D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました!

2009/01/13 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

ついに私も、念願のデジイチD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを購入しました。
その時一緒に、バッファローRSDC-G4GC6/WH (4GB)のメモリーカードを購入しました。
そこで、質問です。
上記メモリーカードの口コミを見たところ、
・カードリーダーで読み込めない。
・メディアが他に比べ厚いので、下手打つとカメラから取り出せなくなる。
と、ありました。
カメラとの相性もあると思います。D90で使われている方がいたら、使い勝手等
教えてください。(まだ、封を開けていません。交換してもらったほうが良いですか?)
また、お勧めのメモリーカードがあればそちらもお願いします。

書込番号:8931798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/14 10:35(1年以上前)

カードリーダーで読み込めないのは、カードリーダーがSDHCに対応していないと思います。
心配なら替えてもらったほうがいいと思います。
こういうカードがテスト済みのようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/12/11/9812.html

書込番号:8933122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/14 11:38(1年以上前)

じじかめさん

お答えありがとうございます!

サンディスクの「Extreme III 30MB/s Edition」良さそうですね。
値段もお手ごろなので、こちらにしてみようかと思います。

また、よろしくお願いします。

書込番号:8933285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 たっださん
クチコミ投稿数:19件

D90に買い換えて以来いろいろとピクチャーコントロールを替えて試していますが、今ひとつピンと来ません。

RAWで撮ったものをCapture NX2でD2XMODE3に換えたところ、これだ!と思いました。
カメラ本体にもインストールしたいのですが、NikonサイトではD90用のD2XMODEが用意されていないようで、Capture NXからカスタムで入れることも出来ないようです。

VIVIDや風景ともちょっと違うみたいです。D2XファンでD90でも何か工夫をご存じであれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:8929119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/13 14:24(1年以上前)

≫たっださん

ピクチャーコントロールのD2Xモード3種は、D90に入れる
事ができないのですか? (@_@

D90持っていないので試していませんが、何ででしょうね・・・

ピクチャーコントロール自体、ニコン汎用の仕様だと思って
いましたから、機種を選ばないのと想像していました。

ピクチャーコントロールユーティリティーを使ってカメラに
適用する事ができないとは、おかしいですよね。
もしも可能であれば、ニコンに聞く方が早いかもしれませんね。

すみません、回答になっていなくて・・・

書込番号:8929176

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっださん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/13 14:35(1年以上前)

じょばんにさん、早速のご回答をありがとうございます。

NikonサイトではD300〜D3Xそれぞれ分けてD2Xモードのダウンロードが出来ますが、D90は無かったんです。試しにD300用でダウンロードしたものをD90に入れようしましたが、ピクチャーコントロールファイルは読み取れません。

Capture NXのピクチャーコントロールユーティリティーからは、ベースとなる基本ピクチャーコントロールがカメラ側に入っていないとカスタムも読み取れないようで、↑基本セットが入れられないので困ってしまいました…。

やはりNikonの対応を待つしかないのかもしれませんねぇ。

書込番号:8929204

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2009/01/13 14:48(1年以上前)

たっださん 

こんにちは
D90でオプションピクチャーコントロールD2xを使えるか否かの件ですが、
たしか[8426494]あたりのスレッドで少し記述があったかと。

出来たという方が居れば良いのですが、私もD90には入れてません。

それでもRAWで撮ればそれでOKという軽く考えはいます。

D90は動画処理もあるので、処理ICの構成が上位系列と異なるのかもしれませんね..
素人の想像ですけど...

書込番号:8929239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/13 14:49(1年以上前)

じょばんにさん
> ピクチャーコントロール自体、ニコン汎用の仕様だと思って
> いましたから、機種を選ばないのと想像していました。

ダウンロードのページを見てみれば、機種毎に分かれているのが、分かる。
D3, D700, D300それぞれ、別のページにリンクしている。
D90は、対象外だ。

> ピクチャーコントロールユーティリティーを使ってカメラに
> 適用する事ができないとは、おかしいですよね。

D90は、D300に採用されているその他の高度な設定が無い。
そういう仕様だろう。

書込番号:8929240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/13 14:51(1年以上前)

追加:

D3とD3Xのピクチャーコントロールですら、別物仕様だ。

書込番号:8929247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/13 14:58(1年以上前)

たっださん
> 試しにD300用でダウンロードしたものをD90に入れようしましたが、
> ピクチャーコントロールファイルは読み取れません。

恐ろしいことを勝手に判断して行わない方が良い。
もし万が一、入れることができたと仮定して、それが原因で不具合が生じても、
メーカに送り返すまで、元に戻すことができなくなってしまうぞ。

機種名照合を厳密に行っているお陰で、助かって良かったね。

書込番号:8929263

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっださん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/13 15:00(1年以上前)

<厦門人さん、
私もこのスレッドを見てこの先どのように処理されているかなぁと思っていました。
やはりRAWで変えられているんですね。
なるほど、動画処理の関係もあるのかもしれません。
ありがとうございました。

<Giftszungeさん、
Nikonだったら全部汎用にしてくれると助かりますね〜。上位機種だけの上位ピクチャーコントロールだったのかな…。
Nikonが出してくれるのを期待しています。
ありがとうございました。

書込番号:8929266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2009/01/13 15:20(1年以上前)

たっださん、こんにちは。

D90ボディには、D2X modeのピクチャーコントロールを入れる事が出来ませんが、
D90のRAW画像をNX2での現像時にピクチャーコントロールの撮影時の設定部分で
D2X modeI〜IIIを選択する事も可能だと思いましたが・・・(^^ゞ

