D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm f/3.5-5.6G (IF) 付」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(37492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

D40Xから買い替えようと・・・

2008/11/23 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:77件

D40Xダブルズームを昨年購入しましたが、このD90はかなり魅力的ですね。

うーん、とても欲しいという物欲に駆られているところです。

価格も安くなってきたし・・・買うとすれば、当然D90だけど、D40Xの下取り価格があまりにもさびしい・・・
皆さん買い替えの際はどの様ににされてますでしょうか?

それとも単純に買い足しでしょうか?

書込番号:8679965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/23 17:38(1年以上前)

まだまだ使うと自分で判断したら買い足しですね。

冷静に考えて、持っていても使わないだろうと思ったら、
買い取り価格なんて気にせずに、売ります。

書込番号:8679983

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/23 17:44(1年以上前)

こんにちは
D80を使っていましてD300発売と同時に予約して買いました。
D80はヤフオクで高値で売れました、ぎりぎり保障もついていました。
お店の下取価格より2倍で売れました。
D90はとても魅力的ですね。

書込番号:8680004

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/23 17:53(1年以上前)

 私は壊れていないカメラを下取りにしたくはありません。
 カメラを買った時には下取りなんて考えないし、ずっと使うつもりで買ったのですから。
 特に、下取りが高く付くような場合はあまり使っていなかったと思います。もったいないです。

 D40xの方が断然コンパクトですので使いたい時も出てくるのではないでしょうか。

 ただ、買い取りでなく下取り(実質値引きも含む)の場合は金額次第ですかね〜。

書込番号:8680043

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/23 17:58(1年以上前)

追伸です。
オークション出品には取説、付属品それに元箱などの写真があるととても有利です。
写真が多く掲載できるソフトもあります。
ご参考までに http://help.yahoo.co.jp/help/jp/photos/upload/upload-05.html

書込番号:8680064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/23 18:10(1年以上前)

カメラに限らず買い替えはなんでもかんでもオークションに流してしまいますね自分は。

お金に余裕がある場合は書い足しにしたいのですけどね。昔売ったカメラも「あったらなぁ」なんて思うこともありましたし。
予算に余裕があるなら書い足しのほうがよろしいかと。無いなら売る。
今D40Xボディだけなら相場見た感じだと大体3万前後でスタートで様子みますかな自分は。だめなら下げて再出品。あんまり安いなら売らない。
けどオークションは慣れてないと大変ですからね、それなりのリスクも覚悟しないといけませんし。絶対お勧めとは言えないところです。

書込番号:8680116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/23 18:12(1年以上前)

 2台体制ってのが一番だと思いますが、
やっぱりメイン機以外は殆ど使わないって事なら、
ショボい下取り金額で売ってしまうくらいなら、
知り合い関係で興味ありそうなのを捕まえて、安く払い下げて
写真仲間(カメラ弟子)にしちゃうってのも楽しいかも。
だって・・・カメラ仲間はお金じゃ買えませんもん(笑

書込番号:8680131

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件 D90 ボディの満足度5

2008/11/23 19:33(1年以上前)

こんばんは〜。

とりあえず買い足しでどうでしょう?
2台あると色々便利ですよ。

で、2台所有しているときに3台目が欲しくなった場合は安くても仕方ないと割り切って
1台売っちゃいます。
3台同時に持ち歩く事は無いですし、いくら安値での下取りとはいえ、まったく使わないのもを持っていてもそれはそれでもったいないですから。

完全に個人的な意見ですがご参考になれば・・・。

書込番号:8680460

ナイスクチコミ!0


@ひげさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 20:06(1年以上前)

私も小鳥さんと、同意見かな〜

もったいない(笑

COOLPIX950と言う
超ロースペックで、ごつくて古〜いコデジを
を今だに、愛着があり
カバンに入れ持ち歩いてます
ほかにコンパクトなコデジも所有してるんですけどね(笑

D90は、コンパクトとは言うものの
カバンに入れ、何時でもどこでも持ち歩くと言うサイズでないと思いますので
D40を残しても損はないかと思います

お財布と相談して、良い買い物をなさってください


書込番号:8680595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/23 20:25(1年以上前)

売っても2万円程度でしょうから、もしもの時用の予備機として残しておいても
いいのではないでしょうか?

書込番号:8680672

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/11/23 20:51(1年以上前)

D40+18-135mmにD90+16-85mmを買い足しましたが、D40+18-135mmはバイクのリヤボックスに放り込んで、通勤時に気になる風景があったときの撮影用にしています。
あとは海で泳ぐ時などの水をかぶる危険がある場面でもD40を使ってます。

ただ、使い道がないのでしたら、レンズはともかくボディは置いとくと時代遅れになって腐るだけですから、ヤフオクで売ったほうがいいんじゃないでしょうか。
今でも状態が悪くなければ2万くらいで売れるでしょうし。

書込番号:8680805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/11/23 21:30(1年以上前)

