
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 23 | 2008年12月6日 19:49 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月4日 13:38 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2008年12月5日 14:18 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2009年5月23日 04:18 |
![]() |
6 | 10 | 2008年12月5日 20:50 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月4日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ。CMOSヤッピーと申します。
初めて質問させていただきますので宜しくお願いいたします。
昨日仕事が休みで、朝何気なく自宅裏の山に目をやるとお日様に照らされた鮮やかな紅葉が広がっており、思わずカメラ(D90)を向けました。
そこで撮れた画像をモニターで確認したところ、実物よりもだいぶ渋い色合いとなっておりました。(露出補正−1段、アクティブDLオート、ピクチャーコントロールビビッド・風景)
そこで、アクティブDライティングを使わなかったり、もう少し明るくすれば鮮やかに
なるかと思い露出補正を明るめにしたりいろいろやってみた結果、
露出補正−0,7段、アクティブDLオート、ピクチャーコントロール風景(輪郭強調5
・彩度+2に調整)
の設定が一番見た目と同じ(近い)色合いとなりました。
かなり派手な画像ですが、快晴で日差しがかなり強かったため、空の青さや山の色
は実際にこんな感じでした。
しかし、色の階調が乏しいというか、葉の微妙な色の違いが出ていない(飽和?)状態
となっている様に見えます。
彩度を上げると飽和しやすい(特に赤)という事は口コミや本などで少し知っていましたが、見た目通りの色合いにしようとすると彩度を上げるしかありませんでした。
そこで、飽和させずに色鮮やかな(見た目通りの)写真を撮る方法を自分なりに考えたのですが、次の方法はどうでしょうか?
また、いい方法(飽和なしの鮮やかな写真などとれるわけがない様でしたら、出来る限り近づける方法)があれば教えていただけませんか?
*RAWで撮った画像をレタッチソフトで調整するしかないのかなとも考えましたが、パソコン 環境も整っておらず、出来れば何か他に方法はないものかと考えました。
@もっと明るめに設定し、PLフィルターを使用する。
*PLフィルターは持っておらずまだ使ったことがありませんので想像ですが、色が
飽和せずに濃くなるイメージがあります。
AEOS5D、D700などのフルサイズ機を購入する。
ちなみに撮影対象は、子供・旅行時のスナップや風景なのですが、@の場合PLフィルターは風景+人物には適さないのでしょうか?
後、やはりレタッチでなければ...という場合、どんなソフトがお勧めでしょうか?また、ソフトの使用方法等書かれた雑誌などもお勧めがあればお願いします。
カメラ暦は、子供が生まれてからEOSキッス(フィルム)を購入以来十年程ですが、まだ初心者に毛が生えたレベルですので、少しでもいい写真を子供に残してやれればと考え質問させていただきました。宜しくお願いいたします。
1点

画像が送れていませんでした。失礼致しました。
書込番号:8731422
0点

度々申し訳ありません。訂正があります。
誤:@もっと明るめに設定し、PLフィルターを使用する。
正:@彩度は上げずにもっと明るめに設定(+0,3程度)し、PLフィルターを使用する。
でした。すみません。
書込番号:8731436
1点

CMOSヤッピーさん おはようございます。
自分の気に入る写真を撮るのは難しいものです。
そのためのアプローチの方法は様々だと思いますが 一点だけ
私の意見を以下に。
>EOS5D、D700などのフルサイズ機を購入する。
これよりも PC環境を整えるほうが短期的にも、長期的にも
有効かと思います。
それから、3番目(−0,3段、Dライティングオート、風景)の
写真をお借りして Capture NX2で トーンカーブ立ててみました。
この辺は、好みによるかと思いますがいかがでしょうか?
RAWのほうが加工し易いのでしょうけどね。
書込番号:8731629
2点

左の黒いけられ?のようなのが先ず気に成ります。それからやはり左の白い縦の筋?窓ガラス越しの撮影でしょうか。
先ず こんなのが、写らない様に撮らないといけないです。
それから JPEG設定で、撮られた画像ですか?
書込番号:8731757
1点

ニコンの色設定に疑問のある方は、FUJIFILMのS5proを使ってみると悩みが解消する
パターンが多いです。
書込番号:8731785
3点

カメラの 基本画質確認には、DライティングはOFFにして撮る方が良いと思います。
次に Dライティングの機能の確認ですが、この場合はオートでは無く弱い→標準、強い、より強いと、
順次設定を変えて撮りその効き具合を確認します。
或いは アクティブDライティング弱いに設定してRAWで撮って、NX2でDライティングの変更、或いはOFFして確認します。
ピクチャーコントロールの変更も可能ですから最適な物を選びます。
彩度、輪郭も、明るさ→露出の追加補正も可能ですから、そうやって撮った画像を好みにして行きます。
また 画像調整ソフトも、良いのが有りそれぞれ特徴が有ります。
NX2は、カメラの設定を反映しますが(コントロールポイントの機能も素晴らしい)、他社ソフトは反映しません。
カメラの設定を 自分にとって最適なものを探るには、RAWで撮ってカメラの設定の変更をNX2でして見るのが一番です。
次は、他社ソフトですが…
SILKYPIX は、軽くて早く多機能で良いソフトです、特にもう直ぐ発売のSILKYPIX Developer Studio Pro の覆い焼き機能は
素晴らしいです。
Capture One 4の、RAW1ファイルのHDR機能も素晴らしいです。
Adobeのソフトには、PSは勿論良いのが揃っています。
カメラの設定に関係なく、RAWで撮ってこれらの複数のソフトを使うのも、また楽しいし可能性が広がりますよ。
書込番号:8731858
2点

−1段、Dライティングオート、風景の、画像をお借りしてNX2でやってみました。
調整項目は、色被りとコントラス補正のみですが、少し白とびしていましたのでDライティング高速デフォルトを
設定しています(確認していませんが、色飽和は無いと思います)。
調整は、強めにしていますが、感じを弱くする、これより強くするのも可能です。
ホワイトバランスに、留意する(最良はプリセットホワイトバランス)かNX2で補正する。
もう少し、マイナスに露出補正するかNX2で補正する。
コントラストをプラスに振るかNX2で補正する。
ご注意、アクティブDライティングを設定すると、コントラストと明るさの設定が無効に成りますから、
OFFにしてテストして見て下さい。
アクティブDライティングを 設定する時も、オートは避けた方が良いと思います(意思を反映する意味で/
オートに設定するのも意思の反映では有りますが)。
好みの、ピクチャーコントロールを、カメラに設定可能なのはご存じだと思いますが挑戦して見て下さい。
書込番号:8731985
2点

>朝何気なく自宅裏の山に目をやるとお日様に照らされた鮮やかな紅葉が広がっており、
>思わずカメラ(D90)を向けました。
>そこで撮れた画像をモニターで確認したところ、実物よりもだいぶ渋い色合いとなっておりました。
>(露出補正−1段、アクティブDLオート、ピクチャーコントロールビビッド・風景)
>そこで、アクティブDライティングを使わなかったり、もう少し明るくすれば鮮やかに
>なるかと思い露出補正を明るめにしたりいろいろやってみた結果、
>露出補正−0,7段、アクティブDLオート、
>ピクチャーコントロール風景(輪郭強調5・彩度+2に調整)
まずはDL_OFFで撮って見ましょう。
露出にも多少影響するようです。
風景はもう少しアンダーの方が良いと思います。
>色の階調が乏しいというか、葉の微妙な色の違いが出ていない(飽和?)
>状態となっている様に見えます。
>彩度を上げると飽和しやすい(特に赤)という事は口コミや本などで少し知っていましたが、
>見た目通りの色合いにしようとすると彩度を上げるしかありませんでした。
>そこで、飽和させずに色鮮やかな(見た目通りの)写真を撮る方法を自分なりに考えたのですが、
>次の方法はどうでしょうか?
>また、いい方法(飽和なしの鮮やかな写真などとれるわけがない様でしたら、
>出来る限り近づける方法)があれば教えていただけませんか?
色データを見ると飽和していませんよ。
カメラの考える適正露出と見た目の(見たい)適正露出は違います。
風景はアンダー目に、人物はオーバー目がいいと思います。
>*RAWで撮った画像をレタッチソフトで調整するしかないのかなとも考えましたが、
>パソコン 環境も整っておらず、出来れば何か他に方法はないものかと考えました。
カメラとお店プリントで完結するならいらないと思いますが、
PCで調整できた方が楽しいです。お店プリントも補正されます。
> @もっと明るめに設定し、PLフィルターを使用する。
> *PLフィルターは持っておらずまだ使ったことがありませんので想像ですが、色が
> 飽和せずに濃くなるイメージがあります。
コントラストが上がります。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/product_index/product_index.htm
> AEOS5D、D700などのフルサイズ機を購入する。
おなじです。
>ちなみに撮影対象は、子供・旅行時のスナップや風景なのですが、
>@の場合PLフィルターは風景+人物には適さないのでしょうか?
人物には向かないです。コントラストを下げた方が肌はきれいに出ます。
>どんなソフトがお勧めでしょうか?
>ソフトの使用方法等書かれた雑誌などもお勧めがあればお願いします。
まずはニコンのソフトでしょう。パラメータを反映するのはニコンのソフトだけです。
他はホワイトバランスのみ反映されます。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx2/index.htm?nid=nx2guide
露出を変えながら数パターン撮り、まずは適正露出(自分が見たい目)を探しましょう。
ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、コントラスト、彩度などを調整してみます。
RAWならPCでじっくり出来ます。露出はRAWでも破綻しやすいので、
撮影時にしっかりあわせた方がよいです。
PLを試してみる。私はあまり使いません。
DLは良い結果にならないので、私は使いません。
色々試している時が楽しいですね。
書込番号:8732061
1点

まず、アクティブDライティングは、「輝度差の大きいシーン」での、明暗部の白トビ、黒つぶれを少なくしようとするものなので、
例えば、順光で輝度差が少ないシーン等で使用すると、コントラストの弱い写真になってしまいます。結果的に色飽和も目立たなるかもしれませんが、全体で見ると、緩い絵になってしまう場合があります。従いまして、逆光などでよほど明暗差が大きくない限り、基本はOFFが良いと思います。
あと、飽和させずに色鮮やかにする方法ですが、私でしたら、
「ビビッド」や「風景」をベースにするのではなく、「ニュートラル」をベースに、彩度を少しずつ上げていきます。
いずれにしてもRAW撮りをおすすめします。
書込番号:8732177
2点

すみません、勝手に画像お借りしました。
トーンカーブで中間を下げてみました。
かなり彩度上がってますね。これならPLいらないでしょう。
露出を適正にするだけでよさそうです。
山の上に鳥が飛んでいたのですね。
書込番号:8732337
1点

皆さんこんにちわ。
今日から夜勤となるためさっきまで寝ており、遅くなりすみません。
而今(にこん) さん 返信ありがとうございます。
やはりパソコン環境を良くしたほうが良いですよね。
わたしのはノートでCeleron 1.6GHzのものを使用しております。以前はPenVの800GHzで、
ニコンCaptur4にてD50のRAWデータを現像しようとしたのですが、一枚の画像を仕上げるのに
何度もフリーズしたりしてやめてしまいました。なので、D50の画像データは1枚も写真になっていません。(涙) その時よりは環境も多少良くなったかとは思いますが、もう少しパワーアップしたほうが良いですよね。どうせならVAIOのtypeAあたりを狙ってみます。
風景画像拝見しました。すごく綺麗ですね。私もあんな風景写真を撮りたいです。
ピンボケ 写太 さん
そうですね。そういえばS5proって手もありましたよね。時期候補にあげてみます。
そのうち新しいの出るんですかね?返信ありがとうございました。
robot2 さん
ご丁寧に色々と指導いただきありがとうございます。
画像ですが、ご指摘いただいたとおりガラス越しのものです。寒かったもので横着しちゃいました。(笑)こんなんで諧調がどうのこうのいってもだめですね!気をつけます。
左上のケラレですが、屋根が写っています。ファインダーにはなかったと思いましたが
一枚目で写っていたので、テスト用だからいいやとそのまま同じ様に撮ってしまいました。
こういうのがあると視野率100%がいいのかなと思ってしまいます。
写真を撮るときは、レタッチソフトもないくせにRAW+Jpegでとっています。アップしたものはJpegです。(RAWは永久保存版になってしまっています。笑)
ホワイトバランスは晴天でB・M方向に−2に設定していますが、やはりもっと色々と設定を変えてテストしてみないとだめですね。robot2 さんのアドバイスを参考にやってみます。
オンラインアルバム拝見しました。すばらしいです!
皆さんよく言われる空気感があるというか、質感が感じられる写真ばかりで、私の理想といえる画像ばかりでした。花の写真でも色の濃淡が良く出ていて目の前にある様で感動しました。カメラはD3でしょうか?D90よりもやはりフルサイズの方が高精細で透明感のある写真が取れるんでしょうかね。まずはD90で色々試そうと思っていますが...
レタッチソフトも検討してみます。
とにかく大変参考になりました。ありがとうございます。
dandanpapa さん
丁寧に回答いただきありがとうございます。
アクティブDライティングなしでも試してみたいと思います。また、PLフィルターもこの機会に購入してみようと思います。やはりお勧めはマルミでしょうか?
記念撮影(人物+風景)はやはり両立は難しいですかね?色々試してみます。
ソフトはやはりニコンCapturですかね?まずはパソコン環境を整えてみます。
返信ありがとうございます。
monograph さん
アドバイスありがとうございます。
確かにアクティブDライティングを使うと、全体に白っぽいというか陰影がなくなるかんじですよね。今度は順行時にはアクティブDライティングOFFにしてみます。(ただ空が白とびっぽく写るので、暗くなれば少しでも青くなるかと思い使用してました。)
ピクチャーコントロールニュートラルですね。一度試してみます。
やはり自分で試行錯誤しないとだめですね。皆さんのアドバイスを参考にしてまいりますので
また宜しくお願いいたします。
忙しい中親切にアドバイスしていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:8732743
0点

CMOSヤッピーさんへ
アップされた画像をダウンロードして拝見しましたが、すべて露出オーバで空の部分が色飽和しているとともにホワイトバランスがかなりずれています。
また左上の影と左側の反射の状態から、自動車の窓から撮られているのではないかと推定します。
もしそうだとしたら自動車の窓ガラスは色がついるので、WBは確実に狂います。まずは窓を開けて撮りましょう。
また、色合いの強い風景写真をWBオートで撮ると、被写体の色合いの補色(反対の色)に傾く傾向がありますが、この画像では緑の補色であるマゼンタに色かぶりしています。 このような景色の場合はWBを晴天にするだけで色合いがかなり改善されます。
JPEG、RAWのどちらで撮影する場合もヒストグラムで露出や色飽和の有無を確認して色飽和がある場合は、暗い画像になってもマイナス側に露出補正して、撮影後に明るさや階調を調整する必要があります。
ちょっと暗いかなぐらいに撮ったほうが深みのある色合いになります。
Dライティングは不自然な描写になりがちなのでOFFとしてピクチャーコントロールはニュートラルで、出来る限りRAWで撮ることをおすすめします。
D100以来、6年以上デジ一眼を使用していますが、いまだに撮影時の設定だけできれいに撮ることは至難の技で、撮ったままで良しとする写真はほんの2〜3割ぐらいでしょうか。大部分の写真はRAW現像の際に何らかの補正が必要だと思います。
現在PCの性能不足やRAW現像ソフトがない場合でも、大切な写真はRAW+JPEGで撮っておくとRAWが使えるようになった時にきれいな写真に現像しなおすことができるはずです。
書込番号:8732823
2点

dandanpapa さんこんにちは
再度の書き込みありがとうございます。
実は私、キーボードの打ち込みがあまり早くなく、皆さんから頂いた返信を見ながら別ウィンドウにて返信してたものですから、dandanpapa さんが再度書き込んでいただいたのがわかりませんでした。遅くなりすみません。(開きっぱなしだと追加表示されない?)
アップしていただいた画像拝見しました。やっぱり露出はもう少しマイナスがよかったんですね。空がだいぶ青くなって山の色も濃くいい感じです。ありがとうございます。
鳥は邪魔なほど飛んでます。(笑) 一度捕ってやろう(写真に)と思ってますが、たまに頭上を飛んで行くの(たぶん鳶)があっという間で撮れた事はありません。
それではまた今後とも宜しくお願いいたします。
私これから二度寝しないと夜勤で死んでしまうため、一旦失礼致します。
書込番号:8732855
0点

>CMOSヤッピーさん
>ホワイトバランスは晴天でB・M方向に−2に設定していますが、… <
G-Mでは無くて B-Mですね?
ホワイトバランスの微調整は、B-A の方向と G-M 方向で可能ですね、マイナスに2は B の方に、要は青味に振った事に成ります。
それから、G-M の方はマゼンタ方向に2振ったでよろしいですか?
これは、マゼンタのフィルターを掛けたのと同じ効果に成りますが?説明書をご覧下さい。
この ホワイトバランスの微調整は、余程熟達しないとやっては駄目ですね。
やってはいけないのに、何故付いているか?それはですね…
ホワイトバランスの感じ方は人それぞれだし、自然界のシーンに応じた完全な設定はニコンでは出来ないので、この設定でご不満でしたらご自分でやって下さいと言う事なんです。
触る場合は、先ずはB-Mの方向ですが、通常撮影で不満が無い場合は触らない方が良いです。
色を濃くしたい、緑を強くしたいとかでホワイトバランスを触ってはいけないと思った方がいいです。
ホワイトバランスの微調整は0に戻されるのが良いと思います。
デフォルトの晴天!
色の感じとかは、他で設定或いは調整します。
マニュアル プリセットWBも試してみて下さい。
私はこれを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
色は好みも有りますので 強くしたい時が有りますが、実は自然界はそれほど強くは有りません。
先ずは 普通に、とにかく自然に何気なく撮るのが大事だなと思っています。
あとは 画像調整ソフトで調整すれば良いし、RAWはその為に有る!と思っています。
書込番号:8733362
1点

>わたしのはノートでCeleron 1.6GHzのものを使用しております
それで十分では。
JPEG撮ってだし、あとはPhotoshop Elementsでコントラスト、明暗、色調を自動補正すればよいのでは。
一応、レタッチした写真をUPしときますね。
RAWなど使ってるとカメラの上達も難しいですよ。画像処理ソフトもカメラ同様のテクニックが必要です。RAWの現像くらいなら、簡単で、誰でもできますが・・・・。
>飽和させずに色鮮やかな写真を撮る方法を教えてください
試行錯誤しながらご自分で掴(つか)んでくださいな。
書込番号:8733655
1点

>CMOSヤッピーさん
色乗りが悪く墨っぽいのは露出が明るいことが原因ですので、
まずは露出をもう少しアンダー側に振ってください。
この状態では彩度を高めてもピクチャーコントロールを変えても効果はありません。
コーミンさん、robot2 さんのご指摘の通り、青空に乗ったマゼンタが気になります。
WB を晴天に切り替えるだけでかなり改善しますが、拘ってその場のその時のホワイトバランスを取得するなら、
プリセットホワイトバランスに切り替えて、エクスポディスク、ホワイトバランスセッター、
グレーカード等でホワイトバランスをセットしてください。
それから、ニコンはマニュアルホワイトバランスの意味でプリセットホワイトバランスと表記します。
他社のデジカメでのプリセットホワイトバランスとは意味が異なることがありますので、
複数のカメラを使われる時にはご注意を!
「−1段、Dライティングオート、風景」の画像を拝借して私好みの色に弄ると、こんな感じになります。
明るさを落とすために LCH エディタでガンマ補正して、マゼンタを補正するためにカラーバランスでグリーンを加えて、
全体の彩度を少し上げました。
書込番号:8733936
1点

>青空に乗ったマゼンタが気になります。<
そうなんですね これはホワイトバランスの微調整で、紅葉を強調しようとしてマゼンタ側に
-2振っているのが原因でしょうね。
書込番号:8734090
0点

コーミンさん wrote
>現在PCの性能不足やRAW現像ソフトがない場合でも、大切な写真はRAW+JPEGで撮っておくとRAWが使えるようになった時にきれいな写真に現像しなおすことができるはずです。
なるほど・・・普通の人は大切な写真とそうでない写真との区別はつかず、HDDは”大切な写真”で満杯になること必定。しかも、大切な写真は、いつ壊れるかもしれないHDDややがては朽損してだめになるかもしれないので幾重にもバックアップが必要。
そのように考えると欲望との葛藤が無限に続くことにもなりかねません。人間どこかであきらめや妥協が必要です。大切な写真はその時点その時点での性能不足のPCやRAW現像ソフトで処理していくのが一番いいのです。大切な写真など時間が経過すれば、何の価値もなくなります。人間の気持は移り気です。
将来使うかもしれないという思い(妄想)から、レンズを購入しておくってなことをしていると使いもしない撮影機材がたまる一方になります。
だれにでも、明治時代に撮影されたわたしの祖父母たちの写真は画質の良しあしを超えて素晴らしいと実感されたことはないだろうか。子供の描いた絵は稚拙でも家族にとってはピカソの絵画に匹敵する輝きを放つもの。
そうです。「大切な写真はRAW+JPEGで撮っておくとRAWが使えるようになった時にきれいな写真に現像しなおす」ことなんて、古びたHDDやDVDを押入れの奥から探し出して、現像しなおすことなんて、めんどくさくて実際には誰もやらないものです。
大切なことは、大切な写真はそのつど、そのつどプリントして紙写真形式のアルバム形式で整理保管し、いらない写真はそのつど処分してしまうことなのです。
コーミンさん プライドを気づ付けて恐縮ですが、あなたのアルバムの英語の説明、アメリカ人にはよくわからない文章になっていますよ。
書込番号:8734684
2点

CMOSヤッピーさん
RAWで撮るとかそんな問題ではないことは賢明なあなたならわかると思います。
わたしはあなたのJPEG画像を奇麗に修整しました、一〇〇〇〇円足らずで売っているソフトをつかって。
写真をきっちり取り、多少のボツ写真でもきれいに整形してしまうテクニックをマスターしたほうがいいですよ。
書込番号:8734762
0点

秀吉(改名)さん (^-^*)/こんにちヮ。
改名なさったんですね。
私、前のネーム気に入ってたのになぁ〜〜〜〜(-_-;)
ところで〜〜
>大切な写真など時間が経過すれば、何の価値もなくなります。人間の気持は移り気です。
大賛成〜〜〜♪
この写真大事だから取っておこう〜〜〜って、取っておくと、
もう大変なことに・・・・・ね。
私は、保存していた画像を、先日思い切って捨ててしまいました。
もちろん、DVDに保存して、印刷し、すぐ取り出せるようにしてましたが、
デジタルって、思い切って捨てないと溜まる〜〜〜溜まる〜〜〜ですよね。
人、それぞれですけど〜〜〜
私は、下手だからそう思うのかも〜〜〜
良い写真たくさん撮る方だったら、捨てたくないかも〜〜〜
書込番号:8735626
0点



こんばんは。
実は、先月の中頃から私のD90で珍現象が発生しています。皆さんの中で同じような現象を確認しいる方がおられないか、お尋ねしたいと思い、書き込みました。
どんなことかというと・・・
JPEGで撮影しているのですが、設定を変えていないのに、100枚に一枚ぐらいの割合で、RAW+JPEGで保存されてしまう画像があらわれるのです。
すでに、5回経験しました。
撮影に影響があるわけではないので、放っておいても良いのですが、なぜだろうかと興味がわきます。
本日、銀座のニコンサロンにD90を持ち込んだのですが、肝心のデータを忘れてしまい、確認してもらえませんでした。また、そのような珍現象があらわれるという報告は受けていないとのことでした。明日にでも、データを持参しようかと思っています。皆さんは、そんな経験がありませんか?
もしも、私の個体だけの現象なら、希少価値が・・・
0点

価格板で、聞いた事が無いですね。
SC持参時に 再現しない場合は、見込み修理をお願いすると良いと思います。
書込番号:8731141
0点

ファンクションキーをプラスRAW記録にしてませんか?
無意識のうちに押しているとか?
書込番号:8731219
0点

robot2さんへ
そういう依頼方法があるのですね。有り難うございます。
BLACK ATさんへ
そういえば、ファンクションキーを+RAWにしていました。すっかり忘れていましたが・・・うっかり押すという可能性はありますね。
ファンクションキーの設定を変えて、しばらく様子を見ます。有り難うございました。
書込番号:8731347
0点

私もファンクションキーを+RAWに設定していますが、
時々無意識に押していて気付かないうちにRAWも同時に記録してしまいます。
書込番号:8732698
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
みなさん初めまして☆
僕は全くカメラの事がわからず悩んでいますm(__)m
今年のクリスマスに、嫁へのクリスマスプレゼントでカメラをサプライズで用意しようと考えています♪
嫁も一眼レフは持って無くて、今回が初です。今は主に、空や紅葉等の風景をデジカメで必死に撮ってます(笑)なので一眼レフでも初めは風景写真から入っていくと思います。
色々と調べてるなかではこのレンズキットあたりがいいかなぁと検討しています。
「他のレンズキットがおすすめ」とか「レンズキットより本体と別がいい」等、購入に関してアドバイス頂ければと思います☆
あと、他にも書き込みあったんで、重複してしまいますが、一眼レフ使い出したら他にもこれが必要って物も教えて頂ければ有難いです☆
まとまりない文で申し訳ないですがよろしくお願いいたします♪
0点

☆チョコミント☆さん
こんにちわ〜。
>嫁へのクリスマスプレゼントでカメラをサプライズで用意しようと考えています♪
ご自分のでは無いのでしょうか?(念の為)
別に…、後々の使う比率はどうでも良いのですけどね。
必要なモノは、月並みですが…。
レンズ保護フィルター、ブロアー、トレシー、小型のカメラバッグでしょうか。
書込番号:8727148
1点

結構幅広い領域をカバーできるので、いいと思いますよ。
個人的には女性の方にはKissX2なんかが軽くていいかなと思いますが。
性能もしっかりしてますし、-250mmのWズームキットで8万以下で買えてしまうので。
他に必要な物という質問はよく出ますが、
・メモリーカード
・レンズ保護フィルター
・バッグ(お好みのバッグにインナーボックスも可)
・クリーニングセット
・ドライボックス(+除湿剤)
・データを貯める外付けHD
・カードリーダー
メモリーカード、バッテリーは予備があった方が安心して撮影にのぞめたりもします。
後、僕がお勧めしているKissX2なら+
・液晶保護シート
・レンズフード
といったところでしょうか。
書込番号:8727203
1点

ダイバスキ〜さん、4cheさん、アドバイスありがとうございます☆
カメラは嫁専用になると思います♪今もデジカメ独占されてるんで(笑)
カメラも重い軽いで違うんですね☆そういうとこ気にしてませんでしたm(__)m
やっぱり他に揃えとくべき物も結構あるんですね(^_^;)
予算が厳しくなるかもやから、あらかじめそういう物が幾らくらいか調べておかないとですねφ(..)
書込番号:8727266
0点

スレ主さま。
とてつもなく高価な物から「持ってけドロボー的安さ」のものまで、デジイチには
いろいろありますが、D90は、そのなかで最善の1台ではないかと思っています。
そのココロの半分は、16-85mmVRというレンズが選択できる、というところにあり
ます。
ただ懸念点は、このレンズ、発売当初と比べて性格(性能)が激変した、という
話もけっこう目にします。そこんところ、最近買われた方からのお話が聞きたい
ところではあります。
重すぎるのはどうも、ということであれば、今はオリンパスE−520Wズーム
セットで決まりでしょう。28ミリ(相当)から300ミリ(相当)までを持ち
歩いても1キロ未満、という軽さは他にないものです。万一超広角に目ざめても
とても性能の高い超広角が5万円でありますから、先に挙げた16-85mmVRとD90
を組み合わせる値段で、広角2倍・望遠2倍の世界が手に入ってしまうことにはなり
ますね。パッと撮ってカンタンにいい絵が撮れる、ということにおいても、この
E−520は今最善のカメラです。かつてはホワイトバランスが弱いとか、AF
が貧弱と言われたオリンパスですが、今や当時の悪い面影はどこにもありません。
あとは、ペンタックスのK−mが軽い割りにいいカメラです。特にペンタックスは
軽い単焦点がたくさん揃っていますから(しかもそれらすべてがボディ内手振れ補
正の恩恵を受ける)「気軽に持ち歩けるセット」を作り上げていく喜びは大きいと
思います。ただ、ペンタの単焦点はどれもそこそこ高価です。でも性能はなかなか
ときいていますから、奥様のようなかたにはいいかもしれません。
いま私が比較的デジモノ好きな女性向けとして推奨できるのは、上記の3つあたり
です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:8727496
1点

サプライズで!という気持ちはわかりますが高価な買い物ですので、実際に使う人の意見を聞いたほうがいいと思いますよ
でないとせっかく買ったのに「○○のほうが良かった」ってこともありえます
ちなみに一応自分がオススメするならやはり9-18をつけたE-520です
コンパクトとは違った世界を一番味わえる組み合わせです
書込番号:8727704
1点

quagetoraさん、R一郎さん、アドバイスありがとうございます☆
確かに安い買い物ではないので、嫁に欲しいの聞けたら一番いいんですけどね(>_<)
前にそういう話したら、まだ本人は一眼レフを持つと考えてないので、具体的なのが出てこないんですよね(^_^;)
「あ、これ欲しいなぁ」
なんて、テレビとか雑誌見ながらでも言ってくれたら分かりやすいのに(笑)
E-520というのもオススメなんですね☆価格も魅力的ですね♪
書込番号:8727961
0点

☆チョコミント☆さん
ご本人の意見を聞いたほうがいいと思います。
お嫁さんは本当にデジイチが欲しいのでしょうか。
お話しの様子からすると、ただデジカメがおもしろくて楽しんでいるようにも見えます。
もし、お嫁さんがデジイチを欲しがっているのなら、なおさら、本人の好みがあるでしょう。
義理の相手からもらったら、気に入らなくても、気に入らないとは言えません。
オシャレなコンデジが欲しいと思っても、まさかプレゼントのデジイチをすぐに売るわけにもいかない。
どうしてもカメラというなら、売り場に一緒に行き、「好きなカメラを買ってあげる。デジイチもOKよ」と言ってみたらどうでしょう。
まさか、D3や5Dが欲しいとは言わないでしょう。
サプライズにはならないが、本当に喜んでもらえるプレゼントが最上ではないでしょうか。
書込番号:8728371
1点

暮四新さん、ありがとうございます☆
そうですよね〜(>_<)やっぱり実際見てもらうのがいいかな…(^_^;)
あと説明不足でしたねm(__)m
デジイチが欲しいとは思ってるみたいなんです。
この前紅葉を見に行った時も、周りで一眼レフを使ってる方たちを見て「いいなぁ…いいなぁ…」
と呟いていたので(笑)
書込番号:8728509
0点

☆チョコミント☆さん
うらやましい奥様ですぅ。
さて、プレゼントということですが、女性の観点から考えると、重さというのはかなりのアドバンテージになります。
軽量一眼は470前後D90は620.男性には問題ない重さかもしれませんが、この150グラムが気軽に持ち歩けることのネックになりかねません。
持ち歩く際、バックに入れるのか、専用かばんに入れるかでも違いますが大きさも気になるところです。女性はいかにも(カメラかばん)的なかばんはあまり好まない方が一般的のような気がします。その際ソフトケースに入れたカメラをトートバックに入れて持ち歩いたりとか、そんな感じで持ち歩きます。
またおしゃれな感じも好きでオリンパスの420にレザーケースをつけたりなんかも好みだったりします。
かくいう私もレトロなレザーケースにあこがれて、いずれ買うであろうD90のサブにパナのLX3を購入しました。首からぶら下げてもおしゃれで評判もいいです。
やはり奥様の条件を少し絞り込むほうがよろしいかと・・・。
おんなってよくばりですから。
書込番号:8733766
1点

m.k.mのかあちゃんさん、貴重なアドバイスありがとうございました☆
やはり重さも重要ですよね(>_<)
クリスマス直前まで嫁の希望をリサーチしてみます(^-^)v
書込番号:8733892
0点

☆チョコミント☆さん
こんにちは。
私も先日、D90でデジイチデビューしました。
私の場合、始めはどの機種が良いかネットで調べてから店で現物を見ましたが、実物の第1印象は想像した物より「大きい」ということでした。コンデジだけしかいじった事のない私としては一瞬、やめようかなと思いましたが、それでも購入していじり出したら楽しくて、大きさも気にならないくらいになりました。
確かにコンデジのようにポケットに入る訳ではなく、出かけるときはひとつの荷物として扱う大きさになります。
なので、一度奥様に見て貰って、実物の感触を試してから購入するのが良いかとおもいます。
始めは、レンズキットがおすすめだと思います。広角からズームまでいけますので撮影し易いし、ボディとレンズを別に購入するより安く済みます。
でも奥様が現物を見て「レンズが少し大きいから、短いくてもっと気軽に使えたら」と思われるのでしたらボディとレンズを別に購入しても良いかもしれません。
結局、使われる奥様の良い物を購入したほうが、高い買物ですから間違いないと思います。
それと他に必要な物は他の方が書かれている物で良いと思いますが、購入して箱から出したらすぐに、レンズ保護フィルターをレンズに装着し、液晶保護シートをボディに貼る作業を第1にした方が良い状態で使えると思いますので、くれぐれも買い忘れに注意して下さいね。
書込番号:8737579
1点



皆さん、始めまして。
クチコミ情報を参考に、最近 D90+シグマ 18-125DC OS HSMを購入し
デジ一デビューしました。
早速家族で旅行に行き、旅先で写真を撮っていたところ、数分前まで全く異常
無く撮れていたカメラの上部LCDに Err と表示され、シャッターが切れなく
なりました。そこで、
1.電池を抜き暫くの後に差し直しても、
2.新しい充電してある電池に交換しても、
3.レンズを抜き差ししても、
4.SDカードを抜き差しても、
カメラはなんとも反応せず無常にも、Err表示が点滅したままだったのですが、
前部にあるFunction ボタンを押下したところ、何事も無かったかの様に突然
Err表示が消えて復帰しました。
全4日間の旅行で、エラーが発生したのはこの一回限りだったのですが、
これは私の操作が何か間違っていたからなのでしょうか。
それともレンズとの相性、もしくは
カメラの異常か何かなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂けますと幸いです。
1点

大変でしたね。悪戦苦闘・狼狽振りが伝わってきました。
この原因不明の異常がファンクションキーで回復したというのも、妙な話で、やはり、気になるなら、メーカー側に問い合わせてみる、でしょうか。
書込番号:8726552
2点

Err表示については私のを含めて下記に2、3の症例が報告されてます。
[8695520]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8695520/
電池を外しても復旧しなかったんですね。Functionボタンで復活とのことで、私ももし次にこの症状が現れたら試してみたいと思います。
書込番号:8730269
1点

秀吉(改名)さん、並びに ゆったりDさん
早速のご回答どうもありがとうございます。
今後余り現象が発生するようでしたら、メーカーに問い合わせる必要がありそうですね。
私の場合は電池を抜いてもErr表示は消えませんでした。一方で確かにF値が0を表示
していた事があったかも(不確かで正確には覚えていません)しれません。
でも次回発生したら、先ずリセットする方法を試してみます。
正直申しまして、旅行に行ったのもD90を買ったので、じゃなんか撮るか。じゃ、旅行に
いこうか。ってな感じで決まったので、道中2日目で故障したときには(まさか故障する
とは思っていませんでしたので)やられた!って感じでした。
ともあれ、過去ログを見ないでポストしてしまった事、申し訳ありません。
にも拘らず快くご回答を頂き、どうもありがとうございました。
また質問がある時にはどうか宜しくお願いします。
書込番号:8732650
1点

私も最近、新品購入し、D90で使用している素晴らしいレンズです。私は舞台撮影の最中に、このレンズを付けている方のD90はピント駆動が反応しなくなり、すぐにカメラの再起動でピントは走りました。純正VR16-85は2本目を先日10月27日に新品購入しました。さすがに純正はこんなトラブルはありませんネ(笑)。しかし写りは各焦点距離でほとんど変わりません。シグマのデジタル専用レンズは素晴らしいコストパフォーマンスですね。
書込番号:8744110
1点

スレ主です。(レスが遅くなり申し訳ありません。)
私もクルミナー85さんに同感です。
唯一このレンズで難点だったのが、上記のErrが偶に発生する事と、ライブビュー使用時に合焦しない時がある事でした。
ところが、今は双方とも無事問題は解決しました。
というのも結局あの後にまた問題が再発した為シグマ社へ事情を説明したところ、(レンズ内の)ファームウェアのアップグレードが必要との事で、送付しました。1週間程度で戻ってきて、それから3か月使用している限り現象は再発しておりません。ライブビューもバッチリ!です。(嬉_涙)
製品も素晴らしいのですが、特筆に値するのは、修理依頼時のシグマ社のカスタマーサービスでの対応でした。
素早い修理対応をして頂いたお陰で1週間も掛からずに戻ってきました。
現在自分は仕事で米国に住んでいますが、こちらでの一般的なメーカーの修理対応の悪さを痛感していました。
ノートPCのFanのクリーニングに3週間、プリンタ修理は1か月、その昔ハードディスクのメーカー保証内での修理では見積りの段階で42週間と言われました(約10か月・笑いました聞いたときは。流石にこの時は新しいのを買いました)!
と、いろいろ経験したのですが、今回は素早い修理対応をして頂いたお陰で1週間しないで戻ってきました。
話は少しそれてカメラ本体の話をしてしまいますが、フィルムの時代から大手の同じ(N社では無い)メーカーのカメラを一眼もコンデジも購入していました。
それらはカタログスペック的には優れていたのですが、一方でアフターサービスという観点からみると、購入後の顧客にはあまりサポートをしない会社。と感じることが多くなりました。
で、今回のカメラ(D90)は今までと違うメーカーのものを購入した次第です。
レンズ(18-135OS HSM)は純正も検討しましたが、評判が良かったのでこのレンズにしました。
そんな事があったので、トラブルがあった時は(対応不能とかになるのではないかと)不安でした。
然しそれは幸運にも杞憂に終わったので、安心しました。
もちろん問題が発生しないことが一番であるのは言うまでも無い事ですが、でも万が一の事があった時に十分なサポートが受けられるという安心感があるのはとてもありがたい事です。
ですから今後も良いレンズがあれば、アフターサービスの良い会社のものを購入しようと思います。
というわけで、今度は (???-200 f2.8 HSM OS)なんかを出して頂けたらなぁと感じております。(スレ違い謝)
書込番号:9589085
1点



いつも拝見しています。
少年野球のためにデジイチ購入をいよいよ本格的に考えています。(といっても来春のシーズンインまでに)
デザイン、価格、重さ等の点でD90が第一候補なのですが、唯一連写性能の点で50Dと迷っています。
出来ればRAWで撮りたいとも思っているのですが、カタログスペックでは連続撮影枚数も厳しそうですし。
スポーツ撮影は向かないのでしょうか。ぜひご意見をお聞かせ下さい。
0点

慣れればD40(2.5コマ)でも十分撮れると思います。
天気によってはD90のDライティング、高感度性能が有効になります
50Dというかキャノン機は使った事が無いのでわかりませんが
カメラよりも慣れや工夫が大事だと思います
早めに購入して操作に慣れておくといいですよ。
画像は全てD40+AF-S VR 70-300mm
価格comでの最安値は両方で9万くらいです。
書込番号:8725205
1点

ベネットさん、おはようございます。
自分は、8コマ/秒のF6を所有していますので、さすがに撮り逃しはありませんが、フィルム代や現像代に経費がかかり過ぎるので、D90を購入しました。
自分も連写性能で迷いましたが、野球であればそこまでの性能は必要ないと思います。
野球の試合時間は長いですから、コマ数ばかり増えて、後で困ることになります。
結論として、4.5コマ/秒のD90で大丈夫です!
夢中で撮影していると、意外と構図が傾いてしまっていることがあります。
こんな時は、D90の「傾き補正」が実に便利です。
今のうちに購入されてカメラの操作に慣れることと、来春の練習開始から野球の撮影に慣れることをお薦めします。
スポーツ撮影は(結婚披露宴も)結構大変ですが、写真で残すのもビデオとは違っていいもんですよ。
あっ、レンズはもちろん望遠で。
書込番号:8726972
1点

D50で少年野球撮っています。
連写は使ったことがありません、バットにボールが乗った瞬間や
滑り込んでタッチしている瞬間などを狙っているからか
連写で撮るという概念がありません。
D90の4.5コマ/秒ならそこそこ撮れるのではないでしょうか?
しかし50Dの6.3コマにしたからと言って劇的に変わることは
考えにくいです。
書込番号:8727103
1点

ビデオのように回しっぱなしで、そこからいい駒を選ぶのでしたら、カシオからいいカメラがありますので、そちらも検討してはいかがでしょうか?
ブラックモンスターさん のおっしゃるとおり、瞬間をとらえるのがまた醍醐味です。
一コマ撮りで、それでいて「今だ!」と言う瞬間に反応してくれる、そんなシャッターフィーリングを試してみてはいかがでしょうか?
秒3コマだと、「うぅ切れない…」ということもあるでしょうが、D90なら大丈夫でしょう。50Dだともっとしゃきっとするでしょうケド(^_^;
>デザイン、価格、重さ等の点でD90が第一候補
自分にいい方を選んだ方がいいです。
あとはレンズですね・・・。
書込番号:8729697
1点


皆さん、返信ありがとうございます。
まっきMさん、すばらしい写真ばかりですね。僕が撮りたいと思っていたのはまさにこのような写真です。ワクワクしてきました。早く撮ってみたいなーという気持ちでいっぱいです。
Local Photographerさん、「大丈夫です!」と断言していただいて、スッキリしました。なるべく早く購入して、練習を重ねたいと思います。レンズはやはりVR70−300が欲しいですね。
ブラックモンスターさん、目から鱗です。スポーツ撮影に連写は付き物だと勝手に思い込んでいましたが、集中して一瞬を狙った方が決定的な写真が撮れるものなのかもしれませんね。「劇的に変わることは考えにくいです。」→そうなんですか。とても参考になります。
naga326さん、おっしゃるとおり、自分にいい方を選んだ方が良いのかなと思えてきました。ド迫力、躍動感いっぱいの写真ですね。しかも失礼ながら二代前のD70で。やっぱり写真は腕なんだなあと再認識致しました。何であんなに連写にこだわっていたんだろうという感じです。
本当に皆様、貴重なご意見、お写真をありがとうございました。早く皆さんの仲間入りをさせていただき、腕を磨きたいと思います。
書込番号:8730605
0点

連射速度はD90で問題ないと思います。
添付画像はD3ですが、普段5コマ/秒で使っています。
少年野球を撮っていますが、ミートシーンを撮れるのは、年間2-3毎ですね。
RAW連射で撮るなら、連射速度よりバッファ容量・転送速度が問題になってきます。
出来るならD300をお勧めします。
連続撮影可能コマ数
D90 7コマ(4.5コマ/秒 raw時)
D300 21コマ(6コマ/秒 12bit圧縮raw時)
50D 16コマ(6.3コマ/秒 raw時)
書込番号:8731145
1点

dandanpapaさん、すごい!ドンピシャのタイミングですね。このような写真はスポーツ紙でもなかなかお目にかかれませんね。5コマ/秒でも腕次第で年に2〜3枚もこんな写真が取れるんですね。
ただ、おっしゃるとおりバッファ容量がちょっと心配です。
連写の後にシャッターチャンスを逃しちゃったりして。
JPEGで十分なのかもしれませんね。
書込番号:8739046
0点



皆様、いつもお世話になっております。過去の私の質問に関しても沢山の返信ありがとうございます。
さて過去スレにもありますように、D90とバッテリーグリップMB-D80に関して、いろいろな不具合が報告されておりますが、そんなに頻繁に不具合が発生するものなのでしょうか?
私の後輩もいよいよ来週D90と同時にMB-D80を購入予定なのですが、こちらでの不具合報告の多さに購入をためらっています(かくいう私も購入を考えているのですが)。
そこで皆様の事例をお教え下さい。
こんな症状が出た、あるいは順調そのものだ、とか。
宜しくお願いします。
0点

私もバッテリーグリップで焦ってこちらで相談させていただきました。
こちらの番号で内容はご確認下さい
8705461
私の場合は完全な初期不良だったのでメーカーに相談後、販売店にて交換してもらいました。
その後は全く問題無しです。
すでにD90をお持ちであれば購入時に持って行ってチェックした方が確実だと思います。
どちらが不具合かはわかりませんものね・・・
チェック内容はバッテリ室の左右、両方、で作動するかです。
書込番号:8722865
0点

BLADExKさん返信ありがとうございます。お返事遅れました。
BLADExKさんのスレは以前確認させていただいておりましたが、初期不良品とのことで、現在は快適に使用されているのでしょうか?
やはり、稀に初期不良品があるものの、それほど頻繁に起こるものではない、と認識しました。
後輩にも伝え、私も安心して購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8723118
0点

私も発売後1か月でD90を購入したのですがバッテリーグリップを
今、注文中でこの件に関して大変興味があります。
稀な初期不良なのでしょうか??それとも初期は頻発しているんでしょうか?
実際に装着しなければ分からないですが、他の皆さまはどうだったのか非常に気になってます。
書込番号:8723675
0点

やーむしさん、やはり気になりますよね。
バッテリーグリップを注文なさったようで、おめでとうございます。
今現在、このスレへの返信が少ないと言うことは、初期不良が出る確率が少ないと思っています。ですから安心されても大丈夫ではないでしょうか?
私はそう考えてバッテリーグリップを注文するつもりです。
書込番号:8723948
0点

D80から使っています、D90も手に入れましたが、かさばるのが嫌で未装着。
他のスレでも、カメラ側の不具合もあったようなので、稀と言えば稀でしょうね。
D100の時と違い、バッテリーを一つずつ使用していくので、回路が複雑?なのかなって思います。
GP−1も買ったので、バッテリー容量を稼ぐために様子を見ながら、ぼちぼち使っていくつもりです。
基本的に問題は無いと思っていますょ
書込番号:8724940
0点

コララテさん、返信ありがとうございます。
D80とバッテリーグリップ使用時は不具合はなかったのでしょうか?
もしD90と使用して不具合があれば報告お願いします。っていうか不具合が出ないことを期待しています。
書込番号:8727015
0点

たかっちゃさん
無事、注文したグリップが届き、バッテリーも買い足しし、装着してみました。
問題無しです!!やはり、稀な初期不良でないでしょうか??書き込みも少ないですし。
書込番号:8734269
0点

やーむしさん、MB-D80届いたのですね。とくに問題ないとのことで、良かったですね。報告ありがとうございます。
私の後輩も予定通り、D90と同時に注文をしたようです。私の購入はまだ先の予定ですが、これで安心できそうです。
お互いよい写真が撮れるよう頑張りましょう
(^-^)/
書込番号:8734304
0点

変なの出たら、バッテリー単独とクリップを切り分けて検証してみます。
書込番号:8735082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