書込番号:8929327

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっださん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/13 15:29(1年以上前)

<ラングレー(no.2)さん、

Capture NXでピクチャーコントロールをD2Xに変えてみて、初めてこの色がいい!と気づきました。
遠出だと枚数が嵩むので全部RAWで撮ったり、編集し直したりがなかなか難しいので、カメラ側で設定できれば一番いいのですが…。

既存のピクチャーコントロールの設定をカスタムして近くなる方法がないかなあと探っていますが、なかなか見つかりません。

ありがとうございます。

書込番号:8929346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/13 15:40(1年以上前)

≫Giftszungeさん

なるほど・・・
確かに、同じオプションピクチャーコントロールでも、機種毎に
リンクが違いますね。

私が落としたときは、D3用しか無かったので、今まで気がつきま
せんでした。


≫たっださん

気になったので、ニコンに聞いてみました。
面倒なので、以降は以下のように略します。

オプションピクチャーコントロール:OPC
ピクチャーコントロールユーティリティー:PCU

やはり、各機種用のOPCは、それぞれ別物であるとの事でした。

で、以下の質問の回答を得ました。

1.別機種用のOPCを、PCUで読み込んで名前を付けて保存すれば、
 別機種で使えるのか?
 回答:使えない

1.元々用意されている3種類のピクチャーコントロールをカスタマイズ
 して名前を付けて保存すれば、どの機種でも使えるのか?
 回答:使える

まぁ、予想された通りかもしれませんが・・・
結局、ピクチャーコントロールは、元々の3種類と、OPCでは、扱いが
異なるという事なのですね。

何とか、自分で作ってみる他ないかもしれません (^^;

書込番号:8929372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/13 15:42(1年以上前)

ふと、疑問が湧いてきました。

D90の動画を撮る場合、ピクチャーコントロールなどの絵作りの
設定は、反映されるのでしょうか?

これは、別物なんでしょうかね?

書込番号:8929376

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっださん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/13 16:04(1年以上前)

<じょばんにさん

Nikonにまで聞いてくださったんですね!ありがとうございます!

やっぱり別物なんですね…。無理して入れようとして怖いことをしてしまいました。今未練がましくそれぞれピクチャーコントロールを変えたものを並べてみています。惜しいですねぇ…。

書込番号:8929432

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2009/01/13 16:23(1年以上前)

たっださん 

こんにちは。

D90にもD2X系のオプションピクチャー追加されると好いですね。

ニコンも需要、要望があると判断すれば開発するかもしれませんし...
技術的に困難と言う事は無いとは思います。あとは開発工数とかの問題ではないかと。

書込番号:8929487

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっださん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/13 16:26(1年以上前)

<厦門人さん、

もう心待ちにしています。皆さんで(需要は少ないでしょうか?)要望の声を上げていただければ…。

書込番号:8929500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2009/01/13 17:35(1年以上前)

現像の時にピクチャーコントロールを調整する方法はダメなのでしょうか?
どうしても撮影時に変更したいのでしょうか?

書込番号:8929718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/13 17:57(1年以上前)

ないものねだりかな。

>既存のピクチャーコントロールの設定をカスタムして近くなる方法がないかなあと探っていますが、なかなか見つかりません。

たっださん、やはり苦労しながら自分で探す、ことが一番大切では・・。
なかなか見つからないので苦し紛れに聞くというのもありますが、安直に人に聞くでは大人気ないですし、写真撮影の楽しみも半減。

書込番号:8929789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/13 22:16(1年以上前)

たっださん

D3、D300が発売されたときに、ニコンは「D2Xのトーンカーブの中心を素直に少し引き上げました」とコメントしています。
ピクチャーコントロールは使っていないので解りませんが、自作すれば良いのでは。

書込番号:8931148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/14 00:01(1年以上前)

>ニコンは「D2Xのトーンカーブの中心を素直に少し引き上げました」と

D80も「D70レベルに近い絵作りをしました」とコメントしていますので
あまり当てになりません^^;

NXで現像してみると、色味や色彩のコントラストもかなり違いますので
カメラに登録できるように同じ物を作るのはかなり難しいと思います。

RAWで撮影、現像時に変えるのが一番素直かも知れません。

書込番号:8931913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 08:54(1年以上前)

たっださん、
ニコンWebサイトの「ピクチャーコントロールシステムガイド」に
「ピクチャーコントロールで、ピクチャーコントロール非対応カメラの画図作りに近似させる設定の目安」
があります。

http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/catalog/PicCon.pdf

この表を参考に、いろいろ試してはいかがでしょうか。

ただし、本当に自分が気に入った画にするにはピクチャーコントロールだけでは不充分で
NX2などの現像ソフトでトーンカーブを変えたり、色相、彩度の調整などが必要になると思います。

書込番号:8932902

ナイスクチコミ!1


スレ主 たっださん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/14 09:06(1年以上前)

<中年太りかなさん、
普段はそれでも構わないのですが、旅行中などは枚数がいくので…。
現場である程度これだ!というものを確認したいのもありまして…

<秀吉(改名)さん、ニッコールHCさん 
まぁ、無い物ねだりですね(笑) アメリカのサイトなどで自作している方が多いので試してみたり、それを元にいじったりしましたが、これはというもの難しいです。大人げなく安直に伺ってすみません。

書込番号:8932926

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

夜景について

2009/01/13 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:24件

いつもRAWで撮影してView NXで編集しています
風景や人物撮影時はピクチャーコントロールで風景やポートレートなどが用意されていますがイルミネーションなどの夜景撮影時などは皆さんどうされているのでしょうか?

