもっちさん 今晩は
標準域を含むVR16-85mmが優先になります。
書込番号:8984474
0点

>サブパックさん デジイチを初めて買うのでレンズは一本も持っていません。撮りたいの風景、人物、動くもの(飛行機など)です。
書込番号:8984518
1点

主に何を撮られるのか分かりませんが、普通は、16−85、でしょうか。
書込番号:8984555
0点

ふくもっちさん
>撮りたいのは風景、人物、動くもの(飛行機など)です。
でしたら・・・ VR18-200を一押しします。キットレンズにもなっています。
書込番号:8984557
1点

ふくもっちさん、こんばんは。
撮りたい被写体を見ると、標準ズームが主となるのではないかと思います。
まずは、16-85mmを購入されてはいかがでしょうか。
飛行機を撮るのなら、将来的に300mmは必要になりますので、あとは資金を貯めていってください。
書込番号:8984575
0点

>D90+VR16−85mmと、VR70−300mmの購入を予定してるんですけども
失礼しました。 nikonがすきさんのレスに賛同します。
書込番号:8984628
0点

これからデジイチを始められるとの事ですので、私もVR16-85をオススメしたいと思いますが、VR18-200も候補に入れてみてはいかがですか?
VR16-85の広角16mmも大変魅力ですが(実は私も欲しいレンズです)、VR18-200は広角から望遠までオールマイティーに使え大変便利ですよ〜!!
しかし、カメラやレンズを選んでいる今が一番楽しい時期ですよね!!
カメラとレンズを無事に購入したら、思う存分デジイチLIFEを楽しんで下さいね!!
書込番号:8984660
0点

コンデジの「○倍ズーム」で例えると。。。
VR16-85mm= 5倍ズーム
VR16-85+VR70-300mm= 2本合わせて19倍ズーム
つまり・・・
VR16-85mmが1〜5倍までを担当するレンズ。。。70-300mmが4〜19倍までを担当するレンズ。。。と言う事です。。。
風景や人物スナップ等幅広く使えるのがVR16-85mmの方・・・これが「標準ズームレンズ」です。
一方の飛行機や鉄道・・・サッカーや野球等のスポーツ撮影など。。。遠くの物を「望遠鏡」で大きく撮影したい時に使うレンズがVR70-300mm・・・「望遠ズームレンズ」です。
どっちが標準的なレンズで・・・どっちが特殊な用途のレンズか??
お分かりいただけたかな??
書込番号:8984704
0点

ふくもっちさん、こんばんは。
デジタル一眼レフを始めて購入するなら
広角域(広く画角で撮影)から標準域(人がみているような画角で撮影)出来る
VR16-85mmの方が良いと思います。
とりあえず望遠(遠方の被写体を撮影したい場合)は、
トリミングを行なってみたら如何でしょうか(^^ゞ
書込番号:8985018
0点

レンズが一本もなくてVR16-85mmと、VR70-300mmのどちらか
といわれれば16-85mmと思いますが。
初めての一眼レフでしたら
VR18-105mmのレンズキットのほうが安く上がるし、
VR18-200mmのレンズキットもたぶん少し安く買えて
カバーする範囲は広いと思います。
16-85mmは、雑誌や、クチコミの評判もいいし、
最初から良い物をという意見も(特にクチコミ)
ありますが。
たぶん写りの差ははっきりとはわからないと思います。
(と言いつつ16-85mmがほしい自分ですが)
さらに悩むのを楽しまれてください。
※最初のレンズは70-300mmでは望遠により過ぎて使用範囲が狭いと思います。
書込番号:8985161
0点

VR70-300mm を、先に買う方法もない事は無いと思いましたので…
楽しいのは、望遠ズームです!
ただ 後ろに下がれない時に困りますが、VR16-85mm 入手まで我慢します。
書込番号:8985243
0点

私はニコンではD90ではなくD700を使っていますが、70-300はD90となるとフルサイズ換算では
画角が1.5倍になり、通常の風景撮影には使いにくいと思います(もちろん、単に風景ではなくて、遠くのものを
引き寄せて撮るには70-300は値段も安いし、手ブレ補正もあるので良いでしょう;自分も使っています)。
D90では16-85が画角的には風景に向いているでしょう。私もD90で風景を撮るなら、
フルサイズ用を転用しないなら、まず16-85を買うと思います。
書込番号:8985341
0点

>風景、人物、動くもの(飛行機など)
・使用頻度はいかかなのでしょうか?
・多いものから購入していかれればいかがでしょうか。
・全部を満足するレンズは世の中に存在しないと思います。
・逆転の発想で、1個の単焦点レンズと、フットワークで、
撮れるものだけを撮ると。
・一案ですが。「35/2.0D」(35ミリフィルム換算で標準レンズの50ミリ相当)。
・一年間ほど修行を積めば、何が一番次に欲しいかが見えてくると。
・写真専門学校の生徒さんから一年間35ミリフィルム換算で50ミリのレンズだけで
撮りましたと。
・そのうち、自分の目が、レンズの画角に合ってきて、
自然や、身の回りのものを、その画角で、切り取っている自分に気づくと思います。
そして、撮りたいものとの距離を体がそれに合わせて動くと思います。
・被写体との距離が2mくらいのところでは、
おおよそ、一歩前進、二歩後退で、画角は35ミリフィルム換算で、
35ミリから85ミリまでカバーできると思います。(HPの下の方の画角とは、ご参照)
・あくまで、ひとさま、それぞれです。
・レンズ選びの際は、ご自分で、「画角」を体験していただければ幸甚です。
書込番号:8987910
0点

こんにちは
小鳥や飛行機を撮影する場合には300mmでも足りないと感じるコトもあるそうです。ですから、そうした用途にしっかり的を絞られておいでなら、最初から300mmクラスかそれ以上の望遠レンズも良いでしょう。
風景の場合は個人的には標準域が最も扱い易いと感じております。でも、望遠でも風景は愉しく撮れますね。絞ったり開いたりで表現は自在ですし、圧縮効果を多用されると、面白い作品に仕上がると想います。ポートレートにも望遠は良いと言います。
望遠レンズと圧縮効果
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph08.html
でも、上記の様な狙いが無いなら、広角から標準域を賄えるズームレンズが、最初のウチは扱い易いと想います。
因みに輝峰(きほう)さんの記述なさった中に、最初は標準レンズ(単焦点)が良いと云うのも、長く写真を趣味となさるなら大変に良いと想います。基礎を学び、しっかり身につける事で、自身に幅が生まれますからね。ただ、それって文字通り「修行」になって仕舞うかも知れませんけど。
書込番号:8988215
0点

こんにちは。
飛んでいる飛行機や屋外スポーツを主に撮るのでしたら、まずVR70-300mmあるいはそれ以上の望遠が良いと思います。それ以外でしたら、まずは標準ズームと呼ばれる焦点域のVR16-85mmが使いやすいように思います。人物で背景をぼかしたいときにVR16-85mmの85mmF5.6よりVR70-300mmの〜200mm程度で撮る使い方もありますし、早く両方揃えられるといろんな用途をカバーできていいですね。
書込番号:8988303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