貴重なご意見有難うございました。

皆さんのHPも拝見し、D40で綺麗な写真撮られていてすばらしいですね。

7−8年前から去年までは、コンデジを、毎年買い換えていましたが、去年フジのコンデジを3台(F700・450・31)所持で買い替えはストップしています。

さすがにデジイチは高価なので躊躇しますね。

今日もD40Xを触っていたら、これもコンパクトでいいところが有るのですよね。

高く売るならオークションのようですが、持っていても確かに損ではないかな。

ニコンの事ですから、来年になればまたすごい機種が出るでしょうからね。

でも、ここまで進化すると、劇的な進化は無いのかな? 今後の進化は気になりますが、D90は、物欲に駆り立てられますね。 ニコンさん いい商品創りますね。 冷静になってもう少し考えます。 有難うございました。





 




書込番号:8680994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/23 22:19(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして。

デジイチ一年弱の初心者ではありますが、私も一週間前にD40xにD90を買い増ししました。

機能はやはり上位機種と感じることができ、大変喜んでおります。

D40xは私にとって初めてのデジイチで愛着もあり、今回下取り等はせず、買い増しをしました。

D90とうまく使い分けしていこうと思っています。

参考になれば幸いです。よいお買い物を(^-^)/~~

書込番号:8681276

ナイスクチコミ!0


ざりゅさん
クチコミ投稿数:21件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/24 00:09(1年以上前)

私の場合はD60でしたが、同じく下取り価格も二束三文だったので、日頃お世話になっていて、カメラに興味を示していらした知人にお譲りしました。一眼レフを所持してから、一番欲しかった物、それはカメラの話題で盛り上がれる友達でした。今回それがきっかけで、近々一緒に沖縄へ撮影修行に行く事に。
よかったと思っております。あくまでご参考にということで。

書込番号:8681935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アニバーサリーキット

2008/11/23 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:135件

こんにちは。

こちらの【アニバーサリーキット】には
※AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
レンズ、SB-400、限定ストラップ 付属
と書かれていますが、オンワード製のオリジナルカメラバッグ(非売品)もセットなんでしょうか?
D90からバラバラに買い足した方がいいのでしょうか?

またこの【D90シリーズ】にはレンズが3種類ある物もありますがそれぞれのレンズの利点などがありましたら教えて下さい。

超初心者ですがよろしくお願いします☆

書込番号:8678995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/23 15:31(1年以上前)

一般的には18-105mmぐらいが使いやすいと思いますので、このレンズキットが
いいのではないでしょうか? 
ストロボは、もう少し大きいほうが便利だと思います。

書込番号:8679536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

全紙まで大丈夫でしょうか

2008/11/23 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:98件

全紙への引き伸ばしプリントは業者に頼むしかないですが、D90は全紙プリントに耐えられる能力はあるでしょうか。というのは、全紙はほぼA4,4枚分のサイズですから、D90本体で1/4にトリミングしたのをA4でプリントしたらとても粗いゆるい絵になってしまいました。

 どなたか、D90から全紙にプリントされた方がいらっしゃいましたら、どんな感じだったでしょうか。また、全紙でもOKとすれば、どのようにすれば全紙でも鮮明にできるか教えていただきたいと思います。

書込番号:8678333

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/11/23 09:07(1年以上前)

600万画素有れば全紙で十分
そのままとってだし

書込番号:8678364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/23 09:31(1年以上前)

A4を眺める時は、目の前30センチくらいですよね
全紙を眺める時は、1m程度離れますね
問題ないです
展覧会などいかれてみるといいですよ

すでに半分以上はデジカメですし、600万画素から1000万画素の
カメラがほとんどです

ボケとブレがなければ十分にシャープです

書込番号:8678442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件 D90 ボディの満足度5

2008/11/23 10:24(1年以上前)

こんにちは。

ニコンのフィルムカメラで撮影したネガやポジから
全紙まで伸ばすことは、普通に行われています。
それなのに、デジタルカメラで同じことをするのが心配と
いうのはどうしてなのでしょうか。

D90の絵は解像度に関しては135を超えていますから、
全紙まで拡大しても違和感を感じることはないと思います。

もし、4×5並のクオリティを期待されているなら、
そもそも土俵が違うとしか答えようがありませんが。。

書込番号:8678609

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/23 11:12(1年以上前)

大サイズの印刷は 外注に成りますので、外注先で相談されたら良いと思います。
補完処理→印刷 に成ります(プリンターも業務用で高性能です)。
単純に 1/4分にして A4印刷でチェックし、その結果と同じでは無いので大丈夫です。
一例です
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html

書込番号:8678760

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/23 11:19(1年以上前)

追伸
自宅で、プリントなら…
http://www.sourcenext.com/products/kyodai/

書込番号:8678782

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/11/23 14:27(1年以上前)

離れて見れば問題無いでしょう。・・・離れて見るしかないですよね???