書込番号:8928930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2009/01/13 14:02(1年以上前)

ビビッド→輪郭強調かな?
まあ好き好きでよろしいかと?

書込番号:8929113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/13 22:04(1年以上前)

夜景撮影・夜景で検索をされましたか。価格には膨大な書き込み(撮影上のノウハウ)が埋蔵されています。それをまず参照してくださいね。

WB、ブレ、露出 レンズの絞りの問題ですが、ニコンの場合はAWB、特殊な光線の場合はプリセットで微調整、青みを出す時はW(白色蛍光灯・・・花火撮影のときに使うかも知れません、4200K)、赤みを増したい時はケルビン値を入力する形で、4350、4550、4760、5000Kと変えて撮ってみる。
RAW撮りの場合は関係ない?

ブレは三脚+リモートコードの使用で解消。

レンズの絞りはF8〜11程度に絞りると光源は引き締まってきます。

デジカメの夜景撮影はなんのテクニックも不要なくらい一番簡単です。わたしはあまり撮りませんが・・・・。

一番大切な点はどんな夜景を撮りたいのか、良い夜景の写真のひな形を頭の中にあらかじめインプットしておくことです。
普通の夜景写真
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=night&m=text
http://www.flickr.com/photos/tags/night/clusters/
普通の都市の夜景
http://www.flickr.com/search/?q=night+cityscape&m=tags


すぐれた夜景写真の一例

Flickrの人気写真のなかより該当のものを自分で探してください。多数あると思います。
http://www.flickr.com/explore/interesting/2009/01/

書込番号:8931045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/01/24 20:51(1年以上前)

ニコンユーザーの方の設定はどうなのかなと思いお尋ねしました
これからマニュアル設定でバンバン撮っていきたいと思います
ありがとうございました

書込番号:8983858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一眼レフの扱いについて

2009/01/12 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:34件

先日、念願のD90を購入した者です。
いくつかわからない事があるので、教えて下さいませ
(1)毎日の用に会社から帰宅後にカメラを触っていますが、使用しない時は、レンズは
外して保管した方が良いのですか?今現在は、そのままケースに入れて保管してますが。
(2)広角レンズにとても興味がありますが、望遠レンズを購入するのは、決定ですが、
どうしても予算が・・・・・、しかし雑誌とかを見ていると欲しくて欲しくてたまりません、
是非、ご意見を聞かせて下さい。

書込番号:8926741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/12 22:55(1年以上前)

 レンズは付けっぱなしのまま保管しても問題ないと思います。
厳密にどっちが良いのかはちょっと分からないですけど、
とりあえず一眼レフ使い始めて15年くらいですが、
付けっぱなし保管に問題を感じたことはありません。
 広角と望遠、どっちも魅力的ですが、どっち優先かは
あなたが主に撮りたいのは何なのか? その一点に尽きます。
撮影対象が全く違いますから、なんとも言いにくいです。
どっちがいいか?ではないですが、多分望遠を先に買う人の方が、
割合的には多いのではないでしょうか。

書込番号:8926821

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/13 05:01(1年以上前)

レンズは付けたままで保管でいいでしょうね。
今のところレンズは1本みたいですし、余計な取り外しがない分ゴミなども入らないのでこっちの方がいいかな。
広角か、望遠かに関しては広げたい方を先に購入されればよいかと思います。

書込番号:8928006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/01/13 17:17(1年以上前)

レンズは装着したままでOKです。
広角か望遠かと聞かれればキットの18-105(35mm換算画角 24-158mm相当)を考えると
広角が先に欲しくなりますが。何を撮られるのでしょう。
望遠を購入される前に18-105を少し使われて、どの焦点域が必要かまたは不足かをチェックなされては如何。

書込番号:8929657

ナイスクチコミ!0


nikof3さん
クチコミ投稿数:58件

2009/02/03 10:51(1年以上前)

セカンド機として購入を考えてます。
値段を考えるとかなりお買い得だと思ってます。

キットレンズも常用レンズとしては申し分ない画角だと思います。

ただ、うららねっとさん の書き込み

>キットの18-105(35mm換算画角 24-158mm相当)

これは27-158mmのお間違いでは??
広角域の3mmの差はかなり違うのでw

24mmからだと正直嬉しいです。



書込番号:9033816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

天体観測に最適なレンズについて

2009/01/12 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

D90を購入したために、早速天体観測をしたいと思っております。
GP2という赤道儀をもっており、それで固定して、星雲の拡大を撮影したいなあと
思っているのですが、次の二点でどのレンズがいいか悩んでおります。
1)焦点距離は200より300mmのほうがいいのか。
2)手ぶれつきを買った方がいいのか、それとも明るいレンズのほうがいいのか
天体観測だけでなく、風景の望遠としても使えて手頃な値段のものがいいのです。

今、候補にあがっているのは、

1)ニコン AFSVRED70-300G [AF-S VR ED 70-300/4.5-5.6G(IF)]
2)ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
3)シグマ APO 70-200mm F2.8II EX DG MACRO HSM ニコン用
4)タムロン SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ニコン用)
5)タムロンの-260mmというのもあったでしょうか?

皆さんのご意見をお願いいたします。


書込番号:8925064

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/01/12 19:33(1年以上前)

まず、下記リンク先を参考にされてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8831227/

書込番号:8925472

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/12 19:33(1年以上前)

200mmでも300mmでも大して違いはないでしょう。きっとどちらでも
不足を感じると思いますよ。(撮影したい星雲の大きさに依りますけど。)

http://www.astroarts.co.jp/gallery/index-j.shtml
この辺をご覧になると皆さんの撮影データがわかりますので
撮影したいものに近いものを見つければよいかと。

星雲、星団を撮影するなら相応の望遠鏡を準備するつもりの方が
いいと思います。

書込番号:8925475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/12 20:30(1年以上前)

Bbirdさん
こんばんわ〜。

脅すつもりは無いのですが、星は無限遠の点像で有り、レンズの諸収差はモロに出る被写体です。
基本は単焦点では無いかと思います。
いくら良くても、所詮はズームレンズ、単焦点には及びません。
レンズの収差と言うモノを目の当たりに見る事が出来ます。
通常の風景でしたら、騙し騙し使えるレンズでも、星は点像には写ってくれません。
御予算の許す範囲で単焦点の購入をお勧め致します。

>1)焦点距離は200より300mmのほうがいいのか。

どちらが良いと言う事は無く、対象天体に依って異なると思います。

>2)手ぶれつきを買った方がいいのか、それとも明るいレンズのほうがいいのか

手ブレ補正は不要でしょう。
明るいレンズと言うのは口径も大きくなりますので、分解能では有利です。
しかし、収差を考えるとお値段が…。

>手頃な値段のものがいいのです。

難しいかと思います。

書込番号:8925801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/01/12 20:47(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
天体写真というのはとても難しいそうですね。
赤道儀が手に入ったので、簡単に星雲をとってみたいなあと思ったのですが、
素人向けの望遠レンズはなさそうですね。
もう少し勉強が必要でしょうか?

書込番号:8925893

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/12 20:57(1年以上前)

「おおおおおおおーーーー」と思えるような天体(月とか)はズームじゃ無理だと思います。
この板にシグマ150-500とニコン600ミリF4で撮った月の比較があります。
どこまで求めるかはBbirdさん次第ですが、人を感動させる天体写真は100万円はかかりそうですよ♪

あと焦点距離のデカイ解像の悪いレンズより、焦点距離が短くても解像のよりレンズの方がいいようです。
解像さえ高ければトリミングしても耐えられる。
D90ならカメラは申し分ないので、より良いレンズが良いと思います。

少なくともニコン70-200は必要(ボキもこれ欲ひぃ)かなー。

書込番号:8925968

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/12 21:00(1年以上前)

リンク貼り忘れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8746280/

書込番号:8925988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/12 22:23(1年以上前)

Bbirdさん
望遠での星雲・星団撮影は御予算もウナギ昇りです。
広角か100mm止まり程の明るいレンズで星座などを撮られたら如何でしょうか。
天の川付近も撮られてみると、肉眼とは程遠い写真を得る事が出来ますよ。

書込番号:8926587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/12 22:32(1年以上前)

>1)焦点距離は200より300mmのほうがいいのか。

星野写真を目指すなら300mmのほうが良いでしょう。
ただそれでは星雲写真では不足すると思います。。
かと言って、あまり焦点距離の長いものになるとレンズの重量も増し、赤道儀もそれなりにしっかりしたものでないといけなくなるのでそのあたりのバランスも考慮する必要があります。
星雲の画角はとても小さいので、できるかぎりトリミングで拡大するとか、
天体望遠鏡の接岸部にアタッチメントで取り付けて接眼レンズで拡大して撮影するとかされたほうが良いと思いますが、それならレンズは天体望遠鏡のレンズを使用することになるのでカメラのレンズは必要ありません。
カメラのレンズで撮影するのであれば星雲撮影には300mmでも不足なのではないでしょうか。
ただ単なる星野写真として撮影するなら、300mmもあれば充分だと思います。



>2)手ぶれつきを買った方がいいのか、それとも明るいレンズのほうがいいのか

天体撮影だけに関して言えば赤道偽に固定して撮影するのであれば手ぶれ補正などは必要ありませんが、風景の望遠も手持ちで撮影するのなら手ぶれ補正は絶対に必要です。
望遠端だと200ミリから300ミリにもなると手持ちではブレやすくなります。
レンズは天体写真を撮影されるのなら明るいもののほうが有利ですが、赤道儀に搭載して撮影するなら露出時間でレンズの暗さは補えると思います。

それからご存知だとは思いますが、デジタル一眼ではミラーショックがあるので、一旦ミラーが上がった後に振動が収まってから露出を開始するようにしないと星雲写真のような画角の小さいものではぶれてしまいます。
以前は黒い布などでレンズを覆って、ブレが収まってからその布を取って露出を開始したりしていたものですが、最近のカメラではミラーショックによるブレを防止するために、ミラーがはね上がってから露出を開始するまでの秒数を調整できるようになっています。
その時間を長めに設定するか、上記のような方法をとられるようにされると良いでしょう。

価格との兼ね合いもありますので一概にどれとは申しませんが、星雲写真をとられるなら望遠端の焦点距離が長いものが良いと思います。
風景写真なら望遠端が200ミリもあれば必要充分でしょう。
D90なら35ミリ換算で300ミリ相当になるので望遠にも不満は感じないと思います。

ただ超望遠が必要とされる状況もあります。
例えば、野鳥を撮影するとかの場合です。
そのような場合は超望遠でないと野鳥を大きく撮影することはできません。
一般的な撮影なら、200ミリもあれば35ミリ換算で300ミリになるので風景の望遠撮影ならほとんどの撮影はこなせます。
むしろ風景を撮影されるなら広角レンズを一本別に持たれていたほうが良いでしょう。

それから星雲写真を撮影されるなら、レンズも重要ですがそれよりも赤道儀がさらに重要だと思います。
がっしりした剛性があり動きもスムーズなものが望まれます。
レンズの解像度は口径に依存するので、惑星写真などではより大口径のものが良いです。
ただ、あまり解像度はなくても星雲写真でしたら問題はないと思うので、焦点距離さえ確保できれば、長時間露出で星雲もそれなりの大きさに写ることでしょう。


書込番号:8926655

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/12 23:48(1年以上前)

http://www.tomytec.co.jp/borg/
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei/60eda/60eda.html
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei08_star/0810/081031c.html

こんな感じでどうでしょうか。
せっかく赤道気があるのでしたら、天体望遠鏡とカメラ用のアダプターを使われた方がいいと思います。
一般のカメラのレンズで何とかするのは結構辛いと思いますよ。
星座とか、全天を撮るんでしたら普通のレンズでもいけると思いますけど。
星雲とかなら天体望遠鏡の方がいいと思います。

書込番号:8927221

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/01/13 11:21(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
星野主体であれば、純正であればAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)よりも
AFSVRED70-300G [AF-S VR ED 70-300/4.5-5.6G(IF)のほうがよさそうですかね。
もし、余裕がでれば、天体望遠鏡を購入ということでしょうか?
風景と両方をかねる望遠レンズは辛いということですね。
やはり、お金がかかりそうですね。

書込番号:8928668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/13 12:47(1年以上前)

Bbirdさん
> D90を購入したために、早速天体観測をしたいと思っております。
> GP2という赤道儀をもっており、それで固定して、星雲の拡大を撮影したいなあと

VixenのGP2を持っているということは、オプションのモータドライブ(D2M等)を
持っているのであろうか?
さらに、天体望遠鏡そのものをも持っているのであろうか?

GP2を使って天体撮影するには、星野や星座や天の川や外銀河を撮るのでない限り、
写真用の廉価レンズは、不向きだ。ズームレンズは甚だ論外だ。
高価な単焦点超望遠レンズ、または天体望遠鏡が必要だ。

既に所有の天体望遠鏡に、カメラアダプタとマウントアダプタを追加して、
それにD90を付ければよい。

> 1)焦点距離は200より300mmのほうがいいのか。

アンドロメダ星雲を撮るには、どちらでもかろうじて撮れるが、
もし、月を撮るならば、300mmでも、撮像素子上にたったの3mmしかプチ写らない。
大きく撮るには、1000mmから1500mmくらいが必要だ。
銀河系内星雲、例えばオリオン星雲等を撮るには、いくらあってもぜんぜん足りない。

> 2)手ぶれつきを買った方がいいのか、それとも明るいレンズのほうがいいのか
> 天体観測だけでなく、風景の望遠としても使えて手頃な値段のものがいいのです。

天体撮影用のレンズは風景用のレンズとの共用は難しい。
天体撮影にも、風景も撮れる写真用レンズは、非常に高価だ。

天体撮影には、AFレンズも手ぶれ補正も一切必要ない。三脚または赤道儀が必要だ。
もし、三脚や赤道儀を使って、手ぶれ補正を有効にすると、とんでもない結果になる。
一般撮影においても、三脚等を使用する限り、手ぶれ補正はOFFにすべきだ。

風景撮影において、手持ちで撮ることもあるだろうが、基本は三脚使用だ。
じっくり構図を決め込んで、水平垂直を出して、撮る。
ゆえに、風景においても手ぶれ補正は、本質的に重要ではない。

球面収差の問題もあるので、写真用の明るいレンズ開放では、天体で使い物にならない。
ある程度暗いF値の方が、レンズ諸収差が少なく、良好だ。
ゆえに、無限遠で最高の描写をする天体望遠鏡が一番良い。
できれば、屈折式よりも色収差の少ない反射式の方が良い。
しかし、屈折式でもカメラ用のレンズよりは、遙かに天体撮影向きだ。

既に所有の天体望遠鏡に、カメラアダプタとマウントアダプタを追加して、
撮影するのが、現実的にもっとも合理的、経済的であり、ベターだ。

> 天体写真というのはとても難しいそうですね。

かなり難しい分野だ。
数多くの失敗を繰り返しての経験値が重要となる。

> 赤道儀が手に入ったので、簡単に星雲をとってみたいなあと思ったのですが、

赤道儀だけを入手し、望遠鏡そのものが無いのか?
50mm F1.8をF8前後に適度に絞り込んで使えば、星雲じゃなく、星座ならば、撮れるぞ。
絞りすぎ(F16等)もダメだぞ。

> 素人向けの望遠レンズはなさそうですね。

カメラ用の望遠レンズじゃなく、比較的廉価な天体望遠鏡ならば、存在するし、
カメラ用レンズよりも無限遠がかなりシャープに撮れる。

あるいは、KenkoのMFミラーレンズ800mm F8(2万円弱)でも、
どんなに高価なカメラ用AFズームレンズよりも、並の単焦点レンズよりも、
天体が遙かにシャープに撮れるだろう。

> もう少し勉強が必要でしょうか?

こういう質問をすること自体、かなりの猛勉強と、失敗を含む経験も必要だ。
そもそも、赤道儀の極軸芯出し調整ができるのだろうか?
それから、天文雑誌の購読、ノウハウ学習も必要だろう。
町の本屋の写真雑誌コーナに必ずある。

書込番号:8928905

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/01/13 16:09(1年以上前)

大変、詳細なご意見ありがとうございました。
赤道儀(モーターを含む)だけで天体望遠鏡はもっておりません。
先日、100mmほどの望遠レンズをつけて、赤道儀で1minくらいのbulbであまり星が動かないところまではしました。
今回は星雲のアップではなく、星座全体で星雲がわかるくらいで(200-300mm)くらいでいいかなと思ってます。
そのためだけの望遠レンズはもったいないので風景と兼用にできたらなあと軽い気持ちでおりました。
それにあてはまりそうなお勧めがあれば、お願いいたします。
現在、D90購入時に17mm-55mm相当のものしかもっておりませんので。

書込番号:8929448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

SDカードとバッテリーについて

2009/01/11 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

デジカメはコンデジすら触ったことがなく、全くの初心者です。現在D90の入荷待ちですので、この間に勉強すべく投稿させて頂きました。既出の場合もあるかと思いますが、寛大なご指南、宜しくお願いします。

1・SDカード
フィルムに相当するもので、撮影・消去の繰り返しが出来ますよね?繰り返していると、性能の劣化や寿命はあるのでしょうか?使用状況にもよるでしょうが、大体何年で寿命・・・みたいな例えをして頂けるとありがたいのですが。信頼性を重視し、パナの国内生産のものにしようと思っています。

2・バッテリー
単三が使用不可なのは痛いですね。皆さんはスペアをお持ちでしょうか?模造品もありますが
純正品を購入予定です。これも使用状況によりますが、性能劣化や寿命、経験談をお聞かせ頂けたらありがたいです。一説によると、充電回数(500回?)で寿命は決まるとも聞いたことがあります。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:8920566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/11 22:11(1年以上前)

> 1・SDカード
> 使用状況にもよるでしょうが、大体何年で寿命・・・みたいな例えをして頂けるとありがたいのですが。
> 信頼性を重視し、パナの国内生産のものにしようと思っています。

寿命は半永久的だと思いますが。
多分、100年は持つでしょう。
ただし、100年後にはSDやSDHCの規格はないので、寿命以前に使わなくなると思います。
実際、SDHC規格は32GBまでしかないので、あと3年もたてば別の規格が出来てるんでしょうね。


> 2・バッテリー
> 皆さんはスペアをお持ちでしょうか?模造品もありますが

純正品の予備バッテリーを最初に購入します。

> 純正品を購入予定です。
> これも使用状況によりますが、性能劣化や寿命、経験談をお聞かせ頂けたらありがたいです。

キヤノンのD30(30Dではない)から、キヤノン、ニコン等、既に10台以上のデジタル一眼レフを買っています。
しかし、今までに最初に買ったバッテリーの寿命が来た経験はないです。
ボディは1,2年くらいで買い換えていますが、バッテリーは共通に使えるものもあります。
D2H、D2X、D2Xs、D3、D300(縦位置グリップ使用)ではバッテリーは共通なので、
最初のバッテリーは5年以上使っていることになりますが、
ローテーションしたり、たまにリフレッシュしたりして、まだ大丈夫です。
フラグシップ以外のバッテリーは途中で仕様変更があったので、最長2年くらいしか使っていません。

書込番号:8920774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/11 22:14(1年以上前)

SDカードはフィルムに相当する物ではないですね。
あくまでも、撮った写真を貯めておく場所であり、フィルムと違い画像を撮る機能はないので。
で、劣化や寿命は使用頻度によりますが、まあ数年は大丈夫だと思われます。
あくまでも、使用状況による物です。一部のメーカの上位クラスのカードだと永久保証もあるので、そちらでも良いかもしれません。
デジタル一眼レフカメラに使う場合のフラッシュメモリーではSanDiscなんかが、一番有名だと思われます。


バッテリーは低温の場所で使うと(5度以下くらいから)極端に撮影可能枚数が減ることがあります。
もちろん、普通の充電池と同じ様に性能劣化しますが、まあ一年くらいは普通に使えると思いますよ。(これも使用頻度によりますが。)月に、数回程度一回400コマの撮影でしたら、2年は十分に使えますね。

私の場合、満充電にして、カメラに挿入、次の日に撮影しようと思ったら、なぜか完全に空になっている事が数回あったのですが、その際はスペアのバッテリーで救われました。
なので、常に、バッテリーとメモリーカードは2個以上あるのが望ましいと思います。

書込番号:8920785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/01/11 22:14(1年以上前)

1.SDカードの寿命
 電気的寿命と機械的寿命がありますから一概に言えません。高温高湿では寿命の短縮が予想できます。
 また、1000回の読み書きでとか5年経過でとかいう記載は安定期から故障期への移行時期を示しますから、
 そこで死ぬ訳ではありません。海外製が特に短寿命という情報は把握していませんが。
2.バッテリの寿命
 500-1000回の充電と言われていますが、前項同様に一概には言えません。
 互換品も使っていますが特に問題はありません。が、他者へ推奨はいたしません。個々責任で。
いずれの件も、品質評価のための一定条件下のものです。実際には大きな問題とはならない筈です。

書込番号:8920787

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/11 22:22(1年以上前)

半導体のメモリカードは大体10年程度持つことを目標に設計されているようです。

実際にはカメラやPCの世代交代があるので10年同じカードを使うことは
ないと思います。

>実際、SDHC規格は32GBまでしかないので、あと3年もたてば別の規格が
> 出来てるんでしょうね。
数日前に2TBまでサポートするSDXCが発表されましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090111/ces13.htm

メモリースティックも同じような規格を発表していました。

書込番号:8920846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/11 22:25(1年以上前)

1.SDカードについて
読み書き1000回が、フラッシュメモリの寿命と言われていますが、
質によって多少の開きがあるようです。
劣化したフラッシュメモリの場合、タイミングに遅れが発生し、
データ損傷に繋がります。
ニコンの場合、フラッシュメモリの規格を外れるくらい、
劣化したメモリカードをエラーとして、カードを入れたときにはじくようです。
エラーが出たら、そのメモリカードは捨てちゃった方が無難です。

2.バッテリについて
純正バッテリを1つ、持っておいた方がよいと思います。
この時期、寒さでバッテリの性能が極端に落ちて、
撮影枚数が夏の半分以下になることもあり、
50%からいきなりゼロになることも。
冬こそ、予備バッテリが不可欠です。
サードパーティ製は、もし万一、バッテリが原因で
カメラが損傷したとしても、
自己責任で、メーカー保証はありません。
しかし、私もROWAのバッテリを使っていますが、
一応、トラブルはありません。

書込番号:8920860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/11 22:37(1年以上前)

-- >野野さん
> 数日前に2TBまでサポートするSDXCが発表されましたね。
> メモリースティックも同じような規格を発表していました。

おお、情報ありがとうございます。
個人的にはSD(HC)の機種はD40xだけなので、あまりSD系カードは持っていませんが、次機種購入時は考慮したいと思います。

ちなみに、現行のCFの上限はいったい何GB(TB)なんでしょうかね・・・
SDHC以上なのは確かみたいですが、明確に何GBというような数字はなぜか諸説あって良く分かりません。

書込番号:8920928

ナイスクチコミ!0


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/11 22:53(1年以上前)

デジさん、Johnson Macさん、うさらネットさん、野野さん、しまんちゅーさん、早速のご回答ありがとう御座います。皆様、詳しい上に親切で感謝しております。

SDカード、結構保つものですね。ただ、電気物は数年で規格変更・・・ていうのが怖いし寂しいですね。紛失や万一の破損を考え二枚持つことにします。

バッテリーもスペアが必須なようですね。カメラ本体への影響を考慮し純正で持つことにします。

私のネーム通り、電気物には全く無知なのでPCでの扱い等、先が思いやられます。解らないことがあれば、また質問させて頂くかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。

書込番号:8921027

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/11 23:15(1年以上前)

寿命は多分セルあたりの耐久性は1万回程度だと思います。
満タンまで撮影して消すというのを1万回くらいやると壊れるという計算のはずです。

デジタル一眼レフで1万シャッターを切るのはそう難しくありませんが。
1万回メディアを満タンにして消すというのはかなり難しいのではないでしょうか。

異常が出て故障することはあっても、寿命でつぶすのはカメラでは結構難しいかも。

今4GB以上のSDHCはみんな寿命が1万回のMLCを使っているはずです(例外が東芝の白い、4GBのSLCのやつとか)。

SLCなら10万回いけるそうです。
CFだと、8GBや16GBでもSLCのものも結構あるんですけど。

電池の寿命は充電回数で決まります。
概ね500回というところだと思います。

充電し忘れや、充電不良の場合もありますから、予備はあるに越したことはないと思います。
旅行の時に、疲れて帰ってきて充電し忘れてそのまま寝てしまうなんてこともあるかもしれませんし。
個人的には1個くらいなら純正を買ったんでいいんじゃないでしょうか。
D300発売当時、D2系では使えていたEN-EL4aの互換電池(ROWA)がD300用のMB-D10で使えなかったとか、D200では使えていたEN-EL3e互換電池(Kenko)がD300で使えなかったなんていうことが結構ありました。

買い換えた場合、互換電池では使えないことがあるので、そういう意味でも純正がお勧めです。

書込番号:8921177

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/11 23:26(1年以上前)

yitkさん、ご回答ありがとう御座います。

バッテリーは、やはり純正が無難なようですね。SDの方は、価格のこともあり2GBをと思っていましたが・・・SDHC(4GB以上)かぁ・・・悩みますね。あまり枚数は撮らないので2GBでいいかな?ただ、漠然とクラス6をと思っています。

書込番号:8921253

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/11 23:36(1年以上前)

>ただ、漠然とクラス6をと思っています
SDHCのクラスはカメラの書き込みの際の速度とは関係が薄いので、
連写をする予定があるなら書き込み速度をちゃんと調べた方がいいですよ。

書込番号:8921323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/11 23:39(1年以上前)

RAW+JPEG は、はじめは無駄なように思っていましたが、使ってみると便利で止められません。
けっこうメモリを食いますので、8GB位のがいいと思いますよ。

書込番号:8921352

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/12 00:07(1年以上前)

野野さん

ありがとう御座います。連写を使うことはあまりないですが・・・書き込み速度・・・調べます。


とらうとばむさん

そうなんですよ、RAWとJPEG!これはカメラを使ってからの質問と思っていたのですが、どっちが綺麗なんでしょうね?勿論、満足度は個人差があるでしょうが。お手軽&安上がりのJPEG、ハイクオリティーだけど手間&高くつくRAWと、今は認識しております。まぁ、実際に撮り比べてからのことですね(笑)。D90は同時撮影出来るので心強いですね。ただ、8GBになると高価なのでビンボー人には痛いです。

書込番号:8921532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2009/01/12 00:15(1年以上前)

> 連写を使うことはあまりないですが・・・書き込み速度・・・調べます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/12/11/9812.html

互換性重視なら2GB の「SDカード」をオススメします。

書込番号:8921583

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/12 00:47(1年以上前)

Noct-Nikkor欲しいさん
(通なレンズですよね。私はDC135欲しいです)

データまで送って頂きありがとう御座います。大変参考になりました。漠然とパナの国内物=信頼性有りと思っていましたが、SANDISKもなかなかのもんですね。4GBなんかお手頃ですし・・・あぁ、また楽しい悩みが(笑)。

書込番号:8921778

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/12 01:35(1年以上前)

D90はバッファーがそれほど大きくないので、可能な限り速いメディアの方が快適でないかという気はしますが。
最近つぶしがきくのでSDはもっぱらmicro SDHCにしています。
どのみち4GB以上はフルサイズのSDHCでもMLCしかありませんから。
SanDiskの8GBのmicro SDHCでclass4でもリード、ライトともに台湾物のSDHCの8GBのClass6以上のスピードが出ます。
SanDiskの8GB microSHDCのClass4か6を一応推薦しておきます。

RAW+JPEGにしていると8GBなんてあっという間です。
ちょっと前まで8GBのメディアなんて、台湾製でも数万円でしたけど。
今ではSanDiskの8GB Class4のmicro SDHCが3千円くらいですから。

書込番号:8921996

ナイスクチコミ!1


Yakuharaiさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 08:51(1年以上前)

SDカード、4G、pq1製クラス6¥780
2G(転送速度不明)は¥440で購入しました
8Gは¥1400程度だったかな。
(大阪日本橋BESTDO!)
pq1製カード今のところ問題ありません。

どこまで安くなるのやら
大容量のカードはまだ安くなりそうです
有名メーカーのカードはそこそこ
高いですね、安心料ですか。

書込番号:8922644

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/12 11:56(1年以上前)

yitkさん、Yakuharaiさん

おはようございます。返信遅れて済みません。思いっきり寝坊していました(汗)。

ご指南、ありがとう御座います。
バッファー?なにやら書き込みに関連する物ですね。クラスの4と6は気にしなくてよさそうですね。
安価なSDもあるもんですね。バッテリーに比べ、悪い評判はあまり聞きませんし。価格と相談ですが、8GBも狙ってみます。

書込番号:8923372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2009/01/12 12:50(1年以上前)

DC Nikkor などは、円形絞り羽根の単焦点ですし貴重ですね。

SDカードなどの記録メディアは 書込み速度が速いのを選ばれた方が無難だと思います。
NOR型のFLASHは珍しいと云うか稀でしょうから、今のところ、NAND型FLASHのSLCタイプが
速いのかも知れませんね。
連写を多用しても記録メディアの寿命に影響はなさそうです。
F1桁機ユーザーですが、約13年前のカメラでも8コマ/秒連写でトラブルは少なかったと思い
ます (私の場合フィルムがなくなる前にバッテリー切れになりました) 。
連写時のシーケンシャルライトやウェアレベリング (書き込み分散化技術) などに依って書込み
耐性の低さは目立たなくなると推測します。
今ではフィルム給送部の寿命を考えなくても良くなったから、心配なのはシャッターユニットの
耐久性くらいでしょうか。

EN-EL3e は、フル充電で高温の場所に保管しなければ 大丈夫じゃないでしょうか ・・・ たぶん。


『NAND素子には、SLC(Single Level Cell)とMLC(Multi Level Cell)の2種類がある。』
( http://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_SSD より、抜粋および引用 )

『一般的にNOR型はSRAMインターフェース (搭載bit数が増えるとアドレスバスが増えていく)、
NAND型はDRAMインターフェース (アドレスを複数回に時間分解するマルチプレクスを行う)であ
る。』
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA より、抜粋および引用 )

http://www.nikon-image.com/jpn/news/notice/info051108_bp.htm
(ニコンデジタル一眼レフカメラ用 Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL3
ご愛用のお客様へのお詫びとお知らせ 2005/11/8 , 2005/12/6 , 2006/2/16)

書込番号:8923639

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/01/12 14:00(1年以上前)

Noct-Nikkor欲しいさん

またまたデータ付でのご指南、ありがとう御座います。正直、私には難解な面もありますが、少し解ったような気もします。SD購入の際の参考にさせて頂きます。

バッテリーは、充電→保管でなく充電→撮影がいいようですね。

書込番号:8923886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/01/12 16:38(1年以上前)

バッテリーについてですが、
「模造品」というのは、外観を純正品そっくりにつくって純正品と偽って流通させているもののことで、純正品と互換性がある「互換品」とは別ものです。
私は日本製セルを使用しているとされる互換バッテリーはよく使ってますが、いまのところ不具合に遭遇したことはないです。
もちろん自己責任というところですから、心配な方はやめておいたほうがいいかもしれませんね。

それから、スレ主さんは、
>デジカメはコンデジすら触ったことがなく、全くの初心者です。〜

と、言われてるのに、MLCだのSLCだの言ってもねえ。
初めて英語を学ぶ中学生にいきなり不定詞の説明をするみたいな……。

書込番号:8924569

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング