
このページのスレッド一覧(全1834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2008年12月6日 20:47 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月2日 00:32 |
![]() |
1 | 10 | 2008年12月2日 00:06 |
![]() |
1 | 10 | 2008年12月7日 11:20 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月14日 18:37 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月30日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までコンデジを使っており、デジタル一眼は初めてです。
こちらの掲示板を2週間くらい前から見ており、同じような質問が何度もあったので恐縮ですが、最初に買うレンズで迷っています。
レンズの候補は、
A.ニコン 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
B.キットレンズの ニコン18-55mm F3.5-5.6G VR
C.ニコン 35mm F2D
D.シグマ 30mm F1.4
あたりです。
まず、便利さよりも画質を優先したいと思っているので、18-200などよりも16-85のようなレンズを選びたいです。
撮影対象ですが、人物や静物をメインに撮ろうと思っています。できれば風景も撮りたいです(便利さよりも画質、というのと矛盾するかもしれませんが)。動く子供みたいなものはあまり撮らないかと思います。
しかし、撮影対象も実際に撮ってみないと本当にどういうものが撮りたいのかあまり想像できないので、最初のレンズとしてはある程度いろんな撮り方ができて勉強になるようなレンズを買いたいと思っています。万能でなくていいので、あくまで「ある程度」いろんな撮り方ができるということです。
結局あまり撮影の目的がはっきりしていないのですが、
「画質が良くて風景も人物も撮れる(人物寄り)」
みたいな感じです。
そこでいくつかお聞きしたいのですが、
@単焦点の明るいレンズは、風景を撮るのには全く向いていないのでしょうか?
画角を気にしなければ、風景を撮っても鮮明な画像が撮れるのでしょうか?
A「単焦点にはできて、ズームレンズには絶対にできないこと」はありますか?
掲示板を見たりお店で聞いた印象だと、「ぼかした時に単焦点の方がきれいにボケる」だとか「単焦点の方が明るい」というのが単焦点の特長だと思っておりますが、この印象は正しいのですか?
Bぼかして撮りたいときに、16-85ではあまりきれいなぼかし方ができないのですか?単焦点と比べると、そのボケ味の差は比べ物にならないほどレベルが低いのか、それともデジ一初心者なら16-85でも十分満足できるボケ味がでるのでしょうか?
Cニコンの16-85と18-55の差は、1.焦点距離が前者の方が幅が広い、2.前者の方が手振れ補正がすごい、3.前者はEDレンズを使用しているので画質がずっといい、という3点だけでいいのですか?
D16-85のVRUは「手振れ補正がシャッタースピード4段分」というのは、補正なしでは60分の1秒よりもシャッタースピードを上げるとブレてしまう光量の場面で500分の1秒でもぶれずに撮れるという、という理解でよいのですか?これは三脚なしで撮るときはずっと「眠くない」画像がとれるということですか?
Eニコン35mmとシグマ30mmを比べるならば、ニコンは純正で安心、シグマは明るいという利点があって、あとは画角の好みと値段の兼ね合いで考える、という感じで良いのですか?他に差はありますか?
F初めに単焦点を買うのは、「色々な撮り方を勉強する」という点では良くないことでしょうか?
わからないことばかりで、質問が多くてすみません。
今のところ、まず16-85を買って修行を積んで色々わかるようになったら単焦点を買えばいいかと思っています。
お勧めのレンズと質問の答えをよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

すみません、ちなみにD90を買うことはほぼ決めています。
もし「その用途なら他のボディがいい」というのがあれば教えてください。
書込番号:8720854
0点

室内用
ニコン35mmとシグマ30mmなら寄れて便利なニコン35mmです。
室内では絞りf2でISO800に設定すればかなり使用範囲広いです。
書込番号:8720887
0点

@単焦点を揃えて、風景写真を撮る人もたくさんいます。
1本で色んな画角を楽しめるズームの方が機動性があるという考え方もあります。
写りに関しては単焦点の方がやっぱり綺麗です。
Aお考えの通りでいいと思います。
後、屋内での人物ペットのノンフラッシュ撮影は単焦点位の明るさが必要だったりしますね。
B満足できるかどうかは人それぞれですね。
明るい単焦点レンズのボケは1度味わうとクセになりますよ。
Dだいたい1/焦点距離のシャタースピードを切ると手振れしやすくなると言われていますよね。
たとえば300mm(APS-cセンサーなので換算450mm)付近だとVR無しだと1/450くらいまでしか使えません。
そこをVR有りだと1/450÷2の4乗=1/30(28.125)くらいまでは使えるかなという感じになります。
最低限のシャッタースピードを守っていれば、手振れで眠い画像になることは少なくなると思います。
Eてるてる.comさんがおっしゃられているように最短撮影距離が違いますね。
「35mmF2D」→0.25m「SIGMA30mmF1.4HSM」→0.4m
僕も「35mmF2D」の方がいいかなと思います。
Fボケが勉強出来たり、足を使った撮影が必要になってきたりするので、写真を上達させるためには単焦点はとてもいいですよ。
「35mmF2D」にされるならD90以上の機種でないとAFが使用できませんので、そういうことを含めてこの機種でいいと思います。
最新の機種ですし、性能的にもバランスのとれたカメラだと思います。
ズーム、単焦点それぞれ利点がありますので、どうせなら両方ご購入されては。
書込番号:8721222
0点

私は35ミリF2より50ミリF1.4を割と良く使います。
つまり画角のこのみもその人次第です。
どの画角がいいか、他人にはなかなか決められません。
よってもってまずズーム。
とりまくって1ヵ月後に好きな好きな画角のシングル。
書込番号:8721311
0点

(4)16-85はAF時にフィルター枠が回転しませんので、C-PLフィルターが使いやすい。
書込番号:8721447
0点

1.撮りたいジャンルは年とともに変わってきます。ジャンル固定はしずらいでしょうね。
2.なんでもできる、カメラ、レンズは、この世に存在しないと思います。
あとは、取捨・選択(撮れるものを撮り、撮れないものを放棄)。
3.昔、ライカはレンズがカメラにくくりつけのカメラを最初に出しました。A型。
このときのレンズは、50ミリ。この一本であとはフットワークで対応。
撮れるものはこれで撮るし、撮れないものは撮らない。
4.ご推薦:常識的は範囲で。画角は、35ミリフィルム換算で。
1)ジャンル:仮説:光景人物スナップ>ネーチャ>物撮り(接写)。
2)ズームレンズ:ニコン、画角28ミリ〜105ミリの標準ズームレンズ1本:
・レンズ交換は、ほぼ不要。
・私はDXタイプは、このDX18-70/3.5-4.5G 1本のみ。画質携帯性も良い。
3)単焦点レンズ:明るいニコン純正。35/2.0D。実際に、綺麗、画質もすばらしい。
4)物撮り用にいつかは一本:ニコン 60/2.8D。 いろいろ最新版もあり。
使用頻度から私はニコンAis55/2.8S(中古1万円)で十分。
5.・数年かけて徐々に徐々に、無理をしない範囲でシステムを構築されていかれたら
いいと思います。
・ただし、レンズはFXタイプ、銀塩タイプを考慮して、長期的な資産化対策を。
そのときには、使用頻度を考えて、購入の優先順位を決断。
・カメラボディは数年の商品的価値のみ、消耗品扱いとなるのを、頭の隅に。
・写真用語:画角、被写界深度、被写体とレンズ焦点距離、EV値とは、などは、
HPの下の方に載せています。ご参考までに。
・TPOで、カメラ、レンズを使い分け。
・ただし、レンズの画角に頼りすぎ、それによりご自身の写真の作品化を
図るのではなく、大切なことは、ご自身の、
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
が基本と思います。
書込番号:8721929
0点

丁寧なご回答をどうもありがとうございます。大変勉強になりました。
ご回答をみると、やはり16-85か35mF2かのどちらかにしようと思っております。
ただ、35mmを買ってしまうと、高価な16-85はいつまでも買わないことになってしまうのではないか…ということも考えてしまいます。
こちらの掲示板で集めた情報をプリントアウトして、それを見ながら今からビックカメラに行ってこようかと思います。まだ決断できないかもしれませんが…
色々な疑問が解消できてよかったです。どうもありがとうございます。
書込番号:8722625
0点

t135さん
> F初めに単焦点を買うのは、「色々な撮り方を勉強する」という点では良くないことでしょうか?
写真上達の近道、王道だ。
写真学校生は、フルサイズ機+50mmだけで修練し、徹底的にその画角をたたき込まれる。
これだけでおよそ何でも撮れるようになると、他の画角のレンズの特性を活かすことも
極めて容易であり、上達の最短近道、王道だ。
D90+標準単焦点(35mm or 30mm)1本だけ、という選択肢は大いにありだ。
しかし、このような質問をするスレ主さんには、いささか辛いかも知れない。
単焦点1本だけで、1年間修練する覚悟があるのか?
一般的に言えば、安いレンズキット+単焦点1本が、安易に使いやすいだろう。
> 撮影対象ですが、人物や静物をメインに撮ろうと思っています。
> できれば風景も撮りたいです(便利さよりも画質、
> 最初のレンズとしてはある程度いろんな撮り方ができて勉強になるようなレンズを
> 結局あまり撮影の目的がはっきりしていないのですが、
> 「画質が良くて風景も人物も撮れる(人物寄り)」みたいな感じです。
以上を実現するための出せる予算は?
もし予算が潤沢にあるのならば、ズームの最高画質を優先し、以下を提案する。
1:D90+Sigma 50mm F1.4+VR16-85mm(ボケが大きい高画質単焦点)
2:D90+Sigma 30mm F1.4+VR16-85mm(使いやすい画角の高画質コンビ)
3:D90+Nikon 35mm F2 + VR16-85mm(安くて使いやすい画角、近寄れる)
ポートレートのボケの大きさと画質を最優先するならば1が、
ボケが大きく高画質であり、風景にも高画質で、それぞれの特徴を大きく出し切れる。
単焦点でも標準レンズの画角でオールラウンドに使いたければ、2という選択肢になる。
選択肢3は、単焦点は高画質ズームのオマケという位置づけだ。
もし予算がそこまでなければ、以下を提案する。
4:D90+Sigma 30mm F1.4+VR18-105mm
5:D90+Nikon 35mm F2 + VR18-105mm
6:D90+Nikon 50mm F1.8+VR18-105mm(安くてボケがやや大きい単焦点)
もし予算がかなり厳しければ、以下を提案する。
7:D90+Sigma 30mm F1.4+VR18-55mm
8:D90+Sigma 30mm F1.4
9:D90+Nikon 35mm F2 + VR18-55mm(この激安コンビは使いやすく、あなどれない)
0:D90+Nikon 35mm F2
標準ズームがなく、単焦点1本だけならば、単焦点50mmは候補から外れる。
まあ、単焦点1本よりは、安いキットレンズ+単焦点の方が使いやすく、無難だろう。
キットレンズVR18-55mmは、比較的安い割には、優秀なレンズだ。
もし、予算がどうしても足りなく、どうしても単焦点が欲しいのであれば、
上記7や9は、コストパフォーマンスに優れている。
標準レンズとして一般的に使いやすい単焦点レンズは、30mm or 35mmとなるが、
ポートレートに使いやすく大きく美しい効果的なボケが得られやすいのは、50mmとなる。
Sigma 30mm F1.4や、Sigma 50mm F1.4は、純正Nikonに比し、絞り開放からシャープだ。
Nikon 新型50mm F1.4Gも、優れているらしいが、まだ発売されておらず、未評価だ。
HPのMTF特性図だけから判断すれば、なおSigmaの方が若干優れているようだ。
> @単焦点の明るいレンズは、風景を撮るのには全く向いていないのでしょうか?
> 画角を気にしなければ、風景を撮っても鮮明な画像が撮れるのでしょうか?
風景は基本的に絞り込んで撮るので明るいレンズは必要ない。
しかし、明るい単焦点を絞り込んで撮れば、シャープに写るので、お勧めだ。
> A「単焦点にはできて、ズームレンズには絶対にできないこと」はありますか?
同一焦点距離(同一画角)における、背景ボケの大きさだ。
大口径単焦点レンズほど、綺麗な大輪のボケ。
小口径ズームレンズほど、プチな小花のボケ。
例えば、ポートレートでバストアップの女性の目にピントを合わせて、
200mm F2.8ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約71mmの大輪の円に写る。
135mm F2 ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約67mmの大きさの円に写る。
85mm F1.4ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約60mmの大きさの円に写る。
85mm F1.8ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約47mmの大きさの円に写る。
50mm F1.4ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約35mmの大きさの円に写る。
50mm F1.8ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約27mmの大きさの円に写る。
30mm F1.4ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約21mmの大きさの円に写る。
35mm F2.0ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約17mmの大きさの円に写る。
暗いズームレンズならば、
200mm F5.6ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約35mmの大きさの円に写る。
105mm F5.6ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約18mmの大きさの円に写る。
85mm F5.6ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約15mmの大きさの円に写る。
55mm F5.6ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約10mmのプチ円に写る。
35mm F4.2ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約8.5mmのプチ円に写る。
30mm F4.0ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約7.5mmのプチ円に写る。
同一焦点距離(同一画角)で比すれば、ボケの大きさ、美しさは、
ズームレンズは単焦点レンズに到底太刀打ちできない。
ズームレンズで大きな美しいボケが得られるのは、F2.8通しの望遠ズームだけである。
F2.8ズームレンズならば、
200mm F2.8ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約71mmの大輪の円に写る。
150mm F2.8ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約53mmの大きさの円に写る。
135mm F2.8ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約48mmの大きさの円に写る。
105mm F2.8ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約37mmの大きさの円に写る。
85mm F2.8 ならば、女性の顔の横の無限遠背景の点光源が、約30mmの大きさの円に写る。
書込番号:8722761
4点

ああ、文字数制限に引っ掛かった。
最近文字数制限が半分になったのかな?
t135さん
> Bぼかして撮りたいときに、16-85ではあまりきれいなぼかし方ができないのですか?
上記で計算したとおり。
> それともデジ一初心者なら16-85でも十分満足できるボケ味がでるのでしょうか?
そのレンズでは、ボケ味そのものは、絞り開放でもぜんぜん満足できないだろう。
F5.6の明るさ(口径)でそこそこの中ボケを感じるのは、200mm F5.6のボケ35mmだけだ。
すなわち、望遠ズームレンズの望遠端の焦点距離が必要だ。
すなわち、そこそこのワーキングディスタンスが必要だ。
ワーキングディスタンスの稼げない室内では、いくらもボケない。
ボケ味を満喫したければ、単焦点レンズ1本をぜひゲットしない。
ボケの大きさは以下の順となる
Sigma 50mm F1.4
Nikon 50mm F1.8
Sigma 30mm F1.4
Nikon 35mm F2
Nikon 85mm F1.4 or F1.8は、屋外で使う限りにおいて、かなり大きなボケが得られる。
しかし、室内では、ボケを期待できるワーキングディスタンスを確保できるかどうか?
書込番号:8722811
0点

t135さん
> ご回答をみると、やはり16-85か35mF2かのどちらかにしようと思っております。
おや、もう既にかなり狙いが絞れてきたようだな。
どちらでも悪くはない。
VR16-85mmは特に風景に適している。しかも、およそ何でも撮れる。
しかも、室内撮影においては、比較的広く何でも撮れ、圧倒的なアドバンテージがある。
35mm F2は、室内ポートレートに適している。
35mm F2は、単焦点の中では、比較的小さなボケであるが、
それでもズームレンズのボケよりも、大きなボケだ。
風景か?ポートレートか?
どちらメインにするのかどうかによって、答えは必然的に決まってくる。
> ただ、35mmを買ってしまうと、高価な16-85はいつまでも
> 買わないことになってしまうのではないか…ということも考えてしまいます。
しかし、35mmだけでは、風景撮影に不自由するであろうから、
ズームレンズもいずれ欲しくなるであろう。
同時にゲットではなく、どちらかを先にゲットは、大いにありだ。
あるいは、レンズキットのVR18-55mmは、D90と一緒にゲットすれば、
非常に割安となるので、D90+VR18-55mm+35mm F2は、とても合理的であり、
これだけでかなり楽しむことができることは、間違いない。
もし、35mm F2だけをゲットするつもりならば、レンズキット込みを一押しする。
安い割には、比較的優れたレンズだ。
もし、VRの付かない、無印18-55mmのキットレンズがあれば、
非常にコストパフォーマンスに優れているのだが、しかしD90のレンズキットは、
やや高いVR付きしかない。しかしそれでも、割安のラッキーレンズだ。
書込番号:8722927
1点

Giftszungeさん
色々と教えていただき、どうもありがとうございます。
D90と16-85を購入いたしました。Giftszungeさんの書き込みを携帯で見ながらだったので、購入前に書き込みをしようとおもったのですが携帯からうまくログインできず購入後の報告になりました…
まず高価な方から買っておけば安価な方は買いやすいだろうと思い、16-85を買ったので、後々シグマ50mmか30mmかnikon35mmを買おうと思っております。その際にはまた何かお聞きするかもしれません。
購入については別スレを今から立てる予定なので、そちらに詳細書かせていただきます。
本当にどうもありがとうございます。
書込番号:8734455
0点

D90と16-85を購入いたしました。>>>
これならマチガイナイでしょう。
ご購入、おめでとうございまーーーー♪
書込番号:8736375
0点

先日10月27日に2回目の新品VR16-85を購入しました。昨年、発売スグに購入したタイプはキョーレツな切れ味と汚いアトボケのクセの強いレンズでした。しかし2本目はアトボケが改善され、2線ボケはほとんどなくなりましたよ。しかし肝心の切れ味もなくなり、VR18-105と変わらない普通のレンズになりました(涙)。とりあえずアクシデントの少ないニコンVR18-105をお勧めします。マチガイありませんから。
書込番号:8744218
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
金額も下がって参りましたが、まだまだ小市民の小生には購入に踏みきれない状況が続いております。そこで、ボディはD90、レンズをタムロン等で現行より安くすることができるのかどうか?お教え下さい。わがままではありますが、スペックを落さず組めるレンズ(メーカー、品番、価格など)をお教え頂けますと幸いです。わずらわしい質問ですが、初心者につき何卒ご了承下さい。
0点

シグマの18-200oDC OS HSM
なら…
同等の性能と思って良いです。
書込番号:8717738
0点

D80でシグマ18-200oDC OS HSMを使っていますが、AFは遅くないと思います。
但し、VR18-200より少し重くて、テレ端で少し(1/3段)暗いようです。
また、ピントリングの幅が広くAF時に回転しますので、少し持ちにくさを感じます。
画質は同程度だと思っています。
書込番号:8717871
0点

#4001さん
早速のご連絡ありがとうございます。純正以外のレンズでも同様のスペックが確保できる仕様があるのですね?勉強になります。タムロンなどでも同じようなレンズ群はあるのでしょうか?
ご教授下さい。
書込番号:8717882
0点

タムロンだとD90で使いやすい画角の手振れ補正付き高倍率といえば「18-270mmF3.5-6.3VC」ですね。
個人的にはAFスピードなど純正の方が優秀なので「VR18-200mmF3.5-5.6」がいいかなと思いますが。
書込番号:8719155
0点

タムロンは・・・帯に短し、襷に長し。。。と言う感じかな(笑
モデルA14 18-200oF3.5-6.3と言うレンズがありますが。。。
超音波モーター内蔵でない。。。手ブレ補正が無い。。。
なんと言っても画質が・・・誉められた物では無いと思います。。。
以前・・・某雑誌の比較記事でビックリするほどキレのある写真がありましたが(モチロンお薦めナンバー1)。。。
それ以外にキレのある画像を拝んだ事は無いです。。。
画質的には1ランク落ちると思います。
モデルA18 18-250oF3.5-6.3
こいつは、画質的には及第点ですが。。。
250oで手ブレ補正が無いのがマイナスかな??
モデルB003 18-270oF3.5-6.3
こいつは最新モデルだけあって、手ブレ補正も付いています。
画質もモデルA18よりさらによくなっている印象です。
タムロンのレンズではイチオシですかね♪
ただ・・・モデルA18にしろモデルB003にしろ。。。
AFが遅いです。。。
純正のVR18-200oやシグマの18-200oHSMも超音波モーターを積んでいるとは言え。。。
決してAFの速い部類のレンズではないですから。。。
それに、輪をかけて遅いタムロンのレンズは・・・ドンクサイという点で「同スペック」とは言いがたいです。。。
確かに250o&270oと。。。200oより長いというのは魅力ですが。。。
望遠レンズで動体に弱いと言うのは。。。使い道が限定されると思います。
シグマにしろ・・・タムロンにしろ。。。
高倍率ズームは「新しくて、高いほうを買え」・・・が鉄則だと思います。
書込番号:8719355
0点

#4001さん、4cheさん、じじかめさん
お礼が遅くなりまして失礼いたしました。
いろいろと情報頂き参考となります。
タムロン、シグマとそれぞれ純正と同じようなスペックのレンズが存在するも、一長一短で、やはり純正に行っとくのが、無難というところでしょうか?
これからレンズ口コミへ行っていろいろ勉強して参ります。
書込番号:8720699
0点



かなりの初心者です。
金曜日にD90を購入して土曜日の夜に開封。D80の時に使用していたバッテリーグリップを装着して・・・準備OK。
日曜日に息子のサッカーの試合で電源ON・・・ところが液晶が全く表示されません。
販売店は『メーカーに電話して交換OKなら新品交換』との事。
メーカー曰く『1年以内なら保障期間です』との返事。
購入から2日と説明してやっと『売買は販売店とお客様の契約なので販売店に言って交換してもらってください』と。
無事新品交換となるのですが誰かこのような現象ありますか?
0点

>サッカーの試合で電源ON
事前にチェックくらいしときましょうよ^^;
この説明だけじゃD90の初期不良かグリップとの相性なのかもわかりません。
書込番号:8717424
0点

内容不十分ですみません。
土曜日の夜にグリップ装着で電源を入れて全てのモードの動作確認及び本体の設定は行いました。
レンズも装着して撮影して液晶で画像の確認も行いました。
当日の朝防湿庫よりバッグに入れて車で会場に行き・・・
勿論ぶつけたり落としたりしていません。
撮影した画像は無事です。
書込番号:8717461
0点

>事前にチェックくらいしときましょうよ^^;
D90を手にしたら、何枚か写すでしょ。
試合当日使えなかった事と、交換で解決したようなので、D90本体の初期不良が疑われますが、D90にバッテリーだけを直接セットしたらどうだったのか、そっちの方が気になります。
書込番号:8717467
0点

当日使えなかったわけでは無くて、液晶故障ですから、ライブビューの撮影不可と
通常撮影した内容の確認がカメラ上でできない不便さ(こっちがきついですね)ですね。
>撮影した画像は無事です。
スレ主は撮れているのか確認できないまま、お子さんのサッカーの試合を撮影し
続けて、家に帰ってPCで確認したということですね。
実際に液晶部のみで撮影機能に影響が無かったようで、不幸中の幸いというか^^;;
で、スレ主様、写真の方はばっちりお子さんの勇姿を収めることができたのでしょうか?
あ、スレ主からの質問については、うちでは初期購入したタムロンのレンズが2つとも
初期不良ということでタムロン自体から新品交換となりました。
(通販だったので、販売店初期不良期間1週間で自分での見極めができなかったため)
D90の方は今のところ何も問題ありません。
工業製品ですから運が悪ければ、すぐに壊れたり、壊れていたりするものです。
運が悪かったとあきらめましょう!
書込番号:8718021
1点

>で、スレ主様、写真の方はばっちりお子さんの勇姿を収めることができたのでしょうか?
撮影画像の確認が出来ずに微調整が出来なかったのでスポーツモードで撮影しました。
カメラ任せでも素人には立派な写真が撮れました。
>あ、スレ主からの質問については、うちでは初期購入したタムロンのレンズが2つとも
初期不良ということでタムロン自体から新品交換となりました。
(通販だったので、販売店初期不良期間1週間で自分での見極めができなかったため)
D90の方は今のところ何も問題ありません。
工業製品ですから運が悪ければ、すぐに壊れたり、壊れていたりするものです。
運が悪かったとあきらめましょう!
>新品交換で諦めがつきました。ありがとうございました。
書込番号:8718268
0点

>何故自分を
「かなりの初心者」だと?
初心者と言うのは・・・
初心者というか初級者というか
クチコミに色々コメントしている皆さんの足元にも及びません。
ところでどの位の経験で初心者ではなくなるのでしょう?
これから頑張って勉強します。
書込番号:8718614
0点

私も同じような症状で質問や回答しました。
下記の書き込み番号で検索してみてください。参考までに・・・
「8539636」と「8705461」
書込番号:8718712
0点

>私も同じような症状で質問や回答しました。
下記の書き込み番号で検索してみてください。参考までに・・・
「8539636」と「8705461」
ありがとうございます。
グリップ装着のトラブルは多かれ少なかれあるようですね。
書込番号:8718771
0点

私も注意して使用したいと思います。
MB−D80とD90の組み合わせで、色々な症状が出ているようですが、少しずつ違うようなので、変になったら、MB−D80は外して見ます。
今回旅行で、荷物を軽くしたいのでMB−D80は持って行きませんでしたが、たかが−10度ぐらいで、シャッターが落ちない事が何度かありました。
電源を入れなおしたら回復したのですが、Tamronとの組み合わせなのか定かではないです。
書込番号:8720528
0点



皆様初めまして。D90をこれから買おうと思っている者です。
フィルム一眼レフのレンズを使う際に気をつける事はどんなことがありますでしょうか。皆様にご意見いただければと思って書き込みをさせていただきました。
漠然とした質問になってしまっているとは思いますが、ご了承ください。
初めての一眼レフで、コンデジは使ったことがある程度なので、まだまだよくわかっていない状態です。
一眼レフをやってみたいと思っていたところ、フィルム一眼レフの時代のレンズが実家にあったので、まずはD90のボディだけを購入して、このレンズをつけて使う事から始めようと思っています。
実家にあったレンズは以下の3本です
AF NIKKOR 28-70mm 1:3.5-4.5
NIKKOR 28mm 1:2.8 770618
Z00m-NIKKOR 35~70mm 1:3.3~4.5 2116182
ニコンプラザ銀座店に各レンズを持ち込み、D90にすべて装着させてもらい、触ってみました。
AFの遅さや音なども確認してみて、特に気になりませんでした。
各レンズの保管状態も悪くなかったようで、店員さんにも見ていただき、問題ないと思いますとの事でした。
ほかにもスピードライトSB−24もあり、この辺の資産が使えると思い、まずはボディからと考えているところです。
当然最新のレンズ(とスピードライト)ではないので、限られた機能しか使えないという事は理解しているつもりです。レンズ内手ぶれ補正とか。。。。
正直なところ、「これを撮りたい!」というものがなく、「デジタル一眼を始めたい!」という思いが先行してしまっています。
動機としてはよくないだろうというのは思っていますが、どうしてもこの衝動を抑えられず。。。><
皆様が判断する際にも、撮る対象がはっきりしないとアドバイスのしようがない、と思うのですが書き込みさせていただきました。
D90というのはほぼ固まっています。上記のレンズでAFが動くのが欲しいという事から、D40やD60ではなく、D90を選びました。D80も検討しましたが、液晶の大きさやごみ取り機能、ライブビューがあるのがよいと思っています。
D300は予算的に少し高いので断念です。
もしご意見いただけるようであれば、大変ありがたく思っています。なにとぞよろしくお願いします。
0点

自己レスです。
AFは下記のレンズでは使えないという事は認識しています。
NIKKOR 28mm 1:2.8 770618
Z00m-NIKKOR 35~70mm 1:3.3~4.5 2116182
ちなみに、「770618」とか「2116182」という番号はシリアルナンバー?的なものなのでしょうか・・・・?
書込番号:8713742
0点

>SB-24もあり<
マニュアルと外部自働調光しか使えませんから、使いにくいです。SB-800とか購入された方が良いと思います。
>番号はシリアルナンバー?<
そうですね。
レンズの方は、気をつける事は何も有りません。
書込番号:8713954
0点

>NIKKOR 28mm 1:2.8 770618
>Z00m-NIKKOR 35~70mm 1:3.3~4.5 2116182
この二本のレンズは、AFでない非CPUのAiレンズであればカメラの露出計は使えません。
マニュアル(いわゆる感)露出となります。
書込番号:8714419
0点

tukajyunさんこんにちは。
初めての一眼レフで機能に制限があるというのはかなりのストレスが強いられます。
D90の多機能さを生かすには最新のレンズを購入された方が良いと思います。
D90と一緒に登場した18-105mmが良いでしょうが、予算に限りがあれば18-55mmでもかまいません。
スピードライトや交換レンズはレンズキットのレンズを使い慣れてから購入を考えれば良いでしょう!。
書込番号:8714701
0点

ご存じかと思いますが、D90(Nikon DXフォーマット)ですとフィルムカメラの焦点距離に対して約1.5倍望遠側にずれます。
フィルム時代の標準ズームレンズは標準域〜中望遠相当の中途半端なズームになってしまうので、DXフォーマット用の標準ズームはあった方が何かとよろしいのではないかと思います。
ということで18-55mmまたは18-105mmズームが付いたキットの方がより幸せになれそうに思います。
書込番号:8714748
0点

>初めての一眼レフで、コンデジは使ったことがある程度なので、まだまだよくわかっていない状態です。
という方が
>ニコンプラザ銀座店に各レンズを持ち込み、D90にすべて装着させてもらい、触ってみました。AFの遅さや音なども確認してみて、特に気になりませんでした。
と言われても、われわれとしては「そうですか・・・」というしかないのですが、D90の性能を生かそうと思えば、最近のレンズか昔の単焦点(28ミリ AF nikkor28,1:28D)くらいだと考えてください。
AF NIKKOR 28-70mm 1:3.5-4.5
Z00m-NIKKOR 35~70mm 1:3.3~4.5 2116182
では街角・建物・室内などの全景は撮れません。
シグマ17−70(わたし推薦)、ニコン18−85などがあると便利です。
書込番号:8719265
0点

皆様アドバイスありがとうございました。
まとめてのお返事で失礼します。
しばらくは古いレンズで使ってみて、それから自分に合うレンズを買おうかとも思っていたのですが、
やはり、せっかく新しいカメラを買うのだし、レンズも新しい方がいいですよね。。。。
レンズキットだと安く買えますし。
ご意見いただいたレンズを調べてみながら、もう少し悩んでみます!
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8720738
0点

>せっかく新しいカメラを買うのだし、レンズも新しい方がいいですよね
われわれとしてもそう思います
われわれとしてはレンズキットがいいと思います
初心者でも扱いやすい一眼レフです
書込番号:8722260
1点

>AF NIKKOR 28-70mm 1:3.5-4.5
このレンズは 中古でとても安価に売られていたりすることがあるのですが
実力はなかなかある良いレンズです。
逆光にも強く持っていて損はないと思いますよ。
軽くて小型ですし。
勿論キットレンズを買われても良いのですが、
例えば 10-24mm(タムロン)や12-24mm(トキナー)などと組み合わせれば
超広角から中望遠までカバーできますね。
書込番号:8746698
0点

書き込みありがとうございます!
いいのはやっぱりレンズキットなど新しい物ですよね。初心者には特にでしょうか。
ただ、AF NIKKOR 28-70mm 1:3.5-4.5もよいレンズという事なので、これだけでなくほかも視野に入れて考えてみたいと思います。
悩みが増えますねぇ。。。。^^
書込番号:8747155
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
今回,デジイチデビューを考えている者です。
現在,最初に買う一台を下記の構成で悩んでおります。
最初は,私の周りNIKONユーザーが多く,価格的にも(1)D90で決まりだったんですが,
最近の価格下落によって(4)(5)50Dにもひかれています。
D90か? 50Dか? という質問はこの掲示板でもたくさん語られてきていることは知っておりますが,
NIKONユーザーの皆様(Canonユーザーの皆様も),
私をNIKON仲間に引き込むようなご意見(または突き放すようなご意見)がありましたら,
ぜひ書き込みをよろしくお願いします。
なお,レンズを含めて予算は,15万円くらいまで。用途は,旅行の風景や子どもの成長記録(運動会を含む)です。
しばらくは,レンズを追加せず,最初に買った一本のみ(高倍率ズーム)で撮影技術を頑張って習得していきたいと思っています。
(1) D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
※いずれ運動会用にAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300 F4.5-F5.6を追加したいと考えています。
(2) D90 ボディ + TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3
※TAMRONのレンズとの互換性が気になります。
TAMRONのキャッシュバックキャンペーンがあるという噂もあります。
(3) 50D EF-S18-200 IS レンズキット
※運動会ではAF速度や連写性能の効果がありそうです。
(4) 50D + TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3
※AFマイクロアジャストメントがあるので他社レンズとの組み合わせでも良さそうです。
0点

>私の周りNIKONユーザーが多く,
何かと情報交換できて便利だと思いますが? レンズ、アプリの情報含めて有用だと思いますよ。
レンズ・・・カメラ、ソフトの連携もあるので純正をお勧めします。
キャノンでの収差等の補正は純正のみです。ニコンはわかりません。
手頃な単眼は一つくらいお勧めします。高倍率ズームだと画像の出来は棚の上に置いての物になります。当然、何本も持ち出す所を1本で済ませるのですから便利さは最上ですけどね。
書込番号:8713364
0点

>私の周りNIKONユーザーが多く,
だったら私はNIKON以外を買うな〜(ぉぃ
どうも右へならえ出来ない性格・・・ってのはおいといて、
周囲に「レンズ好きなだけ貸してやるからNIKONにしようよ!」って
言ってる仲間がいて、その言葉に乗りたい、とかじゃないと
好きなの買うのが良いと思います〜
それと、キヤノン、ニコンの魅力のひとつに
AF性能が他のソニーやペンタックス、オリンパスより高い
と言われているってのがありますよね。
それは動体予測のプログラムが優秀だからってだけじゃなくて、
レンズの性能に依存してる部分がかなりあります。
タムロンの18-270あたりを使うと、その部分の他社に対する
アドバンテージは殆ど無くなると思いますよ。
それでも高感度特性の優秀さ等のアドバンテージは
生きますけどね。
右へならへ出来ないと言いつつ、好みで言うと・・・(1)かなぁ。
あとは高倍率の中では(3)の組み合わせはダントツに
高速だと思いますよ。
書込番号:8713548
0点

どちらも良いカメラだと思うので、実際に店頭などで触ってみて気に入った方でいいかなと思います。(特にシャッター音などは全然違いますし)
高倍率にするならどちらのメーカーにしても、キットだとある程度安く手に入るのとAFスピードから純正がいいかなと思います。
一応、キヤノンを使っているので50Dをお勧めしておきましょうか。
マグネシウム合金を使用していてボディ頑丈なことや連射が秒6.3コマあること、純正の高倍率では自重でレンズが伸びないようにするためのロックスイッチが付いてること等々が理由です。
書込番号:8713634
0点

E30&E34さん
カメラマンライダーさん
4cheさん
お返事,ありがとうございます。
やはりカメラのAF性能を引き出すためには純正のレンズがいいようですね。
(1)か(3)でもう少し悩んでみることにします。
ニコン板ですが,やや50Dに流れつつあります。
書込番号:8717052
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
自分はコレを見てD90に流れました。
50Dは「一部の樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写に」
って所がKDXで自分が不満にしている内容と一緒だったもので、カメラのランクを上げても解像度はこの程度か!!!
ってことで、ニコンに流れました。
書込番号:8720127
0点

もし、
周りのニコンユーザーにカメラのことを教えてもらうことがあるならニコンにしといたほうがいいし、
キャノンユーザーに教えてもらうことがあるならキャノンにするのがいいと思います。
違うメーカーのカメラだと教えるのがけっこう大変なので、
相手に嫌な思いをさせるかもしれませんよ。
わからないことは自分で調べて解決していくのなら
どちらでも気に入ったほうを買うのが幸せです。
書込番号:8754646
0点

メルルーさん
sudareさん
返信,ありがとうございます。
結局,D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを注文ました。
来週末には届く予定です。とても楽しみでうずうずしています。
これからも先輩の皆さんに相談ごとをお願いすることになるかもしれませんが,
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8783698
0点



D90と同時期に、SANDISKからExtremeV 30MB/Sが発売されましたが、これでないとD90の良さが発揮されないのでしょうか。
特に、連写はしませんし、動画も撮りません。
現在は、SDHCカードの4GB UltraUを使っていますが特に問題は感じておりません。
予備に1枚買っておこうとおもうのですが、
みなさんは、どんなカードを使っているのでしょうか。
参考に、教えて下さい。
0点

>特に問題は感じておりません<
それで良いのでは と、思いましたので…
書込番号:8713083
0点

予備はトランセンドの4GBくらいでいいのではないでしょうか?
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_101939.html
書込番号:8713101
0点

こんにちは。
私も、SDHCカードの4GB UltraU
を使っておりますが、スレ主様と同じく、連写はしないので、特段、遅く感じたりはいたしません。
書込番号:8713110
0点

自分は連写もたまにしますがCLASS6ならとりあえず不自由してません。
今日、近所でADATAの8GBを1770円で購入してみました。
書込番号:8713486
0点

皆様、短い間に、返信ありがとうございます。
連写はしないけれど、バシャ、バシャたくさん撮る時に差が出るのかと思ったのと
Extremeにあこがれがあったので書き込んで見ました。
Photourさん
EXtremeVも値段がまだ下がりそうですかね。
robot2さん
UltraUで様子を見たいと思います。
じじかめさん
Trancendは安いですね。150倍速にも興味があります。
Orchis。さん
同じのを使っている人が居て、安心しました。
ひとまずは、年末商戦もあるし、様子を見たいと思います。
書込番号:8713547
0点

新らし物好きの好奇心からExtremeV 30MB/sの8GBを買ってしまいました(^_^;ゞ。
D90のインジケータの連写回数表示は[r13]、即ち13コマまで連続撮影できます。最高速=秒4.5コマとして2.9秒間に13連写の撮影が可能ということです。
et5335さん、ご自分の主要被写体の撮影を想定されるとき、こうした数字も参考になりませんでしょうか。
書込番号:8715160
0点

atx-oneさん 情報ありがとうございます。
>ADATAの8GBを1770円
安いですね。もちろんクラス6ですね。ためしに買うなら良い値段ですね。
芝浜さん
貴重なデータありがとうございます。2.9秒で13こまですか・・・・・。
私も新らし物好きなんです。
しかし、私はExtremeV 30MB/sの4GBの送料込み約4000円にポチッと押せないでいます。35oF2Dのレンズ購入資金にまわそうか迷っています。
書込番号:8715341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