>D90本体で1/4にトリミングしたのをA4でプリントしたらとても粗いゆるい絵になってしまいました。

ピントが甘いか? ブレでしょう? しっかりと撮影して試してみてください。 

それと、トリミングしているので離して見てください。

書込番号:8679349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/11/23 22:28(1年以上前)

600万画素でA3余裕です。ということは1200万画素で全紙余裕です。スレ主さんの実験結果がいまいちなのは元画像がいまいちかプリントアウトの技術が未熟かのどちらかです。メーカーホームページのサンプル画像で実験し直してみてください。OKなら原因は前者、NGなら原因は後者です。

書込番号:8681325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/11/25 13:54(1年以上前)

 みなさん、詳しいご説明ありがとうございました。安心しました。一度、全紙なるものに挑戦したかったのですが、まずは、全紙にも耐えうるような写真を撮る技術が先決ですから、腕をみがきたいと思います。

 皆さんのブログを拝見しましたが、プロのような方、本当のプロの方もいらっしゃるようですが、すばらしい画像で、どうしたらあんな写真が撮れるのかと思うばかりです。手品に見えますね。

書込番号:8689086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 14:53(1年以上前)

シマウマの仲間さん
> ニコンのフィルムカメラで撮影したネガやポジから
> 全紙まで伸ばすことは、普通に行われています。

ちゃんと高解像度で結像したフィルムならば、その通り。
しかし、ピンボケや、不適切絞り値による解像度不足ならば、大伸ばしに耐えられない。

> それなのに、デジタルカメラで同じことをするのが心配と
> いうのはどうしてなのでしょうか。

フォーマットサイズが違うというデメリットもある。

> D90の絵は解像度に関しては135を超えていますから、

D90の解像度1200万画素は、135フィルムをまだまだ全然超えていない。
135フィルムで、優れたレンズで絞り込んで撮った最高解像度には、到底適わない。
135フィルムの解像度は、空間周波数100本/mm以上あり、3500万画素相当を超えている。
しかし、この最高解像度を叩き出すには、優れたレンズと適切な絞り値が重要だ。

しかしまた、D90の1200万画素あれば、ちゃんと高解像度で結像していれば、
超高精細を必要とする山岳風景写真等でなければ、全紙に伸ばすことも可能だ。
ポートレートには、何ら問題ない。

> 全紙まで拡大しても違和感を感じることはないと思います。

何を撮るのか?によって必要とされる解像度が違う。
超高精細を必要とする山岳風景写真等でなければ、全紙に伸ばすことも
A00の特大ポスターに伸ばすことも、デパート壁面垂れ幕にすることも、一応可能だ。
ポートレートには、何ら問題ない。

書込番号:8689218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 14:59(1年以上前)

混成軌道さん
> 600万画素でA3余裕です。ということは1200万画素で全紙余裕です。

ポートレートならば、その通り。
いや、A00の特大ポスターに伸ばすこともできる。
大きなポスターを近づいて目をこらして見つめたりはしない。

しかし、超高精細が必要な山岳風景写真ならば、A3で2400万画素相当が必要となる。

書込番号:8689237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/25 15:04(1年以上前)

虹フォトさん
> D90本体で1/4にトリミングしたのをA4でプリントしたらとても粗いゆるい絵になってしまいました。

何を撮っておられるのだろうか?
撮影対象によっては、必要な解像度が異なる。

その時の、レンズと焦点距離と絞り値とシャッター速度は?
レンズキットのレンズで、絞り開放ならば、レンズの諸収差により
高解像度でちゃんと結像していなかった可能性がある。
すなわち、レンズの解像度が1200万画素を出していなかった可能性がある。

書込番号:8689245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/11/25 22:01(1年以上前)

 Giftzungeさん、くわしいコメントありがとうございます。レンズは18−200VRなので1200万画素を引き出してないのかもしれません。
 
 最初に遠景の紅葉の写真の左上をトリミングしたのは荒かったです。後日、近景の写真の中央部を1/4にトリミングしたらかなりよくなったのでポートレートは大丈夫との説明は納得ですね。ありがとうございました。

書込番号:8690937

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/25 23:15(1年以上前)

Buon giorno. > 2008/11/25 14:53 [8689218] 虹フォトさん 、シマウマの仲間さん 、Giftszungeさん

>> D90の絵は解像度に関しては135を超えていますから、

>D90の解像度1200万画素は、135フィルムをまだまだ全然超えていない。

フィルム(135)をトリミングしたフィルム面積で考えれば・・・超えているように思えるんだけどね ○o。.((((^^;

>135フィルムで、優れたレンズで絞り込んで撮った最高解像度には、到底適わない。
>135フィルムの解像度は、空間周波数100本/mm以上あり、3500万画素相当を超えている。
>しかし、この最高解像度を叩き出すには、優れたレンズと適切な絞り値が重要だ。

3500万画素相当を超える解像力を備えた135フィルムって・・・実写レベル商品でありましたでしょうか? ^^;
コダクローム25?、コピーフィルム?

Ciao !

書込番号:8691559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/26 14:35(1年以上前)

jack340さん
> >> D90の絵は解像度に関しては135を超えていますから、
> >D90の解像度1200万画素は、135フィルムをまだまだ全然超えていない。
> フィルム(135)をトリミングしたフィルム面積で考えれば・・・
> 超えているように思えるんだけどね ○o。.((((^^;

シマウマの仲間さんは、トリミングしたサイズから全紙に伸ばせると、前提していない。
シマウマの仲間さんの発言からは、135フィルムから全紙に伸ばせると、読み取るのが
ひねくれていないストレートな解釈だ。

> 3500万画素相当を超える解像力を備えた135フィルムって・・・
> 実写レベル商品でありましたでしょうか? ^^;

淘汰した太古の化石フィルムじゃなく、以下の最新135用フィルムで比較せよ。

NEPAN100 ACROSの結像限界解像度は、空間周波数200本/mmだ。
当然ながら、100本/mmは軽く高コントラストで出せる。
Velvia50の結像限界解像度は、空間周波数160本/mmだ。
当然ながら、100本/mmは普通にそこそこ出せる。
PROVIA100Fの結像限界解像度は、空間周波数140本/mmだ。
当然ながら、100本/mmは低コントラストながら出せる。
FUJICOLOR100の結像限界解像度は、空間周波数125本/mmだ。
当然ながら、100本/mmは低コントラストながらなんとかギリギリ出せる。

空間周波数100本/mm=解像度200ピッチ/mmで計算すれば、
4800x7200 = 3456万画素だ。

> フィルム(135)をトリミングしたフィルム面積で考えれば・・・
> 超えているように思えるんだけどね ○o。.((((^^;

上記解像度(フルサイズ3500万画素)は、DXトリミングしたサイズで計算してみても、
約1500万画素相当となり、D90の解像度を超えている。
さらに言えば、ベイヤ配列の撮像素子から得られる見かけ解像度(実質解像感)は、
記録有効画素数に満たない。4倍に水増しした記録有効画素数の、約半分相当程度だ。

デジタル一眼の解像度は飛躍的に向上してはいるが、まだなおフィルムに一歩及ばないのが定説だ。

Adieu !!

書込番号:8693883

ナイスクチコミ!2


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/26 22:11(1年以上前)

Buon giorno. > Giftszungeさん ご教授ありがとう御座います ^^;

>シマウマの仲間さんは、トリミングしたサイズから全紙に伸ばせると、前提していない。
>シマウマの仲間さんの発言からは、135フィルムから全紙に伸ばせると、読み取るのが
>ひねくれていないストレートな解釈だ。

引き伸ばし倍率が異なることは理解しているつもりです ^^;

>> 3500万画素相当を超える解像力を備えた135フィルムって・・・
>> 実写レベル商品でありましたでしょうか? ^^;

>淘汰した太古の化石フィルムじゃなく、以下の最新135用フィルムで比較せよ。

失礼しました ^^;
写真フィルムを製造する企業の存在感が薄れたので・・・思い切って実用的なデジタル写真に切り替えました(135 のみ)
なので、化石フィルムしか記憶にありません :-) JOKE

>NEPAN100 ACROSの結像限界解像度は、空間周波数200本/mmだ。
>当然ながら、100本/mmは軽く高コントラストで出せる。
中略
>FUJICOLOR100の結像限界解像度は、空間周波数125本/mmだ。
>当然ながら、100本/mmは低コントラストながらなんとかギリギリ出せる。

技術革新があったのですね ^^; 認識不足でしたので参考になりました
まだ私はフィルムカメラも所有しています :-)

>空間周波数100本/mm=解像度200ピッチ/mmで計算すれば、
>4800x7200 = 3456万画素だ。

>上記解像度(フルサイズ3500万画素)は、DXトリミングしたサイズで計算してみても、
>約1500万画素相当となり、D90の解像度を超えている。
>さらに言えば、ベイヤ配列の撮像素子から得られる見かけ解像度(実質解像感)は、
>記録有効画素数に満たない。4倍に水増しした記録有効画素数の、約半分相当程度だ。

>デジタル一眼の解像度は飛躍的に向上してはいるが、まだなおフィルムに一歩及ばないのが定説だ。

なるほど、了解しました ^^; 
まだフィルム商品は解像度性能で生き残れる余地があるんですね ○o。.((((^^; デジタルは見かけの解像度

ちなみにポートレートと山岳風景写真等のプリント条件(全紙)は線数を幾ら位で区別されたのでしょうか? ^^;

解説された通り、撮像素子はフィルム性能より劣っているかも知れませんが・・・
一般消費者が要求する一眼カメラ需要はデジタル利用が大勢(満足されている?)を占めており
今後もライカ・サイズの撮像素子は「高画素競争が続くのだろうか?」って思うだけの俺です ○o。.((((^^;

撮像素子が進化することに異論はありませんが・・・私は「必要に応じた写真機を選択する」と思いますよ :-)
写真はモニター画面で眺めることが日常化しているだけに・・・手札サイズの印刷が一番多く利用しているかも ^^;

さて、写真フィルムは業務用途以外の市場から消える可能性も将来ありえないだろうか? ○o。.((((^^;  
化粧品に生命線を描くフジフィルムのCMが数多く流れていますね 
フィルムは撮像素子に主役を奪われ(現像の儲けまでも)、写真は個人印刷に置き換えられようとしている

Ciao !

書込番号:8695637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件 D90 ボディの満足度5

2008/11/26 23:10(1年以上前)

Giftszungeさん

おっしゃることは全てごもっともです。
私が書いた「D90の絵は解像度に関しては135を超えています」は
表現として筆が走りすぎました。

私の意見は「D90の解像度は実用上は135と同等程度以上」というところです。
実感としては135フィルムの解像度は1200〜1500万画素程度で、
条件によっては差が目立つこともあるけれど、逆転することも
ありえます。

ベルビアの結像限界解像度は空間周波数160本/mmではあるのですが、
現実問題として、ベルビアの性能を限界まで生かしきった写真をどこで
プリントできるのでしょうか。それはなかなかハードルが高いです。
「何を撮るのか?によって必要とされる解像度が違う。」という観点から
しても、スレ主さんが必要としているのは、現代プリント技術の限界に
挑戦するにはどうすべきかではなくて、一般的な環境でよいプリントする
にはどうしたらよいか、というのが質問の主旨だと私は受けとっています。

フジフィルムの公式ページには、135の画素数は実用上1000〜2000万画素相当と
書いてありますね。実感としてはこんなところでしょう。
以下のサイトにて「画素数」で検索してみてください。

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=8&subcat=8-0&cat2=0-0

書込番号:8696128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ おすすめ

2008/11/22 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして
近々D90の購入を考えています(デジ一デビュー)
そこで皆さんに質問なのですが・・・
レンズのおすすめはありますか?
被写体は子供(6か月)がメイン 植物、景色などをとりたいと思います。
レンズ予算は五万円くらいです。
よろしくお願いします。。

書込番号:8677052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/22 23:47(1年以上前)

レンズキット(VR18-105o)+35oF2Dでどうでしょ?
ギリ予算内だと思いますけど??

書込番号:8677165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/11/23 00:51(1年以上前)

私も子供がメインですが、6ヶ月の赤ん坊なら35mmF2か30mmF1.4がいいと思います。
もうちょっと大きくなって、外で歩き出したらズームがあると便利ですがそれまでは
室内なら明るい単焦点が一番、もしくはバウンス撮影になると思います。
 
子供が歩くようになると30mmでは目線に合わせるのが難しくなるので
標準ズームが便利になります。
 
ただ、デジ一眼は本体とレンズだけではなく、必要な(欲しい)物が色々出てきます
最終的にどれくらいの予算が組めるのかでもおすすめは変わってしまいます。
レンズは1本のみと考えるなら高倍率ズームになるでしょう。
何本か買う心構えなら上記単焦点か、シグマ、タムロン18-50mmF2.8がいいと思います。

書込番号:8677513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/23 02:41(1年以上前)

ブラック2さん
> 被写体は子供(6か月)がメイン 植物、景色などをとりたいと思います。
> レンズ予算は五万円くらいです。

メイン専用の一押しは、Sigma 30mm F1.4
多目的総合的に次点は、Sigma 18-50mm F2.8 MACRO
あるいは、安いレンズキット+Nikon 35mm F2 or 50mm F1.8

もし、単焦点1本だけならば、50mmレンズは、不自由で使えない。

書込番号:8677849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/23 05:47(1年以上前)

トキナーの16−50 F2.8
シグマの18−50 F2.8
タムロンの17−50 F2.8
安いくせに明るくてズームもでき、写りも高倍率よりはかなりキレイです。
ほとんどこれだけで済んじゃうんじゃないかな。良いレンズですよ^^

少し望遠よりが欲しければタムロンのA09 F2.8。

あとは植物や赤ちゃんの顔のアップを考えるとマクロ系があるといいですね。
たとえばNIKONの60mmとか。

書込番号:8678000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/11/23 07:18(1年以上前)

明るくて安い(中古)Nikon AF Zoom-Nikkor 35-70mm f/2.8D.
シャープなレンズですよ。

書込番号:8678105

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/23 09:51(1年以上前)

そのくらいの予算ですと、シグマ17-70辺りが
守備範囲が広くて便利じゃないでしょうか。

書込番号:8678494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/24 17:37(1年以上前)

遅くなりました。
返信ありがとうございます!!
皆様からあがったレンズを掲示板などで調べて検討
したいと思います。

またまた質問なんですが仮に30〜35mmくらい
のレンズを買ったとしたらしばらくはそのレンズ1本で
楽しめますかね?
標準ズーム?みたいなものも1本持っていたほうがいいのでしょうか?
(予算、用途にもよると思いますが・・・)

質問攻めですみません
よろしくお願いします。。


書込番号:8684944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/24 19:47(1年以上前)

ブラック2さん
> またまた質問なんですが仮に30〜35mmくらい
> のレンズを買ったとしたらしばらくはそのレンズ1本で楽しめますかね?

不自由を感じるかも知れないが、上達する早道、近道、正統派の王道でもある。
慣れれば、これ1本で、およそ90%の撮影をこなすことも不可能ではない。

> 標準ズーム?みたいなものも1本持っていたほうがいいのでしょうか?

便利かも知れないが、上達の遠回りである。

> (予算、用途にもよると思いますが・・・)

安いレンズキット(標準ズーム)+単焦点1本があれば、かなり楽しめる。

書込番号:8685594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2008/11/24 20:58(1年以上前)

ブラック2さん、こんにちは。

最初は純正のレンズセット(18−55や18−105)が安価で良いと思います。(同レンズでも単品買いだと割高になります)
ニコンのキットレンズの場合ですと、作動の静かな超音波モーターや円形絞り、手振れ補正機能が備わっています。

サードパーティーのレンズも純正にはない物があったりで魅力はあるのですが、
色々純正とは仕様の違いもありますので、ある程度、慣れられてからの方が良いような気もします。
(外付けストロボは絶対、純正購入でお願いします)

ご予算的と用途を考えると、18−105のレンズセットスタートが良いと思うのですが...

書込番号:8685950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/27 22:47(1年以上前)

いつも遅くなってすみません。

GiftszungeさんPanちゃんさんありがとうございます。

今日買ってきました!!!
D90レンズキットと35mmF2D!!
今日は充電と説明書を読んで終わりそうですけど・・・

最初は純正がいいですよね。
もっとカメラのこと勉強してからいろいろ手を出していきたいと
思います。

35mmF2Dをメイン、キットレンズをサブ考えて頑張っていきます!!

レス下さった皆様本当にありがとうございました!!!

またまたまた質問なんですが・・・
本体以外に持っていたほうがいい物ってありますか?
ブロアーブラシは一緒に買ったんですが・・・
レンズフィルターなどはあった方がいいんでしょうか?





書込番号:8700412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC&WBの設定について

2008/11/22 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

皆さん、はじめまして。
現在D90を愛用してますが、最近『カメラ日和』のような写真が撮りたいと思ってます。
そこでカメラ内のカスタムピクチャーコントロールとホワイトバランスをどのように設定すれば、あの『カメラ日和』のような写真が撮れるのでしょうか??詳しくご教示ください。
以前、この件について「デジキャパ!」で取り上げられてたような気がします。
ヨロシクお願いします!

書込番号:8676486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/22 22:05(1年以上前)

写真は設定だけじゃないからね、
センスとかの方が・・・。

書込番号:8676558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/22 22:16(1年以上前)

ぼくちゃん.さんへ>

確かにセンスも大事ですね!
でも、あの色味を出したいのですよ。なかなか出なくて…。

書込番号:8676639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/22 22:18(1年以上前)

>あの『カメラ日和』のような写真

RAWで撮って後で調整すれば、その雰囲気に近づけることは可能です。
ただ、RAW現像のテクニックもそれなりに身に着けなければなりませんが。

書込番号:8676650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件 D90 ボディの満足度5

2008/11/22 22:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/22 22:25(1年以上前)

設定は、その時の状況と、それをどの様に撮りたいかで変わりますから、あの色を出すにはこう設定と言うのはありません。
例えば夕焼け・・・。
現場の状況が真っ赤な夕焼けならそのまま撮ればいいですが、表現したいより薄い夕焼けなら赤味を強調するような設定が必要ですし・・・。

書込番号:8676708

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:9件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 一日一蟲 

2008/11/23 07:41(1年以上前)

おはようございます。
 
 「カメラ日和」の様な『色』を求めて、あれこれ設定をいぢって行くのも、
 また、楽しみなのではないでしょうか。
 そうする内に、カメラの機能も覚えられるし。。。
 私は、一度、パラメーターを左右に思いっきり振ってみます。
 そこでの変化を覚えて、調整しています。
 「カメラ日和」の様な、『あなた色』←(寒)が、見つかるのではないでしょうか。

 昔、バンド時代に「あのギター弾きと同じ音!」と思い、いぢっていた事を思い出させて下さいました。

書込番号:8678142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR or 16-85mm?

2008/11/22 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:29件

皆さん初めまして。
以前ニコンのU2で少し一眼をかじった程度の者です。
(レンズはセット物のAF NIKKOR/70-300とAF NIKKOR/28-80です)
最近はコンパクトデジカメの写真整理の便利さにやられて、U2の出番は。。。
しかし、写真を撮ることの楽しさが少し物足りないのでデジイチ購入を検討しています。

モデルは他のメーカーも色々見たのですが、難しい事もあまりよく分からないのもあり、
手に持ったりファインダーを覗いて構えた時に何となくシックリ来た、
という何とも変な理由ですがD90に決めうちです。
D80もシックリ来ましたがやはり新しい方が良いかと思ったので。

そこで迷っているのがレンズです。
セットで付いてくるAF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRと
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRはどちらが良いのでしょうか?

被写体は色々ですが、今回メインに考えているのは商業施設内にある物販店の撮影です。
仕事の関係で自分で設計した店舗の写真を撮りたいと思っています。
(残念ながら、出張なども多いので三脚の使用は無しでの撮影になります)
18-105mmはセットなので安く買える点と16-85mmより新しいのが良さそうに感じる、
しかしインテリアを撮る事を考えると、16-85mmの2mm広いのも魅力的に感じます。
18mmって凄い広いんだと思っていたけど、覗いてみると手持ちの28とmmとあまり変わらないので、
16mmでもそこまで変わらないんですかね?それとも表記の方法が変わったのかな?

上記以外でもオススメがあれば教えていただけると有難いです。

その他のこと。
※店舗内だと立ち位置に制限がどうしても有るので、ズームが使いやすいです。
※凡庸性があると財布には助かりますが、良い物があれば18-105mmを普段用にとも考えています。

長々と書いてしまいましたが、宜しくお願いします。

書込番号:8674837

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/22 15:43(1年以上前)

 DXフォーマットのカメラだと焦点距離1.5倍相当の画角になります。

書込番号:8674908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/22 15:56(1年以上前)

>18mmって凄い広いんだと思っていたけど、覗いてみると手持ちの28とmmとあまり変わらないので、
>16mmでもそこまで変わらないんですかね?それとも表記の方法が変わったのかな?

デジタル一眼レフは、フォーマット(撮像素子=CCD&CMOS)の大きさが様々なので。。。
そのフォーマットサイズによって画角が違ってきます。
35oフィルムカメラと同じイメージサイズ(35×24o)なのが「フルサイズ」と呼ばれるカメラで。。。
キヤノンの1Dsや5D ニコンのD3/D700 SONYのα900が同じ画角で撮影できます。
ニコンでは「FXフォーマット」と呼称しています。

デジイチの主流はAPS-Cサイズ(およそ24×16.5o)
ニコンD300/D90/D80/D60/D40
キヤノンKISS X2/F 40D/50D
SONY α200/300/350/700
ペンタックス K20D/K200D/K-m
がこのサイズのカメラで・・・画角が狭くなります。。。
およそレンズの焦点距離に1.5〜1.6倍した焦点距離の画角が35oフィルムカメラと同じ画角となりますので。。。
giulia_1300gtjrさん がお感じになったことは正しいです。。。
つまり18oのレンズなら35oフィルムカメラの27oと同じ画角に写ります。
16oなら24oに相当する画角になります。。。

なので・・・建築物や内装を撮影するならもうちょと広角のレンズが適しています。。。
シグマの12-24oや10-20oなんてレンズがその分野の人には人気があります。

ニコンの16-85oも歪曲収差の少ないレンズで・・・建物の撮影等に向いているレンズですが。。。
チョット引けない場所だときついかもしれませんね。。。

書込番号:8674959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/22 18:17(1年以上前)

私も今週D90を買いましてレンズ選びに悩みました。
18-105はキットもあり割安感からこれにしようかと思いましたが、確かマウントがプラスチックマウントだったと思います。それで16-85にしました。VRも18-105はVRで16-85がVR2になっているのだと読んだ記憶があります。多少高くなりますが16-85をお勧めします。

書込番号:8675513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/22 18:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

16-85mm/f3.5-5.6

16-85mm/f3.5-5.6

16-85/f3.5-5.6


16-85は換算24mmから使えるってのが良いです。
16mmから始まる高倍率ズームとしては、広角側の歪みが少なくて解像感も高い良いレンズだと思います。

僕は使ってないですが、安い・軽い・結構良く写る・望遠側が伸びる・・のは18-105mmかと。
105mmは換算160mm相当ですから、それなりの望遠効果が楽しめて面白いと思います。

後はお好み次第かと。

書込番号:8675592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/22 20:21(1年以上前)

>18mmって凄い広いんだと思っていたけど、覗いてみると手持ちの28とmmとあまり変わらない
>ので、16mmでもそこまで変わらないんですかね?それとも表記の方法が変わったのかな?

D90の仕様は
表記は"実撮影画角レンズの焦点距離の約1.5倍に相当、ニコンDXフォーマット"
となっています(23.6×15.8mmサイズCMOSセンサー)。

D3・D700はニコンFXフォーマット36.0×23.9mmサイズCMOSセンサーですので、
御手持ちの28mmは同等(約28mm)の画角で使えます。


書込番号:8676009

ナイスクチコミ!1


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 D90 ボディの満足度5

2008/11/22 21:04(1年以上前)

広角で歪曲が少ないレンズはシグマ12-24oでしょうね。
標準ズームのワイド端は、どれもかなり歪みますから。

書込番号:8676208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2008/11/22 21:25(1年以上前)

D300 D90で両レンズを新品購入したプロカメラマンの私がお答えいたします。35ミリカメラ換算で24ミリが必要か27ミリで事足りるかの差ですね。切れや耐逆光性能はどちらも優秀です。少しだけ16-85の方が切れるかな位の差ですよ。まぁ、ニコンAPSデジイチの性能を引き出すには16-85しかありませんけどね(笑)。切れマクリます。

書込番号:8676320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2008/11/22 21:32(1年以上前)

シグマ12-24は樽型ディストーションは最小なのですが、切れはなく、耐逆光性能が悪過ぎます。また新品購入しましたが左側がF11まで絞らナイト目立つ片ボケがあり、売却しました。トキナー新型12-24が無難ですね。

書込番号:8676350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/11/22 23:14(1年以上前)

沢山のレス有り難うございます。大変参考になりました。
35mm換算というのが有るのですね、勉強不足でした。

16-85mmの方がやはり画角が広いので使い勝手が良さそうですね。
あとはシグマとトキナーの12-24mmですね?

24mmは36mm程度って事ですよね、こちらだと完全に18-105mmも買わないと普段は厳しそうですね。
今度カメラ屋のぞけるときにファインダー越しに覗いてみます。
しかしこの2つのレンズは手振れ補正が付いていないのが気になります。
三脚はなかなか使えないのでチョット心配です。使えば良いのでしょうが。。。。

それと「切れるレンズ」とはどんな物のことでしょうか?
チョットググってみましたが、「バルサム切れ」や「シャッターが切れる」
などしか出てこないので。。。
もしかして、暗かったり逆光でもシャッターが切れるって事なのかな??
などと勝手に想像してしまってます。。。違いますよね?

書込番号:8676990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/23 03:18(1年以上前)

giulia_1300gtjrさん
> 16-85mmの方がやはり画角が広いので使い勝手が良さそうですね。

画質は最高だし、フルサイズ換算24mm-128mm相当なので、使いやすい。
しかし、建築・店舗室内撮影には、広角度がまだまだ足りない。

> あとはシグマとトキナーの12-24mmですね?

Sigma 12-24mmは、建築撮影にはフルサイズ機において、定番中の定番レンズだ。
ディストーション(歪曲収差)が最も少ないレンズだ。
しかし、描写(解像度)が甘いので、三脚を使用して絞り込む必要がある。
フォーマットサイズの小さいAPS-Cカメラでは、この甘さが顕著に目立つので、
あまりお勧めできない。三脚の使えない撮影では、絞り込みできず、不可能だ。

Tokina 12-24mm F4の新型が一押しだ。旧型ですら、非常に高い描写性能が定評だ。
しかし、新型は12月発売予定なので、寝て待とう。

> 24mmは36mm程度って事ですよね、
> こちらだと完全に18-105mmも買わないと普段は厳しそうですね。

室内撮影だけならば、広角ズームの12-24mmで十分だ。
しかし、多目的使うには標準ズームレンズも欲しくなる。
標準ズームは、レンズキットで同時購入が割安だ。
しかし、VR16-85mmは割安レンズキットにあらず。

理想は、D90+VR16-85mm+Tokina12-24mm
次点は、D90+VR18-108mm+Tokina12-24mm

> 仕事の関係で自分で設計した店舗の写真を撮りたいと思っています。
> (残念ながら、出張なども多いので三脚の使用は無しでの撮影になります)

建築室内写真は、被写界深度の問題もあるので、絞り開放で撮ることはあり得ない。
ある程度絞り込む必要がある。
手持ちでは、照度やISOと被写界深度のとの戦いになる。

手ブレが起きないように、しっかりと構えて、シャッターを押そう。
最も体を安定できるように、壁や柱や机を活用して、背や肩や肘に押し当てて、撮る。

書込番号:8677900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/23 10:51(1年以上前)

giulia_1300gtjrさん、

>それと「切れるレンズ」とはどんな物のことでしょうか? 

とのことですが、写り鋭い、いいレンズ、かな。しかし、ひと言で言い表すのは難しいかもしれませんね。国語辞典を紐解いてみると、

切れ味(アジ)=刃物の切れぐあい。また、人の才能・うでまえの鋭さ。

とあります。この「刃物」及び「人」をレンズに置き換えてみると、何となく分かるような気がしないでもありませんが、さて、どうでしょうか。

書込番号:8678694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/11/23 21:43(1年以上前)

本日、カメラ屋でレンズ覗いてきました。
シグマとトキナーの12-24mmがあったので両方見てきました。
感じとしては、トキナーの物が何となく良さそうに見えましたが、
正直実際に撮り比べてみないと分からないですね・・・・

覗いた感じでは12-24mmはインテリアの撮影では使い出がありそうなので、
購入したいと思ってます。写真雑誌などを見てると空の広がりが気持ちよく表現された
写真なども広めの画角で撮られた物なども見つけることが出来るので、
インテリアの撮影意外でも色々と使えそうなので楽しみです。
まぁ、どちらにするかはもう少し情報収集しながら考えてみます。

12-24mmを買うとなると標準ズームも考えなくちゃならないですね。
う〜ん、18-105mmか16-85mmか・・・
改めて今日見てみると、16-85mmの方が造りが良い気が・・・
こちらも財布と相談しながら決めてみようと思います。
最悪、手持ちにU2に付いてきた28mm-80mmと70mm-300mmも取り敢えずは使える様なので、
後回しもアリですが、やっぱりセットで実質3万で買える18-105mmは値段的には魅力的だなぁ・・・
ま、悩むのも道具を使う趣味の醍醐味(大袈裟かな?)でもあるので楽しみながら悩んでみようかな。

>>Giftszungeさん
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4と DXIIってのがあってDXIIは最近発売されたばかりのようなので、
新型とはコレのことでしょうか?
違いはレンズ内モーター有無と、少しはレンズ自体も良くなっているだろうと店員の方は言ってました。

群青_teruさん
なるほど、「切れる」って感覚的な事なのですね?
写りがシャープな感じのことなのかな??

書込番号:8681074

ナイスクチコミ!0


tsururunさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/23 22:28(1年以上前)

giulia_1300gtjrさん、初めまして。ホントどれを買おうか悩むのも趣味の楽しみですよね。

>最悪、手持ちにU2に付いてきた28mm-80mmと70mm-300mmも取り敢えずは使える様なので、
>後回しもアリですが、やっぱりセットで実質3万で買える18-105mmは値段的には魅力的だなぁ・・・
どなたも指摘しないので不思議に思っていたのですが、
お手持ちの28-80mmと70-300mmを無駄にする手はないと思いますよ。
1.5倍の焦点距離相当に画角が狭くなるということは、画質の良い中心部をトリミングして
使ってるのと同じことですので、この2本はかなり良く写る可能性があります。
ボディ単体との差額3万円でついてくる18-105mmは割安ではありますが
画角を欲張っている分、28-80mm域の画質でも70-105mm域の画質でも
お手持ちのレンズを超えることは難しいかも。
VRが特に必要でない限りはどうなんだろうと思ってしまいます。
被写体によって必要なレンズは変わりますが、例えば同じ3万円を活用して
薄暗い室内で便利な大口径の標準ズームやさらに大口径の単焦点レンズを買う
という選択肢も魅力的ではありませんか?

トキナー12-24mm F4の新型についてはコーティングも改良されているようですね。
野外で風景を撮る場合は逆光性能の向上は恩恵が大きいと思いますが
インテリアのみに使用でしたら旧型の中古などを安く買うのもお買い得かと思います。

書込番号:8681327

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング